WO2019244682A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2019244682A1
WO2019244682A1 PCT/JP2019/022809 JP2019022809W WO2019244682A1 WO 2019244682 A1 WO2019244682 A1 WO 2019244682A1 JP 2019022809 W JP2019022809 W JP 2019022809W WO 2019244682 A1 WO2019244682 A1 WO 2019244682A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
tire
protrusion
projection
circumferential groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/022809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡太郎 岩渕
裕作 石黒
稲垣 晃
慶一 加藤
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP19823358.7A priority Critical patent/EP3812176B1/en
Priority to US17/057,107 priority patent/US11872847B2/en
Priority to CN201980041237.5A priority patent/CN112313090B/zh
Publication of WO2019244682A1 publication Critical patent/WO2019244682A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • B60C11/0316Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • B60C2011/0313Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation directional type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/1338Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1353Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom
    • B60C2011/1361Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove bottom with protrusions extending from the groove bottom

Definitions

  • the present disclosure relates to a tire in which fine protrusions are formed in grooves on the outer surface.
  • WO 2016/182076 discloses a technique having a pattern region formed on the outer surface of a tire and a plurality of unit patterns formed in the pattern region.
  • WO 2015/135929 discloses a technique in which fine projections are formed at the bottom of a groove.
  • An object of the present disclosure is to increase the contrast between a tread surface and a groove in a tire and to suppress a decrease in drainage from the groove.
  • the tire according to the present disclosure has a groove formed on the tread surface and opened outward in the tire radial direction, and has a protrusion height of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less from the surface of the groove. Projected and formed at an interval of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less, and when viewed from the tire width direction or the tire radial direction, the front end side is more downstream than the base end side in the tire rotation direction.
  • a plurality of projections are arranged so that a center line connecting a middle point on the distal end side and a middle point on the proximal end side is inclined with respect to a perpendicular perpendicular to the surface so as to be located.
  • the contrast between the tread surface and the grooves can be increased. Further, when traveling on a wet road surface, water flows from the upstream side to the downstream side in the groove in the same direction as the tire rotation direction. Then, a part of the water flowing in the groove flows toward the protrusion protruding from the surface of the groove.
  • the center line connecting the middle point on the distal side and the middle side on the proximal side of the projection is perpendicular to the surface so that the distal side is located downstream of the proximal side in the tire rotation direction. Have been leaning.
  • the distal end side of the projection is located downstream of the base end side in the direction in which water flows.
  • the distal end side and the proximal end side of the protrusion are arranged on a perpendicular line perpendicular to the surface of the groove, or a configuration in which the distal end side is located on the upstream side in the direction in which water flows from the proximal end side.
  • the flow is restrained from being blocked by the portion of the protrusion upstream of the center line.
  • the contrast between the tread surface and the groove can be increased, and a decrease in drainage from the groove can be suppressed.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a circumferential groove and a lateral groove in the tire according to the first embodiment. It is a longitudinal section of a peripheral slot of a tire concerning a 1st embodiment. It is a longitudinal section of a transverse groove of a tire concerning a 1st embodiment. It is a longitudinal section of a peripheral slot of a tire concerning a 1st modification. It is explanatory drawing which shows the several protrusion of the side surface in the circumferential groove which concerns on 1st Embodiment. It is explanatory drawing which expanded one protrusion of the side surface in the circumferential groove which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a cross section (a cross section along line 9-9 in FIG. 8) of a protrusion according to the second embodiment. It is a top view showing the projection concerning a 2nd modification. It is a top view showing the projection concerning a 3rd modification. It is an explanatory view showing a projection concerning a fourth modification.
  • the tire 10 is mainly used for a passenger car.
  • the tire 10 is not limited to a tire for a passenger car, and may be used as a tire for other uses.
  • it may be used as a tire for a light truck, an aircraft, or a building vehicle.
  • Arrow C shown in the figure indicates the tire rotation direction (tire circumferential direction)
  • arrow R indicates the tire radial direction
  • arrow W indicates the tire width direction which is a direction parallel to the rotation axis of the tire 10.
  • the tire rotation direction is referred to as C direction
  • the tire radial direction is referred to as R direction
  • the tire width direction is referred to as W direction.
  • the dashed line CL in FIG. 1 indicates the equatorial plane of the tire 10.
  • the side closer to the tire equatorial plane CL along the W direction is described as “inside in the W direction”
  • the side farther from the tire equatorial plane CL along the W direction is described as “outside in the W direction”.
  • the internal structure of the tire 10 may be the same as the internal structure of a conventionally known pneumatic tire. Therefore, the description of the internal structure of the tire 10 is omitted.
  • the tire 10 has a tread surface 12 as an outer surface constituting a ground contact surface with the road surface GL (see FIG. 2A).
  • the tread surface 12 is formed with a groove portion 20 as an example of a groove opened outward in the R direction (recessed from the tread surface 12 in the R direction).
  • a plurality of protrusions 32 see FIG. 3A
  • a plurality of protrusions 42 see FIG. 4A described later are formed.
  • the tire 10 has the groove 20, the plurality of protrusions 32, and the plurality of protrusions.
  • the groove portion 20 includes, as an example, circumferential grooves (rib grooves) 22 and 24 extending along the C direction and a plurality of lateral grooves extending from the circumferential groove 22 in an intersecting direction intersecting the C direction when viewed from the R direction.
  • (Lug grooves) 26 and 28 the cross direction is referred to as a K direction.
  • a side closer to the circumferential grooves 22 and 24 is referred to as an upstream side (rear side), and a side far from the circumferential grooves 22 and 24 is referred to as a downstream side (front side).
  • the lateral grooves 26 and 28 are inclinedly arranged such that the upstream side in the K direction is located on the upstream side in the C direction rather than the downstream side in the K direction.
  • the circumferential groove 22 and the plurality of lateral grooves 26 and the circumferential groove 24 and the plurality of lateral grooves 28 are formed symmetrically on one side and the other side in the W direction with respect to the tire equatorial plane CL, for example. . Therefore, the circumferential groove 22 and the plurality of lateral grooves 26 will be described, and the description of the circumferential groove 24 and the plurality of lateral grooves 28 will be omitted. Further, since the plurality of lateral grooves 26 have the same configuration, basically, one lateral groove 26 will be described, and description of the other lateral grooves 26 may be omitted.
  • the circumferential groove 22 extends linearly along the direction C.
  • the cross-sectional shape of the circumferential groove 22 is formed in an inverted trapezoidal shape when viewed in a cross section orthogonal to the groove longitudinal direction.
  • the circumferential groove 22 has one groove bottom 22A along the W direction and R directions from both ends in the W direction of the groove bottom 22A. And two groove side surfaces 22B extending outward.
  • the groove bottom surface 22A and the groove side surface 22B are examples of the groove surface.
  • the groove side surface 22B is inclined with respect to a virtual perpendicular line HA orthogonal to the groove bottom surface 22A.
  • the first protrusion 30 is formed on the groove bottom surface 22A.
  • the second protrusion 40 is formed on the groove side surface 22B.
  • the first protrusion 30 has a plurality of protrusions 32.
  • the plurality of protrusions 32 protrude in the R direction from the groove bottom surface 22A.
  • the plurality of protrusions 32 are formed in a rectangular shape with the C direction as the short direction and the W direction as the long direction when viewed from the R direction.
  • the plurality of protrusions 32 are arranged in a matrix on the groove bottom surface 22A with an interval P1 in the C direction and an interval P2 in the W direction.
  • the height of the plurality of protrusions 32 in the R direction is a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. That is, the plurality of protrusions 32 are fine protrusions. If the protrusion height is less than 0.1 [mm], it is difficult to form the projection 32, and the light may not be able to be reduced to such an extent that the incident light is attenuated so as to appear black. In addition, by setting the protrusion height to 1.0 [mm] or less, the difference between the partial rigidity of the protrusion 32 and the rigidity of the peripheral portion of the protrusion 32 is reduced, and local stress concentration is suppressed. Has become.
  • the intervals P1 and P2 between the plurality of projections 32 are each a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. If the intervals P1 and P2 are less than 0.1 [mm], it is difficult to form the plurality of projections 32. If the distances P1 and P2 are larger than 1.0 [mm], the light may not be able to be reduced to such an extent that the incident light is attenuated and black is seen.
  • the dimensions of the protrusion height and the interval of each protrusion in the present embodiment can be measured, for example, using a one-shot 3D shape measuring machine VR-3000 series manufactured by Keyence Corporation.
  • the brightness in the present embodiment can be measured using, for example, a hand-held spectral colorimeter of Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • FIG. 3B shows a state in which one protrusion 32 facing the road surface GL in the R direction is viewed from the W direction in a state where a part of the tread surface 12 (see FIG. 2A) is grounded to the road surface GL (see FIG. 2A). It is shown.
  • the projection 32 has a trapezoidal cross section in the shape of the CR plane, and this cross section is a solid extending in the W direction.
  • the cross-sectional shape of the projection 32 is such that the base end (groove bottom surface 22A) side is the lower base 33A, the distal end side is the upper base 33B, and two base angles (inner angles) at both ends of the lower base 33A.
  • the trapezoids are different in size.
  • the length L1 of the upper bottom 33B in the C direction is shorter than the length L2 of the lower bottom 33A in the C direction.
  • the first base angle ⁇ 1 on the downstream side in the C direction is an obtuse angle.
  • the second base angle ⁇ 2 on the upstream side in the C direction is an acute angle.
  • the projection 32 is tilted such that the distal end side is located downstream of the base end side in the C direction when viewed from the W direction.
  • the center line MA connecting the midpoint M1 of the upper base 33B on the distal side and the midpoint M2 of the lower base 33A on the base side is inclined with respect to the perpendicular HA.
  • the tip T1 at the upstream (rear) portion of the projection 32 in the C direction from the center line MA is located downstream (front) in the C direction from the base end T2. Is located. Further, the distal end T3 of the projection 32 at a portion downstream of the center line MA in the C direction is located downstream of the base end T4 in the C direction.
  • an inclined surface 34A is formed on the upstream side of the projection 32 in the C direction with respect to the center line MA such that the tip T1 side is located on the C direction upstream side of the base end T2 side.
  • the direction C and the direction (indicated by an arrow F) in which water (not shown) flows in the circumferential groove 22 are the same. Therefore, when the direction in which water flows is represented by the F direction, the inclined surface 34A is inclined such that the distal end T1 is located downstream of the base end T2 in the F direction.
  • an inclined surface 34B that is inclined such that the tip T3 side is located on the C direction downstream side from the base end T4 side.
  • the inclination angle of the inclined surface 34A with respect to the groove bottom surface 22A is smaller than the inclination angle of the inclined surface 34B with respect to the groove bottom surface 22A. For this reason, the inclined surface 34A has a function of guiding water flowing toward the inclined surface 34A to the downstream side.
  • the inclination angle of the inclined surface 34B is larger than the inclination angle of the inclined surface 34A. Therefore, the inclined surface 34B has a function of restricting the water flowing to the inclined surface 34B side beyond the inclined surface 34A from flowing again toward the inclined surface 34A.
  • the second protrusion 40 has a plurality of protrusions.
  • the plurality of protrusions 42 protrude in the W direction from the groove side surface 22B.
  • the plurality of protrusions 42 are formed in a rectangular shape with the C direction as the short direction and the R direction as the long direction when viewed from the W direction.
  • the plurality of protrusions 42 are arranged in a matrix on the groove side surface 22B with an interval P3 in the C direction and an interval P4 in the R direction. Note that the protrusion height of the plurality of protrusions 42 in the W direction is the same as the protrusion height of the plurality of protrusions 32 (see FIG.
  • the intervals P3 and P4 of the plurality of projections 42 are set to the same values as the intervals P1 and P2 of the plurality of projections 32 (see FIG. 3A). That is, the plurality of protrusions 42 are fine protrusions.
  • the projection 42 shown in FIG. 4B has a trapezoidal cross section in the CW plane when viewed from the R direction, and this cross section is a solid extending in the R direction.
  • the cross-sectional shape of the projection 42 is such that the base end (groove side surface 22B) side is the lower base 43A, the distal end side is the upper base 43B, and two base angles (inner angles) at both ends of the lower base 43A.
  • the trapezoids are different in size.
  • the length L3 of the upper bottom 43B in the C direction is shorter than the length L4 of the lower bottom 43A in the C direction.
  • the third base angle ⁇ 3 on the downstream side in the C direction is an obtuse angle.
  • the fourth base angle ⁇ 4 on the upstream side in the C direction is an acute angle.
  • the projection 42 is tilted so that the distal end side is located downstream of the base end side in the C direction when viewed from the R direction.
  • the center line MB connecting the middle point M3 of the upper base 43B on the distal side and the middle point M4 of the lower base 43A on the base side tilts with respect to a virtual perpendicular line HB orthogonal to the groove side surface 22B. It is the configuration which was done.
  • the tip T5 in the upstream portion of the projection 42 in the C direction from the center line MB is located downstream of the base end T6 in the C direction.
  • the distal end T7 of the projection 42 at a portion downstream of the center line MB in the C direction is located downstream of the base end T8 in the C direction.
  • an inclined surface 44A is formed on the upstream side of the projection 42 in the C direction with respect to the center line MB so that the distal end T5 side is located on the downstream side in the C direction from the base end T6 side. Further, on the downstream side of the projection 42 in the C direction with respect to the center line MB, an inclined surface 44B is formed so that the tip T7 side is located on the C direction downstream side from the base end T8 side.
  • the inclination angle of the inclined surface 44A with respect to the groove side surface 22B is smaller than the inclination angle of the inclined surface 44B with respect to the groove side surface 22B. For this reason, the inclined surface 44A has a function of guiding water flowing toward the inclined surface 44A to the downstream side. On the other hand, the inclination angle of the inclined surface 44B is larger than the inclination angle of the inclined surface 44A. For this reason, the inclined surface 44B has a function of restricting the water flowing to the inclined surface 44B side beyond the inclined surface 44A from flowing toward the inclined surface 44A again.
  • the lateral groove 26 shown in FIG. 1 extends linearly in the K direction described above.
  • the angle ⁇ a (see FIG. 6A) formed between the circumferential groove 22 and the lateral groove 26 is, for example, about 60 °.
  • the angle ⁇ a is not limited to 60 ° and may be another angle other than 0 °.
  • the plurality of lateral grooves 26 are formed parallel to each other at intervals in the C direction, and extend from the circumferential groove 22 to the outer end of the tread surface 12 in the W direction. Further, one ends (inner ends in the W direction) of the plurality of lateral grooves 26 are opened in the circumferential groove 22.
  • the cross-sectional shape of the lateral groove 26 is formed in a square shape when viewed in a cross section orthogonal to the longitudinal direction of the groove.
  • the lateral groove 26 has one groove bottom surface 26A along the K direction, and outward from the both ends in the C direction of the groove bottom surface 26A in the R direction. And two extending groove side surfaces 26B.
  • the groove bottom surface 26A and the groove side surface 26B are examples of the surface of the groove.
  • the groove side surface 26B is substantially upright with respect to the groove bottom surface 26A.
  • a third protrusion 50 is formed on the groove bottom surface 26A and the groove side surface 26B.
  • the third protrusion 50 formed on the groove side surface 26B and the third protrusion 50 formed on the groove bottom surface 26A differ from each other only in the protruding direction by about 90 °, and have the same configuration except for the above. I have. Therefore, the third protrusion 50 formed on the groove bottom surface 26A will be described, and illustration and description of the third protrusion 50 formed on the groove side surface 26B will be omitted.
  • the third protrusion 50 has a plurality of protrusions 52.
  • the plurality of protrusions 52 protrude in the R direction from the groove bottom surface 26A.
  • the plurality of protrusions 52 are formed in a rectangular shape having the K direction as a longitudinal direction and a direction perpendicular to the K direction (hereinafter, referred to as a G direction) as a short direction. Have been. Further, the plurality of protrusions 52 are arranged in a matrix on the groove bottom surface 26A with an interval P5 in the K direction and an interval P6 in the G direction.
  • the height of the plurality of projections 52 in the R direction is a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. That is, the plurality of protrusions 52 are fine protrusions. If the protrusion height is less than 0.1 [mm], it is difficult to form the projection 52, and the light may not be able to be reduced to such an extent that the incident light is attenuated and looks black. Further, by setting the protrusion height to 1.0 [mm] or less, the difference between the partial rigidity of the protrusion 52 and the rigidity of the peripheral portion of the protrusion 52 is reduced, and local stress concentration is suppressed. It has become.
  • the intervals P5 and P6 between the plurality of projections 52 are each a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less. If the intervals P5 and P6 are less than 0.1 [mm], it is difficult to form the plurality of protrusions 52. If the distances P5 and P6 are larger than 1.0 [mm], the light may not be able to be reduced to such an extent that the incident light is attenuated and the color looks black. Note that the protrusion height and the dimension of the interval of each protrusion in the present embodiment can be measured using the shape measuring device described above.
  • FIG. 5B shows a state in which one projection 52 is viewed from the G direction.
  • the protrusion 52 has a trapezoidal cross section in the shape of the KR surface, and this cross section is a solid extending in the G direction.
  • the cross-sectional shape of the projection 52 is such that the base end (groove bottom surface 26A) side is the lower bottom 53A, the distal end side is the upper bottom 53B, and two base angles (inner angles) at both ends of the lower bottom 53A.
  • the trapezoids are different in size.
  • the length L5 of the upper bottom 53B in the K direction is shorter than the length L6 of the lower bottom 53A.
  • the fifth base angle ⁇ 5 on the downstream side in the K direction is an obtuse angle.
  • the sixth base angle ⁇ 6 on the upstream side in the K direction is an acute angle.
  • the projection 52 is tilted so that the distal end is located downstream of the base end in the K direction when viewed from the G direction.
  • the center line MC connecting the middle point M5 of the upper bottom 53B on the distal side and the middle point M6 of the lower bottom 53A on the base side tilts with respect to a virtual perpendicular line HC orthogonal to the groove bottom surface 26A. It is the configuration which was done.
  • the distal end TA of the projection 52 in the upstream portion in the K direction from the center line MC is located downstream of the base end TB in the K direction. Further, the distal end TC of the projection 52 at a portion downstream of the center line MC in the K direction is located downstream of the base end TD in the K direction.
  • an inclined surface 54A is formed on the upstream side of the projection 52 in the K direction with respect to the center line MC such that the distal end TA is located on the downstream side in the K direction from the base end TB side.
  • the K direction is the same as the F direction in which water flows in the lateral groove 26. Therefore, when expressed in the F direction, the inclined surface 54A is inclined so that the distal end TA side is located downstream of the base end TB side in the F direction.
  • an inclined surface 54B is formed so that the distal end TC side is located on the downstream side in the K direction from the base end TD side.
  • the inclination angle of the inclined surface 54A with respect to the groove bottom surface 26A is smaller than the inclination angle of the inclined surface 54B with respect to the groove bottom surface 26A. Therefore, the inclined surface 54A has a function of guiding water flowing toward the inclined surface 54A to the downstream side in the F direction.
  • the inclination angle of the inclined surface 54B is larger than the inclination angle of the inclined surface 54A. Therefore, the inclined surface 54B has a function of restricting the water flowing to the inclined surface 54B side beyond the inclined surface 54A from flowing toward the inclined surface 54A again.
  • the sixth base angle ⁇ 6 of the inclined surface 54A of the lateral groove 26 with respect to the groove bottom surface 26A is smaller than the second base angle ⁇ 2 (see FIG. 3B) as an example. That is, in the present embodiment, the inclination angle of the projection of the narrow groove is smaller than the inclination angle of the projection of the wide groove.
  • the height of the protrusion 52 in the R direction is, for example, lower than the height of the protrusion 32 (see FIG. 3B) in the R direction.
  • the sixth base angle ⁇ 6 is an example of a first inclination angle.
  • the second base angle ⁇ 2 is an example of a second inclination angle.
  • FIG. 6 schematically shows an enlarged state of a connecting portion 60 between the circumferential groove 22 and the lateral groove 26.
  • each projection is shown only partially enlarged in order to clearly show the arrangement.
  • An arrow FA indicates a direction in which water flows in the circumferential groove 22 as the tire 10 rotates in the C direction.
  • the arrow FB indicates the direction in which water flows in the lateral groove 26.
  • the arrow FB corresponds to the K direction.
  • the arrow FC indicates a state and a direction in which a part of the water flowing in the circumferential groove 22 flows into the lateral groove 26 in the connection portion 60.
  • connection portion 60 is an example of a connection portion between the circumferential groove 22 and the lateral groove 26. Further, the connection portion 60 means an opening portion where the lateral groove 26 is opened in the circumferential groove 22 and a peripheral portion of the opening portion. That is, the connecting portion 60 includes a part of the circumferential groove 22 and a part of the lateral groove 26. Further, a plurality of protrusions 62 are arranged on the connection part 60.
  • the plurality of protrusions 62 are formed, for example, over the groove bottom surface 22A and the groove bottom surface 26A.
  • the plurality of protrusions 62 protrude in the R direction from the groove bottom surface 22A and the groove bottom surface 26A.
  • the protrusion height of the plurality of protrusions 62 in the R direction is a predetermined length of not less than 0.1 [mm] and not more than 1.0 [mm]. That is, the plurality of protrusions 62 are fine protrusions.
  • the plurality of protrusions 62 When viewed from the R direction, the plurality of protrusions 62 have, for example, a configuration in which the width of the protrusion 32 in the W direction is shortened and inclined in the K direction intersecting the C direction toward the lateral groove 26. Have been.
  • the angle ⁇ b at which the plurality of protrusions 62 are inclined with respect to the C direction is, for example, smaller than the aforementioned angle ⁇ a.
  • the height of the protrusion 62 in the R direction may be higher than the height of the protrusion 32 in the R direction.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 62 shown in FIG. 6B is such that the base end (groove bottom surface 22A) side is the lower base 63A, the distal end side is the upper base 63B, and the two base angles (inner angles) at both ends of the lower base 63A are large.
  • the length L7 of the upper bottom 63B is shorter than the length L8 of the lower bottom 63A.
  • the projection 62 is tilted so that the distal end is located closer to the lateral groove 26 (see FIG. 6A) than the proximal end.
  • the center line MD connecting the midpoint M7 of the upper base 63B on the distal side and the midpoint M8 of the lower base 63A on the base side tilts with respect to the virtual perpendicular HD perpendicular to the groove bottom 22A. It is the configuration which was done.
  • the distal end TE in the upstream portion of the projection 62 in the FC direction from the center line MD is more FC than the base end TF. Located downstream in the direction. Further, the distal end TG of the projection 62 at a portion downstream of the center line MD in the FC direction is located downstream of the base end TH in the FC direction.
  • an inclined surface 64A is formed on the upstream side of the projection 62 in the FC direction with respect to the center line MD so that the distal end TE side is located on the downstream side in the FC direction from the base end TF side. Further, on the downstream side in the FC direction with respect to the center line MD of the projection 62, an inclined surface 64B is formed so that the distal end TG is located on the downstream side in the FC direction from the base end TH.
  • the inclination angle of the inclined surface 64A with respect to the groove bottom surface 22A is smaller than the inclination angle of the inclined surface 64B with respect to the groove bottom surface 22A.
  • the inclined surface 64A is an example of a guide surface.
  • the inclined surface 64 ⁇ / b> A has a function of guiding a part of the water flowing in the circumferential groove 22 toward the lateral groove 26.
  • the inclined surface 64 ⁇ / b> A may be formed as a curved surface to guide water to the lateral groove 26.
  • the tire 10 since the plurality of fine protrusions 32 are formed in the circumferential groove 22, the contrast between the tread surface 12 and the circumferential groove 22 is increased as compared with a configuration in which the plurality of protrusions 32 are not formed. be able to. Further, the tire 10 is rotated in the C direction when traveling on the road surface GL in a wet state. Then, upon contact between the tire 10 and the road surface GL, water flows in the circumferential groove 22 from the upstream side in the F direction to the downstream side. Part of the water flows toward the plurality of protrusions 32.
  • the center line MA of the projection 32 is inclined such that the distal end side is located downstream of the base end side in the F direction.
  • the distal end side of the projection 32 is located downstream of the base end side in the F direction.
  • the flow of water is smaller than that of the configuration in which the distal end side and the proximal end side of the projection 32 are arranged on the perpendicular line HA or the distal end side is located on the upstream side in the F direction from the proximal end side. Blocking by the portion upstream of the center line MA at 32 is suppressed. Thereby, in the tire 10 in which the fine protrusions 32 are formed in the circumferential groove 22, it is possible to suppress a decrease in drainage from the circumferential groove 22.
  • the flow of water is prevented from being blocked by the portion of the protrusion 42 on the upstream side of the center line MB by the same operation as the protrusion 32.
  • the distal ends (T1, T3) are located downstream in the C direction from the base ends (T2, T4).
  • T1, T3 Located on the side.
  • a part of the groove bottom surface 22A of the circumferential groove 22 is easily covered by the projection 32, so that light Is lower than the lightness of other areas that directly reflect the light.
  • Light reflected in the R direction is smaller than light reflected in a direction different from the R direction.
  • the groove looks black. That is, the contrast between the tread surface 12 and the circumferential groove 22 can be increased. Note that the same effect can be obtained for the projection 42, the projection 52, and the projection 62.
  • an inclined surface 34A and an inclined surface 44A are formed on the upstream side of the protrusion 32 and the protrusion 42 in the F direction in the circumferential groove 22. Further, the inclined surface 34A and the inclined surface 44A are inclined such that the distal end is located downstream of the base end in the F direction. As a result, the flow of water in contact with the projection 32 or the projection 42 is less likely to be suppressed as compared with a configuration in which the surface on the upstream side in the F direction of the projection 32 and the projection 42 has unevenness. Can be prevented from lowering in drainage.
  • a protrusion 52 is formed in the lateral groove 26.
  • a part of the water flowing in the circumferential groove 22 with the rotation of the tire 10 flows from the circumferential groove 22 into the transverse groove 26 because the transverse groove 26 is opened in the circumferential groove 22.
  • the lateral groove 26 extends in the K direction.
  • a part of the flow of water is regulated by contacting the water with the groove side surface 26B (see FIG. 2B) existing in the C direction of the lateral groove 26, so that the lateral groove 26 along the K direction has the C direction. Is less likely to flow than the circumferential groove 22 along the line.
  • the lateral groove 26 is more effectively used as compared with the configuration in which drainage is performed using only the circumferential groove 22, that is, the drainage efficiency is increased, and the drainage from the circumferential groove 22 and the lateral groove 26 (the groove portion 20) is reduced. Can be suppressed.
  • FIG. 7 shows a state where a part of the tire 70 is enlarged.
  • the tire 70 is different from the tire 10 of the first embodiment (see FIG. 1) in place of the protrusion 30 (see FIG. 3A), the protrusion 40 (see FIG. 4A), and the protrusion 50 (see FIG. 5A).
  • the projection 72 is formed.
  • the configuration other than the protrusion 72 is the same as the configuration of the tire 10, and thus the description is omitted.
  • the protrusion 72 the protrusion 72 formed on the groove bottom surface 22A of the circumferential groove 22 will be described, and the protrusion 72 formed on the groove side surface 22B (see FIG. 2A) and the lateral groove 26 (see FIG. 2B). Is omitted.
  • the protrusion 72 protrudes in the R direction from the groove bottom surface 22A.
  • the protrusion 72 has a plurality of first asterisk protrusions 74 and a plurality of second asterisk protrusions 76 as examples of the plurality of protrusions.
  • the first asterisk protrusion 74 and the second asterisk protrusion 76 are configured as protrusions having the same outer shape and size but different arrangement states. More specifically, the first asterisk projection 74 and the second asterisk projection 76 are rotated by 90 ° after the first asterisk projection 74 is rotated by 90 ° after the first asterisk projection 74 is inverted in line symmetry with respect to an axis of symmetry (not shown). It is configured to overlap the asterisk projection 76.
  • the first asterisk projections 74 and the second asterisk projections 76 are alternately arranged in the C direction and the W direction.
  • the first asterisk protrusion 74 has, for example, extending portions 74A, 74B, 74C, 74D, 74E, and 74F that radially extend in different directions from the center OA as a base when viewed from the R direction. It is configured.
  • the extension directions of the extension portions 74A, 74B, 74C, 74D, 74E, and 74F are directions in which a pair of adjacent ones around the center OA is shifted at a central angle of 60 °.
  • the tip of the extension 74A is bent substantially at right angles to the extension direction.
  • the tip of the extension 74F is curved.
  • the extending portions 74B, 74C, 74D, 74E respectively extend linearly.
  • the height of the first asterisk protrusion 74 in the R direction from the groove bottom surface 22A is a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less.
  • the second asterisk protrusion 76 has, for example, extending portions 76A, 76B, 76C, 76D, 76E, and 76F that radially extend in different directions from the center OB as a base when viewed from the R direction. It is configured.
  • the extending directions of the extending portions 76A, 76B, 76C, 76D, 76E, and 76F are directions in which a pair of adjacent ones around the center OB is shifted at a central angle of 60 °.
  • the tip of the extension 76B is bent substantially at right angles to the extension direction.
  • the tip of the extension 76C is curved.
  • the extending portions 76A, 76D, 76E, 76F respectively extend linearly.
  • the protruding height of the second asterisk protrusion 76 in the R direction from the groove bottom surface 22A is a predetermined length of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less.
  • a tip of the extension 74A is, for example, connected to a tip of the extension 76F.
  • the tip of the extension 74C is, for example, connected to the tip of the extension 76B.
  • the distance PA in the C direction and the distance PB in the W direction between the adjacent first asterisk protrusion 74 and second asterisk protrusion 76 are predetermined lengths of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less, respectively. It is said. That is, the first asterisk projection 74 and the second asterisk projection 76 are fine projections.
  • Each of the interval PA and the interval PB means an interval between the center OA and the center OB.
  • FIG. 8 shows, as an example, a state in which the second asterisk projection 76 is viewed from obliquely above.
  • the extending portions 76A, 76B, 76C, 76D, 76E, 76F are tilted in a direction intersecting the R direction (see FIG. 7).
  • the extending portions 74A, 74B, 74C, 74D, 74E, and 74F are tilted in a direction intersecting the R direction.
  • FIG. 9 shows a CR cross section of the central part in the extending direction of the extending part 76B and the extending part 76C.
  • the central portion of the extending portion 76B and the central portion of the extending portion 76C have, for example, the same cross-sectional shape.
  • the central part of the extending part 76B and the central part of the extending part 76C are tilted in the same direction, and when they are respectively slid in the C direction, they almost entirely overlap. Therefore, the cross section of the extension 76B will be described, and the description of the cross section of the extension 76C will be omitted.
  • the extension 76B and the extension 76C may have the same cross-sectional shape.
  • the extension 76B has a trapezoidal cross section in the shape of the CR plane when viewed from the W direction.
  • the cross-sectional shape of the extending portion 76B is such that the base end (groove bottom surface 22A) side is the lower bottom 77A, the distal end side is the upper bottom 77B, and two base angles (inner angles) at both ends of the lower bottom 77A. ) Have different trapezoidal shapes.
  • the length L9 of the upper bottom 77B in the C direction is shorter than the length L10 of the lower bottom 77A.
  • the base angle ⁇ c on the downstream side in the C direction is an obtuse angle.
  • the base angle ⁇ d on the upstream side in the C direction is an acute angle.
  • the extension portion 76B is tilted so that the distal end side is located downstream of the base end side in the C direction (downstream side in the F direction) when viewed from the W direction.
  • the center line ME connecting the midpoint M9 of the upper base 77B on the distal side and the midpoint M10 of the lower base 77A on the base side is inclined with respect to the virtual perpendicular line HA. I have.
  • the tip T9 in the portion on the upstream side in the C direction from the center line ME of the extension portion 76B is located downstream of the base end T10 in the C direction. I have. Further, the distal end T11 in a portion of the extension 76B downstream of the center line ME in the direction C is located downstream of the base end T12 in the direction C.
  • an inclined surface 78A that is inclined such that the tip T9 side is located downstream in the C direction from the base end T10 side.
  • an inclined surface 78B is formed on the downstream side in the C direction with respect to the center line ME of the extending portion 76B such that the distal end T11 side is located on the downstream side in the C direction from the base end T12 side.
  • the inclination angle of the inclined surface 78A with respect to the groove bottom surface 22A is smaller than the inclination angle of the inclined surface 78B with respect to the groove bottom surface 22A. For this reason, the inclined surface 78A has a function of guiding water flowing toward the inclined surface 78A to the downstream side.
  • the inclination angle of the inclined surface 78B is larger than the inclination angle of the inclined surface 78A. For this reason, the inclined surface 78B has a function of restricting the water flowing to the inclined surface 78B side beyond the inclined surface 78A from flowing again toward the inclined surface 78A.
  • the tread surface 12 and the circumferential groove 22 can be increased. Further, in the tire 70, the distal ends of the plurality of first asterisk projections 74 and the second asterisk projections 76 are located downstream of the base end in the F direction. For this reason, the flow of water is smaller than a configuration in which the distal end side and the proximal end side of the protruding portion are arranged on a perpendicular line HA orthogonal to the groove bottom surface 22A, or a configuration in which the distal end side is located upstream from the proximal end side.
  • the front end is located downstream of the base end in the C direction. It is located in.
  • a part of the groove bottom surface 22A of the circumferential groove 22 is protruded. 32 makes it easy to be covered. That is, the lightness is lower than the lightness of other regions that directly reflect light.
  • an inclined surface 78A is formed on the upstream side of the first asterisk projection 74 and the second asterisk projection 76 in the F direction in the circumferential groove 22. Further, the inclined surface 78A is inclined such that the distal end side is located downstream of the base end side in the F direction. Therefore, the flow of water in contact with the first asterisk protrusion 74 and the second asterisk protrusion 76 is suppressed as compared with a configuration in which the upstream surface of the first asterisk protrusion 74 and the second asterisk protrusion 76 is a surface having irregularities. It is hard to be done. As a result, a decrease in drainage from the circumferential groove 22 can be suppressed.
  • FIG. 2C shows, as a first modification, a circumferential groove 82 in which the cross-sectional shape of the WR surface of the tire 10 (see FIG. 1) is semicircular.
  • the first protrusion 30 is formed in the circumferential groove 82.
  • the first protrusion 30 may be formed in the circumferential groove 82 in which the groove bottom surface and the groove side surface are connected by a smooth curved surface.
  • the cross-sectional shape of the lateral groove 26 may be semicircular.
  • FIG. 10A shows, as a second modification, a first protrusion 90 formed instead of the first protrusion 30 (see FIG. 3A) in the tire 10.
  • the first protrusion 90 has a plurality of protrusions 92.
  • the projection 92 has a configuration in which the projection 32 (see FIG. 3A) is connected in the W direction and integrated. The interval in the direction C is not changed.
  • the protrusions are not limited to those scattered in an island shape, and may be elongated in the W direction.
  • FIG. 10B shows, as a third modification, a state in which the plurality of protrusions 32 on the tire 10 are staggered in the C direction and the W direction.
  • the arrangement of the plurality of projections is not limited to the matrix-like arrangement, but may be another arrangement.
  • FIG. 11 shows a projection 94 as a fourth modification.
  • the projection 94 has a configuration in which a curved surface 95A is formed instead of the inclined surface 34A (see FIG. 3B) in the projection 32 (see FIG. 3B).
  • the curved surface 95A is convex toward the upstream side in the F direction.
  • the surface formed on the projection is not limited to a flat surface (inclined surface), but may be a convex or concave curved surface.
  • the inclination angle of the first asterisk projection 74 and the second asterisk projection 76 in the lateral groove 26 may be smaller than the inclination angle of the first asterisk projection 74 and the second asterisk projection 76 in the circumferential groove 22.
  • the projection 62 having the inclined surface 64A may be formed on the connection portion 60.
  • the guide surface is not limited to a flat surface such as the inclined surface 64A, but may be a concave or convex curved surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

タイヤは、周方向溝と、複数の突起とを有する。周方向溝は、トレッド面に形成され且つタイヤ径方向外側に向けて開口されている。複数の突起は、周方向溝の溝底面又は溝側面から0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の突出高さで突出され且つ0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の間隔で形成されている。また、複数の突起は、タイヤ幅方向又はタイヤ径方向から見た場合に、先端側が基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように、先端側の中点と基端側の中点とを結ぶ中心線MA、MBが垂線HA、HBに対して傾倒されている。

Description

タイヤ
 本開示は、外面の溝に微細な突起が形成されたタイヤに関する。
 従来、タイヤの外面に微細な突起を形成して、コントラストを有するパターン領域を形成することが行われている。例えば、国際公開第2016/182076号公報には、タイヤの外面に形成されたパターン領域と、該パターン領域内に形成された複数の単位パターンとを有する技術が開示されている。国際公開第2015/135928号公報には、溝底に微細な突起が形成された技術が開示されている。
 トレッド面(外面)と溝とのコントラストを大きくすることを目的として、溝に微細な突起が形成されたタイヤにおいて、ウェット路面の走行時には、該溝において排水が行われる。しかしながら、国際公開第2015/135928号公報のように、トレッド面の溝に微細な突起が形成されたタイヤでは、溝において微細な突起と水との接触によって水の流れが抑制されるために、溝からの排水性が低下する可能性がある。つまり、タイヤにおいて、トレッド面と溝とのコントラストを大きくし且つ溝からの排水性の低下を抑制するには、改善の余地がある。
 本開示の課題は、タイヤにおいて、トレッド面と溝とのコントラストを大きくし且つ溝からの排水性の低下を抑制することである。
 本開示に係るタイヤは、トレッド面に形成され且つタイヤ径方向外側に向けて開口された溝と、前記溝の表面から0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の突出高さで突出され且つ0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の間隔で形成され、タイヤ幅方向又はタイヤ径方向から見た場合に、先端側が基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように、先端側の中点と基端側の中点とを結ぶ中心線が前記表面と直交する垂線に対して傾倒された複数の突起と、を有する。
 本開示に係るタイヤによれば、溝に微細な突起が形成されているので、トレッド面と溝とのコントラストを大きくすることができる。さらに、ウェット路面走行時において、水が、溝内をタイヤ回転方向と同方向に、上流側から下流側に向けて流れる。そして、溝内を流れる水の一部は、溝の表面から突出された突起に向けて流れる。ここで、突起の先端側の中点と基端側の中点とを結ぶ中心線は、先端側が基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように、表面と直交する垂線に対して傾倒されている。
 換言すると、突起の先端側は、基端側よりも、水が流れる方向の下流側に位置している。このため、溝の表面と直交する垂線上に突起の先端側と基端側とが並ぶ構成、又は先端側が基端側よりも水が流れる方向の上流側に位置する構成に比べて、水の流れが、突起における中心線よりも上流側部分によって堰き止められることが抑制される。これにより、タイヤにおいて、トレッド面と溝とのコントラストを大きくし且つ溝からの排水性の低下を抑制することができる。
 本開示によれば、タイヤにおいて、トレッド面と溝とのコントラストを大きくし且つ溝からの排水性の低下を抑制することができる。
第1実施形態に係るタイヤにおいて周方向溝及び横溝を示す斜視図である。 第1実施形態に係るタイヤの周方向溝の縦断面図である。 第1実施形態に係るタイヤの横溝の縦断面図である。 第1変形例に係るタイヤの周方向溝の縦断面図である。 第1実施形態に係る周方向溝における側面の複数の突起を示す説明図である。 第1実施形態に係る周方向溝における側面の1つの突起を拡大した説明図である。 第1実施形態に係る周方向溝における底面の複数の突起を示す説明図である。 第1実施形態に係る周方向溝における底面の1つの突起を拡大した説明図である。 第1実施形態に係る横溝における底面の複数の突起を示す説明図である。 第1実施形態に係る横溝における底面の1つの突起を拡大した説明図である。 第1実施形態に係る周方向溝と横溝との接続部において案内面によって水が案内される状態を示す説明図である。 第1実施形態に係る接合部の突起を拡大した説明図である。 第2実施形態に係る周方向溝の突起を示す平面図である。 第2実施形態に係る1つの突起を拡大した説明図である。 第2実施形態に係る突起の断面(図8の9-9線断面)を示す説明図である。 第2変形例に係る突起を示す平面図である。 第3変形例に係る突起を示す平面図である。 第4変形例に係る突起を示す説明図である。
 [第1実施形態]
 本開示の一例として、第1実施形態に係るタイヤ10について説明する。タイヤ10は、主に乗用車に用いられる。なお、タイヤ10は、乗用車用のタイヤに限定されるものではなく、その他の用途のタイヤとして用いてもよい。例えば、ライトトラック用、航空機用、及び、建築車両用等のタイヤとして用いてもよい。図中に示す矢印Cは、タイヤ回転方向(タイヤ周方向)を示し、矢印Rは、タイヤ径方向を示し、矢印Wは、タイヤ10の回転軸と平行な方向であるタイヤ幅方向を示す。以後の説明では、タイヤ回転方向をC方向、タイヤ径方向をR方向、タイヤ幅方向をW方向と称する。
 図1の一点鎖線CLは、タイヤ10の赤道面を示している。本実施形態では、W方向に沿ってタイヤ赤道面CLに近い側を「W方向内側」、W方向に沿ってタイヤ赤道面CLから遠い側を「W方向外側」と記載する。なお、タイヤ10の内部構造としては、従来公知の空気入りタイヤの内部構造と同様のものを用いることができる。このため、タイヤ10の内部構造に関しては、説明を省略する。
 図1に示すように、タイヤ10は、路面GL(図2A参照)との接地面を構成する外面としてのトレッド面12を有する。トレッド面12には、R方向外側に向けて開口された(トレッド面12からR方向に窪んだ)溝の一例としての溝部20が形成されている。また、溝部20には、後述する複数の突起32(図3A参照)及び複数の突起42(図4A参照)が形成されている。換言すると、タイヤ10は、溝部20、複数の突起32及び複数の突起42を有する。
〔溝部〕
 溝部20は、一例として、C方向に沿って延びる周方向溝(リブ溝)22、24と、R方向から見た場合に、周方向溝22からC方向と交差する交差方向に延びる複数の横溝(ラグ溝)26、28と、を備えている。以後、交差方向をK方向と称する。また、K方向のうち周方向溝22、24に近い側を上流側(後側)と称し、周方向溝22、24から遠い側を下流側(前側)と称する。一例として、横溝26、28は、K方向上流側がK方向下流側よりもC方向の上流側に位置するように傾斜配置されている。
 なお、周方向溝22及び複数の横溝26と、周方向溝24及び複数の横溝28とは、一例として、タイヤ赤道面CLに対してW方向の一方側と他方側に対称に形成されている。このため、周方向溝22及び複数の横溝26について説明し、周方向溝24及び複数の横溝28の説明を省略する。また、複数の横溝26は、同様の構成とされているため、基本的に1つの横溝26について説明し、他の横溝26についての説明を省略する場合がある。
<周方向溝>
 周方向溝22は、C方向に沿って直線状に延びている。周方向溝22の断面形状は、一例として、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、逆台形状に形成されている。
 図2Aに示すように、周方向溝22は、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、W方向に沿った1つの溝底面22Aと、溝底面22AのW方向両端からR方向外側へ延びる2つの溝側面22Bとを有している。溝底面22A及び溝側面22Bは、溝の表面の一例である。溝側面22Bは、溝底面22Aと直交する仮想の垂線HAに対して傾斜している。溝底面22Aには、第1突起部30が形成されている。溝側面22Bには、第2突起部40が形成されている。
(第1突起部)
 図3Aに示すように、第1突起部30は、複数の突起32を有する。複数の突起32は、溝底面22AからR方向に突出されている。また、複数の突起32は、一例として、R方向から見た場合に、C方向を短手方向としW方向を長手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起32は、C方向に間隔P1をあけ且つW方向に間隔P2をあけて、溝底面22A上にマトリクス状に配置されている。
 複数の突起32のR方向の突出高さは、0.1〔mm〕以上、1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。つまり、複数の突起32は、微細な突起である。突出高さが0.1〔mm〕未満の場合は、突起32の成形が困難になり、かつ、入射された光を減衰させて黒色に見える程度まで明度を低くできない虞がある。また、突出高さを1.0〔mm〕以下とすることで、突起32の部分的な剛性と突起32の周辺部の剛性との差を小さくし、局部的な応力集中を抑制させるようになっている。
 複数の突起32の間隔P1及び間隔P2は、それぞれ、0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。間隔P1、P2が0.1〔mm〕未満の場合は、複数の突起32の成形が困難となる。また、間隔P1、P2が1.0〔mm〕より大きくなると、入射された光を減衰させて黒色に見える程度まで明度を低くできない可能性がある。なお、本実施形態における各突起の突出高さ及び間隔の寸法については、一例として、株式会社キーエンスのワンショット3D形状測定機VR-3000シリーズを用いて測定することができる。また、本実施形態における明度については、一例として、日本電色工業(株)のハンディ型分光色差計を用いて測定することができる。
 図3Bには、トレッド面12(図2A参照)の一部が路面GL(図2A参照)に接地された状態において、路面GLとR方向に対向する1つの突起32をW方向から見た状態が示されている。突起32は、C-R面の形状が台形状の断面を有しており、この断面がW方向に延在された立体とされている。具体的には、突起32の断面形状は、基端(溝底面22A)側を下底33Aとし、先端側を上底33Bとして、且つ下底33Aの両端にある2つの底角(内角)の大きさが異なる台形状とされている。上底33BのC方向の長さL1は、下底33AのC方向の長さL2よりも短い。
 突起32の断面において、C方向下流側の第1底角θ1は、鈍角とされている。C方向上流側の第2底角θ2は、鋭角とされている。換言すると、突起32は、W方向から見た場合に、先端側が基端側よりもC方向下流側に位置するように傾倒されている。具体的には、先端側の上底33Bの中点M1と、基端側の下底33Aの中点M2とを結ぶ中心線MAが、垂線HAに対して傾倒された構成とされている。
 また、突起32をW方向から見た場合に、突起32の中心線MAよりもC方向の上流側(後側)部分における先端T1は、基端T2よりもC方向の下流側(前側)に位置されている。さらに、突起32の中心線MAよりもC方向の下流側部分における先端T3は、基端T4よりもC方向の下流側に位置されている。
 加えて、突起32の中心線MAに対するC方向上流側には、先端T1側が基端T2側よりもC方向上流側に位置するように傾斜された傾斜面34Aが形成されている。なお、C方向と、周方向溝22内を水(図示省略)が流れる方向(矢印Fで示す)とは、同方向となっている。このため、水が流れる方向をF方向で表すと、傾斜面34Aは、先端T1側が基端T2側よりもF方向の下流側に位置するように傾斜されていることになる。さらに、突起32の中心線MAに対するC方向下流側には、先端T3側が基端T4側よりもC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面34Bが形成されている。
 傾斜面34Aの溝底面22Aに対する傾斜角度は、傾斜面34Bの溝底面22Aに対する傾斜角度よりも小さい。このため、傾斜面34Aは、傾斜面34Aに向けて流れてくる水を下流側へ案内する機能を有する。一方、傾斜面34Bの傾斜角度は、傾斜面34Aの傾斜角度よりも大きい。このため、傾斜面34Bは、傾斜面34Aを超えて傾斜面34B側に流れた水が、再度、傾斜面34A側に向けて流れるのを規制する機能を有する。
(第2突起部)
 図4Aに示すように、第2突起部40は、複数の突起42を有する。複数の突起42は、溝側面22BからW方向に突出されている。また、複数の突起42は、一例として、W方向から見た場合に、C方向を短手方向としR方向を長手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起42は、C方向に間隔P3をあけ且つR方向に間隔P4をあけて、溝側面22B上にマトリクス状に配置されている。なお、複数の突起42のW方向の突出高さは、複数の突起32(図3A参照)の突出高さと同じとされている。同様に、複数の突起42の間隔P3、P4は、複数の突起32の間隔P1、間隔P2(図3A参照)と同じ値に揃えられている。つまり、複数の突起42は、微細な突起である。
 図4Bに示す突起42は、R方向から見た場合に、C-W面の形状が台形状の断面を有しており、この断面がR方向に延在された立体とされている。具体的には、突起42の断面形状は、基端(溝側面22B)側を下底43Aとし、先端側を上底43Bとして、且つ下底43Aの両端にある2つの底角(内角)の大きさが異なる台形状とされている。上底43BのC方向の長さL3は、下底43AのC方向の長さL4よりも短い。
 突起42の断面において、C方向下流側の第3底角θ3は、鈍角とされている。C方向上流側の第4底角θ4は、鋭角とされている。換言すると、突起42は、R方向から見た場合に、先端側が基端側よりもC方向下流側に位置するように傾倒されている。具体的には、先端側の上底43Bの中点M3と、基端側の下底43Aの中点M4とを結ぶ中心線MBが、溝側面22Bと直交する仮想の垂線HBに対して傾倒された構成とされている。
 また、突起42をW方向から見た場合に、突起42の中心線MBよりもC方向の上流側部分における先端T5は、基端T6よりもC方向の下流側に位置されている。さらに、突起42の中心線MBよりもC方向の下流側部分における先端T7は、基端T8よりもC方向の下流側に位置されている。
 加えて、突起42の中心線MBに対するC方向上流側には、先端T5側が基端T6側よりもC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面44Aが形成されている。さらに、突起42の中心線MBに対するC方向下流側には、先端T7側が基端T8側よりもC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面44Bが形成されている。
 傾斜面44Aの溝側面22Bに対する傾斜角度は、傾斜面44Bの溝側面22Bに対する傾斜角度よりも小さい。このため、傾斜面44Aは、傾斜面44Aに向けて流れてくる水を下流側へ案内する機能を有する。一方、傾斜面44Bの傾斜角度は、傾斜面44Aの傾斜角度よりも大きい。このため、傾斜面44Bは、傾斜面44Aを超えて傾斜面44B側に流れた水が、再度、傾斜面44A側に向けて流れるのを規制する機能を有する。
 本実施形態では、突起32(図3A、図3B参照)及び突起42について、一例として、L1=L3、L2=L4、θ1=θ3、θ2=θ4とされている。なお、各長さ及び各角度は、それぞれ異なる値で設定されてもよい。
<横溝>
 図1に示す横溝26は、既述のK方向に直線状に延びている。周方向溝22と横溝26とが成す角度θa(図6A参照)は、一例として、60°程度とされている。なお、角度θaは、60°に限らず、0°を除く他の角度であってもよい。複数の横溝26は、C方向に間隔を空けて互いに平行に形成されており、周方向溝22からトレッド面12のW方向外側端まで延びている。また、複数の横溝26の一端部(W方向内側端部)は、周方向溝22に開口されている。横溝26の断面形状は、一例として、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、四角形状に形成されている。
 図2Bに示すように、横溝26は、溝長手方向に対して直交する断面で見た場合に、K方向に沿った1つの溝底面26Aと、溝底面26AのC方向両端からR方向外側へ延びる2つの溝側面26Bとを有している。溝底面26A及び溝側面26Bは、溝の表面の一例である。溝側面26Bは、溝底面26Aに対してほぼ直立されている。溝底面26A及び溝側面26Bには、第3突起部50が形成されている。
 なお、溝側面26Bに形成された第3突起部50と、溝底面26Aに形成された第3突起部50とは、突出方向のみが略90°異なっており、他は同様の構成とされている。このため、溝底面26Aに形成された第3突起部50について説明し、溝側面26Bに形成された第3突起部50の図示及び説明を省略する。
(第3突起部)
 図5Aに示すように、第3突起部50は、複数の突起52を有する。複数の突起52は、溝底面26AからR方向に突出されている。また、複数の突起52は、一例として、R方向から見た場合に、K方向を長手方向とし、K方向と直交する方向(以後、G方向と称する)を短手方向とする矩形状に形成されている。さらに、複数の突起52は、K方向に間隔P5をあけ且つG方向に間隔P6をあけて、溝底面26A上にマトリクス状に配置されている。
 複数の突起52のR方向の突出高さは、0.1〔mm〕以上、1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。つまり、複数の突起52は、微細な突起である。突出高さが0.1〔mm〕未満の場合は、突起52の成形が困難になり、かつ、入射された光を減衰させて黒色に見える程度まで明度を低くできない虞がある。また、突出高さを1.0〔mm〕以下とすることで、突起52の部分的な剛性と、突起52の周辺部の剛性との差を小さくし、局部的な応力集中を抑制させるようになっている。
 複数の突起52の間隔P5及び間隔P6は、それぞれ、0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。間隔P5、P6が0.1〔mm〕未満の場合は、複数の突起52の成形が困難となる。また、間隔P5、P6が1.0〔mm〕より大きくなると、入射された光を減衰させて黒色に見える程度まで明度を低くできない可能性がある。なお、本実施形態における各突起の突出高さ及び間隔の寸法については、既述の形状測定機を用いて測定することができる。
 図5Bには、1つの突起52をG方向から見た状態が示されている。突起52は、K-R面の形状が台形状の断面を有しており、この断面がG方向に延在された立体とされている。具体的には、突起52の断面形状は、基端(溝底面26A)側を下底53Aとし、先端側を上底53Bとして、且つ下底53Aの両端にある2つの底角(内角)の大きさが異なる台形状とされている。上底53BのK方向の長さL5は、下底53Aの長さL6よりも短い。
 突起52の断面において、K方向下流側の第5底角θ5は、鈍角とされている。K方向上流側の第6底角θ6は、鋭角とされている。換言すると、突起52は、G方向から見た場合に、先端側が基端側よりもK方向下流側に位置するように傾倒されている。具体的には、先端側の上底53Bの中点M5と、基端側の下底53Aの中点M6とを結ぶ中心線MCが、溝底面26Aと直交する仮想の垂線HCに対して傾倒された構成とされている。
 また、突起52をG方向から見た場合に、突起52の中心線MCよりもK方向の上流側部分における先端TAは、基端TBよりもK方向の下流側に位置されている。さらに、突起52の中心線MCよりもK方向の下流側部分における先端TCは、基端TDよりもK方向の下流側に位置されている。
 加えて、突起52の中心線MCに対するK方向上流側には、先端TA側が基端TB側よりもK方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面54Aが形成されている。なお、K方向と、横溝26内を水が流れるF方向とは、同方向となっている。このため、F方向で表すと、傾斜面54Aは、先端TA側が基端TB側よりもF方向下流側に位置するように傾斜されていることになる。さらに、突起52の中心線MCに対するK方向下流側には、先端TC側が基端TD側よりもK方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面54Bが形成されている。
 傾斜面54Aの溝底面26Aに対する傾斜角度は、傾斜面54Bの溝底面26Aに対する傾斜角度よりも小さい。このため、傾斜面54Aは、傾斜面54Aに向けて流れてくる水をF方向下流側へ案内する機能を有する。一方、傾斜面54Bの傾斜角度は、傾斜面54Aの傾斜角度よりも大きい。このため、傾斜面54Bは、傾斜面54Aを超えて傾斜面54B側に流れた水が、再度、傾斜面54A側に向けて流れるのを規制する機能を有する。
 さらに、横溝26における溝底面26Aに対する傾斜面54Aの第6底角θ6は、一例として、既述の第2底角θ2(図3B参照)よりも小さい。つまり、本実施形態では、幅が狭い溝の突起の傾斜角度の方が、幅が広い溝の突起の傾斜角度よりも小さい構成とされている。また、突起52のR方向の高さは、一例として、突起32(図3B参照)のR方向の高さよりも低い。第6底角θ6は、第1傾斜角度の一例である。第2底角θ2は、第2傾斜角度の一例である。
<接続部>
 図6には、周方向溝22と横溝26との接続部60を拡大した状態が模式的に示されている。なお、各突起は、配置を分かり易く示すために、一部のみを拡大して示されている。矢印FAは、タイヤ10のC方向の回転に伴って、周方向溝22内を水が流れる方向を表している。矢印FBは、横溝26内を水が流れる方向を表している。また、矢印FBは、K方向に相当する。矢印FCは、接続部60において、周方向溝22内を流れる水の一部が横溝26内に流入する状態及び方向を表している。
 接続部60は、周方向溝22と横溝26との接続部分の一例である。また、接続部60は、横溝26が周方向溝22に開口された開口部分及び該開口部分の周辺部を意味している。つまり、接続部60には、周方向溝22の一部と、横溝26の一部とが含まれている。さらに、接続部60には、複数の突起62が配置されている。
 複数の突起62は、一例として、溝底面22Aと溝底面26Aとに跨って形成されている。また、複数の突起62は、溝底面22A及び溝底面26AからR方向に突出されている。複数の突起62のR方向の突出高さは、0.1〔mm〕以上、1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。つまり、複数の突起62は、微細な突起である。複数の突起62は、R方向から見た場合に、一例として、突起32のW方向の幅を短くしたものを、横溝26に向けて、C方向に対して交差するK方向に傾けた構成とされている。複数の突起62がC方向に対して傾く角度θbは、一例として、既述の角度θaよりも小さい。なお、突起62のR方向の高さを、突起32のR方向の高さよりも高くしてもよい。
 図6Bに示す突起62の断面形状は、基端(溝底面22A)側を下底63Aとし、先端側を上底63Bとして、且つ下底63Aの両端にある2つの底角(内角)の大きさが異なる台形状とされている。上底63Bの長さL7は、下底63Aの長さL8よりも短い。また、突起62は、先端側が基端側よりも横溝26(図6A参照)に近い側に位置するように、傾倒されている。具体的には、先端側の上底63Bの中点M7と、基端側の下底63Aの中点M8とを結ぶ中心線MDが、溝底面22Aと直交する仮想の垂線HDに対して傾倒された構成とされている。
 また、突起62をC方向及びW方向(図6A参照)と交差する方向から見た場合に、突起62の中心線MDよりもFC方向の上流側部分における先端TEは、基端TFよりもFC方向の下流側に位置されている。さらに、突起62の中心線MDよりもFC方向の下流側部分における先端TGは、基端THよりもFC方向の下流側に位置されている。
 加えて、突起62の中心線MDに対するFC方向の上流側には、先端TE側が基端TF側よりもFC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面64Aが形成されている。さらに、突起62の中心線MDに対するFC方向の下流側には、先端TG側が基端TH側よりもFC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面64Bが形成されている。傾斜面64Aの溝底面22Aに対する傾斜角度は、傾斜面64Bの溝底面22Aに対する傾斜角度よりも小さい。傾斜面64Aは、案内面の一例である。また、傾斜面64Aは、周方向溝22を流れる水の一部を横溝26に向けて案内する機能を有する。なお、傾斜面64Aを曲面で構成して横溝26へ水を案内させてもよい。
〔作用及び効果〕
 次に、第1実施形態に係るタイヤ10の作用及び効果について、図1から図6Bまでを参照して説明する。個別の図番の記載は省略する。
 タイヤ10では、微細な複数の突起32が周方向溝22に形成されているので、複数の突起32が形成されていない構成に比べて、トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる。さらに、タイヤ10は、ウェット状態の路面GLの走行時において、C方向に回転される。そして、タイヤ10と路面GLとの接触において、水が、周方向溝22内をF方向上流側から下流側に向けて流れる。水の一部は、複数の突起32に向けて流れる。ここで、突起32の中心線MAは、先端側が基端側よりもF方向の下流側に位置するように傾倒されている。換言すると、突起32の先端側は、基端側よりもF方向の下流側に位置している。このため、タイヤ10では、垂線HA上に突起32の先端側と基端側が並ぶ構成、又は先端側が基端側よりもF方向の上流側に位置する構成に比べて、水の流れが、突起32における中心線MAよりも上流側部分によって堰き止められることが抑制される。これにより、周方向溝22に微細な突起32が形成されたタイヤ10において、周方向溝22からの排水性の低下を抑制することができる。
 なお、突起32の中心線MAが傾倒されていることにより、突起32の中心線MAよりもF方向下流側部分は、R方向から見た場合に、溝底面22Aの一部を覆うことになる。これにより、突起32における光の反射が抑制されるので、周方向溝22が黒色に見え易くなる(トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる)。
 また、周方向溝22の突起42においても、突起32と同様の作用により、水の流れが、突起42における中心線MBよりも上流側部分によって堰き止められることが抑制される。これにより、周方向溝22に微細な突起32及び突起42が形成されたタイヤ10において、周方向溝22からの排水性の低下を抑制することができる。
 さらに、タイヤ10では、突起32における中心線MAよりもC方向の上流側部分、下流側部分のいずれにおいても、先端(T1、T3)が、基端(T2、T4)よりもC方向の下流側に位置されている。このため、突起32における中心線MAよりもC方向の下流側部分では、R方向外側から見た場合に、周方向溝22の溝底面22Aの一部が突起32によって覆われ易くなるので、光をそのまま反射させる他の領域の明度と比べて、明度が低くなる。そして、R方向に反射される光は、R方向とは異なる方向に反射される光に比べて少なくなる。これにより、R方向外側から周方向溝22を見た場合に、溝が黒色に見える。即ち、トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる。なお、突起42、突起52及び突起62についても同様の作用を得ることができる。
 加えて、タイヤ10では、周方向溝22内のF方向における突起32及び突起42の上流側に、傾斜面34A及び傾斜面44Aが形成されている。さらに、傾斜面34A及び傾斜面44Aは、先端側が基端側よりもF方向の下流側に位置するように傾斜されている。これにより、突起32及び突起42のF方向上流側の面が凹凸を有する面である構成に比べて、突起32又は突起42と接触する水の流れが抑制され難くなるので、周方向溝22からの排水性の低下を抑制することができる。
 さらに、タイヤ10では、周方向溝22の突起32及び突起42に加えて、横溝26に突起52が形成されている。タイヤ10の回転に伴って周方向溝22内を流れる水の一部は、横溝26が周方向溝22に開口されていることにより、周方向溝22から横溝26内に流入される。しかし、横溝26は、K方向に延びている。このため、横溝26のC方向に存在する溝側面26B(図2B参照)が水と接触することで、水の流れの一部が規制されるので、K方向に沿った横溝26では、C方向に沿った周方向溝22よりも水が流れ難い。
 ここで、タイヤ10では、横溝26内の傾斜面54Aの第6底角θ6が、周方向溝22内の傾斜面34Aの第2底角θ2よりも小さいので、θ6≧θ2の構成に比べて、流れる水が突起52を乗り越え易くなる。これにより、横溝26内に水が滞留され難くなるので、横溝26からの排水性の低下を抑制することができる。
 また、タイヤ10によれば、周方向溝22と横溝26との接続部60において、周方向溝22を流れる水の一部は、傾斜面64Aとの接触によって、横溝26内に案内される。これにより、周方向溝22のみを用いて排水する構成に比べて、横溝26が有効利用され、即ち、排水効率が上がるので、周方向溝22及び横溝26(溝部20)からの排水性の低下を抑制することができる。
[第2実施形態]
 本開示の一例として、第2実施形態に係るタイヤ70について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については、第1実施形態と同じ符号を付して説明を適宜省略する。
 図7には、タイヤ70の一部が拡大された状態が示されている。なお、タイヤ70は、第1実施形態のタイヤ10(図1参照)において、突起部30(図3A参照)、突起部40(図4A参照)及び突起部50(図5A参照)に換えて、突起部72が形成された構成とされている。突起部72以外の構成については、タイヤ10の構成と同様とされているため、説明を省略する。また、突起部72については、周方向溝22の溝底面22Aに形成された突起部72について説明し、溝側面22B(図2A参照)及び横溝26(図2B参照)に形成された突起部72の説明を省略する。
 突起部72は、溝底面22AからR方向に突出されている。また、突起部72は、複数の突起の一例としてのそれぞれ複数の第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76を有する。第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76は、一例として、外形及び大きさは同じであるが、配置状態が異なる突起として構成されている。具体的には、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76は、第1アスタリスク突起74を図示しない対称軸に対して線対称に反転させた後で、90°回転させた場合に、第2アスタリスク突起76に重なる構成とされている。そして、第1アスタリスク突起74と、第2アスタリスク突起76とは、C方向及びW方向に交互に配置されている。
 第1アスタリスク突起74は、一例として、R方向から見た場合に、基点としての中心OAからそれぞれ異なる方向へ放射状に延出された延出部74A、74B、74C、74D、74E、74Fを有する構成とされている。延出部74A、74B、74C、74D、74E、74Fの延出方向は、一例として、中心OA周りにそれぞれ隣り合う1組が中心角60°でずれた方向とされている。
 延出部74Aの先端部は、延出方向に対してほぼ直角に屈曲されている。延出部74Fの先端部は、湾曲されている。延出部74B、74C、74D、74Eは、それぞれ直線状に延びている。第1アスタリスク突起74の溝底面22AからのR方向の突出高さは、0.1〔mm〕以上、1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。
 第2アスタリスク突起76は、一例として、R方向から見た場合に、基点としての中心OBからそれぞれ異なる方向へ放射状に延出された延出部76A、76B、76C、76D、76E、76Fを有する構成とされている。延出部76A、76B、76C、76D、76E、76Fの延出方向は、一例として、中心OB周りにそれぞれ隣り合う1組が中心角60°でずれた方向とされている。
 延出部76Bの先端部は、延出方向に対してほぼ直角に屈曲されている。延出部76Cの先端部は、湾曲されている。延出部76A、76D、76E、76Fは、それぞれ直線状に延びている。第2アスタリスク突起76の溝底面22AからのR方向の突出高さは、0.1〔mm〕以上、1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。
 延出部74Aの先端は、一例として、延出部76Fの先端と連結されている。延出部74Cの先端は、一例として、延出部76Bの先端と連結されている。隣り合う第1アスタリスク突起74と第2アスタリスク突起76とのC方向の間隔PA及びW方向の間隔PBは、それぞれ、0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の予め決められた長さとされている。つまり、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76は、微細な突起とされている。間隔PA及び間隔PBは、いずれも、中心OAと中心OBとの間隔を意味する。
 図8には、一例として、第2アスタリスク突起76を斜め上方から見た状態が示されている。第2アスタリスク突起76において、延出部76A、76B、76C、76D、76E、76Fは、R方向(図7参照)に対して交差する方向に傾倒されている。第1アスタリスク突起74(図7参照)においても同様に、延出部74A、74B、74C、74D、74E、74F(図7参照)が、R方向に対して交差する方向に傾倒されている。
 図9には、延出部76B及び延出部76Cの延出方向中央部のC-R断面が示されている。なお、延出部76Bの中央部と延出部76Cの中央部とは、一例として、同じ断面形状とされている。換言すると、延出部76Bの中央部及び延出部76Cの中央部は、同じ方向に傾倒されており、それぞれC方向にスライドさせた場合にほぼ全体が重なる。このため、延出部76Bの断面について説明し、延出部76Cの断面の説明を省略する。なお、延出部76Bと延出部76Cとが同様の断面形状を有していてもよい。
 延出部76Bは、W方向から見た場合に、C-R面の形状が台形状の断面を有している。具体的には、延出部76Bの断面形状は、基端(溝底面22A)側を下底77Aとし、先端側を上底77Bとして、且つ下底77Aの両端にある2つの底角(内角)の大きさが異なる台形状とされている。上底77BのC方向の長さL9は、下底77Aの長さL10よりも短い。
 延出部76Bの断面において、C方向下流側の底角θcは、鈍角とされている。C方向上流側の底角θdは、鋭角とされている。換言すると、延出部76Bは、W方向から見た場合に、先端側が基端側よりもC方向下流側(F方向の下流側)に位置するように傾倒されている。具体的には、先端側の上底77Bの中点M9と、基端側の下底77Aの中点M10とを結ぶ中心線MEが、仮想の垂線HAに対して傾倒された構成とされている。
 また、延出部76BをW方向から見た場合に、延出部76Bの中心線MEよりもC方向の上流側部分における先端T9は、基端T10よりもC方向の下流側に位置されている。さらに、延出部76Bの中心線MEよりもC方向の下流側部分における先端T11は、基端T12よりもC方向の下流側に位置されている。
 加えて、延出部76Bの中心線MEに対するC方向上流側には、先端T9側が基端T10側よりもC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面78Aが形成されている。さらに、延出部76Bの中心線MEに対するC方向下流側には、先端T11側が基端T12側よりもC方向下流側に位置するように傾斜された傾斜面78Bが形成されている。
 傾斜面78Aの溝底面22Aに対する傾斜角度は、傾斜面78Bの溝底面22Aに対する傾斜角度よりも小さい。このため、傾斜面78Aは、傾斜面78Aに向けて流れてくる水を下流側へ案内する機能を有する。一方、傾斜面78Bの傾斜角度は、傾斜面78Aの傾斜角度よりも大きい。このため、傾斜面78Bは、傾斜面78Aを超えて傾斜面78B側に流れた水が、再度、傾斜面78A側に向けて流れるのを規制する機能を有する。
〔作用及び効果〕
 次に、第2実施形態に係るタイヤ70の作用及び効果について、主に図7から図9までを参照して説明する。個別の図番の記載は省略する。
 タイヤ70とウェット状態の路面GLとの接触において、タイヤ70の回転に伴って、水が、周方向溝22内をF方向上流側から下流側に向けて流れる。そして、周方向溝22内を流れる水の一部は、溝底面22Aから突出された複数の第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76に向けて流れる。
 タイヤ70では、微細な複数の第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76が周方向溝22に形成されているので、該突起が形成されていない構成に比べて、トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる。さらに、タイヤ70では、複数の第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の先端側は、基端側よりも、F方向の下流側に位置している。このため、溝底面22Aと直交する垂線HA上に突出部分の先端側と基端側とが並ぶ構成、又は、先端側が基端側よりも上流側に位置する構成に比べて、水の流れが、中心線MEよりも上流側部分によって堰き止められることが抑制される。これにより、周方向溝22に第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76が形成されたタイヤ70において、周方向溝22からの排水性の低下を抑制することができる。
 なお、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の中心線MEが傾倒されていることにより、中心線MEよりもF方向下流側部分は、R方向から見た場合に、溝底面22Aの一部を覆うことになる。これにより、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76における光の反射が抑制されるので、周方向溝22が黒色に見え易くなる(トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる)。
 また、タイヤ70では、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76における中心線MEよりもC方向の上流側部分、下流側部分のいずれにおいても、先端が、基端よりもC方向の下流側に位置されている。このため、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76における中心線MEよりもC方向の下流側部分では、R方向外側から見た場合に、周方向溝22の溝底面22Aの一部が突起32によって覆われ易くなる。つまり、光をそのまま反射させる他の領域の明度と比べて、明度が低くなる。そして、R方向に反射される光は、R方向とは異なる方向に反射される光に比べて少なくなる。これにより、R方向外側から周方向溝22を見た場合に、溝が黒色に見える。即ち、トレッド面12と周方向溝22とのコントラストを大きくすることができる。
 さらに、タイヤ70では、周方向溝22内のF方向における第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の上流側に傾斜面78Aが形成されている。さらに、傾斜面78Aは、先端側が基端側よりもF方向下流側に位置するように傾斜されている。このため、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の上流側の面が凹凸を有する面である構成に比べて、第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76と接触する水の流れが抑制され難くなる。これにより、周方向溝22からの排水性の低下を抑制することができる。
<第1変形例>
 図2Cには、第1変形例として、タイヤ10(図1参照)におけるW-R面の断面形状が、半円形とされた周方向溝82が示されている。周方向溝82には、第1突起部30が形成されている。このように、溝底面と溝側面とが滑らかな曲面で繋がった周方向溝82において第1突起部30を形成してもよい。また、横溝26(図2B参照)の断面形状を半円形としてもよい。
<第2変形例>
 図10Aには、第2変形例として、タイヤ10における第1突起部30(図3A参照)に換えて形成された第1突起部90が示されている。第1突起部90は、複数の突起92を有している。突起92は、突起32(図3A参照)がW方向に繋がれて一体化された構成とされている。なお、C方向の間隔は変更されていない。このように、突起は、島状に点在するものに限らず、W方向に長尺とされていてもよい。
<第3変形例>
 図10Bには、第3変形例として、タイヤ10における複数の突起32が、C方向及びW方向において千鳥配置された状態が示されている。このように、複数の突起(突起32以外の突起も含む)の配置は、マトリクス状の配置に限らず、他の配置であってもよい。
<第4変形例>
 図11には、第4変形例として、突起94が示されている。突起94は、突起32(図3B参照)において、傾斜面34A(図3B参照)に換えて湾曲面95Aが形成された構成とされている。湾曲面95Aは、F方向の上流側に向けて凸とされている。このように、突起に形成される面は、平坦な面(傾斜面)に限らず、凸状又は凹状の湾曲面であってもよい。
<他の変形例>
 タイヤ10において、周方向溝22のみが形成され、横溝26が形成されていない構成であってもよい。また、周方向溝22のみに複数の突起32が形成され、横溝26に複数の突起32が形成されていない構成であってもよい。さらに、溝底面22Aと溝側面22Bとで、複数の突起32、42の傾斜角度は同じであっても異なっていてもよい。加えて、溝底面22Aと溝側面22Bとで、複数の突起32、42のR方向の高さは異なっていてもよい。また、タイヤ10において、傾斜面64Aを有する複数の突起62が形成されていなくてもよい。
 タイヤ70において、横溝26における第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の傾斜角度を、周方向溝22における第1アスタリスク突起74及び第2アスタリスク突起76の傾斜角度よりも小さくしてもよい。また、タイヤ70において、接続部60に傾斜面64Aを有する突起62を形成してもよい。案内面は、傾斜面64Aのように平坦な面に限らず、凹状又は凸状の湾曲面であってもよい。
 以上、本発明の各実施形態及び各変形例に係るタイヤについて説明したが、これらの各実施形態及び各変形例を適宜組合せて用いても良いし、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
 2018年6月21日に出願された日本国特許出願2018-118162号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (5)

  1.  トレッド面に形成され且つタイヤ径方向外側に向けて開口された溝と、
     前記溝の表面から0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の突出高さで突出され且つ0.1〔mm〕以上1.0〔mm〕以下の間隔で形成され、タイヤ幅方向又はタイヤ径方向から見た場合に、先端側が基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように、先端側の中点と基端側の中点とを結ぶ中心線が前記表面と直交する垂線に対して傾倒された複数の突起と、
     を有するタイヤ。
  2.  前記突起をタイヤ幅方向から見た場合に、前記突起の前記中心線よりもタイヤ回転方向の下流側部分における先端は、基端よりもタイヤ回転方向の下流側に位置され、且つ前記突起の前記中心線よりもタイヤ回転方向の上流側部分における先端は、基端よりもタイヤ回転方向の下流側に位置されている請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記突起の前記中心線に対するタイヤ回転方向の上流側には、前記先端側が前記基端側よりもタイヤ回転方向の下流側に位置するように傾斜された傾斜面が形成されている請求項1又は請求項2に記載のタイヤ。
  4.  前記溝は、タイヤ回転方向に沿って延びる周方向溝と、該周方向溝からタイヤ回転方向と交差する交差方向に延びる横溝と、を備え、
     前記横溝における前記表面に対する前記傾斜面の第1傾斜角度は、前記周方向溝における前記表面に対する前記傾斜面の第2傾斜角度よりも小さい請求項3に記載のタイヤ。
  5.  前記横溝の一端部は、前記周方向溝に開口され、
     前記周方向溝と前記横溝との接続部分に配置された前記突起には、前記周方向溝を流れる水の一部を前記横溝に向けて案内する案内面が形成されている請求項4に記載のタイヤ。
PCT/JP2019/022809 2018-06-21 2019-06-07 タイヤ WO2019244682A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19823358.7A EP3812176B1 (en) 2018-06-21 2019-06-07 Tire
US17/057,107 US11872847B2 (en) 2018-06-21 2019-06-07 Tire
CN201980041237.5A CN112313090B (zh) 2018-06-21 2019-06-07 轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118162A JP6930944B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 タイヤ
JP2018-118162 2018-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019244682A1 true WO2019244682A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=68983943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/022809 WO2019244682A1 (ja) 2018-06-21 2019-06-07 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11872847B2 (ja)
EP (1) EP3812176B1 (ja)
JP (1) JP6930944B2 (ja)
CN (1) CN112313090B (ja)
WO (1) WO2019244682A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239108A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤの石詰まり防止構造
JP2002019420A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002225510A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004196145A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008122456A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP2012035684A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012101745A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその加硫用金型
JP2013147231A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2013169809A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014094645A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2015135928A1 (fr) 2014-03-10 2015-09-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une texture a fort contraste dans une rainure
WO2016182076A1 (ja) 2015-05-14 2016-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9517660B1 (en) * 2013-04-21 2016-12-13 The Boeing Company Studded tire and method of increasing tire traction
JP2018118162A (ja) 2018-05-14 2018-08-02 株式会社大都技研 遊技台

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279005A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN1054342C (zh) * 1993-12-27 2000-07-12 深田广寿 车辆轮胎
JP2000247111A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4677106B2 (ja) * 2000-02-07 2011-04-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US6866076B2 (en) * 2000-02-07 2005-03-15 Bridgestone Corporation Tire having longitudinally extending smaller grooves formed in the walls of a groove
US7497240B2 (en) * 2001-12-19 2009-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire including projections having sides of unequal length and an undercut extending beneath the apex
JP4462001B2 (ja) * 2004-10-18 2010-05-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR100812049B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-10 한국타이어 주식회사 배수성능을 향상시킨 자동차용타이어
JP5294735B2 (ja) * 2008-07-03 2013-09-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2010052698A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Bridgestone Corp タイヤ
JP5798106B2 (ja) 2010-02-22 2015-10-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5134662B2 (ja) * 2010-09-10 2013-01-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
KR101190163B1 (ko) * 2011-02-17 2012-10-11 한국타이어 주식회사 종그루브를 개량하여서 된 스노우 타이어
JP5406949B2 (ja) * 2012-01-16 2014-02-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
US9919567B2 (en) 2012-02-17 2018-03-20 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
JP2013244854A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
ES2651301T3 (es) 2012-07-04 2018-01-25 Bridgestone Corporation Neumático
EP3296129B1 (en) 2015-05-14 2019-12-18 Bridgestone Corporation Tire
JP6549412B2 (ja) * 2015-05-14 2019-07-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239108A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤの石詰まり防止構造
JP2002019420A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002225510A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004196145A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008122456A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP2012035684A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012101745A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその加硫用金型
JP2013147231A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2013169809A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014094645A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9517660B1 (en) * 2013-04-21 2016-12-13 The Boeing Company Studded tire and method of increasing tire traction
WO2015135928A1 (fr) 2014-03-10 2015-09-17 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une texture a fort contraste dans une rainure
WO2016182076A1 (ja) 2015-05-14 2016-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018118162A (ja) 2018-05-14 2018-08-02 株式会社大都技研 遊技台

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3812176A4

Also Published As

Publication number Publication date
US11872847B2 (en) 2024-01-16
EP3812176A4 (en) 2022-03-09
CN112313090A (zh) 2021-02-02
CN112313090B (zh) 2023-03-21
JP2019217974A (ja) 2019-12-26
EP3812176A1 (en) 2021-04-28
JP6930944B2 (ja) 2021-09-01
EP3812176B1 (en) 2024-01-17
US20210197623A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10850572B2 (en) Tire
JP6056359B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8333226B2 (en) Pneumatic tire with tread having first axial grooves and circumferential grooves including wavy circumferential groove
EP3296129B1 (en) Tire
JP6615359B2 (ja) 露出した三次元サイプパターンを有するタイヤ
JP6797614B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6434270B2 (ja) 雪上用空気入りタイヤ
WO2019244682A1 (ja) タイヤ
CN110654178B (zh) 充气轮胎
JP6720921B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6607230B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6929188B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000043509A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2019073062A (ja) 空気入りタイヤ
CN114746292B (zh) 轮胎
JP6946881B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7211014B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7118625B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6929189B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11633992B2 (en) Tire
JP6949654B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6937216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7001437B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN114829163B (zh) 轮胎
JP7175755B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19823358

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019823358

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019823358

Country of ref document: EP

Effective date: 20210121