WO2019171659A1 - 接合構造及び接合方法 - Google Patents

接合構造及び接合方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019171659A1
WO2019171659A1 PCT/JP2018/041378 JP2018041378W WO2019171659A1 WO 2019171659 A1 WO2019171659 A1 WO 2019171659A1 JP 2018041378 W JP2018041378 W JP 2018041378W WO 2019171659 A1 WO2019171659 A1 WO 2019171659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer peripheral
welded
laser
welding
peripheral portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
潤司 藤原
中川 龍幸
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020504775A priority Critical patent/JP7186370B2/ja
Priority to EP18908403.1A priority patent/EP3763473A4/en
Priority to CN201880090763.6A priority patent/CN111819025B/zh
Publication of WO2019171659A1 publication Critical patent/WO2019171659A1/ja
Priority to US17/011,557 priority patent/US11806809B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/242Fillet welding, i.e. involving a weld of substantially triangular cross section joining two parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Definitions

  • the present invention relates to a joining structure and a joining method.
  • a third material that is difficult to weld to the first material and the second material is sandwiched between the first material and the second material made of the same kind of metal materials that can be welded to each other.
  • a joining structure is known in which a third material as a dissimilar material is compressed and fixed by welding the first material and the second material in a state (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to suppress the occurrence of electrolytic corrosion at a portion where a homogeneous metal material and a dissimilar material overlap.
  • An aspect of the present disclosure includes a first member made of a metal material, a second member made of a similar metal material that can be welded to the first member, the first member, and The following solution was taken for a joint structure in which a third member made of a material difficult to weld to the second member was joined to each other.
  • At least one of the first member and the second member is provided with a protrusion
  • the third member is formed with a penetrating portion into which the protruding portion is inserted, In the state where the first member and the second member sandwich the third member, a region corresponding to the protruding portion is welded to each other through the penetration portion, The outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member and the third member and the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member and the third member are respectively welded. To do.
  • the first member and the second member are made of the same kind of metal material
  • the third member is made of a different material that is difficult to weld to the first member and the second member. It is configured.
  • regions corresponding to the protrusions are welded to each other through the penetration portion.
  • the first member and the third member, and the second member and the third member are welded at the outer peripheral portion of each overlapping portion.
  • the first member is obtained by welding the outer peripheral portion of the portion where the first member and the third member overlap each other and the outer peripheral portion of the portion where the second member and the third member overlap each other.
  • the second member and the third member have a sealed joint structure in which a gap in the overlapping direction is closed.
  • the second aspect is the first aspect, Regions corresponding to the protrusions of the first member and the second member, the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member and the third member, the second member and the third Each of the outer peripheral portions of the overlapping portions of the members is laser welded.
  • the first member, the second member, and the third member are joined by laser welding.
  • a third aspect is the second aspect, Of the first member, the second member, and the third member, laser welding is performed by irradiating a laser beam from a material side having a high laser absorption rate. .
  • the laser beam is irradiated from the material side having a high laser absorption rate among the first member, the second member, and the third member.
  • the first member and the second member are made of a mild steel material and the third member is made of an aluminum material
  • the mild steel material has a lower laser beam reflectance than the aluminum material, that is, Since mild steel has higher laser absorptivity than aluminum, welding is performed by irradiating laser light from the first member and second member sides. Thereby, the energy of a laser beam can be absorbed efficiently and the 1st member, the 2nd member, and the 3rd member can fully be melted.
  • the regions corresponding to the protrusions of the first member and the second member are laser welded,
  • the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member and the third member and the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member and the third member are respectively welded by a filler material. It is characterized by this.
  • the first member and the second member are joined by laser welding, the outer circumferences of the first member and the third member, and the outer circumferences of the second member and the third member.
  • the joining of the parts is performed by welding using a filler material, for example, arc welding or laser filler welding.
  • a fifth aspect includes a first member made of a metal material, a second member made of a similar metal material that can be welded to the first member, the first member, and Targeting a joining method for joining together a third member made of a material difficult to weld to the second member, At least one of the first member and the second member is provided with a protrusion, The third member is formed with a penetrating portion into which the protruding portion is inserted, Inserting the protrusion into the penetrating portion of the third member and sandwiching the third member between the first member and the second member; Irradiating a region corresponding to the protrusion with a laser beam, and welding the first member and the second member to each other through the penetrating portion; A step of welding the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member and the third member and the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member and the third member, respectively. It is characterized by.
  • the first member and the second member are made of the same kind of metal material
  • the third member is made of a different material that is difficult to weld to the first member and the second member. It is configured.
  • the 1st member and the 2nd member weld each other via the penetration part in the state where the 3rd member was pinched.
  • the 1st member and the 3rd member, and the 2nd member and the 3rd member respectively weld the outer peripheral part of an overlap part.
  • FIG. 1 is a perspective view showing configurations of first to third members according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a joint structure before welding.
  • FIG. 3 is a plan view for explaining the joint structure before welding.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the joint structure after welding.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining the joint structure after welding.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a bonded structure after welding according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining the joint structure after welding.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining a bonded structure after welding according to another embodiment.
  • Embodiment 1 As shown in FIG. 1 to FIG. 3, in the joining structure of the present embodiment, the third member 30 is disposed between the first member 10 and the second member 20 in the joining state. I have to.
  • the first member 10 is a disk-shaped member made of a metal material, and an embossed first protrusion 11 that is extruded in a tapered shape on the second member 20 side is provided at the center thereof. It has been.
  • the second member 20 is a plate-like member made of the same kind of metal material that can be welded to the first member 10, and has an embossed shape that is extruded in a tapered shape toward the first member 10 side.
  • a second protrusion 21 is provided.
  • the third member 30 is a plate-like member made of a material that is difficult to weld to the first member 10 and the second member 20, and a through hole 31 is formed as a penetrating portion. In addition, although the penetration part is made into the penetration hole 31, a penetration groove
  • the first projecting portion 11 and the second projecting portion 21 are inserted into the through hole 31 of the third member 30 and arranged to face each other.
  • the 1st protrusion part 11 and the 2nd protrusion part 21 are inserted in the through-hole 31 of the 3rd member 30, the 1st member 10 with respect to the through-hole 31 and the 1st member 10 and There is an effect of suppressing the relative displacement of the second member 20.
  • the first protrusion 11 has an advantage that the validity of the mark of the laser irradiation position and the bead formation position can be visually confirmed.
  • the same kind of metal material is a metal that can be welded to each other, and is a metal material having good weldability such as not only the same material but also iron-based metal materials and non-ferrous metal materials.
  • the homogeneous metal material is a homogeneous material having good welding compatibility.
  • combinations of ferrous metal materials include mild steel and mild steel, stainless steel and stainless steel, mild steel and high tension (high tensile steel), high tension and high tension, and the like.
  • Non-ferrous metal materials include aluminum and aluminum, aluminum and aluminum alloy, and aluminum alloy and aluminum alloy.
  • the third member 30 as the different material is a material of a different material from the first member 10 and the second member 20 as the same kind of metal material, and the first member 10 and the second member 20 are the same. This material is difficult to weld to the member 20.
  • the third member 30 as the dissimilar material has a low laser beam absorptivity and is capable of laser bonding. It is a difficult non-ferrous metal material such as copper or aluminum.
  • resin materials such as CFRP (Carbon Fiber Reinforced Plastics) and PET (PolyEthlene Terephthalate) can also be cited as different materials for metal materials.
  • the first protrusion 11 and the second protrusion 21 are connected to the third member 30.
  • they are arranged facing each other with a predetermined gap in the thickness direction.
  • the first member 10 and the second member 20 are joined by laser welding. Specifically, laser welding is performed from the upper side in the plate thickness direction of the first member 10 toward a region corresponding to the first protrusion 11, which is a region where laser light L can be irradiated (joinable range).
  • the laser beam L is irradiated in a circular shape.
  • the laser beam L is irradiated from the plate thickness direction in a state where there is a gap before welding, and the same kind of metal material is used.
  • the first member 10 and the second member 20 are melt-bonded to each other and solidified and contracted, and the third member 30 as a dissimilar material sandwiched therebetween is compressed and fixed.
  • the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 and the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30 are welded respectively. Like to do.
  • the laser is formed along the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 from the upper side in the plate thickness direction of the first member 10.
  • the light L is irradiated in a circular shape.
  • the first member 10 and the third member 30 are melted to form the welded portion 40, and the gap in the overlapping direction of the first member 10 and the third member 30 is closed. It can be set as a junction structure.
  • only the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 is laser-welded.
  • the laser beam L reaches the second member 30.
  • the first member 10, the second member 20, and the third member 30 may be melted and joined together.
  • laser welding is performed on the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30 by irradiating the laser beam L from the material side having a high laser absorption rate.
  • the mild steel material has a lower reflectance of the laser light L than the aluminum material, that is, Since the laser absorption rate of the mild steel material is higher than that of the aluminum material, from the lower side of the thickness direction of the second member 20 to the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 Then, laser welding is performed by irradiating the laser beam L in a square shape. Thereby, the energy of the laser beam L can be efficiently absorbed, and the second member 20 and the third member 30 can be sufficiently melted.
  • the second member 20 and the third member 30 are a combination with poor compatibility of the weldability, but it is sufficient that the airtightness is ensured, so that the joint strength of this portion is not so required. .
  • the penetration depth d from the overlapping surface of the third member 30 on the side opposite to the side irradiated with the laser beam L is 20% or more of the thickness t of the third member 30. That's fine. Thereby, airtightness can be secured while preventing the laser light L from penetrating the third member 30. The same applies to the penetration depth of the first member 10 and the third member 30.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a bonded structure after welding according to the second embodiment.
  • the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and only differences will be described.
  • the laser beam L is irradiated in a circular shape from the upper side in the plate thickness direction onto the region corresponding to the first protrusion 11 and the second protrusion 21, so that the weld 40 Is formed. Thereby, the 1st member 10 and the 2nd member 20 are laser-welded.
  • the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 is welded with a filler material. Specifically, arc welding or laser filler welding is performed along the outer peripheral corner portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30.
  • arc welding or laser filler welding is performed along the outer peripheral corner portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30.
  • the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30 is also welded with a filler material. Specifically, arc welding or laser filler welding is performed along the outer peripheral corner portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30. Thereby, it can be set as the sealing-type joining structure where the clearance gap of the overlapping direction of the 2nd member 20 and the 3rd member 30 was block
  • the shapes of the first protrusion 11 and the second protrusion 21 are the same, but they are not necessarily the same. Moreover, although the projection part was provided in the both sides of the 1st member 10 and the 2nd member 20, you may provide a projection part in either one. Further, with respect to the laser irradiation direction, the laser beam L is irradiated from the first member 10 side, but may be irradiated from the second member 20 side.
  • the material of the first member 10 and the second member 20 is the same kind of metal material.
  • a mild steel material is used has been described, but they can be welded to each other.
  • the material may be different as long as it is a material of the same kind of metal material that can obtain bonding strength.
  • the outer peripheral portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30 and the outer peripheral portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30 are melted.
  • arc welding or laser filler welding using a additive is performed, the present invention is not limited to this form.
  • the laser beam L is irradiated while being swung in a spin orbit from an oblique direction along the outer peripheral corner portion of the overlapping portion of the first member 10 and the third member 30.
  • the first member 10 and the third member 30 may be welded by melting the outer peripheral corner portion. The same may be done for the outer peripheral corner portion of the overlapping portion of the second member 20 and the third member 30.
  • the present invention provides a highly practical effect in that it is possible to suppress the occurrence of electrolytic corrosion at a portion where the same kind of metal material and the dissimilar material overlap.
  • the above availability is high.

Abstract

第1の部材10及び第2の部材20が同種系の金属材で構成され、第3の部材30が、第1の部材10及び第2の部材20に対して溶接が困難な異種材料で構成されている。第1の部材10及び第2の部材20は、第3の部材30を挟んだ状態で、第1の突起部11に対応する領域が貫通孔31を介して互いに溶接される。第1の部材10及び第3の部材30と、第2の部材20及び第3の部材30とは、それぞれの重ね合わせ部分の外周部が溶接される。

Description

接合構造及び接合方法
 本発明は、接合構造及び接合方法に関するものである。
 従来より、互いに溶接可能な同種系の金属材からなる第1の材料及び第2の材料の間に、第1の材料及び第2の材料に対して溶接が困難な第3の材料を挟み込んだ状態で、第1の材料と第2の材料とを溶接することで、異種材としての第3の材料を圧縮固定するようにした接合構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2017/170517号
 ところで、異種材を同種系の金属材の間に挟み込むようにした接合構造では、異種材と同種系の金属材との重ね合わせ方向の隙間を通って、外部から水分が侵入するおそれがある。そして、侵入した水分によって、異種材と同種系の金属材とが重なり合う部分で電食が発生してしまい、接合強度が低下するおそれがある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、同種系の金属材と異種材とが重なり合う部分で電食が発生するのを抑えることにある。
 本開示の態様は、金属材で構成された第1の部材と、該第1の部材に対して溶接可能な同種系の金属材で構成された第2の部材と、該第1の部材及び該第2の部材に対して溶接が困難な材料で構成された第3の部材とが互いに接合された接合構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。
 すなわち、第1の態様は、前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方には、突起部が設けられ、
 前記第3の部材には、前記突起部が挿入される貫通部が形成され、
 前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第3の部材を挟んだ状態で、前記突起部に対応する領域が前記貫通部を介して互いに溶接され、
 前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれ溶接されていることを特徴とするものである。
 第1の態様では、第1の部材及び第2の部材が同種系の金属材で構成され、第3の部材が、第1の部材及び第2の部材に対して溶接が困難な異種材料で構成されている。第1の部材及び第2の部材は、第3の部材を挟んだ状態で、突起部に対応する領域が貫通部を介して互いに溶接される。第1の部材及び第3の部材と、第2の部材及び第3の部材とは、それぞれの重ね合わせ部分の外周部が溶接される。
 これにより、同種系の金属材である第1の部材及び第2の部材と、異種材料である第3の部材とが重なり合う部分で電食が発生するのを抑えることができる。
 具体的に、第1の部材と第3の部材とが重なり合う部分の外周部と、第2の部材と第3の部材とが重なり合う部分の外周部とをそれぞれ溶接することで、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材の重ね合わせ方向の隙間が塞がれた密閉型の接合構造としている。
 このような構成とすれば、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材の重ね合わせ部分に、外部から水分が侵入するのを抑えることができる。これにより、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材の重ね合わせ部分で電食が発生するのを抑え、接合強度を確保することができる。
 第2の態様は、第1の態様において、
 前記第1の部材及び前記第2の部材の前記突起部に対応する領域と、該第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、該第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれレーザ溶接されていることを特徴とするものである。
 第2の態様は、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材の接合を、レーザ溶接によって行うようにしている。
 第3の態様は、第2の態様において、
 前記第1の部材、前記第2の部材、及び前記第3の部材のうち、レーザ吸収率の高い材料側からレーザ光が照射されることでレーザ溶接されていることを特徴とするものである。
 第3の態様では、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材のうち、レーザ吸収率の高い材料側からレーザ光を照射するようにしている。例えば、第1の部材及び第2の部材が軟鋼材、第3の部材がアルミ材で構成されている場合には、軟鋼材の方がアルミ材よりもレーザ光の反射率が低い、つまり、軟鋼材の方がアルミ材よりもレーザ吸収率が高いので、第1の部材及び第2の部材の側からレーザ光を照射して溶接を行うようにする。これにより、レーザ光のエネルギーを効率良く吸収して、第1の部材、第2の部材、及び第3の部材を十分に溶融させることができる。
 第4の態様は、第1の態様において、
 前記第1の部材及び前記第2の部材の前記突起部に対応する領域は、レーザ溶接され、
 前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれ溶加材によって溶接されていることを特徴とするものである。
 第4の態様では、第1の部材及び第2の部材の接合をレーザ溶接によって行い、第1の部材及び第3の部材の外周部の接合と、第2の部材及び第3の部材の外周部の接合とを、溶加材を用いた溶接、例えば、アーク溶接やレーザフィラー溶接によって行うようにしている。
 第5の態様は、金属材で構成された第1の部材と、該第1の部材に対して溶接可能な同種系の金属材で構成された第2の部材と、該第1の部材及び該第2の部材に対して溶接が困難な材料で構成された第3の部材とを互いに接合するための接合方法を対象とし、
 前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方には、突起部が設けられ、
 前記第3の部材には、前記突起部が挿入される貫通部が形成されており、
 前記第3の部材の前記貫通部に前記突起部を挿入させ、前記第1の部材と前記第2の部材との間に該第3の部材を挟む工程と、
 前記突起部に対応する領域にレーザ光を照射し、前記貫通部を介して該第1の部材と該第2の部材とを互いに溶接する工程と、
 前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とを、それぞれ溶接する工程とを備えたことを特徴とするものである。
 第5の態様では、第1の部材及び第2の部材が同種系の金属材で構成され、第3の部材が、第1の部材及び第2の部材に対して溶接が困難な異種材料で構成されている。そして、第1の部材及び第2の部材は、第3の部材を挟んだ状態で、突起部に対応する領域を、貫通部を介して互いに溶接する。また、第1の部材及び第3の部材と、第2の部材及び第3の部材とは、それぞれ重ね合わせ部分の外周部を溶接する。
 これにより、同種系の金属材である第1の部材及び第2の部材と、異種材料である第3の部材とが重なり合う部分で電食が発生するのを抑えることができる。
 本開示の態様によれば、同種系の金属材と異種材とが重なり合う部分で電食が発生するのを抑えることができる。
図1は、本実施形態1に係る第1乃至第3の部材の構成を示す斜視図である。 図2は、溶接前の接合構造を説明するための断面図である。 図3は、溶接前の接合構造を説明するための平面図である。 図4は、溶接後の接合構造を説明するための断面図である。 図5は、溶接後の接合構造を説明するための平面図である。 図6は、本実施形態2に係る溶接後の接合構造を説明するための断面図である。 図7は、溶接後の接合構造を説明するための平面図である。 図8は、その他の実施形態に係る溶接後の接合構造を説明するための断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 《実施形態1》
 図1~図3に示すように、本実施形態の接合構造では、接合に際して、第1の部材10と第2の部材20との間に、第3の部材30を挟み込んだ状態で配置するようにしている。
 第1の部材10は、金属材で構成された円盤状の部材であり、その中央部には、第2の部材20側にテーパー状に押し出されたエンボス形状の第1の突起部11が設けられている。
 第2の部材20は、第1の部材10に対して溶接可能な同種系の金属材で構成された板状の部材であり、第1の部材10側にテーパー状に押し出されたエンボス形状の第2の突起部21が設けられている。
 第3の部材30は、第1の部材10及び第2の部材20に対して溶接が困難な材料で構成された板状の部材であり、貫通部としての貫通孔31が形成されている。なお、貫通部を貫通孔31としているが、貫通溝であっても良い。接合に際して、異種材である第3の部材30は、同種系の金属材である第1の部材10及び第2の部材20の間に挟み込まれて配置されている。
 ここで、第1の突起部11と第2の突起部21とは、第3の部材30の貫通孔31に挿入され、互いに対向するように配置されている。このように、第3の部材30の貫通孔31に、第1の突起部11及び第2の突起部21が挿入されるので、貫通孔31には、貫通孔31に対する第1の部材10及び第2の部材20の相対的な位置ズレを抑制する効果がある。また、第1の突起部11には、レーザ照射位置の目印及びビード形成位置の妥当性が目視で確認できる利点がある。
 ここで、同種系の金属材とは、互いに溶接可能な金属であり、同じ材質同士だけではなく、鉄系金属材同士、非鉄系金属材同士などの溶接接合性が良い金属材のことである。言い換えると、同種系の金属材とは、溶接の相性が良い同種系の材料のことである。
 具体的には、溶接時における第1の部材10と第2の部材20における組み合わせとしては、以下のものが挙げられる。例えば、鉄系金属材の組合せとしては、軟鋼と軟鋼、ステンレスとステンレス、軟鋼とハイテン(高張力鋼)、ハイテンとハイテン等がある。また、非鉄系金属材としては、アルミとアルミ、アルミとアルミ合金、アルミ合金とアルミ合金等がある。
 また、異種材としての第3の部材30は、同種系の金属材としての第1の部材10及び第2の部材20とは、異なる材質の材料であり、第1の部材10及び第2の部材20に対して溶接が困難な材質である。
 例えば、同種系の金属材としての第1の部材10及び第2の部材20を鉄系金属材にした場合、異種材としての第3の部材30は、レーザ光の吸収率が低くレーザ接合が難しい銅材やアルミ材等の非鉄系金属材である。また、例えばCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics,炭素繊維強化プラスチック)、PET(PolyEthlen Terephthalate,ポリエチレンテレフタレート)等といった樹脂材も金属材に対する異種材として挙げられる。
 ここで、図2に示すように、第1の部材10及び第2の部材20を溶接する前には、第1の突起部11と第2の突起部21とが、第3の部材30の貫通孔31に挿入されるとともに、板厚方向に所定の隙間を存して対向して配置されている。
 図4及び図5に示すように、第1の部材10及び第2の部材20の接合を、レーザ溶接によって行うようにしている。具体的に、レーザ溶接は、第1の部材10の板厚方向の上側から、レーザ光Lの照射可能な領域(接合可能範囲)である、第1の突起部11に対応する領域に向けて、レーザ光Lを円状に照射することで行われる。
 そして、レーザ光Lを第1の突起部11に円状に照射してレーザ溶接を行うと、溶接時に溶接部40が形成される。この際に、第1の部材10及び第2の部材20の溶接部40の溶融金属が凝固収縮するため、第1の突起部11と第2の突起部21との隙間が縮小する。
 このように、レーザ光Lが照射される第1の突起部11に対応する領域において、溶接前の隙間が存在する状態で板厚方向からレーザ光Lを照射し、同種系の金属材としての第1の部材10及び第2の部材20が互いに溶融結合して凝固収縮され、その間に挟まれる異種材としての第3の部材30が圧縮固定される。
 ところで、異種材である第3の部材30を、同種系の金属材である第1の部材10及び第2の部材の間に挟み込むようにした接合構造では、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30が重なり合う部分に水分が侵入して電食が発生してしまうおそれがある。
 そこで、本実施形態では、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部と、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部とを、それぞれ溶接するようにしている。
 具体的に、図4及び図5に示すように、第1の部材10の板厚方向の上側から、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部に沿って、レーザ光Lを円状に照射する。これにより、第1の部材10及び第3の部材30が溶融して溶接部40が形成され、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ方向の隙間が塞がれた密閉型の接合構造とすることができる。
 なお、図4に示す例では、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部のみをレーザ溶接しているが、例えば、レーザ光Lを第2の部材30に到達するように照射することで、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30を溶融させて互いに接合してもよい。
 また、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部については、レーザ吸収率の高い材料側からレーザ光Lを照射することで、レーザ溶接を行うようにしている。
 例えば、第2の部材20が軟鋼材で構成され、第3の部材30がアルミ材で構成されている場合には、軟鋼材の方がアルミ材よりもレーザ光Lの反射率が低い、つまり、軟鋼材の方がアルミ材よりもレーザ吸収率が高いので、第2の部材20の板厚方向の下側から、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部に沿って、レーザ光Lを四角形状に照射することでレーザ溶接を行う。これにより、レーザ光Lのエネルギーを効率良く吸収して、第2の部材20及び第3の部材30を十分に溶融させることができる。
 そして、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部が溶融して溶接部40が形成され、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ方向の隙間が塞がれた密閉型の接合構造とすることができる。
 なお、第2の部材20と第3の部材30とは、溶接接合性の相性が悪い組み合わせであるが、気密性が確保されていればよいので、この部分の接合強度については、それほど要求されない。
 そのため、レーザ光Lが照射される側とは反対側にある第3の部材30の重ね合わせ面からの溶け込み深さdは、第3の部材30の板厚tに対して20%以上の深さであれば良い。これにより、レーザ光Lが第3の部材30を貫通しないようにしつつ、気密性を確保することができる。なお、第1の部材10及び第3の部材30の溶け込み深さについても同様である。
 このような構成とすれば、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30の重ね合わせ部分に、外部から水分が侵入するのを抑えることができる。これにより、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30の重ね合わせ部分で電食が発生するのを抑え、接合強度を確保することができる。
 《実施形態2》
 図6は、本実施形態2に係る溶接後の接合構造を説明するための断面図である。以下、前記実施形態1と同じ部分については同じ符号を付し、相違点についてのみ説明する。
 図6及び図7に示すように、第1の突起部11及び第2の突起部21に対応する領域に、板厚方向の上側からレーザ光Lを円状に照射することで、溶接部40が形成される。これにより、第1の部材10及び第2の部材20がレーザ溶接される。
 第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部は、溶加材によって溶接されている。具体的に、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周コーナー部に沿って、アーク溶接又はレーザフィラー溶接を行う。なお、第1の部材10が軟鋼材であり、第3の部材30がアルミ材である場合には、軟鋼材とアルミ材とを溶接可能な異種材専用の溶加材を用いる必要がある。
 これにより、溶加材が溶融結合した溶接部45によって、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ方向の隙間が塞がれた密閉型の接合構造とすることができる。
 また、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部についても同様に、溶加材によって溶接されている。具体的に、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周コーナー部に沿って、アーク溶接又はレーザフィラー溶接を行う。これにより、溶加材が溶融結合した溶接部45によって、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ方向の隙間が塞がれた密閉型の接合構造とすることができる。
 このような構成とすれば、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30の重ね合わせ部分に、外部から水分が侵入するのを抑えることができる。これにより、第1の部材10、第2の部材20、及び第3の部材30の重ね合わせ部分で電食が発生するのを抑え、接合強度を確保することができる。
 《その他の実施形態》
 前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
 本実施形態では、第1の突起部11及び第2の突起部21の形状を同じとしたが、必ずしも同じでなくても良い。また、第1の部材10及び第2の部材20の両側に突起部を設けたが、何れか一方に突起部を設けてもよい。また、レーザ照射方向に関して、第1の部材10側からレーザ光Lを照射しているが、第2の部材20側から照射しても良い。
 また、本実施形態では、第1の部材10と第2の部材20の材質は、同種系の金属材であり、例えば、それぞれ軟鋼材を用いた場合について説明したが、互いに溶接が可能であり接合強度が得られる同種系の金属材としての材質であれば材質が異なっていても良い。
 また、本実施形態2では、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部と、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周部とを、溶加材を用いたアーク溶接やレーザフィラー溶接を行うようにしたが、この形態に限定するものではない。
 例えば、図8に示すように、第1の部材10及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周コーナー部に沿って、レーザ光Lを斜め方向からスピン軌道で旋回移動させながら照射することで、外周コーナー部を溶融させて第1の部材10と第3の部材30とを溶接してもよい。なお、第2の部材20及び第3の部材30の重ね合わせ部分の外周コーナー部についても同様に行えばよい。
 以上説明したように、本発明は、同種系の金属材と異種材とが重なり合う部分で電食が発生するのを抑えることができるという実用性の高い効果が得られることから、きわめて有用で産業上の利用可能性は高い。
 10  第1の部材
 11  第1の突起部
 20  第2の部材
 21  第2の突起部
 30  第3の部材
 31  貫通孔(貫通部)
  L  レーザ光

Claims (5)

  1.  金属材で構成された第1の部材と、該第1の部材に対して溶接可能な同種系の金属材で構成された第2の部材と、該第1の部材及び該第2の部材に対して溶接が困難な材料で構成された第3の部材とが互いに接合された接合構造であって、
     前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方には、突起部が設けられ、
     前記第3の部材には、前記突起部が挿入される貫通部が形成され、
     前記第1の部材及び前記第2の部材は、前記第3の部材を挟んだ状態で、前記突起部に対応する領域が前記貫通部を介して互いに溶接され、
     前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれ溶接されていることを特徴とする接合構造。
  2.  請求項1において、
     前記第1の部材及び前記第2の部材の前記突起部に対応する領域と、該第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、該第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれレーザ溶接されていることを特徴とする接合構造。
  3.  請求項2において、
     前記第1の部材、前記第2の部材、及び前記第3の部材のうち、レーザ吸収率の高い材料側からレーザ光が照射されることでレーザ溶接されていることを特徴とする接合構造。
  4.  請求項1において、
     前記第1の部材及び前記第2の部材の前記突起部に対応する領域は、レーザ溶接され、
     前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とは、それぞれ溶加材によって溶接されていることを特徴とする接合構造。
  5.  金属材で構成された第1の部材と、該第1の部材に対して溶接可能な同種系の金属材で構成された第2の部材と、該第1の部材及び該第2の部材に対して溶接が困難な材料で構成された第3の部材とを互いに接合するための接合方法であって、
     前記第1の部材及び前記第2の部材の少なくとも一方には、突起部が設けられ、
     前記第3の部材には、前記突起部が挿入される貫通部が形成されており、
     前記第3の部材の前記貫通部に前記突起部を挿入させ、前記第1の部材と前記第2の部材との間に該第3の部材を挟む工程と、
     前記突起部に対応する領域にレーザ光を照射し、前記貫通部を介して該第1の部材と該第2の部材とを互いに溶接する工程と、
     前記第1の部材及び前記第3の部材の重ね合わせ部分の外周部と、前記第2の部材及び該第3の部材の重ね合わせ部分の外周部とを、それぞれ溶接する工程とを備えたことを特徴とする接合方法。
PCT/JP2018/041378 2018-03-05 2018-11-07 接合構造及び接合方法 WO2019171659A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020504775A JP7186370B2 (ja) 2018-03-05 2018-11-07 接合構造及び接合方法
EP18908403.1A EP3763473A4 (en) 2018-03-05 2018-11-07 ASSEMBLY STRUCTURE AND ASSEMBLY PROCESS
CN201880090763.6A CN111819025B (zh) 2018-03-05 2018-11-07 接合结构以及接合方法
US17/011,557 US11806809B2 (en) 2018-03-05 2020-09-03 Joining structure and joining method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038911 2018-03-05
JP2018-038911 2018-03-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/011,557 Continuation US11806809B2 (en) 2018-03-05 2020-09-03 Joining structure and joining method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019171659A1 true WO2019171659A1 (ja) 2019-09-12

Family

ID=67847029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041378 WO2019171659A1 (ja) 2018-03-05 2018-11-07 接合構造及び接合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11806809B2 (ja)
EP (1) EP3763473A4 (ja)
JP (1) JP7186370B2 (ja)
CN (1) CN111819025B (ja)
WO (1) WO2019171659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117209A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 新電元工業株式会社 溶接方法及び溶接構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226698A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社神戸製鋼所 リベット接合構造体及びその製造方法
WO2017170106A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造
WO2017170517A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
WO2018056172A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社神戸製鋼所 異材接合用スポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587850B2 (ja) * 1977-10-03 1983-02-12 トヨタ自動車株式会社 金属材と非金属材の接合構造
US5448831A (en) 1993-11-08 1995-09-12 Ap Parts Manufacturing Company Method of manufacturing a stamp formed muffler with hermetically sealed laminated outer shell
JP3763525B2 (ja) * 2002-03-29 2006-04-05 本田技研工業株式会社 溶接方法および溶接装置
JP2006035285A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 高エネルギビームによる異種材料の重ね接合方法及び重ね接合部材
JP4645298B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-09 日産自動車株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接構造
WO2007108079A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 異材接合用溶加材及び異材接合方法
JP4957093B2 (ja) 2006-06-29 2012-06-20 日産自動車株式会社 異種金属の接合方法
US7666541B2 (en) 2006-11-03 2010-02-23 The Gillette Company Ultrasonic metal welding techniques and batteries manufactured using such techniques
DE102007002856B4 (de) * 2007-01-15 2012-02-09 Edag Gmbh & Co. Kgaa Vorrichtung zum Bördeln und Schweißen oder Löten von Bauteilen
US7819452B2 (en) * 2008-05-12 2010-10-26 United States Council For Automotive Research Automotive structural joint and method of making same
JP5729429B2 (ja) * 2013-07-29 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 接合構造、及び接合構造の製造方法
EP3936272A1 (en) * 2014-12-15 2022-01-12 Howmet Aerospace Inc. Resistance welding fastener
JP7012205B2 (ja) 2016-03-30 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226698A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社神戸製鋼所 リベット接合構造体及びその製造方法
WO2017170106A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接合構造
WO2017170517A1 (ja) 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
WO2018056172A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社神戸製鋼所 異材接合用スポット溶接法、接合補助部材、及び、異材溶接継手

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117209A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 新電元工業株式会社 溶接方法及び溶接構造
JPWO2021117209A1 (ja) * 2019-12-13 2021-12-09 新電元工業株式会社 溶接方法及び溶接構造
JP7003284B2 (ja) 2019-12-13 2022-01-20 新電元工業株式会社 溶接方法及び溶接構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819025B (zh) 2022-08-09
CN111819025A (zh) 2020-10-23
US20200398378A1 (en) 2020-12-24
US11806809B2 (en) 2023-11-07
JPWO2019171659A1 (ja) 2021-03-04
EP3763473A4 (en) 2021-04-28
JP7186370B2 (ja) 2022-12-09
EP3763473A1 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7426564B2 (ja) 溶接方法
CN108778609B (zh) 接合结构
JP6998513B2 (ja) 接合構造
JP2006341515A (ja) 接合体及び接合方法
WO2017170517A1 (ja) レーザ溶接方法
JP2009241116A (ja) 金属材の溶接方法及び金属材の接合体
WO2019171659A1 (ja) 接合構造及び接合方法
JP6906145B2 (ja) 接合構造
JP5121420B2 (ja) ハイブリッド溶接用継手
WO2017170106A1 (ja) 接合構造
KR101707913B1 (ko) 디퍼렌셜 조립체를 위한 웰드
JP2003334680A (ja) 溶接方法及びこれを用いて接合された構造体
US20220010828A1 (en) Joining structure
JP4768170B2 (ja) レーザ溶接方法
WO2021044973A1 (ja) 接合構造及び接合方法
JP5352226B2 (ja) ダブルスキンパネルのレーザ溶接継手
JPH10202379A (ja) 溶接構造
JP2005199287A (ja) 溶接ビード構造及び溶接方法
JP7325021B2 (ja) 接合構造及び接合方法
WO2021044972A1 (ja) 接合構造
JP2016047552A5 (ja) レーザ溶接方法
JP2004223719A (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法
JP2023163881A (ja) 異種金属材の接合方法
JPS6238781A (ja) 高密度熱源ビ−ム接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18908403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020504775

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018908403

Country of ref document: EP

Effective date: 20201005