WO2019163917A1 - S1p5受容体作動活性を有する化合物 - Google Patents

S1p5受容体作動活性を有する化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163917A1
WO2019163917A1 PCT/JP2019/006637 JP2019006637W WO2019163917A1 WO 2019163917 A1 WO2019163917 A1 WO 2019163917A1 JP 2019006637 W JP2019006637 W JP 2019006637W WO 2019163917 A1 WO2019163917 A1 WO 2019163917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
group
alkyl
azetidine
atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊英 渡邊
健介 久須美
慧海 今出
俊充 遠藤
貴樹 小宮
奈保美 圓谷
Original Assignee
小野薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CN201980014718.7A priority Critical patent/CN111757869B/zh
Priority to EP19756600.3A priority patent/EP3757091A4/en
Priority to MX2020008523A priority patent/MX2020008523A/es
Priority to US16/970,865 priority patent/US11198672B2/en
Priority to BR112020017036-4A priority patent/BR112020017036A2/pt
Priority to AU2019224344A priority patent/AU2019224344A1/en
Priority to NZ766972A priority patent/NZ766972A/en
Priority to JP2020501047A priority patent/JP7211410B2/ja
Application filed by 小野薬品工業株式会社 filed Critical 小野薬品工業株式会社
Priority to CA3091216A priority patent/CA3091216A1/en
Priority to RU2020127745A priority patent/RU2781541C2/ru
Priority to KR1020207023907A priority patent/KR20200124668A/ko
Priority to SG11202007896YA priority patent/SG11202007896YA/en
Publication of WO2019163917A1 publication Critical patent/WO2019163917A1/ja
Priority to IL276656A priority patent/IL276656A/en
Priority to PH12020551297A priority patent/PH12020551297A1/en
Priority to US17/521,004 priority patent/US20220055986A1/en
Priority to JP2023001815A priority patent/JP7485103B2/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/252Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/527Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C49/577Unsaturated compounds containing keto groups bound to rings other than six-membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention provides a general formula (V) (Wherein all symbols have the same meanings as described later) or a pharmaceutically acceptable salt thereof (hereinafter sometimes abbreviated as the compound of the present invention).
  • Sphingosine-1-phosphate [(2S, 3R, 4E) -2-amino-3-hydroxyoctadec-4-enyl-1-phosphate; hereinafter abbreviated as S1P. ] Is a lipid synthesized by intracellular sphingolipid turnover and extracellular sphingosine kinase action, and has been proposed to act as an intercellular signal transmitter and intracellular secondary signal transmitter. ing.
  • the S1P 5 (EDG-8) receptor is known to be highly expressed in oligodendrocytes (oligodendrocytes) and oligodendrocyte progenitor cells, and the S1P 5 receptor When activated, it has been clarified that differentiation induction from oligodendrocyte precursor cells to oligodendrocytes is promoted (see Non-Patent Documents 1 and 2). Oligodendrocytes are a type of glial cell that binds to nerve cell axons to form myelin sheaths (myelin).
  • a compound having an agonistic activity of the S1P 5 receptor promotes the regeneration of myelin (demyelination) that has disappeared in nerve cells, and thus is useful for the treatment of demyelinating diseases such as multiple sclerosis and neurodegenerative diseases. It is considered to be.
  • Non-Patent Document 3 See SlP 5 receptor in natural killer (NK) cells are known to be highly expressed, by activation of SlP 5 receptor, migration of NK cells are induced.
  • SlP 5 receptor since it is involved in tumor immunity is highly expressed in known Patrolling monocyte, by activation of SlP 5 receptor, possibly tumor immune activation is induced (See Non-Patent Documents 4 and 5).
  • SlP 1 receptor is a receptor expressed on the cardiovascular system and lymphocytes. It is known that a compound having S1P 1 receptor agonistic activity has a concern that it exhibits a lymphocyte reduction action or a heart rate reduction action.
  • the dihydronaphthalene compound having S1P receptor binding ability is represented by the general formula (a) (Wherein ring A a represents a cyclic group, Ring B a further represents a cyclic group which may have a substituent group, X a represents a spacer bond or a main chain of 1 to 8 atoms Y a represents a bond or a spacer having 1 to 10 atoms in the main chain, na represents 0 or 1, when na is 0, ma represents 1 and R 1a represents a hydrogen atom or a substituent.
  • na 1
  • ma 0 or an integer of 1 to 7
  • R 1a represents a substituent (a plurality of R 1a may be the same or different when ma is 2 or more).
  • the definition of each group was excised), and it was disclosed that the compound represented by ( 2 ) specifically binds specifically to the EDG-1 (S1P 1 ) and EDG-6 (S1P 4 ) receptors ( Patent Document 1).
  • a compound represented by the general formula (b) (In the formula, ring A b represents a cyclic group, ring B b represents a cyclic group which may further have a substituent, and X b represents a bond or a spacer having 1 to 8 atoms in the main chain.
  • Y b represents a bond or a main chain spacer of 1 to 10 atoms
  • Z b represents an optionally protected acidic group
  • nb represents 0 or 1
  • mb represents 1
  • R 1b represents a hydrogen atom or a substituent
  • nb represents 0 or an integer of 1 to 7
  • R 1b represents a substituent (a plurality of R when mb is 2 or more). 1b may be the same or different.
  • An object of the present invention is to provide compounds with an improved balance of SlP 5 receptor agonist activity against S1P 1 receptor.
  • the present invention provides, for example, [1] General formula (V) [Wherein L is a branched or straight chain group composed of atoms selected from a carbon atom, an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom, and the main chain has 3 to 8 atoms.
  • each group is bonded to Z by a bond indicated by an arrow
  • A represents an optionally substituted C3-7 cycloalkylene group, or an optionally substituted C1-4 alkylene group
  • R 1 is a C1-4 alkyl group, a C3-6 cycloalkyl group optionally substituted with halogen, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • R 2 represents a C1-4 alkyl group, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • a pharmaceutical composition comprising a compound represented by the general formula (V) according to [1], or a pharmaceutically acceptable salt thereof, [3] [1] a compound represented by the general formula (V) described, or an effective amount of a pharmaceutically acceptable salt thereof which comprises administering to a mammal, the prevention of SlP 5 mediated diseases And / or treatment methods, [4] The compound represented by the general formula (V) described in [1], or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and [5] S1P 5 used for the prevention and / or treatment of S1P 5 mediated diseases
  • Embodiments such as the use of a compound represented by the general formula (V) described in [1] above or a pharmaceutically acceptable salt thereof for producing a preventive and / or therapeutic agent for an mediated disease are provided.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a high S1P 5 receptor-selective agonist activity with respect to the S1P 1 receptor, it is useful for the treatment of S1P 5 mediated diseases such as neurodegenerative diseases, autoimmune diseases, infectious diseases, and cancer. It is.
  • the halogen atom means fluorine, chlorine, bromine or iodine.
  • the C1-8 alkyl group includes linear or branched C1-8 alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, isopropyl, isobutyl.
  • the C1-6 alkyl group includes a linear or branched C1-6 alkyl group, such as methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl.
  • Tert-butyl 1-methylbutyl, 1-ethylpropyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,2-dimethylpropyl, 2-methylbutyl, 3-methylbutyl, 2,2-dimethylpropyl, 1-methylpentyl, 1- Ethylbutyl, 2-ethylbutyl, 1-ethyl-1-methylpropyl, 1-ethyl-2-methylpropyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2-methylpentyl, Examples include 3-methylpentyl, 4-methylpentyl, or 2,3-dimethylbutyl group.
  • the C1-5 alkyl group includes a linear or branched C1-5 alkyl group.
  • methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert Examples include -butyl, 1-methylbutyl, 1-ethylpropyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,2-dimethylpropyl, 2-methylbutyl, 3-methylbutyl, or 2,2-dimethylpropyl groups.
  • the C1-4 alkyl group includes a linear or branched C1-4 alkyl group, for example, methyl, ethyl, propyl, butyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl, or tert-butyl.
  • a butyl group is mentioned.
  • the C2-7 alkyl group includes linear or branched C2-7 alkyl groups such as ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl.
  • the C2-5 alkyl group includes linear or branched C2-5 alkyl groups such as ethyl, propyl, butyl, pentyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl. 1-methylbutyl, 1-ethylpropyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,2-dimethylpropyl, 2-methylbutyl, 3-methylbutyl or 2,2-dimethylpropyl.
  • the C3-8 alkyl group includes linear or branched C3-8 alkyl groups such as propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl.
  • the C3-6 alkyl group includes a linear or branched C3-6 alkyl group, and examples thereof include propyl, butyl, pentyl, hexyl, isopropyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl.
  • a pentyl, 4-methylpentyl, or 2,3-dimethylbutyl group may be mentioned.
  • the C4-7 alkyl group includes linear or branched C4-7 alkyl groups such as butyl, pentyl, hexyl, heptyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, 1 -Methylbutyl, 1-ethylpropyl, 1,1-dimethylpropyl, 1,2-dimethylpropyl, 2-methylbutyl, 3-methylbutyl, 2,2-dimethylpropyl, 1-methylpentyl, 1-ethylbutyl, 2-ethylbutyl, 1-ethyl-1-methylpropyl, 1-ethyl-2-methylpropyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 4 -Methylpentyl, 2,3-dimethylbutyl, 1-methylhexyl, 1-ethyl
  • the C2-7 alkenyl group includes linear or branched C2-7 alkenyl groups such as ethenyl, propenyl, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl, hexenyl, hexadienyl, heptenyl, heptadienyl. Groups, or isomers thereof.
  • the C2-6 alkenyl group includes linear or branched C2-6 alkenyl groups, such as ethenyl, propenyl, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl, hexenyl, hexadienyl groups, or Of the isomers.
  • the C2-5 alkenyl group includes a linear or branched C2-5 alkenyl group, for example, an ethenyl, propenyl, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl group, or an isomer thereof. Can be mentioned.
  • the C2-4 alkenyl group includes linear or branched C2-4 alkenyl groups, and examples thereof include ethenyl, propenyl, butenyl, butadienyl groups, and isomers thereof.
  • the C3-8 alkenyl group includes linear or branched C3-8 alkenyl groups such as propenyl, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl, hexenyl, hexadienyl, heptenyl, heptadienyl, octenyl. , Octadienyl groups, or isomers thereof.
  • the C3-6 alkenyl group includes linear or branched C3-6 alkenyl groups such as propenyl, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl, hexenyl, hexadienyl groups, or isomers thereof.
  • the body is mentioned.
  • the C4-7 alkenyl group includes a linear or branched C4-7 alkenyl group, for example, butenyl, butadienyl, pentenyl, pentadienyl, hexenyl, hexadienyl, heptenyl, heptadienyl group, or these Of the isomers.
  • the C2-7 alkynyl group includes linear or branched C2-7 alkynyl groups such as ethynyl, propynyl, butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl, hexynyl, hexadiynyl, heptynyl, heptadiynyl. Groups, or isomers thereof.
  • the C2-6 alkynyl group includes linear or branched C2-6 alkynyl groups such as ethynyl, propynyl, butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl, hexynyl, hexadiynyl group, or Of the isomers.
  • the C2-5 alkynyl group includes a linear or branched C2-5 alkynyl group, for example, an ethynyl, propynyl, butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl group, or an isomer thereof. Can be mentioned.
  • the C2-4 alkynyl group includes a linear or branched C2-4 alkynyl group, and examples thereof include ethynyl, propynyl, butynyl, butadiynyl groups, and isomers thereof.
  • the C3-8 alkynyl group includes linear or branched C3-8 alkynyl groups such as propynyl, butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl, hexynyl, hexadiynyl, heptynyl, heptadiynyl, octynyl. , Octadiynyl groups, or isomers thereof.
  • the C3-6 alkynyl group includes a linear or branched C3-6 alkynyl group, for example, propynyl, butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl, hexynyl, hexadiynyl group, or isomers thereof.
  • the body is mentioned.
  • the C4-7 alkynyl group includes linear or branched C4-7 alkynyl groups, such as butynyl, butadiynyl, pentynyl, pentadiynyl, hexynyl, hexadiynyl, heptynyl, heptadiynyl group, or the like Of the isomers.
  • the C1-5 alkylene group includes linear or branched C1-5 alkylene, and examples thereof include methylene, ethylene, propylene, butylene, pentylene groups, and isomers thereof.
  • the C1-4 alkylene group includes linear or branched C1-4 alkylene, and examples thereof include methylene, ethylene, propylene, butylene groups, and isomers thereof.
  • the C1-3 alkylene group includes linear or branched C1-3 alkylene, and examples thereof include methylene, ethylene, propylene groups, and isomers thereof.
  • the C2-4 alkylene group includes linear or branched C2-4 alkylene, and examples thereof include ethylene, propylene, butylene groups, and isomers thereof.
  • the C2-3 alkylene group includes linear or branched C2-3 alkylene, and examples thereof include ethylene, propylene groups, and isomers thereof.
  • examples of the C3-6 cycloalkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group.
  • examples of the C3-7 cycloalkylene group include a cyclopropylene group, a cyclobutylene group, a cyclopentylene group, a cyclohexylene group, and a cycloheptylene group.
  • the C1-4 alkoxy group includes, for example, a methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, or tert-butoxy group.
  • the C1-4 haloalkyl group means, for example, a fluoromethyl group, a chloromethyl group, a bromomethyl group, an iodomethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a 1-fluoroethyl group, a 2-fluoroethyl group, 2 -Chloroethyl group, pentafluoroethyl group, 1-fluoropropyl group, 2-chloropropyl group, 3-fluoropropyl group, 3-chloropropyl group, 4,4,4-trifluorobutyl group, or 4-bromobutyl group Can be mentioned.
  • examples of the C2-8 acyl group include ethanoyl, propanoyl, butanoyl, pentanoyl, hexanoyl, heptanoyl, octanoyl group, and isomers thereof.
  • the 3- to 7-membered nitrogen-containing heterocycle is an unsaturated or saturated 3- to 7-membered monocyclic heterocycle containing 1 to 5 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. Of the rings, it means one containing at least one nitrogen atom.
  • a 4- to 7-membered nitrogen-containing heterocycle is an unsaturated or saturated 4- to 7-membered monocyclic heterocycle containing 1 to 5 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. Of the rings, it means one containing at least one nitrogen atom.
  • the 3- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring is a partially or fully saturated 3- to 7-membered member containing 1 to 5 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • these monocyclic heterocycles those containing at least one nitrogen atom are necessarily meant.
  • the 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring is a partially or fully saturated 4- to 7-membered member containing 1 to 5 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • these monocyclic heterocycles those containing at least one nitrogen atom are necessarily meant.
  • the chain group means a linear or branched group composed of atoms selected from a carbon atom, an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom.
  • the main chain means the longest linearly bonded portion including atoms bonded to the mother skeleton (dihydronaphthalene skeleton) among atoms constituting the chain group.
  • the number of atoms in the main chain means the total number of carbon atoms, oxygen atoms, nitrogen atoms, and sulfur atoms contained in the main chain.
  • L is a group represented by the following diagram
  • the number of atoms in the main chain is 5.
  • L represents a linear or branched chain hydrocarbon group having 3 to 8 carbon atoms in the main chain, or an oxygen atom instead of 1 to 3 carbon atoms in the chain hydrocarbon group.
  • a heteroatom-containing chain hydrocarbon group containing 1 to 3 heteroatoms independently selected from a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • the straight chain or branched chain hydrocarbon group having 3 to 8 carbon atoms in the main chain means, for example, a C3-8 alkyl group, a C3-8 alkenyl group, or a C3-8 alkynyl group.
  • R 1 is preferably a C1-4 alkyl group, a C3-6 cycloalkyl group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, or a halogen atom, and is preferably a C1-4 alkyl group, C3— A 6 cycloalkyl group or a halogen atom is more preferable, and a methyl group, a cyclopropyl group, or fluorine is particularly preferable.
  • R 2 is preferably a C1-4 alkyl group, a halogen atom, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, or a hydroxyl group, and a C1-4 alkyl group, a halogen atom, C1-4 alkoxy Group or hydroxyl group is more preferable, and fluorine, methyl group, methoxy group, or hydroxyl group is particularly preferable.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom or a C1-4 alkyl group, more preferably a hydrogen atom or a methyl group, and particularly preferably a hydrogen atom.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom or a C1-4 alkyl group, more preferably a hydrogen atom or a methyl group, and particularly preferably a hydrogen atom.
  • R 5 is preferably a hydrogen atom or a C1-4 alkyl group, more preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • the halogen atom is preferably fluorine.
  • L is a branched or straight chain group composed of atoms selected from a carbon atom, an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom, and the main chain has 4 to 7 atoms.
  • the chain group may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom (wherein the carbon atom in L is 1 to 13).
  • L is (1) —O— (C2-7 alkyl), (2) —O— (C2-7 alkenyl), (3) —O— (C2-7 alkynyl), (4) -O- (C1-5 alkylene) -OCH 3 , (5) -O- (C1-4 alkylene) -OCH 2 CH 3 , (6) -CH 2 O- (C1-6 alkyl), (7)- CH 2 O— (C2-6 alkenyl), (8) —CH 2 O— (C2-6 alkynyl), (9) —CH 2 CH 2 O— (C1-5 alkyl), (10) —CH 2 CH 2 O- (C2-5 alkenyl), (11) -CH 2 CH 2 O- (C2-5 alkynyl), (12) -S- (C2-7 alkyl), (13) -S- (C2-7 alkenyl), (14) -S- (C2 ⁇ 7 alkynyl), (15) -NR 6 - (C
  • each group may be substituted with 1 to 13 halogen atoms, and each group is bonded to the dihydronaphthalene ring by a bond indicated by an arrow).
  • Z is preferably a carboxyl group or a tetrazolyl group optionally substituted with a C1-8 alkyl group, more preferably a carboxyl group or a tetrazolyl group, and particularly preferably a carboxyl group.
  • ring2 is preferably a 3- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring, more preferably a 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring, particularly preferably azetidine, pyrrolidine, piperidine, or perhydroazepine, and azetidine or Pyrrolidine is more preferred.
  • ring 1 is preferably a 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring, more preferably azetidine, pyrrolidine, piperidine or perhydroazepine, and particularly preferably azetidine or pyrrolidine.
  • R 1 when R 1 is bonded to an asymmetric carbon on dihydronaphthalene, the following configuration is preferable as the configuration of R 1 .
  • R 1 capable of taking the configuration is more preferably a C1-4 alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • the oxygen atom when an oxygen atom is present at the end of the chain group represented by L, the oxygen atom may be ⁇ O or —OH.
  • A represents (1) C1-4 alkyl, C1-4 alkoxy, halogen, or a C3-7 cycloalkylene group optionally substituted with a hydroxyl group, or (2) C1-4 alkyl, C1-4 A C1-4 alkylene group which may be substituted with 4 alkoxy, halogen, or a hydroxyl group is preferred, a C3-7 cycloalkylene group or a C1-4 alkylene group is more preferred, and a cyclobutane or ethylene group is particularly preferred.
  • m is preferably an integer of 0 to 3, more preferably an integer of 0 to 2.
  • n is preferably an integer of 0 to 2, more preferably an integer of 0 to 1.
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • the compound shown by these is preferable.
  • the general formula (V-2) [Wherein L 1 is a branched or straight chain group composed of atoms selected from a carbon atom, an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom, and the main chain has 4 to 7 atoms.
  • the chain group may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom
  • the carbon atom in L 1 may be substituted with 1 to 13 halogen atoms
  • ring2-1 represents a 3- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocycle
  • m-1 represents an integer of 0 to 2
  • n-1 represents an integer of 0 to 2
  • a plurality of R 1 may be the same or different
  • when n-1 is 2 the same or different
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • the compound shown by these is preferable.
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • the compound shown by these is preferable.
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom. ] Is more preferable.
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • the compound shown by these is also preferable.
  • L 1 is (1) -O- (C3-6 alkyl), (2 ) -O- (C3-6 alkenyl), (3) -O- (C3-6 alkynyl), (4) -O- (C1-4alkylene) -OCH 3 , (5) -O- (C1-3 (Alkylene) -OCH 2 CH 3 , (6) -CH 2 O— (C2-5 alkyl), (7) —CH 2 O— (C2-5 alkenyl), (8) —CH 2 O— (C2-5) Alkynyl), (9) —CH 2 CH 2 O— (C1-4 alkyl), (10) —CH 2 CH 2 O— (C2-4 alkenyl), (11) —CH 2 CH 2 O— (C2 ⁇ 4-alkynyl), (12) -S- (C3-6 alkyl), (13) -S- (C3-6 alkenyl), (14)- S- (
  • azetidine or pyrrolidine is more preferred.
  • the compounds described in the examples are preferred, and (1) 1-[((3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3- Carboxylic acid, (2) 1-[((3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid, (3) 1-[(( 3S) -3-Methyl-6-pentoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid, (4) 1-[[(3S) -3-methyl-6- (4 , 4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid, (5) 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6 -(3,4,4-trifluorobut
  • a compound having a clearance measured by the method described in Biological Experiment Example 2 of 10 mL / min / kg or less is preferable, and a compound of 5 mL / min / kg or less is more preferable.
  • a compound having an effective dose measured by the method described in Biological Experimental Example 4 of 100 mg / kg or less is preferable, a compound of 10 mg / kg or less is more preferable, and a compound of 1 mg / kg or less is particularly preferable. preferable.
  • the alkyl group includes a straight chain and a branched chain.
  • geometric isomers in double bonds, rings and condensed rings E-form, Z-form, cis-form, trans-form
  • optical isomers due to the presence of asymmetric carbon atoms, etc. R, S-form, ⁇ , ⁇ configuration, Enantiomers, diastereomers
  • optically active substances having optical activity D, L, d, l form
  • polar forms high polar form, low polar form
  • optical isomers in the present invention may include not only 100% pure but also other optical isomers of less than 50%.
  • references to the compound of the present invention are represented by the compound represented by the general formula (V), a salt thereof, a solvate thereof, an N-oxide thereof, or a co-crystal thereof, or the general formula (V). It includes a solvate of a salt of a compound or a co-crystal thereof.
  • the compound represented by the general formula (V) is converted into a corresponding salt by a known method.
  • the salt is preferably water-soluble.
  • the salt is preferably a pharmaceutically acceptable salt.
  • Such salts include salts of alkali metals (lithium, potassium, sodium, etc.), salts of alkaline earth metals (calcium, magnesium, etc.), salts of other metals (silver, zinc, etc.), ammonium salts, pharmaceutically Acceptable organic amines (tetramethylammonium, choline, triethylamine, methylamine, dimethylamine, ethylamine, diethylamine, cyclopentylamine, benzylamine, phenethylamine, tert-butylamine, ethylenediamine, piperidine, piperazine, monoethanolamine, diethanolamine, tris ( Hydroxymethyl) aminomethane, N-benzyl-2-phenethylamine, deanol, 2- (diethylamin
  • the compound represented by the general formula (V) or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be converted into a solvate.
  • the solvate is preferably low toxic and water soluble. Examples of such solvates include solvates with water and alcohol solvents (for example, ethanol and the like). In one embodiment, it is a hydrate.
  • the N-oxide form of the compound represented by the general formula (V) represents an oxidized nitrogen atom of the compound represented by the general formula (V). Further, the N-oxide form of the compound represented by the general formula (V) may further be an alkali (earth) metal salt, ammonium salt, organic amine salt, or acid adduct salt.
  • the compound represented by the general formula (V) or a pharmaceutically acceptable salt thereof can form a cocrystal with an appropriate cocrystal forming agent.
  • the co-crystal is preferably a pharmaceutically acceptable one formed with a pharmaceutically acceptable co-crystal former.
  • a co-crystal is typically defined as a crystal formed by two or more different intermolecular interactions.
  • the co-crystal may be a complex of a neutral molecule and a salt.
  • Co-crystals can be prepared by known methods, such as by melt crystallization, by recrystallization from a solvent, or by physically grinding the components together.
  • Suitable co-crystal formers include organic acids (malic acid, succinic acid, adipic acid, gluconic acid, tartaric acid, benzoic acid, 4-hydroxybenzoic acid, 3-hydroxybenzoic acid, nicotinic acid, isonicotinic acid, etc.), Organic amines (imidazole, diethanolamine, triethanolamine, tris (hydroxymethyl) aminomethane, N-benzyl-phenethylamine, deanol, 2- (diethylamino) ethanol, 1- (2-hydroxyethyl) pyrrolidine, 4- (2- Hydroxyethyl) morpholine, N-methyl-D-glucamine, glycine, histidine, proline, etc.) and other organic compounds (caffeine, saccharin, etc.).
  • Suitable co-crystal formers include those described in WO 2006/007448.
  • a prodrug of a compound represented by the general formula (V) refers to a compound that is converted into a compound represented by the general formula (V) by a reaction with an enzyme, gastric acid or the like in a living body.
  • a prodrug of the compound represented by the general formula (V) when the compound represented by the general formula (V) has a hydroxyl group, a compound in which the hydroxyl group is acylated, alkylated, phosphorylated or borated (for example, Compounds in which the hydroxyl group of the compound of the present invention is acetylated, palmitoylated, propanoylated, pivaloylated, succinylated, fumarylated, alanylated, dimethylaminomethylcarbonylated, etc.); carboxyl group of the compound represented by the general formula (V) Esterified, amidated compounds (eg, the carboxyl group of the compound represented by the general formula (V) is ethyl esterified, isopropyl esterified, phenyl esterified, carboxymethyl esterified, dimethylaminomethyl esterified, pivalo Iroxymethyl esterification, ethoxycarbonyloxyethyl ester
  • the prodrug of the compound represented by the general formula (V) may be either a hydrate or a non-hydrate.
  • prodrugs of the compounds represented by the general formula (V) are generally used under physiological conditions as described in Yodogawa Shoten 1990, “Development of Drugs”, Volume 7, “Molecular Design”, pages 163-198. It may be changed to a compound represented by the formula (V).
  • the compound represented by the general formula (V) is an isotope (for example, 2 H, 3 H, 11 C, 13 C, 14 C, 13 N, 15 N, 15 O, 17 O, 18 O, 35 S, 18 F, 36 Cl, 123 I, 125 I, etc.).
  • the compound of the present invention can be obtained by a known method, for example, the method described in Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 3rd Edition (Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 2018) or the method shown in the Examples. It can manufacture by improving suitably etc. and using them in combination.
  • R 3 and R 4 are hydrogen atoms, one of the atoms constituting L is an oxygen atom, and ring1 is a 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring,
  • General formula (IA) (Wherein L A is a branched or straight chain group composed of atoms selected from a carbon atom, an oxygen atom, a nitrogen atom, and a sulfur atom, and the main chain has 2 to is 7, the chain group is an oxygen atom, a nitrogen atom, and may contain 1 to 2 hetero atoms selected from sulfur atom, wherein the carbon atom in L a is 1-13 Ring 1 A represents a 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring, and other symbols have the same meaning as described above.) Can be produced by the reaction process formula 1.
  • a compound in which ring 1 A is a 3- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring can also be produced in the same manner by a method according to reaction process formula 1.
  • X 1 represents a halogen atom, a trifluoromethanesulfonyloxy group (OTf group), a methanesulfonyloxy group (OMs group), or a toluenesulfonyloxy group (OTs)
  • the reaction 1 can be carried out by subjecting the compound represented by the general formula (A) and the compound represented by the general formula (II) to a reductive amination reaction.
  • This reductive amination reaction is known, for example, organic solvents (dichloroethane, dichloromethane, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, acetic acid, tetrahydrofuran, methanol, and mixtures thereof)
  • a reducing agent sodium triacetoxyborohydride, sodium cyanoborohydride, sodium borohydride, etc.
  • the reaction 2 is performed by subjecting the compound represented by the general formula (B) and the compound represented by the general formula (III) to an etherification reaction, or a compound represented by the general formula (B), It can be carried out by subjecting the compound represented by the general formula (IV) to Mitsunobu reaction.
  • This etherification reaction is known, for example, an alkali metal hydroxide (sodium hydroxide) in an organic solvent (N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, chloroform, dichloromethane, diethyl ether, tetrahydrofuran, methyl t-butyl ether, etc.).
  • Potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc. potassium hydroxide, etc.
  • alkaline earth metal hydroxides barium hydroxide, calcium hydroxide, etc.
  • carbonates sodium carbonate, potassium carbonate, etc.
  • aqueous solutions thereof or mixtures thereof Carried out at 0 to 100 ° C.
  • a compound in which one of the atoms constituting L is a carbon atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom that is, the general formula (VA) (Wherein E represents a carbon atom, a nitrogen atom, or a sulfur atom, and other symbols have the same meaning as described above.)
  • the compound represented by the reaction process formula 2 shown below can be produced. It can.
  • X 2 represents a halogen atom or a trifluoromethanesulfonyloxy group (OTf group), and other symbols have the same meaning as described above.
  • the reaction 3 can be performed by subjecting the compound represented by the general formula (C) and the compound represented by the general formula (VI) to a transition metal catalyst cross-coupling reaction.
  • This transition metal catalyst cross-coupling reaction is known, and examples of the transition metal catalyst include palladium catalyst, copper catalyst, nickel catalyst, ruthenium catalyst, iridium catalyst, rhodium catalyst, iron catalyst, platinum catalyst, silver catalyst, or gold catalyst.
  • a catalyst is mentioned.
  • the Suzuki coupling reaction is performed in a base (sodium ethylate, for example) in an organic solvent (benzene, toluene, dimethylformamide, dioxane, tetrahydrofuran, methanol, acetonitrile, dimethoxyethane, acetone, etc.).
  • a base sodium ethylate, for example
  • an organic solvent benzene, toluene, dimethylformamide, dioxane, tetrahydrofuran, methanol, acetonitrile, dimethoxyethane, acetone, etc.
  • Examples of the protecting group for carboxyl group include methyl group, ethyl group, allyl group, t-butyl group, trichloroethyl group, benzyl (Bn) group, phenacyl group and the like.
  • hydroxyl protecting groups include methyl, trityl, methoxymethyl (MOM), 1-ethoxyethyl (EE), methoxyethoxymethyl (MEM), 2-tetrahydropyranyl (THP), and trimethylsilyl.
  • TMS triethylsilyl
  • TES triethylsilyl
  • TDMS t-butyldimethylsilyl
  • TDPS t-butyldiphenylsilyl
  • acetyl (Ac) group pivaloyl group
  • benzoyl group benzyl (Bn) group
  • examples include a p-methoxybenzyl group, an allyloxycarbonyl (Alloc) group, and a 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl (Troc) group.
  • the protecting group is not particularly limited as long as it is a group that can be easily and selectively removed other than those described above.
  • those described in T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Fifth Edition, Wiley, New York, 2014 are used.
  • Deprotection reactions of protecting groups are well known, for example (1) alkaline hydrolysis, (2) Deprotection reaction under acidic conditions, (3) Deprotection reaction by hydrogenolysis, (4) Deprotection reaction of silyl group, (5) Deprotection reaction using metal, (6) Deprotection reaction using a metal complex and the like.
  • the deprotection reaction by alkali hydrolysis is carried out, for example, in an organic solvent (methanol, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), alkali metal hydroxide (sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc.), alkaline earth It is carried out at a temperature of 0 to 40 ° C. using a metal hydroxide (barium hydroxide, calcium hydroxide, etc.) or carbonate (sodium carbonate, potassium carbonate, etc.), an aqueous solution thereof or a mixture thereof.
  • organic solvent methanol, tetrahydrofuran, dioxane, etc.
  • alkali metal hydroxide sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, etc.
  • alkaline earth It is carried out at a temperature of 0 to 40 ° C. using a metal hydroxide (barium hydroxide, calcium hydroxide, etc.) or carbonate (sodium carbonate, potassium carbon
  • the deprotection reaction under acid conditions can be carried out by using, for example, an organic acid (acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, p-tosylic acid, etc.) in an organic solvent (dichloromethane, chloroform, dioxane, ethyl acetate, anisole, etc.) ), Or an inorganic acid (hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.) or a mixture thereof (hydrogen bromide / acetic acid, etc.) at a temperature of 0 to 100 ° C.
  • an organic acid acetic acid, trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, p-tosylic acid, etc.
  • an organic solvent diichloromethane, chloroform, dioxane, ethyl acetate, anisole, etc.
  • an inorganic acid hydroochloric acid, sulfuric acid, etc.
  • a mixture thereof hydroogen bromide
  • Deprotection reaction by hydrogenolysis includes, for example, solvent (ether (tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxyethane, diethyl ether, etc.), alcohol (methanol, ethanol, etc.), benzene (benzene, toluene, etc.), ketone System (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), nitrile (acetonitrile, etc.), amide system (dimethylformamide, etc.), water, ethyl acetate, acetic acid or a mixed solvent of two or more thereof, catalyst (palladium-carbon, palladium black, In the presence of palladium hydroxide, platinum oxide, Raney nickel, etc.), in a hydrogen atmosphere under normal pressure or under pressure, or in the presence of ammonium formate, at a temperature of 0 to 200 ° C.
  • solvent ether (tetrahydrofuran, dioxane, dimethoxyethane, dieth
  • the deprotection reaction of the silyl group is performed at a temperature of 0 to 40 ° C. using tetrabutylammonium fluoride in an organic solvent miscible with water (tetrahydrofuran, acetonitrile, etc.).
  • the deprotection reaction using a metal is performed, for example, in an acidic solvent (acetic acid, a buffer solution of pH 4.2 to 7.2 or a mixed solution thereof with an organic solvent such as tetrahydrofuran) in the presence of powdered zinc, If necessary, it is carried out at a temperature of 0 to 40 ° C. while applying ultrasonic waves.
  • the deprotection reaction using a metal complex is carried out by using, for example, a trap reagent (tributyltin hydride, Triethylsilane, dimedone, morpholine, diethylamine, pyrrolidine, etc.), organic acids (acetic acid, formic acid, 2-ethylhexanoic acid, etc.) and / or organic acid salts (sodium 2-ethylhexanoate, potassium 2-ethylhexanoate, etc.)
  • phosphine reagents triphenylphosphine, etc.
  • metal complexes tetrakistriphenylphosphine palladium (0), bis (triphenylphosphine) palladium dichloride (II), palladium acetate (II) , Tris chloride (Triff Enylphosphine) rhodium (I) etc.
  • a trap reagent tributyltin
  • the deprotection reaction can be performed by the methods described in, for example, T. W. Greene, Protective Groups, Organic, Synthesis, Fifth Edition, Wiley, New York, 2014.
  • the intended compound of the present invention can be easily produced by properly using these deprotection reactions.
  • a reaction involving heating can be performed using a water bath, an oil bath, a sand bath, or a microwave, as will be apparent to those skilled in the art.
  • a solid-phase-supported reagent supported on a polymer eg, polystyrene, polyacrylamide, polypropylene, polyethylene glycol, etc.
  • a polymer eg, polystyrene, polyacrylamide, polypropylene, polyethylene glycol, etc.
  • the reaction product is obtained by a conventional purification means such as distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium silicate, thin layer chromatography, ion exchange resin, It can be purified by scavenger resin, column chromatography, washing or recrystallization. Purification may be performed for each reaction or after completion of several reactions.
  • a conventional purification means such as distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium silicate, thin layer chromatography, ion exchange resin, It can be purified by scavenger resin, column chromatography, washing or recrystallization. Purification may be performed for each reaction or after completion of several reactions.
  • the toxicity of the compound of the present invention is sufficiently low and can be used safely as a pharmaceutical product.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has S1P 5 (EDG-8) receptor agonistic activity, it is useful as a preventive and / or therapeutic agent for S1P 5 mediated diseases.
  • S1P 5 mediated diseases neurodegenerative diseases, autoimmune diseases, infectious diseases, cancer and the like.
  • the compound of the present invention since the compound of the present invention has S1P 5 (EDG-8) receptor agonistic activity, it is useful as a preventive and / or therapeutic agent for cancer via the tumor immune activation effect.
  • neurodegenerative diseases include anxiety related diseases (social anxiety disorder, anxiety neuropathy, obsessive compulsive disorder, post-traumatic stress disorder (PTSD)), polyglutamine disease, retinitis pigmentosa, Neurosis, convulsions, panic disorder, sleep disorder, depression, reactive depression, epilepsy, Parkinson's disease, Parkinson's syndrome, Down's syndrome, schizophrenia, autonomic schizophrenia, Huntington's disease, Alzheimer's disease dementia, affective disorder ( Including depression or bipolar disorder), cognitive impairment, migraine headache, tension headache, cluster headache, dissociative disorder, amyotrophic lateral sclerosis, optic neuromyelitis, optic neuritis, acute disseminated (disseminated) Encephalomyelitis, allergic encephalomyelitis, Marchiafava-Bignami disease, Binswanger disease, progressive multifocal leukoencephalopathy, infection Posterior encephalitis, central pontine myelination, adrenal white atrophy, multiple system atrophy, Kra
  • the neurodegenerative disease is preferably Alzheimer's disease type dementia, Parkinson's disease, multiple system atrophy, multiple sclerosis, or Lewy body type dementia.
  • autoimmune diseases include inflammatory bowel disease, arthritis, lupus, rheumatism, psoriatic arthritis, osteoarthritis, Still's disease, juvenile arthritis, type I diabetes, myasthenia gravis, Hashimoto's thyroiditis, ode Thyroiditis, Basedow's disease, Sjogren's syndrome, Addison's disease, Opsoclonus-myoclonus syndrome, ankylosing spondylitis, antiphospholipid syndrome, aplastic anemia, autoimmune hepatitis, celiac disease, Goodpasture syndrome, idiopathic thrombocytopenia Purpura, scleroderma, primary biliary cirrhosis, Reiter's disease, Takayasu arteritis, temporal arteritis, warm autoimmune hemolytic anemia, Wegner's granulomas, psoriasis, systemic alopecia, Burchett's disease, Chronic fatigue syndrome, autonom
  • infectious diseases include symptoms caused by infecting and proliferating normal cells in the body of one or more pathogenic microorganisms represented by viruses, bacteria, fungi and the like.
  • pathogenic microorganisms include rickettsia, chlamydia, protozoa, parasites and the like.
  • viruses related to infectious diseases include human hepatitis viruses (for example, hepatitis B, hepatitis C, hepatitis A and hepatitis E), human retroviruses, human immunodeficiency viruses (for example, HIV1 and HIV2).
  • human hepatitis viruses for example, hepatitis B, hepatitis C, hepatitis A and hepatitis E
  • human retroviruses for example, human immunodeficiency viruses (for example, HIV1 and HIV2).
  • human T cell leukemia virus or human T lymphotropic virus eg, HTLV1 and HTLV2
  • herpes simplex virus type 1 or type 2 Epstein-Barr (EB) virus
  • cytomegalovirus varicella-zoster virus
  • Human herpesvirus eg, human herpesvirus 6 etc.
  • poliovirus measles virus, rubella virus, Japanese encephalitis virus, mumps virus, influenza virus, cold virus (eg adenovirus, enterovirus, rhinovirus etc.), severe acute Respiratory disease Viruses that develop the group (SARS), Ebola virus, West Nile virus, Flavivirus, Echovirus, Coxsackie virus, Coronavirus, Respiratory polynuclear (syncytial) virus, Rotavirus, Norovirus, Sapovirus, Parvovirus, Vaccinia virus , HTL virus, dengue virus, hapiloma virus, molluscum virus, rabies virus, JC virus, arb
  • bacteria related to infectious diseases include: Vibrio cholerae, Salmonella, Escherichia coli, Legionella, Bacillus anthracis, Helicobacter pylori, Listeria, tuberculosis, nontuberculous mycobacteria, staphylococci, streptococci, pneumococci , Neisseria meningitidis, Klebsiella pneumoniae, Serratia, Diphtheria, Brucella, Bartonella hensele, Eridiperosrix luciopathia, Actinomycetes, Lyme disease, Welsh bacteria, Shigella, Plague, Tetanus, Enterobacter Etc.
  • fungi related to infectious diseases include Candida, Aspergillus, Cryptococcus, Blast Myces, Coccidioides, Histoplasma, Paracoccidioides, Sporotrix and the like.
  • protozoa related to infectious diseases include malaria parasites, toxoplasma parasites and the like.
  • parasites related to infectious diseases include shigellosis amoeba, roundworm, babesia, cryptosporidium, rumble flagellate, helminth, helminth, schistosomiasis, tapeworm, trichinella, trichinella and the like.
  • microorganisms related to infectious diseases include mycoplasma, spirochete and the like.
  • the cancer includes cancers related to cranial nerves (for example, pediatric brain tumors (eg, neuroblastoma, medulloblastoma, astrocytoma (juvenile hair-like astrocytoma)), ependymoma, craniopharyngioma, Germ cell tumor, optic glioma, choroid plexus papilloma, brainstem glioma), adult brain tumor (eg adult astrocytoma, adult malignant astrocytoma, adult glioblastoma, adult ventricular ependymoma, adult malignant brain) Murine ependymoma, adult malignant oligodendroma, adult medulloblastoma, adult meningioma, adult malignant meningioma), glioma (eg astrocytoma, oligodendroglioma, ependymoma,
  • Leukemia eg, acute myeloid leukemia, acute lymphoblastic leukemia, myelodysplastic syndrome, chronic myelogenous leukemia / chronic myeloproliferative disease, adult T-cell leukemia lymph) Chronic lymphocytic leukemia / small cell lymphoma, etc.
  • multiple myeloma primary macroglobulinemia, malignant lymphoma (eg, Hodgkin lymphoma, non-Hodgkin lymphoma (medium to high grade lymphoma, Burkitt lymphoma, lymphoblastic) Lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, MLT (Mucosa-Associated Lymphoid Tissue) lymphoma, NK (natural killer) cell lymphoma, etc.)).
  • the compound of the present invention 1) complementation and / or enhancement of the prophylactic and / or therapeutic effect of the compound, It may be administered as a concomitant drug in combination with other drugs in order to 2) improve the kinetics / absorption of the compound, reduce the dose, and / or reduce the side effects of the compound.
  • the concomitant drug of the compound of the present invention and another drug may be administered in the form of a combination drug containing both components in one preparation, or may be administered in separate preparations.
  • simultaneous administration and administration by time difference are included.
  • administration with a time difference may be such that the compound of the present invention is administered first and the other drug may be administered later, or the other drug may be administered first and the compound of the present invention may be administered later.
  • Each administration method may be the same or different.
  • the disease that exerts a preventive and / or therapeutic effect by the above concomitant drug is not particularly limited as long as it is a disease that complements and / or enhances the preventive and / or therapeutic effect of the compound of the present invention.
  • the concomitant drugs combined with the compound of the present invention include not only those found so far but also those found in the future.
  • drugs for supplementing and / or enhancing the preventive and / or therapeutic effects of the compounds of the present invention on neurodegenerative diseases include acetylcholinesterase inhibitors, nicotine receptor modulators, ⁇ -amyloid protein production, secretion, accumulation and aggregation.
  • / or deposition inhibitor eg, ⁇ -secretase inhibitor, ⁇ -secretase inhibitor, ⁇ -amyloid protein aggregation inhibitor, ⁇ -amyloid vaccine, ⁇ -amyloid degrading enzyme, etc.
  • brain function activator eg, brain metabolism activator, Cerebral circulation improving drug, etc.
  • dopamine receptor agonist eg, brain metabolism activator, Cerebral circulation improving drug, etc.
  • dopamine receptor agonist dopamine receptor stimulant
  • dopamine release promoter dopamine secretion promoter or dopamine release promoter
  • dopamine uptake inhibitor dopamine agonist, dopamine antagonist, carbonic acid Lithium, serotonin agonists, serotonin antagonists (eg 5-HT 2A antagonists) , 5-HT 3 antagonist, 5-HT 4 antagonist, 5-HT 7 antagonist), monoamine oxidase (MAO) inhibitor, aromatic L-amino acid decarboxylase inhibitor (DCI), norepineph
  • immunosuppressive drugs eg, dimethyl fumarate, glatiramer acetate, interferon beta-1a, interferon beta -1b, fingolimod
  • steroids disease-modifying antirheumatic drugs
  • elastase inhibitors cannabinoid-2 receptor stimulators
  • prostaglandins prostaglandin synthase inhibitors
  • phosphodiesterase inhibitors metalloprotease inhibitors
  • adhesion molecules Inhibitors anti-TNF- ⁇ preparations, anti-IL-1 preparations, anti-cytokine protein preparations such as anti-IL-6 preparations, cytokine inhibitors, non-steroidal anti-inflammatory drugs, anti-CD20 antibodies and the like.
  • Examples of other drugs for complementation and / or enhancement of the preventive and / or therapeutic effects on infectious diseases of the compounds of the present invention include antiviral drugs, antibiotics, antifungal drugs, antiparasitic drugs, antiprotozoal drugs and the like.
  • drugs for supplementing and / or enhancing the preventive and / or therapeutic effects of the compounds of the present invention on cancer include alkylating drugs, antimetabolites, anticancer antibiotics, plant alkaloid drugs, hormone drugs, platinum Examples include compounds, anti-CD20 antibodies, and other anticancer agents.
  • the compound of the present invention is usually administered systemically or locally in an oral or parenteral form.
  • oral preparations include liquids for internal use (for example, elixirs, syrups, pharmaceutically acceptable solutions, suspensions, emulsions), solid preparations for internal use (for example, tablets (sublingual tablets, buccal cavity) Disintegrating tablets), pills, capsules (including hard capsules, soft capsules, gelatin capsules, and microcapsules), powders, granules, and troches.
  • parenteral agents examples include liquids (eg, injections (subcutaneous injections, intravenous injections, intramuscular injections, intraperitoneal injections, drops, etc.), eye drops (eg, aqueous eye drops (aqueous eye drops) Liquid, aqueous suspension ophthalmic solution, viscous ophthalmic solution, solubilized ophthalmic solution, etc.), non-aqueous ophthalmic solution (non-aqueous ophthalmic solution, non-aqueous suspension ophthalmic solution, etc.))), and external preparations (eg, ointment (eye ointment) Etc.)), ear drops, patches and the like.
  • These preparations may be release control agents such as immediate-release preparations and sustained-release preparations. These preparations can be produced by a known method, for example, a method described in the Japanese Pharmacopoeia.
  • Oral liquids for oral use are produced, for example, by dissolving, suspending or emulsifying the active ingredient in a commonly used diluent (for example, purified water, ethanol or a mixture thereof).
  • this liquid agent may contain a wetting agent, a suspending agent, an emulsifier, a sweetening agent, a flavoring agent, a fragrance, a preservative, a buffering agent and the like.
  • the solid preparation for internal use as an oral preparation includes, for example, an active ingredient as an excipient (for example, lactose, mannitol, glucose, microcrystalline cellulose, starch, etc.), a binder (for example, hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrrolidone, aluminum metasilicate). Magnesium oxide, etc.), disintegrating agents (eg, calcium calcium glycolate), lubricants (eg, magnesium stearate), stabilizers, solubilizing agents (glutamic acid, aspartic acid, etc.), etc. According to the formulation. Moreover, you may coat
  • an active ingredient as an excipient for example, lactose, mannitol, glucose, microcrystalline cellulose, starch, etc.
  • a binder for example, hydroxy
  • an ointment is manufactured by kneading or melting an active ingredient in a base.
  • the ointment base is selected from known or commonly used ones.
  • higher fatty acids or higher fatty acid esters for example, adipic acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, adipic acid ester, myristic acid ester, palmitic acid ester, stearic acid ester, oleic acid ester, etc.
  • waxes E.g., beeswax, whale wax, ceresin, etc.
  • surfactants e.g., polyoxyethylene alkyl ether phosphates, etc.
  • higher alcohols e.g., cetanol, stearyl alcohol, cetostearyl alcohol, etc.
  • silicone oils e.g., Dimethylpolysiloxane, etc.
  • hydrocarbons eg, hydrophilic petrolatum, white petrolatum, purified lanolin, liquid paraffin, etc.
  • glycols eg, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, polyethylene
  • glycols e
  • the parenteral injection includes solutions, suspensions, emulsions and solid injections used by dissolving or suspending in a solvent at the time of use.
  • An injection is used, for example, by dissolving, suspending or emulsifying an active ingredient in a solvent.
  • the solvent for example, distilled water for injection, physiological saline, vegetable oil, propylene glycol, polyethylene glycol, alcohols such as ethanol, and combinations thereof are used.
  • this injection contains a stabilizer, a solubilizing agent (for example, glutamic acid, aspartic acid, polysorbate 80 (registered trademark), etc.), a suspending agent, an emulsifying agent, a soothing agent, a buffering agent, a preservative and the like.
  • a sterile solid preparation for example, a lyophilized product, can be produced and used by dissolving it in sterilized or sterile distilled water for injection or other solvent before use.
  • the compound of the present invention or the concomitant agent of the compound of the present invention and another drug for the above purpose is usually administered systemically or locally in an oral or parenteral form.
  • the dose varies depending on age, body weight, symptoms, therapeutic effect, administration method, treatment time, etc., but is usually orally administered once to several times a day in the range of 1 ng to 1000 mg per adult per dose. Or administered parenterally once or several times a day in the range of 0.1 ng to 10 mg per adult, or continuously administered intravenously in the range of 1 hour to 24 hours per day.
  • an amount smaller than the above dosage may be sufficient, or administration may be necessary beyond the range.
  • each group is bonded to Z by a bond indicated by an arrow
  • A represents an optionally substituted C3-7 cycloalkylene group, or an optionally substituted C1-4 alkylene group
  • R 1 is a C1-4 alkyl group, a C3-6 cycloalkyl group optionally substituted with halogen, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • R 2 represents a C1-4 alkyl group, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • a pharmaceutically acceptable salt thereof which is a compound represented by the above: [3] L is (1) -O- (C2-7 alkyl), (2) -O- (C2-7 alkenyl), (3) -O- (C2-7 alkynyl), (4) -O -(C1-5 alkylene) -OCH 3 , (5) -O- (C1-4 alkylene) -OCH 2 CH 3 , (6) -CH 2 O- (C1-6 alkyl), (7) -CH 2 O- (C2-6 alkenyl), (8) -CH 2 O- (C2-6 alkynyl), (9) -CH 2 CH 2 O- (C1-5 alkyl), (10) -CH 2 CH 2 O -(C2-5
  • the chain group may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom
  • the carbon atom in L 1 may be substituted with 1 to 13 halogen atoms
  • ring2-1 represents a 3- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocycle
  • m-1 represents an integer of 0 to 2
  • n-1 represents an integer of 0 to 2
  • a plurality of R 1 may be the same or different
  • the plurality of R 2 may be the same or different
  • Other symbols represent the same meaning as in the above [1]
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • L 1 is (1) —O— (C 3-6 alkyl), (2) —O— (C 3-6 alkenyl), (3) —O— (C 3-6 alkynyl), (4) — O- (C1-4alkylene) -OCH 3 , (5) -O- (C1-3alkylene) -OCH 2 CH 3 , (6) -CH 2 O- (C2-5 alkyl), (7) -CH 2 O— (C2-5 alkenyl), (8) —CH 2 O— (C2-5 alkynyl), (9) —CH 2 CH 2 O— (C1-4 alkyl), (
  • the chain group may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom
  • the carbon atom in L may be substituted with 1 to 13 halogen atoms
  • R 1 is a C1-4 alkyl group, a C3-6 cycloalkyl group optionally substituted with halogen, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • R 2 represents a C1-4 alkyl group, a C1-4 alkoxy group optionally substituted with halogen, a C1-4 haloalkyl group, a halogen atom, or a hydroxyl group
  • Z is (1) a carboxyl group which may be substituted with one C1-8 alkyl group, (2) a hydroxyl group which may be substituted with one C1-8 alkyl group, (3) 1-2 Hydroxamic acid group optionally substituted with one C1-8 al
  • the chain group may contain 1 to 3 heteroatoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom
  • the carbon atom in L 1 may be substituted with 1 to 13 halogen atoms
  • ring1-1 represents a 4- to 7-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic ring
  • m-1 represents an integer of 0 to 2
  • n-1 represents an integer of 0 to 2
  • a plurality of R 1 may be the same or different
  • the plurality of R 2 may be the same or different
  • Other symbols represent the same meaning as in the above [21]
  • each hydrogen atom may be a deuterium atom or a tritium atom.
  • the point of separation by chromatography and the solvent in parentheses shown in TLC indicate the elution solvent or developing solvent used, and the ratio indicates the volume ratio.
  • the parentheses shown in the NMR part indicate the solvent used for the measurement.
  • the compound names used in this specification are generally computer programs for naming according to the rules of IUPAC, Advanced Chemistry Development's ACD / Name (registered trademark), OpenEye Scientific Software's Lexichem 1.4 Tol. 2 or ChemDraw (registered trademark) Ultra from PerkinElmer, Inc., or named according to the IUPAC nomenclature.
  • LCMS was performed under the following conditions using a Waters i-class system.
  • Example 1 6- (Benzyloxy) -3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one 6-Hydroxy-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one (CAS Registry Number: 3470-50-) 6) Benzyl bromide (29.4 mL) and potassium carbonate (31.1 g) were added to a solution of (24.3 g) in acetone (160 mL) at room temperature, and the mixture was stirred at 40 ° C. for 3.5 hours. The insoluble material was filtered off and concentrated.
  • Example 2 7- (Benzyloxy) -4-methyl-1,2-dihydronaphthalene
  • THF tetrahydrofuran
  • Diethyl ether solution 55 mL was added at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
  • the reaction mixture was cooled to 0 ° C. and poured into ice-saturated aqueous ammonium chloride solution. After adding 2 mol / L hydrochloric acid, the solution was stirred at room temperature for 3 hours.
  • Example 3 6- (Benzyloxy) -1-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde Phosphorus oxychloride (26.7 g) at 0 ° C. with N, N-dimethylformamide (DMF) (60 mL) was added dropwise and stirred for 20 minutes. Further, a solution of the compound prepared in Example 2 (24.8 g) in methylene chloride (DCM) (60 mL) was slowly added dropwise and stirred at room temperature for 90 minutes. The reaction mixture was cooled to 0 ° C., poured into ice, stirred for 30 minutes, and extracted with a mixed solvent of hexane-ethyl acetate (1: 2).
  • DCM methylene chloride
  • Example 4 6-hydroxy-1-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To thioanisole (35 mL) was added trifluoroacetic acid (140 mL) at 0 ° C., and the compound prepared in Example 3 ( 9.17 g) was added little by little and stirred at room temperature for 4 hours. The reaction solution was poured into ice, 5 mol / L aqueous sodium hydroxide solution was added, and the mixture was washed with MTBE. 1 mol / L hydrochloric acid was added to the aqueous layer, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was dried over magnesium sulfate and concentrated.
  • Example 5 Methyl 1-((6-hydroxy-1-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate DCM of the compound prepared in Example 4 (8.0 g) To the (340 mL) solution, methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (8.4 g) (CAS registration number: 10092-39-9) and diisopropylethylamine (9.6 mL) were added and stirred at room temperature for 30 minutes. Sodium triacetoxyborohydride (11.7 g) was added to the reaction solution, and the mixture was stirred at room temperature for 16 hours.
  • Example 6 Methyl 1-((1-Methyl-6- (pentyloxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate of the compound prepared in Example 5 (123 mg)
  • Sodium hydride (60% in mineral oil, 17 mg) was added to a DMF (4 mL) solution, and the mixture was stirred at room temperature for 15 minutes under a nitrogen atmosphere.
  • 1-Bromopentane 62 mg was added to the reaction solution and stirred for 6 hours.
  • the reaction mixture was diluted with ethyl acetate, washed with water, 5% aqueous lithium chloride, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 7 1-[(1-Methyl-6-pentoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • methanol 3 mL
  • 2N aqueous sodium hydroxide solution 3 mL
  • the title compound (84 mg) having physical properties was obtained.
  • Example 7 1-[(6-Butoxy-1-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid ammonia salt
  • Example 7 (2) 1-[[1-Methyl-6-[(2S) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 7 (3) : 1-[[6- (1,1,2,2,3,3,3-heptaduteriopropoxy) -1-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.16, 6.74, 6.71, 3.40, 3.18, 2.59, 2.16, 2.02; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 7 (4) : 1-[[1-Methyl-6- (2,2,3,3-tetrafluoropropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.21, 6.87, 6.86, 6.67, 4.56, 3.60-3.00, 2.61, 2.18, 2.03; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 7 1-[[1-Methyl-6- (3,4,4-trifluorobut-3-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3- carboxylic acid
  • Example 7 1-[[1-Methyl-6- (3,3,4,4,4-pentaduteriobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 -carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 7 (7) 1-[[1-Methyl-6- (1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonaduteriboxy) -3,4-dihydronaphthalene-2 -Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 7 1-[[6-[(E) -but-2-enoxy] -1-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.18, 6.75, 6.73, 5.83, 5.68, 4.46, 3.60-3.00, 2.60, 2.16, 2.04, 1.70; LCMS: Retention time 0.81 minutes.
  • Example 7 (9) 1-[(6-Butoxy-1-ethyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (CDCl 3 ): ⁇ 7.24, 6.73, 6.68, 4.35, 4.05, 3.96, 3.91, 3.52-3.35, 2.66, 2.30, 1.76, 1.48, 1.11, 0.97; LCMS: Retention time 0.89 minutes.
  • Example 7 10-[[6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 8 6-butoxy-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one 6-hydroxy-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one (CAS Registry Number: 3470-50-6) ( 2.0 g) in THF (40 mL) was added 1-butanol (2.3 mL), triphenylphosphine (6.5 g) and a 2.2 mol / L diethyl azodicarboxylate toluene solution, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours. .
  • Example 9 1-Bromo-6-butoxy-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde A solution of the compound prepared in Example 8 (770 mg) in chloroform (12 mL) / DMF (1.37 mL) was ice-cooled. , Tribromide phosphate (0.83 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 72 hours. Saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted twice with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 10 6-butoxy-1-cyclopropyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the compound prepared in Example 9 (320 mg) in toluene (5 mL) in cyclopropylboric acid (133 mg), 2 mol / L Potassium phosphate aqueous solution (1.6 mL), tricyclohexylphosphine (0.064 mL) and palladium acetate (23 mg) were added and stirred at 90 ° C. for 5 hours. The reaction mixture was filtered through Celite (trade name), and the filtrate was extracted twice with ethyl acetate.
  • Example 11 1-[(6-Butoxy-1-cyclopropyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • the title compound having the following physical data was obtained by subjecting the compound prepared in Example 10 (270 mg) and methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (197 mg) to the reaction of Example 5 ⁇ Example 7. (92 mg) was obtained.
  • Example 12 6-Methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde 6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one (CAS Registry Number: 5563) -21-3) To a solution of (1 g) in methanol (100 mL) was added sodium borohydride (398 mg) at 0 ° C. The reaction solution was warmed to room temperature and stirred for 2 hours, an aqueous ammonium chloride solution was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated.
  • Phosphorus oxychloride (2.2 g) was added to a DMF (100 mL) solution of the obtained crude product.
  • the reaction solution was heated to 60 ° C. and stirred for 8 hours. Thereafter, the reaction solution was poured into ice water and stirred for 5 minutes, and then the organic layer was separated. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated.
  • Example 13 6-Hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the compound prepared in Example 12 (299 mg) in dichloromethane (100 mL) at 0 ° C., boron tribromide (815 mg ) was added dropwise. After stirring at 0 ° C. for 3 hours, the reaction solution was poured into ice water, and after stirring for 5 minutes, the organic layer was separated. The organic layer was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was evaporated.
  • Example 14 (R) -6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde
  • the title compound was obtained at a retention time of about 6.9 minutes.
  • Example 14 (1) : (S) -6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde According to the optical resolution of Example 14, the second peak (retention time about 8.1 minutes) To give the title compound.
  • Example 15 1-[((3S) -3-methyl-6-pentoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid (S) -methyl by subjecting the compound (2.5 g) prepared in Example 14 (1) and methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (2.6 g) to the same reaction as in Example 5.
  • Example 15 (1) to (87) Using the compound prepared in Example 14 or Example 14 (1), methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride or the corresponding amine derivative instead, and the corresponding alkyl halide instead of 1-bromopentane, Example 5-> Example 6-> The same reaction as in Example 7, or the compound prepared in Example 14 or Example 14 (1), methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride or equivalent Using the amine derivative and the corresponding alcohol instead of 1-butanol, the following example compounds were obtained by the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 8 ⁇ Example 7.
  • Example 15 1-[((3R) -3-methyl-6-pentoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.00, 2.84, 2.34, 1.68, 1.45-1.26, 0.89, 0.84; LCMS: Retention time 0.91 minutes.
  • Example 15 (2) 1-[((3S) -6-hexoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.71, 6.67, 6.22, 3.92, 3.42, 3.21, 2.98, 2.84, 2.33, 1.68, 1.41, 1.31, 0.86; LCMS: Retention time 0.97 minutes.
  • Example 15 (3) : 1-[((3R) -6-hexoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.71, 6.67, 6.22, 3.92, 3.42, 3.21, 2.98, 2.84, 2.33, 1.68, 1.41, 1.31, 0.86; LCMS: Retention time 0.97 minutes.
  • Example 15 (4) : 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (3-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.72, 6.69, 6.25, 3.96, 3.65-3.00, 2.85, 2.34, 1.72, 1.59-1.47, 1.38, 1.18, 0.90, 0.88-0.83; LCMS: Retention time 0.95 minutes.
  • Example 15 1-[[(3R) -3-methyl-6- (3-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.95 minutes.
  • Example 15 (6) 1-[((3S) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.71, 6.68, 6.24, 3.89, 3.60-2.90, 2.84, 2.32, 1.70, 0.96, 0.85; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 15 (7) 1-[((3R) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.71, 6.68, 6.24, 3.89, 3.60-2.90, 2.84, 2.32, 1.70, 0.96, 0.85; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 15 1-[((3S) -6-heptoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 1.02 minutes.
  • Example 15 (9) 1-[((3R) -6-heptoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 1.02 minutes.
  • Example 15 (10) 1-[[(3S) -3-Methyl-6-[(2R) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 -carboxylic acid
  • Example 15 (11) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2R) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 -carboxylic acid
  • Example 15 (12) 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2S) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 -carboxylic acid 1 H-NMR (CDCl 3 ): ⁇ 6.97, 6.70-6.60, 6.45, 4.46-4.22, 4.15-3.97, 3.92, 3.60-3.30, 3.02, 2.61-2.47, 1.69, 1.59-1.31, 1.28, 0.93; LCMS: Retention time 0.88 minutes.
  • Example 15 (13) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2S) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 Carboxylic acid s 1 H-NMR (CDCl 3 ): ⁇ 6.97, 6.70-6.60, 6.45, 4.46-4.22, 4.15-3.97, 3.92, 3.60-3.30, 3.02, 2.61-2.47, 1.69, 1.59-1.31, 1.28, 0.93; LCMS: Retention time 0.88 minutes.
  • Example 15 (14) : 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (3-methylbutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.72, 6.69, 6.23, 3.96, 3.60-3.00, 2.84, 2.33, 1.77, 1.59, 0.93, 0.85; LCMS: Retention time 0.91 minutes.
  • Example 15 1-[[(3R) -3-methyl-6- (3-methylbutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.91 minutes.
  • Example 15 (16) : 1-[((3S) -6-hexane-2-yloxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95, 6.68, 6.67, 6.23, 4.39, 3.60-2.97, 2.83, 2.33, 1.62, 1.52, 1.43-1.25, 1.20, 0.89-0.83; LCMS: Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (17) 1-[((3R) -6-hexane-2-yloxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • 1 H-NMR (DMSO-d 6 ) ⁇ 6.95, 6.68, 6.67, 6.23, 4.39, 3.60-2.97, 2.83, 2.33, 1.62, 1.52, 1.43-1.25, 1.20, 0.89-0.83;
  • LCMS Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (18) : 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (2-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.96 minutes.
  • Example 15 (19) 1-[[(3R) -3-methyl-6- (2-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • 1 H-NMR (DMSO-d 6 ) ⁇ 6.97, 6.72, 6.68, 6.25, 3.80, 3.72, 3.60-2.97, 2.85, 2.34, 1.86, 1.48-1.24, 1.18, 0.96, 0.88, 0.85;
  • LCMS Retention time 0.96 minutes.
  • Example 15 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (4-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.95 minutes.
  • Example 15 (21) : 1-[[(3R) -3-methyl-6- (4-methylpentoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.01, 2.85, 2.33, 1.69, 1.57, 1.29, 0.89, 0.85; LCMS: Retention time 0.95 minutes.
  • Example 15 (22) : 1-[[(3S) -6- (2,2-dimethylpropoxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.72, 6.68, 6.21, 3.59, 3.21, 2.96, 2.84, 2.55, 2.32, 0.99, 0.84; LCMS: Retention time 0.92 minutes.
  • Example 15 (23) : 1-[[(3R) -6- (2,2-dimethylpropoxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.72, 6.68, 6.21, 3.59, 3.21, 2.96, 2.84, 2.55, 2.32, 0.99, 0.84; LCMS: Retention time 0.92 minutes.
  • Example 15 (24) : 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2S) -4-methylpentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.68, 6.66, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.83, 2.33, 1.73, 1.59, 1.33, 1.19, 0.91, 0.88, 0.85; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 (25) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2S) -4-methylpentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.69, 6.67, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.73, 1.59, 1.34, 1.20, 0.91, 0.88, 0.85; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 (26) : 1-[[(3S) -6- (3,3-dimethylbutoxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95, 6.71, 6.68, 6.22, 3.98, 3.24, 3.02, 2.84, 2.55, 2.33, 1.63, 0.95, 0.84; LCMS: Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (27) : 1-[[(3R) -6- (3,3-dimethylbutoxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95, 6.71, 6.68, 6.22, 3.98, 3.24, 3.02, 2.84, 2.55, 2.33, 1.63, 0.95, 0.84; LCMS: Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (28) : 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2R) -4-methylpentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.69, 6.67, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.73, 1.59, 1.34, 1.20, 0.91, 0.88, 0.85; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 (29) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2R) -4-methylpentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.96, 6.68, 6.66, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.83, 2.33, 1.73, 1.59, 1.33, 1.19, 0.91, 0.88, 0.85; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 1-[((3S) -6-hexane-3-yloxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95, 6.69, 6.67, 6.23, 4.24, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.56, 1.34, 0.88; LCMS: Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (31) : 1-[((3R) -6-hexane-3-yloxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95, 6.69, 6.67, 6.23, 4.24, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.56, 1.34, 0.88; LCMS: Retention time 0.94 minutes.
  • Example 15 (32) : 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (2-methylhexane-3-yloxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carvone acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.93, 6.69, 6.68, 6.21, 4.12, 3.60-2.90, 2.83, 2.32, 1.91, 1.51, 1.39, 1.29, 0.91, 0.88, 0.86; LCMS: Retention time 0.98 minutes.
  • Example 15 (33) : 1-[[(3R) -3-Methyl-6- (2-methylhexane-3-yloxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carvone acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.93, 6.69, 6.68, 6.21, 4.12, 3.60-2.90, 2.83, 2.32, 1.91, 1.51, 1.39, 1.29, 0.91, 0.88, 0.86; LCMS: Retention time 0.98 minutes.
  • Example 15 1-[[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3- carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (35) : 1-[[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3- carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (36) : 1-[[(3S) -6-[(E) -but-2-enoxy] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3- carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.82 minutes.
  • Example 15 (37) : 1-[[(3R) -6-[(E) -but-2-enoxy] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3- carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.82 minutes.
  • Example 15 (38) : 1-[[(3S) -3-methyl-6- (3-methylbut-2-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (39) : 1-[[(3R) -3-methyl-6- (3-methylbut-2-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (40) : 1-[[(3S) -3-methyl-6- (3,4,4-trifluorobut-3-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.74, 6.71, 6.24, 4.13, 3.75-2.95, 2.84, 2.78, 2.33, 0.84; LCMS: Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (41) : 1-[[(3R) -3-methyl-6- (3,4,4-trifluorobut-3-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.74, 6.71, 6.24, 4.13, 3.75-2.95, 2.84, 2.78, 2.33, 0.84; LCMS: Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (42) : 1-[((3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.72, 6.65, 6.31, 3.93, 3.85-3.05, 2.87, 2.37, 1.68, 1.48, 0.92, 0.85; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (43) : 1-[((3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.72, 6.65, 6.31, 3.93, 3.85-3.05, 2.87, 2.37, 1.68, 1.48, 0.92, 0.85; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl]
  • Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.01, 6.74, 6.71, 6.31, 4.01, 3.94-3.01, 2.87, 2.40, 1.92, 0.85; LCMS: Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (45) 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl]
  • Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.01, 6.74, 6.71, 6.31, 4.01, 3.94-3.01, 2.87, 2.40, 1.92, 0.85; LCMS: Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (46) : 1-[[(3S) -6-[(E) -but-2-enoxy] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] -3-fluoro Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.72, 6.69, 6.29, 5.83, 5.68, 4.44, 3.85-3.00, 2.87, 2.40-2.34, 1.70, 0.86; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 15 (47) : 1-[[(3R) -6-[(E) -but-2-enoxy] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] -3-fluoro Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.99, 6.72, 6.69, 6.29, 5.83, 5.68, 4.44, 3.85-3.00, 2.87, 2.40-2.34, 1.70, 0.86; LCMS: Retention time 0.79 minutes.
  • Example 15 (48) 1-[((3S) -6-but-2-ynoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carvone acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.01, 6.76-6.71, 6.30, 4.70, 3.84-2.98, 2.87, 2.42-2.34, 1.83, 0.86; LCMS: retention time 0.74 minutes.
  • Example 15 (49) : 1-[((3R) -6-but-2-ynoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carvone acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.01, 6.76-6.71, 6.30, 4.70, 3.84-2.98, 2.87, 2.42-2.34, 1.83, 0.86; LCMS: retention time 0.74 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6- (3-methylbut-2-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine- 3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6- (3-methylbut-2-enoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine- 3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6- (3,4,4-trifluorobut-3-enoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.81 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6- (3,4,4-trifluorobut-3-enoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.81 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2S) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl
  • Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.98, 6.69, 6.67, 6.29, 4.41, 3.85-2.98, 2.86, 2.41-2.34, 1.61, 1.49, 1.44-1.31, 1.20, 0.89, 0.86; LCMS: Retention time 0.87 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2S) -pentan-2-yl] oxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl
  • Azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.98, 6.69, 6.67, 6.29, 4.41, 3.85-2.98, 2.86, 2.41-2.34, 1.61, 1.49, 1.44-1.31, 1.20, 0.89, 0.86; LCMS: Retention time 0.87 minutes.
  • Example 15 1-[((3S) -6-ethoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS retention time 0.71 minutes.
  • Example 15 (57) 1-[((3R) -6-ethoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] -3-fluoroazetidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 (58) 3-fluoro-1-[((3S) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.78 minutes.
  • Example 15 (59) 3-fluoro-1-[((3R) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.78 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[((3S) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] pyrrolidine-3-carboxylic acid
  • 1 H-NMR (DMSO-d 6 ) ⁇ 6.96, 6.72, 6.68, 6.29, 3.90, 3.70-3.10, 2.89, 2.36, 2.10, 1.70, 0.97, 0.88;
  • LCMS Retention time 0.80 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[((3R) -3-methyl-6-propoxy-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] pyrrolidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.80 minutes.
  • Example 15 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2R) -2-methylbutoxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxyl acid
  • LCMS Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 (63) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2R) -2-methylbutoxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxyl acid
  • LCMS Retention time 0.92 minutes.
  • Example 15 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(2S) -2-methylbutoxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxyl acid
  • LCMS Retention time 0.92 minutes.
  • Example 15 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(2S) -2-methylbutoxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxyl acid
  • LCMS Retention time 0.93 minutes.
  • Example 15 (66) 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6- (2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carvone acid
  • LCMS Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (67) 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6- (2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carvone acid
  • LCMS Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (68) 1-[[(3S) -3-Methyl-6- (2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 (69) 1-[[(3R) -3-methyl-6- (2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 1-[[(3S) -3-methyl-6- (1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonaduterioboxy) -3,4- Dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • 1 H-NMR (CD 3 OD) ⁇ 6.97, 6.72-6.65, 6.37, 3.94, 3.87, 3.71, 3.62, 3.45, 3.38-3.29, 2.98, 2.59, 2.37, 0.92;
  • LCMS Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (71) : 1-[[(3R) -3-methyl-6- (1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonaduterioboxy) -3,4- Dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 6.97, 6.72-6.65, 6.37, 3.94, 3.87, 3.71, 3.62, 3.45, 3.38-3.29, 2.98, 2.59, 2.37, 0.92; LCMS: Retention time 0.85 minutes.
  • Example 15 (72) (3R) -1-[[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Pyrrolidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.75, 6.70, 6.28, 4.01, 3.60-3.10, 3.00-2.80, 2.60-2.35, 2.05-1.85, 0.86; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (73) (3R) -1-[[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] Pyrrolidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97, 6.75, 6.70, 6.28, 4.01, 3.60-3.10, 3.00-2.80, 2.60-2.35, 2.05-1.85, 0.86; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (74) (3S) -3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] pyrrolidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 (75) (3S) -3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] pyrrolidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 (76) 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(E) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.00, 6.79, 6.75-6.70, 6.27-6.20, 4.72, 3.60-3.24, 2.86, 2.33, 0.85; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (77) 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(E) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.00, 6.79, 6.75-6.70, 6.27-6.20, 4.72, 3.60-3.24, 2.86, 2.33, 0.85; LCMS: Retention time 0.84 minutes.
  • Example 15 (78) 1-[[(3S) -3-methyl-6-[(Z) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 1-[[(3R) -3-methyl-6-[(Z) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • Example 15 (80) 3-Fluoro-1-[[(3S) -6- (4-methoxybutan-2-yloxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine -3-carboxylic acid
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3R) -6- (4-methoxybutan-2-yloxy) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine -3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.78 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6-[(E) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydro Naphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (83) : 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6-[(E) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydro Naphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6-[(Z) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydro Naphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 3-fluoro-1-[[(3R) -3-methyl-6-[(Z) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydro Naphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.83 minutes.
  • Example 15 (86) 3-fluoro-1- ⁇ [(3S) -3-methyl-6- (3,3,3-trifluoropropoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ - 3-azetidinecarboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.78 minutes.
  • Example 15 (87) 3-fluoro-1- ⁇ [(3R) -3-methyl-6- (3,3,3-trifluoropropoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ - 3-azetidinecarboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.78 minutes.
  • Example 16 methyl 1-(((3S) -3-methyl-6- (3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine- 3-carboxylate
  • methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride 2.6 g
  • S S-methyl 1-((6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate (3.8 g) was obtained.
  • Example 17 Methyl 1-(((S) -3-Methyl-6-((R) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl) Methyl) azetidine-3-carboxylate and methyl 1-(((S) -3-methyl-6-((S) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalene -2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate
  • Example 18 1-[[(3S) -3-Methyl-6-((R) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ] Azetidine-3-carboxylic acid and 1-[[(3S) -3-methyl-6-((S) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2 -Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • the first peak compound (5.0 mg) or the second peak compound (6.0 mg) optically resolved in Example 17 was subjected to the same reaction as in Example 7 to give the title compound (No.
  • Example 18 (1) : 1-[[(3R) -3-methyl-6-((R) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2- Yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid and 1-[[(3R) -3-methyl-6-((S) -3,3,3-trifluoro-2-methylpropoxy) -3,4-dihydro Naphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid Compound prepared in Example 14, methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride, and 3,3,3-trifluoro-2-methyl-propane-1- Using the oar, the title compound having the following physical properties was obtained by carrying out the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 8 ⁇ Example 17 ⁇ Example 7.
  • Example 19 Methyl 1-[(6-Butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylate Compound prepared in Example 13 (250 mg) and methyl azetidine- The corresponding ester derivative was obtained by subjecting 3-carboxylate hydrochloride (242 mg) to the same reaction as in Example 5. The obtained ester derivative (100 mg) and 1-butanol (39 mg) were used for the same reaction as in Example 8 to obtain the title compound (120 mg).
  • Example 20 (R) -methyl 1-((6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate and (S) -methyl 1-(( 6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate
  • SFC columnumn used: Daicel Corporation CHIRALPAK ID (10 mm ID)
  • the optically active form of the compound produced in Example 19 was obtained for the first peak (retention time: about 4.62 minutes) and the second peak (retention time: about 7.02 minutes), respectively.
  • Example 21 1-[((3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid and 1-[((3S) -6- Butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • the first peak compound (41 mg) or the second peak compound (38 mg) optically resolved in Example 20 By subjecting the first peak compound (41 mg) or the second peak compound (38 mg) optically resolved in Example 20 to the same reaction as in Example 7, the title compound (derived from the first peak: 21 mg, derived from the second peak: 19 mg).
  • Example 23 5-Fluoro-6-methoxy-3-methyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-ol Hydrogen in a solution of the mixture prepared in Example 22 (3.68 g) in methanol (35 mL) Sodium borohydride (1.34 g) was added at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 1.5 hours. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was used in the next reaction without purification.
  • Example 24 5-Fluoro-6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the compound prepared in Example 23 (3.71 g) in DMF (35 mL) was added phosphorus oxychloride ( 5.0 mL) was added and stirred at 70 ° C. for 16 hours. The reaction solution was poured into an aqueous sodium hydroxide solution under ice cooling and stirred at room temperature for 30 minutes. After extracting twice with ethyl acetate, the organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 25 Methyl 1-((5-Fluoro-3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl) methyl) azetidine-3-carboxylate
  • Example 5 ⁇ The reaction was conducted in the same manner as in Example 8 to give the titled compound (150 mg).
  • Example 27 (R) -1-[[5-Fluoro-3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 Carboxylic acid and (S) -1-[[5-Fluoro-3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 Carboxylic acid
  • the first peak compound (72 mg) or the second peak compound (52 mg) optically resolved in Example 26 was subjected to the same reaction as in Example 7 to give the title compound (first compound) having the following physical property values.
  • Peak origin 43 mg, second peak origin: 39 mg).
  • Example 28 3-Fluoro-1-[[5-fluoro-3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3 Carboxylic acid Compound prepared in Example 24 (370 mg), 4,4,4-trifluorobutan-1-ol (124 mg), and methyl 3-fluoroazetidine-3-carboxylate hydrochloride (48.8 mg) The title compound (34.9 mg) having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 13 ⁇ Example 8 ⁇ Example 5 ⁇ Example 7. 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.95-6.86, 6.32, 4.08, 3.80-2.89, 2.73, 2.47-2.37, 1.94, 0.87; LCMS: Retention time 0.82 minutes.
  • Example 29 2,4,6-Triisopropylbenzenesulfonohydrazide 2,4,6-Triisopropylbenzenesulfonyl chloride (CAS registration number: 6553-96-4) (10 g) in THF (30 mL) at 0 ° C. Then hydrazine hydrate (2.3 g) was gradually added and stirred at 0 ° C. for 2 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted twice with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was washed with hexane and dried to give the title compound (7.1 g) having the following physical data. 1 H-NMR (CDCl 3 ): ⁇ 5.46, 4.18, 2.92, 1.30-1.24.
  • Example 30 (E) -2,4,6-triisopropyl-N ′-(6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-1 (2H) -ylidene) benzenesulfonohydrazide 6-methoxy
  • Compound (7) prepared in Example 29 in a solution of -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one (CAS registration number: 5563-21-3) (4.0 g) in methanol (40 mL) 0.0 g) and stirred at room temperature for 72 hours.
  • Example 31 4-Fluoro-7-methoxy-2-methyl-1,2-dihydronaphthalene To a solution of the compound prepared in Example 30 (2.0 g) in THF (21 mL) at ⁇ 78 ° C., 1.55 M n -A solution of butyllithium in hexane (6.0 mL) was added, and the mixture was stirred at -78 ° C for 30 minutes and at 0 ° C for 20 minutes. After cooling to ⁇ 78 ° C. again, a THF solution (6.0 mL) of N-fluorobenzenesulfonimide (3.3 g) was added and stirred at ⁇ 78 ° C. for 30 minutes and at room temperature for 18 hours.
  • THF 6.0 mL
  • N-fluorobenzenesulfonimide 3.3 g
  • Example 32 1-Fluoro-6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the mixture prepared in Example 31 (550 mg) in DMF (5 mL) was added phosphorus oxychloride (1. 2 g) was added and stirred at room temperature for 16 hours. Water was poured into the reaction mixture, and the mixture was extracted twice with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 33 1-[[1-Fluoro-3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid Using the compound prepared in Example 32 (150 mg), methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (64.1 mg), and 4,4,4-trifluorobutan-1-ol (8.2 mg) The title compound (8.1 mg) having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 13 ⁇ Example 5 ⁇ Example 8 ⁇ Example 7. 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.22, 6.85, 6.81, 4.05, 3.60-3.00, 2.92, 2.42, 1.93, 0.89; LCMS: Retention time 0.86 minutes.
  • Example 34 1-Bromo-6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a mixed solution of DCM (7.5 L) and DMF (1.5 L) was added phosphorus tribromide ( 1.5 L) was added dropwise at 0 to 5 ° C., and the mixture was stirred at 25 to 30 ° C. for 1 hour. A solution of 6-methoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-1 (2H) -one (CAS registration number: 5563-21-3) (750 g) in DCM (3.75 L) dropwise at 25-30 ° C. And heated at 90 ° C. for 1 hour. The reaction was cooled to 25 ° C. and poured onto crushed ice.
  • Example 35 1-Bromo-6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the compound prepared in Example 34 (525 g) in DCM (4.2 L), 1 mol / L Of boron tribromide in DCM (5.6 L) was added dropwise at 10 to 20 ° C. and stirred at 20 to 30 ° C. for 6 hours. The reaction solution was poured into ice-cold water and stirred for 30 minutes. After adding DCM to the reaction solution, the organic layer was separated. The aqueous layer was extracted with DCM containing 10% methanol. The combined organic layers were washed with water, dried over sodium sulfate, and evaporated.
  • Example 36 6-Hydroxy-1,3-dimethyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde To a solution of the compound prepared in Example 35 (350 g) in 1,4-dioxane (4.9 L), argon was added. Under atmosphere, methyl boronic acid (235.2 g), potassium carbonate (726 g), Rac BINAP (2,2′-bis (diphenylphosphino) -1,1′-binaphthyl, 40.78 g) were added for 30 minutes. Stir. After adding palladium acetate (17.64 g) at 25-30 ° C., the reaction was heated at 90 ° C. for 4 hours. The resulting reaction solution was cooled to 25 ° C.
  • Example 37 (R) -6-hydroxy-1,3-dimethyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde and (S) -6-hydroxy-1,3-dimethyl-3,4-dihydronaphthalene -2-Carbaldehydride
  • SFC column used: Daicel Corporation CHIRALPAK-IG (46 mm ⁇ 250 mm)
  • flow rate 3 mL / min.
  • Pressure 100 bar
  • wavelength 214 nm
  • column temperature 30 ° C.
  • Example 38 1-[[(3R) -1,3-dimethyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carvone Acid or 1-[[(3S) -1,3-dimethyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl] azetidine-3-carboxylic acid
  • the optical activity of the first peak produced in Example 37 (1.0 g), methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (970 mg), and 4,4,4-trifluorobutan-1-ol (85 mg)
  • the title compound (112 mg) having the following physical data was obtained by subjecting to the same reaction as in Example 5 ⁇
  • Example 7 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.19, 6.77-6.72, 4.02, 3.90-2.88, 2.
  • Example 39 (3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde Using the compound prepared in Example 14 (1) (300 mg) and 1-bromobutane (240 mg) The title compound (351 mg) having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 6.
  • Example 39 (3R) -6-Butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde Using the compound prepared in Example 14 and 1-bromobutane, By subjecting to the same reaction, the title compound having the following physical property values was obtained.
  • Example 40 1- ⁇ [(3S) -6-Butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-methyl-3-azetidinecarboxylic acid Compound prepared in Example 39 (55 mg) and ethyl 3-methylazetidine-3-carboxylate (25 mg) were used in the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 7 to give the title compound (28. 6 mg) was obtained.
  • Example 40 (1) to (3) By subjecting the compound prepared in Example 39 or Example 39 (1) and ethyl azetidine-3-carboxylate or a corresponding amine derivative to the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 7. The following Example compounds were obtained.
  • Example 40 1- ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-methyl-3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.06, 6.78-6.70, 6.56, 4.40, 4.34, 4.07-3.94, 3.93-3.83, 3.04, 2.66, 2.42, 1.77, 1.60-1.46, 1.01, 0.96; LCMS: Retention time 0.89 minutes.
  • Example 40 (2) 1- ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-methoxy-3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.07, 6.78-6.70, 6.58, 4.46, 4.40, 4.23-4.06, 4.03-3.92, 3.36, 3.05, 2.66, 2.44, 1.77, 1.52, 1.01, 0.97; LCMS: Retention time 0.88 minutes.
  • Example 40 1- ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-methoxy-3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.07, 6.78-6.70, 6.58, 4.46, 4.40, 4.23-4.06, 4.03-3.92, 3.36, 3.05, 2.66, 2.44, 1.77, 1.52, 1.01, 0.97; LCMS: Retention time 0.88 minutes.
  • Example 41 (3S) -3-Methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde Compound prepared in Example 14 (1) (312 mg) And 1-bromo-4,4,4-trifluorobutane (348 mg) were used for the same reaction as in Example 6 to obtain the title compound (502 mg) having the following physical property values.
  • Example 41 (3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalene-2-carbaldehyde
  • the compound prepared in Example 14 and 1 The title compound having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 6 using -bromo-4,4,4-trifluorobutane.
  • Example 42 3-hydroxy-1- ⁇ [(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azeti Gincarboxylic acid
  • Example 42 3-hydroxy-1- ⁇ [(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ - 3-azetidinecarboxylic acid
  • methyl 3-hydroxyazetidine-3-carboxylate hydrochloride By subjecting the compound prepared in Example 41 (1) and methyl 3-hydroxyazetidine-3-carboxylate hydrochloride to a reaction similar to that in Example 5 ⁇ Example 7.
  • the title compound having the following physical property values was obtained.
  • LCMS Retention time 0.81 minutes.
  • Example 43 tert-Butyl N- ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ -N-methyl- ⁇ -alaninate
  • the compound (55 mg) and tert-butyl 3- (methylamino) propanoate (47 mg) were used for the same reaction as in Example 5 to obtain a mixture (23.9 mg) containing the title compound.
  • Example 43 tert-butyl N- ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ -N-methyl- ⁇ -alaninate
  • Example 39 Using the compound prepared in (1) and tert-butyl 3- (methylamino) propanoate, the mixture was subjected to the same reaction as in Example 5 to obtain a mixture containing the title compound.
  • Example 44 3-[ ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ (methyl) amino] propanoic acid
  • dichloromethane (0.48 mL)
  • trifluoroacetic acid (0.15 mL)
  • Example 44 (1) to (3) Using the compound prepared in Example 39 or Example 39 (1) and tert-butyl 3- (methylamino) propanoate or the corresponding amine derivative instead, the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 44 was carried out. By attaching, the following Example compounds were obtained.
  • Example 44 3-[ ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ (methyl) amino] propanoic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.04, 6.77-6.70, 6.57, 3.99, 3.85, 3.73, 3.32-3.24, 3.23-3.14, 3.10, 2.67, 2.59, 2.56-2.47, 1.77, 1.53, 1.04-0.97 ; LCMS: Retention time 0.95 minutes.
  • Example 44 3-( ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ amino) propanoic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.06, 6.79-6.70, 6.62, 4.08-3.94, 3.71, 3.46-3.40, 3.28-3.17, 3.11, 2.87, 2.75-2.50, 1.77, 1.53, 1.05-0.94; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 44 3-( ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ amino) propanoic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.06, 6.79-6.70, 6.62, 4.08-3.94, 3.71, 3.46-3.40, 3.28-3.17, 3.11, 2.87, 2.75-2.50, 1.77, 1.53, 1.05-0.94; LCMS: Retention time 0.93 minutes.
  • Example 45 1-[(3S) -3-Methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] ethane-1-ol Prepared in Example 41 A solution of the compound (502 mg) in THF (2.5 mL) was cooled to ⁇ 78 ° C., a solution of 3 mol / L methylmagnesium chloride in THF (2.8 mL) was added and stirred. A saturated aqueous ammonium chloride solution was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 45 (1) 1-[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] ethane-1-ol
  • the title compound having the following physical data was obtained by subjecting the compound produced in 41 (1) to a reaction similar to that in Example 45.
  • Example 46 1-[(3S) -3-Methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] ethane-1-one Prepared in Example 45 To a solution of the compound (410 mg) in dichloromethane (4.1 mL) was added Dess-Martin periodinane (CAS registration number: 87413-09-0) (1.5 g) under ice-cooling, and the mixture was stirred at room temperature for 24 hours. Water was added to the reaction mixture, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with aqueous sodium thiosulfate solution, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure. The obtained residue was used in the next reaction without purification.
  • Example 46 1-[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] ethane-1-one
  • the title compound was obtained by the same reaction as in Example 46 using the compound prepared in 45 (1).
  • Example 47 1- ⁇ 1-[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] ethyl ⁇ -3-azetidinecarboxyl Acid
  • the following physical properties are obtained by subjecting the compound prepared in Example 46 (40 mg) and methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (39 mg) to the same reaction as in Example 5 ⁇ Example 7.
  • the title compound (14.2 mg) was obtained.
  • Example 47 (1) to (3) Using the compound prepared in Example 46 or Example 46 (1) and methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride or the corresponding amine derivative instead, the reaction is carried out in the same manner as in Example 5 ⁇ Example 7. The following example compounds were obtained.
  • Example 47 1- ⁇ 1-[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] ethyl ⁇ -3- Azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.03-6.95, 6.73, 6.72-6.66, 6.27, 6.25, 4.01, 3.50-2.99, 2.93-2.70, 2.46-2.28, 1.92, 1.07, 1.03, 0.89, 0.83; LCMS: Retention time 0.96 minutes.
  • Example 47 cis-3-( ⁇ 1-[(3S) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] ethyl ⁇ Amino) cyclobutanecarboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.07, 6.83-6.74, 6.62, 6.49, 4.07, 3.94-3.72, 3.20-3.03, 3.02-2.86, 2.75-2.26, 2.09-1.96, 1.57, 1.53, 1.00; LCMS: Retention time 0.65 minutes.
  • Example 47 cis-3-( ⁇ 1-[(3R) -3-methyl-6- (4,4,4-trifluorobutoxy) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] ethyl ⁇ Amino) cyclobutanecarboxylic acid 1 H-NMR (CD 3 OD): ⁇ 7.07, 6.83-6.74, 6.62, 6.49, 4.07, 3.94-3.72, 3.20-3.03, 3.02-2.86, 2.75-2.26, 2.09-1.96, 1.57, 1.53, 1.00; LCMS: Retention time 0.65 minutes.
  • Example 48 1- ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carbonitrile
  • the compound prepared in Example 39 (80 mg), And azetidine-3-carbonitrile hydrochloride (CAS Registry Number: 345594-83-8) (58 mg) were subjected to the same reaction as in Example 5 to give the title compound (38 mg) having the following physical properties.
  • Example 48 1- ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carbonitrile Prepared in Example 39 (1) The title compound having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 5 using the obtained compound and azetidine-3-carbonitrile hydrochloride.
  • Example 49 5- (1- ⁇ [(3S) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinyl) -1H-tetrazole
  • Dibutyltin oxide (CAS registration number: 818-08-6) (87 mg) and trimethylsilyl azide (CAS registration number: 4648-54-8) (40 mg) were added to a toluene (2.0 mL) solution of the compound (36 mg). Stir at 4 ° C. for 4 hours.
  • Example 49 (1) : 5- (1- ⁇ [(3R) -6-butoxy-3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinyl) -1H-tetrazole
  • Example 48 The title compound having the following physical data was obtained by subjecting the compound prepared in (1) to the same reaction as in Example 49.
  • Example 50 Methyl 1- ⁇ [(3S) -6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate Compound prepared in Example 14 (1) (1.0 g) and methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride (1.0 g) were subjected to the same reaction as in Example 5 to give the title compound (1.5 g) having the following physical properties.
  • Example 50 Methyl 1- ⁇ [(3R) -6-hydroxy-3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate Compound prepared in Example 14 , And methyl azetidine-3-carboxylate hydrochloride was used for the same reaction as in Example 5 to obtain the title compound having the following physical property values.
  • Example 51 Methyl 1-( ⁇ (3S) -3-Methyl-6-[(trifluoromethanesulfonyl) oxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl ⁇ methyl) azetidine-3-carboxylate
  • Example 50 Diisopropylethylamine (2.3 mL) and N-phenylbis (trifluoromethanesulfonimide) (CAS Registry Number: 37595-74-7) (1.7 g) in a solution of the compound prepared in (1250 mg) in dichloromethane (12.5 mL) was added under ice cooling and stirred at room temperature for 24 hours.
  • Example 51 (1) methyl 1-( ⁇ (3R) -3-methyl-6-[(trifluoromethanesulfonyl) oxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl ⁇ methyl) azetidine-3-carboxylate
  • the title compound having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 51 using the compound prepared in Example 50 (1).
  • Example 52 Methyl 1-( ⁇ (3S) -6- [butyl (methyl) amino] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl ⁇ methyl) azetidine-3-carboxylate
  • N-methylbutylamine 13.5 mg
  • cesium carbonate 51 mg
  • XPhos 11 mg
  • dibenzylideneacetone dipalladium 5.5 mg
  • Ethyl acetate was added to the reaction solution, filtered through aminosilica, and the filtrate was concentrated.
  • Example 52 Methyl 1-( ⁇ (3R) -6- [butyl (methyl) amino] -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl ⁇ methyl) azetidine-3-carboxylate Using the compound prepared in Example 51 (1) and N-methylbutylamine, the mixture was subjected to the same reaction as in Example 52 to obtain a mixture containing the title compound.
  • Example 53 1-( ⁇ (3S) -6- [butyl (methyl) amino] -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl ⁇ methyl) -3-azetidinecarboxylic acid Prepared in Example 52 The title compound (4.4 mg) having the following physical data was obtained by subjecting the obtained mixture (21 mg) to the same reaction as in Example 7.
  • Example 53 1-( ⁇ (3R) -6- [butyl (methyl) amino] -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl ⁇ methyl) -3-azetidinecarboxylic acid
  • the title compound having the following physical data was obtained by subjecting the mixture prepared in 52 (1) to the same reaction as in Example 7.
  • LCMS Retention time 0.79 minutes.
  • Example 54 Methyl 1- ⁇ [(3S) -6- (butylsulfanyl) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate
  • Compound prepared in Example 51 1-Butanethiol (64.5 mg), diisopropylethylamine (0.15 mL), Xantphos (41 mg) and dibenzylideneacetone dipalladium (33 mg) were added to a solution of (150 mg) in 1,4-dioxane (1.5 mL). Stir at 100 ° C. for 24 hours. The reaction solution was filtered through Celite, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • Example 54 (1) : Methyl 1- ⁇ [(3R) -6- (butylsulfanyl) -3-methyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate
  • Example 51 The title compound having the following physical data was obtained by subjecting the compound prepared in 1) and 1-butanethiol to the same reaction as in Example 54.
  • Example 55 1- ⁇ [(3S) -6- (butylthio) -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid Compound prepared in Example 54 (77 mg ) To give the title compound (57 mg) having the following physical data.
  • Example 55 1- ⁇ [(3R) -6- (butylthio) -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid
  • Example 54 The title compound having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 7 using the compound prepared in 1. 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.10-7.04, 7.00, 6.27, 3.55-3.17, 3.05, 2.94, 2.86, 2.57-2.52, 2.42-2.31, 1.55, 1.40, 0.88, 0.85; LCMS: Retention time 0.98 minutes.
  • Example 56 Methyl 1- ⁇ [(3S) -3-Methyl-6-pentyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate
  • 1,4-dioxane 1.0 mL
  • tetrahydrofuran 0.95 mL
  • water 0.19 mL
  • pentylboronic acid 31.5 mg
  • cesium carbonate (221 mg)
  • 1,1′-bis ( Diphenylphosphino) ferrocene-palladium (II) dichloride dichloromethane adduct (18.5 mg) was added and stirred at 90 ° C. for 19 hours.
  • Example 56 Methyl 1- ⁇ [(3R) -3-methyl-6-pentyl-3,4-dihydronaphthalen-2-yl] methyl ⁇ azetidine-3-carboxylate
  • the mixture containing the title compound was obtained by carrying out the same reaction as in Example 56 using the prepared compound and pentylboronic acid.
  • LCMS Retention time 1.01 minutes.
  • Example 57 1- ⁇ [(3S) -3-Methyl-6-pentyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid
  • the compound prepared in Example 56 (23 mg) was obtained.
  • the title compound (10.7 mg) having the following physical data was obtained by conducting the same reaction as in Example 7.
  • Example 57 (1) to (5) Using the compound prepared in Example 51 or Example 51 (1), and pentylboronic acid or a corresponding boronic acid derivative instead, the same reaction as in Example 56 ⁇ Example 7 was carried out. Example compounds were obtained.
  • Example 57 1- ⁇ [(3R) -3-methyl-6-pentyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 6.97-6.92, 6.25, 3.50-3.15, 3.02, 2.86, 2.48-2.44, 2.40-2.29, 1.54, 1.17-1.21, 0.90-0.82; LCMS: Retention time 1.00 minutes.
  • Example 57 (2) 1- ⁇ [(3S) -3-methyl-6- (propoxymethyl) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.09-7.05, 7.02, 6.27, 4.38, 3.50-3.10, 2.98, 2.88, 2.52, 2.46-2.32, 1.54, 0.88, 0.86; LCMS: Retention time 0.89 minutes.
  • Example 57 (3) : 1- ⁇ [(3R) -3-methyl-6- (propoxymethyl) -3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (DMSO-d 6 ): ⁇ 7.09-7.05, 7.02, 6.27, 4.38, 3.50-3.10, 2.98, 2.88, 2.52, 2.46-2.32, 1.54, 0.88, 0.86; LCMS: Retention time 0.89 minutes.
  • Example 57 (4) : 1- ⁇ [(3S) -6- (2-ethoxyethyl) -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid 1 H-NMR (CDCl 3 ): ⁇ 7.05-6.95, 6.50, 4.55-4.08, 3.92, 3.69, 3.60, 3.49, 3.00, 2.83, 2.57, 2.49, 1.19, 0.91; LCMS: Retention time 0.86 minutes.
  • Example 57 (5) 1- ⁇ [(3R) -6- (2-ethoxyethyl) -3-methyl-3,4-dihydro-2-naphthalenyl] methyl ⁇ -3-azetidinecarboxylic acid
  • LCMS Retention time 0.86 minutes.
  • the collected cell suspension was centrifuged to remove the supernatant, suspended in phosphate buffered saline and counted.
  • the cells were suspended in a Hanks solution containing Calcium 6 Assay Reagent (manufactured by Molecular Devices), 20 mM HEPES, 2.5 mM Probenecid so as to be 1.1 ⁇ 10 6 cells / mL, and incubated at 37 ° C. for about 1 hour. Thereafter, the supernatant was removed by centrifugation, and suspended in Hanks solution containing 20 mM HEPES, 2.5 mM Probenecid and 0.1% BSA so as to be 2.2 ⁇ 10 6 cells / mL.
  • the suspension was seeded in a 96-well plate at 80 ⁇ L / well. Plates were set on a fluorescent drug screening system (FDSS6000), compounds and S1P were sequentially added, and the increase in intracellular calcium concentration before and after the addition was measured at an excitation wavelength of 480 nm and a fluorescence wavelength of 540 nm. The increase in intracellular calcium concentration was evaluated by the signal intensity at the fluorescence wavelength, and the activity of each compound was calculated with the signal intensity when S1P was added instead of the compound as 100% activity.
  • FDSS6000 fluorescent drug screening system
  • Table 1 shows the agonistic activity (EC 50 value) of the compounds of the present invention against the S1P 1 receptor or S1P 5 receptor.
  • Table 1 shows the agonistic activity (EC 50 value) of the compounds of the present invention against the S1P 1 receptor or S1P 5 receptor.
  • 1- ⁇ [1-methyl-6- (octyloxy) -3 described in Example 31 (58) of Patent Document 1 is used as the comparative compound A.
  • Biological Experimental Example 2 Measurement of Clearance in Rats Compound solution was administered intraperitoneally to fasted male SD rats. At regular intervals after administration, the rats were retained by manual procedures, and heparin sodium was collected from the jugular vein. The blood was centrifuged at 10,000 g, 3 min, 4 ° C. to obtain plasma. Compound concentration in plasma was measured by LC / MS / MS. Using the pharmacokinetic analysis software Phoenix WinNonlin (Certara USA, Inc.), the clearance was calculated from the change in plasma concentration.
  • Binding Buffer 50 mmol / L, Tris pH 7.5, 5 mmol / L, MgCl 2 , 0.5% BSA, Complete EDTA free (1 table / 50 mL)) or double concentration (DMSO)
  • Binding Buffer 50 mmol / L, Tris pH 7.5, 5 mmol / L, MgCl 2 , 0.5% BSA, Complete EDTA free (1 table / 50 mL)
  • DMSO double concentration
  • suction filtration is performed using 96-hole UNIFILTER, washed with a washing buffer (50 mmol / L, Tris pH 7.5, 0.5% BSA) (150 mL), and then dried at 50 to 60 ° C. for 30 to 60 minutes. It was. MicroScint (trade name) 20 (50 ⁇ L / well) was added, the plate was covered with TopSeal-A, and then radioactivity was measured with TopCount (manufactured by Perkin Elmer).
  • a washing buffer 50 mmol / L, Tris pH 7.5, 0.5% BSA
  • the compound concentration at which 50% of the specific binding of [ 33 P] -S1P to human S1P 1 and human S1P 5 was displaced was used as an evaluation item.
  • the specific binding amount is determined from [ 33 P] -S1P total binding amount (cpm) and the average value (cpm) of [ 33 P] -S1P binding amount (cpm) in vehicle or compound treatment to [ 33 P] -S1P nonspecific This was determined by subtracting the amount of mechanical binding (cpm). With the specific binding amount of [ 33 P] -S1P as 100%, the relative value (%) of the specific binding amount at each concentration of the compound was calculated.
  • the treatment concentration showing the relative value closest to 50% is selected, the relative value (%) is set to Y in the following formula, and the treatment concentration Was substituted for X, and the IC 50 value was calculated.
  • Y 100 / (1 + 10 X-log IC50 )
  • Comparative Compound C exhibited 1.0 nmol / L or 8.5 nmol / L inhibitory activity (IC 50 value) for binding of [ 33 P] -S1P to S1P 1 or S1P 5 , respectively.
  • a 2 mg / mL solution of MOG35-55 and an equal amount of FCA H37Ra (Difco Laboratories) were mixed to prepare an emulsion and used as an inducing agent. Immunization was performed by subcutaneously administering 0.2 mL of the inducer into the flank of the mouse using a glass syringe equipped with a 26G injection needle. The day of immunization was taken as day 0 of immunization, and 0.2 mL of a 1 ⁇ g / mL solution of Pertussis toxin (List Biological Laboratories) was administered into the tail vein on days 0 and 2 (Cell Mol Immunol, Vol. 2, 439-448). Page, 2005).
  • the body weight was measured on the day before the immunization, and the groups were equally divided so that no significant difference was observed in the average value of the weight of each group.
  • administration of a test substance (the compound of the present invention), a positive control compound (FTY720; fingolimod), or a medium (0.5 w / v% methylcellulose 400 cP solution) was started on the same day, and any test substance was immunized.
  • Oral administration was repeated once a day for 30 days from the day before the treatment to the 28th day of immunization. The dose volume was calculated based on the individual body weight on the day of administration.
  • Evaluation of the neurological symptom was made by scoring the degree of paralysis as a neurological symptom score (0: normal, 1: tail relaxation, 2: hindlimb weakness, 3: hindlimb paralysis, 4: limb paralysis, 5: drowning). The observation period was the day before immunization and every day from immunization 5 to 29, and was observed before administration of the test substance, etc. (see Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 103, pages 13451-13456, 2006). ).
  • Formulation Example 1 About 10,000 tablets containing 10 mg of the active ingredient in one tablet can be obtained by mixing each of the following components by a conventional method and then tableting.
  • Microcrystalline cellulose 870 g
  • Formulation Example 2 After mixing the following components in a conventional manner, filtered through a dust filter, filled in 5 ml ampoules and heat sterilized in an autoclave to obtain about 10,000 ampoules containing 20 mg of active ingredient in one ampule. It is done. 3-Fluoro-1-[[(3S) -3-methyl-6-[(E) -4,4,4-trifluorobut-2-enoxy] -3,4-dihydronaphthalen-2-yl] Methyl] azetidine-3-carboxylic acid ... 200 g ⁇ Mannitol: 20g ⁇ Distilled water: 50L
  • SlP 5 mediated diseases are useful in the treatment of such neurodegenerative diseases.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

S1P介在性疾患、例えば、統合失調症、ビンスワンガー病等の神経変性疾患 の治療に有用な医薬品を開発するため、S1P受容体に対するS1P受容体作動活性のバランスを改善させた化合物を提供すること。 一般式(V) (式中、すべての記号は明細書記載の通り。)で示される化合物は、S1P受容体に対するS1P受容体作動活性のバランスが改善されていることから、S1P介在性疾患、例えば、統合失調症、ビンスワンガー病等の神経変性疾患の治療剤となり得る。

Description

S1P5受容体作動活性を有する化合物
 本発明は、一態様において、一般式(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、すべての記号は後記と同じ意味を表す。)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩(以下、本発明化合物と略記することがある。)に関する。
 スフィンゴシン-1-リン酸[(2S,3R,4E)-2-アミノ-3-ヒドロキシオクタデカ-4-エニル-1-リン酸;以下S1Pと略することがある。]は細胞内でのスフィンゴ脂質の代謝回転や、細胞外での分泌性スフィンゴシンキナーゼの作用で合成される脂質であり、細胞間情報伝達物質および細胞内二次情報伝達物質として働くことが提唱されている。
 S1P受容体のうち、S1P5(EDG-8)受容体に関しては、オリゴデンドロサイト(乏突起膠細胞)およびオリゴデンドロサイト前駆細胞に高発現していることが知られており、S1P受容体を活性化すると、オリゴデンドロサイト前駆細胞からオリゴデンドロサイトへの分化誘導を促進することが明らかとなっている(非特許文献1および2参照)。オリゴデンドロサイトは、神経細胞の軸索に結合して、髄鞘(ミエリン)を形成するグリア細胞の一種である。したがって、S1P受容体の作動活性を有する化合物は、神経細胞において消失したミエリン(脱ミエリン化)の再生を促進することから、多発性硬化症等の脱髄疾患や神経変性疾患の治療に有用であると考えられている。
 また、S1P受容体は、ナチュラルキラー(NK)細胞にも高発現していることが知られており、S1P受容体の活性化により、NK細胞の遊走が誘導される(非特許文献3参照)ことがわかっている。
 さらに、S1P受容体は、腫瘍免疫に関与することが知られているpatrolling monocyteに高発現していることから、S1P受容体の活性化により、腫瘍免疫活性化が誘導される可能性がある(非特許文献4および5参照)。
 一方、S1P受容体は心血管系やリンパ球上に発現する受容体である。S1P受容体作動活性を有する化合物はリンパ球減少作用や心拍数低下作用を示す懸念があることが知られている。
 ところで、本発明の先行技術として、以下の化合物が知られている。
 S1P受容体結合能を有するジヒドロナフタレン化合物として、一般式(a)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、環Aは環状基を表し、環Bはさらに置換基を有していてもよい環状基を表し、Xは結合手または主鎖の原子数1~8のスペーサーを表し、Yは結合手または主鎖の原子数1~10のスペーサーを表し、naは0または1を表し、naが0の場合、maは1を表し、かつR1aは水素原子または置換基を表し、naが1の場合、maは0または1~7の整数を表し、かつR1aは置換基(maが2以上のとき複数のR1aは同じでも異なっていてもよい。)を表す(但し、各基の定義は抜粋した)。)で示される化合物が、特に、EDG-1(S1P)およびEDG-6(S1P)受容体に特異的に結合することが開示されている(特許文献1参照)。
 また、S1P受容体結合能を有するジヒドロナフタレン化合物として、一般式(b)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、環Aは環状基を表し、環Bはさらに置換基を有していてもよい環状基を表し、Xは結合手または主鎖の原子数1~8のスペーサーを表し、Yは結合手または主鎖の原子数1~10のスペーサーを表し、Zは保護されていてもよい酸性基を表し、nbは0または1を表し、nbが0の場合、mbは1を表し、かつR1bは水素原子または置換基を表し、nbが1の場合、mbは0または1~7の整数を表し、かつR1bは置換基(mbが2以上のとき複数のR1bは同じでも異なっていてもよい。)を表す(但し、各基の定義は抜粋した)。)で示される化合物が、特に、EDG-1(S1P)、EDG-6(S1P)および/またはEDG-8(S1P)受容体に結合することが開示されている(特許文献2参照)。
 ジヒドロナフタレン骨格を有する化合物において、本発明化合物がS1P受容体に対するS1P受容体作動活性のバランスを改善させたことに関して、いずれの先行技術文献にも記載も示唆もされていない。
国際公開第2005/020882号パンフレット 国際公開第2006/064757号パンフレット
ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience)、第25巻、第6号、1459-1469ページ、2005年 ザ・FASEB・ジャーナル(The FASEB Journal)、第21巻、01503-1514ページ、2007年 ネイチャー・イムノロジー(Nature Immunology)、第8巻、第12号、1337-1344ページ、2007年 ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イムノロジー(European Journal of Immunology)、第43巻、1667-1675ページ、2013年 サイエンス(Science)、第350巻、第6263号、985-990ページ、2015年
 本発明の課題は、S1P受容体に対するS1P受容体作動活性のバランスを改善させた化合物を提供することにある。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記一般式(V)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩により、前記課題を解決できることを見出した。
 すなわち、本発明は、例えば、
[1] 一般式(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が3~8であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
Yは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
または
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
を表し、
ここで、各基は矢印で示される結合手によってZに結合し、
Aは、置換されていてもよいC3~7シクロアルキレン基、または置換されていてもよいC1~4アルキレン基を表し、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、またはC1~4ハロアルキル基を表し、
Zは、(1)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、(2)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよい水酸基、(3)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいヒドロキサム酸基、(4)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホン酸基、(5)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいボロン酸基、(6)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)C1~4アルキル基で置換されていてもよい1~2個のスルホニル基で置換されていてもよい、カルバモイル基、(7)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)1~2個のC2~8のアシル基で置換されていてもよい、スルファモイル基、(8)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホキシイミン基、または(9)テトラゾリル基を表し、
ring2は、3~7員の含窒素ヘテロ環を表し、
mは、0~6の整数を表し、
nは、0~5の整数を表し、
mが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
nが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[2] 前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物、
[3] 前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、S1P介在性疾患の予防および/または治療方法、
[4] S1P介在性疾患の予防および/または治療に使用される前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、および
[5] S1P介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用等の実施態様を提供する。
 本発明化合物は、S1P受容体に対して高いS1P受容体選択的な作動活性を有するため、S1P介在性疾患、例えば、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染症、癌の治療に有用である。
 以下、本発明を具体的な実施の形態に即して詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施の形態に束縛されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、任意の形態で実施することが可能である。

 本発明において、「S1P受容体に対するS1P受容体作動活性のバランスを改善させる」とは、「S1P受容体に対するS1P受容体作動活性の選択性を高める」ことを意味する。
 本発明において、ハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
 本発明において、C1~8アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~8アルキル基が含まれ、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、1-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、2-メチル-3-ヘキシル、1,2-ジメチルペンチル、1,3-ジメチルペンチル、1,4-ジメチルペンチル、1-エチル-1-メチルブチル、1-メチル-2-エチルブチル、1-エチル-2-メチルブチル、1-エチル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルペンチル、1,1,3-トリメチルブチル、1,1-ジエチルプロピル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、3-エチルペンチル、1-メチルヘプチル、2-メチルヘプチル、3-メチルヘプチル、4-メチルヘプチル、5-メチルヘプチル、6-メチルヘプチル、1-エチルヘキシル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、1-プロピルペンチル、2-プロピルペンチル、1,5-ジメチルヘキシル、1-エチル-4-メチルペンチル、1-プロピル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルヘキシル、1-エチル-1-メチルペンチル、または1,1-ジエチルブチル基が挙げられる。
 本発明において、C1~6アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~6アルキル基が含まれ、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、または2,3-ジメチルブチル基が挙げられる。
 本発明において、C1~5アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~5アルキル基が含まれ、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、または2,2-ジメチルプロピル基が挙げられる。
 本発明において、C1~4アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~4アルキル基が含まれ、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチル基が挙げられる。
 本発明において、C2~7アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~7アルキル基が含まれ、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、1-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、2-メチル-3-ヘキシル、1,2-ジメチルペンチル、1,3-ジメチルペンチル、1,4-ジメチルペンチル、1-エチル-1-メチルブチル、1-メチル-2-エチルブチル、1-エチル-2-メチルブチル、1-エチル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルペンチル、1,1,3-トリメチルブチル、1,1-ジエチルプロピル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、または3-エチルペンチル基が挙げられる。
 本発明において、C2~5アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~5アルキル基が含まれ、例えば、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、または2,2-ジメチルプロピル基が挙げられる。
 本発明において、C3~8アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC3~8アルキル基が含まれ、例えば、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、1-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、2-メチル-3-ヘキシル、1,2-ジメチルペンチル、1,3-ジメチルペンチル、1,4-ジメチルペンチル、1-エチル-1-メチルブチル、1-メチル-2-エチルブチル、1-エチル-2-メチルブチル、1-エチル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルペンチル、1,1,3-トリメチルブチル、1,1-ジエチルプロピル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、3-エチルペンチル、1-メチルヘプチル、2-メチルヘプチル、3-メチルヘプチル、4-メチルヘプチル、5-メチルヘプチル、6-メチルヘプチル、1-エチルヘキシル、2-エチルヘキシル、3-エチルヘキシル、1-プロピルペンチル、2-プロピルペンチル、1,5-ジメチルヘキシル、1-エチル-4-メチルペンチル、1-プロピル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルヘキシル、1-エチル-1-メチルペンチル、または1,1-ジエチルブチル基が挙げられる。
 本発明において、C3~6アルキル基とは、直鎖状または分枝鎖状のC3~6アルキル基が含まれ、例えば、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、または2,3-ジメチルブチル基が挙げられる。
 本発明において、C4~7アルキル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC4~7アルキル基が含まれ、例えば、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1-メチルブチル、1-エチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-メチルプロピル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、2,3-ジメチルブチル、1-メチルヘキシル、1-エチルペンチル、2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、2-メチル-3-ヘキシル、1,2-ジメチルペンチル、1,3-ジメチルペンチル、1,4-ジメチルペンチル、1-エチル-1-メチルブチル、1-メチル-2-エチルブチル、1-エチル-2-メチルブチル、1-エチル-3-メチルブチル、1,1-ジメチルペンチル、1,1,3-トリメチルブチル、1,1-ジエチルプロピル、2-メチルヘキシル、3-メチルヘキシル、4-メチルヘキシル、5-メチルヘキシル、または3-エチルペンチルが挙げられる。
 本発明において、C2~7アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~7アルケニル基が含まれ、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、ヘプタジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~6アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~6アルケニル基が含まれ、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~5アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~5アルケニル基が含まれ、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~4アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~4アルケニル基が含まれ、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C3~8アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC3~8アルケニル基が含まれ、例えば、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、ヘプタジエニル、オクテニル、オクタジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C3~6アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC3~6アルケニル基が含まれ、例えば、プロペニル、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C4~7アルケニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC4~7アルケニル基が含まれ、例えば、ブテニル、ブタジエニル、ペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、ヘプタジエニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~7アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~7アルキニル基が含まれ、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル、ヘプチニル、ヘプタジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~6アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~6アルキニル基が含まれ、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~5アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~5アルキニル基が含まれ、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~4アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~4アルキニル基が含まれ、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C3~8アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC3~8アルキニル基が含まれ、例えば、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル、ヘプチニル、ヘプタジイニル、オクチニル、オクタジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C3~6アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC3~6アルキニル基が含まれ、例えば、プロピニル、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C4~7アルキニル基とは、直鎖状または分岐鎖状のC4~7アルキニル基が含まれ、例えば、ブチニル、ブタジイニル、ペンチニル、ペンタジイニル、ヘキシニル、ヘキサジイニル、ヘプチニル、ヘプタジイニル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C1~5アルキレン基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~5アルキレンが含まれ、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C1~4アルキレン基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~4アルキレンが含まれ、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C1~3アルキレン基とは、直鎖状または分岐鎖状のC1~3アルキレンが含まれ、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~4アルキレン基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~4アルキレンが含まれ、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C2~3アルキレン基とは、直鎖状または分岐鎖状のC2~3アルキレンが含まれ、例えば、エチレン、プロピレン基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、C3~6シクロアルキル基とは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシル基が挙げられる。
 本発明において、C3~7シクロアルキレン基とは、例えば、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、またはシクロヘプチレン基が挙げられる。
 本発明において、C1~4アルコキシ基とは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、またはtert-ブトキシ基が挙げられる。
 本発明において、C1~4ハロアルキル基とは、例えば、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、1-フルオロエチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、1-フルオロプロピル基、2-クロロプロピル基、3-フルオロプロピル基、3-クロロプロピル基、4,4,4-トリフルオロブチル基、または4-ブロモブチル基が挙げられる。
 本発明において、C2~8アシル基とは、例えば、エタノイル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル基、またはそれらの異性体が挙げられる。
 本発明において、3~7員の含窒素ヘテロ環とは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~5個のヘテロ原子を含む、不飽和または飽和3~7員の単環ヘテロ環のうち、必ず1個以上の窒素原子を含むものを意味する。例えば、アジリジン、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、アゼピン、ジアゼピン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、またはアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。
 本発明において、4~7員の含窒素ヘテロ環とは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~5個のヘテロ原子を含む、不飽和または飽和4~7員の単環ヘテロ環のうち、必ず1個以上の窒素原子を含むものを意味する。例えば、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、アゼピン、ジアゼピン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、またはアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。
 本発明において、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環とは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~5個のヘテロ原子を含む、一部または全部飽和された3~7員の単環ヘテロ環のうち、必ず1個以上の窒素原子を含むものを意味する。例えば、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、またはアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。
 本発明において、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環とは、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~5個のヘテロ原子を含む、一部または全部飽和された4~7員の単環ヘテロ環のうち、必ず1個以上の窒素原子を含むものを意味する。例えば、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、パーヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、パーヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、またはアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられる。
 本発明において、鎖状基とは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される直鎖状又は分岐鎖状の基を意味する。
 本発明において、主鎖とは、鎖状基を構成する原子のうち、母骨格(ジヒドロナフタレン骨格)に結合する原子を含み、最も長く直鎖状に結合した部分を意味する。
 本発明において、主鎖の原子数とは、主鎖に含まれる炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子の数を合計した数を意味する。例えば、Lが下図で表される基であるの場合、主鎖の原子数は5である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 本発明において、Lは、主鎖炭素数3~8の直鎖または分岐の鎖状炭化水素基、あるいは、当該鎖状炭化水素基中の1~3個の炭素原子の代わりに、それぞれ酸素原子、窒素原子および硫黄原子から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含むヘテロ原子含有鎖状炭化水素基とも表される。
 本発明において、主鎖炭素数3~8の直鎖または分岐の鎖状炭化水素基とは、例えば、C3~8アルキル基、C3~8アルケニル基、またはC3~8アルキニル基を意味する。
[本発明化合物]
 本発明において、Rとしては、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、C1~4ハロアルキル基、またはハロゲン原子が好ましく、C1~4アルキル基、C3~6シクロアルキル基、またはハロゲン原子がより好ましく、メチル基、シクロプロピル基、またはフッ素が特に好ましい。
 本発明において、Rとしては、C1~4アルキル基、ハロゲン原子、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、または水酸基が好ましく、C1~4アルキル基、ハロゲン原子、C1~4アルコキシ基、または水酸基がより好ましく、フッ素、メチル基、メトキシ基、または水酸基が特に好ましい。
 本発明において、Rとしては、水素原子またはC1~4アルキル基が好ましく、水素原子またはメチル基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
 本発明において、Rとしては、水素原子またはC1~4アルキル基が好ましく、水素原子またはメチル基がより好ましく、水素原子が特に好ましい。
 本発明において、Rとしては、水素原子またはC1~4アルキル基が好ましく、水素原子またはメチル基がより好ましい。
 本発明において、ハロゲン原子としては、フッ素が好ましい。
 本発明において、Lとしては、炭素原子、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が4~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよい鎖状基(ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい)が好ましく、(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基である鎖状基(ここで、Rは、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい)がより好ましく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、各基は矢印で示される結合手によってジヒドロナフタレン環に結合する)が特に好ましい。
 本発明において、Lとしては、(1)-O-(C2~7アルキル)、(2)-O-(C2~7アルケニル)、(3)-O-(C2~7アルキニル)、(4)-O-(C1~5アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~4アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C1~6アルキル)、(7)-CHO-(C2~6アルケニル)、(8)-CHO-(C2~6アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~5アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~5アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~5アルキニル)、(12)-S-(C2~7アルキル)、(13)-S-(C2~7アルケニル)、(14)-S-(C2~7アルキニル)、(15)-NR-(C2~7アルキル)、(16)-NR-(C2~7アルケニル)、(17)-NR-(C2~7アルキニル)、(18)C3~8アルキル基、(19)C3~8アルケニル基、または(20)C3~8アルキニル基(ここで、Rは、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい)も好ましい。
 本発明において、Lとしては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、各基は矢印で示される結合手によってジヒドロナフタレン環に結合する)も好ましい。
 本発明において、Zとしては、C1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、またはテトラゾリル基が好ましく、カルボキシル基、またはテトラゾリル基がより好ましく、カルボキシル基が特に好ましい。
 本発明において、ring2としては、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環が好ましく、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環がより好ましく、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはパーヒドロアゼピンが特に好ましく、アゼチジンまたはピロリジンがさらに好ましい。
 本発明において、ring1としては、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環が好ましく、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはパーヒドロアゼピンがより好ましく、アゼチジンまたはピロリジンが特に好ましい。
 本発明において、Rがジヒドロナフタレン上の不斉炭素に結合する場合、Rの立体配置としては、下記配置が好ましい。その立体配置をとり得るRとしてはC1~4アルキル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 本発明において、Lで表される鎖状基の末端に酸素原子があるときは、その酸素原子は=Oであっても、-OHであってもよい。
 本発明において、Yとしては、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
が好ましい。
 本発明において、Aとしては、(1)C1~4アルキル、C1~4アルコキシ、ハロゲン、または水酸基で置換されていてもよいC3~7シクロアルキレン基、または(2)C1~4アルキル、C1~4アルコキシ、ハロゲン、または水酸基で置換されていてもよいC1~4アルキレン基が好ましく、C3~7シクロアルキレン基、またはC1~4アルキレン基がより好ましく、シクロブタン、またはエチレン基が特に好ましい。
 本発明において、mとしては、0~3の整数が好ましく、0~2の整数がより好ましい。
 本発明において、nとしては、0~2の整数が好ましく、0~1の整数がより好ましい。
 本発明において、一般式(V-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]で示される化合物が好ましい。
 本発明において、一般式(V-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が4~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
ring2-1は、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、
m-1は、0~2の整数を表し、
n-1は、0~2の整数を表し、
m-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
n-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
その他の記号は前記と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]で示される化合物が好ましい。
 本発明において、一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[式中、ring1は、4~7員の含窒素ヘテロ環を表し、
その他の記号は前記と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]で示される化合物が好ましい。
 本発明において、一般式(I-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式中、ring1-1は、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、その他の記号は前記と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]で示される化合物がより好ましい。
 本発明において、一般式(I-1-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、すべての記号は前記と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]で示される化合物も好ましい。
 本発明において、一般式(I-1)、一般式(V-2)または一般式(I-1-1)中、Lとしては(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基である鎖状基(ここで、Rは、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい)が好ましく、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、各基は矢印で示される結合手によってジヒドロナフタレン環に結合する)がより好ましい。
 本発明において、一般式(I-1)、一般式(V-2)または一般式(I-1-1)中、ring1-1またはring2-1としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはパーヒドロアゼピンが好ましく、アゼチジンまたはピロリジンがより好ましい。
 上記一般式において、上記に列挙した好ましい基をそれぞれ任意に組み合わせることも好ましい。
 本発明において、実施例に記載された化合物が好ましく、(1)1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(2)1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(3)1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(4)1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(5)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(6)1-[[(3S)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(7)(3R)-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸、(8)1-[[(3S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(9)1-[[(3S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(10)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(11)3-フルオロ-1-{[(3S)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸、(12)cis-3-({1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}アミノ)シクロブタンカルボン酸、または(13)1-{[(3S)-3-メチル-6-(プロポキシメチル)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸がより好ましい。
 本発明において、生物学的実験例2に記載の方法で測定したクリアランスが10mL/min/kg以下である化合物が好ましく、5mL/min/kg以下である化合物がより好ましい。
 本発明において、生物学的実験例4に記載の方法で測定した有効用量が100mg/kg以下である化合物が好ましく、10mg/kg以下である化合物がより好ましく、1mg/kg以下である化合物が特に好ましい。
 本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基には直鎖のものおよび分岐鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における幾何異性体(E体、Z体、シス体、トランス体)、不斉炭素原子の存在等による光学異性体(R、S体、α、β配置、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、回転異性体、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。また、本発明においては、互変異性体による異性体をもすべて包含する。
 また、本発明における光学異性体は、100%純粋なものだけでなく、50%未満のその他の光学異性体が含まれていてもよい。
 本発明においては、特に断わらない限り、当業者にとって明らかなように記号
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
は紙面の向こう側(すなわちα配置)に結合していることを表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
は紙面の手前側(すなわちβ配置)に結合していることを表し、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
はα配置、β配置またはそれらの任意の比率の混合物であることを表す。
 本発明において、本発明化合物に関する言及はすべて、一般式(V)で示される化合物、その塩、その溶媒和物、そのN-オキシド体、もしくはその共結晶、または一般式(V)で示される化合物の塩の溶媒和物、もしくはその共結晶を包含する。
 一般式(V)で示される化合物は、公知の方法で相当する塩に変換される。塩は、水溶性のものが好ましい。また、塩は薬学的に許容される塩が好ましい。そのような塩としては、アルカリ金属(リチウム、カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、その他金属(銀、亜鉛等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に許容される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、コリン、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、tert-ブチルアミン、エチレンジアミン、ピペリジン、ピペラジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N-ベンジル-2-フェネチルアミン、デアノール、2-(ジエチルアミノ)エタノール、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、リジン、アルギニン、N-メチル-D-グルカミン等)の塩、酸付加物塩(無機酸塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等)、有機酸塩(酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ナパジシル酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩等)等)等が挙げられる。
 一般式(V)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩は、溶媒和物に変換することもできる。溶媒和物は低毒性かつ水溶性であることが好ましい。そのような溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系の溶媒(例えば、エタノール等)との溶媒和物が挙げられる。一実施形態において、水和物である。
 一般式(V)で示される化合物のN-オキシド体とは、一般式(V)で示される化合物の窒素原子が、酸化されたものを表す。また、一般式(V)で示される化合物のN―オキシド体は、さらに上記のアルカリ(土類)金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩、酸付加物塩となっていてもよい。
 一般式(V)で示される化合物またはその薬学的に許容される塩は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができる。共結晶としては、薬学的に許容される共結晶形成剤と形成される、薬学的に許容されるものが好ましい。共結晶は、典型的に、2種類以上の異なる分子間相互作用で形成される結晶として定義される。また、共結晶は中性分子と塩の複合体であってもよい。共結晶は、公知の方法、例えば、融解結晶化によるか、溶媒からの再結晶によるか、または成分を一緒に物理的に粉砕することにより、調整することができる。適当な共結晶形成剤としては、有機酸(リンゴ酸、コハク酸、アジピン酸、グルコン酸、酒石酸、安息香酸、4-ヒドロキシ安息香酸、3-ヒドロキシ安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸等)、有機アミン(イミダゾール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N-ベンジル--フェネチルアミン、デアノール、2-(ジエチルアミノ)エタノール、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、4-(2-ヒドロキシエチル)モルホリン、N-メチル-D-グルカミン、グリシン、ヒスチジン、プロリン等)、その他有機化合物(カフェイン、サッカリン等)等が挙げられる。適当な共結晶形成剤としては、WO2006/007448に記載のものを含む。
 また、一般式(V)で示される化合物は、プロドラッグとして投与することができる。例えば、一般式(V)で示される化合物のプロドラッグは、生体内において酵素や胃酸等による反応により、一般式(V)で示される化合物に変換する化合物をいう。一般式(V)で示される化合物のプロドラッグとしては、一般式(V)で示される化合物が水酸基を有する場合、該水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、本発明化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等);一般式(V)で示される化合物のカルボキシル基がエステル化、アミド化された化合物(例、一般式(V)で示される化合物のカルボキシル基がエチルエステル化、イソプロピルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5-メチル-2-オキソ-1,3-ジオキソレン-4-イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物など);等が挙げられる。これらの化合物は公知の方法によって製造することができる。また、一般式(V)で示される化合物のプロドラッグは水和物および非水和物のいずれであってもよい。また、一般式(V)で示される化合物のプロドラッグは、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻「分子設計」163~198頁に記載されているような、生理的条件にて一般式(V)で示される化合物に変化するものであってもよい。
 さらに、一般式(V)で示される化合物は同位元素(例えば、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、35S、18F、36Cl、123I、125I等)等で標識されていてもよい。
[本発明化合物の製造方法]
 本発明化合物は、公知の方法、例えば、Comprehensive Organic Transformations : A Guide to Functional Group Preparations, 3rd Edition (Richard C. Larock, John Wiley & Sons Inc, 2018)に記載された方法、または実施例に示す方法等を適宜改良し、組み合わせて用いることで製造することができる。
 一般式(V)のうち、RおよびRが水素原子であり、Lを構成する原子の一つが酸素原子であり、ring1が4~7員の含窒素飽和ヘテロ環である化合物、すなわち、一般式(I-A)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が2~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される1~2個のヘテロ原子を含んでいてもよく、ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、ring1は、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、その他の記号は前記と同じ意味を表す。)で示される化合物は、下記で示される反応工程式1によって製造することができる。なお、一般式(I-A)中、ring1が3~7員の含窒素飽和ヘテロ環である化合物についても反応工程式1に準じた方法で同様に製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式中、Xは、ハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基(OTf基)、メタンスルホニルオキシ基(OMs基)、またはトルエンスルホニルオキシ基(OTs)を表し、その他の記号は前記と同じ意味を表す。)
 反応工程式1中、反応1は、一般式(A)で示される化合物と、一般式(II)で示される化合物を用いて、還元的アミノ化反応に付すことにより行うことができる。この還元的アミノ化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(ジクロロエタン、ジクロロメタン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン、酢酸、テトラヒドロフラン、メタノールおよびこれらの混合物等)中、還元剤(水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム等)の存在下、0~40℃の温度で行われる。
 反応工程式1中、反応2は、一般式(B)で示される化合物と、一般式(III)で示される化合物とをエーテル化反応に付すか、一般式(B)で示される化合物と、一般式(IV)で示される化合物とを光延反応に付すことにより行うことができる。このエーテル化反応は公知であり、例えば有機溶媒(N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルt-ブチルエーテル等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)もしくは炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)またはその水溶液あるいはこれらの混合物の存在下、0~100℃で行われる。この光延反応は公知であり、有機溶媒(ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン等)中、アゾ化合物(アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン、1,1’-アゾビス(N,N-ジメチルホルムアミド)等)およびホスフィン化合物(トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリメチルホスフィン、ポリマーサポートトリフェニルホスフィン等)の存在下、0~60℃で行われる。
 一般式(V)のうち、Lを構成する原子の一つが炭素原子、窒素原子、または硫黄原子である化合物、すなわち、一般式(V-A)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(式中、Eは、炭素原子、窒素原子、または硫黄原子を表し、その他の記号は前記と同じ意味を表す。)で示される化合物は、下記で示される反応工程式2によって製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式中、Xは、ハロゲン原子、またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基(OTf基)を表し、その他の記号は前記と同じ意味を表す。)
 反応工程式2中、反応3は、一般式(C)で示される化合物と、一般式(VI)で示される化合物とを、遷移金属触媒クロスカップリング反応に付すことにより行うことができる。この遷移金属触媒クロスカップリング反応は公知であり、遷移金属触媒としては、例えば、パラジウム触媒、銅触媒、ニッケル触媒、ルテニウム触媒、イリジウム触媒、ロジウム触媒、鉄触媒、白金触媒、銀触媒、または金触媒が挙げられる。
 遷移金属触媒クロスカップリング反応のうち、鈴木カップリング反応は、例えば、有機溶媒(ベンゼン、トルエン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、アセトニトリル、ジメトキシエタン、アセトン等)中、塩基(ナトリウムエチラート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム、リン酸三カリウム、フッ化セシウム、水酸化バリウム、フッ化テトラブチルアンモニウム等))もしくはその水溶液、またはこれらの混合物および触媒(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PdCl(PPh)、酢酸パラジウム(Pd(OAc))、パラジウム黒、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノフェロセン)ジクロロパラジウム(PdCl(dppf))、二塩化ジアリルパラジウム(PdCl(allyl))、ヨウ化フェニルビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(PhPdI(PPh)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))等)存在下、室温~120℃で行うことができる。
 反応工程式1または2中、各一般式で示される化合物に保護基が存在する場合、例えば、Zが保護されている場合には、必要に応じて、脱保護反応を行うことができる。
 カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル基、エチル基、アリル基、t-ブチル基、トリクロロエチル基、ベンジル(Bn)基、フェナシル基等が挙げられる。
 水酸基の保護基としては、例えば、メチル基、トリチル基、メトキシメチル(MOM)基、1-エトキシエチル(EE)基、メトキシエトキシメチル(MEM)基、2-テトラヒドロピラニル(THP)基、トリメチルシリル(TMS)基、トリエチルシリル(TES)基、t-ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、t-ブチルジフェニルシリル(TBDPS)基、アセチル(Ac)基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジル(Bn)基、p-メトキシベンジル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル(Troc)基等が挙げられる。
 保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Fifth Edition, Wiley, New York, 2014に記載されたものが用いられる。
 保護基の脱保護反応は、よく知られており、例えば、
(1)アルカリ加水分解、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)シリル基の脱保護反応、
(5)金属を用いた脱保護反応、
(6)金属錯体を用いた脱保護反応等が挙げられる。
 これらの方法を具体的に説明すると、
 (1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて、0~40℃の温度で行われる。
 (2)酸条件下での脱保護反応は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)中、有機酸(酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p-トシル酸等)、または無機酸(塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(臭化水素/酢酸等)中、0~100℃の温度で行われる。
 (3)加水素分解による脱保護反応は、例えば、溶媒(エーテル系(テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(パラジウム-炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0~200℃の温度で行われる。
 (4)シリル基の脱保護反応は、例えば、水と混和しうる有機溶媒(テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフルオライドを用いて、0~40℃の温度で行われる。
 (5)金属を用いた脱保護反応は、例えば、酸性溶媒(酢酸、pH4.2~7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、0~40℃の温度で行われる。
 (6)金属錯体を用いる脱保護反応は、例えば、有機溶媒(ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジン等)、有機酸(酢酸、ギ酸、2-エチルヘキサン酸等)および/または有機酸塩(2-エチルヘキサン酸ナトリウム、2-エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(トリフェニルホスフィン等)の存在下または非存在下、金属錯体(テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等)を用いて、0~40℃の温度で行われる。
 また、上記以外にも、例えば、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Fifth Edition, Wiley, New York, 2014に記載された方法によって、脱保護反応を行うことができる。
 当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物を容易に製造することができる。
 本明細書中の各反応において、出発原料として用いた化合物、例えば、一般式(A)、一般式(II)、一般式(III)、一般式(IV)、一般式(C)または一般式(VI)で示される化合物は公知であるか、あるいは公知の方法により容易に製造することができる。
 本明細書中の各反応において、加熱を伴う反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行うことができる。
 本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール等)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
 本明細書中の各反応において、反応生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、イオン交換樹脂、スカベンジャー樹脂あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶などの方法により精製することができる。精製は反応ごとに行ってもよいし、いくつかの反応終了後に行ってもよい。
[毒性]
 本発明化合物の毒性は十分に低いものであり、医薬品として安全に使用することができる。
[医薬品への適用]
 本発明化合物は、S1P(EDG-8)受容体作動活性を有するため、S1P介在性疾患の予防および/または治療剤として有用である。S1P介在性疾患としては、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染症、癌等が挙げられる。
 また、本発明化合物は、S1P(EDG-8)受容体作動活性を有するため、腫瘍免疫活性化作用を介した、癌の予防および/または治療剤として有用である。
 本発明において、神経変性疾患としては、不安関連疾患(社会不安障害、不安神経症、強迫性障害、外傷後ストレス障害(Post-Traumatic Stress Disorder;PTSD))、ポリグルタミン病、網膜色素変性症、神経症、けいれん、パニック障害、睡眠障害、うつ病、反応性うつ病、てんかん、パーキンソン病、パーキンソン症候群、ダウン症、統合失調症、自律神経失調症、ハンチントン病、アルツハイマー病型認知症、情動障害(うつ病性または双極性障害を含む)、認知障害、偏頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、解離性障害、筋萎縮性側索硬化症、視神経脊髄炎、視神経炎、急性散在性(播種性)脳脊髄炎、アレルギー性脳脊髄炎、マルキファーヴァ・ビニャミ(Marchiafava-Bignami)病、ビンスワンガー(Binswanger)病、進行性多巣性白質脳症、感染後脳炎、橋中心髄鞘崩壊、副腎白質萎縮症、多系統萎縮症、クラッベ(Krabbe)病、異染性白質ジストロフィー、アレキサンダー(Alexander)病、カナバン(Canavan)病、コケイン(Cockayne)症候群、ペリツェウス・メルツバッハー(Pelizaues-Merzbacher)病、フルラー(Hurler)症候群、ロウ(Lowe)症候群、脊髄損傷、横断性脊髄炎、脊髄小脳変性症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、ギラン・バレー(Guillain-Barre)症候群、フェニルケトン尿症、レフサム病(Refsum’s disease)、シャルコー・マリー・トゥース(Charcot-Marie-Tooth)病、ゴーシェ(Gaucher)病、ニーマン・ピック(Niemann-Pick)病、多発性硬化症、脆弱X染色体症候群、自閉症、不眠症、神経性咳嗽、心因性痙攣発作、心因性失神発作、書痙、痙性斜頸、ニューロパチー、脳内鉄蓄積を伴う神経変性疾患、レビー小体型認知症等が挙げられる。
 本発明において、神経変性疾患としては、アルツハイマー病型認知症、パーキンソン病、多系統萎縮症、多発性硬化症、またはレビー小体型認知症が好ましい。
 本発明において、自己免疫疾患としては、炎症性腸疾患、関節炎、ループス、リウマチ、乾癬性関節炎、変形性関節炎、スティル病、若年性関節炎、I型糖尿病、重症筋無力症、橋本甲状腺炎、オード甲状腺炎、バセドー病、シェーグレン症候群、アディソン病、オプソクローヌス-ミオクローヌス症候群、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、自己免疫性肝炎、セリアック病、グッドパスチャー症候群、特発性血小板減少性紫斑病、強皮症、原発性胆汁性肝硬変、ライター病、高安動脈炎、側頭動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ヴェグナー肉芽腫、乾癬、全身性脱毛症、バーチェット病、慢性疲労症候群、自律神経障害、子宮内膜症、間質性膀胱炎、ミオトニー、外陰部痛、全身性エリテマトーデス等が挙げられる。
 本発明において、感染症としては、ウイルス、細菌、真菌等に代表される1種以上の病原微生物に、体内の正常細胞が感染し増殖して発症する症状等が挙げられる。上記した病原微生物には、リケッチア、クラミジア、原虫、寄生虫等も含まれる。
 本発明において、感染症に係るウイルスには、ヒト肝炎ウイルス(例えば、B型肝炎、C型肝炎、A型肝炎およびE型肝炎等)、ヒトレトロウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、HIV1およびHIV2等)、ヒトT細胞白血病ウイルスまたはヒトTリンパ向性ウイルス(例えば、HTLV1およびHTLV2等)、単純ヘルペスウイルス1型もしくは2型、エプスタイン・バー(EB)ウイルス、サイトメガロウイルス、水痘-帯状疱疹ウイルス、ヒトヘルペスウイルス(例えば、ヒトヘルペスウイルス6等)、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、日本脳炎ウイルス、ムンプスウイルス、インフルエンザウイルス、風邪ウイルス(例えば、アデノウイルス、エンテロウイルス、ライノウイルス等)、重症急性呼吸器症候群(SARS)を発症するウイルス、エボラウイルス、西ナイルウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器多核体(合胞体)ウイルス、ロタウイルス、ノロウイルス、サポウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLウイルス、デングウイルス、ハピローマウイルス、軟属腫ウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルス、アルボウイルス、脳炎ウイルス、ハンタウイルス、エボラウイルス等が挙げられる。
 本発明において、感染症に係る細菌には、コレラ菌、サルモネラ菌、大腸菌、レジオネラ菌、炭疽菌、ヘリコバクターピロリ菌、リステリア菌、結核菌、非結核性抗酸菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎球菌、髄膜炎菌、肺炎桿菌、セラチア菌、ジフテリア菌、ブルセラ菌、バルトネラ-ヘンセレ、エリジペロスリックス-ルシオパシエ、放線菌、ライム病菌、ウェルシュ菌、赤痢菌、ペスト菌、破傷風菌、エンテロバクター菌等が挙げられる。
 本発明において、感染症に係る真菌には、カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ブラストミセス、コクシジオイデス、ヒストプラスマ、パラコクシジオイデス、スポロトリクス等が挙げられる。
 本発明において、感染症に係る原虫には、マラリア原虫、トキソプラズマ原虫等が挙げられる。
 本発明において、感染症に係る寄生虫には、赤痢アメーバ、回虫、バベシア、クリプトスポリジウム、ランブル鞭毛虫、鉤虫、蟯虫、住血吸虫、条虫、旋毛虫、鞭虫等が挙げられる。
 本発明において、感染症に係るその他の微生物には、マイコプラズマ、スピロヘータ等が挙げられる。
 本発明において、癌としては、脳神経に関わる癌(例えば、小児脳腫瘍(例:神経芽細胞腫、髄芽腫、星細胞腫(幼若性毛髪様星細胞腫)、上衣腫、頭蓋咽頭腫、胚細胞腫瘍、視神経膠腫、脈絡叢乳頭腫、脳幹部神経膠腫)、成人脳腫瘍(例:成人星細胞腫、成人悪性星細胞腫、成人膠芽腫、成人脳室上衣腫、成人悪性脳室上衣腫、成人悪性乏突起細胞腫、成人髄芽腫、成人髄膜腫、成人悪性髄膜腫)、神経膠腫(例:星細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、脳幹グリオーマ)、下垂体腺腫、聴神経鞘腫、網膜芽細胞腫、ぶどう膜悪性黒色腫等)、呼吸器癌(例えば、咽頭癌(例:上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌)、喉頭癌、副鼻腔癌、肺癌(例:小細胞癌、非小細胞癌)、胸腺腫、中皮腫等)、消化器癌(例えば、食道癌、胃癌、十二指腸癌、大腸癌(例:結腸癌、直腸癌、肛門癌)等)、口腔癌(例えば、歯肉癌、舌癌、唾液腺癌等)、泌尿器癌(例えば、陰茎癌、腎盂・尿管癌、腎細胞癌、精巣(睾丸)腫瘍、前立腺癌、膀胱癌等)、女性に関わる癌(外陰癌、子宮癌(例:子宮頚部癌、子宮体部癌(子宮内膜癌))、子宮肉腫、絨毛性疾患(例:胞状奇胎、絨毛癌、胎盤部絨毛性腫瘍、存続絨毛症)、腟癌、乳癌、乳房肉腫、卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍等)、皮膚癌(例えば、メラノーマ(悪性黒色腫)(例:悪性黒子型黒色腫、表在拡大型黒色腫、結節型黒色腫、末端黒子型黒色腫、侵食性黒色腫)、菌状息肉症、有棘細胞癌、基底細胞癌、皮膚癌前駆症・表皮内癌(例:日光角化症、ボーエン病、パージェット(Paget)病)、リンパ腫様丘疹症、皮膚CD30陽性細胞未分化大細胞リンパ腫、セザリー症候群、皮膚B細胞リンパ腫等)、骨・筋肉癌(例えば、骨肉腫、軟部肉腫、横紋肉腫、滑液膜肉腫、脂肪肉腫等)、甲状腺癌、カルチノイド、肝臓癌(肝細胞癌)、肝芽腫、胆管癌、胆嚢癌、膵臓癌、膵内分泌腫瘍(例えば、インスリノーマ、ガストリノーマ、VIP産生腺腫等)、原発不明癌、遺伝性腫瘍・家族性腫瘍(例えば、遺伝性非ポリポーシス大腸癌、家族性大腸ポリポーシス、遺伝性乳癌、卵巣癌症候群、リー・フラウメニ症候群、遺伝性黒色腫、ウィルムス腫瘍、遺伝性乳頭状腎細胞癌、フォン・ヒッペル-リンドウ症候群、多発性内分泌腫瘍症等)、白血病(例えば、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄性白血病・慢性骨髄増殖性疾患、成人T細胞白血病リンパ腫、慢性リンパ性白血病・小細胞性リンパ腫等)、多発性骨髄腫、原発性マクログロブリン血症、悪性リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(中高悪性度リンパ腫、バーキットリンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、MALT(Mucosa-Associated Lymphoid Tissue)リンパ腫、NK(ナチュラルキラー)細胞リンパ腫等))等が挙げられる。
 本発明化合物は、
1)その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、および/または
3)その化合物の副作用の軽減のために他の薬物と組み合わせて、併用薬として投与してもよい。
 本発明化合物と他の薬物の併用薬は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、本発明化合物を先に投与し、他の薬物を後に投与してもよいし、他の薬物を先に投与し、本発明化合物を後に投与してもよい。それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
 上記併用薬により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、本発明化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
 また、本発明化合物と組み合わせる併用薬としては、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
 本発明化合物の神経変性疾患に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬物としては、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、ニコチン受容体調節薬、βアミロイドタンパク産生、分泌、蓄積、凝集および/または沈着抑制薬(例えば、βセクレターゼ阻害薬、γセクレターゼ阻害薬、βアミロイドタンパク凝集阻害作用薬、βアミロイドワクチン、βアミロイド分解酵素等)、脳機能賦活薬(例えば、脳代謝賦活薬、脳循環改善薬等)、ドパミン受容体作動薬(ドパミン受容体刺激薬)、ドパミン遊離促進薬(ドパミン分泌促進薬あるいはドパミン放出促進薬)、ドパミン取り込み阻害薬、ドパミン作用薬、ドパミン拮抗薬、炭酸リチウム、セロトニン作動薬、セロトニン拮抗薬(例えば、5-HT2A拮抗薬、5-HT拮抗薬、5-HT拮抗薬、5-HT拮抗薬)、モノアミン酸化酵素(MAO)阻害薬、芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素阻害薬(DCI)、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)補充薬、抗コリン薬、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)阻害薬、筋萎縮性側索硬化症治療薬、高脂血症治療薬、アポトーシス阻害薬、神経再生・分化促進薬、降圧薬、糖尿病治療薬、糖尿病性合併症治療薬、抗うつ薬(例えば、三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬等)、抗不安薬、抗てんかん薬、抗けいれん薬、抗攣縮薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗サイトカイン薬(例えば、TNF阻害薬、MAPキナーゼ阻害薬等)、ステロイド薬、性ホルモンまたはその誘導体(例えば、プロゲステロン、エストラジオール、安息香酸エストラジオール等)、甲状腺ホルモン、副甲状腺ホルモン(例えば、PTH等)、カルシウムチャネル遮断薬(カルシウム拮抗薬)、カルシウム受容体拮抗薬、オピオイド受容体作動薬、N-メチル-D-2-アミノ-5-D-アスパラギン酸(NMDA)受容体拮抗薬、VR-1受容体作動薬、神経筋接合部遮断薬、カンナビノイド-2受容体刺激薬、GABAA受容体調節薬(例えば、GABAA受容体作動薬等)、GABAB受容体調節薬、プロスタグランジン類、コレシストキニン拮抗薬、一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害薬、局所麻酔薬、神経栄養因子(例えば、ニューロトロフィン、TGF-βスーパーファミリー、ニューロカインファミリー、増殖因子等)、交感神経作動薬、副交感神経作動薬、交感神経抑制薬、プロスタグランジン受容体拮抗薬、プロスタグランジン受容体作動薬、炭酸脱水酵素阻害薬、高張浸透圧薬、血管拡張薬、代謝賦活薬、利尿薬(例えば、チアジド系利尿薬、ループ利尿薬、カリウム保持性利尿薬等)、末梢血流改善薬、免疫抑制薬(例えば、フマル酸ジメチル、グラチラマー酢酸塩、インターフェロンベータ-1a、インターフェロンベータ-1b、フィンゴリモド)、免疫グロブリン、α-アミノ-3-ヒドロキシ-5-メチル-4-イソオキサゾールプロピオン酸(AMPA)/カイニン酸受容体拮抗薬、Rho-キナーゼ阻害薬、ビタミン類(例えば、ビタミンB6、ビタミンB12等)、シクロオキシゲナーゼ(COX)-2阻害薬、抗めまい薬、貧血治療薬、重金属中毒治療薬、ムスカリン受容体アゴニスト、アルドース還元酵素阻害薬、神経再生促進薬、プロテインキナーゼC(PKC)阻害薬、終末糖化産物(AGE)阻害薬、活性酸素消去薬、筋弛緩薬等が挙げられる。
 本発明化合物の自己免疫疾患に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬物としては、免疫抑制薬(例えば、フマル酸ジメチル、グラチラマー酢酸塩、インターフェロンベータ-1a、インターフェロンベータ-1b、フィンゴリモド)、ステロイド、疾患修飾型抗リウマチ薬、エラスターゼ阻害薬、カンナビノイド-2受容体刺激薬、プロスタグランジン、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ阻害薬、メタロプロテアーゼ阻害薬、接着分子阻害薬、抗TNF-α製剤、抗IL-1製剤、抗IL-6製剤等の抗サイトカインタンパク製剤、サイトカイン阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、抗CD20抗体等が挙げられる。
 本発明化合物の感染症に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬物としては、抗ウイルス薬、抗生物質、抗真菌薬、抗寄生虫薬、抗原虫薬等が挙げられる。
 本発明化合物の癌に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬物としては、アルキル化薬、代謝拮抗薬、抗癌性抗生物質、植物性アルカロイド薬、ホルモン薬、白金化合物、抗CD20抗体、その他の抗癌剤が挙げられる。
 本発明化合物は、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。経口剤としては、例えば、内服用液剤(例えば、エリキシル剤、シロップ剤、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤)、内服用固形剤(例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、丸剤、カプセル剤(ハードカプセル、ソフトカプセル、ゼラチンカプセル、マイクロカプセルを含む)、散剤、顆粒剤、トローチ剤)等が挙げられる。非経口剤としては、例えば、液剤(例えば、注射剤(皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤等)、点眼剤(例えば、水性点眼剤(水性点眼液、水性懸濁点眼液、粘性点眼液、可溶化点眼液等)、非水性点眼剤(非水性点眼液、非水性懸濁点眼液等))等)、外用剤(例えば、軟膏(眼軟膏等))、点耳剤、貼付剤等が挙げられる。これらの製剤は、速放性製剤、徐放性製剤などの放出制御剤であってもよい。これらの製剤は公知の方法、例えば、日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。
 経口剤としての内服用液剤は、例えば、有効成分を一般的に用いられる希釈剤(例えば、精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化させることにより製造される。さらにこの液剤は、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
 経口剤としての内服用固形剤は、例えば、有効成分を賦形剤(例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(例えば、繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合し、常法に従って製剤化される。また、必要によりコーティング剤(例えば、白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。
 非経口剤としての外用剤は公知の方法または通常使用されている処方により製造される。例えば、軟膏剤は有効成分を基剤に研和、または溶融させて製造される。軟膏基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高級脂肪酸または高級脂肪酸エステル(例えば、アジピン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アジピン酸エステル、ミリスチン酸エステル、パルミチン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル等)、ロウ類(例えば、ミツロウ、鯨ロウ、セレシン等)、界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等)、高級アルコール(例えば、セタノール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール等)、シリコン油(例えば、ジメチルポリシロキサン等)、炭化水素類(例えば、親水ワセリン、白色ワセリン、精製ラノリン、流動パラフィン等)、グリコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、マクロゴール等)、植物油(例えば、ヒマシ油、オリーブ油、ごま油、テレピン油等)、動物油(例えば、ミンク油、卵黄油、スクワラン、スクワレン等)、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保湿剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
 非経口剤としての注射剤には溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤が包含される。注射剤は、例えば有効成分を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせが用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(例えば、グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)等)、懸濁化剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
 本発明化合物、または本発明化合物と他の薬剤の併用剤を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人当たり、一回につき、1ngから1000mgの範囲で一日一回から数回経口投与されるか、または成人一人当たり、一回につき、0.1ngから10mgの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、または一日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。もちろん前記したように、投与量は種々の条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合もある。
 本願は、例えば、下記の実施態様を提供する。
[1] 一般式(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が3~8であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
Yは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
または
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
を表し、
ここで、各基は矢印で示される結合手によってZに結合し、
Aは、置換されていてもよいC3~7シクロアルキレン基、または置換されていてもよいC1~4アルキレン基を表し、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、またはC1~4ハロアルキル基を表し、
Zは、(1)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、(2)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよい水酸基、(3)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいヒドロキサム酸基、(4)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホン酸基、(5)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいボロン酸基、(6)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)C1~4アルキル基で置換されていてもよい1~2個のスルホニル基で置換されていてもよい、カルバモイル基、(7)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)1~2個のC2~8のアシル基で置換されていてもよい、スルファモイル基、(8)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホキシイミン基、または(9)テトラゾリル基を表し、
ring2は、3~7員の含窒素ヘテロ環を表し、
mは、0~6の整数を表し、
nは、0~5の整数を表し、
mが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
nが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[2] 一般式(V-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[式中、すべての記号は前記[1]と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物である前記[1]記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[3] Lが、(1)-O-(C2~7アルキル)、(2)-O-(C2~7アルケニル)、(3)-O-(C2~7アルキニル)、(4)-O-(C1~5アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~4アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C1~6アルキル)、(7)-CHO-(C2~6アルケニル)、(8)-CHO-(C2~6アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~5アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~5アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~5アルキニル)、(12)-S-(C2~7アルキル)、(13)-S-(C2~7アルケニル)、(14)-S-(C2~7アルキニル)、(15)-NR-(C2~7アルキル)、(16)-NR-(C2~7アルケニル)、(17)-NR-(C2~7アルキニル)、(18)C3~8アルキル基、(19)C3~8アルケニル基、または(20)C3~8アルキニル基であり、
は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい前記[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[4] Lが、主鎖の原子数が4~7である分岐または直鎖の鎖状基である前記[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[5] Lが、(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基であり、
は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい前記[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[6] ring2が、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環(好ましくは、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、またはパーヒドロアゼピン)である前記[1]~[5]のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[7] 一般式(V-2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が4~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
ring2-1は、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、
m-1は、0~2の整数を表し、
n-1は、0~2の整数を表し、
m-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
n-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
その他の記号は前記[1]と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物である前記[1]または[2]記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[8] Zが、1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、またはテトラゾリル基である前記[1]~[7]のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[9] Lが、(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基であり、
は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい前記[7]または[8]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[10] Rが、C1~4アルキル基、またはハロゲン原子である前記[1]~[9]のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[11] ring2-1が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、またはパーヒドロアゼピンである前記[7]~[10]のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[12] (1)1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(2)1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(3)1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(4)1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(5)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(6)1-[[(3S)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(7)(3R)-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸、(8)1-[[(3S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(9)1-[[(3S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(10)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(11)3-フルオロ-1-{[(3S)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸、(12)cis-3-({1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}アミノ)シクロブタンカルボン酸、または(13)1-{[(3S)-3-メチル-6-(プロポキシメチル)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸である前記[1]または[2]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[13] 前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物、
[14] S1P作動剤である前記[13]に記載の医薬組成物、
[15] S1P介在性疾患の予防および/または治療剤である前記[13]または[14]に記載の医薬組成物、
[16] S1P介在性疾患が、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染症または癌である前記[15]に記載の医薬組成物、
[17] S1P介在性疾患が、神経変性疾患であり、神経変性疾患が、統合失調症、ビンスワンガー病、多発性硬化症、視神経脊髄炎、アルツハイマー病型認知症、認知障害、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、パーキンソン病、またはレビー小体型認知症である前記[16]に記載の医薬組成物、
[18] 前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、S1P介在性疾患の予防および/または治療方法、
[19] S1P介在性疾患の予防および/または治療に使用される前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[20] S1P介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための前記[1]記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用、
[21] 一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が3~8であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
Zは、(1)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、(2)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよい水酸基、(3)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいヒドロキサム酸基、(4)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホン酸基、(5)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいボロン酸基、(6)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)C1~4アルキル基で置換されていてもよい1~2個のスルホニル基で置換されていてもよい、カルバモイル基、(7)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)1~2個のC2~8のアシル基で置換されていてもよい、スルファモイル基、(8)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホキシイミン基、または(9)テトラゾリル基を表し、
ring1は、4~7員の含窒素ヘテロ環を表し、
mは、0~6の整数を表し、
nは、0~5の整数を表し、
mが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
nが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[22] Lが、主鎖の原子数が4~7である分岐または直鎖の鎖状基である前記[21]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[23] ring1が、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環である前記[21]または[22]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[24] 一般式(I-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が4~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
ring1-1は、4~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、
m-1は、0~2の整数を表し、
n-1は、0~2の整数を表し、
m-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
n-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
その他の記号は前記[21]と同じ意味を表し、
ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
で示される化合物である前記[21]記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[25] Zが、1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基である前記[24]記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[26] Lが、-O-(C3~6アルキル基)、-O-(C3~6アルケニル基)、-O-(C3~6アルキニル基)、-O-(C2~4アルキレン基)-OCH、または-O-(C2~3アルキレン基)-OCHCHであり、ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい前記[24]または[25]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[27] Rが、C1~4アルキル基、またはハロゲン原子である前記[24]~[26]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[28] ring1-1が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、またはパーヒドロアゼピンである前記[24]~[27]のいずれかに記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[29] (1)1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(2)1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(3)1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(4)1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(5)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(6)1-[[(3S)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(7)(3R)-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸、(8)1-[[(3S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(9)1-[[(3S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、または(10)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸である前記[21]に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、
[30] 前記[21]記載の一般式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有してなる医薬組成物、
[31] S1P作動剤である前記[30]に記載の医薬組成物、
[32] S1P介在性疾患の予防および/または治療剤である前記[30]または[31]に記載の医薬組成物、
[33] S1P介在性疾患が、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染症または癌である前記[32]に記載の医薬組成物、
[34] 神経変性疾患が、統合失調症、ビンスワンガー病、多発性硬化症、視神経脊髄炎、アルツハイマー病型認知症、認知障害、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、パーキンソン病、またはレビー小体型認知症である前記[33]に記載の医薬組成物、
[35] 前記[21]記載の一般式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、S1P介在性疾患の予防および/または治療方法、
[36] S1P介在性疾患の予防および/または治療のための前記[21]記載の一般式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、および
[37] S1P介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための前記[21]記載の一般式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
 以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
 NMRの箇所に示されているカッコ内は測定に使用した溶媒を示す。
 本明細書中に用いた化合物名は、一般的にIUPACの規則に準じて命名を行うコンピュータプログラム、Advanced Chemistry Development社のACD/Name(登録商標)、OpenEye Scientific Software社のLexichem Toolkit 1.4.2またはPerkinElmer社のChemDraw(登録商標) Ultraを用いるか、または、IUPAC命名法に準じて命名したものである。
 LCMSはWaters i-classシステムを使用し、以下の条件で実施した。
カラム:YMC Triart C18 2.0mm×30mm,1.9μm;流量:1.0mL/分;温度:30℃;移動相A:0.1%TFA水溶液;移動相B:0.1%TFAアセトニトリル溶液:グラジエント(移動相(A):移動相(B)の比率を記載):
0~0.10分:(95%:5%);0.10~1.20分:(95%:5%)から(5%:95%);1.20~1.50分:(5%:95%)。
実施例1:6-(ベンジルオキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン
 6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:3470-50-6)(24.3g)のアセトン(160mL)溶液に室温で臭化ベンジル(29.4mL)および炭酸カリウム(31.1g)を加え、40℃で3.5時間撹拌した。不溶物を濾別後、濃縮した。残渣をtert-ブチルメチルエーテル(MTBE)-ヘキサン(1:4)混合溶媒にて洗浄し、以下の物性値を有する標題化合物(34.5g)を得た。
TLC: Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
実施例2:7-(ベンジルオキシ)-4-メチル-1,2-ジヒドロナフタレン
 実施例1で製造した化合物(34.5g)のテトラヒドロフラン(THF)(300mL)溶液にメチルマグネシウムブロミド(3mol/Lジエチルエーテル溶液、55mL)を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、氷-飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。2mol/L 塩酸を加えた後、溶液を室温で3時間撹拌した。酢酸エチルにて抽出し、有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(24.8g)を得た。
TLC: Rf 0.57(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)。
実施例3:6-(ベンジルオキシ)-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 オキシ塩化リン(26.7g)に0℃でN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)(60mL)を滴下し、20分撹拌した。さらに、実施例2で製造した化合物(24.8g)の塩化メチレン(DCM)(60mL)溶液をゆっくり滴下し、室温で90分撹拌した。反応液を0℃に冷却し、氷中に注ぎ、30分撹拌後、ヘキサン-酢酸エチル(1:2)混合溶媒にて抽出した。有機層を水、飽和食塩水にて順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をMTBEにて洗浄、乾燥することにより、以下の物性値を有する標題化合物(19.9g)を得た。
TLC: Rf 0.50(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
実施例4:6-ヒドロキシ-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 チオアニソール(35mL)に0℃でトリフルオロ酢酸(140mL)を加え、さらに実施例3で製造した化合物(9.17g)を少しずつ加え、室温にて4時間撹拌した。反応液を氷中に注いだ後、5mol/L 水酸化ナトリウム水溶液を加えMTBEにて洗浄した。水層に1mol/L 塩酸を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1)にて精製し、以下の物性値を有する標題化合物(6.03g)を得た。
TLC: Rf 0.26(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
実施例5:メチル 1-((6-ヒドロキシ-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例4で製造した化合物(8.0g)のDCM(340mL)溶液に、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート 塩酸塩(8.4g)(CAS登録番号:100202-39-9)およびジイソプロピルエチルアミン(9.6mL)を加え室温で30分撹拌した。反応液に水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(11.7g)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DIOL silica gel、ヘキサン:酢酸エチル=65:35→35:65)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(10.6g)を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ 7.11, 6.63, 6.57, 3.70, 3.58, 3.45-3.25, 2.60, 2.23, 2.07。
実施例6:メチル 1-((1-メチル-6-(ペンチルオキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例5で製造した化合物(123mg)のDMF(4mL)溶液に、水素化ナトリウム(60% inミネラルオイル、17mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で15分撹拌した。反応液に1-ブロモペンタン(62mg)を加え6時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、5%リチウムクロリド水溶液で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:2→2:8)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(108mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ 7.18, 6.71, 6.68, 3.95, 3.70, 3.53, 3.35-3.27, 2.67, 2.26, 2.08, 1.78, 1.45-1.35, 0.93。
実施例7:1-[(1-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 実施例6で製造した化合物(104mg)のメタノール(3mL)溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加え、反応液を室温で2時間撹拌した。減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:(DCM:メタノール:濃水酸化アンモニウム水溶液=80:18:2)=9:1→0:10)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(84mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6):δ7.16, 6.74, 6.71, 3.94, 3.40, 3.19, 2.59, 2.16, 2.02, 1.70, 1.36, 0.90;
LCMS:保持時間 0.91分。
実施例7(1)~7(10)
 実施例4で製造した化合物またはその代わりに相当するアルデヒド誘導体、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩、および1-ブロモペンタンの代わりに相当するハロゲン化アルキルを用いて、実施例5→実施例6→実施例7と同様の反応に付すか、または実施例4で製造した化合物またはその代わりに相当するアルデヒド誘導体、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩、および1-ブタノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例5→後述の実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する実施例化合物を得た。
実施例7(1):1-[(6-ブトキシ-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸 アンモニア塩
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.16, 7.10, 6.74-6.70, 3.94, 3.42, 3.23-3.18, 2.59, 2.26, 2.02, 1.70-1.65, 1.46-1.39, 0.93;
LCMS:保持時間 0.90分。
実施例7(2):1-[[1-メチル-6-[(2S)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(Acetic Acid-d4):δ 7.29, 6.76, 6.72, 4.64, 4.43-4.41, 4.18, 3.83-3.80, 2.71, 2.30, 2.21, 1.72-1.68, 1.59-1.37, 1.28, 0.94;
LCMS:保持時間 0.93分。
実施例7(3):1-[[6-(1,1,2,2,3,3,3-ヘプタデューテリオプロポキシ)-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.16, 6.74, 6.71, 3.40, 3.18, 2.59, 2.16, 2.02;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例7(4):1-[[1-メチル-6-(2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.21, 6.87, 6.86, 6.67, 4.56, 3.60-3.00, 2.61, 2.18, 2.03;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例7(5):1-[[1-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.18, 6.77, 6.75, 4.14, 3.60-3.00, 2.80, 2.60, 2.17, 2.03;
LCMS:保持時間0.82分。
実施例7(6):1-[[1-メチル-6-(3,3,4,4,4-ペンタデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.16, 6.74, 6.71, 3.94, 3.40, 3.19, 2.59, 2.16, 2.02, 1.66;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例7(7):1-[[1-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.16, 6.74, 6.71, 3.40, 3.19, 2.59, 2.16, 2.02;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例7(8):1-[[6-[(E)-ブタ-2-エノキシ]-1-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.18, 6.75, 6.73, 5.83, 5.68, 4.46, 3.60-3.00, 2.60, 2.16, 2.04, 1.70;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例7(9):1-[(6-ブトキシ-1-エチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(CDCl3):δ 7.24, 6.73, 6.68, 4.35, 4.05, 3.96, 3.91, 3.52-3.35, 2.66, 2.30, 1.76, 1.48, 1.11, 0.97;
LCMS:保持時間0.89分。
実施例7(10):1-[[6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.69, 6.28, 4.00, 3.20, 3.07, 2.68, 2.13, 1.91;
LCMS:保持時間0.82分。
実施例8:6-ブトキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン
 6-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:3470-50-6)(2.0g)のTHF(40mL)溶液に1-ブタノール(2.3mL)、トリフェニルホスフィン(6.5g)、2.2mol/Lアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液を加え、室温で5時間撹拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→8:2)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(2.7g)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 8.00, 6.81, 6.70, 4.01, 2.91, 2.60, 2.11, 1.78, 1.49, 0.98。
実施例9:1-ブロモ-6-ブトキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例8で製造した化合物(770mg)のクロロホルム(12mL)/DMF(1.37mL)溶液を氷冷し、リン酸トリブロマイド(0.83mL)を加え室温で72時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→7:3)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(621mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 10.20, 7.82, 6.82, 6.72, 4.02, 2.80, 2.61, 1.79, 1.50, 0.99。
実施例10:6-ブトキシ-1-シクロプロピル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例9で製造した化合物(320mg)のトルエン(5mL)溶液にシクロプロピルホウ酸(133mg)、2mol/Lリン酸カリウム水溶液(1.6mL)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.064mL)、酢酸パラジウム(23mg)を加え90℃で5時間撹拌した。反応液をセライト(商品名)でろ過後、濾液を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→8:2)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(271mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 10.66, 7.78, 6.80, 6.71, 4.00, 2.67, 2.47, 1.89, 1.78, 1.50, 1.15, 0.98, 0.59。
実施例11:1-[(6-ブトキシ-1-シクロプロピル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 実施例10で製造した化合物(270mg)およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(197mg)を用いて実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(92mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.44, 6.74, 6.67, 3.94, 3.84-2.91, 2.14, 1.67, 1.54, 1.42, 0.96-0.91, 0.24;
LCMS:保持時間0.96分。
実施例12:6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:5563-21-3)(1g)のメタノール(100mL)溶液に、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(398mg)を加えた。反応溶液を室温へ昇温し、2時間撹拌した後、塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で粗精製し、そのまま次の反応に用いた。得られた粗精製物のDMF(100mL)溶液に、オキシ塩化リン(2.2g)を加えた。反応溶液を60℃に加熱し、8時間撹拌した。その後反応溶液を氷水に注ぎ、5分間撹拌後、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(299mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3): δ 9.57, 7.30-7.24, 6.82-6.78, 3.85, 3.08, 2.65, 0.92。
実施例13:6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例12で製造した化合物(299mg)のジクロロメタン(100mL)溶液に、0℃で三臭化ホウ素(815mg)を滴下した。0℃で3時間撹拌した後、反応溶液を氷水に注ぎ、5分間撹拌後、有機層を分離した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、以下の物性値を有する標題化合物(200mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3): δ 9.57, 7.18, 6.72, 3.08, 2.60, 0.94。
実施例14:(R)-6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例13で製造した化合物をHPLC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALCEL OJ-H(4.6mmI.D.×250mmL)、移動相:ノルマルヘキサン:2-プロパノール=80:20、流速:1mL/min、温度:40℃、波長:245nm)を用いて光学分割を行うことにより、第一ピーク(保持時間約6.9分)に標題化合物を得た。
実施例14(1):(S)-6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例14の光学分割により、第二ピーク(保持時間約8.1分)に標題化合物を得た。
実施例15:1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 実施例14(1)で製造した化合物(2.5g)、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(2.6g)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより(S)-メチル 1-((6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート(3.8g)を得た。(S)-メチル 1-((6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート(30mg)および1-ペンタノール(13.8mg)を用いて、実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(19.5mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.00, 2.84, 2.34, 1.68, 1.45-1.26, 0.89, 0.84;
LCMS:保持時間0.91分。
実施例15(1)~(87)
 実施例14または実施例14(1)で製造した化合物、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩またはその代わりに相当するアミン誘導体、および1-ブロモペンタンの代わりに相当するハロゲン化アルキルを用いて、実施例5→実施例6→実施例7と同様の反応に付すか、または実施例14または実施例14(1)で製造した化合物、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩またはその代わりに相当するアミン誘導体、および1-ブタノールの代わりに相当するアルコールを用いて、実施例5→実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
実施例15(1):1-[((3R)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.00, 2.84, 2.34, 1.68, 1.45-1.26, 0.89, 0.84;
LCMS:保持時間0.91分。
実施例15(2):1-[((3S)-6-ヘキソキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.71, 6.67, 6.22, 3.92, 3.42, 3.21, 2.98, 2.84, 2.33, 1.68, 1.41, 1.31, 0.86;
LCMS:保持時間 0.97分。
実施例15(3):1-[((3R)-6-ヘキソキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.71, 6.67, 6.22, 3.92, 3.42, 3.21, 2.98, 2.84, 2.33, 1.68, 1.41, 1.31, 0.86;
LCMS:保持時間 0.97分。
実施例15(4):1-[[(3S)-3-メチル-6-(3-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.72, 6.69, 6.25, 3.96, 3.65-3.00, 2.85, 2.34, 1.72, 1.59-1.47, 1.38, 1.18, 0.90, 0.88-0.83;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例15(5):1-[[(3R)-3-メチル-6-(3-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.72, 6.69, 6.25, 3.96, 3.65-3.00, 2.85, 2.34, 1.72, 1.59-1.47, 1.38, 1.18, 0.90, 0.88-0.83;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例15(6):1-[((3S)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.24, 3.89, 3.60-2.90, 2.84, 2.32, 1.70, 0.96, 0.85;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例15(7):1-[((3R)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.24, 3.89, 3.60-2.90, 2.84, 2.32, 1.70, 0.96, 0.85;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例15(8):1-[((3S)-6-ヘプトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.25, 3.92, 3.60-3.00, 2.84, 2.33, 1.68, 1.39, 1.35-1.20, 0.87, 0.85;
LCMS:保持時間1.02分。
実施例15(9):1-[((3R)-6-ヘプトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.25, 3.92, 3.60-3.00, 2.84, 2.33, 1.68, 1.39, 1.35-1.20, 0.87, 0.85;
LCMS:保持時間1.02分。
実施例15(10):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2R)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.68, 6.66, 6.22, 4.40, 3.60-2.95, 2.83, 2.32, 1.61, 1.50, 1.45-1.28, 1.20, 0.89, 0.85;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例15(11):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2R)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.68, 6.66, 6.22, 4.40, 3.60-2.95, 2.83, 2.32, 1.61, 1.50, 1.45-1.28, 1.20, 0.89, 0.85;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例15(12):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2S)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR (CDCl3):δ 6.97, 6.70-6.60, 6.45, 4.46-4.22, 4.15-3.97, 3.92, 3.60-3.30, 3.02, 2.61-2.47, 1.69, 1.59-1.31, 1.28, 0.93;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例15(13):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2S)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR (CDCl3):δ 6.97, 6.70-6.60, 6.45, 4.46-4.22, 4.15-3.97, 3.92, 3.60-3.30, 3.02, 2.61-2.47, 1.69, 1.59-1.31, 1.28, 0.93;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例15(14):1-[[(3S)-3-メチル-6-(3-メチルブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.69, 6.23, 3.96, 3.60-3.00, 2.84, 2.33, 1.77, 1.59, 0.93, 0.85;
LCMS:保持時間0.91分。
実施例15(15):1-[[(3R)-3-メチル-6-(3-メチルブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.69, 6.23, 3.96, 3.60-3.00, 2.84, 2.33, 1.77, 1.59, 0.93, 0.85;
LCMS:保持時間0.91分。
実施例15(16):1-[((3S)-6-ヘキサン-2-イルオキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.68, 6.67, 6.23, 4.39, 3.60-2.97, 2.83, 2.33, 1.62, 1.52, 1.43-1.25, 1.20, 0.89-0.83;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(17):1-[((3R)-6-ヘキサン-2-イルオキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.68, 6.67, 6.23, 4.39, 3.60-2.97, 2.83, 2.33, 1.62, 1.52, 1.43-1.25, 1.20, 0.89-0.83;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(18):1-[[(3S)-3-メチル-6-(2-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.72, 6.68, 6.25, 3.80, 3.72, 3.60-2.97, 2.85, 2.34, 1.86, 1.48-1.24, 1.18, 0.96, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.96分。
実施例15(19):1-[[(3R)-3-メチル-6-(2-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.72, 6.68, 6.25, 3.80, 3.72, 3.60-2.97, 2.85, 2.34, 1.86, 1.48-1.24, 1.18, 0.96, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.96分。
実施例15(20):1-[[(3S)-3-メチル-6-(4-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.01, 2.85, 2.33, 1.69, 1.57, 1.29, 0.89, 0.85;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例15(21):1-[[(3R)-3-メチル-6-(4-メチルペントキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.71, 6.68, 6.26, 3.92, 3.60-3.01, 2.85, 2.33, 1.69, 1.57, 1.29, 0.89, 0.85;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例15(22):1-[[(3S)-6-(2,2-ジメチルプロポキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.21, 3.59, 3.21, 2.96, 2.84, 2.55, 2.32, 0.99, 0.84;
LCMS:保持時間0.92分。
実施例15(23):1-[[(3R)-6-(2,2-ジメチルプロポキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.21, 3.59, 3.21, 2.96, 2.84, 2.55, 2.32, 0.99, 0.84;
LCMS:保持時間0.92分。
実施例15(24):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2S)-4-メチルペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.68, 6.66, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.83, 2.33, 1.73, 1.59, 1.33, 1.19, 0.91, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(25):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2S)-4-メチルペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.69, 6.67, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.73, 1.59, 1.34, 1.20, 0.91, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(26):1-[[(3S)-6-(3,3-ジメチルブトキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.71, 6.68, 6.22, 3.98, 3.24, 3.02, 2.84, 2.55, 2.33, 1.63, 0.95, 0.84;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(27):1-[[(3R)-6-(3,3-ジメチルブトキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.71, 6.68, 6.22, 3.98, 3.24, 3.02, 2.84, 2.55, 2.33, 1.63, 0.95, 0.84;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(28):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2R)-4-メチルペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.69, 6.67, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.73, 1.59, 1.34, 1.20, 0.91, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(29):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2R)-4-メチルペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.68, 6.66, 6.22, 4.46, 3.60-2.90, 2.83, 2.33, 1.73, 1.59, 1.33, 1.19, 0.91, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(30):1-[((3S)-6-ヘキサン-3-イルオキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.69, 6.67, 6.23, 4.24, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.56, 1.34, 0.88;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(31):1-[((3R)-6-ヘキサン-3-イルオキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.69, 6.67, 6.23, 4.24, 3.60-2.90, 2.84, 2.33, 1.56, 1.34, 0.88;
LCMS:保持時間0.94分。
実施例15(32):1-[[(3S)-3-メチル-6-(2-メチルヘキサン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.93, 6.69, 6.68, 6.21, 4.12, 3.60-2.90, 2.83, 2.32, 1.91, 1.51, 1.39, 1.29, 0.91, 0.88, 0.86;
LCMS:保持時間0.98分。
実施例15(33):1-[[(3R)-3-メチル-6-(2-メチルヘキサン-3-イルオキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.93, 6.69, 6.68, 6.21, 4.12, 3.60-2.90, 2.83, 2.32, 1.91, 1.51, 1.39, 1.29, 0.91, 0.88, 0.86;
LCMS:保持時間0.98分。
実施例15(34):1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.71, 6.68, 6.20, 3.98, 3.46-3.36, 3.24-3.12, 2.96, 2.82, 2.49, 2.39, 2.31, 1.89, 0.83;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(35):1-[[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95, 6.71, 6.68, 6.20, 3.98, 3.46-3.36, 3.24-3.12, 2.96, 2.82, 2.49, 2.39, 2.31, 1.89, 0.83;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(36):1-[[(3S)-6-[(E)-ブタ-2-エノキシ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.71, 6.68, 6.23, 5.82, 5.68, 4.44, 3.90-2.95, 2.84, 2.33, 1.70, 0.85;
LCMS:保持時間0.82分。
実施例15(37):1-[[(3R)-6-[(E)-ブタ-2-エノキシ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.71, 6.68, 6.23, 5.82, 5.68, 4.44, 3.90-2.95, 2.84, 2.33, 1.70, 0.85;
LCMS:保持時間0.82分。
実施例15(38):1-[[(3S)-3-メチル-6-(3-メチルブタ-2-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.23, 5.41, 4.48, 3.80-2.95, 2.84, 2.33, 1.74, 1.70, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(39):1-[[(3R)-3-メチル-6-(3-メチルブタ-2-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.23, 5.41, 4.48, 3.80-2.95, 2.84, 2.33, 1.74, 1.70, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(40):1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.74, 6.71, 6.24, 4.13, 3.75-2.95, 2.84, 2.78, 2.33, 0.84;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(41):1-[[(3R)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.74, 6.71, 6.24, 4.13, 3.75-2.95, 2.84, 2.78, 2.33, 0.84;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(42):1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.65, 6.31, 3.93, 3.85-3.05, 2.87, 2.37, 1.68, 1.48, 0.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(43):1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.65, 6.31, 3.93, 3.85-3.05, 2.87, 2.37, 1.68, 1.48, 0.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(44):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.74, 6.71, 6.31, 4.01, 3.94-3.01, 2.87, 2.40, 1.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(45):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.74, 6.71, 6.31, 4.01, 3.94-3.01, 2.87, 2.40, 1.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(46):1-[[(3S)-6-[(E)-ブタ-2-エノキシ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.69, 6.29, 5.83, 5.68, 4.44, 3.85-3.00, 2.87, 2.40-2.34, 1.70, 0.86;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例15(47):1-[[(3R)-6-[(E)-ブタ-2-エノキシ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.69, 6.29, 5.83, 5.68, 4.44, 3.85-3.00, 2.87, 2.40-2.34, 1.70, 0.86;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例15(48):1-[((3S)-6-ブタ-2-イノキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.76-6.71, 6.30, 4.70, 3.84-2.98, 2.87, 2.42-2.34, 1.83, 0.86;
LCMS:保持時間0.74分。
実施例15(49):1-[((3R)-6-ブタ-2-イノキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.76-6.71, 6.30, 4.70, 3.84-2.98, 2.87, 2.42-2.34, 1.83, 0.86;
LCMS:保持時間0.74分。
実施例15(50):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3-メチルブタ-2-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.73, 6.69, 6.29, 5.41, 4.49, 3.85-3.04, 2.87, 2.41-2.34, 1.74, 1.70, 0.86;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(51):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-(3-メチルブタ-2-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.73, 6.69, 6.29, 5.41, 4.49, 3.85-3.04, 2.87, 2.41-2.34, 1.74, 1.70, 0.86;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(52):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.75, 6.72, 6.29, 4.13, 3.82-3.08, 2.87, 2.78, 2.41-2.34, 0.85;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例15(53):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.01, 6.75, 6.72, 6.29, 4.13, 3.82-3.08, 2.87, 2.78, 2.41-2.34, 0.85;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例15(54):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2S)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.69, 6.67, 6.29, 4.41, 3.85-2.98, 2.86, 2.41-2.34, 1.61, 1.49, 1.44-1.31, 1.20, 0.89, 0.86;
LCMS:保持時間0.87分。
実施例15(55):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2S)-ペンタン-2-イル]オキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.69, 6.67, 6.29, 4.41, 3.85-2.98, 2.86, 2.41-2.34, 1.61, 1.49, 1.44-1.31, 1.20, 0.89, 0.86;
LCMS:保持時間0.87分。
実施例15(56):1-[((3S)-6-エトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.71, 6.68, 6.29, 3.99, 3.60-2.97, 2.87, 2.38, 1.30, 0.86;
LCMS:保持時間0.71分。
実施例15(57):1-[((3R)-6-エトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]-3-フルオロアゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.71, 6.68, 6.29, 3.99, 3.60-2.97, 2.87, 2.38, 1.30, 0.86;
LCMS:保持時間0.71分。
実施例15(58):3-フルオロ-1-[((3S)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.69, 6.31, 3.89, 3.60-3.00, 2.87, 2.38, 1.70, 0.96, 0.86;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例15(59):3-フルオロ-1-[((3R)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.72, 6.69, 6.31, 3.89, 3.60-3.00, 2.87, 2.38, 1.70, 0.96, 0.86;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例15(60):3-フルオロ-1-[((3S)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.29, 3.90, 3.70-3.10, 2.89, 2.36, 2.10, 1.70, 0.97, 0.88;
LCMS:保持時間0.80分。
実施例15(61):3-フルオロ-1-[((3R)-3-メチル-6-プロポキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.72, 6.68, 6.29, 3.90, 3.70-3.10, 2.89, 2.36, 2.10, 1.70, 0.97, 0.88;
LCMS:保持時間0.80分。
実施例15(62):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2R)-2-メチルブトキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.75, 6.73, 6.41, 3.81, 3.74, 3.10, 2.89, 1.81-1.75,1.62-1.56, 1.53-1.47, 1.43-1.38, 1.37-1.33, 1.28-1.20, 1.18, 0.96, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(63):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2R)-2-メチルブトキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.76, 6.73, 6.42, 3.82, 3.73, 3.09, 2.89, 2.55, 1.82-1.75, 1.62-1.57,1.52-1.47, 1.45-1.33,1.26-1.19, 1.18, 0.96, 0.90, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.92分。
実施例15(64):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(2S)-2-メチルブトキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.76, 6.73, 6.42, 3.82, 3.73, 3.09, 2.89, 2.55, 1.82-1.75, 1.62-1.57,1.52-1.47, 1.45-1.33,1.26-1.19, 1.18, 0.96, 0.90, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.92分。
実施例15(65):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(2S)-2-メチルブトキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.75, 6.73, 6.41, 3.81, 3.74, 3.10, 2.89, 1.81-1.75,1.62-1.56, 1.53-1.47, 1.43-1.38, 1.37-1.33, 1.28-1.20, 1.18, 0.96, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例15(66):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.73, 6.69, 6.29, 3.71, 3.10, 2.88, 2.02-1.95, 1.18, 0.97, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(67):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-(2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.73, 6.69, 6.29, 3.71, 3.10, 2.88, 2.02-1.95, 1.18, 0.97, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(68):1-[[(3S)-3-メチル-6-(2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.04, 6.75, 6.72, 6.43, 3.72, 3.09, 2.89, 2.54, 2.03-1.95, 1.18, 0.96, 0.85;
LCMS:保持時間0.86分。
実施例15(69):1-[[(3R)-3-メチル-6-(2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.04, 6.75, 6.72, 6.43, 3.72, 3.09, 2.89, 2.54, 2.03-1.95, 1.18, 0.96, 0.85;
LCMS:保持時間0.86分。
実施例15(70):1-[[(3S)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
1H-NMR(CD3OD):δ 6.97, 6.72-6.65, 6.37, 3.94, 3.87, 3.71, 3.62, 3.45, 3.38-3.29, 2.98, 2.59, 2.37, 0.92;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(71):1-[[(3R)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
1H-NMR(CD3OD):δ 6.97, 6.72-6.65, 6.37, 3.94, 3.87, 3.71, 3.62, 3.45, 3.38-3.29, 2.98, 2.59, 2.37, 0.92;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(72):(3R)-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.75, 6.70, 6.28, 4.01, 3.60-3.10, 3.00-2.80, 2.60-2.35, 2.05-1.85, 0.86;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(73):(3R)-1-[[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.75, 6.70, 6.28, 4.01, 3.60-3.10, 3.00-2.80, 2.60-2.35, 2.05-1.85, 0.86;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(74):(3S)-3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.75, 6.70, 6.31, 4.01, 3.65-2.80, 2.60-2.30, 2.20-2.03, 1.91, 0.88;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(75):(3S)-3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.97, 6.75, 6.70, 6.31, 4.01, 3.65-2.80, 2.60-2.30, 2.20-2.03, 1.91, 0.88;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(76):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.79, 6.75-6.70, 6.27-6.20, 4.72, 3.60-3.24, 2.86, 2.33, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(77):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.79, 6.75-6.70, 6.27-6.20, 4.72, 3.60-3.24, 2.86, 2.33, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
実施例15(78):1-[[(3S)-3-メチル-6-[(Z)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.79, 6.76-6.70, 6.25-6.21, 4.72, 2.86, 2.52, 2.35, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(79):1-[[(3R)-3-メチル-6-[(Z)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.00, 6.79, 6.76-6.70, 6.25-6.21, 4.72, 2.86, 2.52, 2.35, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例15(80):3-フルオロ-1-[[(3S)-6-(4-メトキシブタン-2-イルオキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.70, 6.67, 6.29, 4.60, 3.81-3.67, 3.21, 2.86, 2.87, 1.88-1.83, 1.80-1.73, 1.23, 0.87;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例15(81):3-フルオロ-1-[[(3R)-6-(4-メトキシブタン-2-イルオキシ)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.98, 6.70, 6.67, 6.29, 4.60, 3.81-3.67, 3.21, 2.86, 2.87, 1.88-1.83, 1.80-1.73, 1.23, 0.87;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例15(82):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.80, 6.75, 6.71, 6.30, 6.25-6.20, 4.73, 2.89, 2.55, 2.52. 2.39, 0.87;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(83):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.80, 6.75, 6.71, 6.30, 6.25-6.20, 4.73, 2.89, 2.55, 2.52. 2.39, 0.87;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(84):3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(Z)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.04, 6.80, 6.76, 6.71, 6.32, 6.26-6.16, 4.72, 2.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(85):3-フルオロ-1-[[(3R)-3-メチル-6-[(Z)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.04, 6.80, 6.76, 6.71, 6.32, 6.26-6.16, 4.72, 2.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.83分。
実施例15(86):3-フルオロ-1-{[(3S)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.05, 6.79, 6.75, 6.41, 4.19, 3.50-3.10, 2.91, 2.77, 2.60-2.53, 2.52, 2.45-2.36, 0.86;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例15(87):3-フルオロ-1-{[(3R)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.05, 6.79, 6.75, 6.41, 4.19, 3.50-3.10, 2.91, 2.77, 2.60-2.53, 2.52, 2.45-2.36, 0.86;
LCMS:保持時間0.78分。
実施例16:メチル 1-(((3S)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例14(1)で製造した化合物(2.5g)およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(2.6g)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより(S)-メチル 1-((6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート(3.8g)を得た。(S)-メチル 1-((6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート(50mg)および3,3,3-トリフルオロ-2-メチル-プロパン-1-オール(31.7mg)を用いて、実施例8と同様の反応に付すことにより、標題化合物(18.0mg)を得た。
実施例17:メチル 1-(((S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラートおよびメチル 1-(((S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例16で製造した化合物をSFC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALPAK IC(10mm×250mm)、移動相:CO:(0.1%DEA/EA/IPA)=9:1、流速:30mL/min、圧力:100bar、波長:254nm、カラム温度:35℃)を用いて光学分割を行った。前記光学分割条件において、第一ピーク(保持時間:約9.00分)および第二ピーク(保持時間:約12.16分)にそれぞれ実施例16で製造した化合物の光学活性体を得た。
実施例18:1-[[(3S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸および1-[[(3S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 実施例17で光学分割した第一ピーク化合物(5.0mg)または第二ピーク化合物(6.0mg)をそれぞれ実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(第一ピーク由来:4.2mg、第二ピーク由来:4.7mg)を得た。
第一ピーク由来
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.75, 6.73, 6.41, 3.80, 3.75, 3.40, 3.10, 2.89, 2.62, 2.57-2.46, 2.42-2.36, 1.80-1.75, 1.62-1.57, 1.53-1.47, 1.43-1.38, 1.38-1.33, 1.25-1.20, 1.18, 0.96, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
第二ピーク由来
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.75, 6.71, 6.22, 6.10, 4.02, 3.23-3.12, 2.95, 2.91-2.87,2.85, 2.33, 1.19, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例18(1):1-[[(3R)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸および1-[[(3R)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
 実施例14で製造した化合物、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩、および3,3,3-トリフルオロ-2-メチル-プロパン-1-オールを用いて、実施例5→実施例8→実施例17→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
1H-NMR(DMSO-d6):δ 7.03, 6.75, 6.73, 6.41, 3.80, 3.75, 3.40, 3.10, 2.89, 2.62, 2.57-2.46, 2.42-2.36, 1.80-1.75, 1.62-1.57, 1.53-1.47, 1.43-1.38, 1.38-1.33, 1.25-1.20, 1.18, 0.96, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.84分。
または
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.99, 6.75, 6.71, 6.22, 6.10, 4.02, 3.23-3.12, 2.95, 2.91-2.87,2.85, 2.33, 1.19, 0.85;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例19:メチル 1-[(6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例13で製造した化合物(250mg)およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(242mg)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、相当するエステル誘導体を得た。得られたエステル誘導体(100mg)および1-ブタノール(39mg)を用いて、実施例8と同様の反応に付すことにより、標題化合物(120mg)を得た。
実施例20:(R)-メチル 1-((6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラートおよび(S)-メチル 1-((6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例19で製造した化合物をSFC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALPAK ID(10mmI.D.×250mmL)、移動相:CO:(0.1%DEA/MeOH)=95:5、流速:30mL/min、圧力:100bar、波長:220nm、カラム温度:35℃)を用いて光学分割を行った。前記光学分割条件において、第一ピーク(保持時間:約4.62分)および第二ピーク(保持時間:約7.02分)にそれぞれ実施例19で製造した化合物の光学活性体を得た。
実施例21:1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸および1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 実施例20で光学分割した第一ピーク化合物(41mg)または第二ピーク化合物(38mg)をそれぞれ実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(第一ピーク由来:21mg、第二ピーク由来:19mg)を得た。
第一ピーク由来
1H-NMR(CDCl3):δ 6.96, 6.73-6.61, 6.45, 4.34, 4.24, 4.11, 4.05, 3.98-3.86, 3.60-3.38, 3.02, 2.62-2.48, 1.75, 1.48, 0.97, 0.91;
LCMS:保持時間 0.86分。
第二ピーク由来
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.96, 6.71, 6.68, 6.24, 3.93, 3.60-2.90, 2.84, 2.34, 1.67, 1.43, 0.93, 0.85;
LCMS:保持時間 0.86分。
実施例22:5-フルオロ-6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン
 6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:5563-21-3)(10.0g)のアセトニトリル(60mL)溶液にセレクトフルオル(商品名)(21.6g)を加え40℃で25時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→8:2)によって精製することにより、標題化合物を含む混合物(3.68g)を得た。
実施例23:5-フルオロ-6-メトキシ-3-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-オール
 実施例22で製造した混合物(3.68g)のメタノール(35mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.34g)を0℃で加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を未精製のまま次の反応に用いた。
実施例24:5-フルオロ-6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例23で製造した化合物(3.71g)のDMF(35mL)溶液にオキシ塩化リン(5.0mL)を加え70℃で16時間撹拌した。反応液を氷冷下で水酸化ナトリウム水溶液へ注ぎ、室温で30分撹拌した。酢酸エチルで2回抽出した後に有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→7:3)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(419mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ9.59, 7.15, 7.07, 6.83, 3.93, 3.11, 3.05, 2.78, 0.94。
実施例25:メチル 1-((5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例24で製造した化合物(460mg)、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(226mg)、および4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール(84mg)を用いて、実施例13→実施例5→実施例8と同様の反応に付すことにより、標題化合物(150mg)を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ 6.78-6.68, 6.22, 4.06, 3.72, 3.65-3.50, 3.43-3.22, 3.05, 2.85, 2.75, 2.50-2.25, 2.08, 0.94。
実施例26:(R)-メチル 1-((5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラートおよび(S)-メチル 1-((5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例25で製造した化合物をSFC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALPAK IC(10mm×250mm)、移動相:CO:(0.1%DEA/EA)=95:5、流速:30mL/min、圧力:100bar、波長:254nm、カラム温度:35℃)を用いて光学分割を行った。前記光学分割条件において、第一ピーク(保持時間:約5.99分)および第二ピーク(保持時間:約7.67分)にそれぞれ実施例25の光学活性体を得た。
実施例27:(R)-1-[[5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸および(S)-1-[[5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
 実施例26で光学分割した第一ピーク化合物(72mg)または第二ピーク化合物(52mg)をそれぞれ実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(第一ピーク由来:43mg、第二ピーク由来:39mg)を得た。
第一ピーク
1H-NMR(CDCl3):δ 6.80, 6.71, 6.47, 4.39, 4.30, 4.09-3.97, 3.91, 3.54, 3.44, 2.90, 2.81, 2.62, 2.33, 2.07, 0.94;
LCMS:保持時間0.86分。
第二ピーク
1H-NMR(CDCl3):δ 6.80, 6.71, 6.47, 4.38, 4.29, 4.09-3.97, 3.90, 3.53, 3.43, 2.90, 2.81, 2.62, 2.33, 2.07, 0.93;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例28:3-フルオロ-1-[[5-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
 実施例24で製造した化合物(370mg)、4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール(124mg)、およびメチル 3-フルオロアゼチジン-3-カルボキシラート 塩酸塩(48.8mg)を用いて、実施例13→実施例8→実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(34.9mg)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6):δ 6.95-6.86, 6.32, 4.08, 3.80-2.89, 2.73, 2.47-2.37, 1.94, 0.87;
LCMS:保持時間0.82分。
実施例29:2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホノヒドラジド
 2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロライド(CAS登録番号:6553-96-4)(10g)のTHF(30mL)溶液に0℃でヒドラジン水和物(2.3g)を徐々に加え0℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をヘキサンで洗浄後、乾燥することにより、以下の物性値を有する標題化合物(7.1g)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 5.46, 4.18, 2.92, 1.30-1.24。
実施例30:(E)-2,4,6-トリイソプロピル-N’-(6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-イリデン)ベンゼンスルホノヒドラジド
 6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:5563-21-3)(4.0g)のメタノール(40mL)溶液に実施例29で製造した化合物(7.0g)を加え室温で72時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH silica gel、ヘキサン:酢酸エチル=8:2→5:5)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(4.2g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 10.45, 7.69, 7.23, 6.72-6.67, 4.34, 3.73, 2.91, 2.84, 2.72, 2.40, 2.04-1.80, 1.26-1.17, 1.02。
実施例31:4-フルオロ-7-メトキシ-2-メチル-1,2-ジヒドロナフタレン
 実施例30で製造した化合物(2.0g)のTHF(21mL)溶液に-78℃で1.55Mのn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(6.0mL)を加え-78℃で30分、0℃で20分撹拌した。再度-78℃に冷却後、N-フルオロベンゼンスルホンイミド(3.3g)のTHF溶液(6.0mL)を加え-78℃で30分撹拌、室温で18時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→8:2)によって精製することにより、標題化合物を含む混合物(550mg)を得た。
実施例32:1-フルオロ-6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例31で製造した混合物(550mg)のDMF(5mL)溶液にオキシ塩化リン(1.2g)を加え室温で16時間撹拌した。反応液に水を注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:0→7:3)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(154mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 10.11, 7.59, 6.99, 6.96, 3.84, 3.10-2.95, 2.69, 0.86。
実施例33:1-[[1-フルオロ-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 実施例32で製造した化合物(150mg)、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート 塩酸塩(64.1mg)、および4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール(8.2mg)を用いて、実施例13→実施例5→実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(8.1mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.22, 6.85, 6.81, 4.05, 3.60-3.00, 2.92, 2.42, 1.93, 0.89;
LCMS:保持時間0.86分。
実施例34:1-ブロモ-6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 DCM(7.5L)およびDMF(1.5L)の混合溶液に、三臭化リン(1.5L)を0~5℃で滴下し、25~30℃で1時間撹拌した。6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS登録番号:5563-21-3)(750g)のDCM(3.75L)溶液を25~30℃で滴下した後、90℃で1時間加熱した。反応液を25℃に冷却し、砕いた氷に注いだ。得られた溶液を2Nの水酸化ナトリウム溶液でpH7-8に調整した後、DCMで抽出した。有機層を冷水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(500g)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 10.18, 7.82, 6.82, 6.74, 3.85, 3.21, 3.07, 2.60, 0.84。
実施例35:1-ブロモ-6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例34で製造した化合物(525g)のDCM(4.2L)溶液に、1mol/Lの三臭化ホウ素のDCM溶液(5.6L)を10~20℃で滴下し、20~30℃で6時間撹拌した。反応液を氷冷水に注ぎ、30分間撹拌した。反応液にDCMを加えた後、有機層を分離した。水層を10%メタノールを含むDCMで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(350g)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 10.18, 7.81, 6.79, 6.67, 5.22, 3.22, 3.04, 2.58, 0.85。
実施例36:6-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例35で製造した化合物(350g)の1,4-ジオキサン(4.9L)溶液に、アルゴン雰囲気下で、メチルボロン酸(235.2g)、炭酸カリウム(726g)、Rac BINAP(2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、40.78g)を添加し、30分間撹拌した。酢酸パラジウム(17.64g)を25~30℃で加えた後、反応液を90℃で4時間加熱した。得られた反応液を25℃に冷却した後、氷冷水に注いだ。反応液をセライトでろ過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を2Nの塩酸溶液でpH2~3に調整し、有機層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(151g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 10.21, 9.89, 7.48, 6.70, 6.65, 2.97, 2.81, 2.58-2.45, 2.44, 0.71。
実施例37:(R)-6-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒドおよび(S)-6-ヒドロキシ-1,3-ジメチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例36で製造した化合物をSFC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALCEL OJ-H(30mm×250mm)、移動相:CO:2-プロパノール=85:15、流速:90g/min、圧力:100.0bar、波長:320nm)を用いて光学分割を行った。前記光学分割条件において得られた実施例36の光学活性体をSFC(使用カラム:株式会社ダイセル CHIRALPAK-IG(46mm×250mm)、移動相:CO:メタノール=80:20、流速:3mL/min、圧力:100bar、波長:214nm、カラム温度:30℃)で分析した結果、第一ピークおよび第二ピークの保持時間はそれぞれ2.45分および4.77分であった。
実施例38:1-[[(3R)-1,3-ジメチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸または1-[[(3S)-1,3-ジメチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 実施例37で製造した第一ピークの光学活性体(1.0g)、メチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(970mg)、および4,4,4-トリフルオロブタン-1-オール(85mg)を用いて実施例5→実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(112mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.19, 6.77-6.72, 4.02, 3.90-2.88, 2.80, 2.48-2.36, 2.02, 1.92, 0.74;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例39:(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例14(1)で製造した化合物(300mg)、および1-ブロモブタン(240mg)を用いて、実施例6と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(351mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.54, 7.42, 7.37, 6.88, 6.85, 4.03, 3.01-2.84, 2.67, 1.71, 1.44, 0.94, 0.82;
LCMS:保持時間1.25分。
実施例39(1):(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例14で製造した化合物、および1-ブロモブタンを用いて、実施例6と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.54, 7.42, 7.37, 6.88, 6.85, 4.03, 3.01-2.84, 2.67, 1.71, 1.44, 0.94, 0.82;
LCMS:保持時間1.25分。
実施例40:1-{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-メチル-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例39で製造した化合物(55mg)、およびエチル 3-メチルアゼチジン-3-カルボキシラート(25mg)を用いて、実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(28.6mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 7.06, 6.78-6.70, 6.56, 4.40, 4.34, 4.07-3.94, 3.93-3.83, 3.04, 2.66, 2.42, 1.77, 1.60-1.46, 1.01, 0.96;
LCMS:保持時間0.89分。
実施例40(1)~(3)
 実施例39または実施例39(1)で製造した化合物、およびエチル アゼチジン-3-カルボキシラートまたはその代わりに相当するアミン誘導体を用いて、実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
実施例40(1):1-{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-メチル-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.06, 6.78-6.70, 6.56, 4.40, 4.34, 4.07-3.94, 3.93-3.83, 3.04, 2.66, 2.42, 1.77, 1.60-1.46, 1.01, 0.96;
LCMS:保持時間0.89分。
実施例40(2):1-{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-メトキシ-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.07, 6.78-6.70, 6.58, 4.46, 4.40, 4.23-4.06, 4.03-3.92, 3.36, 3.05, 2.66, 2.44, 1.77, 1.52, 1.01, 0.97;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例40(3):1-{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-メトキシ-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.07, 6.78-6.70, 6.58, 4.46, 4.40, 4.23-4.06, 4.03-3.92, 3.36, 3.05, 2.66, 2.44, 1.77, 1.52, 1.01, 0.97;
LCMS:保持時間0.88分。
実施例41:(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例14(1)で製造した化合物(312mg)、および1-ブロモ-4,4,4-トリフルオロブタン(348mg)を用いて、実施例6と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(502mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.55, 7.43, 7.39, 6.90, 6.87, 4.10, 3.02-2.85, 2.68, 2.47-2.35, 1.95, 0.82;
LCMS:保持時間1.13分。
実施例41(1):(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-カルバルデヒド
 実施例14で製造した化合物、および1-ブロモ-4,4,4-トリフルオロブタンを用いて、実施例6と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.55, 7.43, 7.39, 6.90, 6.87, 4.10, 3.02-2.85, 2.68, 2.47-2.35, 1.95, 0.82;
LCMS:保持時間1.13分。
実施例42:3-ヒドロキシ-1-{[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例41で製造した化合物(50mg)、およびメチル 3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(42mg)を用いて、実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(8.0mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 6.94, 6.69-6.60, 6.41, 4.22, 3.99-3.79, 2.92, 2.53, 2.38-2.17, 1.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例42(1):3-ヒドロキシ-1-{[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例41(1)で製造した化合物、およびメチル 3-ヒドロキシアゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩を用いて、実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 6.94, 6.69-6.60, 6.41, 4.22, 3.99-3.79, 2.92, 2.53, 2.38-2.17, 1.92, 0.85;
LCMS:保持時間0.81分。
実施例43:tert-ブチル N-{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}-N-メチル-β-アラニナート
 実施例39で製造した化合物(55mg)、およびtert-ブチル 3-(メチルアミノ)プロパノアート(47mg)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、標題化合物を含む混合物(23.9mg)を得た。
実施例43(1):tert-ブチル N-{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}-N-メチル-β-アラニナート
 実施例39(1)で製造した化合物、およびtert-ブチル 3-(メチルアミノ)プロパノアートを用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、標題化合物を含む混合物を得た。
実施例44:3-[{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}(メチル)アミノ]プロパン酸
 実施例43で製造した混合物(23.9mg)のジクロロメタン(0.48mL)溶液にトリフルオロ酢酸(0.15mL)を加え室温で撹拌した。反応液を減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:(DCM:メタノール:濃水酸化アンモニウム水溶液=80:18:2)=9:1→0:10)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(12.0mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 7.04, 6.77-6.70, 6.57, 3.99, 3.85, 3.73, 3.32-3.24, 3.23-3.14, 3.10, 2.67, 2.59, 2.56-2.47, 1.77, 1.53, 1.04-0.97;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例44(1)~(3)
 実施例39または実施例39(1)で製造した化合物、およびtert-ブチル 3-(メチルアミノ)プロパノアートまたはその代わりに相当するアミン誘導体を用いて、実施例5→実施例44と同様の反応に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
実施例44(1):3-[{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}(メチル)アミノ]プロパン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.04, 6.77-6.70, 6.57, 3.99, 3.85, 3.73, 3.32-3.24, 3.23-3.14, 3.10, 2.67, 2.59, 2.56-2.47, 1.77, 1.53, 1.04-0.97;
LCMS:保持時間0.95分。
実施例44(2):3-({[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}アミノ)プロパン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.06, 6.79-6.70, 6.62, 4.08-3.94, 3.71, 3.46-3.40, 3.28-3.17, 3.11, 2.87, 2.75-2.50, 1.77, 1.53, 1.05-0.94;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例44(3):3-({[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}アミノ)プロパン酸
1H-NMR (CD3OD):δ 7.06, 6.79-6.70, 6.62, 4.08-3.94, 3.71, 3.46-3.40, 3.28-3.17, 3.11, 2.87, 2.75-2.50, 1.77, 1.53, 1.05-0.94;
LCMS:保持時間0.93分。
実施例45:1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]エタン-1-オール
 実施例41で製造した化合物(502mg)のTHF(2.5mL)溶液を-78℃に冷却し、3mol/LメチルマグネシウムクロライドのTHF(2.8mL)溶液を加え撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→1:1)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(410mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.02-6.95, 6.74, 6.70, 6.32, 6.23, 4.81, 4.74, 4.25-4.13, 4.10-3.94, 2.86, 2.45-2.31, 1.93, 1.26, 1.24, 0.88, 0.86。
実施例45(1):1-[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ) -3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]エタン-1-オール
 実施例41(1)で製造した化合物を用いて、実施例45と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.02-6.95, 6.74, 6.70, 6.32, 6.23, 4.81, 4.74, 4.25-4.13, 4.10-3.94, 2.86, 2.45-2.31, 1.93, 1.26, 1.24, 0.88, 0.86。
実施例46:1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]エタン-1-オン
 実施例45で製造した化合物(410mg)のジクロロメタン(4.1mL)溶液に氷冷下でデス-マーチンペルヨージナン(CAS登録番号:87413-09-0)(1.5g)を加え室温で24時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液,飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣を未精製のまま次の反応に用いた。
実施例46(1):1-[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]エタン-1-オン
 実施例45(1)で製造した化合物を用いて、実施例46と同様の反応に付すことにより、標題化合物を得た。
実施例47:1-{1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例46で製造した化合物(40mg)、およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート 塩酸塩(39mg)を用いて実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(14.2mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.03-6.95, 6.73, 6.72-6.66, 6.27, 6.25, 4.01, 3.50-2.99, 2.93-2.70, 2.46-2.28, 1.92, 1.07, 1.03, 0.89, 0.83;
LCMS:保持時間0.96分。
実施例47(1)~(3)
 実施例46または実施例46(1)で製造した化合物、およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート 塩酸塩またはその代わりに相当するアミン誘導体を用いて実施例5→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
実施例47(1):1-{1-[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.03-6.95,6.73, 6.72-6.66, 6.27, 6.25, 4.01, 3.50-2.99, 2.93-2.70, 2.46-2.28, 1.92, 1.07, 1.03, 0.89, 0.83;
LCMS:保持時間0.96分。
実施例47(2):cis-3-({1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}アミノ)シクロブタンカルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
1H-NMR (CD3OD):δ7.07, 6.83-6.74, 6.62, 6.49, 4.07, 3.94-3.72, 3.20-3.03, 3.02-2.86, 2.75-2.26, 2.09-1.96, 1.57, 1.53, 1.00;
LCMS:保持時間0.65分。
実施例47(3):cis-3-({1-[(3R)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}アミノ)シクロブタンカルボン酸
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
1H-NMR (CD3OD):δ7.07, 6.83-6.74, 6.62, 6.49, 4.07, 3.94-3.72, 3.20-3.03, 3.02-2.86, 2.75-2.26, 2.09-1.96, 1.57, 1.53, 1.00;
LCMS:保持時間0.65分。
実施例48:1-{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボニトリル
 実施例39で製造した化合物(80mg)、およびアゼチジン-3-カルボニトリル塩酸塩(CAS登録番号:345954-83-8)(58mg)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(38mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 6.93, 6.70-6.64, 6.22, 3.95, 3.71-3.55, 3.39-3.24, 3.02, 2.95, 2.53, 2.39, 1.75, 1.49, 0.97, 0.93。
実施例48(1):1-{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボニトリル
 実施例39(1)で製造した化合物、およびアゼチジン-3-カルボニトリル塩酸塩を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 6.93, 6.70-6.64, 6.22, 3.95, 3.71-3.55, 3.39-3.24, 3.02, 2.95, 2.53, 2.39, 1.75, 1.49, 0.97, 0.93。
実施例49:5-(1-{[(3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジニル)-1H-テトラゾール
 実施例48で製造した化合物(36mg)のトルエン(2.0mL)溶液にジブチルチンオキシド(CAS登録番号:818-08-6)(87mg)およびトリメチルシリルアジド(CAS登録番号:4648-54-8)(40mg)を加え110℃で4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し,得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Diol silica gel、ジクロロメタン:メタノール=100:0→95:5)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(5.0mg)を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 6.94, 6.69-6.57, 6.48, 4.51-4.40, 4.40-4.13, 3.97, 3.90-3.81, 2.94, 2.55, 2.33, 1.65, 1.41, 0.92-0.84;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例49(1):5-(1-{[(3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジニル)-1H-テトラゾール
 実施例48(1)で製造した化合物を用いて、実施例49と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (CD3OD):δ 6.94, 6.69-6.57, 6.48, 4.51-4.40, 4.40-4.13, 3.97, 3.90-3.81, 2.94, 2.55, 2.33, 1.65, 1.41, 0.92-0.84;
LCMS:保持時間0.85分。
実施例50:メチル 1-{[(3S)-6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例14(1)で製造した化合物(1.0g)、およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(1.0g)を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(1.5g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.24, 6.84, 6.53, 6.50, 6.16, 3.63, 3.48-3.24, 3.23-3.07, 2.92, 2.80, 2.43, 2.36-2.26, 0.85。
実施例50(1):メチル 1-{[(3R)-6-ヒドロキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例14で製造した化合物、およびメチル アゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩を用いて、実施例5と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 9.24, 6.84, 6.53, 6.50, 6.16, 3.63, 3.48-3.24, 3.23-3.07, 2.92, 2.80, 2.43, 2.36-2.26, 0.85。
実施例51:メチル 1-({(3S)-3-メチル-6-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル}メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例50で製造した化合物(1250mg)のジクロロメタン(12.5mL)溶液にジイソプロピルエチルアミン(2.3mL)およびN-フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(CAS登録番号:37595-74-7)(1.7g)を氷冷下で加え室温で24時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→5:5)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(1630mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 7.09-6.98, 6.26, 3.64-3.52, 3.41-3.25, 3.08, 3.00, 2.60, 2.43, 0.94。
実施例51(1):メチル 1-({(3R)-3-メチル-6-[(トリフルオロメタンスルホニル)オキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル}メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例50(1)で製造した化合物を用いて、実施例51と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 7.09-6.98, 6.26, 3.64-3.52, 3.41-3.25, 3.08, 3.00, 2.60, 2.43, 0.94。
実施例52:メチル 1-({(3S)-6-[ブチル(メチル)アミノ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル}メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51で製造した化合物(50mg)の1,4-ジオキサン(0.5mL)溶液に、N-メチルブチルアミン(13.5mg)、炭酸セシウム(51mg)、XPhos(11mg)およびジベンジリデンアセトンジパラジウム(5.5mg)を加え80℃で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、アミノシリカでろ過し、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH silica gel、ヘキサン:酢酸エチル=1:2)によって精製することにより、標題の化合物を含む混合物を得た。
実施例52(1):メチル 1-({(3R)-6-[ブチル(メチル)アミノ]-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル}メチル)アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51(1)で製造した化合物、およびN-メチルブチルアミンを用いて、実施例52と同様の反応に付すことにより、標題化合物を含む混合物を得た。
実施例53:1-({(3S)-6-[ブチル(メチル)アミノ]-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル}メチル)-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例52で製造した混合物(21mg)を用いて、実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(4.4mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 6.84, 6.46, 6.42, 6.14, 3.50-3.07, 3.00-2.87, 2.86, 2.84-2.76, 2.52, 2.47-2.42, 2.35-2.22, 1.47, 1.30, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例53(1):1-({(3R)-6-[ブチル(メチル)アミノ]-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル}メチル)-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例52(1)で製造した混合物を用いて、実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 6.84, 6.46, 6.42, 6.14, 3.50-3.07, 3.00-2.87, 2.86, 2.84-2.76, 2.52, 2.47-2.42, 2.35-2.22, 1.47, 1.30, 0.90, 0.85;
LCMS:保持時間0.79分。
実施例54:メチル 1-{[(3S)-6-(ブチルスルファニル)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51で製造した化合物(150mg)の1,4-ジオキサン(1.5mL)溶液に、1-ブタンチオール(64.5mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL)、Xantphos(41mg)およびジベンジリデンアセトンジパラジウム(33mg)を加え100℃で24時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:2→5:5)によって精製することにより、以下の物性値を有する標題化合物(83mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 7.09, 7.06, 6.93, 6.23, 3.71, 3.65-3.52, 3.42-3.22, 3.04, 2.96, 2.90, 2.53, 2.40, 1.68-1.56, 1.51-1.37, 0.97-0.88。
実施例54(1):メチル 1-{[(3R)-6-(ブチルスルファニル)-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51(1)で製造した化合物、および1-ブタンチオールを用いて、実施例54と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3):δ 7.09, 7.06, 6.93, 6.23, 3.71, 3.65-3.52, 3.42-3.22, 3.04, 2.96, 2.90, 2.53, 2.40, 1.68-1.56, 1.51-1.37, 0.97-0.88。
実施例55:1-{[(3S)-6-(ブチルチオ)-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例54で製造した化合物(77mg)を用いて、実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(57mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.10-7.04, 7.00, 6.27, 3.55-3.17, 3.05, 2.94, 2.86, 2.57-2.52, 2.42-2.31, 1.55, 1.40, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.98分。
実施例55(1):1-{[(3R)-6-(ブチルチオ)-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例54(1)で製造した化合物を用いて、実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.10-7.04, 7.00, 6.27, 3.55-3.17, 3.05, 2.94, 2.86, 2.57-2.52, 2.42-2.31, 1.55, 1.40, 0.88, 0.85;
LCMS:保持時間0.98分。
実施例56:メチル 1-{[(3S)-3-メチル-6-ペンチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51で製造した化合物(95mg)の1,4-ジオキサン(1.0mL)、テトラヒドロフラン(0.95mL)、水(0.19mL)混合溶液にペンチルボロン酸(31.5mg)、炭酸セシウム(221mg)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン付加物(18.5mg)を加え90℃で19時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を5%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:4→4:6)によって精製することにより、標題化合物を含む混合物(23mg)を得た。
LCMS:保持時間1.01分。
実施例56(1):メチル 1-{[(3R)-3-メチル-6-ペンチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル}アゼチジン-3-カルボキシラート
 実施例51(1)で製造した化合物、およびペンチルボロン酸を用いて、実施例56と同様の反応に付すことにより、標題化合物を含む混合物を得た。
LCMS:保持時間1.01分。
実施例57:1-{[(3S)-3-メチル-6-ペンチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
 実施例56で製造した化合物(23mg)を用いて、実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(10.7mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 6.97-6.92, 6.25, 3.50-3.15, 3.02, 2.86, 2.48-2.44, 2.40-2.29, 1.54, 1.17-1.21, 0.90-0.82;
LCMS:保持時間1.00分。
実施例57(1)~(5)
 実施例51または実施例51(1)で製造した化合物、およびペンチルボロン酸またはその代わりに相当するボロン酸誘導体を用いて、実施例56→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
実施例57(1):1-{[(3R)-3-メチル-6-ペンチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6):δ 6.97-6.92, 6.25, 3.50-3.15, 3.02, 2.86, 2.48-2.44, 2.40-2.29, 1.54, 1.17-1.21, 0.90-0.82;
LCMS:保持時間1.00分。
実施例57(2):1-{[(3S)-3-メチル-6-(プロポキシメチル)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.09-7.05, 7.02, 6.27, 4.38, 3.50-3.10, 2.98, 2.88, 2.52, 2.46-2.32, 1.54, 0.88, 0.86;
LCMS:保持時間0.89分。
実施例57(3):1-{[(3R)-3-メチル-6-(プロポキシメチル)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (DMSO-d6):δ 7.09-7.05, 7.02, 6.27, 4.38, 3.50-3.10, 2.98, 2.88, 2.52, 2.46-2.32, 1.54, 0.88, 0.86;
LCMS:保持時間0.89分。
実施例57(4):1-{[(3S)-6-(2-エトキシエチル)-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (CDCl3):δ 7.05-6.95, 6.50, 4.55-4.08, 3.92, 3.69, 3.60, 3.49, 3.00, 2.83, 2.57, 2.49, 1.19, 0.91;
LCMS:保持時間0.86分。
実施例57(5):1-{[(3R)-6-(2-エトキシエチル)-3-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸
1H-NMR (CDCl3):δ 7.05-6.95, 6.50, 4.55-4.08, 3.92, 3.69, 3.60, 3.49, 3.00, 2.83, 2.57, 2.49, 1.19, 0.91;
LCMS:保持時間0.86分。
比較例:(S)-3-フルオロ-1-[(6-メトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸
 実施例14(1)で製造した化合物(300mg)、メチル 3-フルオロアゼチジン-3-カルボキシラート塩酸塩(297mg)およびメタノール(6.3mg)を用いて、実施例5→実施例8→実施例7と同様の反応に付すことにより、以下の物性値を有する標題化合物(17mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6):δ 6.99, 6.71, 6.68, 6.27, 3.82-3.64, 3.63-3.35, 3.30-3.15, 2.86, 2.52, 2.36, 0.85;
LCMS:保持時間0.65分。
 以下に生物学的実験例を示し、これらの実験方法に基づいて、本発明化合物の効果を確認した。
生物学的実験例1:細胞内カルシウム濃度をモニターすることによる本発明化合物のS1P受容体作動活性の評価
 ヒトS1P(EDG-1)またはヒトS1P(EDG-8)遺伝子をそれぞれ過剰発現させたチャイニーズハムスターオーバリー(CHO)細胞を、10%FBS(ウシ胎児血清)、ペニシリン/ストレプトマイシンおよびジェネティシン(0.25mg/mL)含有のHam’s F-12培地で培養した。カルシウムアッセイを行う1日前とアッセイ当日に培地を交換した。培地交換から4時間後に、培地を除去し、リン酸緩衝生理食塩水で1回洗浄した。0.05%Trypsin EDTAを加えて細胞を剥離した後、培地を添加して細胞を回収した。回収した細胞懸濁液を遠心して上清を除去し、リン酸緩衝生理食塩で懸濁して細胞数をカウントした。1.1×10cells/mLになるようにCalcium 6 Assay Reagent(Molecular Devices社製)、20mM HEPES、2.5mM Probenecid含有Hanks液で細胞を懸濁し、37℃で約1時間インキュベーションした。その後、遠心して上清を除去し、2.2×10cells/mLになるように20mM HEPES、2.5mM Probenecid、0.1% BSA含有Hanks液で懸濁した。懸濁液を80μL/wellで96穴プレートに播種した。蛍光ドラッグスクリーニングシステム(FDSS6000)にプレートをセットし、化合物およびS1Pを順次添加し、添加前後の細胞内カルシウム濃度の上昇を励起波長480nm、蛍光波長540nmで測定した。細胞内カルシウム濃度の上昇を蛍光波長でのシグナル強度で評価し、化合物の代わりにS1Pを加えた時のシグナル強度を100%活性として各化合物の作動活性を算出した。
[結果]
 本発明化合物のS1P受容体またはS1P受容体に対する作動活性(EC50値)を表1に示した。また、比較化合物として本明細書に記載の比較例の他、比較化合物Aとして、特許文献1の実施例31(58)に記載の1-{[1-メチル-6-(オクチルオキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸 塩酸塩を、比較化合物Bとして、特許文献2の実施例37に記載の1-({6-[(2-メトキシ-4-プロピルベンジル)オキシ]-1-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル}メチル)-3-アゼチジンカルボン酸を用いた。比較例はS1PおよびS1P受容体作動活性を有していなかった。比較化合物Aおよび比較化合物Bは、S1PおよびS1P受容体作動活性を共に有し、S1P受容体作動活性よりもS1P受容体作動活性のほうが強かった。それに対して、本発明化合物は、いずれもS1P受容体に対して選択的な作動活性を有し、S1P受容体に対するS1P受容体の作動活性のバランスが改善されていることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
生物学的実験例2:ラットにおけるクリアランスの測定
 絶食下の雄性SDラットに化合物溶液を尾静脈内投与した。投与後、一定時間ごとに、ラットを用手法で保定し、頸静脈よりヘパリンナトリウム加採血した。血液を10,000g、3min、4℃で遠心分離し、血漿を得た。LC/MS/MSで血漿中の化合物濃度を測定した。薬物動態解析ソフトウェアPhoenix WinNonlin(Certara USA, Inc.)を使用し、血漿中濃度推移からクリアランスを算出した。
[結果]
 本発明化合物はクリアランスが低いため、高いバイオアベイラビリティが期待できる。
生物学的実験例3:[33P]-S1PのS1P(EDG-8)への結合に対する比較化合物Cの阻害作用の測定
 ヒトS1P(EDG-1)またはヒトS1P遺伝子をそれぞれ過剰発現させたチャイニーズハムスターオーバリー(CHO)細胞膜画分を用いて、膜画分60μg protein/mLを使用し、96穴アッセイプレート内で反応した。各ウェルにBinding Buffer(50mmol/L、Tris pH7.5、5mmol/L、MgCl、0.5%BSA、Complete EDTA free(1 tablet/50mL))で希釈したvehicle(DMSO)溶液または2倍濃度の化合物溶液100μLとBinding Bufferで希釈した50μLの0.16nmol/L [33P]-S1P(American Radiolabeled Chemicals社製)を加えた後、膜画分溶液(50μL)を加えて室温で60分反応させた。反応後、96穴UNIFILTERを用いて吸引ろ過し、洗浄バッファー(50mmol/L、Tris pH7.5、0.5% BSA)(150mL)で洗浄した後、50~60℃で30~60分間乾燥させた。MicroScint(商品名)20(50μL/well)を加えて、プレートをTopSeal-Aでカバーした後、TopCount(Perkin Elmer社製)で放射活性を計測した。
[評価]
 ヒトS1P及びヒトS1Pへの[33P]-S1Pの特異的結合を50%置換する化合物濃度(IC50値)を評価項目とした。特異的結合量は、[33P]-S1P全結合量(cpm)およびvehicleまたは化合物処置における[33P]-S1P結合量(cpm)の平均値(cpm)から[33P]-S1P非特異的結合量(cpm)を差し引いて求めた。[33P]-S1Pの特異的結合量を100%として、化合物の各濃度での特異的結合量の相対値(%)を算出した。相対値(%)が25~75%を示すvehicleまたは化合物の処置濃度のうち,50%に最も近い相対値を示す処置濃度を選択し、相対値(%)を下式のYに、処置濃度をXに代入し、IC50値を算出した。
Y = 100 / (1+10X-logIC50
[結果]
 比較化合物Cとして、特許文献1の実施例31(45)に記載の3-({[6-(3-シクロヘキシルプロポキシ)-1-メチル-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}アミノ)プロパン酸 塩酸塩を用いた。比較化合物Cは、[33P]-S1PのS1PまたはS1Pへの結合に対して、それぞれ1.0nmol/Lまたは8.5nmol/Lの阻害活性(IC50値)を示した。
生物学的実験例4:マウス実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルにおける有効性
 雌性C57BL/Jマウス(日本チャールス・リバー株式会社、実験開始時週齢:7又は8週齢)を使用した。Myelin Oligodendrocyte Glycoprotein[sequence 35-55 MEVGWYRSPFSRVVHLYRNGK (AnaSpec Inc、以下MOG35-55)]を生理食塩液(株式会社大塚製薬工場)に溶解し、2mg/mL溶液を調製した。MOG35-55の2mg/mL溶液と等量のFCA H37Ra(Difco Laboratories)を混合してエマルジョンを調製し惹起剤とした。惹起剤0.2mLを、26G注射針を装着したガラスシリンジを用いてマウス側腹に皮下投与することで免疫処置した。免疫処置日を免疫0日目とし、免疫0及び2日目にPertussis toxin(List Biological Laboratories)の1μg/mL溶液0.2mLを尾静脈内投与した(Cell Mol Immunol、第2巻、439-448ページ、2005年参照)。
 免疫処置前日に体重を測定し、各群の体重の平均値に有意な差が認められないように均等に群分けした。群分け後、その当日中に被験物質(本発明化合物)、陽性対照化合物(FTY720;フィンゴリモド)、あるいは媒体(0.5w/v% メチルセルロース400cP溶液)の投与を開始し、いずれの被験物質も免疫処置前日から免疫28日目まで30日間1日1回反復経口投与した。投与液量は、投与当日の個々の体重に基づいて算出した。
 神経症状の評価は、麻痺の程度をスコア化して神経症状スコアとした(0:正常、1:尾弛緩、2:後肢脱力、3:後肢麻痺、4:四肢麻痺、5:瀕死)。観察期間は、免疫処置前日及び免疫5~29日目の毎日とし、被験物質等の投与前に観察した(Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第103巻、13451-13456ページ、2006年参照)。
[結果]
 本発明化合物は、本モデルにおいて有効性を示す。
[製剤例]
製剤例1
 以下の各成分を常法により混合した後打錠することにより、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤約1万錠が得られる。
・1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸…100g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤)  … 20g
・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)        … 10g
・微結晶セルロース                 … 870g
製剤例2
 以下の各成分を常法により混合した後、除塵フィルターでろ過し、5mlずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌することにより、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル約1万本が得られる。
・3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸…200g
・マンニトール                   … 20g
・蒸留水                      … 50L
 本発明化合物は、選択的なS1P受容体作動活性を有するため、S1P介在性疾患、例えば、神経変性疾患等の治療に有用である。

Claims (20)

  1.  一般式(V)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子、および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が3~8であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
    ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
    Yは、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    または
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    を表し、
    ここで、各基は矢印で示される結合手によってZに結合し、
    Aは、置換されていてもよいC3~7シクロアルキレン基、または置換されていてもよいC1~4アルキレン基を表し、
    は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
    は、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC1~4アルコキシ基、C1~4ハロアルキル基、ハロゲン原子、または水酸基を表し、
    、RおよびRは、それぞれ独立して水素原子、C1~4アルキル基、ハロゲンで置換されていてもよいC3~6シクロアルキル基、またはC1~4ハロアルキル基を表し、
    Zは、(1)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、(2)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよい水酸基、(3)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいヒドロキサム酸基、(4)1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホン酸基、(5)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいボロン酸基、(6)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)C1~4のアルキル基で置換されていてもよい1~2個のスルホニル基で置換されていてもよい、カルバモイル基、(7)(i)1~2個のC1~8アルキル基、または(ii)1~2個のC2~8のアシル基で置換されていてもよい、スルファモイル基、(8)1~2個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいスルホキシイミン基、または(9)テトラゾリル基を表し、
    ring2は、3~7員の含窒素ヘテロ環を表し、
    mは、0~6の整数を表し、
    nは、0~5の整数を表し、
    mが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
    nが2以上のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
    ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
    で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2.  一般式(V-1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、すべての記号は請求項1と同じ意味を表し、
    ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
    で示される化合物である請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3.  Lが、(1)-O-(C2~7アルキル)、(2)-O-(C2~7アルケニル)、(3)-O-(C2~7アルキニル)、(4)-O-(C1~5アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~4アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C1~6アルキル)、(7)-CHO-(C2~6アルケニル)、(8)-CHO-(C2~6アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~5アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~5アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~5アルキニル)、(12)-S-(C2~7アルキル)、(13)-S-(C2~7アルケニル)、(14)-S-(C2~7アルキニル)、(15)-NR-(C2~7アルキル)、(16)-NR-(C2~7アルケニル)、(17)-NR-(C2~7アルキニル)、(18)C3~8アルキル基、(19)C3~8アルケニル基、または(20)C3~8アルキニル基であり、
    は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
    ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4.  Lが、主鎖の原子数が4~7である分岐または直鎖の鎖状基である請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5.  Lが、(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基であり、
    は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
    ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6.  ring2が、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環である1~5のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7.  一般式(V-2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    [式中、Lは、炭素原子、酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される原子により構成される分岐または直鎖の鎖状基であって、その主鎖の原子数が4~7であり、当該鎖状基は酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1~3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
    ここで、L中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよく、
    ring2-1は、3~7員の含窒素飽和ヘテロ環を表し、
    m-1は、0~2の整数を表し、
    n-1は、0~2の整数を表し、
    m-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
    n-1が2のとき、複数のRは同じでも異なっていてもよく、
    その他の記号は請求項1と同じ意味を表し、
    ここで、各水素原子は、重水素原子、または三重水素原子であってもよい。]
    で示される化合物である請求項1または2記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8.  Zが、1個のC1~8アルキル基で置換されていてもよいカルボキシル基、またはテトラゾリル基である請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9.  Lが、(1)-O-(C3~6アルキル)、(2)-O-(C3~6アルケニル)、(3)-O-(C3~6アルキニル)、(4)-O-(C1~4アルキレン)-OCH、(5)-O-(C1~3アルキレン)-OCHCH、(6)-CHO-(C2~5アルキル)、(7)-CHO-(C2~5アルケニル)、(8)-CHO-(C2~5アルキニル)、(9)-CHCHO-(C1~4アルキル)、(10)-CHCHO-(C2~4アルケニル)、(11)-CHCHO-(C2~4アルキニル)、(12)-S-(C3~6アルキル)、(13)-S-(C3~6アルケニル)、(14)-S-(C3~6アルキニル)、(15)-NR-(C3~6アルキル)、(16)-NR-(C3~6アルケニル)、(17)-NR-(C3~6アルキニル)、(18)C4~7アルキル基、(19)C4~7アルケニル基、または(20)C4~7アルキニル基であり、
    は、水素原子またはC1~4アルキル基を表し、
    ここで、各基中の炭素原子は、1~13個のハロゲン原子で置換されていてもよい請求項7または8に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10.  Rが、C1~4アルキル基、またはハロゲン原子である請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11.  ring2-1が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、またはパーヒドロアゼピンである請求項7~10のいずれか一項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12.  (1)1-[((3R)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(2)1-[((3S)-6-ブトキシ-3-メチル-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(3)1-[((3S)-3-メチル-6-ペントキシ-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル)メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(4)1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(5)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-(3,4,4-トリフルオロブタ-3-エノキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(6)1-[[(3S)-3-メチル-6-(1,1,2,2,3,3,4,4,4-ノナデューテリオブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(7)(3R)-1-[[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]ピロリジン-3-カルボン酸、(8)1-[[(3S)-3-メチル-6-((R)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(9)1-[[(3S)-3-メチル-6-((S)-3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロポキシ)-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、または(10)3-フルオロ-1-[[(3S)-3-メチル-6-[(E)-4,4,4-トリフルオロブタ-2-エノキシ]-3,4-ジヒドロナフタレン-2-イル]メチル]アゼチジン-3-カルボン酸、(11)3-フルオロ-1-{[(3S)-3-メチル-6-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸、(12)cis-3-({1-[(3S)-3-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]エチル}アミノ)シクロブタンカルボン酸、または(13)1-{[(3S)-3-メチル-6-(プロポキシメチル)-3,4-ジヒドロ-2-ナフタレニル]メチル}-3-アゼチジンカルボン酸である請求項1または2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13.  請求項1記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  14.  S1P作動剤である請求項13に記載の医薬組成物。
  15.  S1P介在性疾患の予防および/または治療剤である請求項13または14に記載の医薬組成物。
  16.  S1P介在性疾患が、神経変性疾患、自己免疫疾患、感染症または癌である請求項15に記載の医薬組成物。
  17.  S1P介在性疾患が、神経変性疾患であり、神経変性疾患が、統合失調症、ビンスワンガー病、多発性硬化症、視神経脊髄炎、アルツハイマー病型認知症、認知障害、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、パーキンソン病、またはレビー小体型認知症である請求項16に記載の医薬組成物。
  18.  請求項1記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする、S1P介在性疾患の予防および/または治療方法。
  19.  S1P介在性疾患の予防および/または治療に使用される請求項1記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  20.  S1P介在性疾患の予防および/または治療剤を製造するための請求項1記載の一般式(V)で示される化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用。
PCT/JP2019/006637 2018-02-22 2019-02-21 S1p5受容体作動活性を有する化合物 WO2019163917A1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3091216A CA3091216A1 (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
EP19756600.3A EP3757091A4 (en) 2018-02-22 2019-02-21 COMPOUND WITH S1P5 RECEPTOR AGONIST ACTIVITY
RU2020127745A RU2781541C2 (ru) 2018-02-22 2019-02-21 Соединения, обладающие агонистической активностью по отношению к рецептору s1p5
BR112020017036-4A BR112020017036A2 (pt) 2018-02-22 2019-02-21 Compostos com atividade agonista do receptor s1p5
AU2019224344A AU2019224344A1 (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compound having S1P5 receptor agonist activity
NZ766972A NZ766972A (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
JP2020501047A JP7211410B2 (ja) 2018-02-22 2019-02-21 S1p5受容体作動活性を有する化合物
CN201980014718.7A CN111757869B (zh) 2018-02-22 2019-02-21 具有s1p5受体激动活性的化合物
MX2020008523A MX2020008523A (es) 2018-02-22 2019-02-21 Compuesto que tiene actividad agonista del receptor esfingosina-1-fosfato [(2s,3r,4e)-2-amino-3-hidroxioctadec-4-enil- 1-fosfato (s1p5).
US16/970,865 US11198672B2 (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compounds having S1P5 receptor agonistic activity
KR1020207023907A KR20200124668A (ko) 2018-02-22 2019-02-21 S1p5 수용체 작동 활성을 갖는 화합물
SG11202007896YA SG11202007896YA (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
IL276656A IL276656A (en) 2018-02-22 2020-08-11 Compounds with S1P5 receptor agonistic activity
PH12020551297A PH12020551297A1 (en) 2018-02-22 2020-08-20 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
US17/521,004 US20220055986A1 (en) 2018-02-22 2021-11-08 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
JP2023001815A JP7485103B2 (ja) 2018-02-22 2023-01-10 S1p5受容体作動活性を有する化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029549 2018-02-22
JP2018-029549 2018-02-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/970,865 A-371-Of-International US11198672B2 (en) 2018-02-22 2019-02-21 Compounds having S1P5 receptor agonistic activity
US17/521,004 Division US20220055986A1 (en) 2018-02-22 2021-11-08 Compounds having s1p5 receptor agonistic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163917A1 true WO2019163917A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006637 WO2019163917A1 (ja) 2018-02-22 2019-02-21 S1p5受容体作動活性を有する化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11198672B2 (ja)
EP (1) EP3757091A4 (ja)
JP (2) JP7211410B2 (ja)
KR (1) KR20200124668A (ja)
CN (1) CN111757869B (ja)
AU (1) AU2019224344A1 (ja)
BR (1) BR112020017036A2 (ja)
CA (1) CA3091216A1 (ja)
IL (1) IL276656A (ja)
MX (1) MX2020008523A (ja)
NZ (1) NZ766972A (ja)
PH (1) PH12020551297A1 (ja)
SG (1) SG11202007896YA (ja)
TW (2) TWI821061B (ja)
WO (1) WO2019163917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021033729A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ766972A (en) * 2018-02-22 2024-02-23 Ono Pharmaceutical Co Compounds having s1p5 receptor agonistic activity
WO2024006985A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Autobahn Therapeutics, Inc. Amide prodrugs and uses thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020882A2 (ja) 2003-08-29 2005-03-10 Ono Pharmaceutical Co S1p受容体結合能を有する化合物およびその医薬用途
WO2006007448A2 (en) 2004-06-17 2006-01-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions and related methods of use
WO2006064757A1 (ja) 2004-12-13 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途
WO2016088834A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 小野薬品工業株式会社 ジヒドロナフタレン誘導体
WO2017131149A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020882A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Matsushita Electric Works Ltd モータアクチュエータ装置
CN1874991A (zh) 2003-08-29 2006-12-06 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
JP2006064757A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Systec Kyowa:Kk ディスプレイ固定用スタンド
CA2641718A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 University Of Virginia Patent Foundation Bicyclic sphingosine 1-phosphate analogs
UA107360C2 (en) 2009-08-05 2014-12-25 Biogen Idec Inc Bicyclic aryl sphingosine 1-phosphate analogs
WO2012109108A1 (en) 2011-02-07 2012-08-16 Biogen Idec Ma Inc. S1p modulating agents
NZ766972A (en) * 2018-02-22 2024-02-23 Ono Pharmaceutical Co Compounds having s1p5 receptor agonistic activity

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020882A2 (ja) 2003-08-29 2005-03-10 Ono Pharmaceutical Co S1p受容体結合能を有する化合物およびその医薬用途
WO2006007448A2 (en) 2004-06-17 2006-01-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions and related methods of use
WO2006064757A1 (ja) 2004-12-13 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途
WO2016088834A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 小野薬品工業株式会社 ジヒドロナフタレン誘導体
WO2017131149A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations", 2018, JOHN WILEY & SONS INC.
"''Iyakuhin no kaihatsu'', Vol. 7, ''Bunshi sekkei''", vol. 7, 1990, HIROKAWA-SHOTEN LTD., pages: 163 - 198
CELL MOL IMMUNOL, vol. 2, 2005, pages 439 - 448
CHEMICAL ABSTRACTS, Columbus, Ohio, US; abstract no. 345594-83-8
EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 43, 2013, pages 1667 - 1675
NATURE IMMUNOLOGY, vol. 8, no. 12, 2007, pages 1337 - 1344
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 103, 2006, pages 13451 - 13456
SCIENCE, vol. 350, no. 6263, 2015, pages 985 - 990
T. W. GREENE: "Protective Groups in Organic Synthesis", 2014, WILEY
THE FASEB JOURNAL, vol. 21, 2007, pages 01503 - 1514
THE JOURNAL OF NEUROSCIENCE, vol. 25, no. 6, 2005, pages 1459 - 1469

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021033729A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25
WO2021033729A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 小野薬品工業株式会社 S1p5受容体作動活性を有する化合物の塩および結晶形
KR20220050886A (ko) 2019-08-20 2022-04-25 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 S1p5 수용체 작동 활성을 갖는 화합물의 염 및 결정형
EP4019496A4 (en) * 2019-08-20 2023-01-11 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. SALT AND CRYSTALLINE FORM OF A COMPOUND HAVING AGONIST ACTIVITY AGAINST THE S1P5 RECEPTOR
JP7409383B2 (ja) 2019-08-20 2024-01-09 小野薬品工業株式会社 S1p5受容体作動活性を有する化合物の塩および結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
US11198672B2 (en) 2021-12-14
US20210087141A1 (en) 2021-03-25
TWI789495B (zh) 2023-01-11
BR112020017036A2 (pt) 2020-12-15
CN111757869A (zh) 2020-10-09
JP7211410B2 (ja) 2023-01-24
EP3757091A1 (en) 2020-12-30
IL276656A (en) 2020-09-30
JP7485103B2 (ja) 2024-05-16
CN111757869B (zh) 2024-03-08
TWI821061B (zh) 2023-11-01
MX2020008523A (es) 2020-09-18
EP3757091A4 (en) 2022-04-06
RU2020127745A3 (ja) 2022-03-22
CA3091216A1 (en) 2019-08-29
RU2020127745A (ru) 2022-03-22
TW202313002A (zh) 2023-04-01
JPWO2019163917A1 (ja) 2021-02-04
AU2019224344A1 (en) 2020-09-03
JP2023029542A (ja) 2023-03-03
KR20200124668A (ko) 2020-11-03
TW202000644A (zh) 2020-01-01
PH12020551297A1 (en) 2021-05-31
SG11202007896YA (en) 2020-09-29
US20220055986A1 (en) 2022-02-24
NZ766972A (en) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7485103B2 (ja) S1p5受容体作動活性を有する化合物
EP3409658B1 (en) Tetrahydronaphthalene derivative
WO2006001463A1 (ja) S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
JP6673218B2 (ja) ジヒドロナフタレン誘導体
JP7354960B2 (ja) S1p5介在性疾患の予防および/または治療剤
KR20080076910A (ko) 히스타민 h3 수용체의 길항제로서의 이소퀴놀린 및벤조[h]이소퀴놀린 유도체, 그의 제조 및 치료 용도
RU2781541C2 (ru) Соединения, обладающие агонистической активностью по отношению к рецептору s1p5
US20220289675A1 (en) Salt and crystal form of compound having agonistic activity to s1p5 receptor
WO2005000789A1 (ja) 2-アミノ-3-アルコキシビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756600

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020501047

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3091216

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019224344

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20190221

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020127745

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019756600

Country of ref document: EP

Effective date: 20200922

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020017036

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020017036

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200820