WO2019163444A1 - ウェビング巻取装置 - Google Patents

ウェビング巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163444A1
WO2019163444A1 PCT/JP2019/003004 JP2019003004W WO2019163444A1 WO 2019163444 A1 WO2019163444 A1 WO 2019163444A1 JP 2019003004 W JP2019003004 W JP 2019003004W WO 2019163444 A1 WO2019163444 A1 WO 2019163444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide member
vehicle
webbing take
guide
cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弥 梁川
橋本 茂樹
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to CN201980012360.4A priority Critical patent/CN111712408B/zh
Priority to US16/970,227 priority patent/US11465584B2/en
Publication of WO2019163444A1 publication Critical patent/WO2019163444A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/343Belt retractors, e.g. reels with electrically actuated locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R2022/4642Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators the gas directly propelling a flexible driving means, e.g. a plurality of successive masses, in a tubular chamber

Definitions

  • the present invention relates to a webbing take-up device in which a moving member is moved in one direction and a spool is rotated in a take-up direction.
  • the rack is guided in the pipe and moved to the front end side in the axial direction, whereby the spool is rotated in the take-up direction.
  • the present invention has an object to obtain a webbing take-up device that can suppress backlash around one direction of the guide member in consideration of the above facts.
  • the webbing take-up device of the first aspect of the present invention includes a spool that is rotated in the take-up direction to take up the webbing of the seat belt device, and a moving member that is moved in one direction and the spool is rotated in the take-up direction.
  • a guide member that guides the movement of the moving member in one direction, an action part that applies a rotational force to the guide member in one direction, and rotation of the guide member in one direction by the action part.
  • a regulation unit that regulates.
  • the webbing take-up device is the webbing take-up device according to the first aspect of the present invention, wherein the action portion is provided to guide the moving member moved in one direction from the guide member.
  • a guide member is provided.
  • a webbing take-up device is the webbing take-up device according to the first aspect or the second aspect of the present invention, wherein the webbing take-up device is assembled to the guide member, and the guide member is assembled to the guide member.
  • An assembling unit that regulates rotation by the regulating unit is provided.
  • a webbing take-up device is the webbing take-up device according to any one of the first to third aspects of the present invention, and is disposed on the deformation side of the action part by the guide member.
  • a restricting portion for restricting deformation of the portion by the guide member.
  • a webbing take-up device is the webbing take-up device according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the webbing take-up device is provided around the guide member, and the action portion is the guide member. , And the restricting portion restricts rotation of the guide member around one direction by the acting portion, and the guide member moves in one direction and the other direction. Provided with a restricted perimeter.
  • the moving member is guided by the guide member and moved in one direction, whereby the spool is rotated in the take-up direction and the webbing of the seat belt device is taken up. .
  • the action part applies a rotational force around the one direction to the guide member, and the restriction part restricts the rotation of the guide member around the one direction by the action part. For this reason, rattling around one direction of the guide member can be suppressed.
  • the additional guide member guides the moving member moved in one direction from the guide member.
  • an action part is provided in the additional guide member. For this reason, it is possible to eliminate the need to provide an action part separately from the additional guide member.
  • the assembly portion is assembled to the guide member.
  • the regulating part regulates the rotation of the guide member by assembling the assembling part to the guide member.
  • a control part can control rotation of a guide member by the assembly of an assembly part to a guide member.
  • the restricting portion is disposed on the deformation side of the acting portion by the guide member, and the restricting portion restricts deformation by the guiding member of the acting portion. For this reason, the action part can act on the guide member with a rotational force around one direction effectively.
  • a peripheral portion is provided around the guide member, and in the peripheral portion, the action portion causes the guide member to exert a rotational force in one direction, and the restricting portion. Restricts rotation of the guide member around one direction by the action part, and restricts movement of the guide member in one direction and the other direction. For this reason, the action part can easily cause the guide member to apply a rotational force around one direction, and the restricting part can restrict the rotation of the guide member around the one direction by the action part, and the guide member. The movement in one direction and the other direction can be restricted.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line 5B-5B in FIG. 6B) showing a cylinder assembly state as seen from the front side of the vehicle.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line 6A-6A in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 6B-6B in FIG. 2) viewed from the lower side of the vehicle, showing the state of cylinder assembly. It is a perspective view which shows the modification of the principal part of a guide member.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view (a cross-sectional view taken along line 5B-5B in FIG. 6B) showing a modification of the cylinder assembly state as viewed from the front side of the vehicle.
  • the vehicle front side is indicated by an arrow FR
  • the vehicle width direction outer side is indicated by an arrow OUT
  • the vehicle upper side is indicated by an arrow UP.
  • a webbing take-up device 10 includes a metal-made frame 12 having a substantially rectangular cylindrical shape, and the frame 12 is a center pillar (not shown) as a vehicle body of a vehicle. It is fixed to the vehicle lower side.
  • a leg plate 12A as a restricting portion on the vehicle front side of the frame 12 is formed with a substantially rectangular locking hole 14 (see FIG. 5A) penetratingly formed at the inner side in the vehicle width direction and on the upper side of the vehicle. Is extended substantially in the vehicle width direction.
  • the frame 12 is provided with a substantially cylindrical spool 18 so as to be rotatable, and the center axis of the spool 18 is arranged in parallel to the vehicle longitudinal direction.
  • the longitudinal end of the elongate webbing 20 is locked to the spool 18, and when the spool 18 is rotated in the winding direction (the direction of arrow A in FIG. 1 and the like), the webbing 20 is moved to the spool 18.
  • the spool 18 is rotated in the pulling direction (the arrow B direction in FIG. 1 and the like).
  • the webbing 20 is pulled out from the spool 18 to the upper side of the vehicle and passes through a through anchor (not shown).
  • the through anchor is supported by the upper side of the center pillar, and the webbing 20 is moved downward by the through anchor. Wrapped.
  • the front end in the longitudinal direction of the webbing 20 is locked to an anchor plate (not shown), and the anchor plate is fixed to the outer side in the vehicle width direction of the floor (not shown) of the vehicle.
  • a tongue (not shown) is movably provided on the webbing 20, and the tongue is disposed between the through anchor and the anchor plate.
  • the vehicle seat belt device to which the webbing take-up device 10 is applied includes a buckle device (not shown), and the buckle device is a vehicle of a seat (not shown) to which the webbing take-up device 10 is applied. It is provided inside in the width direction.
  • the webbing 20 is mounted on the occupant's body by engaging the tongue of the webbing 20 with the buckle device in a state where the webbing 20 is wound around the occupant's body seated on the seat.
  • a spring housing 22 is provided on the vehicle rear side of the frame 12, and a spool biasing means (not shown) such as a mainspring spring is provided in the spring housing 22.
  • the spool biasing means is directly or indirectly engaged with the spool 18, and the spool 18 is biased in the winding direction by the biasing force of the spool biasing means.
  • the webbing take-up device 10 includes a torsion bar 24 that constitutes a force limiter mechanism, and the torsion bar 24 is inserted into the spool 18.
  • the vehicle rear side portion of the torsion bar 24 is connected to the spool 18 in a state in which relative rotation is restricted, and the vehicle front side portion of the torsion bar 24 passes through the hole of the leg plate 12A of the frame 12 to the outside of the frame 12 (vehicle It extends to the front side.
  • Rotating member 28 of pretensioner 26 is provided on the vehicle front side of frame 12.
  • the rotating member 28 includes a first rotating portion 30, and the first rotating portion 30 is disposed coaxially with the spool 18.
  • the first rotating portion 30 is connected to the front side portion of the torsion bar 24, and the rotation member 28 is restricted from rotating relative to the front side portion of the torsion bar 24.
  • the first rotating portion 30 includes a plurality of first teeth 34 as engaging portions on the front side and the inside of the vehicle, and the first teeth 34 are spaced at a predetermined interval around the central axis of the first rotating portion 30. Is formed.
  • a second rotating part 36 constituting the rotating member 28 is coaxially connected to the front side of the first rotating part 30, and the second rotating part 36 is restricted in relative movement with respect to the first rotating part 30.
  • the second rotating portion 36 includes a plurality of second teeth 40 as engaging portions on the rear side and inside of the vehicle, and the second teeth 40 have a predetermined interval around the central axis of the second rotating portion 36. And is disposed at a substantially central position between the first teeth 34 of the first rotating portion 30 around the central axis of the rotating member 28.
  • the vehicle front side portion of the second rotating portion 36 is a lock base 44 of the lock mechanism 42, and a boss 46 is formed on the lock base 44.
  • a lock pawl 48 is supported on the boss 46, and the lock pawl 48 is rotatable about the boss 46.
  • a cover plate 50 as a fixing member constituting both the lock mechanism 42 and the pretensioner 26 is fixed to the outer side of the leg plate 12A of the frame 12, and the cover plate 50 has a substantially box shape made of metal.
  • the inside of the cover plate 50 is opened to the vehicle rear side, and the bottom plate 52 of the cover plate 50 is opposed to the frame 12 in a state of being separated from the frame 12 to the vehicle front side.
  • the cover plate 50 is provided with a substantially rectangular cylindrical side wall 72.
  • the side wall 72 is disposed along the outer peripheral portion of the bottom plate 52, and the rotating member 28 is disposed therein.
  • a ratchet hole 54 is formed in the bottom plate 52, and ratchet teeth are formed on the inner periphery of the ratchet hole 54.
  • a substantially semi-cylindrical insertion frame 74 (see FIGS. 6A and 6B) is formed on the inside of the cover plate 50 in the vehicle width direction and on the upper side of the vehicle, and the inside of the insertion frame 74 is opened to the upper side of the vehicle. Yes.
  • a restriction frame 74A as an additional restriction portion is formed on the vehicle lower side portion of the insertion frame 74 so as to be coaxially expanded in diameter, and the restriction frame 74A is opposed to the locking hole 14 of the leg plate 12A.
  • the sensor holder 56 of the lock mechanism 42 is provided on the vehicle front side of the cover plate 50.
  • the inside of the sensor holder 56 is opened to the vehicle rear side, and the sensor holder 56 is fixed to the frame 12 directly or indirectly through the cover plate 50.
  • a sensor mechanism (not shown) for detecting an emergency state of the vehicle is accommodated in the sensor holder 56.
  • the lock base 44 of the lock mechanism 42 is moved.
  • the lock pawl 48 of the lock base 44 is rotated in conjunction with the rotation in the pull-out direction.
  • the webbing take-up device 10 includes a substantially cylindrical cylinder 58 as a guide member that constitutes the pretensioner 26, and an axial front end portion of the cylinder 58 extends downward from the vehicle, It is inserted in the insertion frame 74.
  • a substantially annular plate-shaped flange 58 ⁇ / b> A as a peripheral portion is formed coaxially on the outer periphery of the axial tip portion (near the axial tip) of the cylinder 58.
  • the outer diameter is increased at the flange 58A.
  • the flange 58A is formed with a restriction hole 76 having a substantially right triangle shape as a restricted portion.
  • the restriction hole 76 penetrates the flange 58A in the axial direction and is opened to the outside in the radial direction of the flange 58A. .
  • the surface of the restricting hole 76 opposite to the restricting direction is a flat restricting surface 76A, and the restricting surface 76A is parallel to the axial direction of the flange 58A and the chord direction.
  • the flange 58A is formed with a flat biasing surface 58B as a biased portion on the regulation direction side of the regulation hole 76, and the biasing surface 58B is parallel to the axial direction and the chord direction of the flange 58A. Has been placed.
  • the restriction surface 76A of the flange 58A is in line contact or point contact with the inner side in the vehicle width direction of the locking hole 14 in the leg plate 12A, and the outer side in the vehicle width direction of the restriction hole 76 in the flange 58A is on the leg plate 12A.
  • a portion of the flange 58 ⁇ / b> A on the vehicle front side from the position of the restriction hole 76 is inserted into the restriction frame 74 ⁇ / b> A of the cover plate 50.
  • the flange 58A is fitted in the locking hole 14 and the restriction frame 74A in the axial direction, and movement of the flange 58A in the axial direction is restricted by the locking hole 14 and the restriction frame 74A.
  • the flange 58A is fitted to the leg plate 12A and the restriction frame 74A in the radial direction, and the movement of the flange 58A in the radial direction is restricted by the leg plate 12A and the restriction frame 74A.
  • the cylinder 58 is curved between the axial distal end portion and the axial proximal end portion (the axial proximal end portion from the axial distal end portion), and the axial proximal end portion of the cylinder 58 is It is arranged perpendicular to the vehicle vertical direction.
  • the axially proximal end portion of the cylinder 58 is U-shaped and disposed on the vehicle upper side of the frame 12, and the axially proximal end portion of the cylinder 58 extends inward in the vehicle width direction.
  • a micro gas generator 60 (hereinafter, the micro gas generator 60 is referred to as “MGG 60”) as an assembly portion (fluid supply means) is inserted into the axially proximal end portion of the cylinder 58 from the inner side in the vehicle width direction. It is attached.
  • the MGG 60 is electrically connected to a collision detection sensor (both not shown) provided in the vehicle via an ECU as a control means, and when an impact at the time of the vehicle collision is detected by the collision detection sensor, the MGG 60 However, the high-pressure gas (fluid) is instantaneously generated by the ECU and the gas is supplied into the cylinder 58.
  • a substantially spherical seal ball 62 as a piston is disposed in the cylinder 58.
  • the seal ball 62 is made of synthetic resin and is fitted in the cylinder 58.
  • a substantially cylindrical moving member 64 (see FIG. 3) is arranged on the tip end side in the axial direction from the seal ball 62, and the moving member 64 is made of synthetic resin.
  • a synthetic resin guide member 82 (see FIG. 2) as an additional guide member is provided in the cover plate 50 (inside the side wall 72).
  • the guide member 82 has a substantially C-shaped plate shape and is covered with a cover.
  • the plate 50 is disposed on the vehicle lower side, the vehicle width direction outer side, and the vehicle upper side.
  • the guide member 82 is formed with a first guide portion 86, a second guide portion 88, and a third guide portion 90.
  • the first guide portion 86, the second guide portion 88, and the third guide portion 90 are located on the vehicle front side. Is protruding.
  • the first guide portion 86 is disposed at the corner of the guide member 82 on the vehicle lower side and the vehicle width direction outer side, and the second guide portion 88 and the third guide portion 90 are respectively provided on the vehicle upper portion of the guide member 82. It arrange
  • An arrangement frame 82A having a substantially U-shaped frame shape is formed at the vehicle width direction inner side end portion of the upper side portion of the guide member 82.
  • the arrangement frame 82A has an outer end portion in the vehicle width direction at the third guide portion 90. And the inside is open to the rear side of the vehicle.
  • a flange 58A of the cylinder 58 is disposed on the vehicle upper side of the arrangement frame 82A, and a vehicle lower side portion is inserted into the arrangement frame 82A from the flange 58A of the cylinder 58.
  • the guide member 82 includes the first guide portion 86, the second guide portion 88, the third guide portion 90, and the bottom plate of the cover plate 50 and the leg plate 12A of the frame 12 at the inner end in the vehicle width direction of the arrangement frame 82A. 52.
  • a crushing rib 82B (see FIG. 5B) as a contact portion projects from the inner side surface of the third guide portion 90 in the vehicle width direction and the inner peripheral surface of the arrangement frame 82A.
  • the axial front end portion of the cylinder 58 is fixed in contact with the axial front end portion in a crushed state.
  • the first guide part 86, the second guide part 88 and the third guide part 90 of the guide member 82 and the side wall 72 of the cover plate 50 form a substantially annular guide path 38 (see FIG. 3) as a moving path.
  • the guide path 38 passes between the second guide part 88 and the third guide part 90.
  • the guide path 38 is communicated with the axial front end of the cylinder 58.
  • the moving member 64 is moved from the axial front end of the cylinder 58 to the vehicle lower side, the moving member 64 is guided to the guide path 38. While moving to the tip end side in the axial direction (see FIG. 4).
  • a substantially rectangular parallelepiped stopper 92 (see FIG. 3) is fitted between the second guide portion 88 and the third guide portion 90 of the guide member 82, and the stopper 92 is more rigid than the moving member 64. While being raised, the lower part of the vehicle has a triangular prism shape.
  • the stopper 92 is engaged with the second guide part 88 and the third guide part 90, and the movement of the stopper 92 in the guide path 38 is restricted.
  • the moving member 64 is moved along the guide path 38 toward the distal end side in the axial direction, the distal end in the axial direction of the moving member 64 presses the stopper 92, and moves to the second guide portion 88 and the third guide portion 90 of the stopper 92.
  • the stopper 92 is moved along the guide path 38 by the moving member 64 (see FIG. 4). For this reason, when the stopper 92 pierces the moving member 64 on the inner side in the vehicle width direction of the rotating member 28, the movement of the stopper 92 is stopped, and the movement of the moving member 64 toward the distal end side in the axial direction is stopped.
  • the third guide portion 90 is formed with a substantially L-shaped columnar urging hole 90A (see FIG. 5A), and the urging hole 90A is open to the front side of the third guide portion 90 in the vehicle.
  • the vehicle upper portion of the urging hole 90A extends substantially in the vehicle vertical direction
  • the vehicle lower portion of the urging hole 90A extends substantially in the vehicle width direction
  • the vehicle lower portion of the urging hole 90A Is opened inward in the vehicle width direction.
  • the third guide portion 90 is formed with a rectangular plate-like urging plate 90B (see FIG. 5A) as an action portion inside the urging hole 90A, and the vehicle upper side and the vehicle rear side of the urging plate 90B. Is integrated with the third guide portion 90.
  • a substantially semi-cylindrical limiting projection 90C projects from the outer side surface in the vehicle width direction of the upper portion of the urging hole 90A in the vehicle width direction. And is opposed to the lower portion of the urging plate 90B in the vehicle width direction.
  • the urging plate 90B is in contact with the urging surface 58B of the flange 58A of the cylinder 58 (see FIG. 5B and FIG. 6B).
  • the urging plate 90B is elastically deformed by the urging surface 58B, and the vehicle front side. The vehicle is tilted in the direction toward the outside in the vehicle width direction.
  • the urging plate 90B is in contact with the restricting protrusion 90C, and the restricting protrusion 90C restricts elastic deformation by the urging surface 58B of the urging plate 90B.
  • the urging plate 90B urges the urging surface 58B inward in the vehicle width direction, and the flange 58A is urged toward the regulation direction by the urging plate 90B.
  • the urging plate 90 ⁇ / b> B of the guide member 82 urges the urging surface 58 ⁇ / b> B of the flange 58 ⁇ / b> A of the cylinder 58 toward the regulation direction, and the vehicle width of the locking hole 14 in the leg plate 12 ⁇ / b> A of the frame 12.
  • the inner portion in the direction regulates the rotation of the regulating surface 76A of the flange 58A toward the regulating direction.
  • the restricting projection 90C restricts elastic deformation by the flange 58A (the urging surface 58B) of the urging plate 90B. For this reason, the urging plate 90B can effectively act on the urging surface 58B of the flange 58A to the rotational force in the restricting direction, and the play around the axial direction of the flange 58A can be effectively suppressed.
  • a biasing plate 90B is provided on the guide member 82. For this reason, it is not necessary to provide the urging plate 90B separately from the guide member 82, and the configuration can be simplified.
  • MGG60 when the MGG 60 is assembled in the axial base end portion of the cylinder 58, a rotational force in the restricting direction is applied to the flange 58A of the cylinder 58. For this reason, MGG60 can be easily assembled
  • a flange 58A is provided at the tip of the cylinder 58 in the axial direction
  • the urging plate 90B applies a rotational force to the urging surface 58B of the flange 58A in the restricting direction
  • the leg plate 12A restricts the flange 58A.
  • the rotation of the surface 76A in the restricting direction is restricted, and the locking hole 14 of the leg plate 12A and the restricting frame 74A of the cover plate 50 restrict the movement of the flange 58A in the axial direction. Therefore, it is possible to easily apply a rotational force to the restriction direction side to the axial front end portion of the cylinder 58 and to restrict the rotation of the axial front end portion of the cylinder 58 to the restriction direction side.
  • the movement in the axial direction of the axial tip portion of 58 can be restricted.
  • the urging plate 90B and the restricting projection 90C are separated in the substantially vehicle width direction.
  • the urging plate 90B and the restricting projection 90C may be integrally connected in the substantially vehicle width direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

ウェビング巻取装置では、移動部材がシリンダに案内されつつ移動されて、スプールが巻取方向へ回転される。ここで、ガイド部材の付勢板がシリンダの軸方向先端部のフランジを規制方向側へ付勢すると共に、フレームの脚板がフランジの規制方向側への回転を規制している。このため、シリンダの軸方向先端部の軸方向周りへのガタツキを抑制できる。

Description

ウェビング巻取装置
 本発明は、移動部材が一方向へ移動されてスプールが巻取方向へ回転されるウェビング巻取装置に関する。
 特開2017-144891号公報に記載のウェビング巻取装置では、ラックがパイプに案内されて軸方向先端側へ移動されることで、スプールが巻取方向へ回転される。
 ここで、このウェビング巻取装置では、パイプの軸方向先端部における軸方向周りへの回転がフレームの支持部により規制される。
 本発明は、上記事実を考慮し、案内部材の一方向周りへのガタツキを抑制できるウェビング巻取装置を得ることが目的である。
 本発明の第1態様のウェビング巻取装置は、巻取方向へ回転されてシートベルト装置のウェビングが巻取られるスプールと、一方向へ移動されて前記スプールが巻取方向へ回転される移動部材と、前記移動部材の一方向への移動を案内する案内部材と、前記案内部材に一方向周りへの回転力を作用させる作用部と、前記作用部による前記案内部材の一方向周りへの回転を規制する規制部と、を備える。
 本発明の第2態様のウェビング巻取装置は、本発明の第1態様のウェビング巻取装置において、前記作用部が設けられ、前記案内部材から一方向に移動される前記移動部材を案内する追加案内部材を備える。
 本発明の第3態様のウェビング巻取装置は、本発明の第1態様又は第2態様のウェビング巻取装置において、前記案内部材に組付けられ、前記案内部材への組付けによる前記案内部材の回転を前記規制部が規制する組付部を備える。
 本発明の第4態様のウェビング巻取装置は、本発明の第1態様~第3態様の何れか1つのウェビング巻取装置において、前記作用部の前記案内部材による変形側に配置され、前記作用部の前記案内部材による変形を制限する制限部を備える。
 本発明の第5態様のウェビング巻取装置は、本発明の第1態様~第4態様の何れか1つのウェビング巻取装置において、前記案内部材の周囲に設けられ、前記作用部が前記案内部材に一方向周りへの回転力を作用させると共に、前記規制部が前記作用部による前記案内部材の一方向周りへの回転を規制し、かつ、前記案内部材の一方向及び他方向への移動が規制される周囲部を備える。
 本発明の第1態様のウェビング巻取装置では、移動部材が案内部材に案内されて一方向へ移動されることで、スプールが巻取方向へ回転されて、シートベルト装置のウェビングが巻取られる。
 ここで、作用部が案内部材に一方向周りへの回転力を作用させると共に、作用部による案内部材の一方向周りへの回転を規制部が規制する。このため、案内部材の一方向周りへのガタツキを抑制できる。
 本発明の第2態様のウェビング巻取装置では、案内部材から一方向に移動される移動部材を追加案内部材が案内する。
 ここで、追加案内部材に作用部が設けられる。このため、追加案内部材とは別に作用部を設ける必要をなくすことができる。
 本発明の第3態様のウェビング巻取装置では、案内部材に組付部が組付けられる。
 ここで、案内部材への組付部の組付けによる案内部材の回転を規制部が規制する。このため、案内部材への組付部の組付けによる案内部材の回転を規制部が規制できる。
 本発明の第4態様のウェビング巻取装置では、作用部の案内部材による変形側に制限部が配置されており、作用部の案内部材による変形を制限部が制限する。このため、作用部が案内部材に一方向周りへの回転力を効果的に作用させることができる。
 本発明の第5態様のウェビング巻取装置では、案内部材の周囲に周囲部が設けられており、周囲部において、作用部が案内部材に一方向周りへの回転力を作用させると共に、規制部が作用部による案内部材の一方向周りへの回転を規制し、かつ、案内部材の一方向及び他方向への移動が規制される。このため、容易に、作用部が案内部材に一方向周りへの回転力を作用させることができると共に、規制部が作用部による案内部材の一方向周りへの回転を規制でき、かつ、案内部材の一方向及び他方向への移動を規制できる。
本発明の実施形態に係るウェビング巻取装置を示す分解斜視図である。 フレーム、シリンダ及びガイド部材を示す車両前側から見た側面図である。 カバープレート内を示す車両前側から見た側面図である。 移動部材が移動された状態を示す図3に対応する側面図である。 ガイド部材の主要部を示す斜視図である。 シリンダの組付け状況を示す車両前側から見た断面図(図6Bの5B-5B線断面図)である。 シリンダの組付け状況を示す車幅方向内側から見た断面図(図2の6A-6A線位置断面図)である。 シリンダの組付け状況を示す車両下側から見た断面図(図2の6B-6B線位置断面図)である。 ガイド部材の主要部の変形例を示す斜視図である。 シリンダの組付け状況の変形例を示す車両前側から見た断面図(図6Bの5B-5B線位置断面図)である。
 次に、図1から図7に基づいて、本発明の実施形態について説明する。なお、図面では、車両前側を矢印FRで示し、車幅方向外側を矢印OUTで示し、車両上側を矢印UPで示す。
  <本実施形態の構成>
 図1に示されるように、本実施形態に係るウェビング巻取装置10は、金属製で略矩形筒状のフレーム12を備えており、フレーム12は、車両の車体としてのセンターピラー(図示省略)の車両下側部に固定されている。フレーム12の車両前側の規制部としての脚板12Aには、車幅方向内側かつ車両上側の部分において、略矩形状の係止孔14(図5A参照)が貫通形成されており、係止孔14は、略車幅方向に延伸されている。
 フレーム12には、略円筒状のスプール18が回転可能に設けられており、スプール18の中心軸線は、車両前後方向に平行に配置されている。スプール18には、長尺帯状のウェビング20の長手方向基端部が係止されており、スプール18が巻取方向(図1等の矢印A方向)へ回転されると、ウェビング20がスプール18に巻取られると共に、ウェビング20がスプール18から引出されると、スプール18が引出方向(図1等の矢印B方向)へ回転される。
 ウェビング20は、スプール18から車両上側へ引出されて、スルーアンカ(図示省略)を貫通しており、スルーアンカがセンターピラーの車両上側部に支持されて、スルーアンカによってウェビング20が車両下側へ折返されている。ウェビング20の長手方向先端部は、アンカプレート(図示省略)に係止されており、アンカプレートは、車両の床部(図示省略)の車幅方向外側部に固定されている。ウェビング20には、タング(図示省略)が移動可能に設けられており、タングは、スルーアンカとアンカプレートとの間に配置されている。
 本ウェビング巻取装置10が適用された車両用のシートベルト装置は、バックル装置(図示省略)を備えており、バックル装置は、本ウェビング巻取装置10が適用されるシート(図示省略)の車幅方向内側に設けられている。シートに着座した乗員の身体にウェビング20が掛回された状態で、ウェビング20のタングがバックル装置に係合されることによって、ウェビング20が乗員の身体に装着される。
 フレーム12の車両後側には、スプリングハウジング22が設けられており、スプリングハウジング22内には、ぜんまいばね等のスプール付勢手段(図示省略)が設けられている。スプール付勢手段は、スプール18に直接又は間接的に係合されており、スプール18は、スプール付勢手段の付勢力によって巻取方向へ付勢されている。
 本ウェビング巻取装置10は、フォースリミッタ機構を構成するトーションバー24を備えており、トーションバー24は、スプール18内に挿入されている。トーションバー24の車両後側部分は、スプール18に相対回転が制限された状態で繋がっており、トーションバー24の車両前側部分は、フレーム12の脚板12Aの孔を通ってフレーム12の外側(車両前側)へ延びている。
 フレーム12の車両前側には、プリテンショナ26の回転部材28が設けられている。回転部材28は、第1回転部30を備えており、第1回転部30は、スプール18に対する同軸上に配置されている。第1回転部30には、トーションバー24の車両前側部分が連結されており、回転部材28は、トーションバー24の車両前側部分に対する相対回転が制限されている。第1回転部30は、車両前側かつ内側において、係合部としての第1歯34を複数備えており、第1歯34は、第1回転部30の中心軸線周りに所定の間隔をおいて形成されている。
 第1回転部30の車両前側には、回転部材28を構成する第2回転部36が同軸上に連結されており、第2回転部36は、第1回転部30に対する相対移動が制限されている。第2回転部36は、車両後側かつ内側において、係合部としての第2歯40を複数備えており、第2歯40は、第2回転部36の中心軸線周りに所定の間隔をおいて形成されると共に、回転部材28の中心軸線周りにおける第1回転部30の第1歯34間の略中央位置に配置されている。
 第2回転部36の車両前側部分は、ロック機構42のロックベース44とされており、ロックベース44には、ボス46が形成されている。ボス46には、ロックパウル48が支持されており、ロックパウル48は、ボス46を中心に回動可能とされている。
 フレーム12の脚板12A外側には、ロック機構42及びプリテンショナ26の双方を構成する固定部材としてのカバープレート50が固定されており、カバープレート50は、金属製の略箱状にされている。カバープレート50内は、車両後側へ開口されており、カバープレート50の底板52は、フレーム12から車両前側へ離れた状態でフレーム12に対向されている。カバープレート50には、略矩形筒状の側壁72が設けられており、側壁72は、底板52の外周部に沿って配置されると共に、内部に回転部材28が配置されている。
 底板52には、ラチェット孔54が形成されており、ラチェット孔54の内周部には、ラチェット歯が形成されている。ロックベース44のロックパウル48が回動されると、ロックパウル48の先端部がラチェット孔54のラチェット歯に噛合うことで、ロックベース44の引出方向(図1等の矢印B方向)への回転が制限されて、回転部材28及びトーションバー24を介してスプール18の引出方向への回転が制限される。
 カバープレート50の車幅方向内側かつ車両上側の部分には、略半円筒状の挿入枠74(図6A及び図6B参照)が形成されており、挿入枠74内は、車両上側に開放されている。挿入枠74の車両下側部分には、追加規制部としての規制枠74Aが同軸上に拡径されて形成されており、規制枠74Aは、脚板12Aの係止孔14に対向されている。
 カバープレート50の車両前側には、ロック機構42のセンサホルダ56が設けられている。センサホルダ56内は、車両後側へ開口されており、センサホルダ56は、直接又はカバープレート50を介して間接的にフレーム12に固定されている。センサホルダ56内には、車両の緊急状態を検出するセンサ機構(図示省略)が収容されており、車両緊急時にセンサホルダ56内のセンサ機構が作動されると、ロック機構42のロックベース44の引出方向への回転に連動してロックベース44のロックパウル48が回動される。
 ウェビング巻取装置10は、プリテンショナ26を構成する案内部材としての略円筒状のシリンダ58を備えており、シリンダ58の軸方向先端部は、車両下側に延出されて、カバープレート50の挿入枠74内に挿入されている。シリンダ58の軸方向先端部(軸方向先端近傍)の外周には、周囲部としての略円環板状のフランジ58A(図6A及び図6B参照)が同軸上に形成されており、シリンダ58の外径寸法は、フランジ58Aの部分において、大きくされている。フランジ58Aには、被規制部としての略直角三角形状の規制孔76が形成されており、規制孔76は、フランジ58Aを軸方向に貫通すると共に、フランジ58Aの径方向外側に開放されている。規制孔76の規制方向(図1等の矢印C方向)とは反対側の面は、平面状の規制面76Aにされており、規制面76Aは、フランジ58Aの軸方向及び弦方向に平行に配置されている。フランジ58Aには、規制孔76の規制方向側において、被付勢部としての平面状の付勢面58Bが形成されており、付勢面58Bは、フランジ58Aの軸方向及び弦方向に平行に配置されている。
 フランジ58Aの規制面76Aは、脚板12Aにおける係止孔14の車幅方向内側の部分に線接触又は点接触されており、フランジ58Aにおける規制孔76の車幅方向外側の部分は、脚板12Aの係止孔14に挿入されると共に、フランジ58Aの規制孔76位置より車両前側の部分は、カバープレート50の規制枠74Aに挿入されている。フランジ58Aは、軸方向において係止孔14及び規制枠74Aに嵌合されており、フランジ58Aの軸方向への移動は、係止孔14及び規制枠74Aによって規制されている。フランジ58Aは、径方向において脚板12A及び規制枠74Aに嵌合されており、フランジ58Aの径方向への移動は、脚板12A及び規制枠74Aによって規制されている。
 シリンダ58は、軸方向先端部と軸方向基端側部分(軸方向先端部より軸方向基端側の部分)との間において、湾曲されており、シリンダ58の軸方向基端側部分は、車両上下方向に垂直に配置されている。シリンダ58の軸方向基端側部分は、U字状にされて、フレーム12の車両上側に配置されており、シリンダ58の軸方向基端部は、車幅方向内側に延出されている。シリンダ58の軸方向基端部内には、車幅方向内側から、組付部(流体供給手段)としてのマイクロガスジェネレータ60(以下、マイクロガスジェネレータ60を「MGG60」と称する)が挿入されて組付けられている。MGG60は、制御手段としてのECUを介して車両に設けられた衝突検知センサ(何れも図示省略)に電気的に接続されており、車両衝突時の衝撃が衝突検知センサによって検知されると、MGG60が、ECUによって作動されて、高圧のガス(流体)を瞬時に発生することで、当該ガスがシリンダ58内へ供給される。
 シリンダ58内には、ピストンとしての略球形状のシールボール62が配置されており、シールボール62は、合成樹脂製にされると共に、シリンダ58内に嵌合されている。シリンダ58内には、シールボール62よりも軸方向先端側において、略円柱状の移動部材64(図3参照)が配置されており、移動部材64は、合成樹脂製にされている。MGG60がガスを発生すると、当該ガスの圧力によりシールボール62及び移動部材64がシリンダ58の軸方向先端側へ移動されることで、移動部材64がシリンダ58の軸方向先端の車両下側において車両下側(軸方向先端側、一方向)へ移動される。このため、回転部材28(第1回転部30及び第2回転部36)の第1歯34及び第2歯40が移動部材64に突刺さった状態(食込んだ状態、係合された状態)で、移動部材64が車両下側へ移動されることで、回転部材28が巻取方向へ回転される(図4参照)。
 カバープレート50内(側壁72内)には、追加案内部材としての合成樹脂製のガイド部材82(図2参照)が設けられており、ガイド部材82は、略C字形板状にされて、カバープレート50内の車両下側、車幅方向外側及び車両上側の部分に配置されている。ガイド部材82には、第1ガイド部86、第2ガイド部88及び第3ガイド部90が形成されており、第1ガイド部86、第2ガイド部88及び第3ガイド部90は、車両前側に突出されている。第1ガイド部86は、ガイド部材82の車両下側かつ車幅方向外側の角部に配置されており、第2ガイド部88及び第3ガイド部90は、それぞれガイド部材82の車両上側部の車幅方向外側部分及び車幅方向内側部分に配置されている。ガイド部材82の車両上側部の車幅方向内側端部には、略断面U字形枠状の配置枠82Aが形成されており、配置枠82Aは、車幅方向外側端部が第3ガイド部90と一体にされると共に、内部が車両後側に開放されている。配置枠82Aの車両上側には、シリンダ58のフランジ58Aが配置されており、配置枠82A内には、シリンダ58のフランジ58Aより車両下側部分が挿入されている。また、ガイド部材82は、第1ガイド部86、第2ガイド部88、第3ガイド部90、及び、配置枠82Aの車幅方向内側端部において、フレーム12の脚板12Aとカバープレート50の底板52とに固定されている。
 第3ガイド部90の車幅方向内側面及び配置枠82Aの内周面には、当接部としての潰しリブ82B(図5B参照)が突出形成されており、潰しリブ82Bは、シリンダ58の軸方向先端部に潰された状態で当接されて、シリンダ58の軸方向先端部を固定している。
 ガイド部材82の第1ガイド部86、第2ガイド部88及び第3ガイド部90とカバープレート50の側壁72とは、移動路としての略環状のガイド路38(図3参照)を形成しており、ガイド路38は、第2ガイド部88と第3ガイド部90との間を通過している。ガイド路38は、シリンダ58の軸方向先端内に連通されており、移動部材64がシリンダ58の軸方向先端から車両下側へ移動される際には、移動部材64がガイド路38に案内されつつ軸方向先端側へ移動される(図4参照)。
 ガイド部材82の第2ガイド部88と第3ガイド部90との間には、略直方体状のストッパ92(図3参照)が嵌合されており、ストッパ92は、移動部材64よりも剛性が高くされると共に、車両下側部分が三角形柱状にされている。ストッパ92は、第2ガイド部88及び第3ガイド部90に係合されており、ストッパ92のガイド路38における移動は、制限されている。移動部材64がガイド路38を軸方向先端側へ移動される際には、移動部材64の軸方向先端がストッパ92を押圧して、ストッパ92の第2ガイド部88及び第3ガイド部90への係合が解除されることで、ストッパ92が移動部材64によってガイド路38を移動される(図4参照)。このため、ストッパ92が回転部材28の車幅方向内側において移動部材64に突刺さることで、ストッパ92の移動が停止されて、移動部材64の軸方向先端側への移動が停止される。
 第3ガイド部90には、略L字形柱状の付勢孔90A(図5A参照)が形成されており、付勢孔90Aは、第3ガイド部90の車両前側に開放されている。付勢孔90Aの車両上側部分は、略車両上下方向に延伸されると共に、付勢孔90Aの車両下側部分は、略車幅方向に延伸されており、付勢孔90Aの車両下側部分は、車幅方向内側に開放されている。第3ガイド部90には、付勢孔90Aの内側において、作用部としての矩形板状の付勢板90B(図5A参照)が形成されており、付勢板90Bの車両上側及び車両後側は、第3ガイド部90と一体にされている。付勢孔90Aの車両上側部分の車幅方向外側面には、制限部しての略半円柱状の制限突起90C(図5A参照)が突出形成されており、制限突起90Cは、車両前後方向に延伸されると共に、付勢板90Bの車両下側部分に略車幅方向において対向している。付勢板90Bには、シリンダ58のフランジ58Aの付勢面58Bが当接されており(図5B及び図6B参照)、付勢板90Bは、付勢面58Bによって弾性変形されて、車両前側へ向かうに従い車幅方向外側へ向かう方向に傾倒されている。付勢板90Bは、制限突起90Cに当接されており、制限突起90Cは、付勢板90Bの付勢面58Bによる弾性変形を制限している。付勢板90Bは、付勢面58Bを車幅方向内側へ付勢しており、フランジ58Aは、付勢板90Bによって規制方向側へ付勢されている。
  <本実施形態の作用、効果>
 次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
 本ウェビング巻取装置10では、ガイド部材82の付勢板90Bがシリンダ58のフランジ58Aの付勢面58Bを規制方向側へ付勢すると共に、フレーム12の脚板12Aにおける係止孔14の車幅方向内側の部分がフランジ58Aの規制面76Aの規制方向側への回転を規制している。このため、シリンダ58の軸方向先端部の脚板12A及びカバープレート50と重合される軸方向寸法が小さい場合でも、車両走行時の振動等によるフランジ58Aの軸方向周りへのガタツキを抑制できて、シリンダ58の軸方向先端部の軸方向周りへのガタツキを抑制でき、シリンダ58とカバープレート50及び脚板12Aとの間における異音の発生を抑制できる。
 さらに、ガイド部材82では、制限突起90Cが付勢板90Bのフランジ58A(付勢面58B)による弾性変形を制限している。このため、付勢板90Bがフランジ58Aの付勢面58Bに規制方向側への回転力を効果的に作用させることができ、フランジ58Aの軸方向周りへのガタツキを効果的に抑制できる。
 また、付勢板90Bがガイド部材82に設けられている。このため、ガイド部材82とは別に付勢板90Bを設ける必要をなくすことができ、構成を簡単にできる。
 さらに、シリンダ58の軸方向基端部内にMGG60が組付けられる際には、シリンダ58のフランジ58Aに規制方向側への回転力が作用される。このため、脚板12Aがフランジ58Aの規制面76Aの規制方向側への回転を規制することで、シリンダ58の軸方向基端部内にMGG60を容易に組付けることができる。
 また、シリンダ58の軸方向先端部にフランジ58Aが設けられており、付勢板90Bがフランジ58Aの付勢面58Bに規制方向側への回転力を作用させると共に、脚板12Aがフランジ58Aの規制面76Aの規制方向側への回転を規制し、かつ、フランジ58Aの軸方向への移動を脚板12Aの係止孔14及びカバープレート50の規制枠74Aが規制している。このため、容易に、シリンダ58の軸方向先端部に規制方向側への回転力を作用させることができると共に、シリンダ58の軸方向先端部の規制方向側への回転を規制でき、かつ、シリンダ58の軸方向先端部の軸方向への移動を規制できる。
 なお、本実施形態では、ガイド部材82において、付勢板90Bと制限突起90Cとを略車幅方向において離間させた。しかしながら、図7A及び図7Bに示すように、ガイド部材82において、付勢板90Bと制限突起90Cとを略車幅方向において一体に接続してもよい。
 2018年2月23日に出願された日本国特許出願2018-31170号の開示は、その全体が参照により本明細書に取込まれる。
10  ウェビング巻取装置
12A 脚板(規制部)
18  スプール
20  ウェビング
58  シリンダ(案内部材)
58A フランジ(周囲部)
60  MGG(組付部)
64  移動部材
82  ガイド部材(追加案内部材)
90B 付勢板(作用部)
90C 制限突起(制限部)

Claims (8)

  1.  巻取方向へ回転されてシートベルト装置のウェビングが巻取られるスプールと、
     一方向へ移動されて前記スプールが巻取方向へ回転される移動部材と、
     前記移動部材の一方向への移動を案内する案内部材と、
     前記案内部材に一方向周りへの回転力を作用させる作用部と、
     前記作用部による前記案内部材の一方向周りへの回転を規制する規制部と、
     を備えるウェビング巻取装置。
  2.  前記作用部が設けられ、前記案内部材から一方向に移動される前記移動部材を案内する追加案内部材を備える請求項1記載のウェビング巻取装置。
  3.  前記案内部材に組付けられ、前記案内部材への組付けによる前記案内部材の回転を前記規制部が規制する組付部を備える請求項1又は請求項2記載のウェビング巻取装置。
  4.  前記作用部の前記案内部材による変形側に配置され、前記作用部の前記案内部材による変形を制限する制限部を備える請求項1~請求項3の何れか1項記載のウェビング巻取装置。
  5.  前記制限部が前記作用部と一体にされる請求項4記載のウェビング巻取装置。
  6.  前記案内部材の周囲に設けられ、前記作用部が前記案内部材に一方向周りへの回転力を作用させると共に、前記規制部が前記作用部による前記案内部材の一方向周りへの回転を規制し、かつ、前記案内部材の一方向及び他方向への移動が規制される周囲部を備える請求項1~請求項5の何れか1項記載のウェビング巻取装置。
  7.  前記規制部に設けられ、前記周囲部が挿入される係止孔を備える請求項6記載のウェビング巻取装置。
  8.  前記作用部が前記案内部材を付勢して前記案内部材に一方向周りへの回転力を作用させる請求項1~請求項7の何れか1項記載のウェビング巻取装置。
PCT/JP2019/003004 2018-02-23 2019-01-29 ウェビング巻取装置 WO2019163444A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980012360.4A CN111712408B (zh) 2018-02-23 2019-01-29 安全带卷绕装置
US16/970,227 US11465584B2 (en) 2018-02-23 2019-01-29 Webbing take-up device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-031170 2018-02-23
JP2018031170A JP7024494B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 ウェビング巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163444A1 true WO2019163444A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003004 WO2019163444A1 (ja) 2018-02-23 2019-01-29 ウェビング巻取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11465584B2 (ja)
JP (1) JP7024494B2 (ja)
CN (1) CN111712408B (ja)
WO (1) WO2019163444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021085299A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11325561B2 (en) * 2017-08-03 2022-05-10 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Webbing retractor
KR102253435B1 (ko) * 2019-03-19 2021-05-17 조동곤 수초 제거장치
JP2022133159A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2023092375A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151077A (ja) * 1999-02-26 2001-06-05 Takata Corp プリテンショナ
JP2002012127A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Takata Corp シートベルト巻取り装置
JP2010221733A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
WO2011074224A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2012020605A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2014151795A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2015107724A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 三菱自動車工業株式会社 車両のシートベルト装置
WO2017213188A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69330257T2 (de) * 1992-12-02 2001-10-31 Breed Automotive Tech Sicherheitsgurt-Aufroller mit Gurtstraffer
JP4685674B2 (ja) * 2006-03-20 2011-05-18 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
EP2380788B9 (en) * 2009-01-20 2013-12-18 Autoliv Development AB Seatbelt retractor
JP5919097B2 (ja) * 2012-06-01 2016-05-18 芦森工業株式会社 シートベルト用リトラクタ
JP2015054651A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ及びシートベルト装置
DE102015209252B4 (de) * 2015-05-20 2016-05-12 Takata AG Strafferantrieb für eine Sicherheitsgurteinrichtung
JP6579976B2 (ja) 2016-02-17 2019-09-25 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
CN206374715U (zh) * 2016-11-30 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 一种安全带卷收器
WO2019026463A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
US11325561B2 (en) * 2017-08-03 2022-05-10 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Webbing retractor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151077A (ja) * 1999-02-26 2001-06-05 Takata Corp プリテンショナ
JP2002012127A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Takata Corp シートベルト巻取り装置
JP2010221733A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
WO2011074224A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP2012020605A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2014151795A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Tokai Rika Co Ltd ウェビング巻取装置
JP2015107724A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 三菱自動車工業株式会社 車両のシートベルト装置
WO2017213188A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021085299A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2021070461A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP7206567B2 (ja) 2019-11-01 2023-01-18 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11465584B2 (en) 2022-10-11
JP2019142459A (ja) 2019-08-29
JP7024494B2 (ja) 2022-02-24
CN111712408B (zh) 2022-04-05
CN111712408A (zh) 2020-09-25
US20210114549A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019163444A1 (ja) ウェビング巻取装置
CN110997423B (zh) 安全带收卷装置
US7338083B2 (en) Seat belt apparatus
CN110997424B (zh) 安全带收卷装置
JP2008285136A (ja) 車両リトラクター用プリテンショナー
WO2013118780A1 (ja) プリテンショナ機構
US20080116309A1 (en) Webbing Retractor
WO2017213187A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP6047027B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2018187968A (ja) シートベルト用ロッキングタングおよびシートベルト装置
WO2017213188A1 (ja) ウェビング巻取装置
CN114364580A (zh) 安全带卷绕装置
JP2019026217A (ja) ウェビング巻取装置
CN115461252B (zh) 安全带收卷装置
JP6694766B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2014043233A (ja) シートベルト装置用タング及びシートベルト装置
WO2022064792A1 (ja) ウェビング巻取装置
WO2021162031A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP5755683B2 (ja) シートベルト装置
WO2022064793A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP5215968B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2017218093A (ja) ウェビング巻取装置
JP2006138389A (ja) 締結構造
JP2023092375A (ja) ウェビング巻取装置
JP2013144500A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19756677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1