WO2019159823A1 - チャック機構及びトップジョー - Google Patents

チャック機構及びトップジョー Download PDF

Info

Publication number
WO2019159823A1
WO2019159823A1 PCT/JP2019/004502 JP2019004502W WO2019159823A1 WO 2019159823 A1 WO2019159823 A1 WO 2019159823A1 JP 2019004502 W JP2019004502 W JP 2019004502W WO 2019159823 A1 WO2019159823 A1 WO 2019159823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
marking
chuck
chuck body
installation surface
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
民和 西宮
恭一 中川
Original Assignee
株式会社北川鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北川鉄工所 filed Critical 株式会社北川鉄工所
Priority to CN201980006608.6A priority Critical patent/CN111565887A/zh
Priority to JP2020500448A priority patent/JP7394745B2/ja
Priority to EP19754313.5A priority patent/EP3753673A4/en
Priority to US16/967,878 priority patent/US11389880B2/en
Priority to KR1020207017747A priority patent/KR102590898B1/ko
Publication of WO2019159823A1 publication Critical patent/WO2019159823A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/1627Details of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/34Jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/104Markings, i.e. symbols or other indicating marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/36Identification of tooling or other equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/007Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for managing machine functions not concerning the tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1906Radially reciprocating jaws with indicator

Definitions

  • the present invention relates to a chuck mechanism and a top jaw for grasping a workpiece.
  • the information on the chuck body installation surface such as the format for identifying the product type, serial number, product specifications, manufacturer name (hereinafter simply referred to as “product information”), or a nameplate It is pasted.
  • a jig for processing a workpiece may be attached to the installation surface of the chuck body.
  • a workpiece positioning locator may be attached to the installation surface of the chuck body in order to position the workpiece.
  • An object of the present invention is to enable acquisition of information corresponding to information that cannot be visually recognized even in a situation where information that can be read by visual recognition is not visible.
  • a chuck body and a master jaw are provided, the chuck body has an installation surface and a side surface, the master jaw is provided on the installation surface of the chuck body, and the chuck body has a diameter.
  • a chuck mechanism configured to be movable in a direction, wherein the installation surface of the chuck body is provided with a first marking, and the first marking is product information of the chuck mechanism.
  • the product information of the first marking is shown in a form that can be read by visual recognition, and the installation surface or the side surface of the chuck body is provided with a second marking, and the second marking Is information including at least the product information of the first marking, and the information of the second marking is shown in coded form There is provided.
  • the second marking is attached to a peripheral side of the installation surface of the chuck body.
  • a top jaw is further provided, and the top jaw is detachably provided on the master jaw.
  • the top jaw is disposed on the top jaw of the installation surface of the chuck body.
  • the second marking is attached to the non-facing area when the facing area is the facing area and the area excluding the facing area from the installation surface of the chuck body is the non-facing area.
  • a workpiece processing jig is attached to the installation surface of the chuck body, the workpiece processing jig has a hole, and the chuck body has the hole in the chuck body.
  • the second marking is attached to the non-processed area.
  • the workpiece machining jig comprises a workpiece positioning locator.
  • the second marking consists of a two-dimensional code.
  • the information of the second marking includes URL information accessible to the website where the information of the second marking is shown.
  • a top jaw is further provided, the top jaw is detachably provided on the master jaw, and the second marking is attached to the side surface of the top jaw in addition to the installation surface or the side surface of the chuck body.
  • the top jaw is detachably attached to a master jaw installed on the installation surface of the chuck body of the chuck mechanism, and the first jaw and the second jaw are disposed on the side surface of the top jaw.
  • the first marking is product information of the chuck mechanism
  • the product information of the first marking is shown in a form that can be read visually
  • the second marking is
  • a top jaw is provided, which is information including at least the product information of the first marking, the information of the second marking being shown in coded form.
  • a through hole, a machining area, and a non-machining area are provided, and a fixing member for attaching the top jaw to the master jaw is inserted into the through hole, and the machining area is a workpiece to be grasped.
  • a region to be processed according to a shape, and the processing region is provided at a height position where the through hole extends, and the non-processing region is a region other than the processing region, Marking is given to the non-processed area.
  • FIG. 5A and 5B are perspective views schematically showing the configuration of the top jaw attached to the master jaw, FIG. 5A is a view before processing the workpiece gripping surface, and FIG. 5B is the workpiece gripping surface. It is a figure after processing.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing a configuration of a chuck mechanism in one embodiment of the present invention.
  • the chuck mechanism 1 in this embodiment includes a chuck body 10, and a plurality (three in this embodiment) of master jaws 20 provided on an installation surface 11 (front surface) of the chuck body 10.
  • the top jaw 30 is detachably attached to each master jaw 20.
  • the master jaw 20 is configured to be movable in the radial direction.
  • the first marking M 1 is attached to the installation surface 11 of the chuck body 10.
  • the first marking M 1 is product information of the chuck mechanism 1.
  • the product information includes information related to the product of the chuck mechanism 1 and includes, for example, information such as a format for identifying the product type, serial number, product specification, manufacturer name, etc., but is not limited thereto. Not a thing.
  • First marking M 1 is shown in a form readable by visible.
  • First marking M 1 is, for example, letters, numbers, indicated by the symbol.
  • the size of the first marking M 1 is such that product information can be read by the visually.
  • a plurality of first markings M 1 with different product information may be attached to the installation surface 11 of the chuck body 10.
  • the management and maintenance of the chuck mechanism 1 can be performed smoothly based on the product information. Can be done.
  • a second marking M 2 is attached to the installation surface 11 of the chuck body 10 separately from the first marking M 1 .
  • second marking M 2 is information similar to the first marking M 1
  • second marking M 2 is not in a form readable by visible. That is, the second marking M 2 is shown in a coded form.
  • Second marking M 2 is at a site where the chuck mechanism 1 is introduced, when a state as the first marking M 1 can not be visually recognized occurs, is used as a means to obtain product information. Therefore, the second information of the marking M 2 is at least including information product information attached in the first marking M 1.
  • the second marking M 2 may be any product information of the chuck mechanism 1 encoded.
  • the second embodiment markings M 2 is, for example, QR code (registered trademark), Data Matrix (DataMatrix), can be used a two-dimensional code such as PDF417. Further, the operator, for example, by reading a second marking M 2 with a camera or a code reader or the like, it is possible to obtain product information chuck mechanism 1.
  • first marking M 1 could no becomes such a state visually recognized, for example, the following case can be assumed.
  • FIG. 2 is a front view of the chuck mechanism 1 showing a state in which the workpiece positioning locator 40 is attached to the installation surface 11 of the chuck body 10.
  • the locator 40 is used as a jig for positioning the workpiece in the chuck rotation axis direction and centering the workpiece when the workpiece is processed by grasping the workpiece with the top jaw 30.
  • FIG. 2 only the outline of the locator 40 is indicated by a virtual line.
  • the first marking M 1 attached to the installation surface 11 of the chuck body 10 is omitted.
  • the second marking M 2 is because it is attached to the region B (uncoated region) is a region other than the region A of the installation surface 11 of the chuck body 10, even if the operator is not able to visually recognize the first part of the marking M 1, the operator can read the second marking M 2. Thereby, the operator can obtain necessary product information. Further, since the operator can obtain necessary product information while the locator 40 is still attached to the installation surface 11 of the chuck body 10, the operator can perform stable workpiece processing.
  • the above region B since the first marking M 1 is a region that is visible from the outside, visible region or may also be referred to as the appearance exposed region.
  • the area A is surrounded by the area B.
  • the region B is arranged around the region A. That is, the region B is disposed on the peripheral side of the installation surface 11, and the region A is disposed on the center side of the installation surface 11. Since the second marking M 2 is disposed in the region B, the second marking M 2 is attached to the peripheral side of the installation surface 11. Moreover, it is not limited to the form shown in FIG. 2, and the second marking M ⁇ b > 2 may be attached to the side surface 12 of the chuck main body 10 instead of the installation surface 11. Similarly to the region B, the side surface 12 is a region that is not covered by the locator 40. Furthermore, the second marking M 2 may be optionally attached to both the mounting surface 11 and side surfaces 12 may be attached to either.
  • the top jaw 30 is formed wider than the master jaw 20.
  • first marking M 1 attached to the installation surface 11 of the chuck body 10 is omitted.
  • the top jaw 30 is replaced in accordance with the shape of the workpiece to be grasped.
  • the wide top jaw 30 is attached to the master jaw 20, as shown in FIG. 3, the region where the top jaw 30 protrudes from the master jaw 20 in the width direction on the installation surface 11 of the chuck body 10 is the top. Facing Joe 30.
  • the protruding region may be in contact with the top jaw 30 or may be separated. If the first marking M 1 is disposed in the protruding region, the first marking M 1 is hidden by the top jaw 30 and the operator cannot visually recognize the first marking M 1 .
  • a region facing the top jaw 30 in the installation surface 11 of the chuck body 10 is defined as a region A (opposite region), and the region facing the installation surface 11 of the chuck body 10.
  • the area excluding the area is defined as area B (non-opposing area).
  • the first marking M 1 is arranged in the area A.
  • the second marking M ⁇ b > 2 may be attached to the side surface 12 of the chuck body 10 instead of the installation surface 11.
  • the side surface 12 is also a region that is not covered by the locator 40, similarly to the region B (non-opposing region).
  • the second marking M 2 may be optionally attached to both the mounting surface 11 and side surfaces 12 may be attached to either.
  • FIG. 2 shows an example in which the locator 40 is attached so as to cover an area on the inner peripheral side excluding the master jaw 20 and the top jaw 30 on the installation surface 11 of the chuck body 10.
  • the locator 40 is attached so as to cover the entire surface of the installation surface 11 of the chuck body 10 except for the master jaw 20 and the top jaw 30.
  • first marking M 1 attached to the installation surface 11 of the chuck body 10 is omitted.
  • the second marking M 2 is preferably attached to the side surface 12 of the chuck body 10.
  • a part of the side surface 12 of the chuck body 10 on the side opposite to the installation surface 11 side of the chuck body 10 may be covered with the machine tool. Therefore, when the second marking M 2 is attached to the side surface 12 of the chuck body 10, the second marking M 2 is attached to a portion of the side surface 12 on the side of the installation surface 11 of the chuck body 10. It is preferable.
  • the operator when attaching the locator 40 to the installation surface 11 of the chuck main body 10, the operator uses a screw hole 41 for attaching the locator 40 to the installation surface 11 of the chuck main body 10.
  • additional holes such as Here, the screw hole 41 of the embodiment corresponds to the hole.
  • the first marking M 1 is attached to the installation surface 11 of the chuck body 10, and the second marking M 2 is applied to the installation surface 11 or the side surface 12 of the chuck body 10. It is attached. Acquisition
  • product information attached to the first marking M 1 is, even when the no longer visible from the outside, the operator of the product information that is no longer visible, with the second marking M 2 It becomes possible to do.
  • FIG. 5 is a perspective view schematically showing the configuration of the top jaw 30 attached to the master jaw 20
  • FIG. 5A is a view before the workpiece gripping surface is processed
  • FIG. 5B is the workpiece gripping surface. It is a figure after processing.
  • the front jaw 30 may have the front surface 30 ⁇ / b> A and the end surface 30 ⁇ / b> B processed according to the shape of the workpiece to be grasped. Therefore, on the side surface 31 of the top jaw 30, the first marking M 1 (or a part thereof) attached to the region to be processed (processing region Q) becomes invisible from the outside.
  • the top jaw 30 is formed with holes 32 (two in FIG. 5A) into which fixing members (bolts) to be attached to the master jaw 20 are inserted. Therefore, the part corresponding to the position where the hole 32 is arrange
  • the hole 32 is a through hole formed in the top jaw 30. The non-processed region P is provided at a height position where the hole 32 extends.
  • the position of the upper end of the non-processed area P corresponds to the height position of the uppermost part of the uppermost hole 32 among the plurality (two) holes 32
  • the position of the lower end of the non-processed area P is This corresponds to the height position of the lowermost portion of the lowermost hole 32 among the plurality (two) of holes 32.
  • the non-processed region P is disposed between the pair of processed regions Q.
  • the second marking M 2 is attached to the non-processed region P other than the processed region Q in the side surface 31 of the top jaw 30. There may not be visible a first part of the marking M 1, the operator can read the second marking M 2. Thereby, the worker can obtain necessary product information. Further, since the operator can obtain necessary product information while the top jaw 30 is attached to the master jaw 20, the lost information can be obtained.
  • the side surface 31 of the top jaw 30 has a smaller area than the installation surface 11 of the chuck body 10. Therefore, minimal product information, can not be subjected to the first marking M 1.
  • the second marking M 2 since the product information is coded, even in a small area, it can be subjected to many product information. Therefore, the second marking M 2 is that are attached to the side surface 31 of the top jaw 30, it means that more information is subjected to a limited area, embodiment configurations of the top jaw 30 The side surface 31 can be effectively used.
  • the second marking M 2 attached to the side surface 31 of the top jaw 30 may be a second same content as the marking M 2 attached to the installation surface 11 of the chuck body 10, or in different content There may be.
  • the locator 40 has been described as an example of a workpiece processing jig to be attached to the installation surface 11 of the chuck body 10, but is not limited thereto, and other workpiece processing jigs may be used. May be. Further, the workpiece processing jig is not limitedly interpreted. For example, in order to ensure balance when the chuck mechanism 1 rotates at high speed, a balance weight attached to the chuck body 10 is also a workpiece processing. Included in the jig.
  • the second marking M 2 the format for identifying the product type, serial number, product specification
  • the coded product information such as the manufacturer name
  • URL information accessible to a website showing product information of the chuck mechanism may be encoded.
  • the URL may include a model or serial number for identifying the product type as a parameter.
  • the product information of the chuck mechanism may include information such as an instruction manual of the chuck mechanism, countermeasures at the time of trouble, maintenance and inspection.
  • the second marking M 2 in the present embodiment since it is composed of a coded pattern, also as part of the pattern is lost, the error correction function, the original information is not lost. Therefore, even if chips or dirt generated during workpiece processing adhere to the pattern, the product information attached to the second marking M2 can be read.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

視認により読み取り可能な情報が視認できない状況にあっても、この視認できない情報に対応する情報の取得を可能とすることを目的としている。 チャック本体と、マスタージョーとを備え、前記チャック本体は、設置面及び側面を有し、前記マスタージョーは、前記チャック本体の前記設置面に設けられ、前記チャック本体の径方向に移動可能に構成されている、チャック機構であって、前記チャック本体の前記設置面には、第1のマーキングが付されており、第1のマーキングは、前記チャック機構の製品情報であり、第1のマーキングの前記製品情報は、視認により読み取り可能な形態で示されており、前記チャック本体の前記設置面または前記側面には、第2のマーキングが付されており、第2のマーキングは、第1のマーキングの前記製品情報を少なくとも含む情報であり、第2のマーキングの前記情報は、コード化された形態で示されている、チャック機構が提供される。

Description

チャック機構及びトップジョー
 本発明は、工作物(ワーク)を把握するチャック機構及びトップジョーに関する。
 ワークを把握するチャック機構は、チャック本体と、チャック本体に設けられているマスタージョーと、マスタージョーに着脱自在に取り付けられるトップジョーとを備えている。チャック本体は設置面を有し、マスタージョーは、この設置面に設けられている。また、マスタージョーは径方向に移動可能に構成され、チャック機構は、マスタージョーを複数有する。
 通常、チャック本体の設置面には、例えば、製品タイプを識別するための形式、シリアル番号、製品仕様、製造業者名等の情報(以下、単に「製品情報」という)が刻印されたり、銘板を貼り付けたりされている。
 これにより、チャック機構が導入された現場(例えば、量産ライン)において、刻印された製品情報を元に、チャック機構の管理やメンテナンス等をスムーズに行うことができる。
 また、EU(欧州連合)の加盟国に、チャック機構の製品を流通させる際には、EU機械指令(ANNEX I OF MACHINERY DIRECTIVE)や、EU規格(EN1550)に従って、チャック機構がCE適合品である製品情報を明示することが求められている。
 しかしながら、チャック本体の設置面に刻印された製品情報は、視認により読み取る大きさが必要であるため、刻印は、チャック本体の設置面で多くの面積を占めることとなる。
 一方、チャック本体の設置面には、ワーク加工用の治具が取り付けられる場合ある。例えば、トップジョーでワークを把握する際、ワークの位置決めを行うために、チャック本体の設置面に、ワーク位置決め用のロケータを取り付ける場合がある。
 このよう場合、チャック本体の設置面に付されていた刻印の一部が、ロケータ等の治具によって被覆されて、外部から視認できなくなることがある。また、一旦取り付けた治具は、安定したワーク加工をする上で、取り付けた状態を維持することが好ましい。そのため、一旦取り付けた治具を、視認できなくなった製品情報を読み取るだけの目的で、取り外すことは、生産上好ましくない。
 本発明は、視認により読み取り可能な情報が視認できない状況にあっても、この視認できない情報に対応する情報の取得を可能とすることを目的としている。
 本発明によれば、チャック本体と、マスタージョーとを備え、前記チャック本体は、設置面及び側面を有し、前記マスタージョーは、前記チャック本体の前記設置面に設けられ、前記チャック本体の径方向に移動可能に構成されている、チャック機構であって、前記チャック本体の前記設置面には、第1のマーキングが付されており、第1のマーキングは、前記チャック機構の製品情報であり、第1のマーキングの前記製品情報は、視認により読み取り可能な形態で示されており、前記チャック本体の前記設置面または前記側面には、第2のマーキングが付されており、第2のマーキングは、第1のマーキングの前記製品情報を少なくとも含む情報であり、第2のマーキングの前記情報は、コード化された形態で示されている、チャック機構が提供される。
 好ましくは、第2のマーキングは、前記チャック本体の前記設置面の周縁側に付されている。
 好ましくは、トップジョーを更に備え、前記トップジョーは、前記マスタージョーに着脱自在に設けられ、前記トップジョーを前記マスタージョーに装着した状態において、前記チャック本体の前記設置面のうち前記トップジョーに向かい合う領域を対向領域とし、前記チャック本体の前記設置面から対向領域を除いた領域を非対向領域としたとき、第2のマーキングは、非対向領域に付されている。
 好ましくは、前記チャック機構は、ワーク加工用の治具が前記チャック本体の前記設置面に取り付けられ、前記ワーク加工用の治具は、穴部を有し、前記穴部には、前記チャック本体の前記設置面に取り付ける固定部材が挿入され、前記チャック本体の前記設置面のうち、前記穴部が配置される領域を加工領域とし、前記チャック本体の前記設置面から前記加工領域を除いた領域を非加工領域としたとき、第2のマーキングは、非加工領域に付されている。
 好ましくは、前記ワーク加工用の治具は、ワーク位置決め用のロケータからなる。
 好ましくは、第2のマーキングは、二次元コードからなる。
 好ましくは、第2のマーキングの前記情報は、第2のマーキングの前記情報が示されているウェブサイトにアクセス可能なURL情報を含む。
 好ましくは、トップジョーを更に備え、前記トップジョーは、前記マスタージョーに着脱自在に設けられ、第2のマーキングは、前記チャック本体の前記設置面又は前記側面に加え、前記トップジョーの側面に付されている。
 本発明の別の観点によれば、チャック機構のチャック本体の設置面に設置されたマスタージョーに、着脱自在に取り付けられるトップジョーであって、前記トップジョーの側面には、第1及び第2のマーキングが付され、第1のマーキングは、前記チャック機構の製品情報であり、第1のマーキングの前記製品情報は、視認により読み取ることができる形態で示されており、第2のマーキングは、第1のマーキングの前記製品情報を少なくとも含む情報であり、第2のマーキングの前記情報は、コード化された形態で示されている、トップジョーが提供される。
 好ましくは、貫通穴と、加工領域と、非加工領域とを備え、前記貫通穴には、前記トップジョーを前記マスタージョーに取り付けるための固定部材が挿入され、前記加工領域は、把握するワークの形状に合わせて加工される領域であり、且つ、前記加工領域は、前記貫通穴が延在する高さ位置に設けられ、前記非加工領域は、前記加工領域以外の領域であり、第2のマーキングは、前記非加工領域に付されている。
 本発明によれば、チャック本体の設置面または側面には、第2のマーキングが付されている。このため、チャック本体の設置面に付された第1のマーキングが、外部から視認できなくなったような場合でも、作業者が第2のマーキングをコード読取機器(例えばカメラやコードリーダ)で読み取ることで、作業者は視認できなくなった製品情報を取得することができる。
本発明の一実施形態におけるチャック機構の構成を模式的に示した斜視図である。 チャック本体の設置面に、ワーク位置決め用のロケータを取り付けた状態を示したチャック機構の正面図である。 チャック機構が導入された現場において、第1のマーキングが視認できなくなるような状態が想定されうる他の場合を示した図である。 チャック機構が導入された現場において、第1のマーキングが視認できなくなるような状態が想定されうる他の場合を示した図である。 図5A及び図5Bは、マスタージョーに取り付けられるトップジョーの構成を模式的に示した斜視図で、図5Aは、ワークの把握面を加工する前の図、図5Bは、ワークの把握面を加工した後の図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、本発明の効果を奏する範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。
 図1は、本発明の一実施形態におけるチャック機構の構成を模式的に示した斜視図である。
 図1に示すように、本実施形態におけるチャック機構1は、チャック本体10と、チャック本体10の設置面11(前面)に設けられている複数(本実施形態では3つ)のマスタージョー20と、各マスタージョー20に着脱自在に取り付けられるトップジョー30とを備えている。マスタージョー20は径方向に移動可能に構成されている。
 本実施形態において、チャック本体10の設置面11には、第1のマーキングMが付されている。第1のマーキングMは、チャック機構1の製品情報である。ここで、製品情報は、チャック機構1の製品に関する情報を含み、例えば、製品タイプを識別するための形式、シリアル番号、製品仕様、製造業者名等の情報が挙げられるが、これらに限定されるものでない。
 第1のマーキングMは、視認により読み取り可能な形態で示されている。第1のマーキングMは、例えば、文字、数字、記号で示される。また、第1のマーキングMの大きさは、視認により製品情報が読み取れる程度である。また、製品情報が異なる複数の第1のマーキングMが、チャック本体10の設置面11に付されていてもよい。第1のマーキングMは、例えば刻印によって、チャック本体10の設置面11に付すことができる。
 チャック機構1が導入された現場(例えば、量産ライン)では、第1のマーキングMで示された製品情報を読み取ることによって、その製品情報を元に、チャック機構1の管理やメンテナンス等をスムーズに行うことができる。
 本実施形態では、図1に示すように、第1のマーキングMとは別に、チャック本体10の設置面11には、第2のマーキングMが付されている。第2のマーキングMは第1のマーキングMと同様に情報であるが、第2のマーキングMは視認により読み取り可能な形態ではない。つまり、第2のマーキングMは、コード化された形態で示されている。第2のマーキングMは、チャック機構1が導入された現場において、第1のマーキングMが視認できなくなるような状態が生じた場合に、製品情報を得る手段として用いられる。そのため、第2のマーキングMの情報は、第1のマーキングMで付された製品情報を少なくとも含む情報である。
 ここで、第2のマーキングMは、チャック機構1の製品情報をコード化したものであればよい。第2のマーキングMの形態は、例えば、QRコード(登録商標)、データマトリックス(DataMatrix)、PDF417等の二次元コードを用いることができる。また、作業者は、例えば、カメラやコードリーダ等で第2のマーキングMを読み取ることによって、チャック機構1の製品情報を得ることができる。
 チャック機構1が導入された現場において、第1のマーキングMが視認できなくなるような状態は、例えば、以下のような場合が想定されうる。
 図2は、チャック本体10の設置面11に、ワーク位置決め用のロケータ40を取り付けた状態を示したチャック機構1の正面図である。ここで、ロケータ40は、トップジョー30でワークを把握してワークを加工する際、ワークのチャック回転軸方向の位置決めや、ワークの芯出しを行うための治具として用いられる。なお、図2において、ロケータ40は、その外郭のみを仮想線で示している。また、チャック本体10の設置面11に付された第1のマーキングMは省略している。
 図2に示すように、ロケータ40は、チャック本体10の設置面11において、マスタージョー20及びトップジョー30を除く内周側の領域を覆うように取り付けられる。そのため、第1のマーキングMがロケータ40で覆われ、作業者は、第1のマーキングMを外部から視認できなくなる。ここで、設置面11のうちロケータ40によって覆われる領域を領域A(被覆領域)とする。第1のマーキングMは、領域Aに配置されている。
 本実施形態において、図2に示すように、第2のマーキングMが、チャック本体10の設置面11のうち領域A以外の領域である領域B(非被覆領域)に付されているので、たとえ作業者が第1のマーキングMの一部を視認できなくても、作業者は第2のマーキングMを読み取ることができる。これにより、作業者は必要な製品情報を得ることができる。また、作業者はロケータ40をチャック本体10の設置面11に取り付けたままの状態で、必要な製品情報を得ることができるため、作業者は安定したワーク加工を行うことができる。
 なお、上記の領域Bは、第1のマーキングMが外部から視認できる領域であることから、視認可能領域、あるいは、外観露出領域と呼ぶこともできる。
 また、領域Aは領域Bに取り囲まれている。換言すると、領域Bは領域Aの周囲に配置されている。つまり、領域Bは設置面11のうち周縁側に配置され、領域Aは設置面11のうち中央部側に配置されている。第2のマーキングMは、領域Bに配置されているので、第2のマーキングMは、設置面11の周縁側に付されている。
 また、図2に示す形態に限定されるものではなく、第2のマーキングMは、設置面11の代わりに、チャック本体10の側面12に付されていてもよい。側面12も、領域Bと同様に、ロケータ40で覆われない領域である。
 更に、第2のマーキングMは、設置面11及び側面12の両方に付されていてもよいし、いずれか一方に付されていてもよい。
 図3は、チャック機構1が導入された現場において、第1のマーキングMが視認できなくなるような状態が想定されうる他の場合を示した図である。
 図3に示すように、トップジョー30は、マスタージョー20に対して、幅広に形成されている。なお、図3において、チャック本体10の設置面11に付された第1のマーキングMは省略している。
 トップジョー30は、把握するワークの形状に合わせて、取り替えられる。マスタージョー20に対して、幅広のトップジョー30が取り付けられると、図3に示すように、チャック本体10の設置面11において、トップジョー30がマスタージョー20から幅方向にはみ出た領域は、トップジョー30に向かい合う。なお、このはみ出た領域は、トップジョー30と接触していてもよいし、離間していてもよい。第1のマーキングMがこのはみ出た領域に配置されていると、第1のマーキングMがトップジョー30に隠れてしまい、作業者は第1のマーキングMを視認することができなくなる。ここで、トップジョー30をマスタージョー20に装着した状態において、チャック本体10の設置面11のうちトップジョー30に向かい合う領域を領域A(対向領域)とし、チャック本体10の設置面11から対向領域を除いた領域を領域B(非対向領域)とする。第1のマーキングMは領域Aに配置されている。
 本実施形態において、図3に示すように、第2のマーキングMが、領域A以外の領域Bに付されているので、たとえ作業者が第1のマーキングMの一部を視認できなくなっても、作業者は、第2のマーキングMを読み取ることができる。これにより、作業者は、必要な製品情報を得ることができる。また、作業者は、トップジョー30をマスタージョー20に取り付けたままの状態で、必要な製品情報を得ることができるため、作業者は、安定したワーク加工を行うことができる。
 また、図3に示す形態に限定されるものではなく、第2のマーキングMは、設置面11の代わりに、チャック本体10の側面12に付されていてもよい。側面12も、領域B(非対向領域)と同様に、ロケータ40で覆われない領域である。更に、第2のマーキングMは、設置面11及び側面12の両方に付されていてもよいし、いずれか一方に付されていてもよい。
 図4は、チャック機構1が導入された現場において、第1のマーキングMが視認できなくなるような状態が想定されうる他の場合を示した図である。
 図2では、ロケータ40が、チャック本体10の設置面11において、マスタージョー20及びトップジョー30を除く内周側の領域を覆うように取り付けた例を示した。図4では、ロケータ40が、チャック本体10の設置面11において、マスタージョー20及びトップジョー30を除く全面を覆うように取り付けられている。なお、図4において、チャック本体10の設置面11に付された第1のマーキングMは省略している。
 このような場合、チャック本体10の設置面11は、全て領域A(被覆領域)となるため、第2のマーキングMは、チャック本体10の側面12に付されていることが好ましい。
 なお、チャック機構1を工作機械に取り付ける際、チャック本体10の側面12のうちチャック本体10の設置面11側とは反対側の一部が、工作機械で被覆されることがある。そのため、第2のマーキングMは、チャック本体10の側面12に付される場合において、第2のマーキングMは、側面12のうちチャック本体10の設置面11側の部分に付されていることが好ましい。
 ところで、図2及び図4に示したように、ロケータ40を、チャック本体10の設置面11に取り付ける際、作業者は、チャック本体10の設置面11に、ロケータ40を取り付けるためのネジ穴41等の穴を追加工する場合がある。ここで、実施形態のネジ穴41は穴部に対応している。
 このような場合、追加工された領域に、第1のマーキングMが付されていると、第1のマーキングMに付された製品情報が失われてしまう。そのため、作業者がロケータ40を取り外したとしても、作業者は第1のマーキングMが示す情報を取得することができなくなる。
 そのため、このような場合を想定して、第2のマーキングMは、ワーク加工用の治具(例えばロケータ40)を取り付ける際、加工される領域(加工領域)以外の領域(非加工領域)に付されていることが好ましい。換言すると、チャック本体10の設置面11のうち、ネジ穴41(穴部)が配置される領域を加工領域とし、チャック本体10の設置面11から加工領域を除いた領域を非加工領域とする。このとき、第2のマーキングMは、非加工領域に付されていることが好ましい。
 以上、説明したように、本実施形態によれば、チャック本体10の設置面11に第1のマーキングMが付され、チャック本体10の設置面11または側面12に第2のマーキングMが付されている。これにより、第1のマーキングMに付された製品情報が、外部から視認できなくなったような場合でも、作業者は、視認できなくなった製品情報を、第2のマーキングMを用いて取得することが可能となる。
 図5は、マスタージョー20に取り付けられるトップジョー30の構成を模式的に示した斜視図で、図5Aは、ワークの把握面を加工する前の図で、図5Bは、ワークの把握面を加工した後の図である。
 図5Aに示すように、トップジョー30の側面31にも、チャック機構1の製品情報、または、トップジョー30の製品情報を、視認により読み取ることができる第1のマーキングMが付されている。
 しかしながら、トップジョー30は、図5Bに示すように、把握するワークの形状に合わせて、前面30Aや端面30Bが加工される場合がある。そのため、トップジョー30の側面31において、加工される領域(加工領域Q)に付された第1のマーキングM(またはその一部)は、外部から視認できなくなる。
 通常、トップジョー30は、図5Aに示すように、マスタージョー20に取り付けるための固定部材(ボルト)を挿入する穴32(図5Aでは2個)が形成されている。そのため、側面31のうち穴32が配置される位置に対応する部分は、加工されない領域(非加工領域P)となる。ここで、穴32は、トップジョー30に形成される貫通穴である。非加工領域Pは、穴32が延在する高さ位置に設けられている。本実施形態では、非加工領域Pの上端の位置は、複数(2個)の穴32のうち最も上の穴32の最上部の高さ位置に対応し、非加工領域Pの下端の位置は、複数(2個)の穴32のうち最も下の穴32の最下部の高さ位置に対応する。また、実施形態において、非加工領域Pは、一対の加工領域Qの間に配置されている。
 本実施形態において、図5A及び図5Bに示すように、第2のマーキングMが、トップジョー30の側面31のうち加工領域Q以外の非加工領域Pに付されているので、たとえ作業者が第1のマーキングMの一部を視認できなくても、作業者は、第2のマーキングMを読み取ることができる。これにより、作業者は、必要な製品情報を得ることができる。また、作業者は、トップジョー30をマスタージョー20に取り付けたままの状態で、必要な製品情報を得ることができるため、失われた情報を取得することができる。
 また、トップジョー30の側面31は、チャック本体10の設置面11に比べて面積が小さい。そのため、最低限の製品情報しか、第1のマーキングMに付すことができない。一方、第2のマーキングMは、製品情報がコード化されているため、小さな面積でも、多くの製品情報を付すことができる。そのため、第2のマーキングMがトップジョー30の側面31に付されていることで、より多くの情報が限られた領域に付されることになるので、実施形態の構成はトップジョー30の側面31の有効活用を可能とする。
 なお、トップジョー30の側面31に付された第2のマーキングMは、チャック本体10の設置面11に付された第2のマーキングMと同じ内容であっても、あるいは、異なる内容であってもよい。
 以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。例えば、上記の実施形態において、チャック本体10の設置面11に取り付けるワーク加工用の治具として、ロケータ40を例に説明したが、これに限定されず、他のワーク加工用の治具であってもよい。また、ワーク加工用の治具は、限定的に解釈されるものではなく、例えば、チャック機構1が高速回転する際のバランスを確保するために、チャック本体10に取り付けられるバランスウエイトも、ワーク加工用の治具に含まれる。
 また、上記の実施形態では、第2のマーキングMとして、製品タイプを識別するための形式、シリアル番号、製品仕様、製造業者名等の製品情報をコード化したケースを例示したが、これに限定されず、例えば、チャック機構の製品情報が示されているウェブサイトにアクセス可能なURL情報をコード化したものでもよい。また、このURLに、パラメータとして、製品タイプを識別するための型式やシリアル番号を含ませてもよい。また、チャック機構の製品情報として、チャック機構の取扱説明書、不具合時の対応、保守点検等の情報を含ませてもよい。
 また、本実施形態における第2のマーキングMは、コード化されたパターンで構成されているため、パターンの一部が失われたとしても、エラー補正機能により、元の情報が失われない。そのため、ワーク加工時に発生する切粉や汚れがパターンに付着しても、第2のマーキングMに付された製品情報を読み取ることができる。
 1   チャック機構 
 10   チャック本体 
 11   チャック本体の設置面 
 12   チャック本体の側面 
 20   マスタージョー 
 30   トップジョー 
 31   トップジョーの側面 
 32   穴 
 40   ロケータ 
 41   ネジ穴

Claims (10)

  1.  チャック本体と、マスタージョーとを備え、
     前記チャック本体は、設置面及び側面を有し、
     前記マスタージョーは、前記チャック本体の前記設置面に設けられ、前記チャック本体の径方向に移動可能に構成されている、チャック機構であって、
     前記チャック本体の前記設置面には、第1のマーキングが付されており、
      第1のマーキングは、前記チャック機構の製品情報であり、
      第1のマーキングの前記製品情報は、視認により読み取り可能な形態で示されており、
     前記チャック本体の前記設置面または前記側面には、第2のマーキングが付されており、
      第2のマーキングは、第1のマーキングの前記製品情報を少なくとも含む情報であり、
      第2のマーキングの前記情報は、コード化された形態で示されている、チャック機構。
  2.  請求項1に記載のチャック機構であって、
     第2のマーキングは、前記チャック本体の前記設置面の周縁側に付されている、チャック機構。
  3.  請求項1に記載のチャック機構であって、
     トップジョーを更に備え、
     前記トップジョーは、前記マスタージョーに着脱自在に設けられ、
     前記トップジョーを前記マスタージョーに装着した状態において、前記チャック本体の前記設置面のうち前記トップジョーに向かい合う領域を対向領域とし、前記チャック本体の前記設置面から対向領域を除いた領域を非対向領域としたとき、
     第2のマーキングは、非対向領域に付されている、チャック機構。
  4.  請求項1に記載のチャック機構であって、
     前記チャック機構は、ワーク加工用の治具が前記チャック本体の前記設置面に取り付けられ、
     前記ワーク加工用の治具は、穴部を有し、
      前記穴部には、前記チャック本体の前記設置面に取り付ける固定部材が挿入され、
     前記チャック本体の前記設置面のうち、前記穴部が配置される領域を加工領域とし、前記チャック本体の前記設置面から前記加工領域を除いた領域を非加工領域としたとき、
     第2のマーキングは、非加工領域に付されている、チャック機構。
  5.  請求項4に記載のチャック機構であって、
     前記ワーク加工用の治具は、ワーク位置決め用のロケータからなる、チャック機構。
  6.  請求項1~請求項5の何れか1つに記載のチャック機構であって、
     第2のマーキングは、二次元コードからなる、チャック機構。
  7.  請求項1~請求項6の何れか1つに記載のチャック機構であって、
     第2のマーキングの前記情報は、第2のマーキングの前記情報が示されているウェブサイトにアクセス可能なURL情報を含む、チャック機構。
  8.  請求項1に記載のチャック機構であって、
     トップジョーを更に備え、
     前記トップジョーは、前記マスタージョーに着脱自在に設けられ、
     第2のマーキングは、前記チャック本体の前記設置面又は前記側面に加え、前記トップジョーの側面に付されている、チャック機構。
  9.  チャック機構のチャック本体の設置面に設置されたマスタージョーに、着脱自在に取り付けられるトップジョーであって、
     前記トップジョーの側面には、第1及び第2のマーキングが付され、
      第1のマーキングは、前記チャック機構の製品情報であり、
      第1のマーキングの前記製品情報は、視認により読み取ることができる形態で示されており、
      第2のマーキングは、第1のマーキングの前記製品情報を少なくとも含む情報であり、
      第2のマーキングの前記情報は、コード化された形態で示されている、トップジョー。
  10.  請求項9に記載のトップジョーであって、
     貫通穴と、加工領域と、非加工領域とを備え、
     前記貫通穴には、前記トップジョーを前記マスタージョーに取り付けるための固定部材が挿入され、
      前記加工領域は、把握するワークの形状に合わせて加工される領域であり、且つ、前記加工領域は、前記貫通穴が延在する高さ位置に設けられ、
      前記非加工領域は、前記加工領域以外の領域であり、
     第2のマーキングは、前記非加工領域に付されている、トップジョー。
PCT/JP2019/004502 2018-02-16 2019-02-07 チャック機構及びトップジョー WO2019159823A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980006608.6A CN111565887A (zh) 2018-02-16 2019-02-07 卡盘机构以及顶爪
JP2020500448A JP7394745B2 (ja) 2018-02-16 2019-02-07 チャック機構及びトップジョー
EP19754313.5A EP3753673A4 (en) 2018-02-16 2019-02-07 CLAMP AND UPPER JAW
US16/967,878 US11389880B2 (en) 2018-02-16 2019-02-07 Chuck mechanism and top jaw
KR1020207017747A KR102590898B1 (ko) 2018-02-16 2019-02-07 척 기구 및 톱 조

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026149 2018-02-16
JP2018-026149 2018-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159823A1 true WO2019159823A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67619938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004502 WO2019159823A1 (ja) 2018-02-16 2019-02-07 チャック機構及びトップジョー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11389880B2 (ja)
EP (1) EP3753673A4 (ja)
JP (1) JP7394745B2 (ja)
KR (1) KR102590898B1 (ja)
CN (1) CN111565887A (ja)
TW (1) TWI772610B (ja)
WO (1) WO2019159823A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023096532A1 (ru) * 2021-11-24 2023-06-01 Павел Николаевич КРЮКОВ Этикетка, способ и система для автоматизированного распознавания изделия

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550922A (en) * 1982-08-23 1985-11-05 The S-P Manufacturing Corporation Workholder
JPH06277910A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kitagawa Iron Works Co Ltd 遠心力補償チャック
JP2006114764A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Murata Mfg Co Ltd パッケージ電子部品および電子部品マウンタ
JP2017144534A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ワークホルダ及びこのワークホルダ保持具を用いた加工システム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434684A (en) * 1982-04-12 1984-03-06 Bell Industries, Inc. Self-centering saw mount
JPS61103710A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd 旋盤用チヤツク爪の自動交換方法及び交換治具
JPS6277910A (ja) * 1985-05-22 1987-04-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シ−トクツシヨンパツドの製造方法
USRE35174E (en) * 1987-05-20 1996-03-12 Robert Bosch Gmbh Tool shaft for a tool of the percussive and rotative type
JPH04101741A (ja) * 1990-08-17 1992-04-03 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における段取方法及び自動段取装置
US5112067A (en) * 1991-05-16 1992-05-12 Rinchak Albert D Universally adaptable boregrinding chuck assembly
CN2239312Y (zh) 1996-02-06 1996-11-06 张学宾 空气压缩夹头
US5845912A (en) * 1996-05-07 1998-12-08 Grupa; Robert J. Adjustable quick change jaw apparatus
US6199462B1 (en) * 1998-07-28 2001-03-13 Thomas A. M. Hallett Method of repairing cylindrical workpieces and lathe therefor
DE10260493A1 (de) 2002-12-21 2004-07-15 Schunk Gmbh & Co. Kg Fabrik Für Spann- Und Greifwerkzeuge Kraftspannfutter und Ausklinkschlüssel dafür
JP4336558B2 (ja) * 2003-10-07 2009-09-30 ヤマザキマザック株式会社 治具プレート
GB2435189B (en) * 2004-12-17 2010-06-23 Milwaukee Electric Tool Corp Saw and Blade with Operational Communication
JP2007062348A (ja) 2005-10-18 2007-03-15 General Technology Kk 記録媒体
US9586270B2 (en) * 2010-01-13 2017-03-07 Irwin Industrial Tool Company Coated hole cutter
JP6329359B2 (ja) 2013-11-15 2018-05-23 株式会社北川鉄工所 チャック装置
FR2998390B1 (fr) 2014-02-06 2017-06-16 Aircelle Sa Utilisation d'un code comme marquage d'une nacelle.
DE102014104285A1 (de) 2014-03-27 2015-10-01 Röhm Gmbh Spannfutter
CN104002195B (zh) * 2014-05-05 2016-04-13 上海交通大学 一种基于能量的刀具寿命预测系统
CN104158688A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 武汉虹翼信息有限公司 通过信息标签实现通信设备检修管理的方法及系统
JP2016079938A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社リケン バルブリフタ
CN104408554A (zh) * 2014-11-13 2015-03-11 重庆大学 基于二维码技术的fms刀具智能管理系统
JP2016114764A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 富士フイルム株式会社 反射フィルム、光学部材、ディスプレイおよび画像表示装置
CN104753241A (zh) 2015-04-01 2015-07-01 威海乐嘉轩自动化设备有限公司 组合模式的直线运动装置
CN205128959U (zh) 2015-11-10 2016-04-06 呼和浩特众环(集团)有限责任公司 新型楔式动力卡盘
CN205230496U (zh) * 2015-12-03 2016-05-11 陕西汽车集团有限责任公司 一种车用液化天然气气瓶
KR102113464B1 (ko) * 2016-02-08 2020-05-21 가부시키가이샤 기타가와 뎃꼬쇼 인입형 척
JP2017209710A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機エンジニアリング株式会社 ステンシル形成装置、ステンシル形成装置用打刻下型の製造方法、およびゴム製品へのセリアル番号形成方法
CN206305965U (zh) 2016-12-27 2017-07-07 天津瑞成锐砚科技有限公司 一种砂轮成型修整装置
JP6873712B2 (ja) * 2017-01-17 2021-05-19 株式会社ディスコ ドレッシングボード、切削ブレードのドレッシング方法及び切削装置
JP6957096B2 (ja) * 2017-08-22 2021-11-02 株式会社ディスコ ドレッシングボード、その使用方法及び切削装置
AT16360U1 (de) * 2017-11-15 2019-07-15 Ceratizit Austria Gmbh Für Auslieferung konfektioniertes Zerspanungswerkzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550922A (en) * 1982-08-23 1985-11-05 The S-P Manufacturing Corporation Workholder
JPH06277910A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Kitagawa Iron Works Co Ltd 遠心力補償チャック
JP2006114764A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Murata Mfg Co Ltd パッケージ電子部品および電子部品マウンタ
JP2017144534A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ワークホルダ及びこのワークホルダ保持具を用いた加工システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "JIS B 6150 Machine-tools safety-Safety requirements for the design and construction of work holding chucks", JIS B STANDARD, 31 December 2015 (2015-12-31), pages 1 - 6, XP009522617, Retrieved from the Internet <URL:http://www.kikakurui.com/b6/B6150-2015-01.html> [retrieved on 20190326] *
ANONYMOUS: "Quick jaw-change chuck QJR series", SPECIAL MACHINE TOOLS - CONCRETE PLANT - MULTISTORY PARKING LOT, 15 October 2013 (2013-10-15), pages 1 - 65, XP009522616, Retrieved from the Internet <URL:https://prod.kiw.co.jp/mtools/relation/824.html> [retrieved on 20190325] *

Also Published As

Publication number Publication date
US11389880B2 (en) 2022-07-19
KR20200120606A (ko) 2020-10-21
EP3753673A1 (en) 2020-12-23
EP3753673A4 (en) 2021-04-14
TW201936301A (zh) 2019-09-16
KR102590898B1 (ko) 2023-10-17
JPWO2019159823A1 (ja) 2021-01-28
CN111565887A (zh) 2020-08-21
TWI772610B (zh) 2022-08-01
JP7394745B2 (ja) 2023-12-08
US20210046557A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101277353B1 (ko) 천공가공방법
KR20100094409A (ko) 육면체-형상의 공작물을 자동으로 가공하기 위한 밀링 방법, 및 공작 기계
WO2019159823A1 (ja) チャック機構及びトップジョー
KR20200123405A (ko) 조립되고 전달 준비가 된 절삭 공구
KR20090082206A (ko) 압축기 또는 터빈 휠을 제조하기 위해 이용되는 공작물을 위한 클램핑 방법
CN106736836B (zh) 一种机床加工中心双交换工作台旋转门结构
CN1605430B (zh) 夹具盘
WO2022149322A1 (ja) 工作機械、工具にかかる力の推定方法、および工具にかかる力の推定プログラム
Kršulja et al. Assembly setup for modular fixture machining process
JP2011189448A (ja) スロッタ加工方法および工具
KR100959221B1 (ko) 인덱스 테이블
CN209021892U (zh) 一种磨床加工直角工具
CN218426838U (zh) 一种钻孔攻牙机
JP2005096015A (ja) 自動6面加工システム
CN211361027U (zh) 三轴翻转精密定位工装
Lynch How Helpful Are Your Process Drawings?
CN209139913U (zh) 一种可以提高铣削精度的机床
JP2017170576A (ja) アクチュエータの可動部材の位置検出装置
KR101894268B1 (ko) 피스톤탑코아가이드금형의 절삭가공을 위한 지그
TW201515761A (zh) 刀具及採用其之立體圖案加工方法
JP2002059378A (ja) 工具ケース
JPWO2017098608A1 (ja) 組立治具の製造方法、及び組立治具
US20070220726A1 (en) Tool carrier
US20120060580A1 (en) Tool Wear Compensation Devices and Related Machines and Methods
JPH03239451A (ja) 工具識別体を備えた工具及び工具識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754313

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020500448

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019754313

Country of ref document: EP

Effective date: 20200916