WO2019139087A1 - ラテックス組成物 - Google Patents

ラテックス組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019139087A1
WO2019139087A1 PCT/JP2019/000548 JP2019000548W WO2019139087A1 WO 2019139087 A1 WO2019139087 A1 WO 2019139087A1 JP 2019000548 W JP2019000548 W JP 2019000548W WO 2019139087 A1 WO2019139087 A1 WO 2019139087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
latex composition
parts
polymerization
rubber layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太郎 早坂
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to JP2019564741A priority Critical patent/JP7327165B2/ja
Priority to EP19738735.0A priority patent/EP3738999A4/en
Priority to CN201980007362.4A priority patent/CN111542566B/zh
Priority to US16/957,479 priority patent/US11472908B2/en
Publication of WO2019139087A1 publication Critical patent/WO2019139087A1/ja
Priority to JP2023092302A priority patent/JP2023116582A/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/14Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • C08L13/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08L9/04Latex
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0006Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0011Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0034Polyamide fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/10Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with styrene-butadiene copolymerisation products or other synthetic rubbers or elastomers except polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0263Polyamide fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/16Properties of the materials having other properties
    • D06N2209/1685Wear resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/10Clothing
    • D06N2211/103Gloves

Definitions

  • the present invention relates to a latex composition containing nitrile rubber.
  • the fiber gloves are coated with rubber, resin or the like to improve the solvent resistance, grip property, abrasion resistance etc.
  • the protective gloves are used as working gloves.
  • Patent Document 1 discloses a protective glove in which an elastic yarn is knitted at least in a wrist portion, and the elastic yarn is coated with rubber or resin.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and is a latex which can give a laminate having no or hardly any cracks on its surface and being excellent in flexibility and abrasion resistance. It is intended to provide a composition.
  • the present inventors selected a nitrile rubber having a specific weight average molecular weight for the latex composition of nitrile rubber used to form the rubber layer, By adjusting the weight of the extract extracted by methanol from the total solid content contained in the latex composition to a specific range, the laminate obtained using such a latex composition has cracks in the rubber layer. Has been found to be excellent in flexibility and wear resistance, resulting in the completion of the present invention.
  • a latex composition comprising a nitrile rubber comprising an ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit and a conjugated diene monomer unit, wherein the weight average molecular weight of the nitrile rubber is Is 50,000 to 100,000, and the weight of the extract extracted by methanol from the total solids contained in the latex composition is 2 to 20% by weight based on the weight of the total solids.
  • the content of cumyl alcohol is preferably 10 to 10,000 ppm by weight based on the weight of the total solids contained in the latex composition.
  • the nitrile rubber further contains an ethylenically unsaturated acid monomer unit.
  • the ethylenically unsaturated acid monomer unit is preferably a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer unit.
  • the latex composition of the present invention is preferably for forming a rubber layer on a fiber substrate.
  • a laminate in which a fiber base composed of a plurality of fibers and a rubber layer formed from the above latex composition are laminated.
  • a latex composition which can give a laminate having no or hardly any cracks on the surface and being excellent in flexibility and abrasion resistance.
  • FIG. 1 is a schematic view of a fiber base used for producing a laminate and a schematic view of a laminate.
  • the latex composition of the present invention contains a nitrile rubber containing ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer units and conjugated diene monomer units.
  • the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer forming the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit is not particularly limited, but it has a nitrile group and preferably has 3 to 10 carbon atoms.
  • An ethylenically unsaturated compound which is 18 can be used.
  • Examples of such ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomers include acrylonitrile, methacrylonitrile, halogen-substituted acrylonitrile and the like, and among these, acrylonitrile is particularly preferable.
  • These ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated nitrile monomer unit in the nitrile rubber is preferably 10 to 45% by weight, more preferably 20 to 40% by weight, based on all the monomer units.
  • Conjugated diene monomers that form conjugated diene monomer units include, for example, 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, chloroprene, etc. Conjugated diene monomers of 6 are preferred, 1,3-butadiene and isoprene are more preferred, and 1,3-butadiene is particularly preferred. These conjugated diene monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of conjugated diene monomer units is preferably 40 to 80% by weight, more preferably 52 to 78% by weight, based on all monomer units.
  • the nitrile rubber may further contain an ethylenically unsaturated acid monomer unit.
  • the stability of the latex composition becomes excellent, the occurrence of cracks can be further suppressed, and the laminate is further excellent in flexibility and abrasion resistance. It is possible to obtain In particular, even when the latex composition contains a compounding agent such as zinc oxide, the stability of the latex composition is sufficient.
  • the ethylenically unsaturated acid monomer that forms the ethylenically unsaturated acid monomer unit is not particularly limited, and, for example, a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer, a sulfonic acid group-containing ethylenically unsaturated singlet And a phosphoric acid group-containing ethylenically unsaturated monomer.
  • the carboxyl group-containing ethylenic unsaturated monomer is not particularly limited.
  • Ethylenically unsaturated monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid and crotonic acid; fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, maleic anhydride, anhydride
  • Ethylenically unsaturated polyvalent carboxylic acids such as itaconic acid and anhydrides thereof; Partially esterified products of ethylenically unsaturated polyvalent carboxylic acids such as methyl maleate and methyl itaconate;
  • the sulfonic acid group-containing ethylenic unsaturated monomer is not particularly limited, but vinylsulfonic acid, methylvinylsulfonic acid, styrenesulfonic acid, (meth) allylsulfonic acid, ethyl (meth) acrylic acid-2-sulfonate And 2-acrylamido-2-hydroxypropane sulfonic acid.
  • the phosphoric acid group-containing ethylenic unsaturated monomer is not particularly limited, and is, for example, propyl (meth) acrylate 3-chloro-2-phosphate, ethyl (meth) acrylate 2-phosphate, 3-allyloxy -2-hydroxypropane phosphoric acid and the like.
  • the ethylenically unsaturated acid monomer may be used as an alkali metal salt or an ammonium salt, and may be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio of the ethylenically unsaturated acid monomer unit is preferably 2 to 15% by weight, more preferably 5 to 15% by weight, and still more preferably 5 to 8% with respect to all the monomer units. It is weight%.
  • ethylenically unsaturated acid monomers carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomers are preferable, ethylenically unsaturated monocarboxylic acids are more preferable, and methacrylic acid is particularly preferable.
  • the content ratio of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer unit is preferably 2 to 15% by weight, more preferably 5 to 15% by weight, still more preferably 5 to 15% by weight, based on all the monomer units. ⁇ 8 wt%.
  • the nitrile rubber may further contain other monomer units in addition to the above-mentioned ethylenically unsaturated nitrile monomer units and conjugated diene monomer units.
  • the other monomer forming the other monomer unit may be a conjugated diene monomer and a monomer copolymerizable with the ethylenically unsaturated nitrile monomer, and is not particularly limited.
  • the following monomers may be mentioned.
  • aromatic vinyl monomers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, trichlorostyrene, monomethylstyrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, hydroxymethylstyrene and the like; acrylamide, Ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomers such as methacrylamide, N, N-dimethyl acrylamide, N-methylol acrylamide; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth) ) Ethylenically unsaturated carboxylic acid alkyl ester monomers such as 2-ethylhexyl acrylate; Carboxylic acid vinyl ester monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl versatate; Vinyl chloride, vinylidene chloride, vinyl fluoride, sty
  • the content ratio of the other monomer units in the nitrile rubber can further suppress the occurrence of cracks, and a laminate can be obtained which is further excellent in flexibility and wear resistance.
  • the content is preferably 26% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, still more preferably 7% by weight or less, and particularly preferably 5% by weight or less.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the nitrile rubber in the latex composition of the present invention is 50,000 to 100,000, more preferably 55,000 to 95,000, still more preferably 60,000 to 90. , 000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight-average molecular weight of the nitrile rubber is too small, the abrasion resistance of the resulting laminate is poor.
  • the weight-average molecular weight is too large, cracks can not be sufficiently suppressed and the flexibility of the resulting laminate is poor.
  • the ratio (Mw / Mn) of weight-average molecular weight (Mw) to number-average molecular weight (Mn) of the nitrile rubber in the latex composition of the present invention is preferably 1.5 to 4.0, more preferably 2 .0 to 3.0.
  • the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) of the nitrile rubber can be determined, for example, as a standard polystyrene equivalent value by gel permeation chromatography using tetrahydrofuran as a developing solvent.
  • the method for setting the weight average molecular weight and the ratio (Mw / Mn) of the nitrile rubber to the above range is not particularly limited, but, for example, controls the reaction conditions (for example, the amount of chain transfer agent used) used during the polymerization reaction. And the like.
  • the weight of the extractables extracted by methanol from the total solids is 2 to 20% by weight, preferably 2 to 18% by weight, based on the weight of the total solids. More preferably, it is 2 to 15% by weight.
  • the latex composition contains a methanol extractable component by such weight, it becomes possible to obtain a laminate having no or hardly any cracks and being excellent in flexibility and abrasion resistance. .
  • the total solids contained in the latex composition include, in addition to the nitrile rubber, solids such as emulsifiers.
  • the weight of the extract extracted by methanol from the total solid content can be measured by the same method as the weight of the methanol extract described in the examples described later. Moreover, it does not specifically limit as a method of making weight of a methanol extract into the said range, For example, the method etc. of adding a polymerization initiator in the late period of a polymerization reaction, etc. are mentioned.
  • the content of cumyl alcohol is preferably 10 to 10,000 ppm by weight, more preferably 100 to 5 parts by weight, based on the weight of the total solids contained in the latex composition. It is 1,000 ppm by weight, more preferably 200 to 4,000 ppm by weight.
  • the latex composition contains cumyl alcohol in such an amount, the occurrence of cracks can be further suppressed, and it becomes possible to obtain a laminate which is further excellent in flexibility and abrasion resistance.
  • the content of cumyl alcohol can be measured by the same method as the measurement of the content of cumyl alcohol described in the examples described later. Moreover, it does not specifically limit as method to make content of cumyl alcohol into the said range, For example, the method of using cumene hydroperoxide etc. is mentioned as a polymerization initiator.
  • the latex composition of the present invention preferably has a methyl ethyl ketone insoluble content of 49 to 88% by weight, more preferably 53 to 88% by weight, and more preferably, based on the weight of the total solids contained in the latex composition. Is 54 to 85% by weight.
  • the latex composition contains the methyl ethyl ketone insoluble component in such an amount, it is possible to further suppress the occurrence of cracks, and it is possible to obtain a laminate which is further excellent in flexibility and abrasion resistance.
  • the methyl ethyl ketone insoluble content can be measured by the same method as the measurement of the methyl ethyl ketone insoluble content described in the examples described later.
  • the method for setting the methyl ethyl ketone insoluble content to the above range is not particularly limited.
  • an inorganic peroxide is used as a polymerization initiator used to initiate the polymerization, and a polymerization initiator added during the polymerization is used.
  • a method using cumene hydroperoxide, etc. may be mentioned.
  • the latex composition of the present invention may contain polymers other than nitrile rubber.
  • a polymer include natural rubber; conjugated diene rubbers obtained by polymerizing or copolymerizing conjugated dienes such as butadiene and isoprene.
  • conjugated diene rubbers include isoprene rubber, styrene-butadiene rubber, chloroprene rubber and the like.
  • the latex composition used in the present invention is not particularly limited, and may be, for example, a latex of nitrile rubber obtained by polymerizing a monomer mixture containing the above-mentioned monomer, and the monomer mixture is emulsified.
  • a latex obtained by polymerization, a latex obtained by phase inversion emulsification of a nitrile rubber solution obtained by solution polymerization of the monomer mixture, and the like can be used.
  • a latex obtained by emulsion polymerization is used, the composition of the resulting nitrile rubber can be easily adjusted by adjusting the composition of the monomer mixture used for the emulsion polymerization.
  • a conventionally known method can be adopted as a method of emulsion polymerization.
  • polymerization auxiliary materials such as an emulsifier, a polymerization initiator, a molecular weight modifier and the like can be used.
  • the addition method of these polymerization auxiliary materials is not particularly limited, and any method such as initial batch addition method, split addition method, continuous addition method may be used.
  • a method for producing a latex composition including a step of initiating polymerization of a monomer mixture using a polymerization initiator, and a step of further adding a polymerization initiator during polymerization has a crack on the surface. It is one of the preferred production methods because it can easily produce a latex composition capable of giving a laminate having little or no flexibility and excellent in flexibility and abrasion resistance.
  • the addition time of the polymerization initiator added during the polymerization is preferably at the time when the polymerization conversion of the monomer mixture is 60 to 98%, more preferably 65 to 98%, and more preferably 70 to 98 More preferably, it is at the point of%.
  • the addition time of the polymerization initiator it is possible to appropriately adjust the weight of the extract extracted from the total solid content by methanol.
  • the addition time of the polymerization initiator is too early, the abrasion resistance of the resulting laminate tends to be poor, and when the addition time of the polymerization initiator is too late, the obtained laminate tends to be cracked, and the flexibility is poor. Tend.
  • the polymerization conversion rate is determined by dividing the total weight of the monomer mixture used for polymerization minus the weight of the unreacted monomer mixture by the total weight of the monomer mixture used for polymerization. It can also be obtained by dividing the weight of the nitrile rubber itself by the total weight of the monomer mixture used for the polymerization.
  • the polymerization initiator is not particularly limited, but a radical initiator is preferable.
  • the radical initiator is not particularly limited, and for example, inorganic peroxides such as sodium persulfate, potassium persulfate, ammonium persulfate, potassium perphosphate, hydrogen peroxide and the like; diisopropylbenzene hydroperoxide, cumene hydroperoxide, t-Butyl hydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide, 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, di-t-butyl peroxide, di- ⁇ - Organic peroxides such as cumyl peroxide, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide and benzoyl peroxide; azo compounds such as azobisisobutyronitrile, azobis-2,4-dimethylvaleronitrile and methyl azobisisobutyrate; etc.
  • inorganic peroxides or organic peroxides are preferred, inorganic peroxides are more preferable, persulfate are particularly preferred.
  • a peroxide as a polymerization initiator, use it as a redox type polymerization initiator in combination with a reducing agent such as sodium bisulfite, sodium hypochlorite, ferrous sulfate, sodium formaldehyde sulfoxylate, etc. You can also.
  • chelating agents such as sodium ethylenediaminetetraacetate, and builders such as sodium carbonate and sodium sulfate can be used in combination.
  • These polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator used is preferably 0.01 parts by weight or more, more preferably 0.05 parts by weight or more, preferably 5 parts by weight or less, more preferably 100 parts by weight of all monomers used. It is 2 parts by weight or less, more preferably 1.5 parts by weight or less.
  • the polymerization initiator used to initiate the polymerization and the polymerization initiator added during the polymerization may be the same or different.
  • one or both of the polymerization initiator used to initiate the polymerization and the polymerization initiator added during the polymerization be an oil-soluble polymerization initiator.
  • the weight of the extractables extracted by methanol from the total solid content and the methyl ethyl ketone insoluble content can be appropriately and easily adjusted, the occurrence of cracks can be further suppressed, and the laminate is further excellent in flexibility and abrasion resistance.
  • the use amount of the water-soluble polymerization initiator is preferably 0.001 to 1.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of all the monomers to be used, and the use amount of the oil-soluble polymerization initiator is The amount is preferably 0.01 to 0.5 parts by weight, more preferably 0.02 to 0.4 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total monomers used.
  • water-soluble polymerization initiator examples include the above-mentioned inorganic peroxides, and examples of the above-mentioned oil-soluble polymerization initiator include the above-mentioned organic peroxides and azo compounds. Among these, it is preferable to use an inorganic peroxide as a polymerization initiator used to initiate polymerization, and to use an organic peroxide as a polymerization initiator added during polymerization.
  • cumene hydroperoxide when used as a polymerization initiator, the content of cumyl alcohol in the latex composition can be appropriately adjusted to the above range, and the occurrence of cracks can be further suppressed, and the flexibility and the abrasion resistance are obtained.
  • a laminate which is more excellent in From this point of view it is preferable to use an inorganic peroxide as a polymerization initiator used to initiate the polymerization, and to use cumene hydroperoxide as a polymerization initiator added during the polymerization.
  • the amount of the inorganic peroxide used is preferably 0.001 to 1.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of all the monomers used, and the amount of cumene hydroperoxide used is the amount used The amount is preferably 0.01 to 0.5 parts by weight, and more preferably 0.02 to 0.4 parts by weight with respect to 100 parts by weight of all the monomers.
  • cumene hydroperoxide it can also be used as a redox type polymerization initiator in combination with a reducing agent such as sodium bisulfite, sodium hypochlorite, ferrous sulfate, sodium formaldehyde sulfoxylate and the like.
  • the emulsifying agent is not particularly limited, and examples thereof include anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants. Among these, alkylbenzene sulfonates, aliphatic Anionic surfactants such as sulfonates, sulfates of higher alcohols, ⁇ -olefin sulfonates, alkyl ether sulfates and the like are preferred.
  • the amount of the emulsifier used is preferably 0.5 to 10 parts by weight, more preferably 1 to 8 parts by weight, based on 100 parts by weight of all the monomers used.
  • the molecular weight modifier is not particularly limited, and examples thereof include: ⁇ -methylstyrene dimer; mercaptans such as t-dodecyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan and octyl mercaptan; halogenation such as carbon tetrachloride, methylene chloride and methylene bromide Hydrocarbons; sulfur-containing compounds such as tetraethylthiuram disulphide, dipentamethylenethiuram disulphide, diisopropyl xanthene disulphide, etc .; among these, mercaptans are preferred, and t-dodecyl mercaptan is more preferred.
  • molecular weight modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the molecular weight modifier used varies depending on the type, but it is preferably 0.1 to 1.5 parts by weight, more preferably 0.2 to 1.0 parts by weight, based on 100 parts by weight of all the monomers used. It is a department.
  • Emulsion polymerization is usually carried out in water.
  • the amount of water used is preferably 80 to 500 parts by weight, more preferably 100 to 200 parts by weight, based on 100 parts by weight of all the monomers used.
  • polymerization auxiliary materials may be further used.
  • a polymerization auxiliary material a chelating agent, a dispersing agent, a pH regulator, an oxygen scavenger, a particle size regulator and the like can be mentioned, and the type and the amount thereof are not particularly limited.
  • a method of adding monomers for example, a method of adding monomers to be used in a reaction vessel at once, a method of adding continuously or intermittently as polymerization progresses, a part of monomers is added The reaction may be carried out to a specific conversion rate, and then the remaining monomers may be continuously or intermittently added and polymerized, and any method may be employed.
  • the composition of the mixture may be constant or may be changed.
  • each monomer may be added to the reaction container after previously mixing various monomers to be used, or may be separately added to the reaction container.
  • the polymerization temperature in the emulsion polymerization is not particularly limited, but it is usually 0 to 95 ° C., preferably 5 to 70 ° C.
  • the polymerization time is not particularly limited, but is usually about 5 to 40 hours.
  • the monomers are emulsion-polymerized, and when reaching a predetermined polymerization conversion rate, the polymerization reaction is stopped by cooling the polymerization system or adding a polymerization terminator.
  • the polymerization conversion rate at the time of stopping the polymerization reaction is usually 80% by weight or more, preferably 90% by weight or more.
  • the polymerization terminator is not particularly limited as long as it is generally used in emulsion polymerization, and specific examples thereof include hydroxylamine, hydroxylamine sulfate, diethylhydroxylamine, hydroxylamine sulfonic acid and alkali metals thereof Hydroxylamine compounds such as salts; sodium dimethyldithiocarbamate; hydroquinone derivatives; catechol derivatives; aromatic hydroxydithiocarboxylic acids such as hydroxydimethylbenzenethiocarboxylic acid, hydroxydiethylbenzenedithiocarboxylic acid, hydroxydibutylbenzenedithiocarboxylic acid and alkali metal salts thereof And aromatic hydroxydithiocarboxylic acid compounds such as
  • the use amount of the polymerization terminator is not particularly limited, but is usually 0.05 to 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of all the monomers used.
  • unreacted monomers may be removed to adjust the solid concentration and pH.
  • the volume average particle size of the nitrile rubber particles constituting the latex composition is usually 30 to 1000 nm, preferably 50 to 500 nm, more preferably 70 to 200 nm.
  • the solids concentration of the latex composition is usually 20 to 65% by weight, preferably 30 to 60% by weight, more preferably 35 to 55% by weight.
  • the pH of the latex composition is usually 5 to 13, preferably 7 to 10, and more preferably 7.5 to 9.
  • the mechanical stability can be improved to suppress the generation of coarse aggregates at the time of transfer of the latex composition, and the viscosity of the latex composition is appropriate. As a result, the handleability of the latex composition is improved.
  • crosslinking agent a crosslinking agent, a crosslinking accelerator, zinc oxide and the like can be added to the latex composition used in the present invention.
  • a sulfur-based crosslinking agent it is preferable to use a sulfur-based crosslinking agent.
  • the sulfur-based crosslinking agent is not particularly limited, and powder sulfur, sulfur oxide, precipitated sulfur, colloidal sulfur, surface-treated sulfur, sulfur such as insoluble sulfur, sulfur chloride, sulfur dichloride, morpholine disulfide, alkylphenol disulfide, dibenzothia Sulfur-containing compounds such as dill disulfide, N, N'-dithio-bis (hexahydro-2H-azonopin-2), phosphorus-containing polysulfides, polymer polysulfides, etc .; tetramethylthiuram disulfide, selenium dimethyldithiocarbamate, 2- ( And sulfur donating compounds such as 4'-morpholino dithio) benzothiazole; and the like.
  • These crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the sulfur-based crosslinking agent added is preferably 0.01 to 5 parts by weight, more preferably 0.05 to 3 parts by weight, and particularly preferably 0.1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total solids in the latex composition. It is 1 to 2 parts by weight.
  • the sulfur-based crosslinking agent is preferably added as a dispersion in which the sulfur-based crosslinking agent is dispersed in a solvent.
  • a dispersion By adding the dispersion to the latex composition as a dispersion, a laminate with few defects such as cracks, pinholes and adhesion of aggregates in the obtained rubber layer can be obtained.
  • the preparation method of the dispersion liquid of the sulfur-based crosslinking agent is not particularly limited, but a method of adding a solvent to the sulfur-based crosslinking agent and pulverizing and stirring with a wet pulverizer such as a ball mill or bead mill is preferable.
  • crosslinking accelerator vulcanization accelerator
  • zinc oxide zinc oxide
  • the crosslinking accelerator is not particularly limited, and examples thereof include dithiocarbamates such as diethyldithiocarbamic acid, dibutyldithiocarbamic acid, di-2-ethylhexyl dithiocarbamic acid, dicyclohexyl dithiocarbamic acid, diphenyl dithiocarbamic acid, and dibenzyl dithiocarbamic acid.
  • crosslinking accelerators may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the crosslinking accelerator used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total solids in the latex composition.
  • the amount of zinc oxide used is preferably 5 parts by weight or less, more preferably 0.1 to 3 parts by weight, still more preferably 0.5 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total solids in the latex composition. It is a department.
  • the temperature conditions for aging are no particular limitations on the temperature conditions for aging, but it is preferably 20 to 50 ° C.
  • the aging time is preferably 4 hours or more and 120 hours or less, more preferably 24 hours from the viewpoint of preventing peeling between the fiber base and the rubber layer, and from the viewpoint of improving the abrasion resistance of the obtained laminate. It is more than 72 hours.
  • a viscosity modifier may be added to the latex composition in order to bring the viscosity of the latex composition into a desired range.
  • the viscosity modifier include, but are not limited to, carboxymethyl cellulose thickeners, polycarboxylic acid thickeners and polysaccharide thickeners.
  • the viscosity of the latex composition is preferably 500 to 8,000 mPa ⁇ s, more preferably 2,500 to 7,000 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of such a latex composition is in the above range. Is preferred.
  • the latex composition may also contain fillers such as carbon black, silica, calcium carbonate, aluminum silicate, magnesium silicate, calcium silicate, magnesium oxide, zinc (meth) acrylate and magnesium (meth) acrylate. Good.
  • various types of additives such as anti-aging agents, anti-oxidants, preservatives, antibacterial agents, anti-microbial agents, wetting agents, dispersing agents, pigments, dyes, fillers, reinforcing agents, pH adjusters, etc. are added to the latex composition, if necessary. It is also possible to add a predetermined amount of the agent.
  • the solid content concentration of the latex composition to which the crosslinking agent has been added is preferably 25 to 55% by weight, more preferably 35 to 55% by weight.
  • the surface tension of the latex composition to which the crosslinking agent is added is preferably 25 to 40 mN / m.
  • a rubber layer can be formed on a fiber substrate to obtain a laminate comprising the fiber substrate and the rubber layer.
  • a laminate obtained by laminating a fiber base composed of a plurality of fibers and a rubber layer formed from a latex composition has no or hardly any cracks on the surface, Since it is excellent in flexibility and abrasion resistance, it can be used suitably as gloves, such as a work glove. That is, the latex composition of the present invention may be a latex composition for forming a rubber layer on a fiber substrate.
  • the latex composition of the present invention can also be used to make gloves. That is, the latex composition of the present invention may be a latex composition for gloves, and may be a latex composition for working gloves. Furthermore, the gloves may be gloves (protective gloves) provided with the above-mentioned laminate.
  • the fiber substrate is not particularly limited as long as it is made of fiber.
  • synthetic fibers such as polyester, polyurethane, an acryl, nylon, etc.
  • a raw material such as natural fibers, such as cotton, hair, hemp, and wool.
  • natural fibers such as cotton, hair, hemp, and wool.
  • nylon it is preferable to use nylon.
  • the fibers constituting the fiber substrate may be single fibers (one by one taken from the above-mentioned natural fibers, synthetic fibers, etc.), or may be twisted yarns composed of a plurality of single fibers, woven fabric Although it may be a nonwoven fabric, it is preferably a twisted yarn.
  • the thickness of the fiber substrate is not particularly limited, but preferably 0.1 to 2.0 mm.
  • the linear density of the fiber substrate is not particularly limited, but preferably 50 to 500 denier.
  • the gauge number of the fiber substrate is not particularly limited, but is preferably 7 to 18 gauge. Here, the number of gauges refers to the number of needles of the knitting machine between 1 inch.
  • FIG. 1 (A) and 1 (B) are schematic views of the fiber substrate and the laminate, respectively, FIG. 1 (A) shows a cross-sectional view of the fiber substrate, and FIG. 1 (B) is a diagram BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Sectional drawing of the laminated body by which a rubber layer is laminated
  • the rubber layer partially covers the fiber base in a state of being infiltrated between the fibers constituting the fiber base.
  • FIG. 1 (B) are schematic views of the fiber substrate and the laminate, respectively, FIG. 1 (A) shows a cross-sectional view of the fiber substrate, and FIG. 1 (B) is a diagram BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS Sectional drawing of the laminated body by which a rubber layer is laminated
  • the rubber layer partially covers the fiber base in a state of being infiltrated between the fiber
  • the portion of the surface of the fiber substrate which penetrates into the interstices of fibers from the surface of the fiber substrate is taken as the permeation rubber layer.
  • the part which covers a textiles substrate is shown as a surface rubber layer.
  • a rubber layer is appropriately explained as what consists of a penetration rubber layer and a surface rubber layer, usually these penetration rubber layers and a surface rubber layer will be formed as one.
  • the thickness t 1 of the permeation rubber layer is preferably 50 ⁇ 600 .mu.m, more preferably 100 ⁇ 550 .mu.m, more preferably 200 ⁇ 500 [mu] m.
  • the thickness of the portion covering the surface of the fiber substrate namely, the thickness t 2 of the surface rubber layer shown in FIG. 1, preferably 80 ⁇ 600 .mu.m, more preferably The thickness is preferably 100 to 550 ⁇ m, more preferably 150 to 500 ⁇ m, and particularly preferably 200 to 500 ⁇ m.
  • the latex composition of the present invention for example, even if the thickness of the rubber layer is 150 ⁇ m or more, preferably 200 ⁇ m or more, the surface has no or hardly any cracks. A laminate comprising a rubber layer can be obtained.
  • the ratio of the thickness of the permeation rubber layer and the surface rubber layer in the rubber layer is not particularly limited, the ratio of the thickness t 2 of the surface rubber layer to the thickness t 1 of the permeation rubber layer (t 2 / t 1), Preferably, it is 0.2-5, more preferably 0.3-2.
  • the total thickness of the rubber layer i.e., the total thickness t 2 of the thickness t 1 and the surface rubber layer of the permeation rubber layer is not particularly limited, and preferably 150 ⁇ m or more.
  • the above-described laminate is, for example, a fiber substrate obtained by attaching a coagulant solution to a fiber substrate, and then bringing the latex composition into contact with the fiber substrate to which the coagulant solution is attached to coagulate the nitrile rubber. It can obtain by the manufacturing method which forms a rubber layer on it. Also, after the latex composition is attached to the fiber substrate, the coagulant solution is brought into contact with the latex composition attached to the fiber substrate to coagulate the nitrile rubber, thereby forming a rubber layer on the fiber substrate. It can be obtained by the manufacturing method. In these manufacturing methods, the rubber layer is formed in such a manner as to cover the fiber substrate in a state where the fiber layer is partially infiltrated. The formation of the rubber layer can be carried out in a state where the fibrous base material is put on a mold having a desired shape.
  • the coagulant solution is obtained by dissolving or dispersing the coagulant in a solvent.
  • the coagulant is not particularly limited as long as it can coagulate the nitrile rubber in the latex composition, and metal salts and the like can be used.
  • the metal species constituting the metal salt are not particularly limited, and, for example, monovalent metals such as lithium, sodium and potassium; divalent metals such as magnesium, calcium, zinc, iron, barium, zirconium and copper; aluminum And trivalent metals such as Moreover, as a salt type which comprises a metal salt, although it does not specifically limit, For example, Organic acids, such as nitric acid, a sulfuric acid, an acetic acid; Among these, polyvalent metals are preferable as metal species, divalent metals are more preferable, and calcium is particularly preferable.
  • salt species nitric acid or chlorine is preferable, and nitric acid is particularly preferable. That is, as the metal salt, polyvalent metal salts are preferable, and nitrates or halogenated salts of divalent metals are more preferable.
  • these metal salts include nitrates such as calcium nitrate, barium nitrate and zinc nitrate; halogenated metal salts such as barium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, zinc chloride and aluminum chloride; barium acetate, calcium acetate, acetic acid Acetates such as zinc; sulfates such as calcium sulfate, magnesium sulfate and aluminum sulfate; and the like, among which nitrates and metal halides are preferred, calcium nitrate and calcium chloride are more preferred, and calcium nitrate is particularly preferred preferable.
  • These metal salts can be used alone or in combination of two or more.
  • the coagulant solution may further contain an organic acid.
  • the organic acid is not particularly limited, but is preferably an organic acid having at least one group of a carboxyl group, a sulfo group, a hydroxy group and a thiol group.
  • acetic acid formic acid, propionic acid, citric acid, oxalic acid and the like can be mentioned, and of these, acetic acid is preferable.
  • the solvent for dissolving or dispersing the coagulant is not particularly limited, but water, or an alcohol such as methanol or ethanol, or a mixture thereof can be used. Among these, water or an alcohol is preferable, and an alcohol is preferable. Is more preferred, and methanol is particularly preferred.
  • the concentration of the coagulant in the coagulant solution is usually 0.2 to 50% by weight, preferably 0.2 to 10% by weight, more preferably 0.5 to 7.0% by weight.
  • the method for attaching the coagulant solution or the latex composition to the fiber substrate is not particularly limited, and examples thereof include a method in which the fiber substrate is dipped in the coagulant solution or the latex composition.
  • the immersion time in the case of immersing the fiber substrate in the coagulant solution or latex composition is not particularly limited, but is preferably 30 to 1 second, more preferably 10 to 1 second.
  • the drying temperature at this time is not particularly limited and may be selected according to the solvent used, but it is preferably 10 to 80 ° C., more preferably 15 to 70 ° C.
  • the drying time is not particularly limited, but preferably 120 minutes to 1 second, more preferably 60 minutes to 5 seconds.
  • the drying temperature in this case is not particularly limited, it is preferably 180 ° C. or less, more preferably 10 to 170 ° C.
  • the drying time is not particularly limited, but preferably 1 second to 60 minutes, more preferably 3 seconds to 30 minutes.
  • the latex composition attached to the fiber substrate is brought into contact with the coagulant solution after the latex composition is attached to the fiber substrate, the latex composition attached to the fiber substrate is subsequently dried.
  • the nitrile rubber in the latex composition is coagulated to form a rubber layer.
  • it is preferable to remove the solvent contained in the coagulant solution by drying the coagulant solution after bringing the coagulant solution into contact with and adhering to the latex composition adhered to the fiber substrate.
  • the drying temperature at this time is not particularly limited and may be selected according to the solvent used, but it is preferably 10 to 80 ° C., more preferably 15 to 70 ° C.
  • the drying time is not particularly limited, but preferably 600 to 1 second, more preferably 300 to 5 seconds.
  • the fiber substrate When the coagulant solution or latex composition is to be attached to the fiber substrate, the fiber substrate is coated with the coagulant solution or latex composition in a state in which the fiber substrate is covered with a mold having a desired shape in advance. It is preferable to immerse.
  • the mold for covering the fiber base is not particularly limited, but various materials such as porcelain, glass, metal and plastic can be used.
  • the shape of the molding die may be a desired shape in accordance with the shape of the final product.
  • a mold for molding various gloves such as a mold having a shape from the wrist to the fingertip, as a mold for covering the fiber substrate. .
  • crosslinking agent when using what added the crosslinking agent as a latex composition, it is preferable to crosslink the nitrile rubber in a latex composition by heating the latex composition adhering to the fiber base material.
  • the heating temperature for crosslinking is preferably 60 to 160 ° C., more preferably 80 to 150 ° C.
  • the heating time for crosslinking may be appropriately selected according to the heating temperature, but is usually 5 to 120 minutes.
  • the rubber layer is immersed in warm water at 20 to 80 ° C. for about 0.5 to 60 minutes to allow water-soluble impurities from the rubber layer to be dissolved. It is preferable to remove (emulsifier, water-soluble polymer, coagulant, etc.).
  • a latex composition to which a crosslinking agent is added such treatment of immersing the rubber layer in warm water may be carried out after crosslinking the nitrile rubber of the rubber layer, but it is more efficient. It is preferable to carry out before crosslinking the nitrile rubber of the rubber layer from the viewpoint that water soluble impurities can be removed.
  • a laminated body can be obtained by desorbing the fiber base material in which the rubber layer was formed from the type
  • the desorption method it is possible to adopt a method of peeling off from the mold by hand or peeling by water pressure or pressure of compressed air.
  • heat treatment may be further performed at a temperature of 60 to 120 ° C. for 10 to 120 minutes.
  • a latex composition of nitrile rubber used to form a rubber layer it comprises a nitrile rubber having a specific weight average molecular weight and is extracted by methanol from the total solids contained in the latex composition
  • a nitrile rubber having a specific weight average molecular weight By using one containing a specific amount of a component, the occurrence of cracks is suppressed, and a laminate having excellent flexibility and wear resistance can be obtained. Therefore, the resulting laminate can be suitably used as a working glove, in particular, a protective glove for household, agricultural, fishery and industrial use.
  • the content ratio of 1,3-butadiene unit was calculated by measuring the iodine value (according to JIS K 6235) of nitrile rubber.
  • the content ratio of acrylonitrile units was calculated by measuring the nitrogen content in the nitrile rubber according to the Kjeldahl method according to JIS K6384.
  • the solid content contained in the methanol extractable weight latex composition is shredded into 3 mm squares, 6 g is weighed, dispersed in 50 ml of methanol, and then extracted for 6 hours at 65 ° C. using a Soxhlet extractor.
  • the methanol was filtered off, and the filtrate was evaporated to remove methanol and then vacuum dried to obtain a methanol extract (solid content).
  • the weight ratio (unit is weight%) of the obtained methanol extractable part with respect to solid content before extraction is calculated
  • Number average molecular weight (Mn), weight average molecular weight (Mw), molecular weight distribution (Mw / Mn) The nitrile rubber is dissolved in tetrahydrofuran and passed through a membrane filter, and then measured by gel permeation chromatography under the following conditions, and the number average molecular weight (Mn), weight average molecular weight (Mw), molecular weight distribution of the nitrile rubber (Mw / Mn) was determined.
  • a number average molecular weight (Mn) and a weight average molecular weight (Mw) are standard polystyrene conversion.
  • Measuring instrument "Alliance 2695" (manufactured by Waters) Column: Trade name “Plgel Mini Mix-C GUARD” (manufactured by Agilent Technologies) and two “Plgel Mini Mix-C” (manufactured by Agilent Technologies) are connected in series.
  • Detector Differential Refractometer RI Eluent: tetrahydrofuran Column temperature: 40 ° C
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the insolubles in the MEK absorbed state in the crucible were placed in a room at 23 ° C. for 1 hour and then heated at 105 ° C. for 1 hour, and the weight (C) of the insolubles in the dry state was measured.
  • the amount of cumyl alcohol in the latex was determined by gas chromatography analysis using the following equipment and column. The amount of cumyl alcohol was expressed as a percentage of the solid content in the latex (unit: weight ppm).
  • Device Brand name "Agilent 6890” (manufactured by Agilent Technologies) Column: Brand name “DB-1701” (Agilent Technologies Detector: FID
  • Thickness t 1 of the penetration rubber layer and thickness t 2 of the surface rubber layer For the gloves manufactured in Examples and Comparative Examples, a penetration rubber is observed by observing a cross section on which a rubber layer of a palm portion of 12 cm from the tip of the middle finger is laminated using an optical microscope (VHX-200 manufactured by Keyence Corporation) The thickness t 1 of the layer and the thickness t 2 of the surface rubber layer were measured. Referring to FIG. 1 for specific measuring method, the thickness t 1 of the permeation rubber layer from the surface of the fiber substrate, the distance to the deepest penetration rubber, measured 10 locations, the measurement results It calculated
  • the abrasion test was evaluated using a Martindale-type abrasion tester (STM 633: manufactured by SATRA) in accordance with the method described in EN 388. Specifically, with respect to the gloves manufactured in the example and the comparative example, the friction was repeated while applying a predetermined load, and the number of times of friction until breakage was obtained. It is divided into levels from level 0 to level 4 according to the number of times of friction leading to breakage, and the higher the level, the better the abrasion resistance.
  • STM 633 manufactured by SATRA
  • LEVEL 4 Number of rotations 8,000 or more
  • LEVEL 3 Number of rotations 2,000 or more, less than 8,000 rotations
  • LEVEL 2 Number of rotations 500 or more, less than 2,000 rotations
  • LEVEL 1 Number of rotations 100 or more, 500 Less than rotation
  • LEVEL 0 less than 100 rotations
  • Example 1 Preparation of latex composition 30.0 parts of acrylonitrile, 5.5 parts of methacrylic acid, 0.5 parts of t-dodecyl mercaptan as a molecular weight modifier, 150 parts of deionized water, dodecylbenzene sulfone in a pressure resistant polymerization reactor equipped with a stirrer 2.5 parts of sodium acid and 0.5 parts of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 64.5 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • the pH and solid concentration of the obtained latex (A1) were adjusted to obtain a latex composition having a solid concentration of 40% by weight and pH 8. Moreover, the content rate of each monomer unit of nitrile rubber, the number average molecular weight (Mn), the weight average molecular weight (Mw), and the molecular weight distribution (Mw / Mn) were measured by the method mentioned above. Furthermore, for the obtained latex composition, the MEK insoluble content, the weight of the methanol extract, and the cumyl alcohol content were measured by the methods described above. The results are shown in Table 1.
  • the latex composition obtained as described above was subjected to aging (also referred to as pre-vulcanization) under conditions of a temperature of 30 ° C. and 48 hours.
  • the ceramic glove type covered with a glove-shaped fiber base material: nylon, base layer average thickness d of fiber base: d) 720 ⁇ m, is dipped in the above coagulant solution for 2 seconds. After pulling up from the coagulant solution, it was dried at 30 ° C. for 1 minute. Thereafter, the ceramic glove mold is dipped in the above latex composition for 2 seconds, pulled up from the latex composition, dried at 30 ° C. for 30 minutes, and then dried at 70 ° C. for 10 minutes. To form a rubber layer on the fiber substrate.
  • the ceramic glove type on which the rubber layer is formed is immersed in warm water of 60 ° C. for 90 seconds to elute water-soluble impurities from the rubber layer, and then dried at 30 ° C. for 10 minutes.
  • the nitrile rubber in the rubber layer was crosslinked by heat treatment under conditions of 125 ° C. and 30 minutes.
  • the fiber base on which the rubber layer was formed was peeled off from the ceramic glove mold to obtain a glove (laminate).
  • the resulting glove (laminate) according to the method described above, the thickness t 2 of the thickness t 1 and the surface rubber layer of the permeation rubber layer was measured and appearance, the evaluation of flexibility and abrasion resistance were conducted. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 Preparation of latex composition 30.0 parts of acrylonitrile, 5.5 parts of methacrylic acid, 0.5 parts of t-dodecyl mercaptan as a molecular weight modifier, 150 parts of deionized water, dodecylbenzene sulfone in a pressure resistant polymerization reactor equipped with a stirrer 2.5 parts of sodium acid and 0.5 parts of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 64.5 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • a latex composition was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the nitrile rubber latex (A2) obtained above was used. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 Preparation of latex composition 30.0 parts of acrylonitrile, 5.5 parts of methacrylic acid, 0.5 parts of t-dodecyl mercaptan as a molecular weight modifier, 150 parts of deionized water, dodecylbenzene sulfone in a pressure resistant polymerization reactor equipped with a stirrer 2.5 parts of sodium acid and 0.5 parts of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 64.5 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • a latex composition was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the nitrile rubber latex (A3) obtained above was used. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 Preparation of Latex Composition
  • Five parts were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 64.5 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • 0.3 parts of potassium persulfate and 0.05 parts of sodium ethylenediaminetetraacetate are charged, and then the temperature of the system is maintained at 30 to 40 ° C.
  • a latex composition was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the nitrile rubber latex (A4) obtained above was used. The results are shown in Table 1.
  • Comparative example 2 Preparation of latex composition 30.0 parts of acrylonitrile, 5.5 parts of methacrylic acid, 0.5 parts of t-dodecyl mercaptan as a molecular weight modifier, 150 parts of deionized water, dodecylbenzene sulfone in a pressure resistant polymerization reactor equipped with a stirrer 2.5 parts of sodium acid and 0.5 parts of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 64.5 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • a latex composition was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the nitrile rubber latex (A5) obtained above was used. The results are shown in Table 1.
  • Comparative example 3 Preparation of Latex Composition
  • 26.0 parts of acrylonitrile, 18.0 parts of methacrylic acid, 0.5 parts of t-dodecyl mercaptan as a molecular weight modifier, 150 parts of deionized water, dodecyl benzene sulfone 2.5 parts of sodium acid and 0.5 parts of ⁇ -naphthalenesulfonic acid formalin condensate sodium salt were charged, the internal gas was replaced three times with nitrogen, and then 56.0 parts of 1,3-butadiene was charged.
  • a latex composition was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the nitrile rubber latex (A6) obtained above was used. The results are shown in Table 1.
  • the weight of the extract which contains a nitrile rubber having a weight average molecular weight of 50,000 to 100,000 and which is extracted by methanol from the total solids contained in the latex composition is
  • the laminate obtained from the latex composition having 2 to 20% by weight based on the weight of the total solid content was free of cracks and was excellent in flexibility and abrasion resistance (Examples 1 to 3).
  • a laminate obtained from a latex composition containing a nitrile rubber having a weight average molecular weight of more than 100,000 had a large number of cracks (Comparative Example 1).
  • a laminate obtained from a latex composition in which the weight of the extractables extracted by methanol with respect to the total solids contained in the latex composition is less than 2% by weight based on the weight of the total solids has a large number of cracks. And was less flexible (Comparative Example 2).
  • the laminate obtained from the product was inferior in flexibility and abrasion resistance (Comparative Example 3).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位および共役ジエン単量体単位を含有するニトリルゴムを含有するラテックス組成物であって、前記ニトリルゴムの重量平均分子量が、50,000~100,000であり、前記ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、前記全固形分の重量に対して、2~20重量%であるラテックス組成物を提供する。

Description

ラテックス組成物
 本発明は、ニトリルゴムを含有するラテックス組成物に関する。
 従来、工場での製造作業、軽作業、工事作業、農作業等の様々な用途で、繊維製手袋をゴムや樹脂等により被覆することで、耐溶剤性、グリップ性、耐摩耗性等を向上させた保護手袋が作業用手袋として用いられている。
 たとえば、特許文献1には、少なくとも手首部に伸縮性糸が編み込まれ、該伸縮性糸上にゴムまたは樹脂を被覆させてなる保護手袋が開示されている。
特開2014-111853号公報
 しかしながら、従来の手袋は、繰り返しの使用により、表面のゴム層が容易に摩耗してしまうという問題があった。耐摩耗性を改善するために、ゴム層の厚みを大きくすることも考えられるが、そうすると、クラックが発生しやすい上に、手袋の柔軟性が損なわれる問題があった。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、表面にクラックを有していないか、ほとんど有しておらず、柔軟性および耐摩耗性に優れる積層体を与えることのできるラテックス組成物を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、ゴム層を形成するために用いるニトリルゴムのラテックス組成物について、特定の重量平均分子量を有するニトリルゴムを選択するとともに、ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量を特定の範囲に調整することによって、このようなラテックス組成物を用いて得られる積層体が、ゴム層のクラックの発生が抑制されており、優れた柔軟性および耐摩耗性を備えたものとなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明によれば、α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位および共役ジエン単量体単位を含有するニトリルゴムを含有するラテックス組成物であって、前記ニトリルゴムの重量平均分子量が、50,000~100,000であり、前記ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、前記全固形分の重量に対して、2~20重量%であるラテックス組成物が提供される。
 本発明のラテックス組成物において、クミルアルコールの含有量が、前記ラテックス組成物に含有される全固形分の重量に対して、10~10,000重量ppmであることが好ましい。
 本発明のラテックス組成物において、前記ニトリルゴムが、エチレン性不飽和酸単量体単位をさらに含有することが好ましい。
 本発明のラテックス組成物において、前記エチレン性不飽和酸単量体単位が、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体単位であることが好ましい。
 本発明のラテックス組成物は、繊維基材上にゴム層を形成するためのものであることが好ましい。
 また、本発明によれば、複数の繊維から構成される繊維基材と、上記のラテックス組成物から形成されるゴム層とが積層されてなる積層体が提供される。
 本発明によれば、表面にクラックを有していないか、ほとんど有しておらず、柔軟性および耐摩耗性に優れる積層体を与えることのできるラテックス組成物を提供することができる。
図1は、積層体の製造に用いる繊維基材の模式図、および積層体の模式図である。
 本発明のラテックス組成物は、α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位および共役ジエン単量体単位を含有するニトリルゴムを含有する。
 α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位を形成するα,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、特に限定されないが、ニトリル基を有し、炭素数が、好ましくは3~18であるエチレン性不飽和化合物を用いることができる。このようなα,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体としては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロゲン置換アクリロニトリルなどが挙げられ、これらの中でも、アクリロニトリルが特に好ましい。なお、これらのα,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ニトリルゴムにおけるα,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、好ましくは10~45重量%、より好ましくは20~40重量%である。α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位の含有割合を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができる。
 共役ジエン単量体単位を形成する共役ジエン単量体としては、1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、クロロプレンなどの炭素数4~6の共役ジエン単量体が好ましく、1,3-ブタジエン及びイソプレンがより好ましく、1,3-ブタジエンが特に好ましい。なお、これらの共役ジエン単量体は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 共役ジエン単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、好ましくは40~80重量%、より好ましくは52~78重量%である。共役ジエン単量体単位の含有割合を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができる。
 また、ニトリルゴムは、エチレン性不飽和酸単量体単位をさらに含有してもよい。ニトリルゴムがエチレン性不飽和酸単量体単位をさらに含有することにより、ラテックス組成物の安定性が優れたものとなり、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることが可能となる。特に、ラテックス組成物が酸化亜鉛等の配合剤を含有する場合であっても、ラテックス組成物の安定性が十分なものとなる。
 エチレン性不飽和酸単量体単位を形成するエチレン性不飽和酸単量体としては、特に限定されないが、たとえば、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体、スルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体、リン酸基含有エチレン性不飽和単量体などが挙げられる。
 カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体としては、特に限定されないが、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等のエチレン性不飽和多価カルボン酸およびその無水物;マレイン酸メチル、イタコン酸メチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分エステル化物;などが挙げられる。
 スルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、特に限定されないが、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、2-アクリルアミド-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。
 リン酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、特に限定されないが、(メタ)アクリル酸-3-クロロ-2-リン酸プロピル、(メタ)アクリル酸-2-リン酸エチル、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンリン酸などが挙げられる。
 エチレン性不飽和酸単量体は、アルカリ金属塩またはアンモニウム塩として用いることもでき、また、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 エチレン性不飽和酸単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、好ましくは2~15重量%であり、より好ましくは5~15重量%であり、さらに好ましくは5~8重量%である。エチレン性不飽和酸単量体単位の含有割合を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができる。
 上記のエチレン性不飽和酸単量体のなかでも、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体が好ましく、エチレン性不飽和モノカルボン酸がより好ましく、メタクリル酸が特に好ましい。
 カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体単位の含有割合は、全単量体単位に対して、好ましくは2~15重量%であり、より好ましくは5~15重量%であり、さらに好ましくは5~8重量%である。カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体単位の含有割合を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができる。
 また、ニトリルゴムは、上述したエチレン性不飽和ニトリル単量体単位、および共役ジエン単量体単位に加えて、さらに他の単量体単位を含有していてもよい。
 他の単量体単位を形成する他の単量体としては、共役ジエン単量体、およびエチレン性不飽和ニトリル単量体と共重合可能な単量体であればよく、特に限定されないが、たとえば、以下の単量体が挙げられる。
 すなわち、他の単量体としては、スチレン、α-メチルスチレン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、トリクロルスチレン、モノメチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、ヒドロキシメチルスチレン等の芳香族ビニル単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド等のエチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル等のエチレン性不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル単量体;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単量体;エチレン、プロピレン、1-ブテン、イソブテン等のオレフィン単量体;メチルビニルエーテル、n-プロピルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル等のビニルエーテル単量体;酢酸アリル、酢酸メタリル、塩化アリル、塩化メタリル等の(メタ)アリル化合物;ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;ビニルピリジン、N-ビニルピロリドン;などを挙げることができ、これらの中でも、得られる積層体の強度をより高めることができるという観点より、芳香族ビニル単量体が好ましい。これらの他の単量体は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ニトリルゴム中の他の単量体単位の含有割合は、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができることから、全単量体単位に対して、好ましくは26重量%以下、より好ましくは10重量%以下、さらに好ましくは7重量%以下、特に好ましくは5重量%以下である。
 本発明のラテックス組成物中のニトリルゴムの重量平均分子量(Mw)は、50,000~100,000であり、より好ましくは55,000~95,000であり、さらに好ましくは60,000~90,000である。ニトリルゴムの重量平均分子量が小さすぎると、得られる積層体の耐摩耗性が劣り、一方、重量平均分子量が大きすぎると、クラックを十分に抑制できないとともに、得られる積層体の柔軟性が劣る。
 本発明のラテックス組成物中のニトリルゴムの重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、好ましくは1.5~4.0であり、より好ましくは2.0~3.0である。ニトリルゴムの比(Mw/Mn)を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることができる。
 ニトリルゴムの重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、例えば、テトラヒドロフランを展開溶媒とする、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー測定により、標準ポリスチレン換算値として、求めることができる。また、ニトリルゴムの重量平均分子量および比(Mw/Mn)を上記範囲とする方法としては、特に限定されないが、例えば、重合反応時に用いる反応条件(例えば、連鎖移動剤の使用量など)を制御する方法などが挙げられる。
 本発明のラテックス組成物は、全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、前記全固形分の重量に対して、2~20重量%であり、好ましくは2~18重量%であり、より好ましくは2~15重量%である。ラテックス組成物がこのような重量でメタノール抽出分を含有することにより、クラックを有していないか、ほとんど有しておらず、柔軟性および耐摩耗性に優れる積層体を得ることが可能となる。
 ラテックス組成物に含有される全固形分には、ニトリルゴムに加えて、乳化剤等の固形分も含まれる。全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量は、後述する実施例に記載のメタノール抽出分の重量の測定と同様の方法で測定することができる。また、メタノール抽出分の重量を上記範囲とする方法としては、特に限定されないが、例えば、重合反応の後期において、重合開始剤を添加する方法などが挙げられる。
 本発明のラテックス組成物は、クミルアルコールの含有量が、ラテックス組成物に含有される全固形分の重量に対して、好ましくは10~10,000重量ppmであり、より好ましくは100~5,000重量ppmであり、さらに好ましくは200~4,000重量ppmである。ラテックス組成物がこのような量でクミルアルコールを含有することにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることが可能となる。
 クミルアルコールの含有量は、後述する実施例に記載のクミルアルコール含有量の測定と同様の方法で測定することができる。また、クミルアルコールの含有量を上記範囲とする方法としては、特に限定されないが、例えば、重合開始剤として、クメンハイドロパーオキシドを用いる方法などが挙げられる。
 本発明のラテックス組成物は、メチルエチルケトン不溶分含有量が、ラテックス組成物に含有される全固形分の重量に対して、好ましくは49~88重量%、より好ましくは53~88重量%、さらに好ましくは54~85重量%である。ラテックス組成物がこのような量でメチルエチルケトン不溶分を含有することにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることが可能となる。
 メチルエチルケトン不溶分含有量は、後述する実施例に記載のメチルエチルケトン不溶分含有量の測定と同様の方法で測定することができる。また、メチルエチルケトン不溶分含有量を上記範囲とする方法としては、特に限定されないが、例えば、重合を開始させるために用いる重合開始剤として、無機過酸化物を用い、重合途中に添加する重合開始剤として、クメンハイドロパーオキサイドを用いる方法などが挙げられる。
 本発明のラテックス組成物は、ニトリルゴム以外の重合体を含有してもよい。このような重合体としては、天然ゴム;ブタジエンやイソプレンなどの共役ジエンを重合または共重合してなる共役ジエン系ゴム;等が挙げられる。共役ジエン系ゴムとしては、イソプレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、クロロプレンゴム等が挙げられる。
 本発明で用いるラテックス組成物としては、特に限定されず、たとえば上記の単量体を含有する単量体混合物を重合して得られるニトリルゴムのラテックスであればよく、前記単量体混合物を乳化重合して得られるラテックス、前記単量体混合物を溶液重合して得られるニトリルゴム溶液を転相乳化して得られるラテックス、などを用いることができる。
 乳化重合して得られるラテックスを用いる場合には、乳化重合に用いる単量体混合物の組成を調節することにより、得られるニトリルゴムの組成を容易に調節することができるようになる。乳化重合の方法としては、従来公知の方法を採用することができる。
 上記の単量体の混合物を乳化重合するには、通常用いられる、乳化剤、重合開始剤、分子量調整剤等の重合副資材を使用することができる。これら重合副資材の添加方法は特に限定されず、初期一括添加法、分割添加法、連続添加法などいずれの方法でもよい。
 また、重合開始剤を用いて、単量体混合物の重合を開始させる工程と、重合途中にさらに重合開始剤を添加する工程と、を含むラテックス組成物の製造方法は、表面にクラックを有していないか、ほとんど有しておらず、柔軟性および耐摩耗性に優れる積層体を与えることのできるラテックス組成物を容易に製造できることから、好適な製造方法の1つである。
 重合途中に添加する重合開始剤の添加時期は、単量体混合物の重合転化率が60~98%の時点であることが好ましく、65~98%の時点であることがより好ましく、70~98%の時点であることがさらに好ましい。このように、重合開始剤の添加時期を調整することにより、全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量を適切に調整できる。重合開始剤の添加時期が早すぎると、得られる積層体の耐摩耗性に劣る傾向があり、重合開始剤の添加時期が遅すぎると、得られる積層体にクラックが生じやすく、柔軟性に劣る傾向がある。重合転化率は、重合に用いた単量体混合物の全重量から未反応の単量体混合物の重量を引いた値を、重合に用いた単量体混合物の全重量で除することにより求めることもできるし、あるいは、ニトリルゴム自体の重量を、重合に用いた単量体混合物の全重量で除することにより求めることもできる。
 重合開始剤としては、特に限定されないが、ラジカル開始剤が好ましい。ラジカル開始剤としては、特に限定されないが、たとえば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過リン酸カリウム、過酸化水素等の無機過酸化物;ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジ-α-クミルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、アゾビスイソ酪酸メチル等のアゾ化合物;などが挙げられ、これらの中でも、無機過酸化物または有機過酸化物が好ましく、無機過酸化物がより好ましく、過硫酸塩が特に好ましい。重合開始剤として過酸化物を用いる場合には、重亜硫酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、硫酸第一鉄、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラートなどの還元剤と組み合わせて、レドックス系重合開始剤として使用することもできる。更に、エチレンジアミン四酢酸ナトリウムなどのキレート剤、炭酸ナトリウムや硫酸ナトリウムなどのビルダーを併用することもできる。これらの重合開始剤は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 重合開始剤の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.01重量部以上、より好ましくは0.05重量部以上、好ましくは5重量部以下、より好ましくは2重量部以下、さらに好ましくは1.5重量部以下である。
 上記のラテックス組成物の製造方法において、重合を開始させるために用いる重合開始剤と、重合途中に添加する重合開始剤とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。しかしながら、重合を開始させるために用いる重合開始剤および重合途中に添加する重合開始剤の一方、または両方が、油溶性重合開始剤であることが好ましい。さらに、全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量、および、メチルエチルケトン不溶分含有量を適切かつ容易に調整でき、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性に一層優れる積層体が得られるという観点からは、重合を開始させるために用いる重合開始剤として、水溶性重合開始剤を用い、重合途中に添加する重合開始剤として油溶性重合開始剤を用いることが好ましい。この場合において、水溶性重合開始剤の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.001~1.0重量部であり、油溶性重合開始剤の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.01~0.5重量部であり、より好ましくは0.02~0.4重量部である。
 水溶性重合開始剤としては、上記の無機過酸化物が挙げられ、上記油溶性重合開始剤としては、上記の有機過酸化物、アゾ化合物などが挙げられる。これらの中でも、重合を開始させるために用いる重合開始剤として、無機過酸化物を用い、重合途中に添加する重合開始剤として、有機過酸化物を用いることが好ましい。
 また、重合開始剤として、クメンハイドロパーオキサイドを用いると、ラテックス組成物のクミルアルコールの含有量を、上記した範囲に適切に調整でき、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性に一層優れる積層体が得られる。この観点から、重合を開始させるために用いる重合開始剤として、無機過酸化物を用い、重合途中に添加する重合開始剤として、クメンハイドロパーオキサイドを用いることが好ましい。この場合において、無機過酸化物の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.001~1.0重量部であり、クメンハイドロパーオキサイドの使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.01~0.5重量部であり、より好ましくは0.02~0.4重量部である。クメンハイドロパーオキシドを用いる際には、重亜硫酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、硫酸第一鉄、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラートなどの還元剤と組み合わせて、レドックス系重合開始剤として使用することもできる。
 乳化剤としては、特に限定されないが、たとえば、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤などが挙げられ、これらの中でも、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、α-オレフィンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩等のアニオン性界面活性剤が好ましい。
 乳化剤の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.5~10重量部、より好ましくは1~8重量部である。
 分子量調整剤としては、特に限定されないが、たとえば、α-メチルスチレンダイマー;t-ドデシルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン等のメルカプタン類;四塩化炭素、塩化メチレン、臭化メチレン等のハロゲン化炭化水素;テトラエチルチウラムダイサルファイド、ジペンタメチレンチウラムダイサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンダイサルファイド等の含硫黄化合物;などが挙げられ、これらの中でも、メルカプタン類が好ましく、t-ドデシルメルカプタンがより好ましい。これらの分子量調整剤は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 分子量調整剤の使用量は、その種類によって異なるが、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは0.1~1.5重量部、より好ましくは0.2~1.0重量部である。
 乳化重合は、通常、水中で行なわれる。水の使用量は、使用する全単量体100重量部に対して、好ましくは80~500重量部、より好ましくは100~200重量部である。
 乳化重合に際し、必要に応じて、上記以外の重合副資材をさらに用いてもよい。重合副資材としては、キレート剤、分散剤、pH調整剤、脱酸素剤、粒子径調整剤等が挙げられ、これらの種類、使用量とも特に限定されない。
 単量体の添加方法としては、たとえば、反応容器に使用する単量体を一括して添加する方法、重合の進行に従って連続的または断続的に添加する方法、単量体の一部を添加して特定の転化率まで反応させ、その後、残りの単量体を連続的または断続的に添加して重合する方法等が挙げられ、いずれの方法を採用してもよい。単量体を混合して連続的または断続的に添加する場合、混合物の組成は、一定としても、あるいは変化させてもよい。
 また、各単量体は、使用する各種単量体を予め混合してから反応容器に添加しても、あるいは別々に反応容器に添加してもよい。
 乳化重合する際の重合温度は、特に限定されないが、通常、0~95℃であり、好ましくは5~70℃である。重合時間は、特に限定されないが、通常、5~40時間程度である。
 以上のように単量体を乳化重合し、所定の重合転化率に達した時点で、重合系を冷却したり、重合停止剤を添加したりして、重合反応を停止する。重合反応を停止する際の重合転化率は、通常、80重量%以上であり、好ましくは90重量%以上である。
 重合停止剤は、通常、乳化重合において使用されているものであれば、特に限定されないが、その具体例としては、ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン硫酸塩、ジエチルヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミンスルホン酸及びそのアルカリ金属塩等のヒドロキシルアミン化合物;ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム;ハイドロキノン誘導体;カテコール誘導体;ヒドロキシジメチルベンゼンチオカルボン酸、ヒドロキシジエチルベンゼンジチオカルボン酸、ヒドロキシジブチルベンゼンジチオカルボン酸等の芳香族ヒドロキシジチオカルボン酸及びこれらのアルカリ金属塩等の芳香族ヒドロキシジチオカルボン酸化合物;等が挙げられる。
 重合停止剤の使用量は、特に限定されないが、通常、使用する全単量体100重量部に対して、0.05~2重量部である。
 重合反応を停止した後、所望により、未反応の単量体を除去し、固形分濃度やpHを調整してもよい。
 ラテックス組成物を構成するニトリルゴムの粒子の体積平均粒子径は、通常、30~1000nm、好ましくは50~500nm、より好ましくは70~200nmである。ニトリルゴムの粒子の体積平均粒子径を上記範囲にすることにより、ラテックス組成物の粘度が適度なものとなってラテックス組成物の取扱性がより向上するとともに、ゴム層を成形する際の成形性が向上してより均質なゴム層を有する積層体が得られるようになる。
 ラテックス組成物の固形分濃度は、通常、20~65重量%であり、好ましくは30~60重量%、より好ましくは35~55重量%である。このラテックス組成物の固形分濃度を上記範囲にすることにより、ラテックスの輸送効率を向上させることができ、かつ、ラテックス組成物の粘度が適度なものとなってラテックス組成物の取扱性が向上する。
 ラテックス組成物のpHは、通常、5~13であり、好ましくは7~10、より好ましくは7.5~9である。ラテックス組成物のpHを上記範囲にすることにより、機械的安定性が向上してラテックス組成物の移送時における粗大凝集物の発生を抑制することができ、かつ、ラテックス組成物の粘度が適度なものとなってラテックス組成物の取扱性が向上する。
 さらに、本発明で用いるラテックス組成物には、架橋剤、架橋促進剤、および酸化亜鉛等を添加することができる。
 架橋剤としては、硫黄系架橋剤を用いることが好ましい。硫黄系架橋剤としては、特に限定されないが、粉末硫黄、硫黄華、沈降性硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄などの硫黄;塩化硫黄、二塩化硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、ジベンゾチアジル・ジスルフィド、N,N’-ジチオ-ビス(ヘキサヒドロ-2H-アゼノピン-2)、含リンポリスルフィド、高分子多硫化物などの含硫黄化合物;テトラメチルチウラムジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、2-(4’-モルホリノ・ジチオ)ベンゾチアゾールなどの硫黄供与性化合物;などが挙げられる。これらの架橋剤は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 硫黄系架橋剤の添加量は、ラテックス組成物中の全固形分100重量部に対して、好ましくは0.01~5重量部、より好ましくは0.05~3重量部、特に好ましくは0.1~2重量部である。硫黄系架橋剤の添加量を上記範囲にすることにより、クラックの発生を一層抑制でき、柔軟性および耐摩耗性により一層優れる積層体を得ることが可能となる。
 硫黄系架橋剤は、硫黄系架橋剤を溶媒に分散させた分散液として添加することが好ましい。分散液としてラテックス組成物に添加することにより、得られるゴム層におけるき裂、ピンホールの発生、および凝集物の付着等の欠陥が少ない積層体が得られる。
 硫黄系架橋剤の分散液の調製方法としては、特に限定されないが、硫黄系架橋剤に溶媒を添加し、ボールミルやビーズミルなどの湿式粉砕機で粉砕攪拌する方法が好ましい。
 硫黄系架橋剤として硫黄を使用する場合には、架橋促進剤(加硫促進剤)や、酸化亜鉛を併用することが好ましい。
 架橋促進剤(加硫促進剤)としては、特に限定されないが、たとえば、ジエチルジチオカルバミン酸、ジブチルジチオカルバミン酸、ジ-2-エチルヘキシルジチオカルバミン酸、ジシクロヘキシルジチオカルバミン酸、ジフェニルジチオカルバミン酸、ジベンジルジチオカルバミン酸などのジチオカルバミン酸類およびそれらの亜鉛塩;2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール亜鉛、2-メルカプトチアゾリン、ジベンゾチアジル・ジスルフィド、2-(2,4-ジニトロフェニルチオ)ベンゾチアゾール、2-(N,N-ジエチルチオ・カルバモイルチオ)ベンゾチアゾール、2-(2,6-ジメチル-4-モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、2-(4′-モルホリノ・ジチオ)ベンゾチアゾール、4-モルホリニル-2-ベンゾチアジル・ジスルフィド、1,3-ビス(2-ベンゾチアジル・メルカプトメチル)ユリアなどが挙げられ、これらの中でも、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール亜鉛が好ましい。これらの架橋促進剤は、1種単独用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 架橋促進剤の使用量は、ラテックス組成物中の全固形分100重量部に対して、好ましくは0.1~10重量部、より好ましくは0.5~5重量部である。
 また、酸化亜鉛の使用量は、ラテックス組成物中の全固形分100重量部に対して、好ましくは5重量部以下、より好ましく0.1~3重量部、さらに好ましくは0.5~2重量部である。
 ラテックス組成物として、架橋剤を添加したものを用いる場合には、ラテックス組成物として、予め熟成(前加硫ともいう。)させたものを用いてもよい。
 熟成させる際の温度条件は、特に限定されないが、好ましくは20~50℃である。また、熟成させる際の時間は、繊維基材とゴム層との剥離を防止する観点、得られる積層体の耐摩耗性を向上させる観点から、好ましくは4時間以上120時間以下、より好ましくは24時間以上72時間以下である。熟成時間を上記範囲にすることにより、得られる積層体において、ゴム層が繊維基材に適度に浸透することで、繊維基材とゴム層との剥離が防止され、得られる積層体の耐摩耗性が向上する。
 また、ラテックス組成物の粘度を所望の範囲とするために、ラテックス組成物には、粘度調整剤を添加することができる。粘度調整剤としては、特に限定されないが、カルボキシメチルセルロース系増粘剤、ポリカルボン酸系増粘剤および多糖類系増粘剤などが挙げられる。また、ラテックス組成物の粘度は、好ましくは500~8,000mPa・s、より好ましくは2,500~7,000mPa・sである。特に、ラテックス組成物を、たとえば、上述した架橋剤、架橋促進剤、酸化亜鉛、および粘度調整剤等が添加された状態で用いる場合には、このようなラテックス組成物の粘度を上記範囲とすることが好ましい。
 また、ラテックス組成物には、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、(メタ)アクリル酸亜鉛、(メタ)アクリル酸マグネシウムなどの充填剤を添加してもよい。さらに、ラテックス組成物には、必要に応じて、老化防止剤、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、湿潤剤、分散剤、顔料、染料、充填剤、補強剤、pH調整剤などの各種添加剤を所定量添加することもできる。
 架橋剤を添加したラテックス組成物の固形分濃度は、好ましくは25~55重量%、より好ましくは35~55重量%である。また、架橋剤を添加したラテックス組成物の表面張力は、好ましくは25~40mN/mである。
 本発明のラテックス組成物を用いて、繊維基材上にゴム層を形成して、繊維基材と、ゴム層と、を備える積層体を得ることができる。特に、複数の繊維から構成される繊維基材と、ラテックス組成物から形成されるゴム層とが積層されてなる積層体は、表面にクラックを有していないか、ほとんど有しておらず、柔軟性および耐摩耗性に優れることから、作業用手袋等の手袋として好適に用いることができる。すなわち、本発明のラテックス組成物は、繊維基材上にゴム層を形成するためのラテックス組成物であってよい。
 また、本発明のラテックス組成物を用いて、手袋を製造することができる。すなわち、本発明のラテックス組成物は、手袋用ラテックス組成物であってよく、作業用手袋用ラテックス組成物であってよい。さらに、手袋は、上記の積層体を備える手袋(保護手袋)であってよい。
 繊維基材としては、特に限定されず、繊維製のものであればよい。繊維基材を構成する繊維としては、綿、毛、麻、羊毛等の天然繊維、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、ナイロン等の合成繊維などを素材として用いることができる。これらの中でも、ナイロンを用いることが好ましい。
 繊維基材を構成する繊維は、単繊維(上記の天然繊維や合成繊維などから取り出される一本一本)であってもよいし、複数の単繊維からなる撚糸であってもよく、織布であっても、不織布であってもよいが、撚糸であることが好ましい。
 繊維基材の厚みは、特に限定されないが、好ましくは0.1~2.0mmである。繊維基材の線密度は、特に限定されないが、好ましくは50~500デニールである。繊維基材のゲージ数は、特に限定されないが、好ましくは7~18ゲージである。ここで、ゲージ数は、1インチの間にある編機の針の数をいう。
 上記の積層体において、ゴム層は、一部が、繊維の間に浸透した状態で繊維基材を被覆していることが好ましい。図1(A)および図1(B)は、それぞれ繊維基材および積層体の模式図であり、図1(A)は、繊維基材の断面図を示し、図1(B)は、図1(A)に示す繊維基材にゴム層が積層されてなる積層体の断面図を示す。図1(B)に示す積層体においては、ゴム層は、一部が、繊維基材を構成する繊維の間に浸透した状態で繊維基材を被覆している。図1(B)においては、積層体を構成するゴム層のうち、繊維基材の表面から繊維の隙間に浸透した部分を浸透ゴム層とし、また、ゴム層のうち、繊維基材の表面から繊維基材を被覆する部分を表面ゴム層として示している。なお、本発明においては、ゴム層を、適宜、浸透ゴム層および表面ゴム層からなるものとして説明するが、通常、これら浸透ゴム層および表面ゴム層は、一体として形成されることとなる。
 また、上記の積層体においては、浸透ゴム層の厚みtは、好ましくは50~600μm、より好ましくは100~550μm、さらに好ましくは200~500μmである。浸透ゴム層の厚みtを上記範囲とすることにより、得られる積層体を作業用手袋等の手袋(保護手袋)として用いた場合における耐久性がより向上する。
 さらに、上記の積層体においては、ゴム層のうち、繊維基材の表面を被覆する部分の厚み、すなわち、図1に示す表面ゴム層の厚みtは、好ましくは80~600μm、より好ましくは100~550μm、さらに好ましくは150~500μm、特に好ましくは200~500μmである。表面ゴム層の厚みtを上記範囲とすることにより、得られる積層体を作業用手袋等の手袋(保護手袋)として用いた場合における耐久性がより向上する。また、本発明のラテックス組成物を用いることによって、例えば、ゴム層の厚みを150μm以上、好ましくは200μm以上とした場合であっても、表面にクラックを有していないか、ほとんど有していないゴム層を備える積層体を得ることができる。
 また、ゴム層における浸透ゴム層と表面ゴム層との厚みの比率は、特に限定されないが、浸透ゴム層の厚みtに対する表面ゴム層の厚みtの比(t/t)で、好ましくは0.2~5、より好ましくは0.3~2である。浸透ゴム層と表面ゴム層との厚みの比率を上記範囲にすることにより、上記の積層体を作業用手袋として用いた場合に、耐久性および柔軟性を高度にバランスさせることができる。
 また、ゴム層の全体の厚み、すなわち、浸透ゴム層の厚みtおよび表面ゴム層の厚みtの合計は、特に限定されないが、好ましくは150μm以上である。
 上記の積層体は、たとえば、凝固剤溶液を繊維基材に付着させ、その後、凝固剤溶液を付着させた繊維基材にラテックス組成物を接触させてニトリルゴムを凝固させることで、繊維基材上にゴム層を形成する製造方法により得ることができる。また、繊維基材にラテックス組成物を付着させた後、繊維基材に付着したラテックス組成物に凝固剤溶液を接触させてニトリルゴムを凝固させることで、繊維基材上にゴム層を形成する製造方法により得ることができる。これらの製造方法においては、ゴム層は、繊維基材に一部が浸透した状態で、繊維基材を被覆するようにして形成される。ゴム層の形成は、繊維基材を、所望の形状の成形用型に被せた状態で、行うことができる。
 凝固剤溶液は、溶媒中に凝固剤を溶解または分散させてなるものである。
 凝固剤としては、ラテックス組成物中のニトリルゴムを凝固させることができるものであればよく、特に限定されず、金属塩などを用いることができる。金属塩を構成する金属種としては、特に限定されないが、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどの1価の金属;マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄、バリウム、ジルコニウム、銅などの2価の金属;アルミニウムなどの3価の金属;などが挙げられる。また、金属塩を構成する塩種としては、特に限定されないが、たとえば、硝酸、硫酸、酢酸などの有機酸;などが挙げられる。これらの中でも、金属種としては多価の金属が好ましく、2価の金属がより好ましく、カルシウムが特に好ましい。また、塩種としては、硝酸または塩素が好ましく、硝酸が特に好ましい。即ち、金属塩としては、多価金属塩が好ましく、2価金属の硝酸塩またはハロゲン化塩がより好ましい。
 これらの金属塩の具体例としては、硝酸カルシウム、硝酸バリウム、硝酸亜鉛等の硝酸塩;塩化バリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム等のハロゲン化金属塩;酢酸バリウム、酢酸カルシウム、酢酸亜鉛等の酢酸塩;硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム等の硫酸塩;等が挙げられ、これらの中でも、硝酸塩およびハロゲン化金属塩が好ましく、硝酸カルシウムおよび塩化カルシウムがより好ましく、硝酸カルシウムが特に好ましい。
 これらの金属塩は、単独または2種以上組み合わせて用いることができる。
 また、凝固剤溶液には、上述した凝固剤に加えて、さらに有機酸を含有していてもよい。有機酸としては、特に限定されないが、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロキシ基、チオール基の少なくとも一種類の基を有する有機酸が好ましい。具体的には、酢酸、蟻酸、プロピオン酸、クエン酸、シュウ酸などが挙げられ、これらの中でも、酢酸が好ましい。
 凝固剤を溶解または分散させるための溶媒としては、特に限定されないが、水、もしくはメタノール、エタノール等のアルコール、またはこれらの混合物などを用いることができ、これらの中でも、水またはアルコールが好ましく、アルコールがより好ましく、メタノールが特に好ましい。
 凝固剤溶液中における凝固剤の濃度は、通常、0.2~50重量%、好ましくは0.2~10重量%、より好ましくは0.5~7.0重量%である。
 繊維基材に凝固剤溶液またはラテックス組成物を付着させる方法としては、特に限定されないが、たとえば、繊維基材を、凝固剤溶液またはラテックス組成物に浸漬させる方法などが挙げられる。
 繊維基材を凝固剤溶液またはラテックス組成物に浸漬させる場合における浸漬時間は、特に限定されないが、好ましくは30~1秒間、より、好ましくは10~1秒間である。
 繊維基材に凝固剤溶液を付着させた場合には、付着させた後に乾燥を行うことで、凝固剤溶液に含まれている溶媒を除去することが好ましい。この際の乾燥温度は、特に限定されず、用いる溶媒に応じて選択すればよいが、好ましくは10~80℃、より好ましくは15~70℃である。また、乾燥時間は、特に限定されないが、好ましくは120分間~1秒間、より好ましくは60分間~5秒間である。
 また、繊維基材にラテックス組成物を付着させた後、ラテックス組成物を乾燥させることが好ましい。この際における乾燥温度は、特に限定されないが、好ましくは180℃以下、より好ましくは10~170℃である。また、乾燥時間は、特に限定されないが、好ましくは1秒間~60分間、より好ましくは3秒間~30分間である。
 繊維基材にラテックス組成物を付着させた後、繊維基材に付着したラテックス組成物に凝固剤溶液を接触させる場合には、乾燥に引き続いて、繊維基材に付着させたラテックス組成物に、凝固剤溶液を接触させることで、ラテックス組成物中のニトリルゴムを凝固させて、ゴム層を形成する。この際においては、繊維基材に付着させたラテックス組成物に、凝固剤溶液を接触させて付着させた後、乾燥を行うことで、凝固剤溶液に含まれている溶媒を除去することが好ましい。この際の乾燥温度は、特に限定されず、用いる溶媒に応じて選択すればよいが、好ましくは10~80℃、より好ましくは15~70℃である。また、乾燥時間は、特に限定されないが、好ましくは600~1秒間、より好ましくは300~5秒間である。
 なお、繊維基材に凝固剤溶液またはラテックス組成物を付着させる際には、予め繊維基材を所望の形状の成形用型に被せた状態で、繊維基材を凝固剤溶液またはラテックス組成物に浸漬させることが好ましい。
 繊維基材を被せる成形用型としては、特に限定されないが、材質は磁器製、ガラス製、金属製、プラスチック製など種々のものを用いることができる。成形用型の形状は、最終製品の形状に合わせて、所望の形状とすればよい。たとえば、積層体を保護手袋として使用する場合には、繊維基材を被せる成形用型として、手首から指先までの形状を有する成形用型など、各種の手袋用の成形用型を用いることが好ましい。
 さらに、ラテックス組成物として、架橋剤を添加したものを用いる場合には、繊維基材に付着したラテックス組成物を加熱することにより、ラテックス組成物中のニトリルゴムを架橋させることが好ましい。
 架橋のための加熱温度は、好ましくは60~160℃、より好ましくは80~150℃である。加熱温度を上記範囲にすることにより、架橋反応に要する時間を短くして積層体の生産性を向上させることができるとともに、過剰な加熱によるニトリルゴムの酸化劣化を抑制して、得られる積層体の物性を向上させることができる。架橋のための加熱時間は、加熱温度に応じて適宜選択すればよいが、通常、5~120分である。
 なお、本発明の製造方法においては、繊維基材上にゴム層を形成した後、ゴム層を20~80℃の温水に0.5~60分程度浸漬することにより、ゴム層から水溶性不純物(乳化剤、水溶性高分子、凝固剤など)を除去しておくことが好ましい。ラテックス組成物として、架橋剤を添加したものを用いる場合には、このようなゴム層を温水に浸漬させる処理は、ゴム層のニトリルゴムを架橋させた後に行なってもよいが、より効率的に水溶性不純物を除去できる点から、ゴム層のニトリルゴムを架橋させる前に行なうのが好ましい。
 また、繊維基材を成形用型に被せた状態でゴム層を形成した場合には、ゴム層が形成された繊維基材を、成形用型から脱着することによって、積層体を得ることができる。脱着方法としては、手で成形用型から剥したり、水圧や圧縮空気の圧力により剥したりする方法を採用することができる。
 積層体を成形用型から脱着した後には、さらに60~120℃の温度で、10~120分の加熱処理(後架橋工程)を行ってもよい。また、積層体の内側および/または外側の表面に、塩素化処理やコーティング処理などによる表面処理層を形成してもよい。
 本発明によれば、ゴム層を形成するために用いるニトリルゴムのラテックス組成物として、特定の重量平均分子量を有するニトリルゴムを含み、ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分を特定量で含むものを用いることにより、クラックの発生が抑制されており、優れた柔軟性および耐摩耗性を備える積層体が得られる。そのため、得られる積層体は、作業用手袋、特に家庭用、農業用、漁業用および工業用等の保護手袋として好適に用いることができる。
 以下に、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。以下において、特記しない限り「部」は重量基準である。なお、試験、評価は以下によった。
 固形分濃度
 アルミ皿(重量:X1)に試料2gを精秤し(重量:X2)、これを105℃の熱風乾燥器内で2時間乾燥させた。次いで、デシケーター内で冷却した後、アルミ皿ごと重量を測定し(重量:X3)、下記の計算式にしたがって、固形分濃度を算出した。
 固形分濃度(重量%)=(X3-X1)×100/X2
 1,3-ブタジエン単位の含有割合測定
 1,3-ブタジエン単位の含有割合は、ニトリルゴムのヨウ素価(JIS K 6235による)を測定することにより算出した。
 アクリロニトリル単位の含有割合測定
 アクリロニトリル単位の含有割合は、JIS K6384に従い、ケルダール法により、ニトリルゴム中の窒素含量を測定することにより算出した。
 メタクリル酸単位の含有割合測定
 2mm角のニトリルゴム0.2gに、2-ブタノン100mlを加えて16時間攪拌した後、エタノール20mlおよび水10mlを加え、攪拌しながら水酸化カリウムの0.02N含水エタノール溶液を用いて、室温でチモールフタレインを指示薬とする滴定により、ニトリルゴム100gに対するカルボキシル基のモル数として求め(単位:ephr)、求めたカルボキシル基のモル数をメタクリル酸単位の量に換算することにより、ニトリルゴムにおけるメタクリル酸単位の含有割合を算出した。
 メタノール抽出分の重量
 ラテックス組成物に含まれる固形分を3mm角に細断し、6gを秤量して、50mlのメタノールに分散させ、次いで、ソックスレー抽出器を用いて65℃で6時間抽出した後にメタノールを濾別し、濾液からメタノールを蒸発除去させ、次いで真空乾燥することによりメタノール抽出分(固形分)を得た。そして、抽出前の固形分に対する、得られたメタノール抽出分の重量割合(単位は、重量%)を求め、これをメタノール抽出分の重量とした。
 数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)
 ニトリルゴムをテトラヒドロフランに溶解し、メンブレンフィルターを通した後、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィーにより、以下の条件で測定し、ニトリルゴムの数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)を求めた。なお、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)は標準ポリスチレン換算である。
  測定器:「Alliance 2695」(Waters社製)
  カラム:商品名「Plgel Mini Mix-C GUARD」(Agilent Technologies社製)と、「Plgel Mini Mix-C」(Agilent Technologies社製)2本を直列に接続。
  検出器:示差屈折計RI
  溶離液:テトラヒドロフラン
  カラム温度:40℃
 メチルエチルケトン(MEK)不溶分含有量
 アンモニア水溶液でpHを8に調整した、固形分濃度30%のラテックス40gを枠付きガラス板(16cm×23cm)に流延し、23℃、相対湿度50%で5日間静置して厚み0.2~0.3mmのフィルムを得た。このフィルムを縦5mm、横5mmの大きさに細分して試料とする。試料約0.2gの重量(A)を精秤した後、80メッシュのステンレス金網製の篭に入れた状態でメチルエチルケトン(MEK)80ml入りのビーカに浸漬し、23℃で24時間置いてから取り出し、篭の中のMEK吸収状態の不溶分を23℃の室内に1時間置いてから105℃で1時間加熱し、乾燥状態の不溶分の重量(C)を測定した。MEK不溶分含有量を下記計算式により求めた。
  MEK不溶分含有量=(C/A)×100(重量%)
 クミルアルコール含有量
 下記の装置およびカラムを用いて、ガスクロマトグラフィー分析を行うことにより、ラテックス中のクミルアルコール量を求めた。クミルアルコール量はラテックス中の固形分量に対する割合で表示した(単位:重量ppm)。
  装置:商品名「Agilent 6890」(Agilent Technologies社製)
  カラム:商品名「DB-1701」(Agilent Technologies社製
  検出器:FID
 浸透ゴム層の厚みt 、および表面ゴム層の厚みt
 実施例および比較例で製造した手袋について、中指の先から12cmの掌部分のゴム層が積層された断面を、光学顕微鏡(キーエンス社製、VHX-200)を用いて観察することで、浸透ゴム層の厚みt、および表面ゴム層の厚みtを測定した。具体的な測定方法について図1を参照して説明すると、浸透ゴム層の厚みtは、繊維基材の表面から、浸透したゴムの最深部までの距離を、10カ所測定し、測定結果の数平均値を算出することにより求めた。また、表面ゴム層の厚みtは、繊維基材の表面から、ゴム層の表面までの距離を、10カ所測定し、測定結果の数平均値を算出することにより求めた。
 外観
 実施例および比較例で製造した手袋の表面を観察し、下記の評価基準で評価した。
  3:クラックが無い
  2:クラックが多少ある
  1:クラックが多量にある
 柔軟性
 実施例および比較例で製造した手袋を10人にそれぞれ着用してもらい下記の評価基準で評価した。
  5:柔らかい
  4:普通
  3:少し硬い
  2:硬い
  1:非常に硬い
 耐摩耗性
 摩耗試験はEN388に記載の方法に則って、マーチンデール式摩耗試験機(STM633:SATRA社製)を用いて評価を実施した。具体的には、実施例および比較例で製造した手袋について、所定の加重をかけながら摩擦を繰り返し、破損までの摩擦回数を得た。破損に至るまでの摩擦回数に従い、レベル0からレベル4までのレベルに分けられ、レベルが高いほど耐摩耗性に優れる。
  LEVEL 4:回転数8,000回転以上
  LEVEL 3:回転数2,000回転以上、8,000回転未満
  LEVEL 2:回転数500回転以上、2,000回転未満
  LEVEL 1:回転数100回転以上、500回転未満
  LEVEL 0:回転数100回転未満
 実施例1
 ラテックス組成物の調製
 撹拌機付きの耐圧重合反応器に、アクリロニトリル30.0部、メタクリル酸5.5部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部、β-ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン64.5部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始した。そして、重合添加率が90%になった時点で、クメンハイドロパーオキシド0.04部、硫酸第一鉄0.005部、およびナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラート0.003部を添加し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A1)を得た。
 得られたラテックス(A1)のpHおよび固形分濃度を調整して、固形分濃度40重量%、pH8のラテックス組成物を得た。また、ニトリルゴムの各単量体単位の含有割合、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)を、上述した方法により測定した。さらに、得られたラテックス組成物について、MEK不溶分含有量、メタノール抽出分の重量およびクミルアルコール含有量を上述した方法により測定した。結果を表1に示す。
 ラテックス組成物中のニトリルゴム100部に対して、それぞれ固形分換算で、コロイド硫黄(細井化学工業社製)1.0部、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(大内新興化学工業社製)1.0部、酸化亜鉛1.5部、二酸化チタン3.0部となるように、各配合剤の水分散液を調製し、ラテックス組成物に添加した。なお、各配合剤の水分散液の添加の際には、ラテックス組成物を撹拌した状態で、所定の量をゆっくり添加した。添加物が均一に混合された後に、粘度調整剤としてカルボキシメチルセルロースを添加してラテックス組成物の粘度を3,000mPa・sに調整した。
 凝固剤溶液の調製
 凝固剤としての硝酸カルシウム1.0重量%をメタノールに溶解させてなるメタノール溶液を、凝固剤溶液として調製した。
 手袋の製造
 まず、上記により得られたラテックス組成物に対して、温度30℃、48時間の条件で、熟成(前加硫ともいう。)を施した。次いで、手袋形状の繊維基材(材質:ナイロン、繊維基材の基材層平均厚みd:720μm、線密度:300デニール)を被せたセラミックス手袋型を、上記の凝固剤溶液に2秒間浸漬し、凝固剤溶液から引き上げた後、温度30℃、1分間の条件で乾燥させた。その後、セラミックス手袋型を、上記のラテックス組成物に2秒間浸漬し、ラテックス組成物から引き上げた後、温度30℃、30分間の条件で乾燥させ、次いで温度70℃、10分間の条件で乾燥させることで、繊維基材上にゴム層を形成した。その後、ゴム層を形成したセラミックス手袋型を、60℃の温水に90秒間浸漬して、ゴム層から水溶性の不純物を溶出させた後、温度30℃、10分間の条件で乾燥させ、さらに温度125℃、30分間の条件で熱処理を行う事で、ゴム層中のニトリルゴムに架橋処理を施した。次いで、ゴム層が形成された繊維基材をセラミックス手袋型から剥がすことで、手袋(積層体)を得た。得られた手袋(積層体)について、上述した方法に従い、浸透ゴム層の厚みtおよび表面ゴム層の厚みtを測定し、外観、柔軟性および耐摩耗性の評価を行った。結果を表1に示す。
 実施例2
 ラテックス組成物の調製
 撹拌機付きの耐圧重合反応器に、アクリロニトリル30.0部、メタクリル酸5.5部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部、β-ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン64.5部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始した。そして、重合添加率が90%になった時点で、クメンハイドロパーオキシド0.005部、硫酸第一鉄0.005部、およびナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラート0.003部を添加し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A2)を得た。
 上記にて得られたニトリルゴムのラテックス(A2)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を得て、同様に評価した。結果を表1に示す。
 実施例3
 ラテックス組成物の調製
 撹拌機付きの耐圧重合反応器に、アクリロニトリル30.0部、メタクリル酸5.5部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部、β-ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン64.5部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始した。そして、重合添加率が90%になった時点で、クメンハイドロパーオキシド0.1部、硫酸第一鉄0.005部、およびナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラート0.003部を添加し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A3)を得た。
 上記にて得られたニトリルゴムのラテックス(A3)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を得て、同様に評価した。結果を表1に示す。
 比較例1
 ラテックス組成物の調製
 耐圧重合反応器に、アクリロニトリル30.0部、メタクリル酸5.5部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン64.5部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A4)を得た。
 上記にて得られたニトリルゴムのラテックス(A4)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を得て、同様に評価した。結果を表1に示す。
 比較例2
 ラテックス組成物の調製
 撹拌機付きの耐圧重合反応器に、アクリロニトリル30.0部、メタクリル酸5.5部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部、β-ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン64.5部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始した。そして、重合添加率が90%になった時点で、クメンハイドロパーオキシド1.1部、硫酸第一鉄0.005部、およびナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラート0.003部を添加し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A5)を得た。
 上記にて得られたニトリルゴムのラテックス(A5)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を得て、同様に評価した。結果を表1に示す。
 比較例3
 ラテックス組成物の調製
 撹拌機付きの耐圧重合反応器に、アクリロニトリル26.0部、メタクリル酸18.0部、分子量調整剤としてt-ドデシルメルカプタン0.5部、脱イオン水150部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5部、β-ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5部を仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、1,3-ブタジエン56.0部を仕込んだ。次いで、過硫酸カリウム0.3部およびエチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.05部を仕込んだ後、系内温度を30~40℃に保持して重合反応を開始した。そして、重合添加率が90%になった時点で、クメンハイドロパーオキシド0.02部、硫酸第一鉄0.005部、およびナトリウムホルムアルデヒドスルホキシラート0.003部を添加し、重合転化率が97%になるまで重合反応を継続し、その後、ジエチルヒドロキシルアミン0.1部を添加して重合反応を停止することで、ニトリルゴムのラテックス(A6)を得た。
 上記にて得られたニトリルゴムのラテックス(A6)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、ラテックス組成物を得て、同様に評価した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、50,000~100,000の重量平均分子量を有するニトリルゴムを含有し、かつ、ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、前記全固形分の重量に対して、2~20重量%であるラテックス組成物から得られた積層体は、クラックが観察されず、しかも、柔軟性および耐摩耗性に優れるものであった(実施例1~3)。
 一方、100,000を超える重量平均分子量を有するニトリルゴムを含有するラテックス組成物から得られた積層体は、多数のクラックが生じているものであった(比較例1)。
 ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、全固形分の重量に対して、2重量%未満であるラテックス組成物から得られた積層体は、多数のクラックが生じており、柔軟性に劣るものであった(比較例2)。
 100,000を超える重量平均分子量を有し、ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、全固形分の重量に対して、20重量%超であるラテックス組成物から得られた積層体は、柔軟性および耐摩耗性に劣るものであった(比較例3)。

Claims (6)

  1.  α,β-エチレン性不飽和ニトリル単量体単位および共役ジエン単量体単位を含有するニトリルゴムを含有するラテックス組成物であって、
     前記ニトリルゴムの重量平均分子量が、50,000~100,000であり、
     前記ラテックス組成物に含有される全固形分からメタノールにより抽出される抽出分の重量が、前記全固形分の重量に対して、2~20重量%であるラテックス組成物。
  2.  クミルアルコールの含有量が、前記ラテックス組成物に含有される全固形分の重量に対して、10~10,000重量ppmである請求項1に記載のラテックス組成物。
  3.  前記ニトリルゴムが、エチレン性不飽和酸単量体単位をさらに含有する請求項1または2に記載のラテックス組成物。
  4.  前記エチレン性不飽和酸単量体単位が、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体単位である請求項3に記載のラテックス組成物。
  5.  繊維基材上にゴム層を形成するための請求項1~4のいずれかに記載のラテックス組成物。
  6.  複数の繊維から構成される繊維基材と、請求項1~5のいずれかに記載のラテックス組成物から形成されるゴム層とが積層されてなる積層体。
PCT/JP2019/000548 2018-01-12 2019-01-10 ラテックス組成物 WO2019139087A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019564741A JP7327165B2 (ja) 2018-01-12 2019-01-10 ラテックス組成物
EP19738735.0A EP3738999A4 (en) 2018-01-12 2019-01-10 LATEX COMPOSITION
CN201980007362.4A CN111542566B (zh) 2018-01-12 2019-01-10 胶乳组合物
US16/957,479 US11472908B2 (en) 2018-01-12 2019-01-10 Latex composition
JP2023092302A JP2023116582A (ja) 2018-01-12 2023-06-05 ラテックス組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003108 2018-01-12
JP2018-003108 2018-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019139087A1 true WO2019139087A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000548 WO2019139087A1 (ja) 2018-01-12 2019-01-10 ラテックス組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11472908B2 (ja)
EP (1) EP3738999A4 (ja)
JP (2) JP7327165B2 (ja)
CN (1) CN111542566B (ja)
WO (1) WO2019139087A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019139087A1 (ja) 2018-01-12 2019-07-18 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物
JP7129735B1 (ja) * 2022-02-01 2022-09-02 ショーワグローブ株式会社 サポート型手袋の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242543A (en) * 1975-10-02 1977-04-02 Toray Ind Inc High-impact resin compositions
JPH06101196A (ja) 1992-09-18 1994-04-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 紙塗工用共重合体ラテックス
CN1347925A (zh) 2001-07-26 2002-05-08 中国石油天然气集团公司 一种厚型浸渍制品衬里手套用羧基丁腈胶乳的制备方法
JP2008024897A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Zeon Co Ltd 高飽和ニトリルゴム、その製造方法およびゴム架橋物
JP2014111853A (ja) 2012-10-31 2014-06-19 Showa Glove Kk 手袋
CN106666878A (zh) 2017-01-06 2017-05-17 广州市聚吉科绿色化学共性技术研究院有限公司 一种复合橡胶手套及其制备方法
WO2017126660A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ミドリ安全株式会社 手袋
JP2017160279A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 ミドリ安全株式会社 手袋用エラストマー組成物及び強度、剛性に優れた薄手手袋
JP2018003108A (ja) 2016-07-04 2018-01-11 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴
JP2019000548A (ja) 2017-06-19 2019-01-10 オムロンヘルスケア株式会社 情報処理装置、生体情報測定装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
EP3738999A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Zeon Corporation Latex composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870019B2 (en) * 2000-12-12 2005-03-22 Nippon A & L Inc. Latex for dip molding and a dip molded product
US6841623B2 (en) * 2001-06-29 2005-01-11 Bayer Inc. Low molecular weight nitrile rubber
JP2006202115A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 画像処理方法および画像処理プログラム
JP5617638B2 (ja) * 2008-10-29 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 燃料ホース用の架橋性ニトリル共重合体ゴム組成物の製造方法および燃料ホース用のゴム架橋物
CN104870546B (zh) * 2012-12-21 2017-06-13 日本瑞翁株式会社 橡胶组合物及成型体
JP6489118B2 (ja) * 2014-03-27 2019-03-27 日本ゼオン株式会社 高飽和ニトリルゴムのラテックスおよび接着剤組成物
BR112017010446B1 (pt) * 2014-11-27 2022-04-05 Zeon Corporation Composição de látex de uma borracha nitrílica, e, método de produção de uma borracha reticulada
CN107636032B (zh) * 2014-12-12 2020-04-07 昕特玛私人有限公司 用于浸渍成型应用的聚合物乳胶组合物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242543A (en) * 1975-10-02 1977-04-02 Toray Ind Inc High-impact resin compositions
JPH06101196A (ja) 1992-09-18 1994-04-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 紙塗工用共重合体ラテックス
CN1347925A (zh) 2001-07-26 2002-05-08 中国石油天然气集团公司 一种厚型浸渍制品衬里手套用羧基丁腈胶乳的制备方法
JP2008024897A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Zeon Co Ltd 高飽和ニトリルゴム、その製造方法およびゴム架橋物
JP2014111853A (ja) 2012-10-31 2014-06-19 Showa Glove Kk 手袋
JP2017160279A (ja) * 2014-07-25 2017-09-14 ミドリ安全株式会社 手袋用エラストマー組成物及び強度、剛性に優れた薄手手袋
WO2017126660A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 ミドリ安全株式会社 手袋
JP2018003108A (ja) 2016-07-04 2018-01-11 上村工業株式会社 無電解白金めっき浴
CN106666878A (zh) 2017-01-06 2017-05-17 广州市聚吉科绿色化学共性技术研究院有限公司 一种复合橡胶手套及其制备方法
JP2019000548A (ja) 2017-06-19 2019-01-10 オムロンヘルスケア株式会社 情報処理装置、生体情報測定装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
EP3738999A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Zeon Corporation Latex composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20210070907A1 (en) 2021-03-11
JP7327165B2 (ja) 2023-08-16
EP3738999A1 (en) 2020-11-18
CN111542566B (zh) 2022-07-08
US11472908B2 (en) 2022-10-18
CN111542566A (zh) 2020-08-14
JP2023116582A (ja) 2023-08-22
JPWO2019139087A1 (ja) 2021-01-14
EP3738999A4 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107636032B (zh) 用于浸渍成型应用的聚合物乳胶组合物
US10280291B2 (en) Dip-forming latex composition and dip-formed article
JP2023116582A (ja) ラテックス組成物
WO2017014029A1 (ja) ゴム成形品および保護手袋
US11325356B2 (en) Method for producing laminate
CN107001656A (zh) 浸渍成型品
WO2019139082A1 (ja) ラテックス組成物
JP7484720B2 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物およびディップ成形体
JP7095601B2 (ja) 積層体
CN107709004B (zh) 浸渍成型品及防护手套
JP7463759B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
US11827790B2 (en) Polymer latex and layered product
JP2022055448A (ja) ディップ成形体の製造方法
WO2023021946A1 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物およびディップ成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019564741

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019738735

Country of ref document: EP

Effective date: 20200812