WO2019130785A1 - 射出成型用金型 - Google Patents

射出成型用金型 Download PDF

Info

Publication number
WO2019130785A1
WO2019130785A1 PCT/JP2018/039860 JP2018039860W WO2019130785A1 WO 2019130785 A1 WO2019130785 A1 WO 2019130785A1 JP 2018039860 W JP2018039860 W JP 2018039860W WO 2019130785 A1 WO2019130785 A1 WO 2019130785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
injection molding
extrusion
plate
cavity
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039860
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安田正博
牧原幹
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US16/957,393 priority Critical patent/US11590679B2/en
Priority to CN201880084460.3A priority patent/CN111601694B/zh
Publication of WO2019130785A1 publication Critical patent/WO2019130785A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • B29C45/2606Guiding or centering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position

Definitions

  • the present invention relates to a mold for injection molding.
  • a mold including a stationary mold member and a movable upper mold on which a cavity is formed and a mold for supporting the mold member is used. Then, at the time of injection molding, the upper mold is pressed while supporting the mold member on the fixed side by the mold, and the molten resin is injected into the cavity, cooled and solidified, and then the process of taking out the work is performed.
  • a vertically movable ejector plate is disposed in a space inside a mold supporting a mold member, and an extrusion pin extending upward is formed on the ejector plate. It is provided.
  • the extrusion pin is inserted into the through hole penetrating from the back side of the mold member to the cavity. Then, by raising the ejector plate, the push pin is protruded into the cavity to push the work out of the cavity.
  • One aspect of the present invention supports a mold member having a cavity formed on the front side, a first and a second through hole communicating with the cavity and penetrating in the thickness direction, and supporting the mold member from the back side A mold, an ejector plate vertically movable in a space in the mold, extending upward from the ejector plate and being inserted into the first through hole from the back side of the mold member, the work from the cavity
  • a first work extrusion means having a first extrusion pin for extruding a second extrusion pin inserted into the second through hole, and the operation start timing is matched with the first work extrusion means
  • a second work push-out means which operates in conjunction and pushes out the work formed in the cavity in the area outside the ejector plate; In the mold die.
  • the cavity formed on the outside of the ejector plate is interlocked with the extrusion operation of the work by the first work extrusion means in synchronization with the operation start timing.
  • the second work pushing means operates to push out the work. According to such a mold for injection molding, even if the cavity is enlarged to the outside of the ejector plate, the entire work can be pushed out of the cavity.
  • a mold frame through hole communicating with the second through hole is formed in the mold, and the second push pin is used for the mold through hole and the second through It may be inserted into the hole.
  • the second work pushing means can be installed without reducing the thickness of the mold, and the reduction in strength of the mold can be suppressed.
  • a notch formed at the lower end of the form and communicating with the form through hole is formed, and drive means for driving the second extrusion pin is provided inside the notch. You may provide. According to this configuration, since the notch portion is provided at the lower part of the mold which hardly affects the strength of the mold, the strength reduction of the mold can be suppressed.
  • an elastic member may be provided in the drive means, and the second push pin may be driven by an urging force of the elastic member.
  • the second extrusion pin can be driven only by the biasing force of the elastic member without requiring a complicated power source, so that the second work extrusion means can be simplified.
  • the drive means is integrally formed with an extrusion plate connected to the lower end of the second extrusion pin, an elastic member for raising the extrusion plate, and the ejector plate.
  • the push-out plate is pressed at the lowered position of the ejector plate to prevent the push-up plate from rising, and the push-out plate is released from the push-up position at which the first push pin protrudes from the cavity.
  • a support portion may be provided.
  • the extrusion plate is provided inside the cutout at the lower end of the mold, and is brought into contact with the upper end of the cutout in a state where the pressure by the support is released. It is also good. With this configuration, it is possible to stop the rise of the second extrusion pin due to the biasing force of the elastic member at the position of the upper end of the notch and to control the stroke of the second extrusion pin without using a complicated control mechanism.
  • the stroke of the second extrusion pin may be smaller than the stroke of the first extrusion pin. According to this configuration, the volume of the notch formed in the mold can be reduced, and a reduction in the rigidity of the mold due to the notch can be suppressed.
  • the extrusion plate is guided in the elevating direction by a guide portion provided on the mold, and the elastic member is attached at a position between the plurality of guide portions of the extrusion plate It is also good.
  • the push-out plate can be smoothly guided by the biasing force of the elastic member, and the push-out plate can be easily moved up and down.
  • the support portion may be disposed to face the elastic member.
  • the extrusion plate may be provided below the ejector plate. According to this configuration, it is possible to provide the notch portion of the mold on the lower side of the mold with less influence on the rigidity.
  • the second extrusion pin may be longer than the first extrusion pin. According to this configuration, it is possible to provide the notch portion of the mold on the lower side of the mold with less influence on the rigidity.
  • the second push pin may push the longitudinal end of the cavity. This configuration makes it possible to easily push out the longitudinal end of the work that is difficult to remove.
  • the extrusion plate may be divided into a plurality of pieces and one or more second extrusion pins may be provided for each. According to this configuration, even when the plurality of second extrusion pins are provided at remote positions, the cutout portion of the mold for accommodating the extrusion plate is miniaturized and distributed. Thereby, the fall of the rigidity of a formwork can be controlled.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG. It is an expanded sectional view showing the state of the 2nd work extrusion means under injection molding. It is an expanded sectional view showing the state of the 2nd work extrusion means under work extrusion. It is sectional drawing of the injection mold concerning other embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a plan view of an injection mold 10 according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • the injection molding die 10 is installed on a base 48 and used for injection molding, and is configured to extrude the molded workpiece by the first and second workpiece extrusion means 50 and 60. ing.
  • the injection molding die 10 is provided in a space within the mold frame 18 by pressing the upper mold 11 from the front side, the mold member 12 used for injection molding, the mold frame 18 supporting the mold member 12 from the back side, and It has an ejector plate 20, and a first work pushing means 50 and a second work pushing means 60 for pushing out a work.
  • the mold member 12 will be described. As shown in FIG. 1, the mold member 12 is provided with a cavity 14, a gate 16, and first and second through holes 30 and 32.
  • the cavity 14 is provided on the front side (upper surface) of the mold member 12 and forms a space into which the resin is injected when the upper mold 11 (see FIG. 2) is overlapped.
  • the cavity 14 is formed in a shape according to a desired work. In the example of FIG. 1, two cavities 14 are provided to form two elongated workpieces.
  • the gate 16 is formed in a groove shape on the surface of the mold member 12 and is in communication with the cavity 14.
  • the molten resin is distributed by the gate 16 through a resin supply passage (not shown) in the mold member 12 and injected into the cavity 14 from a plurality of places.
  • the first through hole 30 is a through hole formed above the ejector plate 20 described later, and is in communication with the cavity 14 in the thickness direction of the mold member 12.
  • a plurality of first through holes 30 are provided in accordance with the shape of the cavity 14. Since the first extrusion pin 22 is inserted into the first through hole 30, the diameter thereof is formed to be slightly larger than the diameter of the first extrusion pin 22.
  • the second through hole 32 is a through hole communicating with the cavity 14 in the region outside the ejector plate 20, and penetrates in the thickness direction of the mold member 12.
  • the second through hole 32 has a diameter slightly larger than that of the second push pin 24 because the second push pin 24 is inserted into the second through hole 32.
  • the mold 18 prevents deformation of the mold member 12 by supporting the force applied when the upper mold 11 is pressed against the mold member 12 in order to perform injection molding. If the rigidity of the mold 18 is insufficient, deformation of the mold 18 and the mold member 12 occurs when the upper mold 11 is pressed against the mold member 12 at the time of injection molding, and problems such as resin leakage occur. Therefore, the mold 18 is formed with a sufficient width (thickness) below the vicinity of the peripheral portion of the mold member 12. Further, in order to prevent the deformation of the mold member 12, a plurality of columns (not shown) may be arranged in the space inside the mold 18 to support the mold member 12.
  • the mold 18 is provided with a mold through hole 33 and a notch 46.
  • the mold through hole 33 is a vertically extending through hole into which the second push pin 24 passing through the inside of the mold 18 is inserted.
  • the mold frame through hole 33 is formed to have an inner diameter substantially equal to that of the second through hole 32.
  • the upper end of the formwork through hole 33 communicates with the second through hole 32, and the lower end communicates with the notch 46.
  • the notch 46 is a space for accommodating the driving means of the second push pin 24.
  • the notch 46 is formed by cutting a part of the lower end portion of the form 18.
  • an ejector plate 20 constituting a first work pushing means 50, a first pushing pin 22, and a cylinder 28 are provided.
  • the ejector plate 20 is a plate-like member formed on the inner side of the mold 18 so as to be slightly smaller than the mold 18 and is movable in the elevating direction. In addition, what is necessary is just to form the ejector plate 20 so that a support
  • the cylinder 28 is disposed below the ejector plate 20 and moves the ejector plate 20 in the elevating direction.
  • a plurality of first push pins 22 are provided on the ejector plate 20.
  • the first extrusion pin 22 extends upward from the ejector plate 20, and the upper portion thereof is inserted into the first through hole 30.
  • the upper end 22 a of the first push pin 22 is formed to be flush with the bottom surface 14 a of the cavity 14 at the lowered position of the ejector plate 20.
  • the first push pins 22 project into the cavity 14.
  • the first push pin 22 pushes the work stuck to the cavity 14.
  • the first work pushing means 50 pushes the work above the ejector plate 20 out of the cavity 14.
  • the second work extruding means 60 includes a second extruding pin 24, an extruding plate 26, a support portion 34 and an elastic member 38.
  • the second push pin 24 is inserted into the second through hole 32 and the mold through hole 33.
  • the second push pin 24 extends longer than the first push pin 22.
  • the upper end 24 a of the second push pin 24 is formed to be flush with the bottom surface 14 a of the cavity 14 in the lowered position.
  • the lower end 24 b of the second extrusion pin 24 is attached to the extrusion plate 26 at the notch 46.
  • the second extrusion pin 24 is more effective when disposed at a position where the end of the longitudinally extending cavity 14 is extruded. In such an elongated cavity 14, the workpiece at the end is easily caught by the cavity 14.
  • the extrusion plate 26 is provided below the ejector plate 20, and a portion of the extrusion plate 26 is inserted into the cutout 46.
  • the push plate 26 is assembled to hold the lower end 24 b of the second push pin 24 in the notch 46.
  • the extrusion plate 26 is configured to be movable in the elevating direction while being guided by a plurality of guide portions 44 fixed to the upper end of the cutout portion 46 by bolts 42.
  • the thickness of the extrusion plate 26 is thinner than the height of the notch 46, and a gap G having a predetermined width in the height direction is generated between the extrusion plate 26 and the notch 46.
  • the gap G defines the stroke of the second push pin 24.
  • the gap G makes the stroke of the second push pin 24 smaller than the stroke of the first push pin 22.
  • the gap G in the height direction between the extrusion plate 26 and the notch 46 is preferably as small as possible within the range in which the second extrusion pin 24 can extrude the work.
  • a portion of the extrusion plate 26 extends outside the notch 46, and the support portion 34 and the elastic member 38 are attached.
  • the elastic member 38 is attached between the back plate 36 fixed to the lower end portion of the form 18 with a bolt 40 and the extrusion plate 26. As a result, the elastic member 38 biases the push plate 26 in the upward direction.
  • the elastic member 38 is disposed between the plurality of guide portions 44 so that the extrusion plate 26 can be moved up and down smoothly.
  • a member that exerts a repulsive force against compression can be used, such as a coil spring.
  • the support portion 34 is a member extending downward of the ejector plate 20, and by pressing the extrusion plate 26 in the downward direction, the extrusion plate 26 operates in conjunction with the ejector plate 20 so as to match the operation start timing. Is configured as.
  • the support portion 34 may be integrally formed with the ejector plate 20 or may be a separate member assembled to the lower portion of the ejector plate 20.
  • the length of the support portion 34 is configured to press the push plate 26 until it abuts on the back plate 36 when the ejector plate 20 is in the lowered position. Further, it is preferable that the support portion 34 be provided at a position facing the elastic member 38 with the extrusion plate 26 interposed therebetween. By arranging in this manner, the acting position of the biasing force of the elastic member 38 and the pressing position of the support portion 34 coincide with each other, and the extrusion plate 26 can be moved up and down smoothly.
  • the plurality of second extrusion pins 24 may be driven by one extrusion plate 26 depending on the shape of the work.
  • the extrusion plate 26 divided into a plurality is provided, and each extrusion is performed.
  • the plate 26 is attached to the second push pin 24.
  • the injection molding mold 10 according to the present embodiment is basically configured as described above, and the operation and effects thereof will be described next.
  • the injection molding die 10 shown in FIGS. 1 and 2 performs work molding and work extrusion by operating as follows.
  • the ejector plate 20 is lowered, and the upper end 22 a of the first push pin 22 is disposed flush with the bottom surface 14 a of the cavity 14.
  • the support portion 34 presses the extrusion plate 26. Thereby, the rising of the push plate 26 by the elastic member 38 is prevented. Also, the upper end 24 a of the second push pin 24 is flush with the bottom surface 14 a of the cavity 14.
  • the molten resin is injected into the cavity 14, and the work is molded in the cavity 14 by cooling and solidifying.
  • the cylinder 28 pushes up the ejector plate 20 to move the ejector plate 20 to the raised position.
  • the first push pin 22 projects into the cavity 14, and the work above the ejector plate 20 is pushed out of the cavity 14.
  • the second push pin 24 operates in conjunction with the first push pin 22 so as to synchronize the operation start timing.
  • the raising of the extrusion plate 26 is stopped by the upper surface of the extrusion plate 26 abutting on the upper end of the notch 46.
  • the second push pin 24 protrudes from the cavity 14 by a height corresponding to the gap G (see FIG. 2) of the push plate 26 and the notch 46. Thereby, the work formed in the area outside the ejector plate 20 is pushed out by the second push pin 24.
  • the ejector plate 20 is further elevated even after the elevation of the extrusion plate 26 is stopped, further pushing up the first extrusion pin 22 and stopping.
  • the elevation of the ejector plate 20 stops the lower end of the support portion 34 is separated upward from the extrusion plate 26.
  • the injection molding mold 10 As described above, according to the injection molding mold 10 according to the present embodiment, even when the cavity 14 is formed on the outer side of the ejector plate 20, the entire work can be pushed out of the cavity 14.
  • the extrusion plate 26 performs an operation interlocked with the ejector plate 20 by the autonomous operation of the support portion 34 and the elastic member 38.
  • the second work pushing means 60 can be realized with a simple device configuration.
  • the second push pin 24 may be inserted into the frame through hole 33 and the second through hole 32.
  • the second work pushing means 60 can be installed without reducing the thickness of the mold 18, and the reduction in strength of the mold 18 can be suppressed.
  • the cutaway portion 46 is provided at the lower part of the mold which hardly affects the strength of the mold 18, the strength reduction of the mold 18 can be suppressed.
  • the second extrusion pin 24 is driven by the biasing force of the elastic member 38, the second work extrusion means 60 can be simplified without requiring a complicated power source. Further, by the support portion 34 and the elastic member 38, the operation of the second push pin 24 can be interlocked with the first push pin 22 without the need for complicated control means. It can be further simplified. Furthermore, the rising due to the biasing force of the elastic member 38 of the second push pin 24 can be stopped at the position of the upper end of the notch 46, and the stroke of the second push pin 24 is regulated without using a complicated control mechanism. it can.
  • a cylinder 74 may be provided inside the cutout 72 instead of the extrusion plate 26.
  • the cylinder 74 is attached to the lower end of the second push pin 24, and performs the push operation of the second push pin 24 under the control of the control unit 76.
  • the control unit 76 detects the position of the ejector plate 20 and drives the cylinder 74 when the elevation of the ejector plate 20 is detected. As a result, the first push pin 22 and the second push pin 24 can be interlocked and pushed so as to match the operation start timing.
  • the injection molding die of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that various configurations can be adopted without departing from the scope of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、キャビティをエジェクタープレートの外側まで大型化しても、ワーク全体をキャビティから押し出すことができる射出成型用金型(10)に関し、表側に形成されたキャビティ(14)を有する型部材(12)と、型部材(12)を裏側から支持する型枠(18)と、型枠(18)内の空間に昇降自在に設けられたエジェクタープレート(20)と、エジェクタープレート(20)の上方のワークを押し出す第1のワーク押出手段(50)と、第1のワーク押出手段(50)と連動して動作してエジェクタープレート(20)よりも外側の領域のキャビティ(14)に形成されたワークを押し出す第2のワーク押出手段(60)と、を有してもよい。

Description

射出成型用金型
 本発明は、射出成型用金型に関する。
 射出成型には、キャビティが形成された固定側の型部材及び可動側の上型と、型部材を支持する型枠とを備えた金型が用いられる。そして、射出成型時には固定側の型部材を型枠で支持しつつ上型を押し付けてキャビティ内に溶融した樹脂を射出し、これを冷却及び固化させた後、ワークを取り出す工程が行われる。
 また、ワークの取り出しを容易にするために、型部材の背面側からキャビティ内のワークを押し出す押出手段を設けたものも知られている。
 例えば、特開2003-245957号公報に開示されている金型では、型部材を支持する型枠の内側の空間に昇降自在なエジェクタープレートが配置され、そのエジェクタープレートに上方に延び出る押出ピンが設けられている。押出ピンは、型部材の裏側からキャビティに貫通する貫通孔に挿入されている。そして、エジェクタープレートを上昇させることでキャビティ内に押出ピンを突出させてワークをキャビティから押し出す。
 しかし、従来の射出成型用金型では、ワークの大型化に対応するべく、キャビティをエジェクタープレートの外側にまで拡大すると、エジェクタープレートの外側の領域に押出ピンを配置することができない。そのため、従来の射出成型用金型では、エジェクタープレートの外側のワークをキャビティから押し出すことができないという問題が生じる。
 したがって、キャビティをエジェクタープレートの外側まで大型化しても、ワーク全体をキャビティから押し出すことができる射出成型用金型が望まれる。
 本発明の一観点は、表側に形成されたキャビティと、前記キャビティに連通するとともに板厚方向に貫通した第1及び第2の貫通孔とを有する型部材と、前記型部材を裏側から支持する型枠と、前記型枠内の空間に昇降自在に設けられたエジェクタープレートと、前記エジェクタープレートから上方に延び出るとともに前記型部材の裏側から前記第1の貫通孔に挿入され、前記キャビティからワークを押し出す第1の押出ピンと、を有する第1のワーク押出手段と、前記第2の貫通孔に挿入された第2の押出ピンを有し、前記第1のワーク押出手段と作動開始タイミングを合わせるように連動して動作し、前記エジェクタープレートよりも外側の領域の前記キャビティに形成されたワークを押し出す第2のワーク押出手段と、を備える射出成型用金型にある。
 上記のように構成された射出成型用金型によれば、第1のワーク押出手段によるワークの押し出し動作に作動開始タイミングを合わせるように連動して、エジェクタープレートの外側に形成されたキャビティに対して第2のワーク押出手段が動作してワークを押し出す。このような射出成型用金型によれば、キャビティをエジェクタープレートの外側まで大型化してもワーク全体をキャビティから押し出すことができる。
 上記の射出成型用金型において、前記型枠内には前記第2の貫通孔に連通する型枠貫通孔が形成され、前記第2の押出ピンは前記型枠貫通孔と前記第2の貫通孔とに挿入されていてもよい。この構成により、第2のワーク押出手段を型枠の肉厚を薄くすることなく設置でき、型枠の強度低下を抑制することができる。
 上記の射出成型用金型において、前記型枠の下端部に形成され前記型枠貫通孔に連通する切欠部を形成し、前記切欠部の内部に前記第2の押出ピンを駆動する駆動手段を設けてもよい。この構成により、型枠の強度に影響を与えにくい型枠下部に切欠部が設けられているので、型枠の強度低下を抑制できる。
 上記の射出成型用金型において、前記駆動手段に弾性部材を設け、前記第2の押出ピンを弾性部材による付勢力によって駆動させてもよい。この構成により、複雑な動力源を要せずに弾性部材の付勢力のみで第2の押出ピンを駆動できるため、第2のワーク押出手段を簡素化できる。
 上記の射出成型用金型において、前記駆動手段は、前記第2の押出ピンの下端部に接続された押出プレートと、前記押出プレートを上昇させる弾性部材と、前記エジェクタープレートと一体化して形成され、前記エジェクタープレートの下降位置において前記押出プレートを押圧することで前記押出プレートの上昇を阻止するとともに、前記キャビティから第1の押出ピンが突出するエジェクタープレートの上昇位置では前記押出プレートの押圧を解除するサポート部とを設けてもよい。この構成により、複雑な制御手段を要せずに第2の押出ピンの動作を第1の押出ピンと連動させることができ、第2のワーク押出手段を簡素化できる。
 上記の射出成型用金型において、前記押出プレートを前記型枠の下端部の切欠部の内側に設け、前記サポート部による押圧が解除された状態において前記切欠部の上端に当接させるようにしてもよい。この構成により、切欠部の上端の位置で第2の押出ピンの弾性部材の付勢力による上昇を止めることができ複雑な制御機構を用いることなく、第2の押出ピンのストロークを規制できる。
 上記の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンのストロークを前記第1の押出ピンのストロークよりも小さくしてもよい。この構成により、型枠に形成される切欠部の容積を小さくすることができ、切欠部による型枠の剛性の低下を抑制できる。
 上記の射出成型用金型において、前記押出プレートを前記型枠に設けられたガイド部によって昇降方向に案内するとともに、前記弾性部材は、前記押出プレートの複数のガイド部の間の位置に取り付けてもよい。この構成により、弾性部材の付勢力による押出プレートがスムーズに案内され、押出プレートが昇降動作しやすくなる。
 上記の射出成型用金型において、前記サポート部は、前記弾性部材と対向して配置してもよい。この構成により、サポート部による押出プレートの押圧部位と弾性部材への付勢力の作用部位とが一致し、押出プレートがスムーズに昇降動作するようになる。
 上記の射出成型用金型において、前記押出プレートは、前記エジェクタープレートよりも下側に設けられてもよい。この構成により、型枠の切欠部を剛性への影響が少ない型枠下部側に設けることが可能となる。
 上記の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンは前記第1の押出ピンよりも長くしてもよい。この構成により、型枠の切欠部を剛性への影響が少ない型枠下部側に設けることが可能となる。
 上記の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンは前記キャビティの長手方向の端部を押し出してもよい。この構成により、外れにくいワークの長手方向の端部を容易に押し出すことができる。
 上記の射出成型用金型において、前記押出プレートを複数に分割して配置するとともに各々に1又は複数の第2の押出ピンを設けてもよい。この構成により、離れた位置にある複数の第2の押出ピンを設ける場合であっても、押出プレートを収容する型枠の切欠部が小型化されて分散配置される。これにより、型枠の剛性の低下を抑制できる。
 上記の射出成型用金型によれば、キャビティをエジェクタープレートの外側にまで拡大した場合であっても、ワーク全体をキャビティから押し出すことができ、ワークの大型化に対応できる。
本発明の一実施形態に係る射出成型用金型の平面図である。 図1のII-II線における断面図である。 射出成型中の第2のワーク押出手段の状態を示す拡大断面図である。 ワーク押し出し中の第2のワーク押出手段の状態を示す拡大断面図である。 本発明のその他の実施形態に係る射出成型用金型の断面図である。
 以下、本発明に係る射出成型用金型について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
 図1は、本発明の第1実施形態に係る射出成型用金型10の平面図であり、図2は図1のII-II線における断面図である。この射出成型用金型10は、基台48の上に設置されて射出成型に用いられるものであり、成型後のワークを第1、第2のワーク押出手段50、60で押し出すように構成されている。
 その射出成型用金型10は、表側から上型11を押し付けることで射出成型に用いられる型部材12と、裏側から型部材12を支持する型枠18と、型枠18内の空間に設けられるエジェクタープレート20と、ワークを押し出す第1のワーク押出手段50及び第2のワーク押出手段60と、を有する。
 まず、型部材12について説明する。図1に示すように、型部材12には、キャビティ14と、ゲート16と、第1、第2の貫通孔30、32とが設けられている。
 キャビティ14は、型部材12の表側(上面)に設けられており、上型11(図2参照)を重ね合わせた際に樹脂が注入されるスペースを形成する。キャビティ14は、所望するワークに応じた形状に形成されている。図1の例では、細長い2本のワークを形成するべく、2つのキャビティ14が設けられている。
 ゲート16は、型部材12の表面に溝状に形成されており、キャビティ14に連通している。溶融樹脂は、型部材12内の不図示の樹脂供給路を経てゲート16によって振り分けられて複数個所からキャビティ14に注入される。
 図2に示すように、第1の貫通孔30は、後述するエジェクタープレート20の上方に形成された貫通孔であり、型部材12の厚み方向に貫通してキャビティ14に連通している。第1の貫通孔30はキャビティ14の形状に応じて複数設けられる。第1の貫通孔30には第1の押出ピン22が挿入されるため、その直径は第1の押出ピン22の直径よりもわずかに大きく形成されている。
 第2の貫通孔32は、エジェクタープレート20の外側の領域のキャビティ14に連通する貫通孔であり、型部材12の厚み方向に貫通している。第2の貫通孔32には、第2の押出ピン24が挿入されるため、第2の貫通孔32の直径は第2の押出ピン24よりもわずかに大きく形成されている。
 次に、型枠18について説明する。型枠18は、射出成型を行うために上型11を型部材12に押し付けた際に加わる力を支持することにより、型部材12の変形を防ぐ。型枠18の剛性が不足すると、射出成型時に上型11を型部材12に押し付けた際に型枠18及び型部材12の変形が生じ、樹脂漏れ等の不具合が発生する。したがって、型枠18は、型部材12の周縁部付近の下方に十分な幅(厚み)をもって形成される。また、型部材12の変形を防ぐべく、型枠18の内側の空間に、不図示の支柱を複数配置して型部材12を支持するようにしてもよい。
 型枠18には、型枠貫通孔33と、切欠部46とが設けられている。型枠貫通孔33は、型枠18内を通る第2の押出ピン24が挿入される上下方向に延びる貫通孔である。型枠貫通孔33は、第2の貫通孔32と略等しい内径に形成されている。そして、型枠貫通孔33の上端は第2の貫通孔32と連通し、下端は切欠部46と連通している。
 切欠部46は、第2の押出ピン24の駆動手段を収容するスペースである。切欠部46は、型枠18の下端部の一部を切り欠いて形成されている。なお、型枠18の剛性低下を防ぐために、切欠部46は、その容積をできるだけ小さくすることが好ましい。
 型枠18の内側の空間には、第1のワーク押出手段50を構成するエジェクタープレート20と、第1の押出ピン22と、シリンダー28とが設けられている。
 エジェクタープレート20は、型枠18の内側に型枠18よりもわずかに小さく形成された板状の部材であり、昇降方向に移動可能となっている。なお、型枠18の内側に不図示の支柱を設ける場合には、エジェクタープレート20は支柱を避けるように形成すればよい。
 シリンダー28は、エジェクタープレート20の下に配置されており、エジェクタープレート20を昇降方向に移動させる。
 エジェクタープレート20の上には、第1の押出ピン22が複数設けられている。第1の押出ピン22は、エジェクタープレート20から上方に伸び出ており、その上部は第1の貫通孔30に挿入されている。第1の押出ピン22の上端22aは、エジェクタープレート20の下降位置において、キャビティ14の底面14aと面一となるように形成されている。エジェクタープレート20を上昇させると、第1の押出ピン22がキャビティ14内に突出する。そして第1の押出ピン22がキャビティ14に張り付いたワークを押し出す。このようにして、第1のワーク押出手段50は、エジェクタープレート20の上方のワークをキャビティ14から押し出す。
 第2のワーク押出手段60は、第2の押出ピン24と、押出プレート26と、サポート部34と、弾性部材38とを有している。
 第2の押出ピン24は、第2の貫通孔32及び型枠貫通孔33に挿入されている。第2の押出ピン24は、第1の押出ピン22よりも長く伸びている。第2の押出ピン24の上端24aは下降位置においてキャビティ14の底面14aと面一になるように形成されている。また、第2の押出ピン24の下端24bは切欠部46において押出プレート26に取り付けられている。この第2の押出ピン24は、長手方向に伸びたキャビティ14の端部を押し出す位置に配置すると、より一層効果的である。このような細長いキャビティ14では、端部のワークがキャビティ14に引っかかりやすいためである。
 押出プレート26は、エジェクタープレート20よりも下側に設けられており、その一部分が切欠部46内に挿入されている。押出プレート26は、切欠部46内において第2の押出ピン24の下端24bを保持するように組み付けられている。また、押出プレート26は、切欠部46の上端にボルト42で固定された複数のガイド部44によって案内されて昇降方向に移動可能に構成されている。
 押出プレート26の厚さは、切欠部46の高さよりも薄く形成されており、切欠部46との間に高さ方向に所定幅のギャップGを生じる。このギャップGが第2の押出ピン24のストロークを規定する。このギャップGにより、第2の押出ピン24のストロークは、第1の押出ピン22のストロークよりも小さくなっている。なお、押出プレート26と切欠部46との高さ方向のギャップGは、第2の押出ピン24によるワークの押し出しが可能な範囲内において、できるだけ小さく構成することが好ましい。このように構成することにより、切欠部46の高さが抑えられて切欠部46の容積を小さくすることができ、型枠18の剛性低下を抑制できる。
 押出プレート26の一部分は切欠部46の外側に広がっており、サポート部34及び弾性部材38が取り付けられている。
 弾性部材38は、型枠18の下端部にボルト40で固定されたバックプレート36と、押出プレート26との間に取り付けられている。これにより、弾性部材38は、押出プレート26を上昇させる方向に付勢する。弾性部材38は、複数のガイド部44の間に配置されており押出プレート26がスムーズに昇降するように構成されている。なお、弾性部材38には、例えばコイルバネ等のように、圧縮に対して反発力を発揮する部材を用いることができる。
 サポート部34は、エジェクタープレート20の下方に伸び出た部材であり、押出プレート26を下降方向に押圧することで、押出プレート26がエジェクタープレート20と作動開始タイミングを合わせるように連動して動作するように構成されている。サポート部34は、エジェクタープレート20と一体的に形成したものであってもよいし、別部材をエジェクタープレート20の下部に組み付けたものであってもよい。
 サポート部34の長さは、エジェクタープレート20を下降位置にしたときに、押出プレート26がバックプレート36に当接するまで押圧するように構成されている。また、サポート部34は弾性部材38と押出プレート26を挟んで対向する位置に設けることが好ましい。このように配置することで、弾性部材38の付勢力の作用位置と、サポート部34の押圧位置とが一致し、押出プレート26をスムーズに昇降動作させることができる。
 なお、ワークの形状によっては、1つの押出プレート26で複数の第2の押出ピン24を駆動するようにしてもよい。
 また、図1の平面図に示すように、複数の第2の押出ピン24が距離的に離れた位置に配置されている場合には、複数に分割された押出プレート26を設け、各々の押出プレート26を第2の押出ピン24に取り付ける。このように構成することにより、押出プレート26を収容する切欠部46の容積を小型化でき、切欠部46の位置も分散されるため、型枠18の剛性の低下を抑制できる。
 本実施形態に係る射出成型用金型10は、基本的には上記のように構成されるものであり、次にその作用及び効果について説明する。
 図1及び図2に示す射出成型用金型10は以下のように動作することにより、ワークの成型及びワークの押し出しを行う。
 まず、射出成型工程において、図2に示すように、エジェクタープレート20が下降し、第1の押出ピン22の上端22aがキャビティ14の底面14aと面一に揃う位置に配置される。
 このとき、図3のように、サポート部34が押出プレート26を押圧する。これにより、弾性部材38による押出プレート26の上昇が阻止される。また、第2の押出ピン24の上端24aはキャビティ14の底面14aと面一に揃う。
 この状態で、キャビティ14に溶融樹脂が射出され、冷却及び固化させることにより、キャビティ14内にワークを成型する。
 次に、上型11を型部材12から離間させた後、図4のように、シリンダー28(図2参照)がエジェクタープレート20を押し上げてエジェクタープレート20を上昇位置に移動させる。これにより、第1の押出ピン22がキャビティ14内に突出し、エジェクタープレート20の上方のワークがキャビティ14から押し出される。
 また、エジェクタープレート20の上昇に伴って、サポート部34による押出プレート26の押圧が解除される。押出プレート26は、弾性部材38の弾性力によって押し上げられ、ガイド部44にガイドされつつ上昇する。これにより、第2の押出ピン24は、第1の押出ピン22と作動開始タイミングを合わせるように連動して動作する。押出プレート26の上昇は、押出プレート26の上面が切欠部46の上端に当接することで停止する。このとき、第2の押出ピン24は、押出プレート26と切欠部46のギャップG(図2参照)に相当する高さだけキャビティ14から突出する。これにより、第2の押出ピン24によって、エジェクタープレート20の外側の領域に形成されたワークが押し出される。
 なお、エジェクタープレート20は、押出プレート26の上昇が停止した後も更に上昇して第1の押出ピン22をさらに押し上げて停止する。エジェクタープレート20の上昇が停止したとき、サポート部34の下端は押出プレート26から上方に離間する。
 以上の動作を行うことにより、キャビティ14からワーク全体が押し出される。
 以上説明したように、本実施形態に係る射出成型用金型10によれば、エジェクタープレート20の外側にキャビティ14を形成した場合であっても、キャビティ14からワーク全体を押し出すことができる。
 このように、本実施形態の射出成型用金型10によれば、サポート部34及び弾性部材38による自律的な動作によって押出プレート26がエジェクタープレート20と連動した動作を行う。これにより、簡素な装置構成で第2のワーク押出手段60を実現できる。
 また、前記第2の押出ピン24は前記型枠貫通孔33と前記第2の貫通孔32とに挿入されていてもよい。この構成により、第2のワーク押出手段60を型枠18の肉厚を薄くすることなく設置でき、型枠18の強度低下を抑制することができる。さらに、切欠部46が型枠18の強度に影響を与えにくい型枠下部に設けられているので、型枠18の強度低下を抑制できる。
 第2の押出ピン24を弾性部材38による付勢力によって駆動するので、複雑な動力源を要せず第2のワーク押出手段60を簡素化できる。また、サポート部34及び弾性部材38により、複雑な制御手段を要せずに第2の押出ピン24の動作を第1の押出ピン22と連動させることができ、第2のワーク押出手段60を更に簡素化できる。さらに、切欠部46の上端の位置で第2の押出ピン24の弾性部材38の付勢力による上昇を止めることができ、複雑な制御機構を用いることなく、第2の押出ピン24のストロークを規制できる。
(その他の実施形態)
 図5に示すその他の実施形態に係る射出成型用金型70のように、押出プレート26に代えて、切欠部72の内部にシリンダー74を設けてもよい。シリンダー74は、第2の押出ピン24の下端部に取り付けられており、制御部76の制御の下で第2の押出ピン24の押し出し動作を行う。
 制御部76は、エジェクタープレート20の位置を検出し、エジェクタープレート20の上昇が検出された場合にシリンダー74を駆動させる。これにより、第1の押出ピン22と第2の押出ピン24とを作動開始タイミングを合わせるように連動させて押し出すことができる。
 射出成型用金型70によっても、エジェクタープレート20の外側の領域にキャビティ14を形成した場合であっても、ワーク全体をキャビティ14から押し出すことができる。
 なお、本発明の射出成型用金型は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (13)

  1.  表側に形成されたキャビティと、前記キャビティに連通するとともに板厚方向に貫通した第1及び第2の貫通孔とを有する型部材と、
     前記型部材を裏側から支持する型枠と、
     前記型枠内の空間に昇降自在に設けられたエジェクタープレートと、前記エジェクタープレートから上方に延び出るとともに前記型部材の裏側から前記第1の貫通孔に挿入され、前記キャビティからワークを押し出す第1の押出ピンと、を有する第1のワーク押出手段と、
     前記第2の貫通孔に挿入された第2の押出ピンを有し、前記第1のワーク押出手段と作動開始タイミングを合わせるように連動して動作し、前記エジェクタープレートよりも外側の領域の前記キャビティに形成されたワークを押し出す第2のワーク押出手段と、
     を備えたことを特徴とする射出成型用金型。
  2.  請求項1に記載の射出成型用金型において、前記型枠内には前記第2の貫通孔に連通する型枠貫通孔が形成され、前記第2の押出ピンは前記型枠貫通孔と前記第2の貫通孔とに挿入されていることを特徴とする射出成型用金型。
  3.  請求項2に記載の射出成型用金型において、前記型枠の下端部に形成され前記型枠貫通孔に連通する切欠部を有し、前記切欠部の内部に前記第2の押出ピンを駆動する駆動手段が設けられていることを特徴とする射出成型用金型。
  4.  請求項3に記載の射出成型用金型において、前記駆動手段は弾性部材を有し、前記第2の押出ピンは弾性部材による付勢力によって駆動することを特徴とする射出成型用金型。
  5.  請求項3に記載の射出成型用金型において、前記駆動手段は、前記第2の押出ピンの下端部に接続された押出プレートと、前記押出プレートを上昇させる弾性部材と、前記エジェクタープレートと一体化して形成され、前記エジェクタープレートの下降位置において前記押出プレートを押圧することで前記押出プレートの上昇を阻止するとともに、前記キャビティから第1の押出ピンが突出するエジェクタープレートの上昇位置では前記押出プレートの押圧を解除するサポート部と、を備えたことを特徴とする射出成型用金型。
  6.  請求項5に記載の射出成型用金型において、前記押出プレートは、前記型枠の下端部の切欠部の内側に設けられ、前記サポート部による押圧が解除された状態において前記切欠部の上端に当接することを特徴とする射出成型用金型。
  7.  請求項6に記載の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンのストロークは前記第1の押出ピンのストロークよりも小さいことを特徴とする射出成型用金型。
  8.  請求項6に記載の射出成型用金型において、前記押出プレートは前記型枠に設けられたガイド部によって昇降方向に案内されるとともに、前記弾性部材は、前記押出プレートの複数のガイド部の間の位置に取り付けられていることを特徴とする射出成型用金型。
  9.  請求項8に記載の射出成型用金型において、前記サポート部は、前記弾性部材と対向して配置されていることを特徴とする射出成型用金型。
  10.  請求項5に記載の射出成型用金型において、前記押出プレートは、前記エジェクタープレートよりも下側に設けられていることを特徴とする射出成型用金型。
  11.  請求項10に記載の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンは前記第1の押出ピンよりも長いことを特徴とする射出成型用金型。
  12.  請求項5に記載の射出成型用金型において、前記第2の押出ピンは前記キャビティの長手方向の端部を押し出すことを特徴とする射出成型用金型。
  13.  請求項5に記載の射出成型用金型において、前記押出プレートは、複数に分割されて配置されるとともに各々に1又は複数の第2の押出ピンが設けられていることを特徴とする射出成型用金型。
PCT/JP2018/039860 2017-12-28 2018-10-26 射出成型用金型 WO2019130785A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/957,393 US11590679B2 (en) 2017-12-28 2018-10-26 Injection molding mold
CN201880084460.3A CN111601694B (zh) 2017-12-28 2018-10-26 注射成型用模具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-253261 2017-12-28
JP2017253261 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019130785A1 true WO2019130785A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67063330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039860 WO2019130785A1 (ja) 2017-12-28 2018-10-26 射出成型用金型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11590679B2 (ja)
CN (1) CN111601694B (ja)
WO (1) WO2019130785A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130817A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Mitsubishi Metal Corp 射出成形用金型
JPH07237224A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Plast Co Ltd 射出成形用二段突き出し装置
JP2001096586A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2002172641A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形体の成形用金型
CN103171102A (zh) * 2012-09-13 2013-06-26 景智电子股份有限公司 二段顶出机构及包含其的模具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205710A3 (en) * 1985-06-17 1988-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multi-cylinder type injection molding apparatus
DE3823017A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-11 Merten Gmbh & Co Kg Geb Vorrichtung zur herstellung von spritz- oder pressteilen
EP1198335B1 (en) * 1999-05-03 2003-07-30 Milacron Inc. Electrically driven apparatus for ejecting injection molded parts
JP2003245957A (ja) 2002-02-25 2003-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形金型
DE102005021351B4 (de) * 2005-05-03 2008-09-18 Zimmermann Formenbau Gmbh Kunststoff-Spritzgusswerkzeug
CN201848963U (zh) * 2010-05-17 2011-06-01 合肥星通橡塑有限公司 模具
CN201752919U (zh) * 2010-06-17 2011-03-02 嘉兴信元精密模具科技有限公司 注塑模具二次顶出机构
CN204019908U (zh) * 2014-06-30 2014-12-17 东莞景丰塑胶制品有限公司 塑胶件倒扣脱模机构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130817A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Mitsubishi Metal Corp 射出成形用金型
JPH07237224A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Plast Co Ltd 射出成形用二段突き出し装置
JP2001096586A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2002172641A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Kasai Kogyo Co Ltd 樹脂成形体の成形用金型
CN103171102A (zh) * 2012-09-13 2013-06-26 景智电子股份有限公司 二段顶出机构及包含其的模具

Also Published As

Publication number Publication date
US11590679B2 (en) 2023-02-28
CN111601694B (zh) 2022-03-22
US20200324448A1 (en) 2020-10-15
CN111601694A (zh) 2020-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11273586B2 (en) Undercut processing mechanism, mold for molding, and molded article
KR100654318B1 (ko) 펀치를 일체로 구비한 프레스 금형
KR101843735B1 (ko) 프레스 금형
JPH0685955B2 (ja) 閉塞鍛造装置
KR20000034882A (ko) 프레스장치
WO2019130785A1 (ja) 射出成型用金型
JP2009208091A (ja) 成型装置
KR101873305B1 (ko) 펀칭 작업을 수행 가능한 프레스 금형
CN209775448U (zh) 一种注塑模具浇水口余料顶出机构
JP4755444B2 (ja) 粉末成形プレスのコア作動装置
KR100988328B1 (ko) 사출금형의 밀핀장치
WO2011161747A1 (ja) 射出成形機
CN107225737B (zh) 注塑模具的顶出机构
JP2006248055A (ja) 射出成形金型の2段突き出し機構
KR200389842Y1 (ko) 사출물의 부착방지장치가 구비된 금형장치
CN210080667U (zh) 航空发动机铝合金筒体件铸造模具
JP2007130976A (ja) 樹脂成形装置
JP2009113245A (ja) 射出成形機
JP2006043760A (ja) プレス装置及びプレス方法
JP6699138B2 (ja) 樹脂成形金型
JP2756539B2 (ja) 閉塞鍛造成形装置
JP2007320065A (ja) 薄板状成形品の成形装置及び成形方法
JP2005305871A (ja) プラスチック射出成形金型装置及びプラスチック成形品の製造方法及びプラスチック成形品並びにプラスチック射出成形金型装置の型締め固定具
KR101843732B1 (ko) 프레스 금형
CN217726842U (zh) 压斜起凸包复合模具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18896793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18896793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP