WO2019117013A1 - 転がり軸受の取付構造 - Google Patents

転がり軸受の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2019117013A1
WO2019117013A1 PCT/JP2018/044948 JP2018044948W WO2019117013A1 WO 2019117013 A1 WO2019117013 A1 WO 2019117013A1 JP 2018044948 W JP2018044948 W JP 2018044948W WO 2019117013 A1 WO2019117013 A1 WO 2019117013A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
split
rolling bearing
pair
split inner
inner rings
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/044948
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山口 晋弘
謙輔 木村
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to US16/771,003 priority Critical patent/US20200370594A1/en
Priority to DE112018006341.0T priority patent/DE112018006341T5/de
Priority to CN201880080319.6A priority patent/CN111512058A/zh
Publication of WO2019117013A1 publication Critical patent/WO2019117013A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/08Crankshafts made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/52Positive connections with plastic deformation, e.g. caulking or staking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/22Internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a rolling bearing mounting structure.
  • the rolling bearing described in Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open Publication No. 2010-117008
  • a first split inner ring consisting of a first split inner ring member and a second split inner ring member
  • a split outer ring composed of a split outer ring member and a second split outer ring member, and a plurality of rollers are provided.
  • the split inner ring is configured so as to be held in an axial direction by crank arms disposed on both sides in the axial direction of a journal portion of a crankshaft and attached to the journal portion.
  • the present invention has been made in view of such a point, and when a large load is applied to the split inner ring, lifting and deformation of the split portion are suppressed, and rotation of the split inner ring with respect to the journal portion is performed. It is an object of the present invention to provide a rolling bearing mounting structure capable of suppressing the
  • a first aspect is an attachment structure of a rolling bearing to a journal portion of a crankshaft, wherein the rolling bearing is attached to an outer peripheral surface of the journal portion and divided into two in a circumferential direction.
  • a retainer for holding the plurality of rolling elements substantially at regular intervals in the circumferential direction, and the crankshaft includes an axial direction of the journal portion.
  • the crank arm includes a pair of crank arms disposed on both sides, and the pair of crank arms are arranged in a radial direction at least in part in a circumferential direction from an opposing end face portion facing the axial end face of the split inner ring.
  • the set of two split inner rings are axially pinched by a pair of the crank arms, and a caulking portion formed by caulking the caulking margin. It is the mounting structure of a rolling bearing to which the outer peripheral surface of a set of said 2 split inner ring is fixed.
  • the pair of split inner rings have a pair of flanges projecting radially outward from both axial end portions, and the caulking margin is It is an attachment structure of a rolling bearing crimped to the outer peripheral surface of a pair of said collar parts.
  • the pair of two split inner rings are formed at equal intervals in the circumferential direction on the outer peripheral surface where the caulking margin is crimped. It is a mounting structure of a rolling bearing having a plurality of recessed portions.
  • a plurality of the pair of split inner rings are formed at circumferentially equal intervals on both end faces in the axial direction.
  • the pair of two split inner rings are formed on the inner peripheral surface at equal intervals in the circumferential direction. It is an attachment structure of a rolling bearing which has a concavo-convex structure constituted by a crevice or a convex part.
  • the crimping allowance is provided so as to protrude radially outward in at least a part of the circumferential direction from the opposing end surface facing the axial end surface of the split inner ring of the crank arm, so the crimping allowance is easy Can be formed. Further, in a state in which the pair of split inner rings is axially pressed by the pair of crank arms, the outer peripheral surface of the pair of split inner rings is fixed by a caulking portion formed by caulking a caulking margin of the pair of crank arms Be done.
  • the pair of collars are formed to project radially outward from both axial ends of the pair of split inner rings, the area of both end faces of the split inner ring in the axial direction can be increased.
  • the clamping force can be increased by the pair of crank arms, and the fixing force can be improved. Interference between the cage for holding the rollers and the crank arm can be prevented, and wear of the cage can be prevented.
  • the caulking allowance is caulked on the outer peripheral surface of the pair of flanges of the split inner ring, both axial end edges of the outer peripheral surface of the split inner ring are pressed radially inward by caulking and fixed.
  • the crimping amount fits into the plurality of recessed portions, and the pair of split inner rings is split into two The rotation of the inner ring with respect to the journal portion can be further suppressed.
  • the pair of two split inner rings can suppress slippage with the pair of crank arms by the concavo-convex structure formed on both end surfaces in the axial direction, and rotation of the two split inner rings with respect to the journal portion It can be further suppressed.
  • the pair of two split inner rings can suppress slippage with the journal portion by the concavo-convex structure formed on the inner peripheral surface, and further suppress the rotation of the two split inner rings with respect to the journal portion be able to.
  • the rolling bearing 1 according to the first embodiment is attached to the outer peripheral surface of the journal portion 12 of the crankshaft 11 and fitted in the support hole 13 A of the housing 13 provided in the crankcase.
  • the housing 13 includes an upper block 13B and a lower block 13C, and a support hole 13A is formed between the upper block 13B and the lower block 13C by bolting the lower block 13C to the lower surface of the upper block 13B.
  • the crankshaft 11 includes a journal portion 12, a crank arm 14, a crank pin 15, a balance weight 16, and the like.
  • the journal portion 12 is disposed at the rotation center position of the crankshaft 11 and rotatably supported by the housing 13 via the rolling bearing 1.
  • a plurality of crank arms 14 are arranged axially spaced apart and connected to each other by journals 12 and crank pins 15.
  • the crank pin 15 is provided at the front end of the crank arm 14, and the balance weight 16 is provided at the rear end of the crank arm 14.
  • the balance weight 16 may be formed integrally with the crank arm 14 or may be formed separately from the crank arm 14.
  • the rolling bearing 1 can roll on the inner circumferential surfaces of a pair of split outer rings 2A and 2B and a split outer ring 2A and 2B, which are split into two in the circumferential direction.
  • a plurality of rollers 3 which are arranged, and a pair of two split cages 4A and 4B for holding the rollers 3 so as to be equally spaced in the circumferential direction.
  • the rolling bearing 1 includes a pair of two split inner rings 5A, 5B that are split in the circumferential direction into two, and the inner circumferential surface of the two split inner rings 5A, 5B is fitted to the outer circumferential surface of the journal portion 12
  • the rollers 3 are disposed so as to be able to roll on the outer peripheral surfaces of the two split inner rings 5A, 5B.
  • the cage that holds the rollers 3 at equal intervals in the circumferential direction is not limited to the split structure but has a ring structure divided at one point in the circumferential direction, and the divided points are expanded. Alternatively, it may be configured to be attached to the outer peripheral surface of the split inner rings 5A, 5B.
  • the split inner rings 5A, 5B are made of bearing steel such as SUJ 2 and have desirable hardness (for example, HRC 58 or more) as a track of the rolling bearing 1, mechanical strength, wear resistance etc. Performance.
  • the two split inner rings 5A and 5B are each formed in a semicircular arc shape, and each project radially outward at a predetermined width (for example, a width of about 3 mm) from both axial end edges of the outer peripheral surface and split into two split cages 4A and 4B.
  • the flanges 5A1 and 5B1 for guiding the guide are formed.
  • both of the two split inner rings 5A and 5B are divided surfaces 5A2 and 5B2 in which both end surfaces in the circumferential direction extend straight along the axial direction.
  • the two split inner rings 5A and 5B are abutted against each other at the dividing surfaces 5A2 and 5B2 at both ends in the circumferential direction or form a slight gap in the circumferential direction and oppose each other.
  • a large number of narrow grooves 18 having a depth of about 0.1 mm to 0.2 mm extending along the axial direction are formed at regular intervals in the circumferential direction.
  • a concavo-convex structure 19 is formed, which is constituted by the narrow grooves 18 which are substantially equally dispersed in the circumferential direction of the inner peripheral surface.
  • a caulking margin 21 projecting radially outward is formed over the entire circumference.
  • the caulking margin 21 is set so as to press and fix the outer peripheral surfaces of the flanges 5A1 and 5B1 of the two inner rings 5A and 5B when caulked (see FIG. 6). .
  • the inner peripheral diameters of the two inner races 5A, 5B are set to substantially the same size as the outer diameter of the outer peripheral surface of the journal 12, and the outer peripheral surface of the journal 12 is divided into two inner races 5A. , 5B are in close contact with each other. Further, the axial length of the split inner rings 5A, 5B is set to be slightly larger than the axial distance W of the crank arms 14 disposed on both sides in the axial direction of the journal portion 12, and a predetermined distance between both dimensions is set. A margin is set.
  • the split inner rings 5A and 5B are first attached to the outer peripheral surface of the journal portion 12 by cold fitting or shrink fitting. That is, the split inner rings 5A, 5B are fitted to the outer peripheral surface of the journal portion 12 in a state where the axial dimension is reduced by being cooled, or by heating the journal portion 12 It is fitted on the outer peripheral surface of the journal portion 12 in a state in which the gap W is expanded.
  • the caulking jig 22 is pressed against the caulking margin 21 radially outward from the radial direction toward the radial direction, and caulking is carried out over the entire circumference. It is crimped in the outer peripheral surface of each flange part 5A1, 5B1 of 5A, 5B. 5 and 6 show caulking of the caulking margin 21 to the outer peripheral surface of the flange portion 5A1 of the split inner ring 5A, the caulking of the caulking margin 21 to the outer peripheral surface of the collar portion 5B1 of the split inner ring 5B is shown. The same is true. Thereby, as shown in FIG. 1 and FIG.
  • each of the flanges 5A1 and 5B1 of the split inner rings 5A and 5B has a diameter by the caulking portion 23 formed by caulking the caulking margin 21 over the entire circumference. The pressure is fixed inward.
  • the caulking jig 21 is pressed against the caulking jig 21 at substantially equal intervals in the circumferential direction. Then, the caulking jig 22 may caulk at a plurality of locations in the circumferential direction so as to caulk within the outer peripheral surface of each of the flange portions 5A1 and 5B1 of the split inner rings 5A and 5B. Further, a plurality of caulking margins 21 may be formed so as to project from the facing end surface portion T1 of the crank arm 14 radially outward at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • the caulking jig 22 is pressed against the caulking margin 21 and caulking is performed, and plural portions of the outer peripheral surface of the flange portions 5A1 and 5B1 of the split inner rings 5A and 5B are pressed and fixed radially inward by the caulking portion 23 You may
  • the caulking margin 21 is opposed to the axially opposite end faces 5A3 and 5B3 of the two split inner rings 5A and 5B of the crank arm 14.
  • the crimping margin 21 can be easily formed because it is provided so as to protrude radially outward at equal intervals along the circumferential direction or over the entire circumference from the facing end surface portion T1.
  • a pair of flanges 5A1 is formed at both axial end edges of the outer peripheral surface of the split inner ring 5A
  • a pair of flanges 5B1 is formed at both axial end edges of the outer peripheral surface of the split inner ring 5B.
  • the area of the end face in the axial direction of the split inner rings 5A, 5B can be increased, and the holding force by the pair of crank arms 14 can be increased to improve the fixing force.
  • interference with the split cage 4A, 4B holding the roller 3 and the crank arm 14 can be prevented, and wear of the split cage 4A, 4B can be prevented.
  • both axial end edges of the outer peripheral surface of each of the split inner rings 5A and 5B are radial direction by the caulking parts 23 It is pressed and fixed inside.
  • a large load is applied to the split inner rings 5A and 5B, floating and deformation of the split portions formed on both ends of the split inner rings 5A and 5B in the circumferential direction are suppressed, and the journal portions of the split inner rings 5A and 5B The rotation with respect to 12 can be suppressed. By pulling, it is possible to suppress the passing vibration when the roller 3 passes through the split portion, and to reduce the NV.
  • a rolling bearing 31 and a crankshaft 41 according to a second embodiment will be described based on FIGS. 7 to 11.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the rolling bearing 31 and the crankshaft 41 according to the second embodiment have substantially the same configuration as the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the rolling bearing 31 according to the second embodiment is different in that two sets of two inner rings 32A and 32B are provided instead of the two inner rings 5A and 5B.
  • the crankshaft 41 is different in that a caulking margin 42 is provided instead of the caulking margin 21.
  • the two split inner rings 32A and 32B have substantially the same configuration as the split two inner rings 5A and 5B, but the flanges 5A1 and 5B1 are not formed at both axial end edges of the outer peripheral surface. .
  • both of the two split inner rings 32A and 32B are divided surfaces 32A2 and 32B2 in which both end surfaces in the circumferential direction extend straight along the axial direction.
  • the two split inner rings 32A and 32B are abutted against each other at the split surfaces 32A2 and 32B2 at both ends in the circumferential direction or form a slight gap in the circumferential direction and oppose each other.
  • a large number of narrow grooves 18 having a depth of about 0.1 mm to 0.2 mm extending along the axial direction are formed at regular intervals in the circumferential direction.
  • a concavo-convex structure 33 is formed which is constituted by the narrow grooves 18 which are substantially equally dispersed in the circumferential direction of the inner peripheral surface.
  • a caulking margin 42 projecting radially outward is formed over the entire circumference.
  • the caulking margin 42 projects radially outward to be flush with the opposing end face portion T2, and the radial cross section of the outer peripheral portion is formed in a right triangle that continuously reduces its diameter from one side to the other side in the axial direction There is.
  • the caulking margin 42 is set so as to press and fix the axially opposite end portions of the outer peripheral surface of the two inner rings 32A and 32B when caulking (see FIG. 11).
  • the inner peripheral diameters of the two inner races 32A and 32B are set to substantially the same size as the outer diameter of the outer peripheral surface of the journal portion 12, and the outer peripheral surface of the journal 12 is divided into two inner rings 32A. , 32B are in close contact with each other. Further, the axial length of the split inner rings 32A, 32B is set to be slightly larger than the axial distance W of the crank arms 14 disposed on both sides in the axial direction of the journal portion 12, and a predetermined distance between both dimensions is set. A margin is set.
  • the split inner rings 32A and 32B are first attached to the outer peripheral surface of the journal portion 12 by cold fitting or shrink fitting. That is, the split inner rings 32A, 32B are fitted to the outer peripheral surface of the journal portion 12 in a state where the axial dimension is reduced by being cooled, or by heating the journal portion 12 It is fitted on the outer peripheral surface of the journal portion 12 in a state in which the gap W is expanded.
  • the caulking jig 22 is pressed radially outward from the radial direction toward the caulking margin 42, and caulking is performed over the entire circumference, and the caulking margin 42 is divided into two split inner rings It is crimped to the axial direction both-ends edge of each peripheral face of 32A and 32B.
  • FIG. 10 and FIG. 11 show caulking of the caulking margin 42 to the outer peripheral surface of the split inner ring 32A, caulking of the crimp margin 42 to the outer peripheral surface of the split inner ring 32B is similarly performed.
  • the axial direction both-ends edge of the outer peripheral surface of each of the split inner rings 32A and 32B has a diameter by a caulking portion 43 formed by caulking caulking margin 42 over the entire circumference. The pressure is fixed inward.
  • the caulking jig 42 is pressed against the caulking jig 42 at substantially equal intervals in the circumferential direction. Then, the caulking jig 22 may caulk at a plurality of places in the circumferential direction so as to caulk on both axial end edges of the outer peripheral surface of each of the two inner rings 32A and 32B. Further, a plurality of caulking allowances 42 may be formed so as to protrude from the facing end surface portion T2 of the crank arm 14 radially outward at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • the caulking jig 22 is pressed against the caulking margin 42, caulking is performed, and a plurality of locations on both axial end edges of the outer peripheral surface of each of the split inner rings 32A and 32B are pressed and fixed radially inward by the caulking portion 43 You may
  • the caulking margin 42 is opposed to the axially opposite end faces 32A3 and 32B3 of the split inner rings 32A and 32B of the crank arm 14.
  • the crimping margin 42 can be easily formed because it is provided so as to protrude radially outward at equal intervals along the circumferential direction or over the entire circumference from the facing end surface portion T2.
  • both ends in the axial direction of the outer peripheral surface of each pair of split inner rings 32A and 32B with the crimping allowance 42 It is crimped to the edge.
  • the axially opposite end portions of the outer peripheral surface of each of the split inner rings 32A and 32B are pressed radially inward by caulking and fixed.
  • the split it is possible to suppress the floating and deformation of the split portions formed on both end portions in the circumferential direction of the inner rings 32A and 32B, and to suppress rotation of the two inner rings 32A and 32B with respect to the journal portion 12. By pulling, it is possible to suppress the passing vibration when the roller 3 passes through the split portion, and to reduce the NV.
  • a rolling bearing 51 according to a third embodiment will be described based on FIG.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the rolling bearing 51 according to the third embodiment has substantially the same configuration as the rolling bearing 1 according to the first embodiment.
  • each set of two split inner rings 5A, 5B has respective brims projecting radially outward with a predetermined width (for example, a width of about 3 mm) from both axial end edges of the respective outer peripheral surfaces.
  • a predetermined width for example, a width of about 3 mm
  • Each recess 52 is formed along the axial direction and over the entire width of each flange 5A1, 5B1.
  • the caulking margin 21 is caulked over the entire circumference of the outer peripheral surfaces of the flange portions 5A1 and 5B1 of the two split inner rings 5A and 5B, the caulking margin 21 fits into the respective concave portions 52. Thereby, rotation of the two split inner rings 5A, 5B with respect to the journal portion 12 can be further suppressed.
  • a rolling bearing 61 according to a fourth embodiment will be described based on FIG.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 31 and the crankshaft 41 according to the second embodiment denote the same or corresponding parts as the rolling bearing 31 and the crankshaft 41 according to the second embodiment.
  • the rolling bearing 61 according to the fourth embodiment has substantially the same configuration as the rolling bearing 31 according to the second embodiment.
  • the pair of two split inner rings 32A and 32B have a predetermined width (for example, a width of about 3 mm) and a depth of about 0.1 mm at both axial end edges of their respective outer peripheral surfaces.
  • a large number of recesses 62 of 0.2 mm or less are formed at substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • Each recess 62 is formed along the axial direction, and is formed in a groove shape having a certain depth toward the axial outer side, or a notch cut out to both axial end surfaces so as to be gradually deeper.
  • a rolling bearing 71 according to a fifth embodiment will be described based on FIG.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the rolling bearing 71 according to the fifth embodiment has substantially the same configuration as the rolling bearing 1 according to the first embodiment.
  • two sets of the split inner rings 5A, 5B are oblique to the dividing surfaces 5A2, 5B2 over the entire circumference by knurling on the respective axial direction both end surfaces 5A3, 5B3.
  • a concavo-convex structure 72 constituted by knurls of oblique eyes which are inclined in the circumferential direction is formed so as to be substantially uniformly separated.
  • the concavo-convex structure 72 constituted by the knurls of oblique eyes is formed before the heat treatment processing for curing the necessary portions of the two split inner rings 5A, 5B.
  • concavo-convex structure 72 comprised from slanted knurled eyes
  • concavo-convex structure comprised from the knurled eyes of the perpendicular vertical to division faces 5A2 and 5B2 or the knurled eyes of a grid crossing in a mesh shape 72 may be sufficient.
  • a concavo-convex structure may be formed equidistantly in the circumferential direction, and may be formed of eyelets, longitudinal eyes perpendicular to the divided surfaces 32A2 and 32B2, or knurled eyes of grids intersecting in a mesh shape.
  • a rolling bearing 81 according to a sixth embodiment will be described based on FIG.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment denote the same or corresponding parts as the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the rolling bearing 81 according to the sixth embodiment has substantially the same configuration as the rolling bearing 1 according to the first embodiment.
  • a set of two split inner rings 5A, 5B has a depth of 0.1 mm to 0.N extending in the entire radial direction along the respective axial direction end faces 5A3, 5B3.
  • a plurality of (for example, three) notch grooves 82 of 2 mm are formed at equal intervals in the circumferential direction. It should be noted that at least one notch groove 82 may be formed on each of the axially opposite end faces 5A3 and 5B3. Further, in the axial direction both end faces 5A3 and 5B3, irregularities 83 such as a textured pattern are formed on the portions excluding the respective notched grooves 82 by roughening processing by sand blasting or etching.
  • a plurality of (for example, three) grooves 82 may be formed at equal intervals in the circumferential direction. Note that at least one notch groove 82 may be formed on each of the axial end surfaces 32A3 and 32B3. Further, in the axial direction both end faces 32A3 and 32B3, unevenness 83 such as a textured pattern may be formed on the portion excluding the notched grooves 82 by roughing by sand blasting or etching.
  • the present invention is not limited to the first to sixth embodiments, and it goes without saying that various improvements, modifications, additions, and deletions can be made without departing from the scope of the present invention. is there.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment of FIGS. 1 to 6 denote the same components of the rolling bearing 1 and the crankshaft 11 according to the first embodiment.
  • the same or corresponding parts as the configuration etc. are shown.
  • the same reference numerals as those of the rolling bearing 31 and the crankshaft 41 according to the second embodiment in FIGS. 7 to 11 designate the same reference numerals as those of the rolling bearing 31 and the crankshaft 41 according to the second embodiment. Or it shows a considerable part.
  • the concavo-convex structure 19 or the concavo-convex structure 33 is constituted by the knurled eyes slanted obliquely to the latitudinal direction, the knurled eyes in the longitudinal direction along the circumferential direction, or the knurled eyes of the grid intersecting It may be formed to be approximately equally discrete in the axial direction.
  • the uneven structure 19 or the uneven structure 33 formed of diagonal knurled eyes, vertical knurled eyes, or grid-like knurled eyes intersecting the mesh shape is divided into two split inner rings 5A, 5B or two split inner rings 32A. , 32B prior to heat treatment to cure the required portions.
  • the circumferential resistance of the split inner ring 5A, 5B to the journal portion 12 is increased by attaching the split inner ring 5A, 5B to the outer peripheral surface of the journal 12 by cold fitting or shrink fitting, and the split inner ring 5A, The rotation of the 5B relative to the journal portion 12 can be further suppressed. Further, by attaching the split inner rings 32A and 32B to the outer peripheral surface of the journal portion 12 by cold fitting or shrink fitting, the circumferential resistance of the split inner rings 32A and 32B to the journal portion 12 is increased, and the split inner rings 32A and 32B. It is possible to further suppress the rotation of the journal portion 12 with respect to the

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

クランクシャフトのジャーナル部に対する転がり軸受の取付構造は、前記転がり軸受と、前記クランクシャフトとを具備する。前記転がり軸受は、前記ジャーナル部の外周面に取り付けられ、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り内輪と、前記二つ割り内輪の径方向外側に配置され、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り外輪と、一組の前記二つ割り外輪と一組の前記二つ割り内輪との間に転動可能に配置された複数の転動体と、複数の前記転動体を円周方向略等間隔に保持する保持器と、を備える。

Description

転がり軸受の取付構造
 本発明の一態様は、転がり軸受の取付構造に関する。
 クランクシャフトを支持する軸受として周方向に分割された転がり軸受が種々提案されている。例えば、特許文献1(日本国特開2010-117008号公報)に記載される転がり軸受は、第1の二つ割り内輪の部材と、第2の二つ割り内輪の部材と、からなる二つ割り内輪、第1の二つ割り外輪の部材と、第2の二つ割り外輪の部材と、からなる二つ割り外輪、及び複数のころを備えている。二つ割り内輪は、クランクシャフトのジャーナル部の軸方向両側に配置されたクランクアームによって軸方向に挟圧保持され、ジャーナル部に取り付けられるように構成されている。
日本国特開2010-117008号公報
 しかしながら、前記特許文献1に記載された転がり軸受では、第1の二つ割り内輪の部材、及び/又は、第2の二つ割り内輪の部材の周方向中央に大きな荷重が付加された場合には、第1の二つ割り内輪の部材と、第2の二つ割り内輪の部材の対向する端部どうしの間に隙間が発生し、ころが割り部を通過する際の通過振動が増加し、ノイズや振動(以下、「NV」という。)の発生や接触面圧の上昇による早期剥離が発生する虞がある。また、固定力が不足している場合には、二つ割り内輪がジャーナル部に対して回動し、割り部に大きな荷重が付加され、早期剥離等、軸受寿命の低下につながる虞がある。
 そこで、本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、二つ割り内輪に大きな荷重が付加された場合に、割り部の浮きや変形を抑制し、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を抑制できる転がり軸受の取付構造を提供することを目的とする。
 第1の態様は、クランクシャフトのジャーナル部に対する転がり軸受の取付構造であって、前記転がり軸受は、前記ジャーナル部の外周面に取り付けられ、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り内輪と、前記二つ割り内輪の径方向外側に配置され、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り外輪と、一組の前記二つ割り外輪と一組の前記二つ割り内輪との間に転動可能に配置された複数の転動体と、複数の前記転動体を円周方向略等間隔に保持する保持器と、を備え、前記クランクシャフトは、前記ジャーナル部の軸方向両側に配置された一対のクランクアームを備え、一対の前記クランクアームは、前記二つ割り内輪の軸方向端面に対向する対向端面部から周方向の少なくとも一部において径方向外側に突出するように設けられたカシメ代を有し、一組の前記二つ割り内輪は、一対の前記クランクアームによって軸方向に挟圧されると共に、前記カシメ代をカシメて形成されたカシメ部によって一組の前記二つ割り内輪の外周面が固定される、転がり軸受の取付構造である。
 第2の態様は、上記第1の態様に係る転がり軸受の取付構造において、一対の前記二つ割り内輪は、軸方向両端部から径方向外側へ突出する一対のつば部を有し、前記カシメ代は、一対の前記つば部の外周面にカシメられる、転がり軸受の取付構造である。
 第3の態様は、上記第1の態様又は上記第2の態様に係る転がり軸受の取付構造において、一対の前記二つ割り内輪は、前記カシメ代がカシメられる前記外周面に、周方向等間隔に形成された複数の凹部を有する、転がり軸受の取付構造である。
 第4の態様は、上記第1の態様乃至上記第3の態様のいずれかに係る転がり軸受の取付構造において、一対の前記二つ割り内輪は、軸方向両端面に周方向等間隔に形成された複数の凹部又は凸部によって構成される凹凸構造を有する、転がり軸受の取付構造である。
 第5の態様は、上記第1の態様乃至上記第4の態様のいずれかに係る転がり軸受の取付構造において、一対の前記二つ割り内輪は、内周面に周方向等間隔に形成された複数の凹部又は凸部によって構成される凹凸構造を有する、転がり軸受の取付構造である。
 上記第1の態様によれば、カシメ代をクランクアームの二つ割り内輪の軸方向端面に対向する対向端面部から周方向の少なくとも一部において径方向外側に突出するように設けるため、カシメ代を容易に形成することができる。また、一組の二つ割り内輪は、一対のクランクアームによって軸方向に挟圧された状態で、一対のクランクアームのカシメ代をカシメて形成されたカシメ部によって一組の二つ割り内輪の外周面が固定される。これにより、二つ割り内輪の外周面の軸方向両端縁部がカシメ部により径方向内側に押さえられて固定されるため、二つ割り内輪に大きな荷重が付加された場合に、割り部の浮きや変形を抑制し、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を抑制することができる。引いては、ころが割り部を通過する際の通過振動を抑制し、NV低減化を図ることができる。
 上記第2の態様によれば、一対の二つ割り内輪の軸方向両端部から一対のつば部が径方向外側へ突出して形成されるため、二つ割り内輪の軸方向両端面の面積を大きくすることができ、一対のクランクアームによる挟圧保持力を増大させ、固定力の向上を図ることができる。ころを保持する保持器とクランクアームとの干渉を防止し、保持器の摩耗を防止することができる。また、カシメ代が二つ割り内輪の一対のつば部の外周面にカシメられるため、二つ割り内輪の外周面の軸方向両端縁部がカシメにより径方向内側に押さえられて固定される。これにより、二つ割り内輪に大きな荷重が付加された場合に、割り部の浮きや変形を抑制し、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を抑制することができる。引いては、ころが割り部を通過する際の通過振動を抑制し、NV低減化を図ることができる。
 上記第3の態様によれば、一対の二つ割り内輪は、カシメ代がカシメられる外周面に、複数の凹部が周方向等間隔に形成されるため、カシメ代が複数の凹部に嵌まり込み、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を更に抑制することができる。
 上記第4の態様によれば、一対の二つ割り内輪は、軸方向両端面に形成された凹凸構造によって、一対のクランクアームとの滑りを抑制することができ、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を更に抑制することができる。
 上記第5の態様によれば、一対の二つ割り内輪は、内周面に形成された凹凸構造によって、ジャーナル部との滑りを抑制することができ、二つ割り内輪のジャーナル部に対する回動を更に抑制することができる。
第1実施形態に係る転がり軸受の正面断面図である。 図1に示される転がり軸受を示す側面図である。 図1に示される転がり軸受の二つ割り内輪を示す分解斜視図である。 図1に示されるクランクシャフトのカシメ前のジャーナル部を示す正面断面図である。 図4に示されるカシメ代のカシメを説明する説明図である。 図4に示されるカシメ代がカシメられた状態を説明する説明図である。 第2実施形態に係る転がり軸受の正面断面図である。 図7に示される転がり軸受の二つ割り内輪を示す分解斜視図である。 図7に示されるクランクシャフトのカシメ前のジャーナル部を示す正面断面図である。 図9に示されるカシメ代のカシメを説明する説明図である。 図9に示されるカシメ代がカシメられた状態を説明する説明図である。 第3実施形態に係る転がり軸受の二つ割り内輪を示す分解斜視図である。 第4実施形態に係る転がり軸受の二つ割り内輪を示す分解斜視図である。 第5実施形態に係る転がり軸受の二つ割り内輪の軸方向両端面に設ける凹凸構造の説明図である。 第6実施形態に係る転がり軸受の二つ割り内輪の軸方向両端面に設ける切欠き溝の説明図である。
 以下、本発明に係る転がり軸受の取付構造を具体化した第1実施形態乃至第6実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11について図1乃至図6に基づいて説明する。
 [第1実施形態]
 図1に示すように、第1実施形態に係る転がり軸受1は、クランクシャフト11のジャーナル部12の外周面に取り付けられると共に、クランクケースに設けられたハウジング13の支持孔13Aに嵌合されている。ハウジング13は、アッパーブロック13Bとロアブロック13Cとを備え、このアッパーブロック13Bの下面にロアブロック13Cをボルト結合することによって、アッパーブロック13Bとロアブロック13Cとの間に支持孔13Aが形成されている。
 クランクシャフト11は、ジャーナル部12、クランクアーム14、クランクピン15、及びバランスウエイト16等を備えている。ジャーナル部12は、クランクシャフト11の回転中心位置に配置され、転がり軸受1を介してハウジング13に回転自在に支持されている。クランクアーム14は、複数が軸方向に間隔をあけて並べて配置され、ジャーナル部12及びクランクピン15によって相互に接続されている。クランクピン15はクランクアーム14の先端部に設けられ、バランスウエイト16はクランクアーム14の後端部に設けられている。バランスウエイト16は、クランクアーム14と一体形成されていてもよいし、クランクアーム14と別体に形成されていてもよい。
 図2に示すように、転がり軸受1は、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り外輪2A、2Bと、両二つ割り外輪2A、2Bの内周面を転動し得るように配置される複数個の転動体であるころ3と、各ころ3を円周方向に等間隔に配置するように保持する二つ一組の二つ割り保持器4A、4Bとを備えている。
 更に、転がり軸受1は、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り内輪5A、5Bを備え、両二つ割り内輪5A、5Bの内周面がジャーナル部12の外周面に嵌合され、両二つ割り内輪5A、5Bの外周面を転動し得るようにころ3が配設されている。尚、各ころ3を円周方向に等間隔に配置するように保持する保持器は、二つ割り構造に限らず、円周方向の1箇所で分断されたリング構造とし、この分断された個所を拡げて二つ割り内輪5A、5Bの外周面に取り付けるように構成してもよい。
 図2及び図3に示すように、二つ割り内輪5A、5Bは、SUJ2等の軸受鋼からなり、転がり軸受1の軌道としての硬度(例えば、HRC58以上)、機械的強度、耐摩耗性等の所望の性能を有している。両二つ割り内輪5A、5Bは、それぞれ半円弧形状に形成されると共に、それぞれ外周面の軸方向両端縁部から所定幅(例えば、幅約3mm)で径方向外側へ突出して二つ割り保持器4A、4Bを案内するつば部5A1、5B1が形成されている。
 また、両二つ割り内輪5A、5Bは、それぞれ円周方向両端面が軸方向に沿って真っすぐに延びる分割面5A2、5B2とされている。両二つ割り内輪5A、5Bは、円周方向両端の分割面5A2、5B2において互いに突き合わされるか、円周方向に僅かな隙間を形成して対向する。また、二つ割り内輪5A、5Bの内周面には、軸方向に沿って延びる深さ約0.1mm~0.2mmの細溝18が周方向にほほ均等な間隔をあけて多数形成されている。従って、二つ割り内輪5A、5Bの内周面には、内周面の周方向にほぼ均等に離散する細溝18によって構成される凹凸構造19が形成されている。
 図4に示すように、二つ割り内輪5A、5Bがジャーナル部12に嵌合された場合に、この二つ割り内輪5A、5Bの軸方向両端面5A3、5B3が対向するクランクアーム14の対向端面部T1から全周に渡って径方向外側に突出するカシメ代21が形成されている。カシメ代21は、対向端面部T1と面一に径方向外側へ突出し、外周部の径方向断面は、軸方向一方側から他方側へ向かうに従って連続的に縮径する直角三角形状に形成されている。後述のように、カシメ代21は、カシメられた際に、両二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面を押圧して固定するように設定されている(図6参照)。
 図1及び図5に示すように、両二つ割り内輪5A、5Bの内周径は、ジャーナル部12の外周面の外径とほぼ同じ寸法に設定され、ジャーナル部12の外周面に両二つ割り内輪5A、5Bの内周面が密着するように構成されている。また、二つ割り内輪5A、5Bの軸方向の長さは、ジャーナル部12の軸方向両側に配置されたクランクアーム14の軸方向の間隔Wよりも若干大きく設定され、両寸法の間には所定の締め代が設定されている。
 そして、二つ割り内輪5A、5Bは、先ず、冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けられる。すなわち、二つ割り内輪5A、5Bは、冷却されることによって軸方向寸法が縮められた状態でジャーナル部12の外周面に嵌合されるか、又は、ジャーナル部12を加熱することによってクランクアーム14の間隔Wを拡げた状態でジャーナル部12の外周面に嵌合される。
 そして、二つ割り内輪5A、5B又はジャーナル部12が常温に戻ると二つ割り内輪5A、5Bの軸方向両端面5A3、5B3をクランクアーム14の対向端面部T1が圧接し、両者の摩擦力によって二つ割り内輪5A、5Bがクランクアーム14によって挟圧保持される。
 続いて、図5及び図6に示すように、カシメ代21に径方向外側から径方向内側に向けてカシメ冶具22を押し付けて、全周に渡るカシメを実施し、カシメ代21が、二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面内にカシメられる。尚、図5及び図6には、二つ割り内輪5Aのつば部5A1の外周面へのカシメ代21のカシメを示しているが、二つ割り内輪5Bのつば部5B1の外周面へのカシメ代21のカシメも同様に行われる。これにより、図1及び図6に示すように、二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面が全周に渡って、カシメ代21をカシメて形成されたカシメ部23によって径方向内側に押圧固定される。
 尚、カシメ代21は、周方向にほぼ均等な間隔をあけてカシメ冶具22を押し付けられる。そして、カシメ冶具22が、周方向の複数個所をカシメて、二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面内にカシメられるようにしてもよい。また、カシメ代21は、クランクアーム14の対向端面部T1から径方向外側へ、周方向にほぼ均等な間隔をあけて突出するように複数形成してもよい。そして、このカシメ代21にカシメ冶具22を押し付けて、カシメを実施し、二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面の複数個所をカシメ部23によって径方向内側に押圧固定されるようにしてもよい。
 以上詳細に説明した通り、第1実施形態に係る転がり軸受1のクランクシャフト11への取付構造では、カシメ代21をクランクアーム14の二つ割り内輪5A、5Bの軸方向両端面5A3、5B3に対向する対向端面部T1から全周に渡って、若しくは、周方向に沿って等間隔で径方向外側に突出するように設けるため、カシメ代21を容易に形成することができる。
 また、二つ割り内輪5Aの外周面の軸方向両端縁部に一対のつば部5A1が形成され、また、二つ割り内輪5Bの外周面の軸方向両端縁部に一対のつば部5B1が形成されるため、二つ割り内輪5A、5Bの軸方向端面の面積を大きくすることができ、一対のクランクアーム14による挟圧保持力を増大させ、固定力の向上を図ることができる。また、ころ3を保持する二つ割り保持器4A、4Bとクランクアーム14との干渉を防止し、二つ割り保持器4A、4Bの摩耗を防止することができる。
 また、カシメ代21が二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面にカシメられるため、二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部がカシメ部23により径方向内側に押さえられて固定される。これにより、二つ割り内輪5A、5Bに大きな荷重が付加された場合に、二つ割り内輪5A、5Bの周方向両端部に形成される割り部の浮きや変形を抑制し、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を抑制することができる。引いては、ころ3が割り部を通過する際の通過振動を抑制し、NV低減化を図ることができる。
 また、二つ割り内輪5A、5Bの内周面には多数の細溝18が軸方向に沿って延びるように形成されているため、この細溝18によってジャーナル部12に対する二つ割り内輪5A、5Bの周方向の抵抗が増大され、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 [第2実施形態]
 次に、第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41について図7乃至図11に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一符号は、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一あるいは相当部分を示すものである。
 第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41は、第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11とほぼ同じ構成である。但し、図7及び図8に示すように、第2実施形態に係る転がり軸受31では、二つ割り内輪5A、5Bに替えて、二つ一組の二つ割り内輪32A、32Bを備えている点で異なっている。また、図9に示すように、クランクシャフト41は、カシメ代21に替えて、カシメ代42を備えている点で異なっている。
 図7及び図8に示すように、両二つ割り内輪32A、32Bは、二つ割り内輪5A、5Bとほぼ同じ構成であるが、外周面の軸方向両端縁部につば部5A1、5B1が形成されていない。また、両二つ割り内輪32A、32Bは、それぞれ円周方向両端面が軸方向に沿って真っすぐに延びる分割面32A2、32B2とされている。両二つ割り内輪32A、32Bは、円周方向両端の分割面32A2、32B2において互いに突き合わされるか、円周方向に僅かな隙間を形成して対向する。
 また、二つ割り内輪32A、32Bの内周面には、軸方向に沿って延びる深さ約0.1mm~0.2mmの細溝18が周方向にほほ均等な間隔をあけて多数形成されている。従って、二つ割り内輪32A、32Bの内周面には、内周面の周方向にほぼ均等に離散する細溝18によって構成される凹凸構造33が形成されている。
 図9に示すように、二つ割り内輪32A、32Bがジャーナル部12に嵌合された場合に、この二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3が対向するクランクアーム14の対向端面部T2から全周に渡って径方向外側に突出するカシメ代42が形成されている。カシメ代42は、対向端面部T2と面一に径方向外側へ突出し、外周部の径方向断面は、軸方向一方側から他方側へ向かうに従って連続的に縮径する直角三角形状に形成されている。後述のように、カシメ代42は、カシメられた際に、両二つ割り内輪32A、32Bの外周面の軸方向両端縁部を押圧して固定するように設定されている(図11参照)。
 図7及び図10に示すように、両二つ割り内輪32A、32Bの内周径は、ジャーナル部12の外周面の外径とほぼ同じ寸法に設定され、ジャーナル部12の外周面に両二つ割り内輪32A、32Bの内周面が密着するように構成されている。また、二つ割り内輪32A、32Bの軸方向の長さは、ジャーナル部12の軸方向両側に配置されたクランクアーム14の軸方向の間隔Wよりも若干大きく設定され、両寸法の間には所定の締め代が設定されている。
 そして、二つ割り内輪32A、32Bは、先ず、冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けられる。すなわち、二つ割り内輪32A、32Bは、冷却されることによって軸方向寸法が縮められた状態でジャーナル部12の外周面に嵌合されるか、又は、ジャーナル部12を加熱することによってクランクアーム14の間隔Wを拡げた状態でジャーナル部12の外周面に嵌合される。
 そして、二つ割り内輪32A、32B又はジャーナル部12が常温に戻ると二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3をクランクアーム14の対向端面部T2が圧接し、両者の摩擦力によって二つ割り内輪32A、32Bがクランクアーム14によって挟圧保持される。
 続いて、図10及び図11に示すように、カシメ代42に径方向外側から径方向内側に向けてカシメ冶具22を押し付けて、全周に渡るカシメを実施し、カシメ代42が、二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部にカシメられる。尚、図10及び図11には、二つ割り内輪32Aの外周面へのカシメ代42のカシメを示しているが、二つ割り内輪32Bの外周面へのカシメ代42のカシメも同様に行われる。これにより、図7及び図11に示すように、二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部が全周に渡って、カシメ代42をカシメて形成されたカシメ部43によって径方向内側に押圧固定される。
 尚、カシメ代42は、周方向にほぼ均等な間隔をあけてカシメ冶具22を押し付けられる。そして、カシメ冶具22が、周方向の複数個所をカシメて、二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部にカシメられるようにしてもよい。また、カシメ代42は、クランクアーム14の対向端面部T2から径方向外側へ、周方向にほぼ均等な間隔をあけて突出するように複数形成してもよい。そして、このカシメ代42にカシメ冶具22を押し付けて、カシメを実施し、二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部の複数個所をカシメ部43によって径方向内側に押圧固定されるようにしてもよい。
 以上詳細に説明した通り、第2実施形態に係る転がり軸受31のクランクシャフト41への取付構造では、カシメ代42をクランクアーム14の二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3に対向する対向端面部T2から全周に渡って、若しくは、周方向に沿って等間隔で径方向外側に突出するように設けるため、カシメ代42を容易に形成することができる。
 また、一組の二つ割り内輪32A、32Bは、一対のクランクアーム14によって軸方向に挟圧保持された状態で、カシメ代42が一組の二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部にカシメられる。これにより、二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部がカシメにより径方向内側に押さえられて固定されるため、二つ割り内輪32A、32Bに大きな荷重が付加された場合に、二つ割り内輪32A、32Bの周方向両端部に形成される割り部の浮きや変形を抑制し、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を抑制することができる。引いては、ころ3が割り部を通過する際の通過振動を抑制し、NV低減化を図ることができる。
 また、二つ割り内輪32A、32Bの内周面には多数の細溝18が軸方向に沿って延びるように形成されているため、この細溝18によってジャーナル部12に対する二つ割り内輪32A、32Bの周方向の抵抗が増大され、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 [第3実施形態]
 次に、第3実施形態に係る転がり軸受51について図12に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一符号は、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一あるいは相当部分を示すものである。
 第3実施形態係る転がり軸受51は、第1実施形態に係る転がり軸受1とほぼ同じ構成である。但し、図12に示すように、二つ一組の二つ割り内輪5A、5Bは、それぞれの外周面の軸方向両端縁部から所定幅(例えば、幅約3mm)で径方向外側へ突出する各つば部5A1、5B1の外周面に、深さ約0.1mm~0.2mmの凹部52が周方向にほぼ均等な間隔をあけて多数形成されている。各凹部52は、軸方向に沿って、各つば部5A1、5B1の全幅に渡って形成されている。
 上記のように構成された第3実施形態に係る転がり軸受51のクランクシャフト11への取付構造では、上記第1実施形態に係る転がり軸受1のクランクシャフト11への取付構造が奏する作用効果に加えて、更に、下記の作用効果を奏する。具体的には、カシメ代21が二つ割り内輪5A、5Bのそれぞれのつば部5A1、5B1の外周面に全周に渡ってカシメられた際には、カシメ代21が各凹部52に嵌まり込む。これにより、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 [第4実施形態]
 次に、第4実施形態に係る転がり軸受61について図13に基づいて説明する。尚、上記第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41と同一符号は、上記第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41と同一あるいは相当部分を示すものである。
 第4実施形態係る転がり軸受61は、第2実施形態に係る転がり軸受31とほぼ同じ構成である。但し、図13に示すように、二つ一組の二つ割り内輪32A、32Bは、それぞれの外周面の軸方向両端縁部に、所定幅(例えば、幅約3mm)で、深さ約0.1mm~0.2mmの凹部62が周方向にほぼ均等な間隔をあけて多数形成されている。各凹部62は、軸方向に沿って形成され、軸方向外側に向かって一定の深さ、又は、徐々に深くなるように軸方向両端面まで切り欠かれた溝状に形成されている。
 上記のように構成された第4実施形態に係る転がり軸受61のクランクシャフト41への取付構造では、上記第2実施形態に係る転がり軸受31のクランクシャフト41への取付構造が奏する作用効果に加えて、更に、下記の作用効果を奏する。具体的には、カシメ代42が二つ割り内輪32A、32Bのそれぞれの外周面の軸方向両端縁部に全周に渡ってカシメられた際には、カシメ代42が各凹部62に嵌まり込む。これにより、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 [第5実施形態]
 次に、第5実施形態に係る転がり軸受71について図14に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一符号は、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一あるいは相当部分を示すものである。
 第5実施形態係る転がり軸受71は、第1実施形態に係る転がり軸受1とほぼ同じ構成である。但し、図14に示すように、二つ一組の二つ割り内輪5A、5Bは、それぞれの軸方向両端面5A3、5B3に、ローレット加工により全周に渡って、分割面5A2、5B2に対して斜めに傾斜する斜め目のローレット目から構成される凹凸構造72が周方向にほぼ均等に離散して形成されている。
 尚、斜め目のローレット目から構成される凹凸構造72は、二つ割り内輪5A、5Bの必要部分を硬化させるための熱処理加工を施す以前に形成する。斜め目のローレット目から構成される凹凸構造72としたが、分割面5A2、5B2に対して垂直な縦目のローレット目、又は、網目状に交差した格子目のローレット目から構成される凹凸構造72でもよい。
 上記のように構成された第5実施形態に係る転がり軸受71のクランクシャフト11への取付構造では、上記第1実施形態に係る転がり軸受1のクランクシャフト11への取付構造が奏する作用効果に加えて、更に、下記の作用効果を奏する。具体的には、二つ割り内輪5A、5Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、二つ割り内輪5A、5Bの軸方向両端面5A3、5B3に対向するクランクアーム14の対向端面部T1が、斜め目のローレット目から構成される凹凸構造72に嵌まり込んで、圧接する。これにより、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 尚、第2実施形態に係る2つ一組の二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3に、ローレット加工により全周に渡って、分割面32A2、32B2に対して斜めに交差する斜め目、分割面32A2、32B2に対して垂直な縦目、又は、網目状に交差した格子目のローレット目から構成される凹凸構造が周方向等間隔に形成されるようにしてもよい。
 これにより、二つ割り内輪32A、32Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3に対向するクランクアーム14の対向端面部T2が、斜め目、又は、縦目、若しくは、網目状に交差した格子目のローレット目から構成される凹凸構造に嵌まり込んで、圧接する。これにより、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 [第6実施形態]
 次に、第6実施形態に係る転がり軸受81について図15に基づいて説明する。尚、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一符号は、上記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11と同一あるいは相当部分を示すものである。
 第6実施形態係る転がり軸受81は、第1実施形態に係る転がり軸受1とほぼ同じ構成である。但し、図15に示すように、二つ一組の二つ割り内輪5A、5Bは、それぞれの軸方向両端面5A3、5B3に、半径方向に沿って全幅に渡って延びる深さ0.1mm~0.2mmの切欠き溝82が周方向等間隔で複数個(例えば、3個)形成されている。尚、切欠き溝82は、軸方向両端面5A3、5B3に、それぞれ少なくとも1つ形成されていればよい。また、軸方向両端面5A3、5B3は、各切欠き溝82を除く部分に、サンドブラストやエッチングによる粗面加工によって、梨地模様等の凹凸83が形成されている。
 上記のように構成された第6実施形態に係る転がり軸受81のクランクシャフト11への取付構造では、上記第1実施形態に係る転がり軸受1のクランクシャフト11への取付構造が奏する作用効果に加えて、更に、下記の作用効果を奏する。具体的には、二つ割り内輪5A、5Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、二つ割り内輪5A、5Bの軸方向両端面5A3、5B3に対向するクランクアーム14の対向端面部T1が、各切欠き溝82、及び、梨地模様等の凹凸83に嵌まり込んで、圧接する。これにより、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 尚、第2実施形態に係る2つ一組の二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3に、半径方向に沿って全幅に渡って延びる深さ0.1mm~0.2mmの切欠き溝82が周方向等間隔で複数個(例えば、3個)形成されるようにしてもよい。尚、切欠き溝82は、軸方向両端面32A3、32B3に、それぞれ少なくとも1つ形成されるようにしてもよい。また、軸方向両端面32A3、32B3は、各切欠き溝82を除く部分に、サンドブラストやエッチングによる粗面加工によって、梨地模様等の凹凸83が形成されるようにしてもよい。
 これにより、二つ割り内輪32A、32Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、二つ割り内輪32A、32Bの軸方向両端面32A3、32B3に対向するクランクアーム14の対向端面部T2が、各切欠き溝82、及び、梨地模様等の凹凸83に嵌まり込んで、圧接する。これにより、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 尚、本発明は前記第1実施形態乃至第6実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形、追加、削除が可能であることは勿論である。尚、以下の説明において上記図1乃至図6の前記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11の構成等と同一符号は、前記第1実施形態に係る転がり軸受1及びクランクシャフト11の構成等と同一あるいは相当部分を示すものである。また、上記図7乃至図11の前記第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41の構成等と同一符号は、前記第2実施形態に係る転がり軸受31及びクランクシャフト41の構成等と同一あるいは相当部分を示すものである。
 (A)例えば、二つ一組の二つ割り内輪5A、5Bの内周面、又は、二つ割り内輪32A、32Bの内周面に、細溝18に替えて、ローレット加工により全周に渡って周方向に対して斜めに傾斜する斜め目のローレット目、周方向に沿った縦目のローレット目、又は、網目状に交差した格子目のローレット目から構成される凹凸構造19又は凹凸構造33が周方向及び軸方向にほぼ均等に離散して形成されるようにしてもよい。尚、斜め目のローレット目、縦目のローレット目、又は、網目状に交差した格子目のローレット目から構成される凹凸構造19又は凹凸構造33は、二つ割り内輪5A、5B、又は、二つ割り内輪32A、32Bの必要部分を硬化させるための熱処理加工を施す以前に形成する。
 これにより、二つ割り内輪5A、5Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、ジャーナル部12に対する二つ割り内輪5A、5Bの周方向の抵抗が増大され、二つ割り内輪5A、5Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。また、二つ割り内輪32A、32Bを冷やしばめ又は焼きばめによってジャーナル部12の外周面に取り付けることによって、ジャーナル部12に対する二つ割り内輪32A、32Bの周方向の抵抗が増大され、二つ割り内輪32A、32Bのジャーナル部12に対する回動を更に抑制することができる。
 本出願は、2017年12月15日出願の日本特許出願(特願2017-240786)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1、31、51、61、71、81  転がり軸受
 2A、2B  二つ割り外輪
 3  ころ
 4A、4B  保持器
 5A、5B、32A、32B  二つ割り内輪
 5A1、5B1  つば部
 5A3、5B3、32A3、32B3  軸方向端面
 11、41  クランクシャフト
 12  ジャーナル部
 14  クランクアーム
 18  細溝
 19、33、72  凹凸構造
 21、42  カシメ代
 23、43  カシメ部
 52、62  凹部
                                        

Claims (5)

  1.  クランクシャフトのジャーナル部に対する転がり軸受の取付構造であって、
     前記転がり軸受と、
     前記クランクシャフトと、
     を具備し、
     前記転がり軸受は、
     前記ジャーナル部の外周面に取り付けられ、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り内輪と、
     前記二つ割り内輪の径方向外側に配置され、且つ、円周方向に二つ割りになっている二つ一組の二つ割り外輪と、
     一組の前記二つ割り外輪と一組の前記二つ割り内輪との間に転動可能に配置された複数の転動体と、
     複数の前記転動体を円周方向略等間隔に保持する保持器と、
     を備え、
     前記クランクシャフトは、前記ジャーナル部の軸方向両側に配置された一対のクランクアームを備え、
     一対の前記クランクアームは、前記二つ割り内輪の軸方向端面に対向する対向端面部から周方向の少なくとも一部において径方向外側に突出するように設けられたカシメ代を有し、
     一組の前記二つ割り内輪は、
     一対の前記クランクアームによって軸方向に挟圧されると共に、
     前記カシメ代をカシメて形成されたカシメ部によって一組の前記二つ割り内輪の外周面が固定される、
     転がり軸受の取付構造。
  2.  請求項1に記載の転がり軸受の取付構造において、
     一対の前記二つ割り内輪は、軸方向両端部から径方向外側へ突出する一対のつば部を有し、
     前記カシメ代は、一対の前記つば部の外周面にカシメられる、
     転がり軸受の取付構造。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の転がり軸受の取付構造において、
     一対の前記二つ割り内輪は、前記カシメ代がカシメられる前記外周面に、周方向等間隔に形成された複数の凹部を有する、
     転がり軸受の取付構造。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の転がり軸受の取付構造において、
     一対の前記二つ割り内輪は、軸方向両端面に周方向等間隔に形成された複数の凹部又は凸部によって構成される凹凸構造を有する、
     転がり軸受の取付構造。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の転がり軸受の取付構造において、
     一対の前記二つ割り内輪は、内周面に周方向等間隔に形成された複数の凹部又は凸部によって構成される凹凸構造を有する、
     転がり軸受の取付構造。
                                            
PCT/JP2018/044948 2017-12-15 2018-12-06 転がり軸受の取付構造 WO2019117013A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/771,003 US20200370594A1 (en) 2017-12-15 2018-12-06 Rolling bearing attachment structure
DE112018006341.0T DE112018006341T5 (de) 2017-12-15 2018-12-06 Wälzlagerbefestigungsstruktur
CN201880080319.6A CN111512058A (zh) 2017-12-15 2018-12-06 滚动轴承的安装结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240786A JP2019108908A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 転がり軸受の取付構造
JP2017-240786 2017-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019117013A1 true WO2019117013A1 (ja) 2019-06-20

Family

ID=66820263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/044948 WO2019117013A1 (ja) 2017-12-15 2018-12-06 転がり軸受の取付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200370594A1 (ja)
JP (1) JP2019108908A (ja)
CN (1) CN111512058A (ja)
DE (1) DE112018006341T5 (ja)
WO (1) WO2019117013A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022181003A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 マツダ株式会社 内燃機関

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500902A (en) * 1922-03-06 1924-07-08 John W Sewell Crank-shaft and connection-rod bearing
JPS5793603A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Hitachi Ltd Rotor for steam turbine and method of manufacturing said rotor
JPS5794118A (en) * 1980-12-02 1982-06-11 Hitachi Ltd Rotor shaft
JP2010117008A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Jtekt Corp 転がり軸受の取付構造及び方法
JP2010117010A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Jtekt Corp 転がり軸受
WO2010103899A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 Ntn株式会社 二つ割り外輪、ころ軸受および回転軸支持構造
WO2016203913A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 大豊工業株式会社 滑り軸受および滑り軸受の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250358A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4492521B2 (ja) * 2005-10-26 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ロータシャフトの製造方法
JP5077909B2 (ja) * 2006-02-21 2012-11-21 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009058040A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Jtekt Corp 分割軸受
US20090028482A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Jtekt Corporation Split bearing
JP2010112452A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4826642B2 (ja) * 2009-03-13 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 かしめ保持用ワーク、かしめ保持方法、かしめ保持構造及びかしめ加工装置
CN105074253A (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 日锻汽门株式会社 离合器、离合器的形成用冲头和离合器的制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500902A (en) * 1922-03-06 1924-07-08 John W Sewell Crank-shaft and connection-rod bearing
JPS5793603A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Hitachi Ltd Rotor for steam turbine and method of manufacturing said rotor
JPS5794118A (en) * 1980-12-02 1982-06-11 Hitachi Ltd Rotor shaft
JP2010117008A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Jtekt Corp 転がり軸受の取付構造及び方法
JP2010117010A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Jtekt Corp 転がり軸受
WO2010103899A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 Ntn株式会社 二つ割り外輪、ころ軸受および回転軸支持構造
WO2016203913A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 大豊工業株式会社 滑り軸受および滑り軸受の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200370594A1 (en) 2020-11-26
CN111512058A (zh) 2020-08-07
DE112018006341T5 (de) 2020-09-03
JP2019108908A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160290392A1 (en) Axial needle roller bearing with self-aligning washers
JP2010190241A (ja) 自動調心ころ軸受
WO2019117013A1 (ja) 転がり軸受の取付構造
JP2005042894A (ja) 複列転がり軸受装置
US10584742B2 (en) Rolling bearing
CN109210074B (zh) 用于滚动轴承的分段式保持架
JP2009074679A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2005214330A (ja) 四点接触玉軸受およびその製造方法
JP5050619B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007071292A (ja) ころ軸受
JP2007139019A (ja) 円すいころ軸受
TW201728839A (zh) 滾子軸承
JP6064783B2 (ja) 転がり軸受
JP4480639B2 (ja) 針状ころ軸受および外輪の製造方法
JP2009121560A (ja) シールド板固定方法及び転がり軸受
JP2004324733A (ja) クロスローラ軸受
JP7369109B2 (ja) ころ軸受用保持器およびころ軸受
JP6376316B1 (ja) 転がり軸受
KR20190005026A (ko) 휠 베어링 씰링 장치 및 이를 구비하는 휠 베어링 조립체
JP6205690B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2009210091A (ja) 自動調心ころ軸受
JP6657586B2 (ja) ハブユニットの構成部品である内軸、ハブユニットの構成部品である内輪部材、及びハブユニットの製造方法
JP2009257375A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017083012A (ja) 車輪支持用複列転がり軸受ユニット
JP2008032069A (ja) 2分割ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18889817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18889817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1