WO2019017220A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019017220A1
WO2019017220A1 PCT/JP2018/025777 JP2018025777W WO2019017220A1 WO 2019017220 A1 WO2019017220 A1 WO 2019017220A1 JP 2018025777 W JP2018025777 W JP 2018025777W WO 2019017220 A1 WO2019017220 A1 WO 2019017220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchange
liquid
heat exchanger
heat
venturi
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025777
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 洋一
Original Assignee
日新ネオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日新ネオ株式会社 filed Critical 日新ネオ株式会社
Priority to CN201880047545.4A priority Critical patent/CN110914624A/zh
Priority to KR1020197036190A priority patent/KR20200006089A/ko
Priority to JP2019530965A priority patent/JP6858991B2/ja
Priority to US16/632,076 priority patent/US20200232708A1/en
Priority to TW107124841A priority patent/TW201908683A/zh
Publication of WO2019017220A1 publication Critical patent/WO2019017220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/06Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour
    • F28C3/08Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour with change of state, e.g. absorption, evaporation, condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • F28D5/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation in which the evaporating medium flows in a continuous film or trickles freely over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0035Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0206Heat exchangers immersed in a large body of liquid
    • F28D1/0213Heat exchangers immersed in a large body of liquid for heating or cooling a liquid in a tank

Definitions

  • the present invention relates to a heat exchanger provided to a vaporizer, a steam generator, and the like.
  • a heat exchanger is a device that brings two objects with different temperatures into contact to heat or cool one object, and is widely used for industries such as a vaporizer, steam generator, food production, chemical production, cold storage, etc. It is done.
  • a vaporizer there is a thing as described in JP-A-2010-219421.
  • the tubular vaporizing chamber is heated by a heater, and the thin film forming liquid is sprayed into the vaporizing chamber to vaporize the liquid, and the vaporized liquid is discharged from the discharge port.
  • Japanese Utility Model Application Publication No. 55-8832 discloses an evaporation apparatus in which a heat transfer tube group is disposed in an evaporation chamber, and a liquid is dispersed to the heat transfer tube group to evaporate.
  • this evaporation device is also applicable as a device for heating or cooling a liquid by controlling the temperature of the heat medium passing through the heat transfer tube, but as in the case of the evaporation device, the dispersed liquid is transmitted There is a problem that the heat pipes are passed without contacting and the heating and cooling of the liquid become insufficient.
  • the problem to be solved is that the heat exchange can not be properly performed on the sprayed heat exchange liquid.
  • the present invention provides a heat exchanger capable of appropriately exchanging heat with a sprayed heat exchange liquid.
  • the heat exchanger includes a heat exchange container for performing heat exchange inside, a spray port for spraying a heat exchange liquid into the heat exchange container, and a gas is injected to the sprayed heat exchange liquid. And a discharge port located on the upstream side of the gas for discharging the heat exchange liquid.
  • the heat exchanger of the present invention can prolong the residence time of the sprayed heat exchange liquid by the injected gas, and appropriately perform the heat exchange with the heat exchange liquid inside the heat exchange container. be able to.
  • FIG. 7 (A) is an angle ⁇ 1 with respect to the inner surface of the heat exchange vessel
  • FIG. 7 (B) is an angle ⁇ 2 with respect to the radial direction of the heat exchange vessel. Is shown.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view showing the venturi used in the aerosol formation system of FIG. 17; It is the schematic which shows an example of the contact state of the dispersion medium of aerosol, and the molecule
  • a heat exchanger for spraying a heat exchange liquid into a heat exchange container and injecting a gas to the sprayed heat exchange liquid for the purpose of appropriately performing heat exchange on the sprayed heat exchange liquid Realized by
  • the heat exchanger comprises a heat exchange vessel for heat exchange inside, a spray port for spraying the heat exchange liquid into the heat exchange vessel, and the sprayed heat exchange liquid. And an exhaust port located upstream of the injected gas for discharging the heat exchange liquid.
  • the heat exchanger can be applied as a cooling device or a heating device of a heat exchange liquid, a steam generation device, a vaporizer, and the like.
  • a heater which heats the heat exchange vessel and serves as a heating space for heating the heat exchange liquid sprayed in the heat exchange vessel.
  • the gas injected from the injection port is preferably a heating gas.
  • the gas injected from the injection port is a spiral swirl flow contacting the inner surface of the heat exchange container while having directivity opposite to the spraying direction of the heat exchange liquid.
  • the heat exchange part which consists of a mesh-like heat transfer tube which one side opposed to the spray opening and the other side opposed to the injection opening.
  • the separation system comprises a steam separator connected to the outlet of the heat exchanger.
  • the heat exchanger generates a vapor of the heat-exchanged liquid, and the steam separator separates the vapor discharged from the outlet of the heat exchanger into a vapor component and a concentrate.
  • an aerosol forming system that utilizes a heat exchanger to form an aerosol of a first liquid having a relatively high vapor pressure and a second liquid having a relatively low vapor pressure.
  • the aerosol forming system includes a flow pipe connected to the outlet of the heat exchanger, a venturi provided in the flow pipe, a supply pipe communicating with the venturi, and a reservoir communicating with the supply pipe.
  • the heat exchanger sprays the first liquid as a heat exchange liquid from the spray port and vaporizes it in the heating space to form a dispersion medium for the aerosol
  • the reservoir stores the second liquid
  • the venturi is The dispersion medium discharged from the outlet of the heat exchanger is made to flow, and the second liquid supplied from the storage tank through the supply pipe is sprayed to be a dispersoid for the aerosol.
  • a venturi heater may be provided to heat the venturi.
  • Composition of a vaporizer 1 is a schematic view of a carburetor to which a heat exchanger according to a first embodiment of the present invention is applied,
  • FIG. 2 is a perspective view of the carburetor,
  • FIG. 3 is a perspective sectional view of the same, and
  • FIG. FIG. 5 is a plan view showing the body of the carburetor.
  • the vaporizer 1 as a heat exchanger of the present embodiment is provided, for example, in a semiconductor manufacturing line, and is for vaporizing and supplying a heat exchange liquid.
  • the heat exchange liquid is not particularly limited, but, for example, hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, chromic acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, acetic acid, perchloric acid, hydrobromic acid, fluorosilicic acid, boric acid, etc.
  • acids such as ammonia, potassium hydroxide, sodium hydroxide and the like, metal salts such as chlorinated silicon and the like, high purity water and the like.
  • the vaporizer 1 of the present embodiment includes a heat exchange container 3, a spray nozzle 5 having a spray port 5a, an injection nozzle 7 having an injection port 7a, and an exhaust port 9.
  • the heat exchange container 3 performs heat exchange with respect to a sprayed heat exchange liquid (mist M) described later inside.
  • a sprayed heat exchange liquid dissprayed heat exchange liquid (mist M) described later inside.
  • the material of the heat exchange container 3 is not particularly limited, for example, metals such as stainless steel, vinyl chloride and fluorine resin having excellent chemical resistance, and the like are used.
  • the heat exchange container 3 comprises a body 11, a top portion 13 and a bottom portion 15.
  • the body 11 is formed in a cylindrical shape, and has a cylindrical space portion 12 in the inside surrounded by the peripheral wall portion 11a.
  • the diameter of the space 12 is constant, but may be changed in the axial direction of the heat exchange container 3.
  • heaters 17 are disposed at predetermined circumferential intervals in the axial direction.
  • the heater 17 serves as a heating space that heats the heat exchange container 3 and heats the sprayed heat exchange liquid described later inside the heat exchange container 3.
  • the heater 17 of the present embodiment is held in a holding hole 11b which penetrates the peripheral wall portion 11a in the axial direction.
  • the heater 17 is not particularly limited as long as it can heat the heat exchange container 3.
  • the heater 17 may be wound around the body 11.
  • Both axial ends of the body 11 are closed by the top portion 13 and the bottom portion 15.
  • the top portion 13 constitutes one end portion of the heat exchange container 3.
  • the top portion 13 is formed in a plate shape separate from the body 11, and the outer peripheral portion is fastened and fixed to the body 11 by a bolt 19.
  • the male screw 19 a of the bolt 19 penetrating the outer peripheral portion of the top 13 is screwed into the female screw 11 c provided on the body 11.
  • the female screw portion 11c of the body 11 is formed at a plurality of circumferential positions of the peripheral wall portion 11a of the body 11 at a position avoiding the holding hole 11b for the heater.
  • the top portion 13 can also be configured integrally with the body 11 by welding or the like.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the periphery of the spray nozzle 5.
  • the spray nozzle 5 is supported in a state of penetrating the top portion 13 of the heat exchange container 3 as shown in FIGS. 1 and 6 and exposes the spray port 5 a at the tip to the internal space of the heat exchange container 3.
  • the main portion 5 b of the spray nozzle 5 is located outside from the top portion 13.
  • a liquid supply pipe 21 for the heat exchange liquid and a gas supply pipe 23 for the carrier gas are connected to the main body 5b.
  • the spray nozzle 5 is configured to spray the heat exchange liquid supplied from the liquid supply pipe 21 into the heat exchange container 3 with the carrier gas such as nitrogen supplied from the gas supply pipe 23.
  • the spray nozzle 5 Since the spray nozzle 5 is located outside the heat exchange container 3 as a whole, the spray nozzle 5 is less susceptible to the heat of the heat exchange container 3 as a whole, and the spray port 5a is cooled by the spray of the heat exchange liquid. Ru.
  • the supply amount of the heat exchange fluid is controlled by a flow controller 25 a provided in the liquid supply pipe 21.
  • the supply amount of the carrier gas is controlled by a flow controller 25 b provided in the gas supply pipe 23.
  • the spray central axis X of the spray nozzle 5 is in the axial direction of the heat exchange container 3 in this embodiment, whereby the spray direction is the direction toward the other end of the heat exchange container 3 along the axial direction. It has become.
  • the spray center axis X can also be inclined with respect to the axial direction of the heat exchange container 3.
  • the spray flow rate and the spray angle of the spray nozzle 5 are not particularly limited, but are about 45 degrees and about 15 degrees in this embodiment, respectively.
  • the bottom portion 15 constitutes the other end of the heat exchange container 3.
  • the bottom portion 15 is formed in a block shape, and the outer peripheral portion is fastened and fixed to the body 11 by a bolt 27.
  • the male screw portion 27 a of the bolt 27 penetrating the outer peripheral portion of the bottom portion 15 is screwed into the female screw portion 11 d provided on the body 11.
  • the female screw portion 11 d of the body 11 is formed at a plurality of circumferential positions of the peripheral wall portion 11 a of the body 11 at a position avoiding the holding hole 11 b for the heater.
  • the bottom portion 15 has a recess 29 formed therein.
  • the recess 29 communicates with the space portion 12 of the body 11 and constitutes the inner space of the heat exchange container 3 together with the space portion 12.
  • the recess 29 is formed of a first portion 29a and a second portion 29b.
  • the first portion 29 a of the recess 29 has the same diameter adjacent to the space 12 of the body 11.
  • the second portion 29 b of the recess 29 has a tapered shape in which the diameter gradually decreases toward the other end of the heat exchange container 3.
  • the second portion 29b of the present embodiment has a parabolically reduced diameter, but may have a linearly reduced diameter.
  • the bottom portion 15 is provided with an injection nozzle 7 and an outlet 9.
  • the jet nozzle 7 jets a gas to the heat exchange liquid sprayed from the spray nozzle 5.
  • the gas is heated air in the present embodiment, but may be another gas such as nitrogen. In the case of using another gas, it is preferable to use the same gas as the carrier gas, as long as it does not affect the heat exchange liquid. In addition, the gas to be ejected may not be heated.
  • the injection nozzle 7 of the present embodiment penetrates the bottom portion 15 inside and outside, is connected to the injection gas supply pipe 31 outside the heat exchange container 3, and the injection port 7 a of the first portion 29 a of the recess 29 in the heat exchange container 3. It faces the inside.
  • the injection gas supply pipe 31 is connected to the flow controller 25c and the heat exchanger 33, and supplies the injected gas to the injection nozzle 7 while being heated via the heat exchanger 33 under the control of the flow controller 25c.
  • the supplied gas is injected from the injection port 7 a of the injection nozzle 7.
  • the heat exchanger 33 may use the heat exchanger proposed by the present applicant in PCT / JP2016 / 003080, but a general heat exchanger is sufficient.
  • the injection direction of the gas from the injection port 7 a is inclined to one end side of the heat exchange container 3 with respect to the radial direction of the heat exchange container 3 and along the inner surface of the heat exchange container 3. Directs the gas to flow.
  • FIG. 7 is a conceptual view showing the injection direction of the injection port 7a of the injection nozzle 7.
  • FIG. 7 (A) is a lying angle ⁇ 1 with respect to the inner surface of the heat exchange container 3 and
  • FIG. 7 (B) is a heat exchange container 3 The inclination angle .theta.2 toward the spray nozzle 5 side is shown.
  • the lying angle ⁇ 1 is about 45 degrees, and the inclination angle ⁇ 2 is about 75 degrees. Note that the lying angle ⁇ 1 and the inclination angle ⁇ 2 can be changed as appropriate according to the flow rate of the heat exchange fluid to be exchanged.
  • the gas injected from the injection port 7 a of the injection nozzle 7 spirally swirls along the inner surface of the heat exchange container 3 and becomes swirl flow SF toward one end side of the heat exchange container 3. That is, the swirl flow SF has a spiral shape in contact with the inner surface of the heat exchange container 3 while having directivity opposite to the spraying direction of the heat exchange liquid.
  • the central axis of the swirl flow SF is along the axial direction of the heat exchange vessel 3, whereby the jet direction of the swirl flow SF is directed to one end of the heat exchange vessel 3 along the axial direction . Therefore, the jet direction of the swirl flow SF is exactly opposite to the spray direction of the heat exchange liquid.
  • the jet direction of the swirl flow SF and the spray direction of the heat-exchanged liquid only need to have opposite directivity.
  • the inclination of the spray direction with respect to the axial direction makes the angle between the two directions obtuse. It may be
  • a discharge port 9 is provided on the other end side of the heat exchange container 3 in the axial direction than the injection nozzle 7.
  • the outlet 9 is located upstream of the swirl flow SF.
  • the upstream side of the swirl flow SF means that it is upstream of the downstream side of the swirl flow SF which is a portion that collides with the sprayed heat exchange liquid.
  • the upstream side of the swirl flow SF includes not only the portion of the swirl flow SF upstream of the injection port 7a but also the inside of the swirl flow SF downstream of the injection port 7a.
  • the discharge port 9 of the present embodiment is formed by opening a hole extending in the axial direction through the inside and outside of the bottom portion 15 of the heat exchange container 3 into the heat exchange container 3.
  • the discharge port 9 is located radially offset from the axial center of the heat exchange container 3.
  • a discharge pipe 35 is attached to the outer end of the discharge port 9. By means of the discharge pipe 35, the vaporized heat exchange liquid is transported to the next process such as semiconductor manufacturing.
  • the vaporizer 1 of the present embodiment heats the heat exchange vessel 3 by the heater 17 under the control of a controller (not shown) to bring the inside of the heat exchange vessel 3 to a predetermined temperature. Then, the heat exchange fluid is sprayed from the spray nozzle 5 and the swirl flow SF is sprayed from the spray nozzle 7 to the heat exchange fluid sprayed through the control by the flow controllers 25a, 25b, and 25c.
  • the sprayed heat exchange liquid (mist M) collides with the swirl flow SF while performing heat exchange with the heating space in the heat exchange container 3.
  • the swirl flow SF is a heating gas, heat exchange is performed between the mist M of the heat exchange liquid and the swirl flow SF.
  • mist M of the heat exchange fluid is exchanged not only with the heating space in the heat exchange vessel 3 but also with the swirl flow SF, and vaporization is promoted.
  • mist M of the heat exchange liquid is captured by the swirl flow SF and carried away from the discharge port 9 and adhesion to the inner surface of the heat exchange container 3 is suppressed and the inside of the heat exchange container 3 is suppressed. Residence time in the
  • the swirl flow SF contacts the inner surface of the heat exchange container 3, the mist M of the heat exchange liquid is reliably caught in the vicinity of the inner surface of the heat exchange container 3, and adhesion to the inner surface of the heat exchange container 3 is ensured. Can be suppressed.
  • the swirl flow SF carries out heat exchange between the inner surface of the heat exchange container 3 and the mist M by conveying the mist M of the heat exchange liquid to be captured spirally along the inner surface of the heat exchange container 3.
  • the heat of the inner surface of the heat exchange container 3 can be effectively used to promote the vaporization.
  • the residence time can be surely extended.
  • the mist M of the heat exchange liquid can be vaporized while staying reliably.
  • the gas injected from the injection nozzle 7 is not the swirl flow SF but is linearly injected, the residence time of the mist M of the heat exchange liquid may be increased.
  • mist M when the mist M is forcibly retained as described above, a difference in density occurs between the low-temperature molecules of the mist M immediately after being sprayed and the high-temperature molecules of the mist M heated by the injected gas.
  • the heat can be efficiently absorbed from the high temperature molecules to the low temperature molecules, and the mist M of the heat exchange liquid can be more reliably vaporized.
  • the heat-exchanged liquid can be more reliably vaporized while being retained.
  • the vaporizer 1 to which the heat exchanger of the present embodiment is applied includes a heat exchange vessel 3 for heat exchange inside, a spray nozzle 5 for spraying a heat exchange liquid into the heat exchange vessel 3, and a spray It has an injection nozzle 7 for injecting a gas to the mist M of the heat exchange liquid, and an outlet 9 located on the upstream side of the jetted gas for discharging the heat exchange liquid.
  • the residence time of the mist M of the sprayed heat exchange liquid can be extended by the injected gas, and heat exchange for the heat exchange liquid inside the heat exchange container 3 is appropriate
  • the heat exchange liquid can be reliably vaporized.
  • the density between the low temperature molecules of the mist M immediately after being sprayed and the high temperature molecules of the mist M heated by the injected gas is A difference arises, and heat can be efficiently absorbed from the high temperature molecules to the low temperature molecules during the residence, and the heat exchange liquid can be more reliably vaporized.
  • the heat exchange liquid does not adhere to the heat exchange container 3 and narrow the discharge port 9 even when, for example, a gas for forming a thin film is generated. Life can be improved. Further, in the present embodiment, the main body portion 5b of the spray nozzle 5 is exposed to the outside of the heat exchange container 3, so that the heat exchange container 3 as a whole is hardly affected by the heat and the spray port 5a is a heat exchange liquid. Since it is cooled by spraying, clogging of the spray nozzle 5a can be suppressed, and the life can be further extended.
  • the mist M of the heat exchange liquid is retained in the heat exchange container 3 as described above.
  • the heat exchange liquid can be vaporized reliably.
  • the heat exchange liquid can be reliably vaporized by causing the mist M of the heat exchange liquid to stay in the heat exchange container 3 as described above, the heating temperature of the heater 17 for heating the heat exchange container 3 is reduced. It becomes possible.
  • the HMDS liquid which is a heat exchange liquid
  • the flow rate is about 5 g per minute.
  • the flow rate is unstable.
  • the vaporizer 1 of the present embodiment by making the heat exchange container 3 made of resin, it is possible to cope with HMDS processing, and it is also possible to cope with a large flow rate up to about 50 g per minute. Therefore, it is useful for HMDS processing.
  • the heat exchange liquid can be reliably vaporized by causing the mist M of the heat exchange liquid to stay in the heat exchange container 3 as described above, the carrier gas at the time of spraying the heat exchange liquid The rate of can be reduced.
  • the discharge port 9 of the present embodiment is located radially offset from the axial center portion of the heat exchange container 3. Therefore, even when the sprayed heat exchange liquid adheres to the inner surface of the heat exchange vessel 3 and flows down, the heat exchange liquid reaching the discharge port 9 can be reduced, which contributes to prolonging the life. Can.
  • the gas Since the volume of the heat-exchanged liquid which has been vaporized is greatly increased, the gas is jetted so that the pressure in the heat-exchanged vessel 3 is greatly raised and the sprayed heat-exchanged liquid is separated from the outlet 9. Even if, it can be discharged from the discharge port 9 surely.
  • the gas injected from the injection nozzle 7 is a spiral swirl flow SF in contact with the inner surface of the heat exchange container 3 while having directivity opposite to the spraying direction of the heat exchange liquid 3. Therefore, the mist M of the heat-exchanged liquid can be reliably caught in the vicinity of the inner surface of the heat exchange container 3, and the adhesion to the inner surface of the heat exchange container 3 can be reliably suppressed. Moreover, since the mist M of the heat-exchanged liquid captured is spirally conveyed along the inner surface of the heat exchange container 3, heat exchange is performed between the inner surface of the heat exchange container 3 and the mist M, and the heat exchange container 3 In addition to the effective use of the inner surface of the housing, the residence time can also be reliably extended.
  • the heat exchange with the heat exchange liquid inside the heat exchange container 3 can be performed more appropriately.
  • the heat exchange is performed also between the mist M of the heat exchange liquid and the swirl flow SF, so that the heat exchange liquid is Vaporization can be promoted.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a vaporizer to which the heat exchanger according to Example 2 of the present invention is applied
  • FIG. 9 is a plan view showing a bottom portion of a heat exchange container of the vaporizer of FIG.
  • the same reference numerals or the reference numerals with the same reference numerals and A attached to the components corresponding to the first embodiment will be used to omit the duplicated description.
  • the vaporizer 1A of the present embodiment is different from the first embodiment in that the shape of the recess 29A of the bottom portion 15A of the heat exchange container 3A is changed.
  • the inner surface of the recess 29A is formed in a parabolic shape as a whole, and a part of the inner surface of the body 11A is also formed in a parabolic shape which is continuous with the inner surface of the recess 29A.
  • the inner surface of the recess 29A of the body 11A and the bottom portion 15A, that is, the inner surface of the heat exchange container 3A, is covered with a resin liner 36 removably attached.
  • the liner 36 is a cylindrical body made of vinyl chloride, fluorine resin or the like which is excellent in chemical resistance, and is fitted to the inner surfaces of the body 11A of the heat exchange container 3A made of metal and the recess 29A of the bottom 15A in this embodiment. ing.
  • the liner 36 protects the heat exchange container 3A from the heat exchange liquid and can be replaced when the heat exchange liquid adheres and the compound is deposited.
  • the liner 36 may be omitted as in the first embodiment, or may be applied to other embodiments.
  • the heat exchange container 3A when the liner 36 is omitted, may be formed of resin or metal according to the type of heat exchange liquid.
  • the injection nozzle 7A extends along the inner surface of the recess 29A in the circumferential direction and is inclined toward one end of the heat exchange container 3A with respect to the radial direction of the heat exchange container 3A.
  • the air jetted from the jet port 7Aa of the jet nozzle 7A can be spirally spread along the inner surface of the recess 29A to easily generate the swirl flow SF.
  • the inner surface of the heat exchange container 3A is removably covered by the liner 36, so that even if the heat exchange container 3A is made of metal, the heat exchange liquid corrodes the metal. It is applicable also when it is a liquid, and it also becomes possible to attain lifetime improvement.
  • FIG. 10 is a schematic view of a heating and cooling apparatus to which a heat exchanger according to a third embodiment of the present invention is applied
  • FIG. 11 is an enlarged view partially showing the heating and cooling apparatus of FIG.
  • the same reference numerals as those in the first embodiment or the reference numerals with B attached to the same reference numerals will be used to omit the duplicated description.
  • the heating and cooling device 1B as the heat exchanger of the present embodiment is used to control the temperature of the heat exchange fluid, and heat or cool the heat exchange fluid to a desired temperature.
  • the heating and cooling device 1B includes a heat exchange container 3B, a spray nozzle 5B, an injection nozzle 7B, and an outlet 9B.
  • the heat exchange container 3B of the present embodiment is formed in a box shape, the spray nozzle 5B is provided at one end, and the other end is divided into a storage portion 37 for storing the heat exchange liquid after heating or cooling.
  • the storage unit 37 is provided with a discharge port 9B.
  • the heat exchange part 39 is provided in the heat exchange container 3B so as to face the spray nozzle 5B.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a heat exchange container 3B showing the heat exchange unit 39 of the heating and cooling device 1B of FIG.
  • the heat exchange section 39 has a plurality of heat transfer pipes 39a arranged in a mesh shape, and the heat transfer pipes 39a of the respective layers are connected to each other.
  • the heat transfer tube 39 a of the heat exchange unit 39 is drawn out of the heat exchange container 3 B and connected to the heat pump 41.
  • the heat pump 41 sends the heat medium to the heat exchange unit 39 via the heat transfer pipe 39a.
  • the heat exchange container 3B is provided with the injection
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the heat exchange container 3B showing the arrangement of the injection nozzle 7B of the heating and cooling device 1 of FIG.
  • a plurality of injection nozzles 7B are provided in the circumferential direction of the heat exchange container 3B as shown in FIGS.
  • the heat exchange container 3B is formed in a cylindrical shape whose inner and outer peripheries are formed in a rectangular shape in cross section, and two injection nozzles 7B are disposed on each side of the heat exchange container 3B.
  • Each injection nozzle 7 ⁇ / b> B is disposed obliquely toward the heat exchange unit 39.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a spray nozzle and a heat exchange unit of the heating and cooling device 1 of FIG.
  • the heating and cooling device 1 of the present embodiment when the heat exchange liquid is sprayed from the spray nozzle 5 B, the mist M of the heat exchange liquid reaches the heat exchange section 39.
  • the heat exchange unit 39 heat exchange is performed between the mist M of the heat exchange liquid and the heat transfer pipe 39a, and heating or cooling of the heat exchange liquid is performed.
  • the gas from the injection nozzle 7B collides with the mist M of the heat exchange liquid, and the mist M of the heat exchange liquid is captured by the injected gas, and the residence time in the heat exchange container 3 becomes long.
  • the heat exchange unit 39 is constituted by the mesh-like heat transfer pipe 39a, turbulent flow occurs in the heat exchange unit 39 and the mist M of the heat exchange liquid in the heat exchange unit 39 The heat exchange is performed with the heat transfer tube 39a of the heat exchange unit 39 while the heat is stagnant.
  • heating or cooling can be performed while the mist M of the heat exchange fluid is reliably retained.
  • the heat exchange liquid heated or cooled by the heat exchange unit 39 flows down from the heat exchange unit 39 and is stored in the storage unit 37.
  • the stored heat-exchanged liquid after heating or cooling is discharged from the discharge port 9.
  • the heating and cooling device 1 to which the heat exchanger of the present embodiment is applied includes a heat exchange container 3B for performing heat exchange inside, a spray nozzle 5B for spraying a heat exchange liquid into the heat exchange container 3B, and A jet nozzle 7B for jetting a gas to the heat-exchanged liquid, and an outlet 9B located on the upstream side of the jetted gas for discharging the heat-exchanged liquid are provided.
  • the residence time of the sprayed heat exchange liquid can be lengthened by the injected gas, and heat exchange for the heat exchange liquid inside the heat exchange container 3 is appropriately performed.
  • the heat exchange liquid can be reliably heated or cooled.
  • the heat exchange section 39 is a mesh-like heat transfer pipe 39a, and the heat exchange liquid is sprayed from the spray nozzle 5B opposed to the heat exchange section 39 from one side, and the spray nozzle 7B opposed from the other side. Since the gas is sprayed, it is possible to cause turbulent flow in the heat exchange unit 39 and retain the mist M of the heat exchange liquid to perform heat exchange more appropriately.
  • FIG. 15 is a schematic view showing a heating and cooling apparatus to which a heat exchanger according to a fourth embodiment of the present invention is applied.
  • the same reference numerals or the reference numerals with the same reference numerals and a C attached to the components corresponding to the third embodiment will be used to omit the duplicated description.
  • the heating and cooling device 1C as the heat exchanger of the present embodiment omits the heat exchange section 39 from the heating and cooling device 1C of the third embodiment, and desires a heat exchange liquid by injecting cold air or hot air from the injection nozzle 7C. It cools or heats to the temperature of
  • the injection nozzle 7C of the present embodiment is provided with the heat exchange unit 40 for cooling or heating the gas in the supply passage 38 for supplying the gas.
  • the heat exchange unit 40 is connected to the heat pump 42 and cools or heats the gas in the supply passage 38 by the heat medium from the heat pump 42.
  • the heating and cooling device 1C when the heat exchange liquid is sprayed from the spray nozzle 5C, a gas is jetted from the spray nozzle 7C to the mist M of the heat exchange liquid. Since the injected gas is cooled or heated by the heat exchange unit 40, it collides with the mist M to perform heat exchange. Thereby, the mist M can be heated or cooled.
  • the mist M of the heat exchange liquid is captured by the injected gas and stagnates in the heat exchange container 3.
  • Such a difference in density allows heat to be efficiently absorbed from the high temperature molecules to the low temperature molecules, and the mist M of the heat exchange liquid can be reliably heated or cooled.
  • the sprayed gas causes the sprayed heat exchange liquid to be forced to stay while cooling or heating, and the heat exchange liquid before and after cooling or heating is brought into contact during the stay.
  • the heat exchange liquid can be reliably cooled or heated.
  • FIG. 16 is a schematic view of a separation system having a steam generator to which the heat exchanger according to Example 5 of the present invention is applied.
  • the same reference numerals as those in the first embodiment or the reference numerals with D attached to the same reference numerals will be used to omit the duplicated description.
  • the separation system 43 of this embodiment utilizes the first and second steam generators 1Da and 1Db, which are heat exchangers having the same configuration as the vaporizer 1 of the first embodiment.
  • the temperature of the heater 17 is set lower than that of the vaporizer 1 of the first embodiment, and the heat exchange liquid sprayed into the heat exchange vessel 3 is not vaporized and is not vaporized. It will be
  • a storage tank 45 of a heat exchange liquid to be separated is connected to the liquid supply pipe 21D on the upstream side of the first steam generator 1Da.
  • a first steam separator 47a is connected to the discharge pipe 35D on the downstream side of the first steam generator 1Da.
  • the first steam separator 47a separates the vapor component and the concentrate, for example, by the difference in specific gravity.
  • the steam takeout pipe 49 of the first steam separator 47a is wound in a coil shape around the outer periphery of the heat exchange vessel 3D of the first steam generator 1Da. As a result, the heat exchange container 3D is supplemented with heat using steam.
  • the liquid outlet pipe 51 of the first steam separator 47a functions as a liquid supply pipe on the upstream side of the second steam generator 1Db.
  • the second steam generator 1Db has a smaller capacity than the first steam generator 1Da.
  • a second steam separator 47b is connected to the discharge pipe 35D on the downstream side of the second steam generator 1Db.
  • the steam extraction pipe 49 of the first steam separator 47a that has passed through the heat exchange container 3D of the first steam generator 1Da is wound in a coil shape. Therefore, the second steam generator 1Db is also configured to perform supplemental heating using steam.
  • the second steam separator 47b has the same configuration as the first steam separator 47a, and has a smaller capacity than the first steam separator 47a.
  • a vapor outlet pipe 49 is connected to a discharge destination or the like, and the liquid outlet pipe 51 is connected to a storage tank 53 for the concentrate.
  • the separation system 43 for example, when the heavy metal contamination solution as the heat exchange liquid is supplied to the first steam generator 1Da, the vapor of the heavy metal contamination solution is generated by the same process as the vaporization of the first embodiment.
  • the generated steam is sent to the first steam separator 47a via the discharge pipe 35 of the first steam generator 1Da.
  • the first steam separator 47a separates the steam and the concentrate from the difference in specific gravity.
  • the separated steam is taken out from the steam take-out pipe 49 of the first steam separator 47a and used to heat the heat exchange vessel 3D of the first steam generator 1Da and the heat exchange vessel 3D of the second steam generator 1Db. After being sent to the discharge destination.
  • the separated concentrate is sent from the liquid outlet pipe 51 to the second steam generator 1Db, and generates steam for the concentrate in the same manner as the first steam generator 1Da.
  • the generated steam is sent to the second steam separator 47b through the discharge pipe 35D, and is separated into the steam and the concentrate from the difference in specific gravity in the second steam separator 47b.
  • the separated vapor is discharged to the discharge destination taken out from the vapor extraction pipe 49 of the second steam separator 47 b, and the separated concentrate is sent to the storage tank 53.
  • the heavy metal contamination solution and the like can be purified by separation.
  • the heavy metal contamination solution was demonstrated as a to-be-heat-exchanged liquid, it is not limited to this, It is possible to set it as a to-be-heat-exchanged liquid, if it is a solution which isolation
  • radioactive contaminated water can also be separated into the heat exchange fluid of the separation system 43 to separate the radioactive substance (concentrate) and the purified water (vapor).
  • the separation system 43 of the present embodiment can also be used as a concentrator.
  • an extract or solution such as a drug as a heat exchange liquid, concentration of the drug or the like is possible.
  • FIG. 17 is a schematic view of an aerosol forming system having a vaporizer to which a heat exchanger according to a sixth embodiment of the present invention is applied
  • FIG. 18 is a schematic sectional view showing a venturi used in the aerosol forming system of FIG. .
  • the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions will be omitted.
  • the aerosol forming system 55 of the present embodiment includes a vaporizer 1 as a heat exchanger, flow pipes 57 and 58, a venturi 59, a supply pipe 61, and a storage tank 63, and the vapor pressure is relatively high. It forms aerosol AS of the 1st liquid L1 and the 2nd liquid L2 whose vapor pressure is relatively low.
  • the vaporizer 1 has the same configuration as the vaporizer 1 of the first embodiment. As in the first embodiment, the liquid supply pipe 21 and the gas supply pipe 23 for the carrier gas are connected to the upstream side of the vaporizer 1. A storage tank 65 for storing the first liquid L1 is connected to the liquid supply pipe 21.
  • the first liquid L1 is heptane in this embodiment.
  • the first liquid L1 may be a substance having a vapor pressure higher than that of the second liquid L2, and is not limited to heptane.
  • the vaporizer 1 sprays the first liquid L1 as a heat exchange liquid from the spray port 5a (see FIG. 1) of the spray nozzle 5 to vaporize the sprayed first liquid L1 in the heating space of the vaporizer 1.
  • the formed dispersion medium DM is discharged from the outlet 9 (see FIG. 1) of the vaporizer 1.
  • a flow pipe 57 connected to the discharge port 9 is provided on the downstream side of the vaporizer 1.
  • the flow tube 57 causes the dispersion medium DM discharged from the vaporizer 1 to flow.
  • the flow tube 57 is provided with a venturi 59.
  • the venturi 59 of this embodiment is configured as a unit. That is, in the venturi 59, top portions 59b and bottom portions 59c are attached by bolts 59d to both ends of the tubular venturi main body 59a.
  • the venturi main body 59a, the top portion 59b, and the bottom portion 59c are formed of a metal such as stainless steel.
  • a first chamber 59aa, a narrowed portion 59ab, and a second chamber 59ac are formed inside the venturi main body 59a.
  • the inner diameter of the first chamber 59aa is larger than the inner diameter of the flow tube 57, and reduces the flow velocity of the inflowing dispersion medium DM.
  • the narrowed portion 59ab is a portion that locally reduces the inner diameter of the venturi main body 59a. That is, the narrowed portion 59ab has an inner diameter smaller than that of the first chamber 59aa. In the present embodiment, the narrowed portion 59ab gradually reduces the inner diameter of the first chamber 59aa to the smallest inner diameter, and then gradually increases the inner diameter and transitions to the second chamber 59ac.
  • the second chamber 59ac has an inner diameter equal to that of the first chamber 59aa, and reduces the flow rate of the dispersion medium DM flowing from the throttling portion 59ab and the aerosol AS by the dispersoid DS described later.
  • the inner diameter of the second chamber 59ac may not be equal to that of the first chamber 59aa as long as it is larger than the narrowed portion 59ac.
  • a coating of fluorine or the like may be formed on the inner periphery of the second chamber 59ac to prevent the accumulation of the dispersoid DM.
  • the aerosol AS flows out from the flow pipe 58 connected to the bottom portion 59c.
  • the venturi 59 of the present embodiment is provided with a venturi heater 67.
  • the venturi heater 67 heats the venturi 59.
  • the venturi heater 67 of this embodiment is constituted by, for example, a cartridge heater, and is embedded in the tube wall 60 of the venturi 59.
  • the Venturi heater 67 may adopt another heater, and may be configured to be wound around the periphery of the Venturi 59.
  • the configuration of the venturi heater 67 may be appropriately changed according to the vapor pressure of the first liquid L1 and the second liquid L2.
  • the supply pipe 61 communicates with the venturi 59 to supply the second liquid L2.
  • the supply pipe 61 has one end connected to the narrowed portion 59ab of the venturi main body 59a, and has an opening 61a facing the narrowed portion 59ab.
  • the supply pipe 61 is provided with a flow controller 61b, and the supply amount of the second liquid L2 is controlled.
  • the other end of the supply pipe 61 is in communication with the storage tank 63.
  • the second liquid L2 is stored in the storage tank 63.
  • the second liquid L2 is silicon in the present embodiment.
  • the first liquid L2 may be a substance having a vapor pressure lower than that of the second liquid L1, and is not limited to silicon.
  • silicon as the second liquid L2 is diluted by mixing about 30 wt% of heptane as a solvent.
  • dilution is not necessary.
  • a pressure pipe 63 a is connected to the storage tank 63.
  • a pressurized gas for example, the same nitrogen as the carrier gas, is supplied from the pressurizing pipe 63a, and the second liquid L2 in the storage tank 63 is pressurized for the supply.
  • the aerosol formation system 55 of this configuration sprays and vaporizes the first liquid L1 into the heating space inside the vaporizer 1 as described above, forms the dispersion medium DM for the aerosol AS, and forms the formed dispersion medium DM.
  • the gas is discharged from the discharge port 9 of the vaporizer 1.
  • the discharged dispersion medium DM flows in the flow pipe 57 and flows into the venturi 59.
  • the flow rate of the dispersion medium DM having flowed into the venturi 59 first drops by the first chamber 59 aa of the venturi main body 59 a to fill it, and the flow rate increases when passing through the throttling portion 59 ab.
  • the second liquid L2 is supplied via the supply pipe 61.
  • the supplied second liquid L2 is sprayed (micronized) from the opening 61a of the supply pipe 61 into the constricted portion 59ab by the dispersion medium DM to become the dispersoid DS, and is immediately mixed with the dispersion medium DM.
  • the dispersion medium DM and the dispersoid DS form an aerosol AS.
  • FIG. 19 is a schematic view showing an example of the contact state between the dispersion medium DM of the aerosol AS and the molecules of the dispersoid DS.
  • venturi 59 is heated by the venturi heater 67, it is possible to suppress that the heat given to the dispersoid DS from the dispersion medium DM is absorbed by the venturi 59, and more reliably from the dispersion medium DM. Heat can be applied to the dispersoid DS.
  • the heating temperature of the venturi 59 may be set within a range that can suppress the heat given to the dispersoid DS from the dispersion medium DM being absorbed by the venturi 59, and is, for example, 60 ° C. to 80 ° C. or the like. However, the heating temperature of the venturi can be appropriately changed according to the first liquid L1 and the second liquid L2.
  • the particles (molecules) of the dispersoid DS are bonded to the particles (molecules) of the dispersion medium DM and the viscosity of the silicon which is the dispersoid DS is reduced it can.
  • the dispersoid DS By combining the dispersion medium DM with the dispersoid DS, the dispersoid DS can be carried reliably, and the deposition of silicon dispersoid DS in the vicinity of the opening 61a of the supply pipe 61 and in the second chamber 59ac can be suppressed. In addition, due to the decrease in viscosity of the dispersoid DS, the dispersoid DS can be more reliably suppressed from depositing in the vicinity of the opening 61a of the supply pipe 61 and in the second chamber 59ac.
  • the dispersion medium DM and the dispersoid DS or the dispersoid DS combined with the dispersion medium DM are released from compression. And the density of the aerosol AS can be made uniform.
  • the aerosol forming system 55 of the present embodiment includes the flow pipe 57 connected to the outlet 9 of the vaporizer 1, the venturi 59 provided in the flow pipe 57, and the supply pipe communicating with the venturi 59. And a reservoir 63 communicating with the supply pipe 61.
  • the vaporizer 1 sprays the first liquid L1 having a relatively high vapor pressure as the heat exchange liquid from the spray port 5a and vaporizes it in the heating space to form the dispersion medium DM for the aerosol AS, and the storage tank 63
  • the second liquid L2 having a relatively low vapor pressure is stored, and the venturi 59 causes the dispersion medium DM discharged from the outlet 9 of the vaporizer 1 to flow and is supplied from the storage tank 63 through the supply pipe 61.
  • the second liquid L2 is sprayed to form a dispersoid DS for aerosol AS.
  • the first liquid L1 that is relatively easy to vaporize is vaporized to be the dispersion medium DM, and the second liquid L2 that is relatively difficult to vaporize at the venturi 59 is sprayed (micronized) to form the dispersoid DS
  • the aerosol AS can be formed easily and reliably.
  • the particles (molecules) of the dispersoid DS are bonded to the particles (molecules) of the dispersion medium DM by applying heat from the dispersion medium DM to the dispersoid DS by molecular contact.
  • the viscosity of silicon which is the quality DS can be reduced.
  • the dispersion medium DM and the dispersoid DS are compressed in the venturi 59, heat can be reliably given from the dispersion medium DM to the dispersoid DS.
  • the aerosol AS formed by the venturi 59 flows downstream from the narrowed portion 59a of the venturi 59, it is released from compression, and the dispersion medium DM and the dispersoid DS are mixed, and the density can be made uniform.
  • the venturi heater 67 for heating the venturi 59 since the venturi heater 67 for heating the venturi 59 is provided, the heat given to the dispersoid DS from the dispersion medium DM can be prevented from being absorbed by the venturi 59, and the dispersion from the dispersion medium DM can be more reliably performed. It can heat the quality DS.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことが可能な熱交換器を提供する。 内部で熱交換を行わせる熱交換容器3と、熱交換容器3内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル5と、噴霧された被熱交換液体のミストMに対して気体を噴射する噴射ノズル7と、噴射された気体の上流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口9とを備える。

Description

熱交換器
 本発明は、気化器や蒸気発生器等に供される熱交換器に関する。
 熱交換器は、温度の異なる2つの物体を接触させて一方の物体を加熱或は冷却する装置であり、気化器、蒸気発生器、食品製造や化学薬品製造、冷蔵保管といった産業用として広く使用されている。
 例えば、気化器としては、特開2010-219421号公報に記載のものがある。この気化器では、ヒーターにより筒状の気化室内を加熱し、この気化室内に薄膜形成用の液体を噴霧することで気化させて、排出口から気化した液体を排出するようになっている。
 しかし、従来の気化器では、噴霧された液体の一部が気化する前に加熱容器の内面に付着し、付着した液体が熱分解や重合反応をすることで堆積する。この堆積が排出口付近でも生じるため、堆積物によって排出口が狭くなるという問題がある。
 実公昭55-8832号公報には、蒸発室内に伝熱管群を配置し、液体を伝熱管群に散布して蒸発させる蒸発装置が開示されている。
 かかる蒸発装置では、散布された液体の一部が伝熱管群に接触せずに通り過ぎ、十分に蒸発が行われない問題がある。
 この蒸発装置の構成は、伝熱管内を通る熱媒体の温度を制御することで、液体を加熱又は冷却する装置としても適用可能であるが、蒸発装置の場合と同様、散布された液体が伝熱管群に接触せずに通り過ぎてしまい、液体の加熱や冷却が不十分になる問題がある。
 このように、気化器、蒸発装置、液体の加熱又は冷却装置等に適用される熱交換器では、噴霧された熱交換対象の液体である被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことができず、これに起因して上記のような問題が生じていた。
特開2010-219421号公報 実公昭55-8832号公報
 解決しようとする問題点は、噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことができないという点である。
 本発明は、噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことが可能な熱交換器を提供する。
 この熱交換器は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、前記気体の上流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口とを備える。
 本発明の熱交換器は、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体の滞留時間を長くすることができ、熱交換容器の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができる。
本発明の実施例1に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図である。 図1の気化器を示す斜視図である。 図2の気化器の斜視断面図である。 図2の気化器の斜視断面図である。 図2の気化器のボディの平面図である。 図2の気化器の噴霧ノズル周辺を示す断面図である。 図1の噴射ノズルの噴射口の噴射方向を示す概念図であり、図7(A)は、熱交換容器の内面に対する角度θ1、図7(B)は、熱交換容器の径方向に対する角度θ2を示している。 本発明の実施例2に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図である。 図8の気化器のボトムの概略平面図である。 本発明の実施例3に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。 図10の加熱冷却装置を示す概略図である。 図11の加熱冷却装置の熱交換部を示す熱交換室の断面図である。 図11の加熱冷却装置のノズルの配置を示す熱交換室の断面図である。 図11の加熱冷却装置のノズルと熱交換部との関係を示す概略図である。 本発明の実施例4に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。 本発明の実施例5に係る熱交換器を適用した蒸気発生装置を有する分離システムの概略構成図である。 本発明の実施例6に係る熱交換器を適用した気化器を有するエアロゾル形成システムの概略図である。 図17のエアロゾル形成システムに用いられるベンチュリを示す概略断面図である。 エアロゾルの分散媒及び分散質の分子同士の接触状態の一例を示す概略図である。
 噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うという目的を、熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧し、噴霧された被熱交換液体に対して気体を噴射する熱交換器により実現した。
 具体的には、熱交換器は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、前記噴射された気体の上流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口とを備える。
 熱交換器は、被熱交換液体の冷却装置又は加熱装置、蒸気発生装置、気化器等として適用することが可能である。
 熱交換器を加熱装置、蒸気発生装置、気化器等に適用する場合は、熱交換容器を加熱し熱交換容器内を噴霧された被熱交換液体を加熱する加熱空間とするヒーターを備える。この場合、噴射口から噴射される気体は、加熱気体とするのが好ましい。
 噴射口から噴射される気体は、熱交換液体の噴霧方向とは逆向きの指向性を有しながら熱交換容器の内面に接触する螺旋状のスワール流であることが好ましい。
 また、熱交換器を冷却装置又は加熱装置として適用する場合には、一側が噴霧口に対向すると共に他側が噴射口に対向した網目状の伝熱管からなる熱交換部を備えてもよい。
 また、熱交換器を利用して分離システムを構築することも可能である。分離システムは、熱交換器の排出口に接続されたスチームセパレータを備える。熱交換器は、被熱交換液体の蒸気を発生させ、スチームセパレータは、熱交換器の排出口から排出された蒸気を蒸気成分と濃縮液とに分離する。
 熱交換器を利用して、蒸気圧が相対的に高い第一液体及び蒸気圧が相対的に低い第二液体のエアロゾルを形成するエアロゾル形成システムを構築することも可能である。
 エアロゾル形成システムは、熱交換器の排出口に接続された流動管と、流動管に設けられたベンチュリと、ベンチュリに連通する供給管と、供給管に連通する貯留槽とを備える。
 熱交換器は、第一液体を噴霧口から被熱交換液体として噴霧し加熱空間内で気化させてエアロゾルのための分散媒を形成し、貯留槽は、第二液体を貯留し、ベンチュリは、熱交換器の排出口から排出された分散媒を流動させ、貯留槽から供給管を介して供給された第二液体を噴霧させエアロゾルのための分散質とする。
 かかるエアロゾル形成システムにおいて、ベンチュリを加熱するベンチュリヒーターを備えてもよい。
  [気化器の構成]
 図1は、本発明の実施例1に係る熱交換器を適用した気化器の概略図、図2は、気化器の斜視図、図3は、同斜視断面図、図4は、異なる面での同斜視断面図、図5は、気化器のボディを示す平面図である。
 本実施例の熱交換器としての気化器1は、例えば半導体の製造ライン等に設けられ、被熱交換液体を気化して供給するためのものである。
 被熱交換液体は、特に限定されるものではないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、クロム酸、リン酸、弗酸、酢酸、過塩素酸、臭化水素酸、弗化珪酸、ホウ酸等の腐食性を有する酸類、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ類、及び塩素化珪素等の金属塩類等の溶液、さらには高純度水等である。
 本実施例の気化器1は、熱交換容器3と、噴霧口5aを有する噴霧ノズル5と、噴射口7aを有する噴射ノズル7と、排出口9とを備えている。
 熱交換容器3は、内部で後述する噴霧された被熱交換液体(ミストM)に対する熱交換を行わせるものである。熱交換容器3の材質は、特に限定されるものではないが、例えばステンレス等の金属、耐薬品性に優れた塩化ビニルやフッ素樹脂等となっている。この熱交換容器3は、ボディ11、トップ部13、及びボトム部15からなっている。
 ボディ11は、筒状に形成されており、周壁部11aで囲まれた内部に円筒形状の空間部12を有している。空間部12の径は、一定であるが、熱交換容器3の軸方向において変化させても良い。
 ボディ11の周壁部11a内には、軸方向にヒーター17が周方向所定間隔毎に配置されている。ヒーター17は、熱交換容器3を加熱し熱交換容器3内を後述する噴霧された被熱交換液体を加熱する加熱空間とするものである。
 本実施例のヒーター17は、周壁部11aを軸方向に貫通する保持孔11b内に保持されている。ただし、ヒーター17は、熱交換容器3を加熱できるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、ヒーター17は、ボディ11の周囲に巻き付けるものであってもよい。
 ボディ11の軸方向の両端は、トップ部13及びボトム部15によって閉止されている。
 トップ部13は、熱交換容器3の一端部を構成するものである。トップ部13は、ボディ11とは別体の板状に形成されており、外周部がボディ11に対してボルト19により締結されて固定されている。
 具体的には、トップ部13の外周部を貫通したボルト19の雄ねじ部19aが、ボディ11に設けられた雌ねじ部11cに螺合している。ボディ11の雌ねじ部11cは、ヒーター用の保持孔11bを避けた位置において、ボディ11の周壁部11aの周方向複数個所に形成されている。なお、トップ部13は、ボディ11に対して溶接等により一体に構成することも可能である。
 トップ部13の中央部には、噴霧ノズル5が取り付けられている。図6は、噴霧ノズル5周辺を示す断面図である。
 噴霧ノズル5は、図1及び図6のように、熱交換容器3のトップ部13を貫通した状態で支持され、先端の噴霧口5aを熱交換容器3の内部空間に臨ませている。
 噴霧ノズル5の本体部5bは、トップ部13から外側に位置している。この本体部5bに被熱交換液体の液体供給管21及びキャリアガスのガス供給管23が接続されている。
 従って、噴霧ノズル5は、液体供給管21から供給される被熱交換液体を、ガス供給管23から供給される窒素等のキャリアガスによって、熱交換容器3内に噴霧する構成となっている。
 この噴霧ノズル5は、本体部5bが熱交換容器3外に位置しているため、全体として熱交換容器3の熱の影響を受けにくく、且つ噴霧口5aが被熱交換液体の噴霧によって冷却される。
 このため、噴霧ノズル5は、噴霧口5aで被熱交換液体が熱分解、熱重合されることによる詰まりが抑制されるようになっている。
 被熱交換液体の供給量は、液体供給管21に設けられたフローコントローラ25aによって制御されている。同様に、キャリアガスの供給量は、ガス供給管23に設けられたフローコントローラ25bによって制御されている。
 噴霧ノズル5の噴霧中心軸Xは、本実施例において、熱交換容器3の軸方向に沿っており、これにより、噴霧方向は、軸方向に沿った熱交換容器3の他端へ向けた方向となっている。なお、噴霧中心軸Xは、熱交換容器3の軸方向に対して傾斜させることも可能である。
 噴霧ノズル5の噴霧流量及び噴霧角度は、特に限定されるものではないが、本実施例においてそれぞれ約45度及び約15度となっている。
 図1~図4のように、ボトム部15は、熱交換容器3の他端部を構成するものである。このボトム部15は、ブロック状に形成されており、外周部がボディ11に対してボルト27により締結されて固定されている。
 具体的には、トップ部13と同様、ボトム部15の外周部を貫通したボルト27の雄ねじ部27aが、ボディ11に設けられた雌ねじ部11dに螺合している。ボディ11の雌ねじ部11dは、ヒーター用の保持孔11bを避けた位置において、ボディ11の周壁部11aの周方向複数個所に形成されている。
 ボトム部15は、内部に凹部29が形成されている。凹部29は、ボディ11の空間部12と連通氏、空間部12と共に熱交換容器3の内部空間を構成している。凹部29は、第一部分29a及び第二部分29bとで形成されている。
 凹部29の第一部分29aは、ボディ11の空間部12と隣接して同一の径を有する。凹部29の第二部分29bは、熱交換容器3の他端に向けて漸次径が小さくなるテーパ形状となっている。本実施例の第二部分29bは、放物線状に径が小さくなっているが、直線状に径が小さくなる構成とすることも可能である。
 このボトム部15には、噴射ノズル7及び排出口9が設けられている。
 噴射ノズル7は、噴霧ノズル5から噴霧された被熱交換液体に対して、気体を噴射するものである。気体は、本実施例において加熱空気であるが、窒素等の他の気体であっても良い。他の気体とする場合は、被熱交換液体に影響しないものであればよいため、キャリアガスと同一の気体とするのが好ましい。また、噴出させる気体は、加熱しなくても良い。
 本実施例の噴射ノズル7は、ボトム部15を内外に貫通し、熱交換容器3外で噴射気体供給管31に接続され、熱交換容器3内で噴射口7aが凹部29の第一部分29aの内面に対向している。
 噴射気体供給管31は、フローコントローラ25c及び熱交換器33が接続されており、噴射される気体をフローコントローラ25cの制御下で熱交換器33を介して加熱しつつ噴射ノズル7に供給する。供給された気体は、噴射ノズル7の噴射口7aから噴射される。
 なお、熱交換器33は、本願出願人がPCT/JP2016/003080において提案した熱交換器を用いても良いが、一般的な熱交換器で十分である。
 噴射ノズル7の噴射口7aは、当該噴射口7aからの気体の噴射方向が、熱交換容器3の径方向に対して熱交換容器3の一端側に傾斜し且つ熱交換容器3の内面に沿って気体が流れるように指向している。
 図7は、噴射ノズル7の噴射口7aの噴射方向を示す概念図であり、図7(A)は、熱交換容器3の内面に対する寝かせ角度θ1、図7(B)は、熱交換容器3の噴霧ノズル5側への傾斜角度θ2を示している。
 なお、図7(A)及び(B)は、噴射口7aの角度を概念的に示しているものである。従って、本実施例の噴射ノズル7のように、先端が湾曲している形態では、噴射口7aが指向している方向と熱交換容器3の径方向Yに対する角度をいう。
 図7のように、本実施例において、噴射口7aの噴射方向は、寝かせ角度θ1が約45度、傾斜角度θ2が約75度となっている。なお、寝かせ角度θ1及び傾斜角度θ2は、被熱交換液体の流量等に応じて、適宜変更することが可能である。
 かかる噴射ノズル7の噴射口7aから噴射された気体は、熱交換容器3の内面に沿ってらせん状に旋回しつつ、熱交換容器3の一端側へ向かうスワール流SFとなる。 すなわち、スワール流SFは、熱交換液体の噴霧方向とは逆向きの指向性を有しながら熱交換容器3の内面に接触する螺旋状を呈している。
 スワール流SFの中心軸は、熱交換容器3の軸方向に沿っており、これにより、スワール流SFの噴射方向は、軸方向に沿った熱交換容器3の一端へ向けた方向となっている。従って、スワール流SFの噴射方向は、被熱交換液体の噴霧方向とは真逆になっている。
 ただし、スワール流SFの噴射方向及び被熱交換液体の噴霧方向は、逆向きの指向性を有していればよく、例えば、噴霧方向を軸方向に対して傾けることで両方向間の角度が鈍角となるようにしてもよい。
 かかる噴射ノズル7よりも、熱交換容器3の軸方向の他端側に排出口9が設けられている。これにより、排出口9は、スワール流SFの上流側に位置している。スワール流SFの上流側とは、噴霧された被熱交換液体に衝突する部分であるスワール流SFの下流側よりも上流側であることを意味する。
 従って、スワール流SFの上流側には、スワール流SFの噴射口7aよりも上流側である部分だけでなく、噴射口7aよりも下流側のスワール流SFの内部も含まれる。
 本実施例の排出口9は、熱交換容器3のボトム部15の内外を貫通して軸方向に伸びる孔が熱交換容器3内に開口することで形成されている。この排出口9は、熱交換容器3の軸心部から径方向に偏倚して位置している。排出口9の外側端部には、排出管35が取り付けられている。この排出管35により、気化された被熱交換液体が例えば半導体製造等の次工程へと搬送される。
  [気化器の動作]
 本実施例の気化器1は、図示しないコントローラの制御により、ヒーター17により熱交換容器3を加熱し、熱交換容器3内を所定の温度にする。そして、フローコントローラ25a,25b,25cによる制御を通じ、噴霧ノズル5から被熱交換液体を噴霧すると共に噴霧された被熱交換液体に対して噴射ノズル7からスワール流SFを噴射させる。
 噴霧された被熱交換液体(ミストM)は、熱交換容器3内の加熱空間との間で熱交換を行いつつ、スワール流SFに衝突することになる。このとき、スワール流SFが加熱気体であるため、被熱交換液体のミストMとスワール流SFとの間で熱交換が行われる。
 従って、被熱交換液体のミストMは、熱交換容器3内の加熱空間との間だけでなく、スワール流SFとの間でも熱交換が行われ、気化が促進される。
 また、被熱交換液体のミストMは、スワール流SFに捉えられて排出口9から遠ざかるように運ばれることになり、熱交換容器3の内面への付着が抑制されると共に熱交換容器3内での滞留時間が長くなる。
 特に、スワール流SFは、熱交換容器3の内面に接触するため、熱交換容器3の内面付近で被熱交換液体のミストMを確実に捉えて、熱交換容器3の内面への付着を確実に抑制できる。また、スワール流SFは、捉えた被熱交換液体のミストMを熱交換容器3の内面に沿って螺旋状に運ぶことにより、熱交換容器3の内面とミストMとの間の熱交換を行わせ、熱交換容器3の内面の熱を有効利用して気化を促進できる。また、ミストMを螺旋状に運ぶことで滞留時間を確実に長くすることもできる。
 従って、本実施例では、被熱交換液体のミストMを確実に滞留させながら気化させることができる。なお、噴射ノズル7から噴射される気体は、スワール流SFでなく、直線的に噴射されるものであっても、被熱交換液体のミストMの滞留時間を長くすることができればよい。
 しかも、上記のようにミストMを強制的に滞留させると、噴霧された直後のミストMの低温分子と噴射された気体によって加熱されたミストMの高温分子との間で密度差が生じ、滞留中に高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、より確実に被熱交換液体のミストMを気化させることができる。
 被熱交換液体のミストMが熱交換容器3の内面に付着しても、スワール流SFが熱交換容器3の内面から被熱交換液体をそぎ落として捉えることになる。
 従って、本実施例では、より確実に被熱交換液体を滞留させながら気化させることができる。
 気化した被熱交換液体は、体積が大幅に上昇するため、被熱交換容器3内の圧力を大幅に上昇させ、排出口9とは逆向きのスワール流SFが存在していても、排出口9から排出される。
  [実施例1の効果]
 本実施例の熱交換器が適用された気化器1は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器3と、熱交換容器3内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル5と、噴霧された被熱交換液体のミストMに対して気体を噴射する噴射ノズル7と、噴射された気体の上流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口9とを備える。
 従って、気化器1では、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体のミストMの滞留時間を長くすることができ、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができ、被熱交換液体を確実に気化できる。
 しかも、本実施例では、上記のようにミストMを強制的に滞留させると、噴霧された直後のミストMの低温分子と噴射された気体によって加熱されたミストMの高温分子との間で密度差が生じ、滞留中に高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、より確実に被熱交換液体を気化させることができる。
 このため、本実施例の気化器1では、例えば、薄膜形成用のガスを生成する場合等でも被熱交換液体が熱交換容器3の付着して排出口9を狭めるようなことがなく、長寿命化を図ることができる。また、本実施例では、噴霧ノズル5の本体部5bが熱交換容器3外に露出することで、全体として熱交換容器3の熱の影響を受けにくく、且つ噴霧口5aが被熱交換液体の噴霧によって冷却されるため、噴霧口5aの詰まりを抑制して、さらに長寿命化を図ることができる。
 さらに、本実施例では、熱交換容器3内へ至る被熱交換液体が大流量であっても、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって、被熱交換液体を確実に気化できる。
 しかも、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって被熱交換液体を確実に気化できるので、熱交換容器3を加熱するヒーター17の加熱温度を低減することが可能となる。
 この結果、半導体製造装置等の金属を腐食させる被熱交換液体を気化させる装置においては、耐薬品性に優れた樹脂を用いて熱交換容器3を形成する必要があるが、そのような被熱交換液体を確実に気化させつつ、加熱温度の低減によって樹脂製の熱交換容器3の熱による損傷を抑制することができる。
 例えば、ウエハの表面処理のためのHMDS(hexamethyldisilazane)処理においては、通常、バブリング方式を用いて被熱交換液体であるHMDS液の気化を行っているが、気化能力が毎分5g程度の流量が限界であり、流量が不安定であるという問題もある。
 これに対し、本実施例の気化器1では、熱交換容器3を樹脂製にすることでHMDS処理に対応することができ、しかも毎分50g程度までの大流量に対応することが可能であるため、HMDS処理に有用である。
 また、本実施例では、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって被熱交換液体を確実に気化できるので、被熱交換液体の噴霧時のキャリアガスの割合を抑えることができる。
 さらに、本実施例では、構造が簡易であるため、部品点数を大幅に削減することができる。
 また、本実施例の排出口9は、熱交換容器3の軸心部から径方向に偏倚して位置している。従って、熱交換容器3の内面に噴霧された被熱交換液体が付着して流下するような場合でも、排出口9に至る被熱交換液体を少なくすることができ、長寿命化に寄与することができる。
 気化した被熱交換液体は、体積が大幅に上昇するため、被熱交換容器3内の圧力を大幅に上昇させ、噴霧された被熱交換液体を排出口9から離反させるように気体が噴射されても、排出口9から確実に排出できる。
 本実施例において、噴射ノズル7から噴射される気体は、熱交換液体3の噴霧方向とは逆向きの指向性を有しながら熱交換容器3の内面に接触する螺旋状のスワール流SFであるため、熱交換容器3の内面付近で被熱交換液体のミストMを確実に捉えて、熱交換容器3の内面への付着を確実に抑制できる。しかも、捉えた被熱交換液体のミストMを熱交換容器3の内面に沿って螺旋状に運ぶので、熱交換容器3の内面とミストMとの間の熱交換を行わせ、熱交換容器3の内面を有効利用することができると共に滞留時間を確実に長くすることもできる。
 従って、本実施例では、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を、より適切に行わせることができる。
 本実施例では、噴射ノズルから噴射されるスワール流SFが加熱された空気であるので、被熱交換液体のミストMとスワール流SFとの間でも熱交換を行うことで、被熱交換液体の気化が促進できる。
 図8は、本発明の実施例2に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図、図9は、図8の気化器の熱交換容器のボトム部を示す平面図である。実施例2は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にAを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の気化器1Aは、実施例1に対し、熱交換容器3Aのボトム部15Aの凹部29Aの形状を変更したものである。
 凹部29Aは、内面が全体として放物線状に形成されており、ボディ11Aの内面の一部も凹部29Aの内面に連続する放物線状に形成されている。
 これらボディ11A及びボトム部15Aの凹部29Aの内面、つまり熱交換容器3Aの内面が取り外し可能に取り付けられた樹脂製のライナー36によって被覆されている。
 ライナー36は、耐薬品性に優れた塩化ビニルやフッ素樹脂等からなる筒状体であり、本実施例において金属製の熱交換容器3Aのボディ11A及びボトム15Aの凹部29Aの内面に嵌合している。
 ライナー36は、熱交換容器3Aを被熱交換液体から保護すると共に被熱交換液体が付着して化合物が堆積した場合に交換できるようになっている。なお、ライナー36は、実施例1のように省略しても良いし、他の実施例に適用することも可能である。本実施例において、ライナー36を省略する場合は、熱交換容器3Aは、被熱交換液体の種類に応じて樹脂又は金属によって形成すればよい。
 噴射ノズル7Aは、周方向において凹部29Aの内面に沿っていると共に熱交換容器3Aの径方向に対して熱交換容器3Aの一端側に向けて傾斜している。
 これにより、本実施例では、噴射ノズル7Aの噴射口7Aaから噴出された空気が、凹部29Aの内面に沿ってらせん状に拡がってスワール流SFを容易に発生させることができる。
 また、本実施例の気化器1Aでは、ライナー36によって熱交換容器3Aの内面を取り外し可能に被覆することにより、金属によって熱交換容器3Aを構成しても、被熱交換液体が金属を腐食させる液体である場合にも適用可能であり、且つ長寿命化を図ることも可能となる。
 その他、本実施例でも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
 図10は、本発明の実施例3に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置の概略図、図11は、図10の加熱冷却装置を部分的に示す拡大図である。実施例3は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にBを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の熱交換器としての加熱冷却装置1Bは、被熱交換液体の温度制御に用いられ、被熱交換液体を所望の温度まで加熱又は冷却するものである。この加熱冷却装置1Bは、熱交換容器3Bと、噴霧ノズル5Bと、噴射ノズル7Bと、排出口9Bとを備えている。
 本実施例の熱交換容器3Bは、箱状に形成されており、一端に噴霧ノズル5Bが設けられ、他端に加熱又は冷却後の被熱交換液体を溜める貯留部37が区画されている。貯留部37には、排出口9Bが設けられている。
 熱交換容器3Bには、噴霧ノズル5Bに対向して熱交換部39が設けられている。
 図12は、図11の加熱冷却装置1Bの熱交換部39を示す熱交換容器3Bの断面図である。
 熱交換部39は、図11及び図12のように、網目状に配置した伝熱管39aを複数層に配置し、各層の伝熱管39aを相互に接続したものである。熱交換部39の伝熱管39aは、熱交換容器3B外に引き出されてヒートポンプ41に接続されている。ヒートポンプ41は、熱媒体を伝熱管39aを介して熱交換部39へ送るものである。
 この熱交換部39と貯留部37との間には、熱交換容器3Bに噴射ノズル7Bが設けられている。
 図13は、図11の加熱冷却装置1の噴射ノズル7Bの配置を示す熱交換容器3Bの断面図である。
 噴射ノズル7Bは、図11及び図13のように、熱交換容器3Bの周方向に複数設けられている。本実施例では、熱交換容器3Bが内外周を断面矩形に形成された筒状に形成されており、熱交換容器3Bの各辺に2つの噴射ノズル7Bが配置されている。各噴射ノズル7Bは、熱交換部39に向けて斜めに配置されている。
 図14は、図11の加熱冷却装置1の噴霧ノズル及び熱交換部を示す概略図である。
 本実施例の加熱冷却装置1では、図14のように、噴霧ノズル5Bから被熱交換液体が噴霧されると、被熱交換液体のミストMが熱交換部39に至る。熱交換部39では、被熱交換液体のミストMと伝熱管39aとの間で熱交換が行われ、被熱交換液体の加熱又は冷却が行われる。
 このとき、噴射ノズル7Bからの気体が被熱交換液体のミストMに衝突し、被熱交換液体のミストMが噴射された気体に捉えられ、熱交換容器3内での滞留時間が長くなる。
 特に、本実施例では、熱交換部39が網目状の伝熱管39aで構成されているため、熱交換部39内に乱流が生じて、熱交換部39内に被熱交換液体のミストMが滞留しつつ熱交換部39の伝熱管39aとの間で熱交換が行われる。
 さらに、滞留中に噴霧された直後の熱交換前のミストMが熱交換後のミストMと接触することにより、両ミストMの分子間の密度差によって熱交換をより確実に行わせることができる。
 従って、本実施例では、被熱交換液体のミストMを確実に滞留させながら加熱又は冷却することができる。
 熱交換部39によって加熱又は冷却された被熱交換液体は、熱交換部39から流下して貯留部37に溜められる。溜められた加熱又は冷却後の被熱交換液体は、排出口9から排出される。
 本実施例の熱交換器が適用された加熱冷却装置1は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器3Bと、熱交換容器3B内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル5Bと、噴霧された被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射ノズル7Bと、噴射された気体の上流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口9Bとを備える。
 従って、加熱冷却装置1Bでは、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体の滞留時間を長くすることができ、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができ、被熱交換液体を確実に加熱又は冷却できる。
 本実施例では、熱交換部39が網目状の伝熱管39aであり、熱交換部39に一側から対向する噴霧ノズル5Bより被熱交換液体が噴霧され、他側から対向する噴射ノズル7Bより気体が噴き付けられるので、熱交換部39で乱流を生じさせて被熱交換液体のミストMを滞留させ、より適切に熱交換を行わせることができる。
 図15は、本発明の実施例4に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。実施例4は、実施例3と対応する構成部分に同符号又は同符号にCを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の熱交換器としての加熱冷却装置1Cは、実施例3の加熱冷却装置1Cから熱交換部39を省略し、噴射ノズル7Cから冷風又は熱風を噴射することによって被熱交換液体を所望の温度まで冷却又は加熱するものである。
 すなわち、本実施例の噴射ノズル7Cは、気体を供給するための供給路38中に気体を冷却又は加熱するための熱交換部40が設けられている。熱交換部40は、ヒートポンプ42に接続され、ヒートポンプ42からの熱媒体により供給路38中の気体を冷却又は加熱する。
 かかる加熱冷却装置1Cでは、噴霧ノズル5Cから被熱交換液体が噴霧されると、被熱交換液体のミストMに対して噴射ノズル7Cから気体が噴射される。噴射された気体は、熱交換部40によって冷却又は加熱されているため、ミストMに衝突して熱交換を行う。これにより、ミストMを加熱又は冷却することができる。
 また、気体が被熱交換液体のミストMに衝突することで、被熱交換液体のミストMが噴射された気体に捉えられ、熱交換容器3内で滞留する。
 この滞留時には、噴霧された直後のミストMと噴射された気体によって冷却又は加熱されたミストMとの高温分子及び低温分子間で密度差が生じる。
 かかる密度差によって、高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、確実に被熱交換液体のミストMを加熱又は冷却することができる。
 従って、加熱冷却装置1Cでは、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体を冷却又は加熱しつつ強制的に滞留させ、且つ滞留中に冷却又は加熱前後の被熱交換液体を接触させて、被熱交換液体を確実に冷却又は加熱できる。
 その他、本実施例では、実施例3と同様の作用効果を奏することができる。
 図16は、本発明の実施例5に係る熱交換器を適用した蒸気発生装置を有する分離システムの概略図である。実施例5は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にDを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の分離システム43は、実施例1の気化器1と同一構成の熱交換器である第一及び第二の蒸気発生装置1Da及び1Dbを利用したものである。なお、蒸気発生装置1Da及び1Dbは、ヒーター17の温度が実施例1の気化器1よりも低く設定されており、熱交換容器3内に噴霧された被熱交換液体が気化せずに蒸気となるものである。
 分離システム43は、第一の蒸気発生装置1Daの上流側で液体供給管21Dに分離対象となる被熱交換液体の貯留槽45が接続されている。第一の蒸気発生装置1Daの下流側には、排出管35Dに第一のスチームセパレータ47aが接続されている。
 第一のスチームセパレータ47aは、例えば、比重の違いにより、蒸気成分と濃縮液とを分離するものである。この第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49は、第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3Dの外周にコイル状に巻き付けられている。これにより、蒸気を利用して熱交換容器3Dを補助的に加熱する構成になっている。
 第一のスチームセパレータ47aの液取出管51は、第二の蒸気発生装置1Dbの上流側で液体供給管として機能する。第二の蒸気発生装置1Dbは、第一の蒸気発生装置1Daよりも容量が小さい。この第二の蒸気発生装置1Dbの下流側には、排出管35Dに第二のスチームセパレータ47bが接続されている。
 第二の蒸気発生装置1Dbの熱交換容器3Dの外周には、第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3Dを経た第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49がコイル状に巻き付けられている。従って、第二の蒸気発生装置1Dbでも、蒸気を利用して補助的に加熱が行われる構成になっている。
 第二のスチームセパレータ47bは、第一のスチームセパレータ47aと同一構成であり、且つ第一のスチームセパレータ47aよりも容量が小さい。この第二のスチームセパレータ47bは、蒸気取出管49が排出先等に接続され、液取出管51が濃縮液の貯留槽53に至っている。
 かかる分離システム43では、例えば被熱交換液体としての重金属汚染溶液を第一の蒸気発生装置1Daに供給すると、実施例1の気化と同様の処理により重金属汚染溶液の蒸気が発生する。
 発生した蒸気は、第一の蒸気発生装置1Daの排出管35を介して第一のスチームセパレータ47aに送られる。第一のスチームセパレータ47aでは、比重の違いから蒸気と濃縮液とを分離する。
 分離された蒸気は、第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49から取り出されて第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3D及び第二の蒸気発生装置1Dbの熱交換容器3Dの加熱に用いられた後、排出先に送られる。
 一方、分離された濃縮液は、液取出管51から第二の蒸気発生装置1Dbに送られ、第一の蒸気発生装置1Daと同様にして濃縮液に対する蒸気を発生させる。
 発生した蒸気は、排出管35Dを介して第二のスチームセパレータ47bに送られ、第二のスチームセパレータ47bで比重の違いから蒸気と濃縮液とに分離される。
 分離された蒸気は、第二のスチームセパレータ47bの蒸気取出管49から取り出された排出先へ排出され、分離された濃縮液は、貯留槽53に送られる。
 このように、本実施例では、重金属汚染溶液等を分離により浄化することができる。なお、被熱交換液体として重金属汚染溶液の場合について説明したが、これに限定されるものではなく、分離や浄化が要求される溶液であれば被熱交換液体とすることが可能である。
 例えば、放射能汚染水も、分離システム43の被熱交換液体とすることで、放射性物質(濃縮液)と浄化された水(蒸気)とを分離することが可能である。
 また、本実施例の分離システム43は、濃縮装置としても用いることができる。例えば、被熱交換液体として薬剤などのエキスや溶液とすることにより、薬剤等の濃縮が可能である。
 図17は、本発明の実施例6に係る熱交換器を適用した気化器を有するエアロゾル形成システムの概略図、図18は、図17のエアロゾル形成システムに用いられるベンチュリを示す概略断面図である。なお、実施例6は、実施例1と対応する構成部分に同符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例のエアロゾル形成システム55は、熱交換器としての気化器1と、流動管57及び58と、ベンチュリ59と、供給管61と、貯留槽63とを備え、蒸気圧が相対的に高い第一液体L1及び蒸気圧が相対的に低い第二液体L2のエアロゾルASを形成するものである。
 気化器1は、実施例1の気化器1と同一構成となっている。気化器1の上流側には、実施例1と同様に、液体供給管21及びキャリアガスのガス供給管23が接続されている。液体供給管21には、第一液体L1を貯留する貯留槽65が接続されている。
 なお、第一液体L1は、本実施例においてヘプタンとなっている。ただし、第一液体L1は、第二液体L2よりも蒸気圧が高い物質であればよく、ヘプタンに限られるものではない。
 かかる気化器1は、第一液体L1を噴霧ノズル5の噴霧口5a(図1参照)から被熱交換液体として噴霧し、気化器1の加熱空間内で噴霧された第一液体L1を気化させてエアロゾルASのための分散媒DMを形成する。形成された分散媒DMは、気化器1の排出口9(図1参照)から排出される。
 気化器1の下流側には、排出口9に接続された流動管57が設けられている。流動管57は、気化器1から排出された分散媒DMを流動させる。流動管57には、ベンチュリ59が設けられている。
 本実施例のベンチュリ59は、ユニットとして構成されている。すなわち、ベンチュリ59は、管状のベンチュリ本体59aの両端にトップ部59b及びボトム部59cがボルト59dにより取り付けられて構成されている。
 ベンチュリ本体59a、トップ部59b、及びボトム部59cは、ステンレス等の金属により形成されている。ベンチュリ本体59aの内部には、第1チャンバー59aa、絞り部59ab、第2チャンバー59acが形成されている。
 第1チャンバー59aaには、トップ部59bに接続された流動管57が連通し、この流動管57から分散媒DMが流入する。第1チャンバー59aaの内径は、流動管57の内径よりも大きく、流入した分散媒DMの流速を低下させるようになっている。
 絞り部59abは、ベンチュリ本体59aの内径を局所的に小さくする部分である。すなわち、絞り部59abは、第1チャンバー59aaよりも内径が小さい。本実施例では、絞り部59abが、第1チャンバー59aaの内径を漸次小さくし、最も内径が小さくなった後、内径を漸次大きくして第2チャンバー59acへと遷移する。
 第2チャンバー59acは、第1チャンバー59aaと同等の内径を有しており、絞り部59abから流入した分散媒DM及び後述する分散質DSによるエアロゾルASの流速を低下させる。なお、第2チャンバー59acの内径は、絞り部59acよりも大きければ、第1チャンバー59aaと同等でなくてもよい。また、第2チャンバー59acの内周には、分散質DMの蓄積を防止するための、フッ素等によるコーティングを形成してもよい。
 第2チャンバー59acからは、ボトム部59cに接続された流動管58からエアロゾルASが流出する。
 本実施例のベンチュリ59は、ベンチュリヒーター67が備えられている。ベンチュリヒーター67は、ベンチュリ59を加熱するものである。本実施例のベンチュリヒーター67は、例えばカートリッジヒーターにより構成され、ベンチュリ59の管壁60内に埋め込まれている。
 ただし、ベンチュリヒーター67は、他のヒーターを採用することも可能であり、ベンチュリ59の外周に巻き付ける構成等としてもよい。このベンチュリヒーター67の構成は、第一液体L1及び第二液体L2の蒸気圧等に応じて適宜変更すればよい。
 供給管61は、ベンチュリ59に連通して、第二液体L2を供給する。本実施例において、供給管61は、一端がベンチュリ本体59aの絞り部59abに接続され、絞り部59abに臨む開口部61aを有している。
 供給管61は、フローコントローラ61bが設けられ、第二液体L2の供給量が制御されている。この供給管61の他端は、貯留槽63に連通している。
 貯留槽63には、第二液体L2が貯留されている。第二液体L2は、本実施例においてシリコンとなっている。ただし、第一液体L2は、第二液体L1よりも蒸気圧が低い物質であればよく、シリコンに限られるものではない。
 なお、シリコンは、粘性が高いため、第二液体L2としてのシリコンは、溶剤としてのヘプタンを30wt%程度混合することによって希釈されている。ただし、第二液体L2として粘性が低い物質を用いる場合は希釈の必要はない。
 貯留槽63には、加圧管63aが接続されている。この加圧管63aからは、加圧ガス、例えばキャリアガスと同一の窒素が供給され、貯留槽63内の第二液体L2を供給のために加圧する。
 かかる構成のエアロゾル形成システム55は、上記のように第一液体L1を気化器1内部の加熱空間に噴霧して気化させ、エアロゾルASのための分散媒DMを形成し、形成した分散媒DMを気化器1の排出口9から排出する。
 排出された分散媒DMは、流動管57内を流動し、ベンチュリ59へと流入する。ベンチュリ59に流入した分散媒DMは、まずベンチュリ本体59aの第1チャンバー59aaにより流速が下がって充満し、絞り部59abを通過するときに流速が上がる。この絞り部59abにおいて、第二液体L2が供給管61を介して供給される。
 供給された第二液体L2は、分散媒DMによって供給管61の開口部61aから絞り部59ab内へと噴霧(微粒子化)されて分散質DSとなり、直ちに分散媒DMと混合される。この結果、分散媒DM及び分散質DSによりエアロゾルASが形成される。
 かかるエアロゾルASの形成時には、分散媒DMから分散質DSへと分子同士の接触により熱を与える。図19は、エアロゾルASの分散媒DM及び分散質DSの分子同士の接触状態の一例を示す概略図である。
 また、ベンチュリ59において、分散媒DM及び分散質DSが圧縮されるため、分散媒DMから分散質DSへと熱を確実に与えることができる。
 また、本実施例では、ベンチュリ59がベンチュリヒーター67により加熱されているので、分散媒DMから分散質DSに与えた熱がベンチュリ59に吸収されることを抑制でき、より確実に分散媒DMから分散質DSへと熱を与えることができる。
 なお、ベンチュリ59の加熱温度は、分散媒DMから分散質DSに与えた熱がベンチュリ59に吸収されることを抑制できる範囲で設定すればよく、例えば60℃~80℃等とする。ただし、ベンチュリの加熱温度は、第一液体L1及び第二液体L2に応じて適宜変更することが可能である。
 こうして分散媒DMから分散質DSへと熱を与えることにより、分散質DSの粒子(分子)を分散媒DMの粒子(分子)に結合させると共に分散質DSであるシリコンの粘性を低下させることができる。
 かかる分散媒DMと分散質DSとの結合により、分散質DSを確実に運び、供給管61の開口部61a付近や第2チャンバー59ac内に分散質DSであるシリコンが堆積すること抑制できる。また、分散質DSの粘性低下により、より確実に供給管61の開口部61a付近や第2チャンバー59ac内に分散質DSが堆積すること抑制できる。
 このようにしてベンチュリ59で形成されたエアロゾルASは、ベンチュリ59の絞り部59aから下流側に流動すると、分散媒DMと分散質DS又は分散媒DMと結合した分散質DSとが圧縮から解放されて混ざり、エアロゾルASの密度を均一化することができる。
 以上説明したように、本実施例のエアロゾル形成システム55は、気化器1の排出口9に接続された流動管57と、流動管57に設けられたベンチュリ59と、ベンチュリ59に連通する供給管61と、供給管61に連通する貯留槽63とを備える。気化器1は、相対的に蒸気圧の高い第一液体L1を噴霧口5aから被熱交換液体として噴霧し加熱空間内で気化させてエアロゾルASのための分散媒DMを形成し、貯留槽63は、相対的に蒸気圧の低い第二液体L2を貯留し、ベンチュリ59は、気化器1の排出口9から排出された分散媒DMを流動させ、貯留槽63から供給管61を介して供給された第二液体L2を噴霧させエアロゾルASのための分散質DSとする。
 従って、本実施例では、相対的に気化しやすい第一液体L1を気化させて分散媒DMとし、ベンチュリ59での相対的に気化し難い第二液体L2を噴霧(微粒子化)により分散質DSとすることで、エアロゾルASを容易且つ確実に形成することができる。
 また、エアロゾルASの形成時には、分散媒DMから分散質DSへと分子同士の接触により熱を与えることにより、分散質DSの粒子(分子)を分散媒DMの粒子(分子)に結合させると共に分散質DSであるシリコンの粘性を低下させることができる。
 従って、本実施例では、供給管61の開口部61a付近や第2チャンバー59ac内に分散質DSであるシリコンが堆積すること抑制できる。
 また、本実施例では、ベンチュリ59において分散媒DM及び分散質DSが圧縮されるため、分散媒DMから分散質DSへと熱を確実に与えることができる。
 また、ベンチュリ59で形成されたエアロゾルASは、ベンチュリ59の絞り部59aから下流側に流動すると、圧縮から解放されて分散媒DM及び分散質DSが混ざり、密度を均一化することができる。
 本実施例では、ベンチュリ59を加熱するベンチュリヒーター67を備えているので、分散媒DMから分散質DSに与えた熱がベンチュリ59に吸収されることを抑制でき、より確実に分散媒DMから分散質DSへと熱を与えることができる。
1,1A 気化器(熱交換器)
1B 加熱冷却装置(熱交換器)
1Da,1Db 蒸気発生装置
3,3A,3B,3D 熱交換容器
5a,5Aa 噴霧口
7a,7Aa 噴射口
9,9B 排出口
11,11A ボディ
17 ヒーター
39 熱交換部
39a 伝熱管
43 分離システム
47a,47b スチームセパレータ
55 エアロゾル形成システム
57,58 流動管
59 ベンチュリ
59aa 第1チャンバー
59ab 絞り部
59ac 第2チャンバー
61 供給管
63 貯留槽
67 ベンチュリヒーター
AS エアロゾル
DM 分散媒
DS 分散質
 
 

 

Claims (10)

  1.  内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、
     該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、
     前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、
     前記噴射された気体の上流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口と、
     を備えたことを特徴とする熱交換器。
  2.  請求項1記載の熱交換器であって、
     前記熱交換容器を加熱し前記熱交換容器内を前記噴霧された前記被熱交換液体を加熱する加熱空間とするヒーターを備えた、
     ことを特徴とする熱交換器。
  3.  請求項2記載の熱交換器であって、
     前記噴射口から噴射される前記気体は、前記熱交換液体の噴霧方向とは逆向きの指向性を有しながら前記熱交換容器の内面に接触する螺旋状のスワール流である、
     ことを特徴とする熱交換器。
  4.  請求項2又は3記載の熱交換器であって、
     前記噴射口から噴射される前記気体は、加熱された気体である、
     ことを特徴とする熱交換器。
  5.  請求項1~4の何れか一項に記載の熱交換器であって、
     前記熱交換容器は、金属製であり、
     前記熱交換容器の内面は、取り外し可能に取り付けられた樹脂製のライナーによって被覆された、
     ことを特徴とする熱交換器。
  6.  請求項1記載の熱交換器であって、
     一側が前記噴霧口に対向すると共に他側が前記噴射口に対向した網目状の伝熱管からなる熱交換部を備えた、
     ことを特徴とする熱交換器。
  7.  請求項1~4の何れか一項に記載の熱交換器を備えた分離システムであって、
     前記熱交換器の排出口に接続されたスチームセパレータを備え、
     前記熱交換器は、前記被熱交換液体の蒸気を発生させ、
     前記スチームセパレータは、前記熱交換器の排出口から排出された蒸気を蒸気成分と濃縮液とに分離する、
     ことを特徴とする分離システム。
  8.  請求項2~4の何れか一項に記載の熱交換器を備え蒸気圧が相対的に高い第一液体及び蒸気圧が相対的に低い第二液体のエアロゾルを形成するエアロゾル形成システムであって、
     前記熱交換器の排出口に接続された流動管と、
     前記流動管に接続されたベンチュリと、
     前記ベンチュリに連通する供給管と、
     前記供給管に連通する貯留槽とを備え、
     前記熱交換器は、前記第一液体を前記噴霧口から前記被熱交換液体として噴霧し前記加熱空間内で気化させて前記エアロゾルのための分散媒を形成し、
     前記貯留槽は、前記第二液体を貯留し、
     前記ベンチュリは、前記熱交換器の排出口から排出された前記分散媒を流動させ、前記貯留槽から前記供給管を介して供給された前記第二液体を噴霧させ前記エアロゾルのための分散質とする、
     ことを特徴とするエアロゾル形成システム。
  9.  請求項8記載のエアロゾル形成システムであって、
     前記ベンチュリを加熱するベンチュリヒーターを備えた、
     ことを特徴とするエアロゾル形成システム。
  10.  請求項8又は9記載のエアロゾル形成システムであって、
     前記ベンチュリは、前記流動管に連通し前記流動管よりも内径が大きい第1チャンバーと、前記第1チャンバーよりも内径が小さい絞り部と、前記絞り部よりも内径が大きい第2チャンバーとを備え、
     前記供給管が前記絞り部に連通する、
     ことを特徴とするエアロゾル形成システム。

     
PCT/JP2018/025777 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器 WO2019017220A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880047545.4A CN110914624A (zh) 2017-07-20 2018-07-06 热交换器
KR1020197036190A KR20200006089A (ko) 2017-07-20 2018-07-06 열교환기
JP2019530965A JP6858991B2 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器、分離システム、及びエアロゾル形成システム
US16/632,076 US20200232708A1 (en) 2017-07-20 2018-07-06 Heat exchanger
TW107124841A TW201908683A (zh) 2017-07-20 2018-07-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器
JPPCT/JP2017/026189 2017-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019017220A1 true WO2019017220A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65015078

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器
PCT/JP2018/025777 WO2019017220A1 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200232708A1 (ja)
JP (1) JP6858991B2 (ja)
KR (1) KR20200006089A (ja)
CN (1) CN110914624A (ja)
TW (2) TW201909357A (ja)
WO (2) WO2019016909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055313A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社Kokusai Electric 気化システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620070B1 (en) * 2018-08-22 2024-01-24 Shenzhen Innokin Technology Co., Ltd. Three-dimensional structure heating unit and e-liquid guiding unit for atomizer of e-cigarette and manufacturing method thereof
KR20220043028A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기화 시스템, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102530869B1 (ko) * 2021-06-10 2023-05-11 한국에너지기술연구원 미립화 기술을 이용한 열화학 열저장장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915680A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS62258976A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 大陽酸素株式会社 凍結粒製造装置
JPS6395635U (ja) * 1986-12-12 1988-06-20
JPH048900U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
JPH05223492A (ja) * 1991-02-27 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 密閉型冷却塔
JPH05317671A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フィルター検定用固体粒子エアロゾルの発生方法およびその粒子分散液並びに装置
JPH09178367A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス冷却方法及び装置
JP2014126247A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daiwa House Industry Co Ltd 気化冷却器及びそれを用いた省エネシステム
JP2016522149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 蒸発器および合成石英ガラスを製造する方法
JP2018124038A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 吉高 大塚 熱交換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558832A (en) 1978-07-04 1980-01-22 Nishihara Environ Sanit Res Corp Centrifugal filtering concentration equipment
JPH0216740U (ja) * 1988-07-21 1990-02-02
JPH0823449B2 (ja) * 1989-04-07 1996-03-06 株式会社田熊総合研究所 蓄熱型電気温水・蒸気発生器
DE4124336A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung zur herstellung eines unter druck stehenden kalten gasstromes
JP2564824Y2 (ja) * 1992-05-14 1998-03-11 石川島播磨重工業株式会社 Lngからのbog冷却装置
MY117899A (en) * 1995-06-23 2004-08-30 Shell Int Research Method of liquefying and treating a natural gas.
JP2000516526A (ja) * 1996-07-26 2000-12-12 バイオ―ドット,インコーポレイティド ダイナミックレンジを改良した供給装置
JP2010219421A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 気化器、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
CN204154153U (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 夏文庆 一种经纬交错管换热器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915680A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS62258976A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 大陽酸素株式会社 凍結粒製造装置
JPS6395635U (ja) * 1986-12-12 1988-06-20
JPH048900U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
JPH05223492A (ja) * 1991-02-27 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 密閉型冷却塔
JPH05317671A (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フィルター検定用固体粒子エアロゾルの発生方法およびその粒子分散液並びに装置
JPH09178367A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス冷却方法及び装置
JP2014126247A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daiwa House Industry Co Ltd 気化冷却器及びそれを用いた省エネシステム
JP2016522149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 蒸発器および合成石英ガラスを製造する方法
JP2018124038A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 吉高 大塚 熱交換装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"-", TAKUMA SOGO KENKYUSHO KK, 1 November 1990 (1990-11-01) *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055313A (ja) * 2020-09-28 2022-04-07 株式会社Kokusai Electric 気化システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP7258970B2 (ja) 2020-09-28 2023-04-17 株式会社Kokusai Electric 気化システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201908683A (zh) 2019-03-01
CN110914624A (zh) 2020-03-24
JP6858991B2 (ja) 2021-04-14
WO2019016909A1 (ja) 2019-01-24
KR20200006089A (ko) 2020-01-17
JPWO2019017220A1 (ja) 2020-03-26
TW201909357A (zh) 2019-03-01
US20200232708A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019017220A1 (ja) 熱交換器
JP4519173B2 (ja) 内燃機関の排気ガス導管内に液体媒体を供給するための装置
JP5732025B2 (ja) 基板処理システムにおける材料蒸着方法及び装置
TWI466731B (zh) 成膜裝置
JP2009537723A (ja) 混合気の供給方法および供給装置
KR101502415B1 (ko) 액체 전구물질 분무 방법 및 장치
JP4972657B2 (ja) 気化器及び成膜装置
JP2005057193A (ja) 気化器
CN106391350A (zh) 雾化喷枪
CN103831005B (zh) 一种用于sncr脱硝的水冷壁防腐蚀装置
JPH11269653A (ja) 液体材料気化装置
KR102072924B1 (ko) 고효율 반도체 증착용 기화기
KR101740016B1 (ko) 플라즈마 증발기 및 이를 이용하는 배기가스 제거 시스템
US20220370949A1 (en) Scrubber apparatus for geothermal power generation
JP2005051006A (ja) 気化器
CN106145159A (zh) 一种水泥厂scr脱硝用氨水制备氨气系统及其方法
JP2015503078A (ja) 加熱管を冷却する熱交換器およびその方法
CN206027449U (zh) 一种脱硝喷头底座及多喷头脱硝喷枪枪杆
JP4191071B2 (ja) 液体材料気化装置
CN212731694U (zh) 一种尿素热解scr脱硝系统
CN218011123U (zh) 闪蒸罐
CN219858668U (zh) 一种用于油品罐的蒸汽化蜡装置
JP4433392B2 (ja) 気化器
CN210458362U (zh) 用于化学气相沉积反应的供气系统
KR100322410B1 (ko) 액체원료 기화장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18834799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019530965

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197036190

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18834799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1