WO2019016909A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019016909A1
WO2019016909A1 PCT/JP2017/026189 JP2017026189W WO2019016909A1 WO 2019016909 A1 WO2019016909 A1 WO 2019016909A1 JP 2017026189 W JP2017026189 W JP 2017026189W WO 2019016909 A1 WO2019016909 A1 WO 2019016909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchange
heat
liquid
heat exchanger
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 洋一
Original Assignee
日新ネオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日新ネオ株式会社 filed Critical 日新ネオ株式会社
Priority to PCT/JP2017/026189 priority Critical patent/WO2019016909A1/ja
Priority to TW106135358A priority patent/TW201909357A/zh
Priority to JP2019530965A priority patent/JP6858991B2/ja
Priority to US16/632,076 priority patent/US20200232708A1/en
Priority to CN201880047545.4A priority patent/CN110914624A/zh
Priority to PCT/JP2018/025777 priority patent/WO2019017220A1/ja
Priority to KR1020197036190A priority patent/KR20200006089A/ko
Priority to TW107124841A priority patent/TW201908683A/zh
Publication of WO2019016909A1 publication Critical patent/WO2019016909A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/06Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour
    • F28C3/08Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour with change of state, e.g. absorption, evaporation, condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • F28D5/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation in which the evaporating medium flows in a continuous film or trickles freely over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0035Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0206Heat exchangers immersed in a large body of liquid
    • F28D1/0213Heat exchangers immersed in a large body of liquid for heating or cooling a liquid in a tank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことが可能な熱交換器を提供する。 内部で熱交換を行わせる熱交換容器(3)と、熱交換容器(3)内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル(5)と、噴霧された被熱交換液体のミスト(M)に対して気体を噴射する噴射ノズル(7)と、噴射された気体の下流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口(9)とを備える。

Description

熱交換器
 本発明は、気化器や蒸気発生器等に供される熱交換器に関する。
 熱交換器は、温度の異なる2つの物体を接触させて一方の物体を加熱或は冷却する装置であり、気化器、蒸気発生器、食品製造や化学薬品製造、冷蔵保管といった産業用として広く使用されている。
 例えば、気化器としては、特開2010-219421号公報に記載のものがある。この気化器では、ヒーターにより筒状の気化室内を加熱し、この気化室内に薄膜形成用の液体を噴霧することで気化させて、排出口から気化した液体を排出するようになっている。
 しかし、従来の気化器では、噴霧された液体の一部が気化する前に加熱容器の内面に付着し、付着した液体が熱分解や重合反応をすることで堆積する。この堆積が排出口付近でも生じるため、堆積物によって排出口が狭くなるという問題がある。
 実公昭55-8832号公報には、蒸発室内に伝熱管群を配置し、液体を伝熱管群に散布して蒸発させる蒸発装置が開示されている。
 かかる蒸発装置では、散布された液体の一部が伝熱管群に接触せずに通り過ぎ、十分に蒸発が行われない問題がある。
 この蒸発装置の構成は、伝熱管内を通る熱媒体の温度を制御することで、液体を加熱又は冷却する装置としても適用可能であるが、蒸発装置の場合と同様、散布された液体が伝熱管群に接触せずに通り過ぎてしまい、液体の加熱や冷却が不十分になる問題がある。
 このように、気化器、蒸発装置、液体の加熱又は冷却装置等に適用される熱交換器では、噴霧された熱交換対象の液体である被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことができず、これに起因して上記のような問題が生じていた。
 解決しようとする問題点は、噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことができないという点である。
 本発明は、噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うことが可能な熱交換器を提供する。
 この熱交換器は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、前記気体の下流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口とを備える。
 本発明の熱交換器は、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体の滞留時間を長くすることができ、熱交換容器の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができる。
本発明の実施例1に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図である。 図1の気化器を示す斜視図である。 図2の気化器の斜視断面図である。 図2の気化器の斜視断面図である。 図2の気化器のボディの平面図である。 図2の気化器の噴霧ノズル周辺を示す断面図である。 図1の噴射ノズルの噴射口の噴射方向を示す概念図であり、図7(A)は、熱交換容器の内面に対する角度θ1、図7(B)は、熱交換容器の径方向に対する角度θ2を示している。 本発明の実施例2に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図である。 図8の気化器のボトムの概略平面図である。 本発明の実施例3に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。 図10の加熱冷却装置を示す概略図である。 図11の加熱冷却装置の熱交換部を示す熱交換室の断面図である。 図11の加熱冷却装置のノズルの配置を示す熱交換室の断面図である。 図11の加熱冷却装置のノズルと熱交換部との関係を示す概略図である。 本発明の実施例4に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。 本発明の実施例5に係る熱交換器を適用した蒸気発生装置を有する分離システムの概略構成図である。
 噴霧された被熱交換液体に対して適切に熱交換を行うという目的を、熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧し、噴霧された被熱交換液体に対して気体を噴射する熱交換器により実現した。
 具体的には、熱交換器は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、前記噴射された気体の下流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口とを備える。
 熱交換器は、被熱交換液体の冷却装置又は加熱装置、蒸気発生装置、気化器等として適用することが可能である。
 熱交換器を加熱装置、蒸気発生装置、気化器等に適用する場合は、熱交換容器を加熱し熱交換容器内を噴霧された被熱交換液体を加熱する加熱空間とするヒーターを備える。
 噴射口から噴射される気体は、加熱空気のスワール流であることが好ましい。
 また、熱交換器を冷却装置又は加熱装置として適用する場合には、一側が噴霧口に対向すると共に他側が噴射口に対向した網目状の伝熱管からなる熱交換部を備えてもよい。
 また、熱交換器を利用して分離システムを構築することも可能である。分離システムは、熱交換器の排出口に接続されたスチームセパレータを備える。熱交換器は、被熱交換液体の蒸気を発生させ、スチームセパレータは、熱交換器の排出口から排出された蒸気を蒸気成分と濃縮液とに分離する。
  [気化器の構成]
 図1は、本発明の実施例1に係る熱交換器を適用した気化器の概略図、図2は、気化器の斜視図、図3は、同斜視断面図、図4は、異なる面での同斜視断面図、図5は、気化器のボディを示す平面図である。
 本実施例の熱交換器としての気化器1は、例えば半導体の製造ライン等に設けられ、被熱交換液体を気化して供給するためのものである。
 被熱交換液体は、特に限定されるものではないが、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、クロム酸、リン酸、弗酸、酢酸、過塩素酸、臭化水素酸、弗化珪酸、ホウ酸等の腐食性を有する酸類、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ類、及び塩素化珪素等の金属塩類等の溶液、さらには高純度水等である。
 本実施例の気化器1は、熱交換容器3と、噴霧口5aを有する噴霧ノズル5と、噴射口7aを有する噴射ノズル7と、排出口9とを備えている。
 熱交換容器3は、内部で後述する噴霧された被熱交換液体(ミストM)に対する熱交換を行わせるものである。熱交換容器3の材質は、特に限定されるものではないが、例えばステンレス等の金属、耐薬品性に優れた塩化ビニルやフッ素樹脂等となっている。この熱交換容器3は、ボディ11、トップ部13、及びボトム部15からなっている。
 ボディ11は、筒状に形成されており、周壁部11aで囲まれた内部に円筒形状の空間部12を有している。空間部12の径は、一定であるが、熱交換容器3の軸方向において変化させても良い。
 ボディ11の周壁部11a内には、軸方向にヒーター17が周方向所定間隔毎に配置されている。ヒーター17は、熱交換容器3を加熱し熱交換容器3内を後述する噴霧された被熱交換液体を加熱する加熱空間とするものである。
 本実施例のヒーター17は、周壁部11aを軸方向に貫通する保持孔11b内に保持されている。ただし、ヒーター17は、熱交換容器3を加熱できるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、ヒーター17は、ボディ11の周囲に巻き付けるものであってもよい。
 ボディ11の軸方向の両端は、トップ部13及びボトム部15によって閉止されている。
 トップ部13は、熱交換容器3の一端部を構成するものである。トップ部13は、ボディ11とは別体の板状に形成されており、外周部がボディ11に対してボルト19により締結されて固定されている。
 具体的には、トップ部13の外周部を貫通したボルト19の雄ねじ部19aが、ボディ11に設けられた雌ねじ部11cに螺合している。ボディ11の雌ねじ部11cは、ヒーター用の保持孔11bを避けた位置において、ボディ11の周壁部11aの周方向複数個所に形成されている。なお、トップ部13は、ボディ11に対して溶接等により一体に構成することも可能である。
 トップ部13の中央部には、噴霧ノズル5が取り付けられている。図6は、噴霧ノズル5周辺を示す断面図である。
 噴霧ノズル5は、図1及び図6のように、熱交換容器3のトップ部13を貫通した状態で支持され、先端の噴霧口5aを熱交換容器3の内部空間に臨ませている。
 噴霧ノズル5の本体部5bは、トップ部13から外側に位置している。この本体部5bに被熱交換液体の液体供給管21及びキャリアガスのガス供給管23が接続されている。
 従って、噴霧ノズル5は、液体供給管21から供給される被熱交換液体を、ガス供給管23から供給される窒素等のキャリアガスによって、熱交換容器3内に噴霧する構成となっている。
 この噴霧ノズル5は、本体部5bが熱交換容器3外に位置しているため、全体として熱交換容器3の熱の影響を受けにくく、且つ噴霧口5aが被熱交換液体の噴霧によって冷却される。
 このため、噴霧ノズル5は、噴霧口5aで被熱交換液体が熱分解、熱重合されることによる詰まりが抑制されるようになっている。
 被熱交換液体の供給量は、液体供給管21に設けられたフローコントローラ25aによって制御されている。同様に、キャリアガスの供給量は、ガス供給管23に設けられたフローコントローラ25bによって制御されている。
 噴霧ノズル5の噴霧中心軸Xは、本実施例において、熱交換容器3の軸方向に沿っており、これにより、噴霧方向は、軸方向に沿った熱交換容器3の他端へ向けた方向となっている。なお、噴霧中心軸Xは、熱交換容器3の軸方向に対して傾斜させることも可能である。
 噴霧ノズル5の噴霧流量及び噴霧角度は、特に限定されるものではないが、本実施例においてそれぞれ約45度及び約15度となっている。
 図1~図4のように、ボトム部15は、熱交換容器3の他端部を構成するものである。このボトム部15は、ブロック状に形成されており、外周部がボディ11に対してボルト27により締結されて固定されている。
 具体的には、トップ部13と同様、ボトム部15の外周部を貫通したボルト27の雄ねじ部27aが、ボディ11に設けられた雌ねじ部11dに螺合している。ボディ11の雌ねじ部11dは、ヒーター用の保持孔11bを避けた位置において、ボディ11の周壁部11aの周方向複数個所に形成されている。
 ボトム部15は、内部に凹部29が形成されている。凹部29は、ボディ11の空間部12と連通氏、空間部12と共に熱交換容器3の内部空間を構成している。凹部29は、第一部分29a及び第二部分29bとで形成されている。
 凹部29の第一部分29aは、ボディ11の空間部12と隣接して同一の径を有する。凹部29の第二部分29bは、熱交換容器3の他端に向けて漸次径が小さくなるテーパ形状となっている。本実施例の第二部分29bは、放物線状に径が小さくなっているが、直線状に径が小さくなる構成とすることも可能である。
 このボトム部15には、噴射ノズル7及び排出口9が設けられている。
 噴射ノズル7は、噴霧ノズル5から噴霧された被熱交換液体に対して、気体を噴射するものである。気体は、本実施例において加熱空気であるが、窒素等の他の気体であっても良い。他の気体とする場合は、被熱交換液体に影響しないものであればよいため、キャリアガスと同一の気体とするのが好ましい。また、噴出させる気体は、加熱しなくても良い。
 本実施例の噴射ノズル7は、ボトム部15を内外に貫通し、熱交換容器3外で噴射気体供給管31に接続され、熱交換容器3内で噴射口7aが凹部29の第一部分29aの内面に対向している。
 噴射気体供給管31は、フローコントローラ25c及び熱交換器33が接続されており、噴射される気体をフローコントローラ25cの制御下で熱交換器33を介して加熱しつつ噴射ノズル7に供給する。供給された気体は、噴射ノズル7の噴射口7aから噴射される。
 なお、熱交換器33は、本願出願人がPCT/JP2016/003080において提案した熱交換器を用いても良いが、一般的な熱交換器で十分である。
 噴射ノズル7の噴射口7aは、当該噴射口7aからの気体の噴射方向が、熱交換容器3の径方向に対して熱交換容器3の一端側に傾斜し且つ熱交換容器3の内面に沿って気体が流れるように指向している。
 図7は、噴射ノズル7の噴射口7aの噴射方向を示す概念図であり、図7(A)は、熱交換容器3の内面に対する寝かせ角度θ1、図7(B)は、熱交換容器3の噴霧ノズル5側への傾斜角度θ2を示している。
 なお、図7(A)及び(B)は、噴射口7aの角度を概念的に示しているものである。従って、本実施例の噴射ノズル7のように、先端が湾曲している形態では、噴射口7aが指向している方向と熱交換容器3の径方向Yに対する角度をいう。
 図7のように、本実施例において、噴射口7aの噴射方向は、寝かせ角度θ1が約45度、傾斜角度θ2が約75度となっている。なお、寝かせ角度θ1及び傾斜角度θ2は、被熱交換液体の流量等に応じて、適宜変更することが可能である。
 かかる噴射ノズル7の噴射口7aから噴射された気体は、熱交換容器3の内面に沿ってらせん状に旋回しつつ、熱交換容器3の一端側へ向かうスワール流SFとなる。
 スワール流SFの中心軸は、熱交換容器3の軸方向に沿っており、これにより、スワール流SFの噴射方向は、軸方向に沿った熱交換容器3の一端へ向けた方向となっている。従って、スワール流SFの噴射方向は、被熱交換液体の噴霧方向とは真逆になっている。
 ただし、スワール流SFの噴射方向及び被熱交換液体の噴霧方向は、逆向きの指向性を有していればよく、例えば、噴霧方向を軸方向に対して傾けることで両方向間の角度が鈍角となるようにしてもよい。
 かかる噴射ノズル7よりも、熱交換容器3の軸方向の他端側に排出口9が設けられている。これにより、排出口9は、スワール流SFの下流側に位置している。スワール流SFの下流側とは、噴霧された被熱交換液体に衝突する部分であるスワール流SFの上流側よりも下流側であることを意味する。
 従って、スワール流SFの下流側には、スワール流SFの噴射口7aよりも下流側である部分だけでなく、噴射口7aよりも上流側のスワール流SFの内部も含まれる。
 本実施例の排出口9は、熱交換容器3のボトム部15の内外を貫通して軸方向に伸びる孔が熱交換容器3内に開口することで形成されている。この排出口9は、熱交換容器3の軸心部から径方向に偏倚して位置している。排出口9の外側端部には、排出管35が取り付けられている。この排出管35により、気化された被熱交換液体が例えば半導体製造等の次工程へと搬送される。
  [気化器の動作]
 本実施例の気化器1は、図示しないコントローラの制御により、ヒーター17により熱交換容器3を加熱し、熱交換容器3内を所定の温度にする。そして、フローコントローラ25a,25b,25cによる制御を通じ、噴霧ノズル5から被熱交換液体を噴霧すると共に噴霧された被熱交換液体に対して噴射ノズル7からスワール流SFを噴射させる。
 噴霧された被熱交換液体(ミストM)は、熱交換容器3内の加熱空間との間で熱交換を行いつつ、スワール流SFに衝突することになる。このとき、スワール流SFが加熱空気であるため、被熱交換液体のミストMとスワール流SFとの間で熱交換が行われる。
 従って、被熱交換液体のミストMは、熱交換容器3内の加熱空間との間だけでなく、スワール流SFとの間でも熱交換が行われ、気化が促進される。
 また、被熱交換液体のミストMは、スワール流SFに捉えられて排出口9から遠ざかるように運ばれることになり、熱交換容器3の内面への付着が抑制されると共に熱交換容器3内での滞留時間が長くなる。
 特に、スワール流SFは、熱交換容器3の内面に沿っているため、熱交換容器3の内面付近で被熱交換液体のミストMを確実に捉えて、熱交換容器3の内面への付着を確実に抑制できる。また、スワール流SFは、捉えた被熱交換液体のミストMをらせん状に運ぶので、滞留時間を確実に長くすることができる。
 従って、本実施例では、被熱交換液体のミストMを確実に滞留させながら気化させることができる。なお、噴射ノズル7から噴射される気体は、スワール流SFでなく、直線的に噴射されるものであっても、被熱交換液体のミストMの滞留時間を長くすることができればよい。
 しかも、上記のようにミストMを強制的に滞留させると、噴霧された直後のミストMの低温分子と噴射された気体によって加熱されたミストMの高温分子との間で密度差が生じ、滞留中に高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、より確実に被熱交換液体のミストMを気化させることができる。
 被熱交換液体のミストMが熱交換容器3の内面に付着しても、スワール流SFが熱交換容器3の内面から被熱交換液体をそぎ落として捉えることになる。
 従って、本実施例では、より確実に被熱交換液体を滞留させながら気化させることができる。
 気化した被熱交換液体は、体積が大幅に上昇するため、被熱交換容器3内の圧力を大幅に上昇させ、排出口9とは逆向きのスワール流SFが存在していても、排出口9から排出される。
  [実施例1の効果]
 本実施例の熱交換器が適用された気化器1は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器3と、熱交換容器3内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル5と、噴霧された被熱交換液体のミストMに対して気体を噴射する噴射ノズル7と、噴射された気体の下流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口9とを備える。
 従って、気化器1では、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体のミストMの滞留時間を長くすることができ、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができ、被熱交換液体を確実に気化できる。
 しかも、本実施例では、上記のようにミストMを強制的に滞留させると、噴霧された直後のミストMの低温分子と噴射された気体によって加熱されたミストMの高温分子との間で密度差が生じ、滞留中に高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、より確実に被熱交換液体を気化させることができる。
 このため、本実施例の気化器1では、例えば、薄膜形成用のガスを生成する場合等でも被熱交換液体が熱交換容器3の付着して排出口9を狭めるようなことがなく、長寿命化を図ることができる。また、本実施例では、噴霧ノズル5の本体部5bが熱交換容器3外に露出することで、全体として熱交換容器3の熱の影響を受けにくく、且つ噴霧口5aが被熱交換液体の噴霧によって冷却されるため、噴霧口5aの詰まりを抑制して、さらに長寿命化を図ることができる。
 さらに、本実施例では、熱交換容器3内へ至る被熱交換液体が大流量であっても、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって、被熱交換液体を確実に気化できる。
 しかも、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって被熱交換液体を確実に気化できるので、熱交換容器3を加熱するヒーター17の加熱温度を低減することが可能となる。
 この結果、半導体製造装置等の金属を腐食させる被熱交換液体を気化させる装置においては、耐薬品性に優れた樹脂を用いて熱交換容器3を形成する必要があるが、そのような被熱交換液体を確実に気化させつつ、加熱温度の低減によって樹脂製の熱交換容器3の熱による損傷を抑制することができる。
 例えば、ウエハの表面処理のためのHMDS(hexamethyldisilazane)処理においては、通常、バブリング方式を用いて被熱交換液体であるHMDS液の気化を行っているが、気化能力が毎分5g程度の流量が限界であり、流量が不安定であるという問題もある。
 これに対し、本実施例の気化器1では、熱交換容器3を樹脂製にすることでHMDS処理に対応することができ、しかも毎分50g程度までの大流量に対応することが可能であるため、HMDS処理に有用である。
 また、本実施例では、上記のように被熱交換液体のミストMを熱交換容器3内で滞留させることによって被熱交換液体を確実に気化できるので、被熱交換液体の噴霧時のキャリアガスの割合を抑えることができる。
 さらに、本実施例では、構造が簡易であるため、部品点数を大幅に削減することができる。
 また、本実施例の排出口9は、熱交換容器3の軸心部から径方向に偏倚して位置している。従って、熱交換容器3の内面に噴霧された被熱交換液体が付着して流下するような場合でも、排出口9に至る被熱交換液体を少なくすることができ、長寿命化に寄与することができる。
 気化した被熱交換液体は、体積が大幅に上昇するため、被熱交換容器3内の圧力を大幅に上昇させ、噴霧された被熱交換液体を排出口9から離反させるように気体が噴射されても、排出口9から確実に排出できる。
 本実施例において、噴射ノズル7から噴射される気体は、スワール流SFであるため、熱交換容器3の内面付近で被熱交換液体のミストMを確実に捉えて、熱交換容器3の内面への付着を確実に抑制でき、且つ捉えた被熱交換液体のミストMをらせん状に運ぶので、滞留時間を確実に長くすることができる。
 従って、本実施例では、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を、より適切に行わせることができる。
 本実施例では、噴射ノズルから噴射されるスワール流SFが加熱された空気であるので、被熱交換液体のミストMとスワール流SFとの間でも熱交換を行うことで、被熱交換液体の気化が促進できる。
 図8は、本発明の実施例2に係る熱交換器を適用した気化器を示す概略図、図9は、図8の気化器の熱交換容器のボトム部を示す平面図である。実施例2は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にAを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の気化器1Aは、実施例1に対し、熱交換容器3Aのボトム部15Aの凹部29Aの形状を変更したものである。
 凹部29Aは、内面が全体として放物線状に形成されており、ボディ11Aの内面の一部も凹部29Aの内面に連続する放物線状に形成されている。
 これらボディ11A及びボトム部15Aの凹部29Aの内面、つまり熱交換容器3Aの内面が取り外し可能に取り付けられた樹脂製のライナー36によって被覆されている。
 ライナー36は、耐薬品性に優れた塩化ビニルやフッ素樹脂等からなる筒状体であり、本実施例において金属製の熱交換容器3Aのボディ11A及びボトム15Aの凹部29Aの内面に嵌合している。
 ライナー36は、熱交換容器3Aを被熱交換液体から保護すると共に被熱交換液体が付着して化合物が堆積した場合に交換できるようになっている。なお、ライナー36は、実施例1のように省略しても良いし、他の実施例に適用することも可能である。本実施例において、ライナー36を省略する場合は、熱交換容器3Aは、被熱交換液体の種類に応じて樹脂又は金属によって形成すればよい。
 噴射ノズル7Aは、周方向において凹部29Aの内面に沿っていると共に熱交換容器3Aの径方向に対して熱交換容器3Aの一端側に向けて傾斜している。
 これにより、本実施例では、噴射ノズル7Aの噴射口7Aaから噴出された空気が、凹部29Aの内面に沿ってらせん状に拡がってスワール流SFを容易に発生させることができる。
 また、本実施例の気化器1Aでは、ライナー36によって熱交換容器3Aの内面を取り外し可能に被覆することにより、金属によって熱交換容器3Aを構成しても、被熱交換液体が金属を腐食させる液体である場合にも適用可能であり、且つ長寿命化を図ることも可能となる。
 その他、本実施例でも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
 図10は、本発明の実施例3に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置の概略図、図11は、図10の加熱冷却装置を部分的に示す拡大図である。実施例3は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にBを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の熱交換器としての加熱冷却装置1Bは、被熱交換液体の温度制御に用いられ、被熱交換液体を所望の温度まで加熱又は冷却するものである。この加熱冷却装置1Bは、熱交換容器3Bと、噴霧ノズル5Bと、噴射ノズル7Bと、排出口9Bとを備えている。
 本実施例の熱交換容器3Bは、箱状に形成されており、一端に噴霧ノズル5Bが設けられ、他端に加熱又は冷却後の被熱交換液体を溜める貯留部37が区画されている。貯留部37には、排出口9Bが設けられている。
 熱交換容器3Bには、噴霧ノズル5Bに対向して熱交換部39が設けられている。
 図12は、図11の加熱冷却装置1Bの熱交換部39を示す熱交換容器3Bの断面図である。
 熱交換部39は、図11及び図12のように、網目状に配置した伝熱管39aを複数層に配置し、各層の伝熱管39aを相互に接続したものである。熱交換部39の伝熱管39aは、熱交換容器3B外に引き出されてヒートポンプ41に接続されている。ヒートポンプ41は、熱媒体を伝熱管39aを介して熱交換部39へ送るものである。
 この熱交換部39と貯留部37との間には、熱交換容器3Bに噴射ノズル7Bが設けられている。
 図13は、図11の加熱冷却装置1の噴射ノズル7Bの配置を示す熱交換容器3Bの断面図である。
 噴射ノズル7Bは、図11及び図13のように、熱交換容器3Bの周方向に複数設けられている。本実施例では、熱交換容器3Bが内外周を断面矩形に形成された筒状に形成されており、熱交換容器3Bの各辺に2つの噴射ノズル7Bが配置されている。各噴射ノズル7Bは、熱交換部39に向けて斜めに配置されている。
 図14は、図11の加熱冷却装置1の噴霧ノズル及び熱交換部を示す概略図である。
 本実施例の加熱冷却装置1では、図14のように、噴霧ノズル5Bから被熱交換液体が噴霧されると、被熱交換液体のミストMが熱交換部39に至る。熱交換部39では、被熱交換液体のミストMと伝熱管39aとの間で熱交換が行われ、被熱交換液体の加熱又は冷却が行われる。
 このとき、噴射ノズル7Bからの気体が被熱交換液体のミストMに衝突し、被熱交換液体のミストMが噴射された気体に捉えられ、熱交換容器3内での滞留時間が長くなる。
 特に、本実施例では、熱交換部39が網目状の伝熱管39aで構成されているため、熱交換部39内に乱流が生じて、熱交換部39内に被熱交換液体のミストMが滞留しつつ熱交換部39の伝熱管39aとの間で熱交換が行われる。
 さらに、滞留中に噴霧された直後の熱交換前のミストMが熱交換後のミストMと接触することにより、両ミストMの分子間の密度差によって熱交換をより確実に行わせることができる。
 従って、本実施例では、被熱交換液体のミストMを確実に滞留させながら加熱又は冷却することができる。
 熱交換部39によって加熱又は冷却された被熱交換液体は、熱交換部39から流下して貯留部37に溜められる。溜められた加熱又は冷却後の被熱交換液体は、排出口9から排出される。
 本実施例の熱交換器が適用された加熱冷却装置1は、内部で熱交換を行わせる熱交換容器3Bと、熱交換容器3B内に被熱交換液体を噴霧する噴霧ノズル5Bと、噴霧された被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射ノズル7Bと、噴射された気体の下流側に位置し被熱交換液体を排出するための排出口9Bとを備える。
 従って、加熱冷却装置1Bでは、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体の滞留時間を長くすることができ、熱交換容器3の内部での被熱交換液体に対する熱交換を適切に行わせることができ、被熱交換液体を確実に加熱又は冷却できる。
 本実施例では、熱交換部39が網目状の伝熱管39aであり、熱交換部39に一側から対向する噴霧ノズル5Bより被熱交換液体が噴霧され、他側から対向する噴射ノズル7Bより気体が噴き付けられるので、熱交換部39で乱流を生じさせて被熱交換液体のミストMを滞留させ、より適切に熱交換を行わせることができる。
 図15は、本発明の実施例4に係る熱交換器を適用した加熱冷却装置を示す概略図である。実施例4は、実施例3と対応する構成部分に同符号又は同符号にCを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の熱交換器としての加熱冷却装置1Cは、実施例3の加熱冷却装置1Cから熱交換部39を省略し、噴射ノズル7Cから冷風又は熱風を噴射することによって被熱交換液体を所望の温度まで冷却又は加熱するものである。
 すなわち、本実施例の噴射ノズル7Cは、気体を供給するための供給路38中に気体を冷却又は加熱するための熱交換部40が設けられている。熱交換部40は、ヒートポンプ42に接続され、ヒートポンプ42からの熱媒体により供給路38中の気体を冷却又は加熱する。
 かかる加熱冷却装置1Cでは、噴霧ノズル5Cから被熱交換液体が噴霧されると、被熱交換液体のミストMに対して噴射ノズル7Cから気体が噴射される。噴射された気体は、熱交換部40によって冷却又は加熱されているため、ミストMに衝突して熱交換を行う。これにより、ミストMを加熱又は冷却することができる。
 また、気体が被熱交換液体のミストMに衝突することで、被熱交換液体のミストMが噴射された気体に捉えられ、熱交換容器3内で滞留する。
 この滞留時には、噴霧された直後のミストMと噴射された気体によって冷却又は加熱されたミストMとの高温分子及び低温分子間で密度差が生じる。
 かかる密度差によって、高温分子から低温分子に熱を効率よく吸収させることができ、確実に被熱交換液体のミストMを加熱又は冷却することができる。
 従って、加熱冷却装置1Cでは、噴射された気体により、噴霧された被熱交換液体を冷却又は加熱しつつ強制的に滞留させ、且つ滞留中に冷却又は加熱前後の被熱交換液体を接触させて、被熱交換液体を確実に冷却又は加熱できる。
 その他、本実施例では、実施例3と同様の作用効果を奏することができる。
 図16は、本発明の実施例5に係る熱交換器を適用した蒸気発生装置を有する分離システムの概略図である。実施例5は、実施例1と対応する構成部分に同符号又は同符号にDを付した符号を用いて重複した説明を省略する。
 本実施例の分離システム43は、実施例1の気化器1と同一構成の熱交換器である第一及び第二の蒸気発生装置1Da及び1Dbを利用したものである。なお、蒸気発生装置1Da及び1Dbは、ヒーター17の温度が実施例1の気化器1よりも低く設定されており、熱交換容器3内に噴霧された被熱交換液体が気化せずに蒸気となるものである。
 分離システム43は、第一の蒸気発生装置1Daの上流側で液体供給管21Dに分離対象となる被熱交換液体の貯留槽45が接続されている。第一の蒸気発生装置1Daの下流側には、排出管35Dに第一のスチームセパレータ47aが接続されている。
 第一のスチームセパレータ47aは、例えば、比重の違いにより、蒸気成分と濃縮液とを分離するものである。この第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49は、第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3Dの外周にコイル状に巻き付けられている。これにより、蒸気を利用して熱交換容器3Dを補助的に加熱する構成になっている。
 第一のスチームセパレータ47aの液取出管51は、第二の蒸気発生装置1Dbの上流側で液体供給管として機能する。第二の蒸気発生装置1Dbは、第一の蒸気発生装置1Daよりも容量が小さい。この第二の蒸気発生装置1Dbの下流側には、排出管35Dに第二のスチームセパレータ47bが接続されている。
 第二の蒸気発生装置1Dbの熱交換容器3Dの外周には、第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3Dを経た第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49がコイル状に巻き付けられている。従って、第二の蒸気発生装置1Dbでも、蒸気を利用して補助的に加熱が行われる構成になっている。
 第二のスチームセパレータ47bは、第一のスチームセパレータ47aと同一構成であり、且つ第一のスチームセパレータ47aよりも容量が小さい。この第二のスチームセパレータ47bは、蒸気取出管49が排出先等に接続され、液取出管51が濃縮液の貯留槽53に至っている。
 かかる分離システム43では、例えば被熱交換液体としての重金属汚染溶液を第一の蒸気発生装置1Daに供給すると、実施例1の気化と同様の処理により重金属汚染溶液の蒸気が発生する。
 発生した蒸気は、第一の蒸気発生装置1Daの排出管35を介して第一のスチームセパレータ47aに送られる。第一のスチームセパレータ47aでは、比重の違いから蒸気と濃縮液とを分離する。
 分離された蒸気は、第一のスチームセパレータ47aの蒸気取出管49から取り出されて第一の蒸気発生装置1Daの熱交換容器3D及び第二の蒸気発生装置1Dbの熱交換容器3Dの加熱に用いられた後、排出先に送られる。
 一方、分離された濃縮液は、液取出管51から第二の蒸気発生装置1Dbに送られ、第一の蒸気発生装置1Daと同様にして濃縮液に対する蒸気を発生させる。
 発生した蒸気は、排出管35Dを介して第二のスチームセパレータ47bに送られ、第二のスチームセパレータ47bで比重の違いから蒸気と濃縮液とに分離される。
 分離された蒸気は、第二のスチームセパレータ47bの蒸気取出管49から取り出された排出先へ排出され、分離された濃縮液は、貯留槽53に送られる。
 このように、本実施例では、重金属汚染溶液等を分離により浄化することができる。なお、被熱交換液体として重金属汚染溶液の場合について説明したが、これに限定されるものではなく、分離や浄化が要求される溶液であれば被熱交換液体とすることが可能である。
 例えば、放射能汚染水も、分離システム43の被熱交換液体とすることで、放射性物質(濃縮液)と浄化された水(蒸気)とを分離することが可能である。
 また、本実施例の分離システム43は、濃縮装置としても用いることができる。例えば、被熱交換液体として薬剤などのエキスや溶液とすることにより、薬剤等の濃縮が可能である。
1,1A 気化器(熱交換器)
1B 加熱冷却装置(熱交換器)
1Da,1Db 蒸気発生装置
3,3A,3B,3D 熱交換容器
5a,5Aa 噴霧口
7a,7Aa 噴射口
9,9B 排出口
11,11A ボディ
17 ヒーター
39 熱交換部
39a 伝熱管
43 分離システム
47a,47b スチームセパレータ
 

Claims (7)

  1.  内部で熱交換を行わせる熱交換容器と、
     該熱交換容器内に被熱交換液体を噴霧する噴霧口と、
     前記噴霧された前記被熱交換液体に対して気体を噴射する噴射口と、
     前記噴射された気体の下流側に位置し前記被熱交換液体を排出するための排出口と、
     を備えたことを特徴とする熱交換器。
  2.  請求項1記載の熱交換器であって、
     前記熱交換容器を加熱し前記熱交換容器内を前記噴霧された前記被熱交換液体を加熱する加熱空間とするヒーターを備えた、
     ことを特徴とする熱交換器。
  3.  請求項2記載の熱交換器であって、
     前記噴射口から噴射される前記気体は、スワール流である、
     ことを特徴とする熱交換器。
  4.  請求項2又は3記載の熱交換器であって、
     前記噴射口から噴射される前記気体は、加熱された空気である、
     ことを特徴とする熱交換器。
  5.  請求項1~4の何れか一項に記載の熱交換器であって、
     前記熱交換容器は、金属製であり、
     前記熱交換容器の内面は、取り外し可能に取り付けられた樹脂製のライナーによって被覆された、
     ことを特徴とする熱交換器。
  6.  請求項1記載の熱交換器であって、
     一側が前記噴霧口に対向すると共に他側が前記噴射口に対向した網目状の伝熱管からなる熱交換部を備えた、
     ことを特徴とする熱交換器。
  7.  請求項1~4の何れか一項に記載の熱交換器を備えた分離システムであって、
     前記熱交換器の排出口に接続されたスチームセパレータを備え、
     前記熱交換器は、前記被熱交換液体の蒸気を発生させ、
     前記スチームセパレータは、前記熱交換器の排出口から排出された蒸気を蒸気成分と濃縮液とに分離する、
     ことを特徴とする分離システム。
     
PCT/JP2017/026189 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器 WO2019016909A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器
TW106135358A TW201909357A (zh) 2017-07-20 2017-10-16 熱交換器
JP2019530965A JP6858991B2 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器、分離システム、及びエアロゾル形成システム
US16/632,076 US20200232708A1 (en) 2017-07-20 2018-07-06 Heat exchanger
CN201880047545.4A CN110914624A (zh) 2017-07-20 2018-07-06 热交换器
PCT/JP2018/025777 WO2019017220A1 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器
KR1020197036190A KR20200006089A (ko) 2017-07-20 2018-07-06 열교환기
TW107124841A TW201908683A (zh) 2017-07-20 2018-07-18 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019016909A1 true WO2019016909A1 (ja) 2019-01-24

Family

ID=65015078

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026189 WO2019016909A1 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 熱交換器
PCT/JP2018/025777 WO2019017220A1 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025777 WO2019017220A1 (ja) 2017-07-20 2018-07-06 熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200232708A1 (ja)
JP (1) JP6858991B2 (ja)
KR (1) KR20200006089A (ja)
CN (1) CN110914624A (ja)
TW (2) TW201909357A (ja)
WO (2) WO2019016909A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620070B1 (en) * 2018-08-22 2024-01-24 Shenzhen Innokin Technology Co., Ltd. Three-dimensional structure heating unit and e-liquid guiding unit for atomizer of e-cigarette and manufacturing method thereof
JP7258970B2 (ja) * 2020-09-28 2023-04-17 株式会社Kokusai Electric 気化システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20220043028A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기화 시스템, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102530869B1 (ko) * 2021-06-10 2023-05-11 한국에너지기술연구원 미립화 기술을 이용한 열화학 열저장장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915680A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS62258976A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 大陽酸素株式会社 凍結粒製造装置
JPH0216740U (ja) * 1988-07-21 1990-02-02
JPH02267462A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 蓄熱型電気温水・蒸気発生器
JPH05223492A (ja) * 1991-02-27 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 密閉型冷却塔
JPH068900U (ja) * 1992-05-14 1994-02-04 石川島播磨重工業株式会社 Lngからのbog冷却装置
JP2016522149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 蒸発器および合成石英ガラスを製造する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558832A (en) 1978-07-04 1980-01-22 Nishihara Environ Sanit Res Corp Centrifugal filtering concentration equipment
JPS6395635U (ja) * 1986-12-12 1988-06-20
JPH048900U (ja) * 1990-05-11 1992-01-27
DE4124336A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung zur herstellung eines unter druck stehenden kalten gasstromes
JP3322903B2 (ja) * 1992-05-13 2002-09-09 忠弘 大見 フィルター検定用固体粒子エアロゾルの発生方法およびその粒子分散液並びに装置
MY117899A (en) * 1995-06-23 2004-08-30 Shell Int Research Method of liquefying and treating a natural gas.
JPH09178367A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス冷却方法及び装置
EP0912253B1 (en) * 1996-07-26 2003-04-02 Bio-Dot, Inc. Dispensing apparatus having improved dynamic range
JP2010219421A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 気化器、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2014126247A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daiwa House Industry Co Ltd 気化冷却器及びそれを用いた省エネシステム
CN204154153U (zh) * 2014-10-17 2015-02-11 夏文庆 一种经纬交错管换热器
JP2018124038A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 吉高 大塚 熱交換装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915680A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS62258976A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 大陽酸素株式会社 凍結粒製造装置
JPH0216740U (ja) * 1988-07-21 1990-02-02
JPH02267462A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 蓄熱型電気温水・蒸気発生器
JPH05223492A (ja) * 1991-02-27 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 密閉型冷却塔
JPH068900U (ja) * 1992-05-14 1994-02-04 石川島播磨重工業株式会社 Lngからのbog冷却装置
JP2016522149A (ja) * 2013-05-24 2016-07-28 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 蒸発器および合成石英ガラスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019017220A1 (ja) 2019-01-24
TW201908683A (zh) 2019-03-01
US20200232708A1 (en) 2020-07-23
JP6858991B2 (ja) 2021-04-14
JPWO2019017220A1 (ja) 2020-03-26
CN110914624A (zh) 2020-03-24
TW201909357A (zh) 2019-03-01
KR20200006089A (ko) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858991B2 (ja) 熱交換器、分離システム、及びエアロゾル形成システム
JP4519173B2 (ja) 内燃機関の排気ガス導管内に液体媒体を供給するための装置
JP2009537723A (ja) 混合気の供給方法および供給装置
KR20130031238A (ko) 액상 전구체 증발을 위한 미세 액적 분무기
JP2001247969A (ja) Cvdチャンバへ液体を供給する装置
JP2005057193A (ja) 気化器
JPH04227485A (ja) 蒸発熱交換器
US10502466B2 (en) Heat exchanger for cooling a heating tube and method thereof
JPH11269653A (ja) 液体材料気化装置
KR102072924B1 (ko) 고효율 반도체 증착용 기화기
JP2005051006A (ja) 気化器
KR101114832B1 (ko) 진공증착장치
TW201730366A (zh) 蒸氣放出裝置及成膜裝置
JP2006057894A (ja) 加圧熱水を噴霧する排ガス減温装置用の沸騰微粒化ノズルとこれを用いた加圧熱水の噴霧方法
JP4433392B2 (ja) 気化器
CN218011123U (zh) 闪蒸罐
JP2007078277A (ja) 蒸気加熱装置
WO2015072509A1 (ja) 高効率熱交換器および高効率熱交換方法
JP2022537723A (ja) 適した噴霧システムを備える、etmプラントのための作動流体の蒸発器
KR20160035128A (ko) 해수를 이용한 액체에틸렌 기화시스템
JP5346532B2 (ja) 気化器ユニット、これを用いる半導体処理システムおよび気化器に接続されるガス輸送管
CN204768739U (zh) 一种环己酮肟液体汽化器
JPS59219600A (ja) 液化ガスの加温式気化装置
KR20010077004A (ko) 액체원료 기화장치
JPS6259172B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17918406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17918406

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP