WO2018207405A1 - 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム - Google Patents

記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018207405A1
WO2018207405A1 PCT/JP2018/000368 JP2018000368W WO2018207405A1 WO 2018207405 A1 WO2018207405 A1 WO 2018207405A1 JP 2018000368 W JP2018000368 W JP 2018000368W WO 2018207405 A1 WO2018207405 A1 WO 2018207405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
period
recording control
event
time
recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓之 照内
菅田 章典
恒夫 里見
俊夫 森
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017093732A external-priority patent/JP6512238B2/ja
Priority claimed from JP2017124274A external-priority patent/JP6512243B2/ja
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to EP18798016.4A priority Critical patent/EP3624069B1/en
Priority to CN201880003192.8A priority patent/CN109564709A/zh
Publication of WO2018207405A1 publication Critical patent/WO2018207405A1/ja
Priority to US16/365,407 priority patent/US10868997B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/04Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only using counting means or digital clocks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Definitions

  • the present invention relates to a recording control device, a recording device, a recording control method, and a recording control program.
  • a drive recorder that records driving information of an automobile records video and audio inside and outside the vehicle with a camera mounted on the vehicle, along with the position, speed, and travel distance of the vehicle.
  • the purpose of the drive recorder to record information includes safe driving management of the vehicle, alerting the driver, and storing images before and after the accident as evidence.
  • Patent Document 1 proposes a drive recorder having means for storing video based on information input from an acceleration sensor or a voice input device.
  • the drive recorder described in Patent Document 1 records video and audio for a certain period of time starting from a time point that precedes a certain point in time by a preceding storage time. By recording video and audio from a point in time that goes back in advance as described above, the drive recorder records the event that triggered the accident and the accident that occurred after that.
  • the period from the start of the event that triggers the accident to the occurrence of the accident may be longer depending on the driving situation of the vehicle. Therefore, when recording is started retroactively from the time when an accident occurs, the event that triggers the accident may start before the preset recording start time. In addition, the period from the start of an event that triggers a traffic accident or the like to the occurrence of the accident may be longer depending on the operation state of the vehicle. Therefore, when recording is performed retroactively from the time when the accident occurs, the event that triggers the accident may have started before the preset recording start time.
  • the present embodiment has been made to solve such a problem, and provides a recording control device, a recording device, a recording control method, and a recording control program that appropriately record an event that triggers an accident. With the goal.
  • the recording control apparatus includes a video data acquisition unit that acquires video data obtained by photographing the periphery of a vehicle, a buffer memory that temporarily stores the video data, and occurrence of a predetermined event.
  • An event detection unit to detect, a travel information acquisition unit to acquire the travel information of the vehicle, a first period that is a period going back from the time of detection of the event according to the travel information, and an event by the event detection unit Of the video data stored in the buffer memory based on the detection of the event, from the time when the first period is traced back to the time when the event is detected, to the time when the second period elapses from the time when the event is detected.
  • a recording control unit for recording the video data is a recording control unit for recording the video data.
  • the recording control apparatus includes a video data acquisition unit that acquires video data that is video data obtained by photographing the periphery of a vehicle, a buffer memory that temporarily stores the video data, and a predetermined amount An event detection unit that detects occurrence of an event, a vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information including an operation state of the driving support function of the vehicle, and controls recording of the video data, and outputs the video data to the recording unit And a recording control unit that, when the event detection unit detects the event, the recording control unit has a first period of time from the time when the event is detected among the video data stored in the buffer memory.
  • the video data from the time of going back to the time when the second period has elapsed from the time of detection of the event is output to the recording unit, and the event detection unit detects the event.
  • the vehicle information acquisition unit detects that the driving support function of the vehicle is operating
  • the first is more than the case where it is not detected that the driving support function is operating.
  • the period is set longer.
  • the recording control method acquires video data that is video data obtained by photographing the surroundings of the vehicle, temporarily stores the video data, and detects occurrence of a predetermined event. , Acquiring travel information of the vehicle, determining a first period that is retroactive from the time of detection of the event according to the travel information, and, based on the detection of the event, out of the stored video data, the event The video data is recorded from the time when the first period is traced back from the time of detection to the time when the second period elapses from the time of detection of the event.
  • the recording control program causes the computer to acquire video data that is video data obtained by photographing the surroundings of the vehicle, temporarily stores the video data, and generates a predetermined event.
  • video data that is video data obtained by photographing the surroundings of the vehicle
  • temporarily stores the video data and generates a predetermined event.
  • a first period that is a period going back from the time of detection of the event is determined according to the travel information.
  • the video data from when the first period is traced back from the time of detection of the event to when the second period elapses from the time of detection of the event is recorded.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of a recording apparatus 100 according to a first embodiment. It is a figure which shows the relationship between the file which the recording control apparatus 110 outputs, and time.
  • 3 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit 116 according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit 116 according to the second embodiment. 10 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit 116 according to the third embodiment. 10 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit 116 according to a fourth embodiment. 10 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the fourth embodiment. It is a figure for demonstrating an example of the driving information which the recording control part 116 acquires.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit according to a fifth embodiment. 10 is a flowchart of a recording control apparatus 110 according to a fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a functional block diagram of a recording apparatus 100 according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a setting example of a recording control unit 114 according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart in a recording control apparatus 110 according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a file output by a recording control apparatus 110 according to a seventh embodiment and time.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a file output by a recording control apparatus 110 according to a seventh embodiment and time.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a flowchart in a recording control apparatus 110 according to a seventh embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a file output by a recording control apparatus 110 according to an eighth embodiment and time.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a relationship between a file output by the recording control apparatus 110 according to the ninth embodiment and time.
  • FIG. 1 is a functional block diagram of the recording apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the recording device 100 is used as a drive recorder mounted on a vehicle, for example.
  • the recording device 100 can be realized as various types of devices such as a computer device that operates when a processor executes a program stored in a memory.
  • a recording apparatus 100 that can realize the functions of the present invention such as a drive recorder that can be retrofitted or carried on a vehicle, a recording apparatus 100 that can be realized as a single unit or a function of another apparatus that is mounted on the vehicle in advance, and the like.
  • the processor is, for example, a microprocessor, an MPU (Micro Processing Unit), or a CPU (Central Processing Unit).
  • the memory is a volatile memory or a nonvolatile memory, and may be configured by a combination of a volatile memory and a nonvolatile memory.
  • the processor executes one or a plurality of programs including a group of instructions for causing a computer to perform processing described using the following drawings.
  • the recording device 100 includes a recording control device 110, a camera 120, a microphone 130, a recording unit 140, a sensor 150, a display unit 160, and a speaker 170.
  • the recording control device 110 is connected to the external device 101.
  • the recording control device 110, the camera 120, the microphone 130, the recording unit 140, the sensor 150, the display unit 160, the speaker 170, and the external device 101 may be directly connected using a predetermined cable or the like, and is an in-vehicle network. You may connect via CAN (Controller
  • the external device 101 generates travel information and outputs it to the travel information acquisition unit 114 of the recording control device 110.
  • the external device 101 is, for example, a vehicle speed sensor provided in the vehicle, a distance measuring sensor that measures a distance between vehicles, a car navigation system, or the like, and a part or all of these may be collectively referred to as the external device 101.
  • the traveling information includes, for example, vehicle speed information.
  • the travel information may include vehicle position information.
  • the travel information may include a travel route type that is a type of road on which the vehicle is traveling. Further, the travel information may include an inter-vehicle distance with another vehicle that travels in front of or behind the vehicle.
  • the camera 120 generates video data taken outside the vehicle.
  • the camera 120 may be one camera that captures only the front outside the vehicle, or may be two cameras that capture the front and rear outside the vehicle.
  • the camera 120 may be two cameras that capture images outside and inside the vehicle.
  • the camera that captures the outside and inside of the vehicle may be an all-around camera that can capture 360 degrees around the vehicle.
  • the microphone 130 collects sound inside or outside the vehicle and generates sound data.
  • the recording unit 140 records a shooting file including at least video data.
  • the shooting file may include audio data.
  • the recording unit 140 is configured by hardware such as a hard disk, a solid state drive, and a card type memory.
  • the recording unit 140 includes a normal recording unit 141 and an event recording unit 142.
  • the normal recording unit 141 and the event recording unit 142 may be configured as memory areas with different addresses in the recording unit 140 or may be configured as different hardware.
  • the virtual address or flag based on the information written in the header or payload of the shooting data recorded in the recording unit 140 may be referred to as a normal recording unit 141 and an event recording unit 142.
  • the recording unit 140 may be an external recording device to which shooting data is transmitted by a communication function (not shown).
  • the sensor 150 is, for example, an acceleration sensor that detects a speed change, that is, acceleration, in the longitudinal direction, the lateral direction, or the vertical direction of the vehicle. That is, the sensor 150 detects that an impact has been applied to the vehicle.
  • the case where an impact is applied to the vehicle includes, for example, a case where the driver performs a sudden braking operation or a rapid acceleration operation, a case where the driver performs a sudden handle operation, a case where the vehicle collides with another object, or the like.
  • the sensor 150 may detect the traveling speed of the vehicle instead of the acceleration of the vehicle.
  • the display unit 160 is a display that reproduces the video data recorded in the recording unit 140.
  • the display unit 160 is a display device such as a liquid crystal display device, an organic EL (organic electroluminescence) display device, or a head-up display.
  • the display unit 160 is installed at a position where the driver can view the vehicle when operating the vehicle. The position that can be seen when the driver operates the vehicle is, for example, the center console, dashboard, meter panel, rearview mirror, steering wheel, or windshield of the vehicle.
  • the speaker 170 reproduces the audio data recorded in the recording unit 140.
  • the speaker 170 includes a sound amplifying unit and a sound processing unit (not shown), and even when described as the speaker 170, these are included.
  • the recording control device 110 includes an imaging data acquisition unit 111, a buffer memory 112, a video processing unit 113, a travel information acquisition unit 114, an event detection unit 115, a recording control unit 116, and a reproduction control unit 117.
  • Each component constituting the recording control apparatus 110 is, for example, software stored in a memory.
  • Each component constituting the recording control apparatus 110 may be hardware such as a circuit or a chip.
  • Each component constituting the recording control apparatus 110 may be a combination of software and hardware.
  • the imaging data acquisition unit 111 acquires video data generated by the camera 120 and audio data generated by the microphone 130.
  • Data including video data and audio data may be referred to as shooting data.
  • the imaging data acquisition unit 111 includes a video data acquisition unit and an audio data acquisition unit. That is, the shooting data acquisition unit 111 acquires shooting data from the camera 120 and the microphone 130.
  • the video data is, for example, H.264. H.264 or H.264 It is generated using a method such as H.265.
  • the audio data may be generated using, for example, a PCM (Pulse Code Modulation) method or the like, and shooting data that is moving image data including video data and audio data is MPEG (Moving Picture Experts Group) 2. It may be generated using TS (Transport Stream) or AVI (Audio Video Interleave).
  • the shooting data acquisition unit 111 outputs shooting data including video data and audio data to the buffer memory 112.
  • the buffer memory 112 temporarily stores the shooting data output by the shooting data acquisition unit 111.
  • the buffer memory 112 may be referred to as a built-in memory built in the recording control apparatus 110. Temporarily storing may be, for example, erasing image data whose buffer memory 112 has passed a preset period. Alternatively, temporarily storing may mean storing the data output from the captured data acquisition unit 111 by overwriting the data in the buffer memory 112. Alternatively, temporarily storing may be to erase the output shooting data when the buffer memory 112 outputs the shooting data output from the shooting data acquisition unit 111 to the video processing unit 113. The buffer memory 112 outputs the temporarily stored shooting data to the video processing unit 113.
  • the video processing unit 113 processes the shooting data output from the buffer memory 112 to generate a shooting file, and outputs the shooting file to the recording unit 140. That is, the video processing unit 113 may process the shooting data output from the buffer memory 112 and generate a shooting file for a preset time, for example. The video processing unit 113 may process the shooting data output from the buffer memory 112 and generate a shooting file having a preset angle of view. The video processing unit 113 processes the shooting data output from the buffer memory 112, generates shooting data of a preset time or preset angle of view, and adds header information such as a file name. A shooting file may be generated.
  • the video processing unit 113 may process the shooting data output from the buffer memory 112 to perform noise removal, distortion correction, or the like of the shooting data.
  • Time information, vehicle speed information, or vehicle position information is added to the shooting data.
  • Shooting data displaying such as may be generated.
  • the travel information acquisition unit 114 acquires the travel information output from the external device 101 and outputs it to the recording control unit 116.
  • the travel information acquisition unit 114 acquires travel information for each preset period, for example.
  • the travel information acquired by the travel information acquisition unit 114 is not limited to the external device 101 and may be acquired from a sensor or the like included in the recording apparatus 100.
  • the event detection unit 115 receives the information output from the sensor 150 and detects the occurrence of a preset event.
  • the preset event means, for example, sudden braking, dangerous driving, traffic accident, or the like.
  • the event detection unit 115 detects that an event such as sudden braking, dangerous driving, or a traffic accident has occurred. To do.
  • the impact level exceeding a preset value may be paraphrased as the acceleration exceeding a preset value.
  • the event detection unit 115 outputs information indicating that the event has occurred to the recording control unit 116.
  • Information indicating that an event has occurred may include the time at which the event occurred. Further, the information indicating that an event has occurred may include an acceleration value from the time when a predetermined period is traced back from the time when the event occurred to the time when the event occurred.
  • the recording control unit 116 sends an instruction to the video processing unit 113, and causes the video processing unit 113 to generate a shooting file (hereinafter referred to as a normal shooting file) that is not caused by an event detected by the event detection unit 115. Then, the recording control unit 116 sends an instruction to the video processing unit 113 and causes the generated normal shooting file to be output to the recording unit 140. Further, the recording control unit 116 receives the travel information output from the travel information acquisition unit 114 and the information output from the event detection unit 115, sends an instruction to the video processing unit 113, and captures an image due to the event to the video processing unit 113. A file (hereinafter referred to as an event shooting file) is generated.
  • the recording control unit 116 sends an instruction to the video processing unit 113 to output the generated event shooting file to the recording unit 140.
  • the recording control unit 116 may output a file name, file type information, and the like to the video processing unit 113 as header information for generating a shooting file. Further, the recording control unit 116 may determine the start time and end time of the shooting file and output them to the video processing unit 113.
  • the recording control unit 116 classifies the event shooting file and the normal shooting file, and causes the recording unit 140 to record them.
  • the recording control unit 116 sets flag information indicating the event shooting file in the header or payload of the event shooting file. It may be.
  • the recording control unit 116 may set flag information indicating that the file is a normal shooting file in the header or payload of the normal shooting file, or may not set the flag information. That is, shooting data for which no flag information is set may be recognized as a normal shooting file.
  • flag information indicating a normal shooting file is set in the header or payload of the normal shooting file, the flag information does not need to be set in the event shooting file.
  • the recording control unit 116 may cause the normal recording file to be recorded in the normal recording unit 141 and the event recording file to be recorded in the event recording unit 142.
  • the recording control unit 116 may record the event shooting file in the recording unit 140 as overwriting prohibition data.
  • the recording control unit 116 may record the event shooting file in the recording unit 140 by specifying an address of a memory area in the recording unit 140 that prohibits overwriting of data.
  • the recording control unit 116 may set flag information indicating prohibition of overwriting in the header or payload of the event shooting file.
  • the memory area in the recording unit 140 that prohibits overwriting of data may coincide with the address of the memory area in the recording unit 140 that records the event shooting file, and either one of the memory areas is the other memory area. May be included.
  • the recording control unit 116 may record the normal shooting file in the recording unit 140 as data that can be overwritten.
  • the recording control unit 116 may record the normal shooting file in the recording unit 140 by designating an address of a memory area in the recording unit 140 that can overwrite data.
  • the recording control unit 116 may set flag information indicating that overwriting can be performed on the header or payload of the normal shooting file.
  • the memory area in the recording unit 140 that allows overwriting of data and the address of the memory area in the recording unit 140 that records the normal shooting file may coincide with each other, and either one of the memory areas is the other memory. It may be included in the area.
  • the reproduction control unit 117 acquires the shooting data recorded in the recording unit 140, outputs video data based on the acquired shooting data to the display unit 160, and outputs audio data based on the acquired shooting data to the speaker 170 or the like. To do.
  • the reproduction control unit 117 receives the reproduction instruction information of the photographic file input by the user who operates the recording apparatus 100, the reproduction control unit 117 acquires the photographic file that the user desires to reproduce from the memory area in the recording unit 140.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship between a file output by the recording control apparatus 110 and time.
  • the horizontal axis in FIG. 2 indicates that time elapses from time tn0 to time tn2.
  • a band-shaped file group 10 shown parallel to the time axis indicates a normal shooting file output from the recording control device 110.
  • the video processing unit 113 sequentially generates normal shooting files every preset period Pn.
  • the preset period Pn may be, for example, several tens of seconds or several minutes.
  • shooting data from time tn0 to time tn1 is a normal shooting file Fn (0).
  • the video processing unit 113 generates shooting data from time tn0 to time tn1 as a normal shooting file Fn (0), and outputs it to the normal recording unit 141 included in the recording unit 140.
  • the video processing unit 113 generates shooting data from time tn1 to time tn2 as a normal shooting file Fn (1) and outputs it to the normal recording unit 141.
  • the video processing unit 113 generates a normal shooting file Fn (2) starting from the time tn2 and outputs it to the normal recording unit 141.
  • the buffer memory 112 stores a longer time than shooting data processed as a normal shooting file.
  • the shooting data stored in the buffer memory 112 is longer than Pn.
  • the video processing unit 113 processes the shooting data at time Pn from the shooting data stored in the buffer memory 112 to generate a normal shooting file. That is, the video processing unit 113 generates a normal shooting file after shooting data of time Pn is stored in the buffer memory 112.
  • the recording unit 140 may preset the number of shooting files to be recorded. In that case, after recording a predetermined number of shooting files, the recording unit 140 may delete the oldest shooting file and then record a new shooting file. Further, the recording unit 140 may overwrite the new shooting file on the area where the oldest shooting file is recorded.
  • a rectangular file 20 is an event shooting file Fe.
  • the event shooting file Fe is a shooting file including shooting data from time te1 to time te2.
  • the event detection unit 115 detects the event at time te0 immediately after the event occurs.
  • the event detection unit 115 outputs information indicating that an event has occurred to the recording control unit 116.
  • the recording control unit 116 receives the information output from the event detection unit 115, and the second period p2 has elapsed from the time te1 at which the event was detected from the time te1 that was earlier by the first period p1 than the time te0 at which the event was detected.
  • the video processing unit 113 is instructed to process the captured data up to the time te2 as a file format.
  • the video processing unit 113 In response to an instruction from the recording control unit 116, the video processing unit 113 generates shooting data from time te1 to time te2 output from the buffer memory 112 as an event shooting file Fe. Further, the video processing unit 113 receives the instruction from the recording control unit 116 and outputs the event shooting file Fe to the recording unit 140.
  • the event shooting file Fe may include information in the header or payload that the overwrite is prohibited. Further, the area in which the event shooting file Fe is recorded may be an area for which it is determined that overwriting is prohibited.
  • the event shooting file Fe recorded in this way includes shooting data from the time te1 that is a first period p1 later than the time te0 at which the event is detected to the time when the event occurs.
  • the video data is recorded from the time point that is set in advance from the time point when the event occurs, in order to identify the cause of the occurrence of an event such as an accident.
  • the recording control unit 116 can determine the first period p1 according to the travel information output by the travel information acquisition unit 114.
  • the recording control unit 116 acquires speed information immediately before the time te1 at which the event is detected.
  • the term “immediately before” refers to a timing at which the traveling speed of the vehicle at the time of the event can be determined.
  • the recording control part 116 can lengthen the 1st period p1, so that the speed of the acquired vehicle is high.
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 to be longer when the acquired vehicle speed is equal to or higher than a preset speed, compared to when the speed is less than the preset speed.
  • the first period p1 for example, when starting to record an event shooting file when traveling on a general road at a relatively low speed, and when traveling at a relatively high speed on a highway, etc. It is possible to set the recording start time of each event shooting file.
  • the video processing unit 113 may perform the process of generating the normal shooting file and the process of generating the event shooting file in parallel.
  • the video processing unit 113 may sequentially perform a process for generating a normal shooting file and a process for generating an event shooting file.
  • FIG. 3 is a table showing an example of settings of the recording control unit 116 according to the first embodiment.
  • the recording control unit 116 acquires the traveling speed v of the vehicle at a time point that goes back a preset period from the time te0 when the event is detected.
  • the traveling speed v is less than V1 (for example, less than 60 kilometers per hour)
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds).
  • the traveling speed v is V1 or more (for example, 60 kilometers or more)
  • the first period p1 is set to Pf (for example, 20 seconds) longer than Ps.
  • the second period p2 is set to Pe (for example, 10 seconds).
  • the specific speeds and periods listed here are only examples. Therefore, the second period p2 may be changed depending on the value of the traveling speed v.
  • FIG. 4 is a flowchart of a process performed by the recording control apparatus 110 according to the first embodiment.
  • the shooting data acquisition unit 111 outputs shooting data including at least video data to the buffer memory 112.
  • the buffer memory 112 starts storage of image data, that is, buffering (step S100).
  • the recording control unit 116 causes the video processing unit 113 to generate a normal shooting file and start processing to output the normal shooting file to the recording unit 140 (step S101).
  • the processing in which the video processing unit 113 generates a normal shooting file and outputs it to the recording unit 140 is hereinafter referred to as normal recording.
  • the video processing unit 113 continues normal recording until the system ends.
  • the recording unit 140 sequentially records the normal shooting files output from the video processing unit 113.
  • the video processing unit 113 may perform the above-described processing and generate an event shooting file described below and output the recording to the recording unit 140 in parallel.
  • the recording control unit 116 acquires the travel information output from the travel information acquisition unit 114 every preset time (for example, 100 milliseconds) (step S102).
  • the recording control unit 116 may store travel information for a preset period in a memory.
  • the recording control unit 116 monitors information output from the event detection unit 115 every predetermined time (for example, 100 milliseconds), and determines whether an event has been detected (step S103). . If the recording control unit 116 does not determine that an event has been detected (step S103: No), the recording control unit 116 determines whether or not all shooting data stored in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S109). If the recording control unit 116 determines that an event has been detected (step S103: Yes), the recording control unit 116 proceeds with a process of determining the first period p1 in order to generate an event shooting file.
  • predetermined time for example, 100 milliseconds
  • the recording control unit 116 monitors the information of the traveling information acquisition unit 114, and acquires the traveling speed v at a time that goes back a preset period from the time when the event is detected. Then, the recording control unit 116 determines whether or not the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S104).
  • step S104 determines that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S104: Yes)
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pf (step S105).
  • step S104: No when the recording control unit 116 does not determine that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S104: No), the recording control unit 116 sets the first period p1 to Ps as a setting when the traveling speed v is less than V1. (Step S110).
  • the recording control unit 116 determines the first period p1
  • the recording control unit 116 sends an instruction to the video processing unit 113 to start generating an event shooting file (step S106).
  • the recording control unit 116 monitors the time and determines whether or not the second period p2 exceeds Pe, which is a preset period (step S107). When it is not determined that the second period p2 exceeds Pe (step S107: No), the recording control unit 116 causes the video processing unit 113 to continue generating the event shooting file. On the other hand, when it is determined that the second period p2 has exceeded Pe (step S107: Yes), the recording control unit 116 causes the video processing unit 113 to stop generating the event shooting file and the event generated by the video processing unit 113. The shooting file is output to the recording unit 140 (step S108).
  • the recording control unit 116 determines whether or not all shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S109). When it is determined that the recording control unit 116 has transmitted all the shooting data in the buffer memory 112 to the video processing unit 113 (step S109: Yes), the recording control unit 116 ends the process.
  • the case where all the shooting data in the buffer memory 112 is transmitted to the video processing unit 113 is, for example, the case where the driver performs an operation to stop shooting, or the case where the engine stops and shooting by the camera 120 is stopped. Etc.
  • step S109 when the recording control unit 116 does not determine that all the shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S109: No), the recording control unit 116 continues to record the normal shooting file, The information output from the event detection unit 115 is monitored, and it is determined whether or not an event has been detected (step S103).
  • Embodiment 2 Next, a second embodiment will be described.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the setting of the traveling speed v and the first period p1 in the recording control unit 116.
  • description is abbreviate
  • FIG. 5 is a table showing a setting example of the recording control unit 116 according to the second embodiment.
  • the recording control unit 116 acquires the traveling speed v of the vehicle at a time point that goes back a preset period from the time te0 when the event is detected.
  • the traveling speed v is less than V1 (for example, less than 60 kilometers per hour)
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds).
  • the traveling speed v is V1 or more (for example, 60 km / h or more) and less than V2 (for example, less than 80 km / h)
  • the first period p1 is set to Pm (for example, 20 seconds) longer than Ps.
  • the first period p1 is set to Pf (for example, 30 seconds) longer than Pm.
  • the second period p2 is set to Pe (for example, 10 seconds).
  • the specific speeds and periods listed here are only examples. Therefore, the second period p2 may be changed depending on the value of the traveling speed v.
  • FIG. 6 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the second embodiment.
  • the processing from step S100 to step S103 and from step S106 to step S109 is the same as the flowchart according to the first embodiment shown in FIG. For this reason, here, a description will be given while omitting processing overlapping with the first embodiment as appropriate.
  • the buffer memory 112 starts storing captured data, that is, buffering (step S100). Henceforth, it is the same as that of the process of Embodiment 1 until step S103.
  • step S103 If it is determined in step S103 that the recording control unit 116 has detected an event (step S103: Yes), the recording control unit 116 determines whether or not the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S204).
  • step S204: No When the recording control unit 116 does not determine that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S204: No), the recording control is performed as a setting when the traveling speed v is less than V1, based on the setting in the table illustrated in FIG.
  • the unit 116 sets the first period p1 to Ps (step S208).
  • step S204: Yes when the recording control unit 116 determines that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S204: Yes), the recording control unit 116 further determines whether the traveling speed v is equal to or higher than V2 (step S205).
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pm as a setting when the traveling speed v is equal to or higher than V1 and lower than V2. (Step S207).
  • the recording control unit 116 determines that the traveling speed v is equal to or higher than V2 (step S205: Yes)
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pf (step S206).
  • the recording control unit 116 starts generating an event shooting file (step S106).
  • the subsequent processing is the same as in the first embodiment.
  • the first period p1 in the recording control unit 116 may be set to a value of 2 or more. That is, the recording control unit 116 can lengthen the first period p1 as the acquired vehicle speed increases.
  • the third embodiment is different from the first embodiment in that the travel information includes information related to the travel path on which the vehicle travels.
  • the travel information includes information related to the travel path on which the vehicle travels.
  • description is abbreviate
  • FIG. 7 is a table showing a setting example of the recording control unit 116 according to the third embodiment.
  • the recording control unit 116 acquires the travel route type r of the vehicle at a time point that goes back a preset period from the time te0 when the event is detected.
  • the travel path type r is information for identifying the travelable speed of the vehicle.
  • General roads include roads that travel at relatively low speeds, such as urban areas, agricultural roads, and forest roads.
  • the arterial road includes, for example, a road that travels at a higher speed and at a lower speed than the highway, such as a motorway that is not an expressway or a general national road.
  • the highway includes, for example, a highway designated by the country.
  • the travel route type r is not limited to the classification described here, and may be classified based on information such as road width, legal speed, and traffic volume.
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds).
  • the first period p1 is set to Pm (for example, 20 seconds) longer than Ps.
  • the first period p1 is set to Pf (for example, 30 seconds) longer than Pm.
  • the second period p2 is set to Pe (for example, 10 seconds).
  • the specific speeds and periods listed here are only examples. Therefore, the second period p2 may be changed depending on the value of the travel route type r.
  • FIG. 8 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the third embodiment.
  • the processing from step S100 to step S103 and from step S106 to step S109 is the same as the flowchart according to the first embodiment shown in FIG. For this reason, here, a description will be given while omitting processing overlapping with the first embodiment as appropriate.
  • the buffer memory 112 starts storing captured data, that is, buffering (step S100). Henceforth, it is the same as that of the process of Embodiment 1 until step S103.
  • step S103 when it is determined that the recording control unit 116 has detected the event (step S103: Yes), the recording control unit 116 determines whether or not the traveling route type r on which the vehicle is traveling is 0 (step S103). S304).
  • step S304: Yes the recording control unit 116 sets the first period p1 to Ps based on the setting in the table shown in FIG. Step S308).
  • step S304: No the recording control unit 116 further determines whether the travel route type r is 1 (step S305). .
  • the recording control unit 116 determines that the travel route type r is 1 (step S305: Yes)
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pm (step S307).
  • the recording control unit 116 sets the first period p1 as a setting when the traveling route type r is 2. Pf is set (step S306).
  • the recording control unit 116 starts generating an event shooting file (step S106).
  • the subsequent processing is the same as in the first embodiment.
  • the recording control unit 116 can lengthen the first period p1 based on the acquired type of traveling road.
  • the first period p1 is extended depending on the travel speed of the vehicle or the type of travel path with a different travel speed. For example, when a vehicle is traveling at a relatively high speed or traveling on a highway, an event occurs before the traditional retroactive recording period, such as competitiveness with other vehicles, scolding or scolding. There are signs that By recording the signs including the occurrence of such an event, it is possible to grasp the situation such as the cause of the accident.
  • Embodiment 4 Next, a fourth embodiment will be described.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment in that the travel information includes information related to an inter-vehicle distance from a vehicle traveling in front of or behind the vehicle.
  • the travel information includes information related to an inter-vehicle distance from a vehicle traveling in front of or behind the vehicle.
  • description is abbreviate
  • FIG. 9 is a table showing a setting example of the recording control unit 116 according to the fourth embodiment.
  • the recording control unit 116 acquires the inter-vehicle distance d with the vehicle traveling in front of or behind the vehicle at a point in time that goes back a preset period from the time te0 at which the event is detected. Examples of the point in time that goes back a preset period from time te0 are 10 seconds before and 20 seconds before time te0. This period preferably includes a time point before the first period p1. Further, as an example, this period may be determined based on the average value of the inter-vehicle distance d between 30 seconds and 20 seconds before the time te0. In FIG.
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds).
  • the first period p1 is set to Pm (for example, 20 seconds) longer than Ps.
  • the first period p1 is set to Pf (for example, 30 seconds).
  • the specific numerical values given here are merely examples. Therefore, the second period p2 may be changed depending on the value of the inter-vehicle distance d.
  • FIG. 10 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the fourth embodiment.
  • the processing from step S100 to step S103 and from step S106 to step S109 is the same as the flowchart according to the first embodiment shown in FIG. For this reason, here, a description will be given while omitting processing overlapping with the first embodiment as appropriate.
  • the buffer memory 112 starts storing captured data, that is, buffering (step S100). Henceforth, it is the same as that of the process of Embodiment 1 until step S103.
  • step S103 When it is determined in step S103 that the recording control unit 116 has detected an event (step S103: Yes), the recording control unit 116 determines that the inter-vehicle distance d at a time point that is a predetermined period after the event detection time is D1. It is determined whether or not this is the case (step S405).
  • step S405: Yes When the recording control unit 116 determines that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D1 (step S405: Yes), the first period p1 is set to Ps (step S409). On the other hand, when the recording control unit 116 does not determine that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D1 (step S405: No), the recording control unit 116 further determines whether the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D2 (step S406).
  • step S406 determines that the inter-vehicle distance d is D2 or more (step S406: Yes). If the recording control unit 116 determines that the inter-vehicle distance d is D2 or more (step S406: Yes), the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pm (step S408). On the other hand, when the recording control unit 116 does not determine that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D2 (step S406: No), the recording control unit 116 sets the first period p1 as a setting when the inter-vehicle distance d is less than D2. Pf is set (step S407).
  • the recording control unit 116 starts generating an event shooting file (step S106).
  • the subsequent processing is the same as in the first embodiment.
  • the recording control unit 116 monitors the first period p1 by monitoring all the information on the plurality of inter-vehicle distances output in the preset period among the information on the inter-vehicle distances output by the travel information acquisition unit 114. You may decide.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an example of travel information acquired by the recording control unit 116.
  • the horizontal axis represents time. td ⁇ 1 to td + 5 exemplify a part of the time at which the recording control unit 116 receives the travel information from the travel information acquisition unit 114.
  • the recording control unit 116 acquires the inter-vehicle distance d-1 as the inter-vehicle distance information from the travel information acquisition unit 114 at time td-1.
  • the recording control unit 116 acquires the inter-vehicle distance d0 from the travel information acquisition unit 114 at time td0.
  • the recording control unit 116 acquires inter-vehicle information at each time.
  • the recording control unit 116 temporarily stores the inter-vehicle information for a preset period sequentially.
  • the recording control unit 116 determines the inter-vehicle distance information over the period pd1 from the time td0 to the time td4, which is a time point that goes back a preset period from the time te0 when the event is detected, that is, Reference is made from the inter-vehicle distance d0 to the inter-vehicle distance d4. Then, the recording control unit 116 determines whether or not each of the information on the inter-vehicle distance over the period pd1 from the time td0 to the time td4 is included in a preset distance. That is, for example, the inter-vehicle distance d shown in FIG.
  • the recording control unit 116 acquires the inter-vehicle distance d0 at a time td0 that goes back a preset period from the event detection time te0. And when all the inter-vehicle distances d0 to inter-vehicle distances d4 acquired during the period pd1 are less than the preset distance, the recording control unit 116 is more than the case where the inter-vehicle distance is greater than or equal to the preset distance.
  • the first period p1 is lengthened.
  • the recording control unit 116 can lengthen the first period p1 based on the acquired information on the inter-vehicle distance.
  • the first period p1 is extended when the distance between the vehicle and the other vehicle is narrow for a preset period.
  • a sign that triggers the occurrence of an event from before the conventional retroactive recording period.
  • Embodiment 5 a fifth embodiment will be described.
  • the fifth embodiment is different from the fourth embodiment in that the travel information includes speed information of the vehicle in addition to the information related to the inter-vehicle distance from the vehicle traveling in front of or behind the vehicle.
  • the travel information includes speed information of the vehicle in addition to the information related to the inter-vehicle distance from the vehicle traveling in front of or behind the vehicle.
  • description is abbreviate
  • FIG. 12 is a table showing a setting example of the recording control unit 116 according to the fifth embodiment.
  • the recording control unit 116 acquires the traveling speed v and the inter-vehicle distance d of the vehicle at a time point that goes back a preset period from the time te0 when the event is detected.
  • the traveling speed v is less than V1 (for example, less than 30 kilometers per hour)
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds) regardless of the inter-vehicle distance d.
  • the first period p1 is set to Ps (for example, 10 seconds). Yes.
  • the traveling speed v is V1 or more (for example, 30 km / h or more) and the inter-vehicle distance d is less than D1 (for example, 15 meters or more) and D2 or more (for example, 7 meters or more)
  • the first period p1 is Ps Longer Pm (for example, 20 seconds).
  • the first period p1 is set to Pf (for example, 30 seconds). Has been.
  • the specific speeds and periods listed here are only examples. Therefore, the second period p2 may be changed according to the value of the traveling speed v or the inter-vehicle distance d.
  • FIG. 13 is a flowchart of the recording control apparatus 110 according to the fourth embodiment.
  • the processing from step S100 to step S103 and from step S106 to step S109 is the same as the flowchart according to the first embodiment shown in FIG. For this reason, here, a description will be given while omitting processing overlapping with the first embodiment as appropriate.
  • the buffer memory 112 starts storing captured data, that is, buffering (step S100). Henceforth, it is the same as that of the process of Embodiment 1 until step S103.
  • step S103 If it is determined in step S103 that the recording control unit 116 has detected an event (step S103: Yes), the recording control unit 116 determines whether or not the traveling speed v of the vehicle is equal to or higher than V1 (step S504).
  • the recording control unit 116 When the recording control unit 116 does not determine that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S504: No), the recording control unit 116 sets the first period p1 to Ps based on the setting in the table shown in FIG. Step S409). On the other hand, when the recording control unit 116 determines that the traveling speed v is equal to or higher than V1 (step S504: Yes), the recording control unit 116 further determines whether the inter-vehicle distance d is equal to or higher than D1 (step S405).
  • step S405: Yes When the recording control unit 116 determines that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D1 (step S405: Yes), the first period p1 is set to Ps (step S409). On the other hand, when the recording control unit 116 does not determine that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D1 (step S405: No), the recording control unit 116 further determines whether the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D2 (step S406).
  • step S406 determines that the inter-vehicle distance d is D2 or more (step S406: Yes). If the recording control unit 116 determines that the inter-vehicle distance d is D2 or more (step S406: Yes), the recording control unit 116 sets the first period p1 to Pm (step S408). On the other hand, when the recording control unit 116 does not determine that the inter-vehicle distance d is equal to or greater than D2 (step S406: No), the recording control unit 116 sets the first period p1 as a setting when the inter-vehicle distance d is less than D2. Pf is set (step S407).
  • the recording control unit 116 starts generating an event shooting file (step S106).
  • the subsequent processing is the same as in the first embodiment.
  • the recording control unit 116 can lengthen the first period p1 based on the acquired travel speed and inter-vehicle distance information.
  • the first period p1 is set when the host vehicle is traveling at a preset traveling speed or more in a state where the distance between the host vehicle and another vehicle is narrow for a preset period. To make it longer. For example, except when the distance between other vehicles becomes narrow due to traffic jams, etc., when a dangerous distance between vehicles continues while driving, such as when being beaten by another vehicle, it will trigger an event. The symptoms occur before the traditional retrospective recording period. Therefore, by appropriately recording such an event occurrence sign, it is possible to grasp the situation such as the cause of the accident.
  • FIG. 14 is a functional block diagram of the recording apparatus 1100 according to the sixth embodiment. Note that, in the following description and drawings, substantially the same components as those described in the above-described embodiments are denoted by common reference numerals. For this reason, the description of the components with common reference numerals will be omitted as appropriate.
  • the recording device 1100 acquires video data, which is video data obtained by shooting around the vehicle, and records the acquired video data in the recording unit 140 based on a preset condition.
  • the recording apparatus 1100 can be realized as a part of functions such as a navigation system and a drive recorder that can be installed in a vehicle, for example.
  • the recording control device 1110 can be realized as a part of a function of a system incorporated in a vehicle when the vehicle is assembled in a factory, for example. Further, the recording control device 1110 may be realized, for example, by combining a system incorporated in a vehicle when the vehicle is assembled in a factory and a device that can be retrofitted to the vehicle.
  • the recording device 1100 can be realized as various types of devices such as a computer device that operates when a processor executes a program stored in a memory.
  • the processor is, for example, a microprocessor, an MPU (Micro Processing Unit), or a CPU (Central Processing Unit).
  • the memory is a volatile memory or a nonvolatile memory, and may be configured by a combination of a volatile memory and a nonvolatile memory.
  • the processor executes one or a plurality of programs including a group of instructions for causing a computer to perform processing described using the following drawings.
  • the recording device 1100 includes a recording control device 1110, a camera 120, a microphone 130, a recording unit 140, a sensor 150, a display unit 160, and a speaker 170.
  • the recording control device 1110 is communicably connected to an in-vehicle device via an in-vehicle communication network such as CAN (Controller Area ⁇ Network).
  • the recording control device 1110, the camera 120, the microphone 130, the recording unit 140, the sensor 150, the display unit 160, and the speaker 170 may be directly connected using a predetermined cable or the like, via an in-vehicle network such as CAN. It may be connected.
  • CAN or the like is not limited to CAN, but may be an in-vehicle network such as MOST (Media Oriented Systems Transport) or LIN (Local Interconnect Network).
  • the recording control device 1110 includes a shooting data acquisition unit 111, a buffer memory 112, a video processing unit 113, a recording control unit 214, a vehicle information acquisition unit 215, an event detection unit 115, and a reproduction control unit 117.
  • Each component constituting the recording control device 1110 is, for example, software stored in a memory.
  • Each component constituting the recording control apparatus 1110 may be hardware such as a circuit or a chip. Further, each component constituting the recording control apparatus 1110 may be a combination of software and hardware.
  • the recording control unit 214 sends an instruction to the video processing unit 113 to generate a normal shooting file.
  • the normal shooting file is a shooting file that does not originate from an event detected by the event detection unit 115.
  • the recording control unit 214 receives the vehicle information output from the vehicle information acquisition unit 215 and the information output from the event detection unit 115, and sends an instruction to the video processing unit 113 to generate an event shooting file.
  • the event shooting file is a shooting file resulting from an event detected by the event detection unit 115.
  • the recording control unit 214 outputs the normal shooting file or the event shooting file generated by the video processing unit 113 to the recording unit 140.
  • the recording control unit 214 may output a file name, file type information, and the like to the video processing unit 113 as header information of a normal shooting file or an event shooting file.
  • the recording control unit 214 may output information on the driving support function to the video processing unit 113 based on the information output from the vehicle information acquisition unit 215.
  • the video processing unit 113 may generate a file in which the type of the driving support function in operation is written in the header of the event shooting file.
  • the video processing unit 113 may display the type of the driving support function being operated on the video data of the event shooting file by using character information or an icon. That is, the recording control unit 214 may also record the type information of the driving support function that is in the operation state in the video data. Further, the recording control unit 214 may determine the start time and end time of the shooting file and output them to the video processing unit 113.
  • the recording control unit 214 classifies the event shooting file and the normal shooting file and records them in the recording unit 140.
  • the event shooting file and the normal shooting file are classified and recorded in the recording unit 140 when the recording control unit 214 sets flag information indicating the event shooting file in the header or payload of the event shooting file. There may be. Further, the recording control unit 214 may set flag information indicating that the file is a normal shooting file in the header or payload of the normal shooting file, or may not set the flag information. That is, shooting data for which no flag information is set may be recognized as a normal shooting file. On the other hand, when flag information indicating a normal shooting file is set in the header or payload of the normal shooting file, the flag information does not need to be set in the event shooting file.
  • the recording control unit 214 may record the normal shooting file in the normal recording unit 141 and record the event shooting file in the event recording unit 142.
  • the recording control unit 214 may record the event shooting file in the recording unit 140 as overwriting prohibition data.
  • the recording control unit 214 may record the event shooting file in the recording unit 140 by specifying an address of a memory area in the recording unit 140 that prohibits overwriting of data.
  • the recording control unit 214 may set flag information indicating prohibition of overwriting in the header or payload of the event shooting file.
  • the memory area in the recording unit 140 that prohibits overwriting of data may coincide with the address of the memory area in the recording unit 140 that records the event shooting file, and either one of the memory areas is the other memory area. May be included.
  • the recording control unit 214 may record the normal shooting file in the recording unit 140 as data that can be overwritten.
  • the recording control unit 214 may record the normal shooting file in the recording unit 140 by designating an address of a memory area in the recording unit 140 that can overwrite data.
  • the recording control unit 214 may set flag information indicating that overwriting can be performed on the header or payload of the normal shooting file.
  • the memory area in the recording unit 140 that allows overwriting of data and the address of the memory area in the recording unit 140 that records the normal shooting file may coincide with each other, and either one of the memory areas is the other memory. It may be included in the area.
  • the vehicle information acquisition unit 215 acquires vehicle information received via an in-vehicle network such as CAN and outputs the information to the recording control unit 214.
  • the vehicle information acquisition unit 215 acquires vehicle information for each preset period, for example.
  • the vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 215 is, for example, the traveling speed of the vehicle, the inter-vehicle distance from surrounding vehicles, the steering angle of the vehicle, GPS information, information on the driving support function, and the like.
  • the information of the driving support function is information including the type and operation status of the driving support function provided in the vehicle.
  • the driving support function means that the vehicle is operated in a state where at least one of the vehicle operations such as accelerator, brake or steering of the vehicle performed by the driver is away from the control of the driver.
  • the driving support function includes, for example, a preceding vehicle automatic follow-up function, a lane keep assist function, an auto cruise function, a car storage function, an automatic brake function such as a collision damage reduction brake, an automatic driving function, and the like. That is, the driving support function information is, for example, information that the preceding vehicle automatic tracking function is on or the auto cruise function is on.
  • the event detection unit 115 receives the information output from the sensor 150 and detects the occurrence of a preset event. When the event detection unit 115 detects the occurrence of an event, the event detection unit 115 outputs information indicating that the event has occurred to the recording control unit 214. Information indicating that an event has occurred may include the time at which the event occurred. Further, the information indicating that an event has occurred may include an acceleration value from the time when a predetermined period is traced back from the time when the event occurred to the time when the event occurred.
  • the relationship between the shooting file and the time in the sixth embodiment is the same as the relationship between the shooting file output by the recording control apparatus 110 and the time described with reference to FIG.
  • the recording control unit 214 outputs the normal shooting file Fn (0) generated by the video processing unit 113 to the normal recording unit 141 included in the recording unit 140.
  • the video processing unit 113 generates shooting data from time tn1 to time tn2 as a normal shooting file Fn (1) and outputs it to the recording control unit 214.
  • the video processing unit 113 generates a normal shooting file Fn (2) starting from time tn2 and outputs it to the recording control unit 214.
  • the event detection unit 115 detects the event at time te0 immediately after the event occurs.
  • the event detection unit 115 outputs information indicating that an event has occurred to the recording control unit 214.
  • the recording control unit 214 receives the information output from the event detection unit 115 and instructs the video processing unit 113 to generate shooting data from time te1 to time te2 as a file format.
  • the time te1 is a time that goes back the first period p1 from the time te0 when the event is detected.
  • Time te2 is the time when the second period p2 has elapsed from the time te0 at which the event was detected.
  • the video processing unit 113 In response to the instruction from the recording control unit 214, the video processing unit 113 generates shooting data from time te ⁇ b> 1 to time te ⁇ b> 2 output from the buffer memory 112 as an event shooting file Fe and outputs it to the recording control unit 214.
  • the recording control unit 214 outputs the event shooting file Fe received from the video processing unit 113 to the recording unit 140.
  • the event shooting file Fe may include information indicating that overwriting is prohibited in the header or the payload. Further, the area in which the event shooting file Fe is recorded may be an area for which it is determined that overwriting is prohibited.
  • the event shooting file Fe recorded in this way includes shooting data from the time te1 that is a first period p1 later than the time te0 at which the event is detected to the time when the event occurs.
  • the event shooting file can be a clue to identify the cause of the event.
  • the recording control unit 214 can set the length of the first period p1 according to the vehicle information output by the vehicle information acquisition unit 215.
  • the recording control unit 214 can detect from the vehicle information acquisition unit 215 that the driving support function of the vehicle was operating when the event was detected. Specifically, the recording control unit 214 acquires vehicle information immediately before the time te0 when the event is detected.
  • the term “immediately before” refers to a timing at which vehicle information at the time of an event occurrence can be determined, for example, vehicle information acquired at a time point that is set in advance from a time te0 at which an event is detected. Examples of the preset period are 1 second, 5 seconds, 10 seconds, and the like. Further, the preset period may be 0 seconds.
  • the recording control unit 214 performs the first period p1 when it is detected that the driving support function is operating based on the acquired vehicle information, and the first period when it is not detected that the driving support function is operating. It can be set longer than the period p1.
  • the recording control unit 214 may make a determination based on vehicle information in a preset period instead of vehicle information at a preset time. In this case, for example, the recording control unit 214 acquires all the vehicle information within a preset period, and the driving support function is included in the vehicle information that is equal to or higher than a preset ratio among all the acquired vehicle information. It can be detected whether or not information indicating that the device was operating has been included.
  • FIG. 15 is a table showing an example of settings of the recording control unit 214 according to the sixth embodiment.
  • the recording control unit 214 acquires vehicle information at a point in time that goes back a preset period from the time te0 at which the event is detected.
  • the recording control unit 214 can detect the driving support function state AST included in the acquired vehicle information.
  • the driving support function AST is off (AST: OFF)
  • the first period p1 is set to a period Ps (for example, 10 seconds).
  • the driving support function AST is on (AST: ON)
  • the first period p1 is set to a period Pf (for example, 60 seconds).
  • the second period p2 is set to a period Pe (for example, 10 seconds) in any case.
  • the specific periods listed here are only examples. Therefore, the second period p2 may be changed depending on the state of the driving support function AST.
  • FIG. 16 is a flowchart of a process performed by the recording control apparatus 1110 according to the first embodiment.
  • the shooting data acquisition unit 111 acquires shooting data including at least video data, and outputs the acquired shooting data to the buffer memory 112.
  • the buffer memory 112 starts storing the image data, that is, buffering (step S1100).
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate a normal shooting file and starts processing to output to the recording unit 140 (step S ⁇ b> 1101).
  • the process in which the video processing unit 113 generates a normal shooting file and the recording control unit 214 outputs the normal shooting file to the recording unit 140 is normal recording.
  • the video processing unit 113 and the recording control unit 214 continue normal recording until the series of processing shown in FIG. 4 is completed.
  • the recording unit 140 sequentially records the normal shooting files output from the recording control unit 214.
  • the video processing unit 113 and the recording control unit 214 may perform the above-described processing, and generate an event shooting file described below and output it to the recording unit 140 in parallel.
  • the recording control unit 214 acquires the vehicle information output by the vehicle information acquisition unit 215 every preset time (for example, 100 milliseconds) (step S1102). Note that the recording control unit 214 may store vehicle information for a preset period in a memory included in the recording control device 1110.
  • the recording control unit 214 monitors information output from the event detection unit 115 every predetermined time (for example, 100 milliseconds), and determines whether an event has been detected (step S1103). . If the recording control unit 214 does not determine that an event has been detected (step S1103: No), the recording control unit 214 determines whether or not all the shooting data stored in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 ( Step S1109). On the other hand, when the recording control unit 214 determines that an event has been detected (step S1103: Yes), the recording control unit 214 proceeds with a process of determining the first period p1 in order to generate an event shooting file.
  • a predetermined time for example, 100 milliseconds
  • the recording control unit 214 monitors the information of the vehicle information acquisition unit 215, and acquires the operation state (AST) of the driving support function based on the vehicle information at a preset time or period. Then, the recording control unit 214 determines whether or not the driving support function is operating (step S1104).
  • step S1104: Yes When the recording control unit 214 detects that the driving support function is operating (AST: ON) (step S1104: Yes), the recording control unit 214 sets the first period p1 to the period Pf (step S1105). ). On the other hand, when the recording control unit 214 does not detect that the driving support function is operating (AST: ON) (step S1104: No), the recording control unit 214 sets the first period p1 to the period Ps ( Step S1110).
  • the recording control unit 214 sets the first period p1
  • the recording control unit 214 sends an instruction to the video processing unit 113 to start generating an event shooting file (step S1106).
  • the recording control unit 214 monitors the time and determines whether or not the second period p2 exceeds a preset period Pe (step S1107). When it is not determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1107: No), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to continue generating the event shooting file. On the other hand, when it is determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1107: Yes), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to finish generating the event shooting file and the video processing unit 113 generates The event shooting file is output to the recording unit 140 (step S1108).
  • the recording control unit 214 determines whether or not all the shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S1109).
  • the recording control unit 214 determines that all the shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S1109: Yes)
  • the recording control unit 214 ends the process.
  • the case where all the shooting data in the buffer memory 112 is transmitted to the video processing unit 113 is, for example, when the driver performs an operation to stop shooting of the camera 120 or when the vehicle engine stops. This is the case when shooting by 120 is stopped.
  • step S1109: No when the recording control unit 214 does not determine that all the shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S1109: No), the recording control unit 214 continues to record the normal shooting file, The information output from the event detection unit 115 is monitored, and it is determined whether or not an event has been detected (step S1103), and the process is repeated.
  • the recording apparatus 1100 can set the first period p1 longer when the driving support function is operating than when the driving support function is not operating. Therefore, the recording apparatus 1100 according to the sixth embodiment can appropriately record an event that causes a traffic accident or the like.
  • the sixth embodiment described above does not limit the driving support function to be applied, but is suitable for the driving support function that is completed in a relatively short time among the driving support functions.
  • the driving support function that is completed in a relatively short time is, for example, a car storage function, an automatic brake function, or the like.
  • Embodiment 7 Next, a seventh embodiment will be described.
  • the functional configuration of the recording apparatus according to the seventh embodiment is the same as that of the recording apparatus 1100 according to the sixth embodiment.
  • the recording apparatus 1100 according to the seventh embodiment is different from the sixth embodiment in the setting of the first period p1 in the recording control unit 214 and the processing of shooting data in the video processing unit 113.
  • FIGS. 17A and 17B are diagrams illustrating a relationship between a file output by the recording control apparatus 1110 according to the seventh embodiment and time.
  • the recording control unit 214 generates, as an event shooting file, shooting data from the time when the first period p1 is traced back from the time when the event is detected to the time when the second period p2 elapses from the time when the event is detected.
  • FIG. 17A shows the file 20 when the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Ps.
  • FIG. 17B shows the file 20 when the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Pf.
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate shooting data for a period from time te1 to time te2 as an event shooting file.
  • the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Ps when the vehicle information acquisition unit 215 does not detect that the vehicle driving support function is operating.
  • the period Ps is a period from time te1 to time te0.
  • the time te1 is a time point that goes back the period Ps from the time te0 when the event is detected.
  • the period Pe is a period from time te0 to time te2.
  • Time te2 is the time when the period Pe has elapsed from the time te0 when the event was detected.
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate shooting data for a period from time te4 to time te2 as an event shooting file.
  • the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Pf when the vehicle information acquisition unit 215 detects that the vehicle driving support function is operating.
  • the period Pf is set longer than the period Ps shown in FIG. 17A.
  • the recording control unit 214 processes the first period p1 by dividing it into a fourth period p4 and a third period p3.
  • the fourth period p4 is a period from time te4 to time te3.
  • the fourth period p4 is a period from the time te4 that is the start time of the first period p1 to the time te3 that is the start time of the third period in the first period p1.
  • the third period p3 is a period from time te3 to time te0.
  • Time te4 is a point in time that goes back the period Pf from time te0.
  • Time te3 is a point in time when the third period p3 is traced back from time te0.
  • the time te3 is a time when the fourth period p4 has elapsed from the time te4.
  • FIG. 18 is a flowchart of a process performed by the recording control apparatus 1110 according to the seventh embodiment.
  • the flowchart of the recording control apparatus 1110 according to the seventh embodiment is different from the flowchart of the recording control apparatus 1110 according to the sixth embodiment in the process between step S1104 and step S1109. Therefore, the overlapping description will be omitted as appropriate.
  • steps S1100 to S1104 are the same as the flowchart according to the sixth embodiment shown in FIG.
  • step S1104 the recording control unit 214 monitors the information of the vehicle information acquisition unit 215, and acquires the operation state (AST) of the driving support function based on the vehicle information at a preset time point or period. Then, the recording control unit 214 determines whether or not the driving support function is operating (step S1104).
  • the recording control unit 214 determines that the driving support function is operating (AST: ON) (step S1104: Yes), the recording control unit 214 sets the first period p1 to the period Pf (step S1105).
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate shooting data in which frames are extracted intermittently or continuously from the shooting data in the fourth period p4.
  • the video processing unit 113 performs processing for extracting shooting data in the fourth period p4 (step S1201).
  • the recording control unit 214 generates an event shooting file from the shooting data of the fourth period p4, the third period p3, and the second period p2 (step S1106). Note that the total period of the fourth period p4 and the third period p3 is the first period p1.
  • the recording control unit 214 monitors the time and determines whether or not the second period p2 exceeds a preset period Pe (step S1107). When it is not determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1107: No), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to continue generating the event shooting file. On the other hand, when it is determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1107: Yes), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to finish generating the event shooting file and the video processing unit 113 generates The event shooting file is output to the recording unit 140 (step S1108).
  • step S1104 determines that the driving support function is operating (AST: ON) (step S1104: No)
  • the recording control unit 214 sets the first period p1 to the period Ps (step S1110). ).
  • the recording control unit 214 When determining the first period p1, the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate an event shooting file from the shooting data of the first period p1 and the second period p2 (step S1202).
  • the recording control unit 214 monitors the time and determines whether or not the second period p2 exceeds a preset period Pe (step S1203). If it is not determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1203: No), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to continue generating the event shooting file. On the other hand, when it is determined that the second period p2 exceeds the period Pe (step S1203: Yes), the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to finish generating the event shooting file and the video processing unit 113 generates the second period p2. The event shooting file is output to the recording unit 140 (step S1204).
  • the recording control unit 214 determines whether or not all the shooting data in the buffer memory 112 has been transmitted to the video processing unit 113 (step S1109).
  • the subsequent processing is the same as the flowchart according to the sixth embodiment shown in FIG.
  • the video processing unit 113 may perform the process of generating the normal shooting file and the process of generating the event shooting file in parallel.
  • the video processing unit 113 may sequentially perform a process for generating a normal shooting file and a process for generating an event shooting file.
  • the recording apparatus 1100 according to the seventh embodiment is longer when the event occurs in the vehicle on which the driving support function is operating than when the driving support function is not operating. Event shooting files can be generated going back in time. Further, the recording apparatus 1100 according to the second embodiment increases the recording capacity time by reducing the frame rate of the shooting data in the fourth period p4 that is a period before the preset third period p3. The event before and after the event occurrence can be appropriately recorded.
  • the above-described seventh embodiment does not limit the driving support function to be applied.
  • the functioning time is particularly long and the function is turned on / off during driving.
  • the driving support function in which the functioning time is long and the function is turned on / off during driving is, for example, a preceding vehicle automatic tracking function, a lane keep assist function, an auto cruise function, or the like.
  • Embodiment 8 Next, an eighth embodiment will be described.
  • the functional configuration of the recording apparatus according to the eighth embodiment is the same as that of the recording apparatus 1100 according to the sixth and seventh embodiments.
  • the setting of the first period p1 in the recording control unit 214 is different from that in the seventh embodiment.
  • the recording control unit 214 in the recording apparatus 1100 according to the eighth embodiment detects that the driving support function is operating at the time of event detection, the recording control unit 214 sets the start time te4 of the fourth period p4 to start the operation of the driving support function. Set to the time.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a relationship between a file output by the recording control apparatus 1110 according to the eighth embodiment and time.
  • FIG. 19 includes the file 20 when the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Pf ′. That is, the file 20 is an event shooting file.
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate shooting data for a period from time te4 to time te2 as an event shooting file.
  • the recording control unit 214 determines that the first period p1 is the period Pf ′ when the vehicle information acquisition unit 215 detects that the vehicle driving support function is operating.
  • the period Pf ′ is longer than the period Ps that is the first period when the driving support function is not operating.
  • the recording control unit 214 processes the first period p1 by dividing it into a fourth period p4 and a third period p3.
  • the fourth period p4 is a period from time te4 to time te3.
  • the third period p3 is a period from time te3 to time te0.
  • Time te4 is the operation start time of the driving support function. That is, in the eighth embodiment, the fourth period p4 is not a fixed period. Therefore, the period Pf ′ of the first period p1 is not a fixed period.
  • Time te3 is a point in time when the third period p3 is traced back from time te0.
  • the third period p3 is a preset period and may be a fixed period.
  • the event shooting file shown in FIG. 19 can be generated from shooting data temporarily stored in the buffer memory 112.
  • the video processing unit 113 can generate an event shooting file from shooting data of a period determined by the recording control unit 214 among shooting data temporarily stored in the buffer memory 112. That is, it can be said that the length of the event shooting file is shorter than the length of shooting data temporarily stored in the buffer memory 112.
  • the recording apparatus 1100 according to the eighth embodiment sets the fourth period p4, which is a period before the preset third period p3, according to the operation state of the driving support function. be able to. Thereby, the recording apparatus 1100 according to the eighth embodiment can appropriately record the events before and after the occurrence of the event.
  • Embodiment 8 described above is not limited to the driving support function to be applied, but is particularly suitable for the driving support function in which the function is turned on / off during driving.
  • the driving support function in which the function is turned on / off during driving includes, for example, a car storage function, an automatic brake function, a preceding vehicle automatic tracking function, a lane keep assist function, an auto cruise function, and the like.
  • Embodiment 9 Next, Embodiment 9 will be described.
  • the functional configuration of the recording apparatus according to the ninth embodiment is the same as that of the recording apparatus 1100 according to the sixth to eighth embodiments.
  • the recording apparatus 1100 according to the ninth embodiment differs from the eighth embodiment in the processing of the shooting data in the fourth period p4 in the recording control unit 214.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a relationship between a file output by the recording control apparatus 1110 according to the ninth embodiment and time.
  • FIG. 20 includes a file 30 and a file 20.
  • the file 30 is a shooting file generated from the buffer memory 112.
  • the file 30 includes a shooting file generated at a preset frame rate while the driving support function is operating.
  • the frame rate of the file 30 may be lower than the frame rate of the normal shooting file.
  • the frame rate of the file 30 may be 1 fps, 2 fps, or the like.
  • the frame rate of the video data acquired by the imaging data acquisition unit 111 is, for example, 15 to 30 fps.
  • the video processing unit 113 generates the file 30 from the shooting data stored in the buffer memory 112.
  • the video processing unit 113 may sequentially extract and store the shooting data stored in the buffer memory 112 for each preset time. At that time, the video processing unit 113 may store the sequentially extracted shooting data in a preset area in the buffer memory 112. Further, the video processing unit 113 may store the photograph data extracted sequentially in an area set in the recording unit 140. In addition, the video processing unit 113 may store the sequentially extracted shooting data in a separate memory provided in the recording control device 1110. In this case, the area for storing the file 30 can be referred to as a buffer memory.
  • the file 30 stored in the buffer memory may be deleted when the driving support function is turned off or the vehicle is stopped.
  • the recording control unit 214 in the recording device 1100 according to the ninth embodiment starts storing the file 30 when detecting that the operation of the driving support function has started.
  • the vehicle information acquisition unit 215 detects the start of operation of the driving support function.
  • the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to start storing the file 30. That is, the recording apparatus 1100 according to the fourth embodiment temporarily stores the shooting data of the fourth period p4 before the event detection.
  • the file 30 may be included in the normal shooting file described with reference to FIG.
  • the file 30 may be generated in parallel with the normal shooting file.
  • the recording control unit 214 sets the first period p1.
  • the period is determined as Pf ′′. That is, the recording control unit 214 causes the video processing unit 113 to generate shooting data for a period from time te4 to time te2 as an event shooting file.
  • the period Pf ′′ is longer than the period Ps that is the first period when the driving support function is not operating.
  • the event shooting file is generated from shooting data of the fourth period p4 included in the previously stored file 30, and shooting data of the third period p3 and the second period p2 included in the buffer memory 112.
  • the recording apparatus 1100 according to the ninth embodiment sets the fourth period p4 that is a period before the preset third period p3 according to the operation state of the driving support function. be able to. Thereby, the recording apparatus 1100 according to the ninth embodiment can appropriately record the events before and after the occurrence of the event.
  • the above-described ninth embodiment is not limited to the driving support function to be applied, but is particularly suitable for the driving support function in which the functioning time is relatively long.
  • Examples of the driving support function in which the functioning time is relatively long include an auto cruise function and an automatic driving function.
  • the recording apparatus 1100 may include the recording control apparatus 1110 and the camera 120 and may not include the recording unit 140. In that case, the recording apparatus 1100 and the recording unit 140 may be connected so as to communicate with each other.
  • the recording apparatus 1100 may include the recording control apparatus 1110 and the recording unit 140 and may not include the camera 120. In that case, the recording apparatus 1100 and the camera 120 may be connected so as to be communicable.
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium). Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (random access memory)) are included.
  • the recording control program may be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer readable medium can supply the recording control program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • the recording control apparatus can be used, for example, to acquire an image around a running vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

記録制御装置(110)は、車両の周囲を撮影した映像のデータを取得する映像データ取得部と、映像データを一時的に記憶するバッファメモリ(112)と、予め定められたイベントの発生を検出するイベント検出部(115)と、車両の走行情報を取得する走行情報取得部(114)と、走行情報に応じて第1期間を決定すると共に、バッファメモリ(112)が記憶した映像データのうち、イベントの検出時よりも第1期間を遡った時点から、イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの映像データを記録させる記録制御部とを備える。

Description

記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
 本発明は記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラムに関する。
 自動車の運転情報を記録するドライブレコーダは、車両の位置、速度及び走行距離等と共に、車両に搭載したカメラにより車内外の映像や音声を記録する。ドライブレコーダが情報を記録する目的には、車両の安全運転管理、運転者に対する注意喚起及び事故発生前後の映像を証拠として保存することが含まれる。
 例えば、特許文献1には、加速度センサや音声入力装置から入力された情報に基づいて映像を保存する手段を有するドライブレコーダが提案されている。また、特許文献1に記載されているドライブレコーダは、ある時点から先行保存時間だけ遡った時点を始点とし、一定時間の映像及び音声を記録する。このように予め設定された期間を遡った時点から映像及び音声を記録することにより、ドライブレコーダは、事故のきっかけとなった事象と、その後発生した事故とを併せて記録する。
特開2016-009202号公報
 しかしながら、事故のきっかけとなる事象が始まる時点から事故が発生するまでの期間は、車両の走行状況によって長くなる場合がある。したがって、事故が発生した時点から一定期間を遡って記録を始めた場合、事故のきっかけとなる事象が予め設定された記録開始時点よりも前から始まるおそれがある。また、交通事故等のきっかけとなる事象が始まる時点から事故が発生するまでの期間は、車両の動作状況によって長くなる場合がある。したがって、事故が発生した時点から一定期間を遡って記録を行った場合、事故のきっかけとなる事象は、予め設定された記録開始時点よりも前から始まっていたおそれがある。
 本実施の形態は、このような課題を解決するためになされたものであり、事故のきっかけとなる事象を適切に記録する記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラムを提供することを目的とする。
 本実施の形態にかかる記録制御装置は、車両の周囲を撮影した映像のデータを取得する映像データ取得部と、前記映像データを一時的に記憶するバッファメモリと、予め定められたイベントの発生を検出するイベント検出部と、前記車両の走行情報を取得する走行情報取得部と、前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定し、前記イベント検出部によるイベントの検出に基づき、前記バッファメモリが記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録させる記録制御部と、を備えるものである。
 本実施の形態にかかる記録制御装置は、車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得する映像データ取得部と、前記映像データを一時的に記憶するバッファメモリと、予め定められたイベントの発生を検出するイベント検出部と、前記車両の運転支援機能の動作状態を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、前記映像データの記録を制御し、前記映像データを記録部に出力する記録制御部と、を備え、前記記録制御部は、前記イベント検出部が前記イベントを検出した際、前記バッファメモリが記憶した前記映像データの内、前記イベントの検出時よりも第1期間を遡った時点から前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを前記記録部に出力し、前記イベント検出部が前記イベントを検出した際、前記車両情報取得部から前記車両の運転支援機能が動作していたことを検出した場合には、前記運転支援機能が動作していたことを検出しなかった場合よりも前記第1期間を長く設定するものである。
 また、本実施の形態にかかる記録制御方法は、車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得し、前記映像データを一時的に記憶し、予め定められたイベントの発生を検出し、前記車両の走行情報を取得し、前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定し、前記イベントの検出に基づき、記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録するものである。
 更に、本実施の形態にかかる記録制御プログラムは、コンピュータに、車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得させ、前記映像データを一時的に記憶させ、予め定められたイベントの発生を検出させ、前記車両の走行情報を取得させ、前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定させ、前記イベントの検出に基づき、記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録させるものである。
 本実施の形態により、事故のきっかけとなる事象を適切に記録する記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる記録装置100の機能ブロック図である。 記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。 実施の形態1にかかる記録制御部116の設定例を示す図である。 実施の形態1にかかる記録制御装置110のフローチャートである。 実施の形態2にかかる記録制御部116の設定例を示す図である。 実施の形態2にかかる記録制御装置110のフローチャートである。 実施の形態3にかかる記録制御部116の設定例を示す図である。 実施の形態3にかかる記録制御装置110のフローチャートである。 実施の形態4にかかる記録制御部116の設定例を示す図である。 実施の形態4にかかる記録制御装置110のフローチャートである。 記録制御部116が取得する走行情報の一例について説明するための図である。 実施の形態5にかかる記録制御部116の設定例を示す図である。 実施の形態5にかかる記録制御装置110のフローチャートである。 実施の形態6にかかる記録装置100の機能ブロック図である。 実施の形態6にかかる記録制御部114の設定例を示す図である。 実施の形態6にかかる記録制御装置110におけるフローチャートを示す図である。 実施の形態7にかかる記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。 実施の形態7にかかる記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。 実施の形態7にかかる記録制御装置110におけるフローチャートを示す図である。 実施の形態8にかかる記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。 実施の形態9にかかる記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。
 実施の形態1
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて実施の形態1にかかる記録装置100の構成例について説明する。図1は、実施の形態1にかかる記録装置100の機能ブロック図である。記録装置100は、例えば車両に搭載されるドライブレコーダとして用いられる。記録装置100は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが実行することによって動作するコンピュータ装置など、様々な形態の装置として実現可能である。例えば、車両に後付けまたは可搬可能なドライブレコーダなど本発明の機能を実現可能な記録装置100、車両に予め装着されている単体または他の装置の機能として実現可能な記録装置100などである。プロセッサは、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、もしくはCPU(Central Processing Unit)である。メモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであって、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成されてもよい。プロセッサは、以降の図面を用いて説明される処理をコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
 記録装置100は、記録制御装置110、カメラ120、マイクロフォン130、記録部140、センサ150、表示部160及びスピーカ170を備えている。記録制御装置110は、外部機器101と接続している。記録制御装置110と、カメラ120、マイクロフォン130、記録部140、センサ150、表示部160、スピーカ170及び外部機器101とは、所定のケーブル等を用いて直接接続されてもよく、車内ネットワークであるCAN(Controller Area Network)を介して接続されてもよい。
 外部機器101は、走行情報を生成し、記録制御装置110の有する走行情報取得部114に出力する。外部機器101は、例えば、車両に設けられた車速センサや、車間距離を測定する測距センサ、カーナビゲーションシステム等であって、これらの一部又は全部をまとめて外部機器101と称してもよい。走行情報は、例えば、車両の速度情報を含む。また、走行情報は、車両の位置情報等を含んでいてもよい。また、走行情報は、車両が走行している道路の種別である走行路種別を含んでいてもよい。さらに、走行情報は、車両の前方又は後方を走行する別の車両との車間距離を含んでいてもよい。
 カメラ120は、車両外を撮影した映像データを生成する。例えば、カメラ120は、車両外の前方のみを撮影する1台のカメラであってもよく、車両外の前方及び後方を撮影する2台のカメラであってもよい。さらに、カメラ120は、車両外及び車両内を撮影する2台のカメラであってもよい。また、車両外および車両内を撮影するカメラは、周囲360度を撮影可能な全周カメラであってもよい。
 マイクロフォン130は、車両内又は車両外の音声を収集して音声データを生成する。
 記録部140は、少なくとも映像データを含む撮影ファイルを記録する。撮影ファイルには、音声データが含まれていてもよい。記録部140は、例えば、ハードディスク、ソリッドステートドライブ、カード型メモリ等のハードウェアによって構成されている。記録部140は、通常記録部141と、イベント記録部142とを有している。通常記録部141及びイベント記録部142は、記録部140内にアドレスの異なるメモリ領域として構成されてもよく、異なるハードウェアとして構成されてもよい。また、記録部140内に記録された撮影データのヘッダやペイロード等に書き込まれた情報に基づく仮想アドレス又はフラグのことを、通常記録部141及びイベント記録部142と称してもよい。また、記録部140は、図示しない通信機能によって撮影データが送信される、外部の記録装置であってもよい。
 センサ150は、例えば、車両の前後方向、左右方向又は上下方向の速度変化すなわち加速度を検知する加速度センサである。つまり、センサ150は、車両に対して衝撃が加えられたことを検知する。車両に対して衝撃が加わる場合とは、例えば、運転者が急ブレーキ操作や急加速操作をした場合、運転者が急ハンドル操作をした場合、車両が他の物体と衝突した場合等である。センサ150は、車両の加速度に代えて、車両の走行速度を検知してもよい。
 表示部160は、記録部140に記録された映像データを再生するディスプレイである。表示部160は、例えば液晶表示装置、有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)表示装置、ヘッドアップディスプレイ等の表示装置である。表示部160は、運転者が車両を操作する際に目視可能な位置に設置されている。運転者が車両を操作する際に目視可能な位置とは、例えば、車両のセンターコンソール、ダッシュボード、メータパネル、バックミラー、ハンドル又はフロントガラス等である。
 スピーカ170は、記録部140に記録された音声データを再生する。スピーカ170は、図示しない音声増幅部や音声処理部を含み、スピーカ170と記載した場合であってもこれらを含む。
 続いて、記録制御装置110の構成例について説明する。記録制御装置110は、撮影データ取得部111、バッファメモリ112、映像処理部113、走行情報取得部114、イベント検出部115、記録制御部116及び再生制御部117を備える。記録制御装置110を構成する各構成要素は、例えば、メモリに格納されたソフトウェアである。また、記録制御装置110を構成する各構成要素は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。また、記録制御装置110を構成する各構成要素は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせであってもよい。
 撮影データ取得部111は、カメラ120において生成された映像データ及びマイクロフォン130において生成された音声データを取得する。映像データ及び音声データを含むデータは、撮影データと称されてもよい。撮影データ取得部111は、映像データ取得部と、音声データ取得部とが含まれているということができる。すなわち、撮影データ取得部111は、カメラ120及びマイクロフォン130から撮影データを取得する。映像データは、例えば、H.264もしくはH.265等の方式を用いて生成される。また、音声データは、例えば、PCM(Pulse Code Modulation)方式等を用いて生成されてもよく、映像データ及び音声データを含んだ動画像データである撮影データは、MPEG(Moving Picture Experts Group)2-TS(Transport Stream)またはAVI(Audio Video Interleave)等を用いて生成されてもよい。撮影データ取得部111は、映像データ及び音声データを含む撮影データをバッファメモリ112へ出力する。
 バッファメモリ112は、撮影データ取得部111が出力した撮影データを一時的に記憶する。バッファメモリ112は、記録制御装置110内に内蔵される内蔵メモリと称されてもよい。一時的に記憶するとは、例えば、バッファメモリ112が予め設定された期間を経過した撮影データを消去することであってもよい。又は、一時的に記憶するとは、撮影データ取得部111から出力されるデータを、バッファメモリ112内のデータに上書きして記憶することであってもよい。又は、一時的に記憶するとは、バッファメモリ112が、撮影データ取得部111から出力された撮影データを映像処理部113へ出力した場合に、出力した撮影データを消去することであってもよい。バッファメモリ112は、一時的に記憶した撮影データを映像処理部113へ出力する。
 映像処理部113は、記録制御部116の指示を受け、バッファメモリ112が出力した撮影データを処理して撮影ファイルを生成し、記録部140へ出力する。すなわち、映像処理部113は、例えば、バッファメモリ112が出力した撮影データを処理し、予め設定された時間の撮影ファイルを生成してもよい。また、映像処理部113は、バッファメモリ112が出力した撮影データを処理し、予め設定された画角の撮影ファイルを生成してもよい。また、映像処理部113は、バッファメモリ112が出力した撮影データを処理し、予め設定された時間又は予め設定された画角の撮影データを生成し、ファイル名称等のヘッダ情報等を付加して、撮影ファイルを生成してもよい。さらに、映像処理部113は、バッファメモリ112が出力した撮影データを処理し、撮影データのノイズ除去や歪み補正等を行ってもよく、撮影データに時刻情報、車両の速度情報又は車両の位置情報などを表示した撮影データを生成してもよい。
 走行情報取得部114は、外部機器101等から出力された走行情報を取得して記録制御部116へ出力する。走行情報取得部114は、例えば、予め設定された期間ごとに走行情報を取得する。走行情報取得部114が取得する走行情報は、外部機器101に限らず、記録装置100に含まれるセンサ等から取得してもよい。
 イベント検出部115は、センサ150が出力した情報を受けて、予め設定されたイベントの発生を検出する。尚、本明細書において、予め設定されたイベントとは、例えば、急ブレーキ、危険運転、交通事故等をいう。例えば、加速度センサとして動作するセンサ150において検出した衝撃レベルが予め設定された値を超えている場合に、イベント検出部115は、急ブレーキ、危険運転又は交通事故等のイベントが発生したことを検出する。衝撃レベルが予め設定された値を超えるとは、加速度が予め設定された値を超えると言い換えられてもよい。イベント検出部115は、イベントの発生を検出した場合、イベントが発生したことを示す情報を記録制御部116に出力する。イベントが発生したことを示す情報には、イベントが発生した時刻が含まれてもよい。さらに、イベントが発生したことを示す情報には、イベントが発生した時刻から予め設定された期間を遡った時点から、イベントが発生した時刻までの加速度の値等が含まれてもよい。
 記録制御部116は、映像処理部113に指示を送り、映像処理部113にイベント検出部115が検出するイベントに起因しない撮影ファイル(以下、通常撮影ファイルと称する)を生成させる。そして、記録制御部116は、映像処理部113に指示を送り、生成した通常撮影ファイルを記録部140へ出力させる。また、記録制御部116は、走行情報取得部114が出力する走行情報及びイベント検出部115が出力する情報を受けて、映像処理部113に指示を送り、映像処理部113にイベントに起因した撮影ファイル(以下、イベント撮影ファイルと称する)を生成させる。そして、記録制御部116は、映像処理部113に指示を送り、生成したイベント撮影ファイルを記録部140へ出力させる。記録制御部116は、例えば、撮影ファイルを生成するためのヘッダ情報として、ファイル名称やファイル種別情報等を映像処理部113へ出力してもよい。また、記録制御部116は、撮影ファイルの開始時刻及び終了時刻を決定し、映像処理部113に出力してもよい。
 記録制御部116は、イベント撮影ファイルと通常撮影ファイルとを区分して記録部140へ記録させる。イベント撮影ファイルと通常撮影ファイルとを区分して記録部140へ記録させるとは、記録制御部116が、イベント撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードにイベント撮影ファイルであることを示すフラグ情報等を設定することであってもよい。また、記録制御部116は、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに通常撮影ファイルであることを示すフラグ情報等を設定してもよく、フラグ情報を設定しなくてもよい。つまり、フラグ情報が設定されていない撮影データは、通常撮影ファイルと認識されてもよい。これとは反対に、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに通常撮影ファイルであることを示すフラグ情報が設定される場合、イベント撮影ファイルにはフラグ情報が設定されなくてもよい。また、記録制御部116は、通常撮影ファイルを通常記録部141に記録させ、イベント撮影ファイルをイベント記録部142に記録させてもよい。
 また、記録制御部116は、イベント撮影ファイルを上書き禁止のデータとして記録部140へ記録してもよい。例えば、記録制御部116は、データの上書きを禁止する記録部140内のメモリ領域のアドレスを指定して、イベント撮影ファイルを記録部140へ記録してもよい。もしくは、記録制御部116は、イベント撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに上書き禁止を示すフラグ情報等を設定してもよい。データの上書きを禁止する記録部140内のメモリ領域とイベント撮影ファイルを記録する記録部140内のメモリ領域のアドレスとは一致していてもよく、いずれか一方のメモリ領域が、他方のメモリ領域に含まれていてもよい。
 さらに、記録制御部116は、通常撮影ファイルを上書き可能のデータとして記録部140へ記録してもよい。例えば、記録制御部116は、データの上書きを可能とする記録部140内のメモリ領域のアドレスを指定して、通常撮影ファイルを記録部140へ記録してもよい。もしくは、記録制御部116は、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに上書き可能を示すフラグ情報等を設定してもよい。データの上書きを可能とする記録部140内のメモリ領域と通常撮影ファイルを記録する記録部140内のメモリ領域のアドレスとは一致していてもよく、いずれか一方のメモリ領域が、他方のメモリ領域に含まれていてもよい。
 再生制御部117は、記録部140に記録されている撮影データを取得し、取得した撮影データに基づく映像データを表示部160へ出力し、取得した撮影データに基づく音声データをスピーカ170等へ出力する。再生制御部117は、記録装置100を操作するユーザが入力した撮影ファイルの再生指示情報を受け取ると、記録部140内のメモリ領域から、ユーザが再生を希望する撮影ファイルを取得する。
 次に、図2を参照しながら、撮影ファイルと時間との関係について説明する。図2は、記録制御装置110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。図2の横軸は、時刻tn0から時刻tn2に向かって時間が経過することを示している。また、時間軸と平行に示された帯状のファイル群10は、記録制御装置110が出力する通常撮影ファイルを示している。映像処理部113は、予め設定された期間Pn毎に通常撮影ファイルを順次生成する。予め設定された期間Pnは、例えば数十秒であってもよいし、数分であってもよい。例えば、時刻tn0から時刻tn1までの撮影データは、通常撮影ファイルFn(0)である。つまり、映像処理部113は、時刻tn0から時刻tn1までの撮影データを、通常撮影ファイルFn(0)として生成し、記録部140の有する通常記録部141へ出力する。次に、映像処理部113は、時刻tn1から時刻tn2までの撮影データを、通常撮影ファイルFn(1)として生成し、通常記録部141へ出力する。同様に、映像処理部113は、時刻tn2から開始する通常撮影ファイルFn(2)を生成し、通常記録部141へ出力する。
 映像処理部113が通常撮影ファイルを生成するに当たり、バッファメモリ112は通常撮影ファイルとして処理される撮影データよりも長い時間を記憶する。図2の例の場合、バッファメモリ112が記憶する撮影データは、Pnよりも長い時間である。映像処理部113は、バッファメモリ112が記憶する撮影データから、時間Pnの撮影データを処理して通常撮影ファイルを生成する。つまり、映像処理部113は、バッファメモリ112に時間Pnの撮影データが記憶された後に通常撮影ファイルを生成する。
 記録部140は、記録する撮影ファイルの数を予め設定してもよい。その場合、記録部140は、予め設定された数の撮影ファイルを記録した後は、最も古い撮影ファイルを削除した後に新たな撮影ファイルを記録してもよい。また、記録部140は、新たな撮影ファイルを最も古い撮影ファイルが記録されている領域に上書きしてもよい。
 続いてイベント撮影ファイルについて説明する。矩形状に示したファイル20は、イベント撮影ファイルFeである。イベント撮影ファイルFeは、時刻te1から時刻te2までの撮影データを含む撮影ファイルである。
 ここで、イベント撮影ファイルFeが生成される原理について説明する。まず、車両に強い衝撃が与えられる等のイベントが発生すると、イベント発生直後である時刻te0に、イベント検出部115は、イベントを検出する。イベント検出部115は、イベントが発生したことを示す情報を記録制御部116へ出力する。記録制御部116は、イベント検出部115が出力した情報を受けて、イベントが検出された時刻te0よりも第1期間p1遡った時刻te1からイベントが検出された時刻te0よりも第2期間p2経過した時刻te2までの撮影データをファイル形式として処理することを映像処理部113に指示する。映像処理部113は、記録制御部116からの指示を受けて、バッファメモリ112から出力される時刻te1から時刻te2までの撮影データをイベント撮影ファイルFeとして生成する。さらに、映像処理部113は、記録制御部116からの指示を受けて、イベント撮影ファイルFeを記録部140へ出力する。尚、イベント撮影ファイルFeは上書き禁止であるという情報をヘッダ又はペイロード内に含んでいてもよい。また、イベント撮影ファイルFeが記録される領域は上書き禁止であることが定められた領域であってもよい。
 このようにして記録されたイベント撮影ファイルFeは、イベントが検出された時刻te0よりも第1期間p1遡った時刻te1からイベント発生時点までの撮影データが含まれている。このように、イベント発生時点よりも予め設定された期間遡った時点から映像データを記録するのは、事故等のイベントが発生する原因を特定するためである。
 記録制御部116は、走行情報取得部114が出力する走行情報に応じて、第1期間p1を決定することができる。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te1の直前の速度情報を取得する。ここでいう直前とは、イベント発生時における車両の走行速度が判別可能なタイミングであり、例えば、イベントを検出した時刻te1から予め設定された期間遡った時点に取得した走行情報に含まれる速度情報である。予め設定された期間の例としては、1秒、5秒、10秒などである。これら予め設定された期間遡った時点の走行速度に限らず、イベントを検出した時刻te1から遡った予め設定された幅を持った期間の平均速度としてもよい。例えば、イベントを検出した時刻te1から10秒前から1秒前までの平均速度である。そして、記録制御部116は、取得した車両の速度が速いほど第1期間p1を長くすることができる。また、記録制御部116は、取得した車両の速度が予め設定された速度以上の場合、予め設定された速度未満の場合よりも第1期間p1を長くする設定とする。
 このように第1期間p1を設定することにより、例えば、一般道において比較的低速で走行している場合のイベント撮影ファイルの記録開始時点と、高速道などにおいて比較的高速で走行している場合のイベント撮影ファイルの記録開始時点とを、それぞれ設定することができる。
 尚、映像処理部113は、通常撮影ファイルを生成する処理と、イベント撮影ファイルを生成する処理とを並列して行ってもよい。また、映像処理部113は、通常撮影ファイルを生成する処理と、イベント撮影ファイルを生成する処理とを順次行ってもよい。
 図3は、実施の形態1にかかる記録制御部116の設定の一例を示す表である。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両の走行速度vを取得する。走行速度vがV1未満(例えば時速60キロメートル未満)の場合、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。一方、走行速度vがV1以上(例えば時速60キロメートル以上)の場合、第1期間p1は、Psよりも長いPf(例えば20秒)と設定されている。尚、第2期間p2はいずれの場合にもPe(例えば10秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な速度及び期間は一例に過ぎない。したがって、走行速度vの値により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図4を参照しながら、記録制御装置110の処理について説明する。図4は、実施の形態1にかかる記録制御装置110の処理を示すフローチャートである。
 まず、記録装置100が起動すると、撮影データ取得部111は、少なくとも映像データを含む撮影データをバッファメモリ112へ出力する。バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS100)。
 次に、記録制御部116は、図2を参照しながら説明したように、映像処理部113に通常撮影ファイルを生成させ、記録部140へ出力させる処理を開始する(ステップS101)。尚、映像処理部113が、通常撮影ファイルを生成し、記録部140へ出力する処理を、以降は通常記録と称する。映像処理部113は、システムが終了するまで通常記録を継続して行う。記録部140は、映像処理部113が出力した通常撮影ファイルを順次記録する。映像処理部113は、上述した処理を行うと共に、以下に説明するイベント撮影ファイルを生成し、記録部140へ出力する処理を並列して行ってもよい。
 次に、記録制御部116は、走行情報取得部114から出力される走行情報を予め設定された時間(例えば100ミリ秒)毎に取得する(ステップS102)。尚、記録制御部116は、予め設定された期間の走行情報をメモリに記憶させてもよい。
 次に、記録制御部116は、予め設定された時間(例えば100ミリ秒)毎に、イベント検出部115から出力される情報を監視し、イベントを検出したか否かを判定する(ステップS103)。記録制御部116は、イベントを検出したと判定しない場合(ステップS103:No)、バッファメモリ112が記憶する撮影データを全て映像処理部113へ送信したか否かを判定する(ステップS109)。記録制御部116は、イベントを検出したと判定した場合(ステップS103:Yes)、イベント撮影ファイルを生成するために、第1期間p1を決定する処理を進める。
 記録制御部116は、走行情報取得部114の情報を監視し、イベントを検出した時刻から予め設定された期間を遡った時刻の走行速度vを取得する。そして、記録制御部116は、走行速度vがV1以上か否かを判定する(ステップS104)。
 記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定した場合(ステップS104:Yes)、記録制御部116は、第1期間p1をPfに設定する(ステップS105)。一方、記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定しなかった場合(ステップS104:No)、走行速度vがV1未満の場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPsに設定する(ステップS110)。
 記録制御部116は、第1期間p1を決定すると、映像処理部113に指示を送りイベント撮影ファイルの生成を開始させる(ステップS106)。記録制御部116は、時刻を監視し、第2期間p2が予め設定された期間であるPeを超えたか否かを判定する(ステップS107)。第2期間p2がPeを超えたと判定しない場合(ステップS107:No)、記録制御部116は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を継続させる。一方、第2期間p2がPeを超えたと判定した場合(ステップS107:Yes)、記録制御部116は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を停止させると共に、映像処理部113が生成したイベント撮影ファイルを記録部140に出力させる(ステップS108)。
 イベント撮影ファイルの記録が終了すると、記録制御部116は、バッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したか否かを判定する(ステップS109)。記録制御部116がバッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したと判定した場合(ステップS109:Yes)、記録制御部116は、処理を終了する。バッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信した場合とは、例えば、運転者が撮影を停止する操作を実施した場合、又は、エンジンが停止しカメラ120による撮影が停止された場合等がある。
 一方、記録制御部116がバッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したと判定しない場合(ステップS109:No)、記録制御部116は、通常撮影ファイルの記録を継続すると共に、イベント検出部115から出力される情報を監視し、イベントを検出したか否かを判定する(ステップS103)処理を繰り返す。
 以上に説明したような構成により、事故のきっかけとなる事象を適切に記録する記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラムを提供することができる。
 実施の形態2
 次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、記録制御部116における走行速度v及び第1期間p1の設定が、実施の形態1とは異なる。尚、既に説明した内容と重複する事項については適宜説明を省略する。
 図5は、実施の形態2にかかる記録制御部116の設定例を示す表である。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両の走行速度vを取得する。走行速度vがV1未満(例えば時速60キロメートル未満)の場合、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。走行速度vがV1以上(例えば時速60キロメートル以上)かつV2未満(例えば時速80キロメートル未満)の場合、第1期間p1は、Psよりも長いPm(例えば20秒)と設定されている。また、走行速度vがV2以上(例えば時速80キロメートル以上)の場合、第1期間p1は、Pmよりも長いPf(例えば30秒)と設定されている。尚、第2期間p2はいずれの場合にもPe(例えば10秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な速度及び期間は一例に過ぎない。したがって、走行速度vの値により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図6を参照しながら実施の形態2にかかる記録制御装置110の処理について説明する。図6は、実施の形態2にかかる記録制御装置110のフローチャートである。図6に示したフローチャートにおいて、ステップS100からステップS103及びステップS106からステップS109の処理は、図4に示した実施の形態1にかかるフローチャートと同様である。そのためここでは実施の形態1と重複する処理は適宜省略しながら説明する。
 まず、記録装置が起動すると、バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS100)。以降、ステップS103までは実施の形態1の処理と同様である。
 ステップS103において、記録制御部116がイベントを検出したと判定した場合(ステップS103:Yes)、記録制御部116は、走行速度vがV1以上か否かを判定する(ステップS204)。
 記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定しなかった場合(ステップS204:No)、図5に示した表における設定に基づいて、走行速度vがV1未満の場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPsに設定する(ステップS208)。一方、記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定した場合(ステップS204:Yes)、記録制御部116は、さらに、走行速度vがV2以上か否かを判定する(ステップS205)。
 記録制御部116が走行速度vをV2以上と判定しなかった場合(ステップS205:No)、走行速度vがV1以上V2未満の場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPmに設定する(ステップS207)。一方、記録制御部116が走行速度vをV2以上と判定した場合(ステップS205:Yes)、記録制御部116は、第1期間p1をPfに設定する(ステップS206)。
 このようにして第1期間p1の設定処理が終了すると、次に、記録制御部116は、イベント撮影ファイルの生成を開始する(ステップS106)。これ以降の処理は、実施の形態1と同様である。
 このように、記録制御部116における第1期間p1は、2以上の値が設定されてもよい。すなわち、記録制御部116は、取得した車両の速度が速いほど第1期間p1を長くすることができる。
 実施の形態3
 次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3は、走行情報に車両が走行する走行路に関する情報が含まれる点において、実施の形態1とは異なる。尚、既に説明した内容と重複する事項については適宜説明を省略する。
 図7は、実施の形態3にかかる記録制御部116の設定例を示す表である。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両の走行路種別rを取得する。図7に示す例において、車両が走行する道路は、走行路種別rにより、一般道(r=0)、幹線道(r=1)及び高速道路(r=2)の3種類に区分されている。走行路種別rは、車両の走行可能速度を識別するための情報である。一般道は、例えば、市街地、農道、林道などの比較的低速で走行する道路を含む。幹線道は、例えば、高速道路ではない自動車専用道や、一般国道など、一般道と比較して高速かつ高速道路より低速で走行する道路を含む。高速道路は、例えば、国で指定された高速道路を含む。走行路種別rは、ここで説明した区分に限らず、道路の幅員、法定速度、交通量等の情報に基づいて区分されてもよい。
 図7において、走行路種別rが0の場合、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。走行路種別rが1の場合、第1期間p1は、Psよりも長いPm(例えば20秒)と設定されている。また、走行路種別rが2の場合、第1期間p1は、Pmよりも長いPf(例えば30秒)と設定されている。尚、第2期間p2はいずれの場合にもPe(例えば10秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な速度及び期間は一例に過ぎない。したがって、走行路種別rの値により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図8を参照しながら実施の形態3にかかる記録制御装置110の処理について説明する。図8は、実施の形態3にかかる記録制御装置110のフローチャートである。図8に示したフローチャートにおいて、ステップS100からステップS103及びステップS106からステップS109の処理は、図4に示した実施の形態1にかかるフローチャートと同様である。そのためここでは実施の形態1と重複する処理は適宜省略しながら説明する。
 まず、記録装置が起動すると、バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS100)。以降、ステップS103までは実施の形態1の処理と同様である。
 ステップS103において、記録制御部116がイベントを検出したと判定した場合(ステップS103:Yes)、記録制御部116は、車両が走行している走行路種別rが0か否かを判定する(ステップS304)。
 記録制御部116が走行路種別rを0と判定した場合(ステップS304:Yes)、図7に示した表における設定に基づいて、記録制御部116は、第1期間p1をPsに設定する(ステップS308)。一方、記録制御部116が走行路種別rを0と判定しなかった場合(ステップS304:No)、記録制御部116は、さらに、走行路種別rが1か否かを判定する(ステップS305)。
 記録制御部116が走行路種別rを1と判定した場合(ステップS305:Yes)、記録制御部116は、第1期間p1をPmに設定する(ステップS307)。一方、記録制御部116が走行路種別rを1と判定しなかった場合(ステップS305:No)、走行路種別rが2である場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPfに設定する(ステップS306)。
 このようにして第1期間p1の設定処理が終了すると、次に、記録制御部116は、イベント撮影ファイルの生成を開始する(ステップS106)。これ以降の処理は、実施の形態1と同様である。
 このように、記録制御部116は、取得した走行路の種別に基づいて、第1期間p1を長くすることができる。
 上述した実施の形態1から実施の形態3は、車両の走行速度または走行速度の異なる走行路の種別により、第1期間p1を長くした。例えば、車両が比較的高速で走行している場合や高速道路を走行中などにおいては、他の車両との競争心や煽りまたは煽られなど、従来の遡り記録期間より前から、イベント発生のきっかけとなる兆候がある。このようなイベント発生の兆候を含めて記録することで、事故の原因などの状況を把握することができる。
 実施の形態4
 次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4は、走行情報に車両の前方又は後方を走行する車両との車間距離に関する情報が含まれる点において、実施の形態1とは異なる。尚、既に説明した内容と重複する事項については適宜説明を省略する。
 図9は、実施の形態4にかかる記録制御部116の設定例を示す表である。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両の前方又は後方を走行する車両との車間距離dを取得する。時刻te0から予め設定された期間を遡った時点とは、一例として時刻te0から10秒前、20秒前等である。この期間は、第1期間p1より前の時点を含むことが望ましい。また、この期間は、一例として、時刻te0の30秒前から20秒前の間における車間距離dの平均値に基づいて決定してもよい。図9において、車間距離dがD1以上(例えば15メートル以上)の場合、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。車間距離dがD1未満(例えば15メートル以上)かつD2以上(例えば7メートル以上)の場合、第1期間p1は、Psよりも長いPm(例えば20秒)と設定されている。また、車間距離dがD2未満(例えば7メートル未満)の場合、第1期間p1は、Pf(例えば30秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な数値は一例に過ぎない。したがって、車間距離dの値により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図10を参照しながら実施の形態5にかかる記録制御装置110の処理について説明する。図10は、実施の形態4にかかる記録制御装置110のフローチャートである。図10に示したフローチャートにおいて、ステップS100からステップS103及びステップS106からステップS109の処理は、図4に示した実施の形態1にかかるフローチャートと同様である。そのためここでは実施の形態1と重複する処理は適宜省略しながら説明する。
 まず、記録装置が起動すると、バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS100)。以降、ステップS103までは実施の形態1の処理と同様である。
 ステップS103において、記録制御部116がイベントを検出したと判定した場合(ステップS103:Yes)、記録制御部116は、イベントの検出時点から予め設定された期間を遡った時点における車間距離dがD1以上か否かを判定する(ステップS405)。
 記録制御部116が車間距離dをD1以上と判定した場合(ステップS405:Yes)、第1期間p1をPsに設定する(ステップS409)。一方、記録制御部116が車間距離dをD1以上と判定しない場合(ステップS405:No)、記録制御部116は、さらに、車間距離dがD2以上か否かを判定する(ステップS406)。
 記録制御部116が車間距離dをD2以上と判定した場合(ステップS406:Yes)、記録制御部116は、第1期間p1をPmに設定する(ステップS408)。一方、記録制御部116が車間距離dをD2以上と判定しなかった場合(ステップS406:No)、車間距離dがD2未満である場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPfに設定する(ステップS407)。
 このようにして第1期間p1の設定処理が終了すると、次に、記録制御部116は、イベント撮影ファイルの生成を開始する(ステップS106)。これ以降の処理は、実施の形態1と同様である。
 尚、記録制御部116は、走行情報取得部114が出力する車間距離の情報のうち、予め設定された期間に出力された複数の車間距離の情報を全て監視することにより、第1期間p1を決定してもよい。
 図11は、記録制御部116が取得する走行情報の一例について説明するための図である。図11において、横軸は時間を示している。td-1からtd+5は、記録制御部116が走行情報取得部114から走行情報を受ける時刻の一部を例示したものである。記録制御部116は、時刻td-1において、走行情報取得部114から、車間距離の情報として車間距離d-1を取得する。同様に、記録制御部116は、時刻td0において、走行情報取得部114から車間距離d0を取得する。以下同様に、記録制御部116は、各時刻において、車間情報をそれぞれ取得する。記録制御部116は、予め設定された期間の車間情報を順次、一時的に記憶する。
 第1期間p1を決定するに際し、記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点である時刻td0から時刻td4までの期間pd1に亘る車間距離の情報、すなわち車間距離d0から車間距離d4までを参照する。そして、記録制御部116は、時刻td0から時刻td4までの期間pd1に亘る車間距離の情報について、それぞれが、予め設定された距離に含まれるか否かを判定する。つまり、例えば、図9に示した車間距離dは、車間距離d0から車間距離d4までをすべて含む。つまり、記録制御部116は、イベントの検出時刻te0から予め設定された期間を遡った時刻td0に車間距離d0を取得する。そして期間pd1に取得した車間距離d0から車間距離d4までが、全て、予め設定された距離未満であった場合は、記録制御部116は、車間距離が予め設定された距離以上の場合よりも、第1期間p1を長くする。
 このように、記録制御部116は、取得した車間距離の情報に基づいて、第1期間p1を長くすることができる。
 上述した実施の形態4は、予め設定された期間、車両と他車両との車間が狭い状態である場合に、第1期間p1を長くした。例えば、他の車両からの煽られなどを受けた場合は、従来の遡り記録期間より前から、イベント発生のきっかけとなる兆候が生じることがある。このようなイベント発生の兆候を含めて記録することで、事故の原因などの状況を把握することができる。
 実施の形態5
 次に、実施の形態5について説明する。実施の形態5は、走行情報に車両の前方又は後方を走行する車両との車間距離に関する情報に加え、さらに車両の速度情報が含まれる点において、実施の形態4とは異なる。尚、既に説明した内容と重複する事項については適宜説明を省略する。
 図12は、実施の形態5にかかる記録制御部116の設定例を示す表である。記録制御部116は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両の走行速度v及び車間距離dを取得する。図12において、走行速度vがV1未満(例えば時速30キロメートル未満)の場合、車間距離dに関わらず、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。走行速度vがV1以上(例えば時速30キロメートル以上)の場合であって、車間距離dがD1以上(例えば15メートル以上)の場合、第1期間p1は、Ps(例えば10秒)と設定されている。走行速度vがV1以上(例えば時速30キロメートル以上)の場合であって、車間距離dがD1未満(例えば15メートル以上)かつD2以上(例えば7メートル以上)の場合、第1期間p1は、Psよりも長いPm(例えば20秒)と設定されている。また、走行速度vがV1以上(例えば時速30キロメートル以上)の場合であって、車間距離dがD2未満(例えば7メートル未満)の場合、第1期間p1は、Pf(例えば30秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な速度及び期間は一例に過ぎない。したがって、走行速度v又は車間距離dの値により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図13を参照しながら実施の形態5にかかる記録制御装置110の処理について説明する。図13は、実施の形態4にかかる記録制御装置110のフローチャートである。図13に示したフローチャートにおいて、ステップS100からステップS103及びステップS106からステップS109の処理は、図4に示した実施の形態1にかかるフローチャートと同様である。そのためここでは実施の形態1と重複する処理は適宜省略しながら説明する。
 まず、記録装置が起動すると、バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS100)。以降、ステップS103までは実施の形態1の処理と同様である。
 ステップS103において、記録制御部116がイベントを検出したと判定した場合(ステップS103:Yes)、記録制御部116は、車両の走行速度vがV1以上か否かを判定する(ステップS504)。
 記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定しない場合(ステップS504:No)、図9に示した表における設定に基づいて、記録制御部116は、第1期間p1をPsに設定する(ステップS409)。一方、記録制御部116が走行速度vをV1以上と判定した場合(ステップS504:Yes)、記録制御部116は、さらに、車間距離dがD1以上か否かを判定する(ステップS405)。
 記録制御部116が車間距離dをD1以上と判定した場合(ステップS405:Yes)、第1期間p1をPsに設定する(ステップS409)。一方、記録制御部116が車間距離dをD1以上と判定しない場合(ステップS405:No)、記録制御部116は、さらに、車間距離dがD2以上か否かを判定する(ステップS406)。
 記録制御部116が車間距離dをD2以上と判定した場合(ステップS406:Yes)、記録制御部116は、第1期間p1をPmに設定する(ステップS408)。一方、記録制御部116が車間距離dをD2以上と判定しなかった場合(ステップS406:No)、車間距離dがD2未満である場合の設定として、記録制御部116は、第1期間p1をPfに設定する(ステップS407)。
 このようにして第1期間p1の設定処理が終了すると、次に、記録制御部116は、イベント撮影ファイルの生成を開始する(ステップS106)。これ以降の処理は、実施の形態1と同様である。
 このように、記録制御部116は、取得した走行速度及び車間距離の情報に基づいて、第1期間p1を長くすることができる。
 上述した実施の形態5は、予め設定された期間、自車両と他の車両との車間が狭い状態において、自車両が予め設定された走行速度以上で走行している場合に、第1期間p1を長くしている。例えば、渋滞などで他の車両との車間が狭くなる状態を除き、他の車両から煽られる場合のように、走行中に危険な車間が継続している場合等において、イベント発生のきっかけとなる兆候は、従来の遡り記録期間より前から生じる。よって、このようなイベント発生の兆候を適切に記録することで、事故の原因などの状況を把握することができる。
 実施の形態6
 次に、図面を参照して本発明の実施の形態6について説明する。図14は、実施の形態6にかかる記録装置1100の機能ブロック図である。なお、以下の説明及び図面において、上述した実施の形態で説明したものと実質的に同じ構成要素には、それぞれ共通の符号を付している。そのため、共通の符号を付した構成については適宜説明を省略する。
 記録装置1100は、車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得し、予め設定された条件に基づいて、取得した映像データを記録部140に記録する。記録装置1100は、例えば、車両に設置可能なナビゲーションシステムやドライブレコーダ等の機能の一部として実現され得る。また、記録制御装置1110は、例えば、工場において車両を組み立てる際に車両に組み込まれるシステムの機能の一部として実現され得る。また、記録制御装置1110は、例えば、工場において車両を組み立てる際に車両に組み込まれるシステムと、車両に後付け可能な装置とを組み合わせることにより実現されてもよい。
 記録装置1100は、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが実行することによって動作するコンピュータ装置など、様々な形態の装置として実現可能である。プロセッサは、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、もしくはCPU(Central Processing Unit)である。メモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであって、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成されてもよい。プロセッサは、以降の図面を用いて説明される処理をコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
 記録装置1100は、記録制御装置1110、カメラ120、マイクロフォン130、記録部140、センサ150、表示部160及びスピーカ170を備えている。記録制御装置1110は、CAN(Controller Area Network)等の車内通信ネットワークを介して車内の機器と通信可能に接続されている。記録制御装置1110と、カメラ120、マイクロフォン130、記録部140、センサ150、表示部160及びスピーカ170とは、所定のケーブル等を用いて直接接続されてもよく、CAN等の車内ネットワークを介して接続されてもよい。尚、CAN等とは、CANに限らず、MOST(Media Oriented Systems Transport)、LIN(Local Interconnect Network)等の車内ネットワークであってもよいことを意味している。
 続いて、記録制御装置1110の構成例について説明する。記録制御装置1110は、撮影データ取得部111、バッファメモリ112、映像処理部113、記録制御部214、車両情報取得部215、イベント検出部115、及び再生制御部117を備える。記録制御装置1110を構成する各構成要素は、例えば、メモリに格納されたソフトウェアである。また、記録制御装置1110を構成する各構成要素は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。また、記録制御装置1110を構成する各構成要素は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせであってもよい。
 記録制御部214は、映像処理部113に指示を送り、通常撮影ファイルを生成させる。通常撮影ファイルとは、イベント検出部115が検出するイベントに起因しない撮影ファイルである。また、記録制御部214は、車両情報取得部215が出力する車両情報及びイベント検出部115が出力する情報を受けて、映像処理部113に指示を送り、イベント撮影ファイルを生成させる。イベント撮影ファイルとは、イベント検出部115が検出するイベントに起因した撮影ファイルである。記録制御部214は、映像処理部113が生成した通常撮影ファイル又はイベント撮影ファイルを記録部140に出力する。記録制御部214は、例えば、通常撮影ファイル又はイベント撮影ファイルのヘッダ情報として、ファイル名称やファイル種別情報等を映像処理部113に出力してもよい。
 また、記録制御部214は、車両情報取得部215が出力した情報に基づいて、運転支援機能の情報を映像処理部113に出力してもよい。この場合、例えば、映像処理部113は、イベント撮影ファイルのヘッダに、動作中の運転支援機能の種別を書き込んだファイルを生成してもよい。また、映像処理部113は、イベント撮影ファイルの映像データに、動作中の運転支援機能の種別を文字情報又はアイコン等により表示させてもよい。つまり、記録制御部214は、映像データにおいて、動作状態である運転支援機能の種別情報を併せて記録させてもよい。また、記録制御部214は、撮影ファイルの開始時刻及び終了時刻を決定し、映像処理部113に出力してもよい。
 記録制御部214は、イベント撮影ファイルと通常撮影ファイルとを区分して記録部140に記録する。イベント撮影ファイルと通常撮影ファイルとを区分して記録部140に記録するとは、記録制御部214が、イベント撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードにイベント撮影ファイルであることを示すフラグ情報等を設定することであってもよい。また、記録制御部214は、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに通常撮影ファイルであることを示すフラグ情報等を設定してもよく、フラグ情報を設定しなくてもよい。つまり、フラグ情報が設定されていない撮影データは、通常撮影ファイルと認識されてもよい。これとは反対に、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに通常撮影ファイルであることを示すフラグ情報が設定される場合、イベント撮影ファイルにはフラグ情報が設定されなくてもよい。また、記録制御部214は、通常撮影ファイルを通常記録部141に記録させ、イベント撮影ファイルをイベント記録部142に記録させてもよい。
 記録制御部214は、イベント撮影ファイルを上書き禁止のデータとして記録部140へ記録してもよい。例えば、記録制御部214は、データの上書きを禁止する記録部140内のメモリ領域のアドレスを指定して、イベント撮影ファイルを記録部140へ記録してもよい。もしくは、記録制御部214は、イベント撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに上書き禁止を示すフラグ情報等を設定してもよい。データの上書きを禁止する記録部140内のメモリ領域とイベント撮影ファイルを記録する記録部140内のメモリ領域のアドレスとは一致していてもよく、いずれか一方のメモリ領域が、他方のメモリ領域に含まれていてもよい。
 さらに、記録制御部214は、通常撮影ファイルを上書き可能のデータとして記録部140へ記録してもよい。例えば、記録制御部214は、データの上書きを可能とする記録部140内のメモリ領域のアドレスを指定して、通常撮影ファイルを記録部140へ記録してもよい。もしくは、記録制御部214は、通常撮影ファイルのヘッダもしくはペイロードに上書き可能を示すフラグ情報等を設定してもよい。データの上書きを可能とする記録部140内のメモリ領域と通常撮影ファイルを記録する記録部140内のメモリ領域のアドレスとは一致していてもよく、いずれか一方のメモリ領域が、他方のメモリ領域に含まれていてもよい。
 車両情報取得部215は、CAN等の車内ネットワークを介して受けた車両の情報を取得して記録制御部214に出力する。車両情報取得部215は、例えば、予め設定された期間ごとに車両の情報を取得する。車両情報取得部215が取得する車両の情報は、例えば、車両の走行速度、周囲の車両との車間距離、車両の操舵角、GPS情報、運転支援機能の情報等である。
 運転支援機能の情報とは、車両に備えられている運転支援機能の種別及び動作状況を含む情報である。尚、本明細書において、運転支援機能とは、運転者が行う、車両のアクセル、ブレーキ又は操舵という車両操作の内少なくとも一つの車両操作が運転者の管理下から離れた状態のまま、車両を走行可能な状態に保つ機能をいう。運転支援機能とは、例えば、先行車自動追従機能、レーンキープアシスト機能、オートクルーズ機能、自動車庫入れ機能、衝突被害軽減ブレーキ等の自動ブレーキ機能、自動運転機能等を含む。つまり運転支援機能の情報とは、例えば、先行車自動追従機能がオンであるとか、オートクルーズ機能がオンであるといった情報である。
 イベント検出部115は、センサ150が出力した情報を受けて、予め設定されたイベントの発生を検出する。イベント検出部115は、イベントの発生を検出した場合、イベントが発生したことを示す情報を記録制御部214に出力する。イベントが発生したことを示す情報には、イベントが発生した時刻が含まれてもよい。さらに、イベントが発生したことを示す情報には、イベントが発生した時刻から予め設定された期間を遡った時点から、イベントが発生した時刻までの加速度の値等が含まれてもよい。
 次に、実施の形態6における撮影ファイルと時間との関係について説明する。実施の形態6における撮影ファイルと時間との関係は、図2を参照しながら説明した、記録制御装置110が出力する撮影ファイルと時間との関係と同様である。記録制御部214は、映像処理部113が生成した通常撮影ファイルFn(0)を記録部140の有する通常記録部141へ出力する。次に、映像処理部113は、時刻tn1から時刻tn2までの撮影データを、通常撮影ファイルFn(1)として生成し、記録制御部214に出力する。同様に、映像処理部113は、時刻tn2から開始する通常撮影ファイルFn(2)を生成し、記録制御部214に出力する。
 ここで、イベント撮影ファイルFeが生成される原理について説明する。まず、車両に強い衝撃が与えられる等のイベントが発生すると、イベント発生直後である時刻te0に、イベント検出部115は、イベントを検出する。イベント検出部115は、イベントが発生したことを示す情報を記録制御部214へ出力する。記録制御部214は、イベント検出部115が出力した情報を受けて、時刻te1から時刻te2までの撮影データをファイル形式として生成することを映像処理部113に指示する。時刻te1は、イベントが検出された時刻te0よりも第1期間p1を遡った時刻である。時刻te2は、イベントが検出された時刻te0よりも第2期間p2を経過した時刻である。映像処理部113は、記録制御部214からの指示を受けて、バッファメモリ112から出力される時刻te1から時刻te2までの撮影データをイベント撮影ファイルFeとして生成し、記録制御部214に出力する。記録制御部214は、映像処理部113から受けたイベント撮影ファイルFeを記録部140に出力する。尚、イベント撮影ファイルFeは、上書き禁止であるという情報をヘッダ又はペイロード内に含んでいてもよい。また、イベント撮影ファイルFeが記録される領域は上書き禁止であることが定められた領域であってもよい。
 このようにして記録されたイベント撮影ファイルFeは、イベントが検出された時刻te0よりも第1期間p1遡った時刻te1からイベント発生時点までの撮影データが含まれている。イベント発生時点よりも予め設定された期間遡った時点から撮影データを記録することにより、イベント撮影ファイルは、イベントの発生原因を特定する手掛かりとなり得る。
 ところで、運転支援機能を有している車両に交通事故等のイベントが発生した場合、記録装置1100は、発生したイベントが運転支援機能に起因するか否かを特定し得ることが期待される。そこで、記録制御部214は、車両情報取得部215が出力する車両情報に応じて、第1期間p1の長さを設定し得る。
 例えば、記録制御部214は、イベントの検出時に、車両情報取得部215から車両の運転支援機能が動作していたことを検出し得る。具体的には、記録制御部214は、イベントを検出した時刻te0の直前の車両情報を取得する。ここでいう直前とは、イベント発生時における車両の情報が判別可能なタイミングであり、例えば、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点に取得した車両情報である。予め設定された期間の例としては、1秒、5秒、10秒などである。また、予め設定された期間は0秒であってもよい。
 記録制御部214は、取得した車両情報に基づいて、運転支援機能が動作していたことを検出した場合の第1期間p1を、運転支援機能が動作していたことを検出しない場合の第1期間p1よりも長く設定することができる。
 記録制御部214は、運転支援機能が動作していたことを検出するにあたり、予め設定された時点における車両情報に代えて、予め設定された期間における車両情報に基づいて判断してもよい。この場合、例えば、記録制御部214は、予め設定された期間内の全ての車両情報を取得し、取得した全ての車両情報のうち、予め設定された割合以上の車両情報に、運転支援機能が動作していたことを示す情報が含まれていたか否かを検出し得る。
 図15は、実施の形態6にかかる記録制御部214の設定の一例を示す表である。記録制御部214は、イベントを検出した時刻te0から予め設定された期間を遡った時点における車両情報を取得する。また、記録制御部214は、取得した車両情報に含まれている運転支援機能の状態ASTを検出し得る。運転支援機能ASTがオフの場合(AST:OFF)、第1期間p1は、期間Ps(例えば10秒)と設定されている。一方、運転支援機能ASTがオンの場合(AST:ON)、第1期間p1は、期間Pf(例えば60秒)と設定されている。尚、第2期間p2はいずれの場合にも期間Pe(例えば10秒)と設定されている。尚、勿論、ここに挙げた具体的な期間は一例に過ぎない。したがって、運転支援機能ASTの状態により、第2期間p2を変化させてもよい。
 次に、図16を参照しながら、記録制御装置1110の処理について説明する。図16は、実施の形態1にかかる記録制御装置1110の処理を示すフローチャートである。
 まず、記録装置1100が起動すると、撮影データ取得部111は、少なくとも映像データを含む撮影データを取得し、バッファメモリ112へ出力する。バッファメモリ112は、撮影データの記憶すなわちバッファリングを開始する(ステップS1100)。
 次に、記録制御部214は、図2を参照しながら説明したように、映像処理部113に通常撮影ファイルを生成させ、記録部140へ出力する処理を開始する(ステップS1101)。尚、映像処理部113が通常撮影ファイルを生成し、記録制御部214が通常撮影ファイルを記録部140へ出力する処理は、通常記録である。映像処理部113及び記録制御部214は、図4に示す一連の処理が終了するまで通常記録を継続して行う。記録部140は、記録制御部214が出力した通常撮影ファイルを順次記録する。映像処理部113及び記録制御部214は、上述した処理を行うと共に、以下に説明するイベント撮影ファイルを生成し、記録部140へ出力する処理を並列して行ってもよい。
 次に、記録制御部214は、車両情報取得部215が出力する車両情報を予め設定された時間(例えば100ミリ秒)毎に取得する(ステップS1102)。尚、記録制御部214は、予め設定された期間の車両情報を記録制御装置1110が有しているメモリに記憶させてもよい。
 次に、記録制御部214は、予め設定された時間(例えば100ミリ秒)毎に、イベント検出部115から出力される情報を監視し、イベントを検出したか否かを判定する(ステップS1103)。記録制御部214がイベントを検出したと判定しない場合(ステップS1103:No)、記録制御部214は、バッファメモリ112が記憶する撮影データを全て映像処理部113へ送信したか否かを判定する(ステップS1109)。一方、記録制御部214がイベントを検出したと判定した場合(ステップS1103:Yes)、記録制御部214は、イベント撮影ファイルを生成するために、第1期間p1を決定する処理を進める。
 記録制御部214は、車両情報取得部215の情報を監視し、予め設定された時点又は期間の車両情報に基づいて、運転支援機能の動作状態(AST)を取得する。そして、記録制御部214は、運転支援機能が動作中だったか否かを判定する(ステップS1104)。
 運転支援機能が動作中(AST:ON)であったことを記録制御部214が検出した場合(ステップS1104:Yes)、記録制御部214は、第1期間p1を期間Pfに設定する(ステップS1105)。一方、運転支援機能が動作中(AST:ON)であったことを記録制御部214が検出しない場合(ステップS1104:No)、記録制御部214は、第1期間p1を期間Psに設定する(ステップS1110)。
 記録制御部214は、第1期間p1を設定すると、映像処理部113に指示を送りイベント撮影ファイルの生成を開始させる(ステップS1106)。
 次に、記録制御部214は、時刻を監視し、第2期間p2が予め設定された期間Peを超えたか否かを判定する(ステップS1107)。第2期間p2が期間Peを超えたと判定しない場合(ステップS1107:No)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を継続させる。一方、第2期間p2が期間Peを超えたと判定した場合(ステップS1107:Yes)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を終了させると共に、映像処理部113が生成したイベント撮影ファイルを記録部140に出力する(ステップS1108)。
 イベント撮影ファイルの記録が終了すると、記録制御部214は、バッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したか否かを判定する(ステップS1109)。記録制御部214がバッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したと判定した場合(ステップS1109:Yes)、記録制御部214は、処理を終了する。バッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信した場合とは、例えば、運転者がカメラ120の撮影を停止する操作を実施した場合、又は、車両のエンジンが停止することに伴いカメラ120による撮影が停止された場合等である。
 一方、記録制御部214がバッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したと判定しない場合(ステップS1109:No)、記録制御部214は、通常撮影ファイルの記録を継続すると共に、イベント検出部115から出力される情報を監視し、イベントを検出したか否かを判定する(ステップS1103)処理を繰り返す。
 以上に説明した構成により、記録装置1100は、運転支援機能が動作していない場合よりも、運転支援機能が動作している場合における第1期間p1を長く設定することができる。したがって、実施の形態6にかかる記録装置1100は、交通事故等のきっかけとなる事象を適切に記録することができる。
 上述した実施の形態6は、適用対象とする運転支援機能を限定しないが、運転支援機能の内、特に比較的短い時間で完結する運転支援機能に対し適切である。比較的短い時間で完結する運転支援機能とは、例えば、自動車庫入れ機能、自動ブレーキ機能などである。
 実施の形態7
 次に、実施の形態7について説明する。実施の形態7にかかる記録装置の機能構成は、実施の形態6にかかる記録装置1100と同様である。実施の形態7にかかる記録装置1100は、記録制御部214における第1期間p1の設定及び映像処理部113における撮影データの処理が、実施の形態6とは異なる。
 図17A及び図17Bを参照しながら、実施の形態7にかかる記録制御装置1110について説明する。図17A及び図17Bは、実施の形態7にかかる記録制御装置1110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。記録制御部214は、映像処理部113に、イベントの検出時より第1期間p1を遡った時点からイベントの検出時より第2期間p2を経過した時点までの撮影データを、イベント撮影ファイルとして生成させる。図17Aは、記録制御部214が第1期間p1を期間Psと判断した場合のファイル20を示している。図17Bは、記録制御部214が第1期間p1を期間Pfと判断した場合のファイル20を示している。
 図17Aにおいて、記録制御部214は、映像処理部113に、時刻te1から時刻te2までの期間の撮影データをイベント撮影ファイルとして生成させる。イベントの検出時において、車両情報取得部215から車両の運転支援機能が動作していたことを検出しなかった場合に、記録制御部214は、第1期間p1を期間Psと判断する。期間Psは、時刻te1から時刻te0の期間である。時刻te1は、イベントを検出した時刻te0から期間Psを遡った時点である。また、期間Peは、時刻te0から時刻te2までの期間である。時刻te2は、イベントを検出した時刻te0から期間Peを経過した時点である。
 図17Bにおいて、記録制御部214は、映像処理部113に、時刻te4から時刻te2までの期間の撮影データをイベント撮影ファイルとして生成させる。イベントの検出時において、車両情報取得部215から車両の運転支援機能が動作していたことを検出した場合に、記録制御部214は、第1期間p1を期間Pfと判断する。期間Pfは、図17Aに示した期間Psよりも長く設定されている。図17Bに示す例の場合、記録制御部214は、第1期間p1を、第4期間p4と第3期間p3とに分けて処理する。第4期間p4は、時刻te4から時刻te3までの期間である。つまり、第4期間p4は、第1期間p1の内、第1期間p1の開始時点である時刻te4から第3期間の開始時点である時刻te3までの期間である。第3期間p3は、時刻te3から時刻te0までの期間である。時刻te4は、時刻te0から期間Pfを遡った時点である。時刻te3は、時刻te0から第3期間p3を遡った時点である。また、時刻te3は、時刻te4から第4期間p4を経過した時点であるともいえる。
 実施の形態7にかかる記録制御部214は、映像処理部113に、第1期間p1の内、第3期間p3における撮影データのフレームレートよりも、第4期間p4における撮影データのフレームレートを低下させることができる。つまり、イベント撮影ファイルの内、第4期間p4における撮影データのフレームレートは、第3期間p3及び第2期間p2におけるフレームレートよりも低い。具体的には、例えば、第4期間p4における撮影データのフレームレートは1fps(frames per second=フレーム毎秒)や、2fps等であってもよい。尚、撮影データ取得部111が取得する映像データのフレームレートは、例えば、15~30fpsである。
 次に、図18を参照しながら、実施の形態7にかかる記録制御装置1110の処理について説明する。図18は、実施の形態7にかかる記録制御装置1110の処理を示すフローチャートである。実施の形態7にかかる記録制御装置1110のフローチャートは、ステップS1104とステップS1109の間における処理が実施の形態6にかかる記録制御装置1110のフローチャートと異なる。したがって、説明が重複する部分については適宜省略する。
 図18に示すフローチャートにおいて、ステップS1100からステップS1104までは、図16に示した実施の形態6にかかるフローチャートと同様である。
 ステップS1104において、記録制御部214は、車両情報取得部215の情報を監視し、予め設定された時点又は期間の車両情報に基づいて、運転支援機能の動作状態(AST)を取得する。そして、記録制御部214は、運転支援機能が動作中か否かを判定する(ステップS1104)。
 運転支援機能が動作中(AST:ON)であると記録制御部214が判定した場合(ステップS1104:Yes)、記録制御部214は、第1期間p1を期間Pfに設定する(ステップS1105)。
 次に、記録制御部214は、映像処理部113に、第4期間p4における撮影データから断続的あるいは連続的にフレームを抜き出した撮影データを生成させる。すなわち、映像処理部113は、第4期間p4の撮影データを抽出する処理を行う(ステップS1201)。
 続いて、記録制御部214は、第4期間p4、第3期間p3及び第2期間p2の撮影データからイベント撮影ファイルを生成する(ステップS1106)。尚、第4期間p4と第3期間p3とを合わせた期間は、第1期間p1である。
 次に、記録制御部214は、時刻を監視し、第2期間p2が予め設定された期間Peを超えたか否かを判定する(ステップS1107)。第2期間p2が期間Peを超えたと判定しない場合(ステップS1107:No)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を継続させる。一方、第2期間p2が期間Peを超えたと判定した場合(ステップS1107:Yes)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を終了させると共に、映像処理部113が生成したイベント撮影ファイルを記録部140に出力する(ステップS1108)。
 一方、運転支援機能が動作中(AST:ON)であると記録制御部214が判定しない場合(ステップS1104:No)、記録制御部214は、第1期間p1を期間Psに設定する(ステップS1110)。
 記録制御部214は、第1期間p1を決定すると、映像処理部113に、第1期間p1及び第2期間p2の撮影データからイベント撮影ファイルを生成させる(ステップS1202)。
 次に、記録制御部214は、時刻を監視し、第2期間p2が予め設定された期間Peを超えたか否かを判定する(ステップS1203)。第2期間p2が期間Peを超えたと判定しない場合(ステップS1203:No)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を継続させる。一方、第2期間p2が期間Peを超えたと判定した場合(ステップS1203:Yes)、記録制御部214は、映像処理部113にイベント撮影ファイルの生成を終了させると共に、映像処理部113が生成したイベント撮影ファイルを記録部140に出力する(ステップS1204)。
 イベント撮影ファイルの記録が終了すると、記録制御部214は、バッファメモリ112内の撮影データを全て映像処理部113へ送信したか否かを判定する(ステップS1109)。そして、これ以降の処理は、図16において示した実施の形態6にかかるフローチャートと同様である。
 尚、映像処理部113は、通常撮影ファイルを生成する処理と、イベント撮影ファイルを生成する処理とを並列して行ってもよい。また、映像処理部113は、通常撮影ファイルを生成する処理と、イベント撮影ファイルを生成する処理とを順次行ってもよい。
 以上のような構成にすることにより、実施の形態7にかかる記録装置1100は、運転支援機能が動作している車両にイベントが発生した場合に、運転支援機能が動作していない場合よりも長い期間を遡ってイベント撮影ファイルを生成することができる。また、実施の形態2にかかる記録装置1100は、予め設定された第3期間p3よりも前の期間である第4期間p4における撮影データのフレームレートを低下させることにより、記録容量時間が大きくなることを抑え、イベント発生前後の事象を適切に記録することができる。
 上述した実施の形態7は、適用対象とする運転支援機能を限定しないが、運転支援機能の内、特に機能している時間が長く、運転中に機能のオン/オフが発生する運転支援機能に対し適切である。機能している時間が長く、運転中に機能のオン/オフが発生する運転支援機能は、例えば、先行車自動追尾機能、レーンキープアシスト機能、オートクルーズ機能などである。
 実施の形態8
 次に、実施の形態8について説明する。実施の形態8にかかる記録装置の機能構成は、実施の形態6及び実施の形態7にかかる記録装置1100と同様である。実施の形態8にかかる記録装置1100は、記録制御部214における第1期間p1の設定が、実施の形態7とは異なる。実施の形態8にかかる記録装置1100における記録制御部214は、イベント検出時に運転支援機能が動作していたことを検出した場合に、第4期間p4の開始時刻te4を、運転支援機能の動作開始時点に設定する。
 図19を参照しながら、実施の形態8にかかる記録制御装置1110について説明する。図19は、実施の形態8にかかる記録制御装置1110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。図19は、記録制御部214が第1期間p1を期間Pf´と判断した場合のファイル20を含んでいる。つまり、ファイル20は、イベント撮影ファイルである。
 図19において、記録制御部214は、映像処理部113に、時刻te4から時刻te2までの期間の撮影データをイベント撮影ファイルとして生成させる。イベントの検出時において、車両情報取得部215から車両の運転支援機能が動作していたことを検出した場合に、記録制御部214は、第1期間p1を期間Pf´と判断する。尚、図示はしないが、当然、実施の形態7にかかる記録装置1100の場合と同様、期間Pf´は、運転支援機能が動作していない場合の第1期間である期間Psよりも長い。
 図19に示す例の場合、記録制御部214は、第1期間p1を、第4期間p4と第3期間p3とに分けて処理する。第4期間p4は、時刻te4から時刻te3までの期間である。第3期間p3は、時刻te3から時刻te0までの期間である。時刻te4は、運転支援機能の動作開始時点である。つまり、実施の形態8において、第4期間p4は、固定された期間ではない。よって、第1期間p1の期間Pf´も固定された期間ではない。時刻te3は、時刻te0から第3期間p3を遡った時点である。第3期間p3は、予め設定された期間であり、固定された期間であり得る。
 尚、図19に示すイベント撮影ファイルは、バッファメモリ112が一時的に記憶した撮影データから生成され得る。換言すると、映像処理部113は、バッファメモリ112が一時的に記憶した撮影データの内、記録制御部214が判断した期間の撮影データからイベント撮影ファイルを生成し得る。つまり、イベント撮影ファイルの長さは、バッファメモリ112が一時的に記憶した撮影データの長さより短いといえる。
 このような構成にすることにより、実施の形態8にかかる記録装置1100は、予め設定された第3期間p3よりも前の期間である第4期間p4を運転支援機能の動作状態応じて設定することができる。これにより、実施の形態8にかかる記録装置1100は、イベント発生前後の事象を適切に記録することができる。
 上述した実施の形態8は、適用対象とする運転支援機能は限定されないが、特に運転中に機能のオン/オフが発生する運転支援機能に対し適切である。運転中に機能のオン/オフが発生する運転支援機能とは、例えば、自動車庫入れ機能、自動ブレーキ機能、先行車自動追尾機能、レーンキープアシスト機能、オートクルーズ機能などである。
 実施の形態9
 次に、実施の形態9について説明する。実施の形態9にかかる記録装置の機能構成は、実施の形態6~8にかかる記録装置1100と同様である。実施の形態9にかかる記録装置1100は、記録制御部214における第4期間p4の撮影データの処理が、実施の形態8とは異なる。
 図20を参照しながら、実施の形態9にかかる記録制御装置1110について説明する。図20は、実施の形態9にかかる記録制御装置1110が出力するファイルと時間の関係を示す図である。図20は、ファイル30と、ファイル20とを含んでいる。ファイル30は、バッファメモリ112から生成される撮影ファイルである。ファイル30は、運転支援機能が動作している間、予め設定されたフレームレートにより生成される撮影ファイルを含んでいる。例えば、ファイル30のフレームレートは、通常撮影ファイルのフレームレートよりも低くてもよい。具体的には、例えば、ファイル30のフレームレートは1fpsや、2fps等であってもよい。尚、撮影データ取得部111が取得する映像データのフレームレートは、例えば、15~30fpsである。
 映像処理部113は、バッファメモリ112が記憶している撮影データから、ファイル30を生成する。映像処理部113は、バッファメモリ112が記憶している撮影データを予め設定された時間毎に順次抜き出して記憶してもよい。その際、映像処理部113は、順次抜き出した撮影データを、バッファメモリ112内にあらかじめ設定された領域に記憶させてもよい。また、映像処理部113は、順次抜き出した撮影データを、記録部140内に設定された領域に記憶させてもよい。また、映像処理部113は、順次抜き出した撮影データを、記録制御装置1110内に設けられた別個のメモリに記憶させてもよい。この場合、ファイル30を記憶する領域を、バッファメモリと称することができる。バッファメモリに記憶したファイル30は、運転支援機能をオフにすることや、車両の走行を停止したことにより、消去してもよい。
 実施の形態9にかかる記録装置1100における記録制御部214は、運転支援機能の動作が開始したことを検出すると、ファイル30の記憶を開始する。図20において、時刻te4に、車両情報取得部215は、運転支援機能の動作開始を検出する。そして、記録制御部214は、映像処理部113に、ファイル30の記憶を開始させる。つまり、実施の形態4にかかる記録装置1100は、第4期間p4の撮影データを、イベント検出の前から一時的に記憶する。尚、ファイル30は、図2を参照しながら説明した通常撮影ファイルに含まれていてもよい。また、ファイル30は、通常撮影ファイルと平行して生成されてもよい。
 イベント検出部115がイベントの発生を検出し、かつ、車両情報取得部215がイベント発生時に運転支援機能の動作(AST:ON)を検出した場合において、記録制御部214は、第1期間p1を期間Pf´´と判断する。つまり、記録制御部214は、映像処理部113に、時刻te4から時刻te2までの期間の撮影データをイベント撮影ファイルとして生成させる。尚、当然、実施の形態3にかかる記録装置1100の場合と同様、期間Pf´´は、運転支援機能が動作していない場合の第1期間である期間Psよりも長い。また、イベント撮影ファイルは、予め記憶していたファイル30に含まれる第4期間p4の撮影データと、バッファメモリ112に含まれる第3期間p3及び第2期間p2の撮影データから生成される。
 このような構成にすることにより、実施の形態9にかかる記録装置1100は、予め設定された第3期間p3よりも前の期間である第4期間p4を運転支援機能の動作状態応じて設定することができる。これにより、実施の形態9にかかる記録装置1100は、イベント発生前後の事象を適切に記録することができる。
 上述した実施の形態9は、適用対象とする運転支援機能は限定されないが、特に機能している時間が比較的長くなる運転支援機能に対し適切である。機能している時間が比較的長くなる運転支援機能とは、例えば、オートクルーズ機能、自動運転機能などである。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、記録装置1100は、記録制御装置1110と、カメラ120を備えており、記録部140を含まない態様であってもよい。その場合、記録装置1100と記録部140とは通信可能に接続されていればよい。同様に、記録装置1100は、記録制御装置1110と、記録部140を備えており、カメラ120を含まない態様であってもよい。その場合、記録装置1100とカメラ120とは通信可能に接続されていればよい。
 また、記録制御プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、記録制御プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、記録制御プログラムをコンピュータに供給できる。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2017年5月10日に出願された日本出願特願2017-093732及び2017年6月26日に出願された日本出願特願2017-124274を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本実施形態にかかる記録制御装置は、例えば走行中の車両の周囲の映像を取得するために利用可能である。
100 記録装置
101 外部機器
110 記録制御装置
111 撮影データ取得部
112 バッファメモリ
113 映像処理部
114 走行情報取得部
115 イベント検出部
116 記録制御部
117 再生制御部
120 カメラ
130 マイクロフォン
140 記録部
141 通常記録部
142 イベント記録部
150 センサ
160 表示部
170 スピーカ
214 記録制御部
215 車両情報取得部
1100 記録装置
1110 記録制御装置

Claims (13)

  1.  車両の周囲を撮影した映像のデータを取得する映像データ取得部と、
     前記映像データを一時的に記憶するバッファメモリと、
     予め定められたイベントの発生を検出するイベント検出部と、
     前記車両の走行情報を取得する走行情報取得部と、
     前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定し、前記イベント検出部による前記イベントの検出に基づき、前記バッファメモリが記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録させる記録制御部と、
    を備える記録制御装置。
  2.  前記走行情報は、前記車両の走行速度を含み、
     前記記録制御部は、前記イベントの検出直前に取得した前記走行速度が速いほど前記第1期間を長くする、請求項1に記載の記録制御装置。
  3.  前記走行情報は、前記車両が走行する走行路の走行可能速度を識別するための情報を含み、
     前記記録制御部は、前記イベントの検出直前に取得した前記走行可能速度が、予め設定された速度以上の場合は、予め設定された速度未満の場合よりも、前記第1期間を長くする、請求項1に記載の記録制御装置。
  4.  前記走行情報は、前記車両の前方又は後方を走行する車両との車間距離と、を含み、
     前記記録制御部は、前記イベントの検出時から予め設定された期間を遡った時点に取得した前記車間距離が予め設定された距離未満の場合は、前記車間距離が予め設定された距離以上の場合よりも前記第1期間を長くする、請求項1に記載の記録制御装置。
  5.  前記走行情報は、前記車両の走行速度をさらに含み、
     前記記録制御部は、前記イベントの検出時から予め設定された期間を遡った時点に取得した前記走行速度が予め設定された速度以上、かつ、前記車間距離が予め設定された距離未満の場合は、前記走行速度が予め設定された速度未満、又は、前記車間距離が予め設定された距離以上の場合よりも前記第1期間を長くする、請求項4に記載の記録制御装置。
  6.  前記記録制御部は、前記イベントの検出時から予め設定された期間を遡った第1の時点から第2の時点に亘り取得した前記車間距離が、予め設定された距離未満であった場合は、前記車間距離が予め設定された距離以上の場合よりも前記第1期間を長くする、請求項4または5に記載の記録制御装置。
  7.  前記車両の運転支援機能の動作状態を含む車両情報を取得する車両情報取得部をさらに備え、
     前記記録制御部は、
     前記映像データの記録を制御し、前記映像データを記録部に出力し、
     前記イベント検出部が前記イベントを検出した際、前記車両情報取得部から前記車両の運転支援機能が動作していたことを検出した場合には、前記運転支援機能が動作していたことを検出しなかった場合よりも前記第1期間を長く設定する、
    請求項1に記載の記録制御装置。
  8.  前記記録制御部は、前記第1期間の内、前記イベントの検出時から予め設定された期間を遡った時点までの期間である第3期間における映像データのフレームレートよりも、前記第1期間の内、前記第1期間の開始時点から前記第3期間の開始時点までの期間である第4期間における映像データのフレームレートを低下させて前記記録部に出力する、
    請求項7に記載の記録制御装置。
  9.  前記記録制御部は、前記第4期間を、前記運転支援機能の動作開始時点から前記第3期間の開始時点までの期間とする、
    請求項8に記載の記録制御装置。
  10.  前記記録制御部は、動作状態である前記運転支援機能の種別情報を、前記映像データと併せて前記記録部に出力する、
    請求項7~9のいずれか一項に記載の記録制御装置。
  11.  請求項1~10のうちいずれか一項に記載した記録制御装置と、
     前記映像を撮影するカメラ又は前記映像データを記録する記録部のうち少なくとも一方と、を備える、記録装置。
  12.  車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得し、
     前記映像データを一時的に記憶し、
     予め定められたイベントの発生を検出し、
     前記車両の走行情報を取得し、
     前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定し、前記イベントの検出に基づき、記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録する、
    記録制御方法。
  13.  コンピュータに、
     車両の周囲を撮影した映像のデータである映像データを取得させ、
     前記映像データを一時的に記憶させ、
     予め定められたイベントの発生を検出させ、
     前記車両の走行情報を取得させ、
     前記走行情報に応じて前記イベントの検出時より遡る期間である第1期間を決定させ、前記イベントの検出に基づき、記憶した前記映像データのうち、前記イベントの検出時よりも前記第1期間を遡った時点から、前記イベントの検出時よりも第2期間を経過した時点までの前記映像データを記録させる、
    記録制御プログラム。
PCT/JP2018/000368 2017-05-10 2018-01-10 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム WO2018207405A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18798016.4A EP3624069B1 (en) 2017-05-10 2018-01-10 Recording control device, recording control method and recording control program
CN201880003192.8A CN109564709A (zh) 2017-05-10 2018-01-10 记录控制装置、记录装置、记录控制方法及记录控制程序
US16/365,407 US10868997B2 (en) 2017-05-10 2019-03-26 Recording control device, recording apparatus, recording control method, and recording control program

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093732A JP6512238B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP2017-093732 2017-05-10
JP2017-124274 2017-06-26
JP2017124274A JP6512243B2 (ja) 2017-06-26 2017-06-26 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/365,407 Continuation US10868997B2 (en) 2017-05-10 2019-03-26 Recording control device, recording apparatus, recording control method, and recording control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207405A1 true WO2018207405A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64105166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000368 WO2018207405A1 (ja) 2017-05-10 2018-01-10 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10868997B2 (ja)
EP (1) EP3624069B1 (ja)
CN (1) CN109564709A (ja)
WO (1) WO2018207405A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111630574A (zh) * 2018-11-29 2020-09-04 Jvc建伍株式会社 记录装置、记录方法以及程序
WO2021250798A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 三菱電機株式会社 イベント分析支援システムおよびイベント分析支援方法
EP3951725A4 (en) * 2019-03-27 2022-06-15 JVCKenwood Corporation RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD AND PROGRAM

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3818691B1 (en) 2018-10-04 2024-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for recording a super slow motion video in a portable electronic device
JP7371357B2 (ja) * 2019-06-07 2023-10-31 マツダ株式会社 移動体外部環境認識装置
JP6828771B2 (ja) * 2019-06-27 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
JP6828772B2 (ja) * 2019-06-27 2021-02-10 株式会社Jvcケンウッド 記録制御装置、記録装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
CN110400391A (zh) * 2019-07-29 2019-11-01 北京百度网讯科技有限公司 车载数据处理方法和装置
JP2021033681A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 株式会社イシダ 生産システム
CN114788255B (zh) * 2020-01-31 2024-05-10 Jvc建伍株式会社 记录控制装置、记录控制方法和存储介质
JP2022157556A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106123A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Clarion Co Ltd 移動体情報記録装置
JP2007011815A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology ドライビングレコーダ
JP2016009202A (ja) 2014-06-20 2016-01-18 株式会社デンソー ドライブレコーダーおよびドライブレコーダー用のプログラム
JP2017093732A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 花王株式会社 吸収性物品
JP2017124274A (ja) 2015-03-16 2017-07-20 アイロボット コーポレイション 着脱可能パッドを用いた自律床清掃

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939468B4 (de) * 1999-08-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Aufzeichnung eines Unfalldatenrekorders in Kraftfahrzeugen
DE10254421A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP4726586B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-20 鈴木 旭 自動車用ドライブレコーダ
WO2007110958A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Fujitsu Microelectronics Limited 記録装置及び記録方法
US8868288B2 (en) * 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
JP4914206B2 (ja) * 2006-12-27 2012-04-11 富士通テン株式会社 情報記録装置
JP2009032143A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Seiko Epson Corp ドライブレコーダ、ドライブレコーダシステム、ドライブレコーダの制御方法およびプログラム
CN104811666A (zh) * 2015-04-27 2015-07-29 无锡天脉聚源传媒科技有限公司 一种车载监控方法及装置
JP6432490B2 (ja) * 2015-11-20 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置、及び、車載記録システム
CN105869230A (zh) * 2016-04-15 2016-08-17 北京小米移动软件有限公司 视频数据的管理方法、装置、终端及服务器
CN206023944U (zh) * 2016-08-26 2017-03-15 广州路派电子科技有限公司 车载前后影像行车记录系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106123A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Clarion Co Ltd 移動体情報記録装置
JP2007011815A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology ドライビングレコーダ
JP2016009202A (ja) 2014-06-20 2016-01-18 株式会社デンソー ドライブレコーダーおよびドライブレコーダー用のプログラム
JP2017124274A (ja) 2015-03-16 2017-07-20 アイロボット コーポレイション 着脱可能パッドを用いた自律床清掃
JP2017093732A (ja) 2015-11-20 2017-06-01 花王株式会社 吸収性物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3624069A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111630574A (zh) * 2018-11-29 2020-09-04 Jvc建伍株式会社 记录装置、记录方法以及程序
EP3951725A4 (en) * 2019-03-27 2022-06-15 JVCKenwood Corporation RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD AND PROGRAM
WO2021250798A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16 三菱電機株式会社 イベント分析支援システムおよびイベント分析支援方法
JPWO2021250798A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16
JP7142808B2 (ja) 2020-06-10 2022-09-27 三菱電機株式会社 イベント分析支援システムおよびイベント分析支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3624069A4 (en) 2020-04-08
CN109564709A (zh) 2019-04-02
EP3624069B1 (en) 2021-05-05
US10868997B2 (en) 2020-12-15
EP3624069A1 (en) 2020-03-18
US20190222797A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207405A1 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
US11895432B2 (en) Recording control apparatus, recording control method, and recording control program
US10958866B2 (en) Recording apparatus, recording method, and a non-transitory computer readable medium
JP6593431B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
US20200043260A1 (en) Recording control device, recording apparatus, navigation apparatus, recording method, and non-transitory computer readable medium
JP6962712B2 (ja) 車載画像記録装置
JP6512238B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP6774611B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
US20220392223A1 (en) Recording apparatus, recording method, and non-transitory computer readable medium
JP6512243B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP6367531B2 (ja) 車載器
JP6835173B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP2018195904A (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
US11750771B2 (en) Recording control apparatus, recording control method, and recording control program
JP7417447B2 (ja) 運転情報再生システム及び運転情報再生方法
JP7367556B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、およびプログラム
JP7287010B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用撮影装置、車両用表示制御方法およびプログラム
US11146755B2 (en) On-vehicle image and sound capturing and recording apparatus, on-vehicle image and sound capturing control method, and program for on-vehicle image and sound capturing and recording based on abnormality detection
WO2022190481A1 (ja) 車両用記録装置および記録方法
JP2021036219A (ja) 運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
JP2021100207A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP2021100205A (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP2021051602A (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP2018045580A (ja) 運行記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18798016

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018798016

Country of ref document: EP

Effective date: 20191210