WO2018180411A1 - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180411A1
WO2018180411A1 PCT/JP2018/009416 JP2018009416W WO2018180411A1 WO 2018180411 A1 WO2018180411 A1 WO 2018180411A1 JP 2018009416 W JP2018009416 W JP 2018009416W WO 2018180411 A1 WO2018180411 A1 WO 2018180411A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
movable contact
fixed contact
holder
holding body
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
生嶋 君弥
全史 岡田
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to US16/499,768 priority Critical patent/US11158474B2/en
Priority to CN201880021247.8A priority patent/CN110462779B/zh
Priority to EP18774685.4A priority patent/EP3605580B1/en
Publication of WO2018180411A1 publication Critical patent/WO2018180411A1/ja
Priority to US17/485,070 priority patent/US11545325B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H2050/028Means to improve the overall withstanding voltage, e.g. creepage distances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/026Details concerning isolation between driving and switching circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/42Auxiliary magnetic circuits, e.g. for maintaining armature in, or returning armature to, position of rest, for damping or accelerating movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/643Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rotating or pivoting movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/46Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using arcing horns

Definitions

  • the present invention generally relates to an electromagnetic relay, and more particularly to an electromagnetic relay that cuts off a high-voltage direct current.
  • Patent Document 1 there is an electromagnetic relay that cuts off a high-voltage direct current (see Patent Document 1).
  • the electromagnetic relay described in Patent Document 1 extinguishes an arc generated between a fixed contact and a movable contact by extending the contact spring in the width direction (short direction).
  • Patent Document 1 as described above, the arc generated between the fixed contact and the movable contact is stretched in the width direction (short direction) of the contact spring. At this time, since the arc is stretched in the width direction of the contact spring, the space used as the path of the arc is provided in the interval between the contact spring end portion and the case in the width direction of the contact spring.
  • the arc may not be stably interrupted, and the operation of the electromagnetic relay may become unstable.
  • an object of the present invention is to provide an electromagnetic relay that can stably interrupt an arc and has improved interruption capability.
  • the electromagnetic relay includes a fixed contact holder, a movable contact holder, an electromagnet device, and a magnet.
  • the fixed contact holder extends in a predetermined direction and has a fixed contact at an end.
  • the movable contact holding body extends in the predetermined direction and is provided to face the fixed contact holding body, and a movable contact is provided at an end portion.
  • the movable contact holding body moves between a closed position where the movable contact comes into contact with the fixed contact and an open position where the movable contact holder is separated from the fixed contact.
  • the electromagnet device displaces the movable contact holder so that the movable contact moves between the closed position and the open position.
  • the magnet is arranged in a direction orthogonal to the opening / closing direction of the fixed contact and the movable contact.
  • the extension space is a space provided at the tip of the fixed contact holder and the movable contact holder in the predetermined direction. Further, the extension space is formed on a surface of the two surfaces in the thickness direction of the fixed contact holder opposite to the surface on the side where the fixed contact and the movable contact are in contact, and the movable contact holder. Of the two surfaces in the thickness direction, the surface opposite to the surface on which the fixed contact and the movable contact are in contact with each other is provided.
  • the extension space is a space in which an arc generated between the fixed contact and the movable contact is extended.
  • an electromagnetic relay that can stably interrupt an arc and has improved interrupting ability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an electromagnetic relay according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a perspective view of a part of the electromagnetic relay.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view when a part of the electromagnetic relay is viewed in plan.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view showing a part of the electromagnetic relay same as above and showing an ON state of the contact device.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing a part of the electromagnetic relay same as above and showing an OFF state of the contact device.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the electromagnetic relay.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the connection configuration of the electromagnetic relay of the above.
  • 6A to 6D are diagrams for explaining a process in forming a fixed contact.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the Lorentz force acting on the arc, which is a part of the electromagnetic relay same as above.
  • FIG. 8A is a plan view of an assembly configuration of the armature, the card, and the inner wall, which is a part of the electromagnetic relay of the above.
  • FIG. 8B is a front view of the same assembly mechanism as viewed from the third axial direction.
  • FIG. 8C is a side view of the same assembly mechanism as viewed from the right.
  • FIG. 8D is a perspective view of the same assembling mechanism.
  • the direction in which the movable contact 13 and the fixed contact 11 face each other is referred to as the left-right direction.
  • the direction from the end 122 of the fixed contact holder 12 toward the fixed contact 11 will be described as upward, and the direction from the fixed contact 11 to the end 122 will be described as downward.
  • the vertical direction is also referred to as the first axial direction
  • the horizontal direction is also referred to as the second axial direction
  • the direction orthogonal to both the first axial direction and the second axial direction is also referred to as the third axial direction.
  • FIGS. 1 and 4 show arrows indicating these directions (up, down, left, and right), but these arrows are merely described for the purpose of assisting the explanation, and the substance is shown. Not accompanied. Further, the definition of the above direction is not intended to limit the usage pattern of the electromagnetic relay 1 of the present embodiment.
  • the electromagnetic relay 1 includes a fixed contact holding body 12 having a fixed contact 11, a movable contact holding body 14 having a movable contact 13, a first terminal plate 15, and a second terminal plate. 16, a coil 20, an armature 60, and a card 80.
  • the movable contact 13 moves between a closed position in contact with the fixed contact 11 and an open position away from the fixed contact 11 (see FIGS. 3A and 3B).
  • the movable contact holder 14 is provided with a movable contact 13 at an end portion 141 in one direction (here, upward).
  • the fixed contact holder 12 is provided with the fixed contact 11 at an upper end 121 thereof.
  • the movable contact holder 14 is elastically deformed with the lower end 142 as a fulcrum, the movable contact 13 moves between the closed position and the open position.
  • the distance (contact gap) between the fixed contact 11 and the movable contact 13 is, for example, 0.5 to 1.0 mm.
  • this numerical value is an example and is not the meaning limited to this numerical value.
  • the first terminal plate 15 and the lower end 122 of the fixed contact holding body 12 have a first protrusion (dough) provided on the first terminal plate 15 in a hole provided on the fixed contact holding body 12. It is electrically connected by being fixed by caulking in a penetrating state.
  • the first terminal plate 15 is electrically connected to the negative electrode side of the DC power source 2 (hereinafter simply referred to as “power source 2”).
  • the second terminal plate 16 and the lower end 142 of the movable contact holding body 14 have a second protrusion (dough) provided in the second terminal plate 16 in a hole provided in the movable contact holding body 14. It is electrically connected by being fixed by caulking in a penetrating state.
  • the second terminal plate 16 is electrically connected to the positive electrode side of the DC power supply 2.
  • the electromagnetic relay 1 is used, for example, in a device that cuts off at a DC voltage of 250 to 1000 V and a DC current of 1 to 30 A.
  • these numerical values are examples and are not intended to be limited to these numerical values.
  • the electromagnetic relay 1 is connected to a contact point device A1 (described later) in a DC power supply path from a power source 2 to a load 3 (for example, an inverter circuit or a DC-DC converter circuit). ) Is used as an example.
  • a contact point device A1 described later
  • a load 3 for example, an inverter circuit or a DC-DC converter circuit.
  • the power source 2 is a device that generates a voltage including, for example, a power generation device (such as a solar battery) or a storage battery (such as a lithium ion battery).
  • a power generation device such as a solar battery
  • a storage battery such as a lithium ion battery
  • the DC power of the power source 2 is supplied to the electromagnetic relay 1, one terminal portion of the first terminal portion 151 (first terminal plate 15) and the second terminal portion 161 (second terminal plate 16).
  • the voltage on the (terminal plate) side is higher, one terminal is electrically connected to the positive side of the power source 2 and the other terminal is electrically connected to the negative side of the power source 2 To tell.
  • the electromagnetic relay 1 of this embodiment is a two-winding latching relay that is a kind of so-called hinge type relay. As shown in FIGS. 1 and 4, the electromagnetic relay 1 of the present embodiment includes a contact device A ⁇ b> 1, an electromagnet device A ⁇ b> 10, a case C ⁇ b> 1, and a card 80.
  • the contact device A ⁇ b> 1 includes a fixed contact holding body 12 provided with a fixed contact 11, a movable contact holding body 14 provided with a movable contact 13, a first terminal plate 15, and a second terminal plate 16. And magnets 17 and 18. In FIG. 1, the magnet 18 is omitted.
  • the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16 are made of a conductive material (for example, copper alloy) and have a flat plate shape with the left-right direction (second axial direction) being the thickness direction.
  • a conductive material for example, copper alloy
  • the flat portion of the first terminal board 15 has the third axial direction as the long direction, and is provided with a first convex portion that is convex in the thickness direction (left-right direction). Two first convex portions are arranged side by side in the longitudinal direction (third axial direction).
  • the fixed contact holder 12 is fixed to the first terminal plate 15 by caulking the pair of first convex portions in a state of passing through the first fixed holes provided in the fixed contact holder 12.
  • the flat portion of the second terminal plate 16 has a third axial direction as a long direction, and is provided with a second convex portion that is convex in the thickness direction (left-right direction). Two second convex portions are arranged side by side in the longitudinal direction (third axial direction).
  • the movable contact holder 14 is fixed to the second terminal plate 16 by caulking the pair of second convex portions in a state of passing through the second fixed holes provided in the movable contact holder 14.
  • the first terminal board 15 and the second terminal board 16 have a first terminal part 151 and a second terminal part 161, respectively.
  • the first terminal portion 151 protrudes downward from one end of the first terminal plate 15 in the downward direction.
  • the second terminal portion 161 protrudes downward from one end of the second terminal plate 16 in the downward direction.
  • the first terminal portion 151 is electrically connected to an electric circuit connected to the power source 2.
  • the second terminal portion 161 is electrically connected to an electric circuit connected to the load 3.
  • the first terminal portion 151 is electrically connected to the negative electrode of the power source 2
  • the second terminal portion 161 is electrically connected to the positive electrode of the power source 2 through the load 3 (see FIG. 5). ).
  • the fixed contact holder 12 is made of a conductive material.
  • the fixed contact holder 14 is formed in a T-shaped plate shape.
  • the fixed contact holder 12 is formed such that the length of the end portion 122 in the third axis direction is longer than the length of the end portion 121 in the third axis direction.
  • the end portion 121 is formed to extend linearly upward from the center portion of the end portion 122 in the third axis direction. (See FIG. 6C).
  • the end 122 of the fixed contact holder 12 extends to the first terminal plate 15 so that the fixed contact holder 12 extends from the first terminal plate 15 in a predetermined direction (here, upward).
  • Fixed The fixed contact 11 is provided by joining the plate-like tape contact 200 to the end 121 of the fixed contact holder 12. The joining of the fixed contact 11 to the fixed contact holding body 12 will be described later.
  • the end 122 (lower end) of the fixed contact holder 12 is provided with a pair of first fixed holes penetrating in the thickness direction (left-right direction).
  • the end 122 of the fixed contact holder 12 is fixed to the first terminal board 15.
  • the fixed contact holding body 12 is inserted into the pair of first fixing holes of the fixed contact holding body 12 and caulked so that the fixed contact holding body 12 is fixed to the first terminal plate 15. (See FIG. 1, but the first fixing hole is omitted in FIG. 1).
  • the movable contact holder 14 is made of a conductive material.
  • the movable contact holder 14 is formed in a T-shaped plate shape.
  • the movable contact holder 14 is formed such that the length of the end portion 142 in the third axis direction is longer than the length of the end portion 141 in the third axis direction.
  • the end portion 141 is formed to extend linearly upward from the central portion of the end portion 142 in the third axis direction.
  • the end 142 of the movable contact holder 14 extends from the second terminal plate 16 such that the movable contact holder 14 extends from the second terminal plate 16 in a predetermined direction (here, upward). Fixed.
  • An attachment hole for attaching the movable contact 13 is provided at the end 141 of the movable contact holder 14.
  • the movable contact 13 is provided in a circular shape when viewed from the thickness direction (left-right direction), and the portion closer to the fixed contact has a smaller circular diameter.
  • a projecting shaft is provided on the surface (back surface) opposite to the surface in contact with the fixed contact 11. The axis of the movable contact 13 is inserted into the mounting hole of the movable contact holder 14. Then, the movable contact 13 is fixed to the movable contact holding body 14 by caulking the shaft to the movable contact holding body 14.
  • the end 142 (lower end) of the movable contact holder 14 is provided with a pair of second fixing holes penetrating in the thickness direction (left-right direction).
  • An end 142 of the movable contact holder 14 is fixed to the second terminal plate 16.
  • the movable contact holding body 14 is inserted into the pair of second fixed holes of the movable contact holding body 14 and caulked so that the movable contact holding body 14 is moved to the second terminal plate 16. (See FIG. 1, but the second fixing hole is omitted in FIG. 1).
  • the movable contact holder 14 and the fixed contact holder 12 are arranged to face each other with a gap in the left-right direction. Therefore, the movable contact 13 of the movable contact holder 14 faces the fixed contact 11 of the fixed contact holder 12 in the left-right direction.
  • the movable contact holder 14 is elastically deformed with the end 142 (lower end) opposite to the end 141 (upper end) as a fulcrum in accordance with the operation of the electromagnet device A10. At this time, the end 141 that is the free end of the movable contact holder 14 is displaced in the left-right direction, and the movable contact 13 is moved between the closed position and the open position.
  • the closed position is a position where the movable contact 13 contacts the fixed contact 11 (see FIG. 3A).
  • the open position is a position where the movable contact 13 is separated from the fixed contact 11 (see FIG. 3B).
  • the movable contact 13 When the movable contact 13 is in the closed position, that is, in the ON state of the contact device A1, the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16 are short-circuited via the movable contact holding body 14 and the fixed contact holding body 12. Therefore, in the ON state of the contact device A1, the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16 are electrically connected, and DC power is supplied from the power source 2 to the load 3.
  • the movable contact 13 is in the open position, that is, when the contact device A1 is in the OFF state, the continuity is interrupted between the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16, so that DC power is supplied from the power source 2 to the load 3. Not supplied.
  • the thickness (length in the left-right direction) of the movable contact holder 14 is made thin enough to allow elastic deformation with the end 142 of the movable contact holder 14 as a fulcrum.
  • the thickness of the movable contact holder 14 is, for example, 80 ⁇ m to 150 ⁇ m.
  • this numerical value is an example and is not the meaning limited to this numerical value.
  • the thickness (length in the left-right direction) of the first terminal plate 15 is thicker than the thickness of the fixed contact holder 12.
  • the thickness (length in the left-right direction) of the second terminal board 16 is thicker than the thickness of the movable contact holder 14.
  • the fixed contact holder 12 is thicker than the movable contact holder 14.
  • the fixed contact holding body 12 has a T shape in which the length of the end portion 122 in the third axis direction is longer than the length of the end portion 121 as described above.
  • the movable contact holder 14 has a T shape in which the length of the end portion 142 in the third axis direction is longer than the length of the end portion 141.
  • Magnet 17 and magnet 18 are permanent magnets.
  • the magnet 17 and the magnet 18 are arranged in a direction orthogonal to a direction (opening / closing direction) connecting the open position and the closed position of the fixed contact 11 and the movable contact 13.
  • the magnet 17 and the magnet 18 are arranged in the third axial direction so that the Lorentz force F1 acts on the arc generated between the fixed contact 11 and the movable contact 13 in an upward direction (predetermined direction).
  • the movable contact holder 14 and the fixed contact holder 12 are disposed so as to face each other.
  • the magnet 17 and the magnet 18 are the polarities of the surface 17a facing the magnet 18 out of the two surfaces of the magnet 17 in the third axial direction and the two surfaces of the magnet 18 in the third axial direction.
  • the polarity of the surface 18a facing the magnet 17 is different.
  • the fixed contact 11 is electrically connected to the negative electrode side of the DC power source 2 and the movable contact 13 is electrically connected to the positive electrode side of the power source 2 in the electric circuit shown in FIG.
  • the surface 17a of the magnet 17 is an S pole
  • the surface 18a of the magnet 18 facing the surface 17a of the magnet 17 is an N pole.
  • the magnetic flux density B ⁇ b> 1 indicates the magnetic flux density generated by the magnet 17 and the magnet 18.
  • the magnets 17 and 18 have polarities in the space between the movable contact 13 and the fixed contact 11 where the direction of the outer product F1 ⁇ I1 of the Lorentz force F1 vector and the current I1 vector coincides with the direction of the magnetic flux density B1. It is determined to do. That is, when the fixed contact 11 is on the negative side of the power supply 2 and the movable contact 13 is on the positive side, the surface 17a of the magnet 17 is the S pole so that the direction of the Lorentz force F1 is upward. 18 surfaces 18a are provided on the N pole.
  • the fixed contact 11, the movable contact 13, and the fixed contact 11 are fixed to the surface 17a of the magnet 17 when viewed from the direction of the magnet 18 to the magnet 17 (the third axis direction).
  • the end 121 of the contact holder 12 and the end 141 of the movable contact holder 14 are arranged so as to overlap each other.
  • the surface 18 a of the magnet 18 is disposed so as to coincide with the surface 17 a of the magnet 17 when viewed from the direction of the magnet 18 to the magnet 17 (third axial direction).
  • the electromagnet device A10 includes a coil 20, a bobbin 30, an iron core 40, a yoke 50, an armature 60, a hinge spring 70, and a magnet 90. .
  • the iron core 40, the yoke 50, and the armature 60 are all made of a magnetic material (for example, electromagnetic soft iron).
  • FIG. 2A is a perspective view of the electromagnetic relay 1 from which a cover C11 described later is removed.
  • the coil 20 is configured by winding an electric wire (for example, a copper wire) around the outer peripheral surface of the bobbin 30.
  • the coil 20 includes a first winding in which the electric wire is wound around the outer peripheral surface of the bobbin 30 clockwise when viewed from above, and the electric wire is placed on the outer peripheral surface of the bobbin 30 counterclockwise when viewed from above. It is comprised by the wound 2nd coil
  • the coil 20 has three coil terminals 21, 22, and 23 as shown in FIG. 2A. One end of the first winding is electrically connected to the coil terminal 21 and the other end is electrically connected to the coil terminal 22. One end of the second winding is electrically connected to the coil terminal 23 and the other end is electrically connected to the coil terminal 22.
  • the coil 20 sets the voltage of the coil terminal 22 to the low potential side (for example, 0 V), and applies the voltage between the coil terminal 21 and the coil terminal 22, thereby allowing the first through the coil terminal 21 and coil terminal 22. A current is supplied to the winding to generate a downward magnetic flux. Moreover, the coil 20 sets the voltage of the coil terminal 22 to a low potential side (for example, 0 V), and applies the voltage between the coil terminal 23 and the coil terminal 22, thereby allowing the coil terminal 22 and the coil terminal 22 to pass through. A current is supplied to the second winding to generate an upward magnetic flux.
  • the low potential side for example, 0 V
  • the bobbin 30 is formed in a cylindrical shape from an electrically insulating material such as a synthetic resin material.
  • the bobbin 30 is disposed so that its axial direction coincides with the vertical direction.
  • the iron core 40 is formed in a column shape that is long in the vertical direction.
  • the iron core 40 is inserted into the hollow portion 31 of the bobbin 30 such that both ends in the longitudinal direction (vertical direction) are exposed from the bobbin 30.
  • the first end portion (upper end) in the longitudinal direction of the iron core 40 has a larger diameter than the intermediate portion and faces the armature 60.
  • the 1st end part of iron core 40 is called "iron core suction part 41".
  • the second end (lower end) of the iron core 40 in the longitudinal direction is inserted into an insertion hole 55 provided in a first plate 53 (described later) of the yoke 50.
  • the yoke 50 is composed of a first yoke 51 and a second yoke 52, and together with the iron core 40, the armature 60 and the magnet 90, forms a magnetic path through which a magnetic flux generated when the coil 20 is energized passes.
  • the 1st yoke 51 is formed so that the cross section may become L shape because the middle part of the rectangular plate long in the up-and-down direction is bent leftward.
  • the first yoke 51 has a first plate 53 and a second plate 54. Both the first plate 53 and the second plate 54 are formed in a rectangular plate shape.
  • the first plate 53 is provided on one end side (lower side) of the coil 20 in the axial direction (vertical direction).
  • the first plate 53 is provided with an insertion hole 55 penetrating in the thickness direction (vertical direction).
  • the insertion hole 55 is caulked with the second end of the iron core 40 inserted therein.
  • the second plate 54 is provided on the right side of the coil 20.
  • the second yoke 52 is provided between the coil 20 and the second plate 54 of the first yoke 51.
  • the armature 60 is formed so that a cross section thereof is L-shaped by bending a middle portion 63 of a rectangular plate long in the left-right direction downward. An inner corner 64 of the bent portion of the intermediate portion 63 of the armature 60 is in contact with an upper right corner 56 of the first yoke 51 (see FIG. 1).
  • the armature 60 has a first plate 61 and a second plate 62. Both the first plate 61 and the second plate 62 are formed in a rectangular plate shape. The tip of the first plate 61 of the armature 60 is in contact with the card 80 as shown in FIG. 1 (see FIG. 8B).
  • the first plate 61 opposes the yoke suction portion 57 that is a part of the first yoke 51 with the lower portion 71 of the hinge spring 70 interposed therebetween. That is, the lower portion 71 of the hinge spring 70 is disposed between the first plate 61 and the yoke suction portion 57.
  • the second plate 62 faces the iron core suction part 41 that is a part of the iron core 40.
  • the armature 60 includes a first position where the second plate 62 contacts the iron core suction portion 41 of the iron core 40 with the corner 64 inside the bent portion as a fulcrum, and the second plate 62 is the iron core of the iron core 40. It is configured to be rotatable between a second position away from the suction part 41.
  • the second plate 62 of the armature 60 is attracted and released to the iron core suction part 41 of the iron core 40 by electromagnetic force generated when the coil 20 is energized.
  • the first plate 61 is separated from the lower portion 71 of the hinge spring 70.
  • the first plate 61 of the armature 60 is displaced in the right direction.
  • the card 80 is interlocked with the displacement of the armature 60, and the movable contact holder 14 is elastically deformed in the right direction via the card 80.
  • the first plate 61 is in contact with the lower portion 71 of the hinge spring 70.
  • the first plate 61 of the armature 60 moves to the left, and the movable contact holder 14 has a linear shape as viewed from the third axis direction as shown in FIG. 3B. Become.
  • the hinge spring 70 is formed such that the upper tip is bent to the left and the cross section is L-shaped.
  • the hinge spring 70 and the yoke 50 hold the armature 60 so that the armature 60 can rotate between the first position and the second position with the corner 64 inside the bent portion of the armature 60 as a fulcrum. To do.
  • An inner corner 64 of the bent portion of the armature 60 is in contact with an upper right corner 56 of the first yoke 51 (see FIG. 1).
  • the magnet 90 is sandwiched between the first yoke 51 and the second yoke 52.
  • the surface (left surface) facing the second yoke 52 of the magnet 90 is the S pole, and the surface (right surface) facing the first yoke 51 is the N pole.
  • the magnet 90 includes the yoke 50, the armature 60, the inside of the iron core 40, between the first plate 61 of the armature 60 and the yoke suction portion 57 of the yoke 50, and the second plate 62 of the armature 60. Magnetic flux is generated between the iron core suction portion 41 of the iron core 40 and the iron core 40.
  • the magnetic flux generated between the first plate 61 and the yoke suction portion 57 by the magnet 90 is in a direction (leftward) from the first plate 61 toward the yoke suction portion 57. Further, the magnetic flux generated between the second plate 62 and the iron core attracting portion 41 by the magnet 90 is in a direction (downward) from the second plate 62 toward the iron core attracting portion 41.
  • electromagnetic force attraction force
  • These electromagnetic forces maintain the contact device A1 in an off state or an on state even when no current flows through the coil 20. This realizes a latching relay.
  • the card 80 is provided between the armature 60 and the movable contact holder 14 and displaces the movable contact holder 14 in conjunction with the displacement of the armature 60.
  • the card 80 is made of, for example, an insulating synthetic resin.
  • the intermediate portion of the card 80 includes a first contact portion 83 that protrudes rightward toward the movable contact holder 14 and a second contact portion 84 that protrudes leftward toward the armature 60.
  • the tip of the first contact portion 83 is in contact with a holding body contact portion 143 that is a part of the movable contact holding body 14.
  • the second contact portion 84 is in contact with the first plate 61 of the armature 60.
  • the card 80 is rotatable with the lower end 82 as a fulcrum as the armature 60 rotates between the first position and the second position.
  • the card 80 rotates clockwise with the end portion 82 as a fulcrum.
  • the first contact portion 83 moves to the right, and accordingly, the holder contact portion 143 of the movable contact holder 14 also moves to the right.
  • the movable contact holder 14 is elastically deformed in the right direction as shown in FIG. 3A, and the movable contact 13 and the fixed contact 11 come into contact with each other.
  • the card 80 rotates counterclockwise with the end portion 82 as a fulcrum.
  • the first contact portion 83 moves to the left side, and accordingly, the holding body contact portion 143 of the movable contact holder 14 also moves to the left side.
  • the movable contact holder 14 has a linear shape as shown in FIG. 3B, and the movable contact 13 and the fixed contact 11 are separated.
  • the case C1 is made of an electrically insulating material such as a synthetic resin.
  • the case C1 is configured by bonding the cover C11 and the base C12 with, for example, a thermosetting resin adhesive.
  • Case C1 houses contact device A1, electromagnet device A10, and card 80.
  • the 1st terminal part 151 of the 1st terminal board 15 and the 2nd terminal part 161 of the 2nd terminal board 16 are exposed outside from the lower surface of the base C12 among contact device A1. ing.
  • a part of each of the coil terminals 21, 22, and 23 in the electromagnet device A ⁇ b> 10 is exposed to the outside from the lower surface of the bobbin 30.
  • the cover C11 has inner walls C21 to C23 (see FIG. 2B).
  • the base C12 has an inner wall C25 (see FIGS. 1 and 2A). In FIG. 1, the inner walls C22 and C23 are omitted.
  • An insertion hole C24 is formed between the inner wall C21 and the inner wall C25.
  • the first contact portion 83 of the card 80 is inserted into the insertion hole C24 (see FIGS. 8A, 8C, and 8D). Thereby, when the card
  • the space D1 is a space for housing the fixed contact 11, the fixed contact holding body 12, the movable contact 13, and the movable contact holding body 14.
  • the space D2 is a space for accommodating the electromagnet device A10.
  • the space D1 and the space D2 are defined (defined) by the inner wall C21 and the inner wall C25.
  • a space D3 for accommodating the magnet 17 is formed by the outer wall and the inner walls C21, C22 of the cover C11
  • a space D4 for accommodating the magnet 18 is formed by the outer wall of the cover C11 and the inner walls C21, C23, respectively.
  • the extension space E1 in the space D1 is a space where the arc is extended.
  • the extension space E1 includes a space between the fixed contact 11 and the movable contact 13 when operating between the closed position and the open position.
  • the extension space E1 is a surface on the opposite side to the surface 12a on the side where the fixed contact 11 and the movable contact 13 are in contact, of the two surfaces 12a and 12b in the thickness direction (left-right direction) of the fixed contact holder 12. It includes a space facing 12b.
  • the extension space E1 is a surface on the opposite side to the surface 14a on the side where the fixed contact 11 and the movable contact 13 are in contact with each other in the two surfaces 14a, 14b in the thickness direction (left-right direction) of the movable contact holder 14. Including the space facing 14b.
  • the extension space E1 includes a space ahead of the tips of the fixed contact holding body 12 and the movable contact holding body 14 in the vertical direction.
  • the lower end of the space facing the surface 14b is defined by a first contact portion 83 protruding rightward from the middle portion of the card 80.
  • the lower end of the space facing the surface 12b is defined by the base C12.
  • the arc stretched by the action of the Lorentz force F1 can wrap around the surface 12b of the fixed contact holding body 12 and the surface 14b of the movable contact holding body 14, respectively.
  • the arc that wraps around the surface 12b of the fixed contact holder 12 and the surface 14b of the movable contact holder 14 can be extended (stretched) to the lower end of the extension space E1. That is, the extension space E1 in which the arc is extended by the action of the Lorentz force F1 is provided so as to face the surface 12b of the fixed contact holding body 12 and the surface 14b of the movable contact holding body 14, respectively.
  • a sufficient distance can be secured for extending the length of the arc, so that the interruption performance can be increased.
  • the arc When the current or voltage to be interrupted is small, the arc may be interrupted before the arc reaches the lower end of the extension space E1. Even in this case, since the extension space E1 is large, the influence of the gas flow is not obstructed by the wall portion defining the extension space E1 when the arc is stretched, so that the arc is stably interrupted. effective.
  • the tape contact 200 is composed of three layers, a first layer 201, a second layer 202, and a third layer 203.
  • the first layer 201 is the uppermost layer and is made of a silver alloy.
  • the second layer 202 is an intermediate layer and is made of a copper alloy.
  • the third layer is the lowest layer and is formed of a brazing material.
  • the thickness of the first layer 201 and the thickness of the second layer 202 are substantially the same, for example, a value of 200 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • the thickness of the third layer 203 is much thinner than the other layers, and is, for example, about 1/20 of the thickness of the first layer 201.
  • these numerical values are examples and are not intended to be limited to these numerical values.
  • the third layer 203 of the portion 210 including one end portion of both ends of the tape contact 200 is overlapped on the surface 12 a of the end portion 121 of the fixed contact holder 12. Then, by applying heat, the brazing material as the third layer 203 is melted, and the portion 210 including one end of the tape contact 200 is joined to the surface 12a of the fixed contact holder 12 (see FIGS. 6A and 6B). Thereafter, the tape contact 200 is bent with the portion 212 of the tape contact 200 in contact with the tip of the fixed contact holder 12 as a fulcrum, and the third layer 203 of the portion 211 is brought into contact with the surface 12b of the end 121 of the fixed contact holder 12. . (See FIGS. 6C and 6D).
  • the fixed contact 11 is formed.
  • the fixed contact 11 includes a first contact portion 11a joined to the surface 12a, a curved portion 11b bent with the portion 212 as a fulcrum, and a second contact portion contacting the surface 12b. 11c. That is, in the fixed contact 11, the first contact portion 11a and the second contact portion 11c are continuous via the bending portion 11b.
  • the contact device A ⁇ b> 1 is in the on state, the first contact portion 11 a comes into contact with the movable contact 13.
  • a brazing material is used in order to join the tape contact 200 to the fixed contact holder 12.
  • the second layer 202 of the tape contact 200 and the surface 12a of the fixed contact holder 12 are joined in a form filled with a molten brazing material.
  • this joining can be strengthened. Accordingly, it is possible to prevent the bonding from being peeled off when the tape contact 200 is bent with the portion 212 as a fulcrum.
  • the first contact portion 11a since the first contact portion 11a (particularly the contact portion 5 with the movable contact 13) is continuous from the upper end (tip) of the curved portion 11b, it is in a predetermined direction (here upward direction). It has a smooth shape.
  • “smooth with respect to a predetermined direction” means that the inclination of the tangent on the surface of the fixed contact 11 (first contact portion 11a) continuously changes from the contact portion 5 to the tip of the curved portion 11b. is there.
  • the smooth shape in the cross section of the fixed contact 11 including the contact part 5 and perpendicular to the third axial direction, the slope of the tangent of the curve connecting the contact part 5 and the surface of the tip of the bending portion 11b is continuous. The shape has changed.
  • smooth in a predetermined direction means that at least the cross-sectional shape of the tip of the bending portion 11b is a curve in the cross section of the first contact portion 11a and the bending portion 11b in the vertical direction. It is that you are.
  • the fixed contact is caulked to the fixed contact holder and fixed to the fixed contact holder.
  • the fixed contact and the fixed contact holder There are two members, and a gap exists between the edge of the fixed contact and the fixed contact holder. Therefore, when the arc moves, the end point of the arc may stop at the gap between the edge of the fixed contact and the fixed contact holder.
  • the fixed contact 11 is continuous from the surface 12a to the surface 12b of the two surfaces in the thickness direction of the fixed contact holding body 12 via the curved portion 11b. Therefore, when the arc moves, the possibility that the movement of the end point of the arc stops can be reduced. Further, since the first contact portion 11a to the upper end (tip) of the bending portion 11b have a smooth shape with respect to a predetermined direction (upward direction), the arc can be moved smoothly.
  • the coil 20 When the first winding of the coil 20 is energized in the OFF state of the contact device A1, the coil 20 generates a magnetic flux.
  • the direction of the magnetic flux at this time is downward, and the downward magnetic flux between the second plate 62 of the armature 60 and the iron core attracting portion 41 of the iron core 40 is strengthened.
  • the second plate 62 and the iron core suction part 41 draw each other with a strong suction force.
  • the armature 60 rotates counterclockwise and moves from the second position to the first position.
  • the first plate 61 of the armature 60 and the second contact portion 84 of the card 80 move in the right direction.
  • the card 80 rotates clockwise with the lower end 82 as a fulcrum. Accordingly, the first contact portion 83 of the card 80 and the holder contact portion 143 of the movable contact holder 14 move in the right direction. As a result, the movable contact holder 14 is elastically deformed rightward with the end 142 (lower end) as a fulcrum, and the movable contact 13 moves to a closed position where it contacts the fixed contact 11 (see FIG. 3A). Therefore, the contact device A1 is turned on, and the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16 can be electrically connected.
  • the ON state in the contact device A1 can be maintained by the magnetic force of the magnet 90 even when the energization of the first winding of the coil 20 is released.
  • the coil 20 when the second winding of the coil 20 is energized in the ON state of the contact device A1, the coil 20 generates a magnetic flux.
  • the magnetic flux direction at this time is upward, and the leftward magnetic flux between the first plate 61 of the armature 60 and the yoke suction portion 57 of the yoke 50 is strengthened.
  • the first plate 61 and the yoke suction part 57 draw each other with a strong suction force.
  • the armature 60 rotates clockwise and moves from the first position to the second position.
  • the first plate 61 of the armature 60 and the second contact portion 84 of the card 80 move leftward.
  • the card 80 rotates counterclockwise with the lower end 82 as a fulcrum. Accordingly, the first contact portion 83 of the card 80 and the holder contact portion 143 of the movable contact holder 14 move to the left. As a result, the movable contact holder 14 changes from the elastically deformed state in the right direction to the “original state”, and the movable contact 13 moves to the open position away from the fixed contact 11 (see FIG. 3B). . Accordingly, the contact device A1 is turned off, and the conduction between the first terminal plate 15 and the second terminal plate 16 is interrupted and becomes non-conducting.
  • the OFF state in the contact device A1 can be maintained by the magnetic force of the magnet 90.
  • the arc generated between the contacts moves upward from the position where the arc is generated while being stretched upward by the action of Lorentz force F1. Then, when one end of the arc reaches the tip (upper end) of the bending portion 11b, the arc then moves to the surface 12b side. When the other end of the arc reaches the tip (upper end) of the movable contact holder 14, it then moves to the surface 14b side.
  • the generated arc moves, for example, in the order of arcs 6, 6a, 6b, and 6c shown in FIG.
  • Lorentz forces in directions indicated by F2 to F10 in FIG. 7 are applied to each part of the arc.
  • the arc is further greatly extended toward the wall portion surrounding the extension space E1 to be in the state of 6c in FIG.
  • the generated arc is moved and stretched in the large extension space E1 including the left side of the movable contact holder 14 and the right side of the fixed contact holder 12.
  • the arc length is extended sufficiently large, and the arc can be interrupted.
  • an arc is generated when electrons are emitted from the cathode to the anode by thermal field emission.
  • the end point of the arc is moving, if there is a gap between the contact point and the holding body that holds the contact point, the movement of the end point of the arc is likely to stop due to the influence of the gap.
  • the contact is fixed to the holding body by caulking the contact to the holding body, a slight gap is generated between the edge of the contact and the holding body, and this gap hinders the movement of the arc end point. There is a high possibility that the end point of the arc will stop moving.
  • the length of the arc is not extended sufficiently long, so when a high voltage is applied between the contacts or when a high current flows, There is a problem that the arc generated between the contacts cannot be interrupted and the contact device cannot be switched from the on state to the off state.
  • an arc arc is defined as a phenomenon in which, after the length of the arc is extended, a transition to a state in which the length of the arc is short again occurs.
  • the time required for arc interruption becomes longer, so that the contact wears out, and the electrical durability of the electromagnetic relay (the number of times of life when the contact is opened and closed) deteriorates. .
  • the cause of the high possibility of arcing of the arc when the end point on the cathode side of the arc stops at the edge of the contact is considered as follows.
  • the concentration of the metal vapor generated from the arc cathode near the contact increases. It is considered that the electric conduction by the arc occurs more easily in the space where the metal vapor exists than in the space where the metal vapor does not exist. As a result, when the arc stops at the end point on the cathode side, it is considered that the possibility of arcing between the contacts is increased due to the effect of increasing the concentration of the metal vapor near the contacts.
  • the fixed contact 11 electrically connected to the negative electrode of the power source 2 is a tape contact, and the tip (upper end) of the bending portion 11b from the contact portion 5 with the movable contact 13 that is the moving direction of the arc. ) Is a smooth shape. That is, there is no gap between the fixed contact 11 and the fixed contact holder 12 in the direction in which the arc moves (upward). For this reason, it is possible to reduce the possibility that the movement of the arc on the cathode side stops up to the tip of the curved portion 11b.
  • the movement of the arc in the cathode side is the 2nd contact part 11c from the front-end
  • the possibility of stopping to the tip of the can be reduced. Therefore, the arc can be extended in the space secured as the extension space E1 for extending the arc by the action of the Lorentz forces F1 and F2 to F10, and the length of the arc can be extended sufficiently long.
  • the electromagnetic relay 1 can interrupt the arc.
  • the end point on the cathode side of the arc can be quickly moved to the tip (lower end) of the second contact portion 11c through the tip of the curved portion 11b without stopping at the edge of the contact.
  • Such movement is thought to be due to the fact that the end point on the cathode side of the arc is quickly moved away from the vicinity of the contact, so that the concentration of the metal vapor in the vicinity of the contact is kept at a low value.
  • the electromagnetic relay 1 of the present embodiment can suppress the occurrence of arcing of the arc and can interrupt the arc in a short time, so that contact wear can be reduced, and the electrical durability (contact of the electromagnetic relay is reduced). The number of times of service life when opened and closed can be improved.
  • the interruption capability can be improved. If the contact gap is increased, the distance from the open position to the closed position of the movable contact 13 becomes longer, so that the rotation of the armature 60 needs to be increased. Therefore, it is necessary to increase the distance between the iron core suction portion 41 of the iron core 40 and the second plate 62 of the armature 60. In this case, a suction force larger than usual is required. Therefore, the diameter of the iron core suction portion 41 of the iron core 40 is increased, for example, to be about 2.5 times the diameter of the iron core 40 inserted into the coil 20.
  • the contact device A1 can be reliably changed from the off state to the on state. Therefore, in this embodiment, the interruption
  • the space D1 is surrounded by the inner walls C21 to C23, the inner wall C25, and the case C1.
  • the fixed contact 11, the fixed contact holding body 12, the movable contact 13, and the movable contact holding body 14 are accommodated.
  • the inner wall C21 and the inner wall C25 define a space D2 and a space D1 in which the electromagnet device A10 is accommodated.
  • the inner wall C ⁇ b> 21 faces the tip (upper end) of the movable contact holder 14.
  • the inner wall C25 faces the end 142 of the movable contact holder 14.
  • the inner wall C21 is disposed between the movable contact holder 14 and the card 80, and the card 80 is disposed between the movable contact holder 14 and the armature 60. Further, the card 80 is provided between the inner wall C21 and the armature 60. Therefore, even when an abnormal high voltage is generated between the movable contact 13 and the armature 60, it is possible to prevent the arc from reaching the armature 60, and insulation between the contact device A1 and the electromagnet device A10 can be prevented. Can be sure.
  • the first plate 61 of the armature 60 that is the shortest distance from the contact device A1 is preferably provided so as to be included in any of the card 80, the inner wall C21, and the inner wall C25 when viewed from the second axial direction. . With this configuration, the reliability of insulation between the contact device A1 and the electromagnet device A10 can be improved.
  • the tape contact is used only for the fixed contact 11, but is not limited to this configuration.
  • a tape contact may be applied only to the movable contact 13, or a tape contact may be applied to both the fixed contact 11 and the movable contact 13. That is, the tape contact may be applied to at least one of the fixed contact 11 and the movable contact 13.
  • the electromagnetic relay 1 is configured to include the two magnets 17 and 18 in order to generate the upward Lorentz force F1, but is not limited to this configuration.
  • the magnetic body may be disposed so as to face the magnet and sandwich the fixed contact holding body 12 and the movable contact holding body 14 in the third axis direction. In this case, you may connect a magnet and the magnetic body which opposes it with a part of magnetic body, or another magnetic body.
  • a larger magnetic flux density can be generated in the vicinity of the contact point than when a single magnet is used alone.
  • a larger Lorentz force can be generated compared to the case where a single magnet is used alone, and the interruption of the arc can be promoted.
  • the magnetic material for example, electromagnetic soft iron can be used.
  • the length of the up-down direction of the magnet 17 is the edge part of the fixed contact 11, the movable contact 13, and the fixed contact holding body 12 on the surface 17a of the magnet 17 seeing the magnet 17 from the 3rd axis direction. 121 and the end portion 141 of the movable contact holder 14 may be defined so as to overlap.
  • the length of the magnet 18 in the vertical direction is such that when the magnet 18 is viewed from the third axis direction, the fixed contact 11, the movable contact 13, the end 121 of the fixed contact holder 12, and the movable surface 18 a of the magnet 18 are movable. What is necessary is just to be prescribed
  • the fixed contact holder 12 and the first terminal board 15 are formed separately, but may be formed integrally.
  • the movable contact holder 14 and the second terminal plate 16 may be formed integrally.
  • the electromagnetic relay 1 has been described using a two-winding latching relay as an example, but is not limited thereto.
  • the contact device A1 of the electromagnetic relay 1 of the present embodiment may be applied to a one-winding latching relay, or the contact device A1 of the electromagnetic relay 1 of the present embodiment may be applied to a single stable relay.
  • the electromagnetic relay 1 has been described as including the electromagnet device A10 and the card 80. However, the electromagnetic relay 1 may not include the card 80. In the case of this configuration, the armature 60 and the movable contact holder 14 may be fixed via an insulator.
  • the electromagnetic relay (1) of the first aspect includes the fixed contact holder (12), the movable contact holder (14), the electromagnet device (A10), and the magnet (for example, the magnet 17, 18 at least one magnet).
  • the fixed contact holder (12) extends in a predetermined direction and is provided with a fixed contact (11) at the end (121).
  • the movable contact holder (14) extends in a predetermined direction and is provided to face the fixed contact holder (12), and the movable contact (13) is provided at the end (141).
  • the movable contact holder (14) moves between a closed position where the movable contact (13) contacts the fixed contact (11) and an open position where the movable contact (13) is separated from the fixed contact (11).
  • the electromagnet device (A10) displaces the movable contact holder (14) such that the movable contact (13) moves between the closed position and the open position.
  • the magnet is disposed in a direction orthogonal to the opening / closing direction of the fixed contact (11) and the movable contact (13).
  • the extension space (E1) is a space provided at the tip of the fixed contact holder (12) and the movable contact holder (14) in a predetermined direction. Further, the extension space (E1) is a surface (12a) on the side where the fixed contact (11) and the movable contact (13) come into contact among the two surfaces (12a, 12b) in the thickness direction of the fixed contact holder (12).
  • the extension space (E1) is a space in which an arc generated between the fixed contact (11) and the movable contact (13) is extended.
  • the electromagnetic relay (1) includes the fixed contact holder (12) and the space ahead of the movable contact holder (14), the surface (12b) of the fixed contact holder (12), and the movable contact.
  • an extension space (E1) is provided in the space facing the surface (14b) of the holding body (14).
  • the magnet in the first aspect, includes a fixed contact (11), a movable contact (13), a fixed contact holder ( 12) and the end portion (141) of the movable contact holder (14) are arranged so as to overlap each other.
  • the third axial direction is a direction orthogonal to both the first axial direction as a predetermined direction and the second axial direction in which the fixed contact holding body (12) and the movable contact holding body (14) face each other.
  • the electromagnetic relay (1) is configured such that the arc is generated at the upper and lower ends and the left and right ends of the extension space (E1) by the magnet against the arc generated between the fixed contact (11) and the movable contact (13).
  • the arc length can be extended sufficiently to extend the arc length. As a result, the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • the electromagnetic relay (1) is the first magnet as a magnet so as to sandwich the fixed contact holding body (12) and the movable contact holding body (14) in the third axial direction in the second aspect.
  • a second magnet for example, magnet 18 disposed so as to face (for example, magnet 17) is further provided.
  • the polarity of the surface (17a) facing the second magnet and the two surfaces (18a, 18b) of the second magnet in the third axial direction is different.
  • the magnetic flux generated by the first magnet and the magnetic flux generated by the second magnet are in the same direction, and the Lorentz force acting on the arc can be increased in order to strengthen each other.
  • the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • the polarity of the surface (17a) of a 1st magnet and the polarity of the surface (18a) of a 2nd magnet differ, the possibility that a magnetic flux leaks outside can be made low. Therefore, the possibility that the generated magnetic flux affects the operation of other components (for example, the electromagnet device A10) can be reduced.
  • At least one of the fixed contact (11) and the movable contact (13) is Of the fixed contact holder (12) and the movable contact holder (14), a curved body (11b) is provided at the tip of the holder (here, the fixed contact holder 12) provided with the one contact. .
  • the electromagnetic relay (1) can move the end point of the arc through the curved portion (11b) from the surface of the holding body where the arc is generated to the opposite surface. For this reason, the arc can be extended to a portion of the extension space (E1) facing the surface opposite to the surface of the holding body where the arc is generated. As a result, the arc length can be sufficiently extended, so that the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • one contact for example, the fixed contact 11 has a first contact part (11a) and a second contact part (11c).
  • the first contact portion (11a) is a contact between the fixed contact (11) and the movable contact (13) of the two surfaces (12a, 12b) in the thickness direction of the holding body (here, the fixed contact holding body 12). It is joined to the 1st surface (surface 12a) of the side to perform.
  • the 2nd contact part (11c) is contacting the 2nd surface (surface 12b) on the opposite side to the 1st surface in the thickness direction of a holding body.
  • the first contact portion (11a) and the second contact portion (11c) are continuous via the bending portion (11b).
  • the electromagnetic relay (1) moves the end point of the arc from the first surface of the holding body where the arc is generated to the second surface on the opposite side via the curved portion (11b), and further sets the arc end point. It can be moved to the lower end of the second contact portion (11c). For this reason, in the part of the extension space (E1) facing the surface opposite to the surface of the holding body where the arc is generated, the arc is extended to the part of the extension space (E1) including the lower end of the second contact part (11c). can do. As a result, the arc length can be sufficiently extended, so that the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • one contact for example, the fixed contact 11
  • the other contact here, a movable contact. 13
  • the holding body here, the fixed contact holding body 12
  • the electromagnetic relay (1) can smoothly move the end point of the arc from the first surface of the holding body where the arc is generated to the second surface on the opposite side via the curved portion (11b). For this reason, since the arc length can be sufficiently extended, the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • one contact for example, the fixed contact 11
  • the other contact here, the movable contact 13
  • the end point of the arc is moved from the surface of the holding body where the arc is generated to the opposite surface via the curved portion (11b). Can be made.
  • the occurrence of arcing of the arc can be suppressed when the arc is extended, the arc can be interrupted in a short time, the contact wear is reduced, and the electrical durability of the electromagnetic relay (1) is improved. be able to.
  • the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • the magnet has a Lorentz force in a predetermined direction between the fixed contact (11) and the movable contact (13) with respect to the arc. Arranged to work.
  • an arc generated between the fixed contact (11) and the movable contact (13) causes the fixed contact holding body (12) and the movable contact holding body (14) by Lorentz force.
  • the arc wraps around the back side of the stationary contact holder (12) and the movable contact holder (14), so that the arc can be attracted to the extension space (E1) and extended.
  • the interruption capability of the electromagnetic relay (1) can be further improved.
  • the electromagnetic relay (1) according to the ninth aspect is the case (1) in any one of the first to eighth aspects.
  • C1) is further provided.
  • the case (C1) has an inner wall (C21), and the inner wall (C21) defines an extension space (E1) and a space (D2) in which the electromagnet device (A10) is accommodated.
  • the electromagnet device (A10) includes a coil (20) and an armature (60) that is displaced by electromagnetic force generated when the coil (20) is energized.
  • the movable contact holder (14) is displaced in conjunction with the armature (60).
  • An inner wall (C21) of the case (C1) is provided between the movable contact holder (14) and the armature (60).
  • the electromagnetic relay (1) can prevent the arc from reaching the armature by the inner wall (C21) when the arc generated between the contacts is extended. Moreover, even when an abnormal high voltage is generated between the movable contact (13) and the armature (60), breakdown can be prevented. As a result, insulation can be reliably performed between the contact and the electromagnet.
  • the movable contact holder (14) is displaced by the card (80) having electrical insulation in conjunction with the armature (60).
  • the card (80) is provided between the movable contact holder (14) and the armature (60).
  • the electromagnetic relay (1) can prevent the arc from reaching the armature by the card (80) when the arc generated between the contacts is extended. Moreover, even when an abnormal high voltage is generated between the movable contact (13) and the armature (60), breakdown can be prevented. As a result, insulation can be reliably performed between the contact and the electromagnet device (A10).
  • Electromagnetic relay 2 DC power supply (external DC power supply) 3 Load 6, 6a, 6b, 6c Arc 11 Fixed contact (contact) 11a 1st contact part 11b Bending part 11c 2nd contact part 12 Fixed contact holding body 12a Surface (1st surface) 12b surface (second surface) 13 Movable contact (contact) 14 movable contact holder 14a surface (first surface) 14b side (second side) 17, 18 Magnets 17a, 17b, 18a, 18b Surface 20 Coil 30 Bobbin 40 Iron core 50 yoke 60 Armature 70 Hinge spring 80 Card 90 Magnet 121 End portion 141 End portion 142 End portion A10 Electromagnet device C1 Case C11 Cover C12 Base C21 to C23 inner wall C25 inner wall F1 to F10 Lorentz force D1 space E1 extension space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

アークを安定して遮断することができ、遮断能力を向上した電磁継電器を提供する。電磁継電器(1)は、固定接点保持体(12)と、可動接点保持体(14)と、電磁石装置(A10)と、磁石(17,18)とを備える。固定接点保持体(12)は、所定の方向に延在し、固定接点(11)を設けている。可動接点保持体(14)は、所定の方向に延在し、可動接点(13)を設けている。磁石(17,18)は、固定接点(11)と可動接点(13)との開閉方向に直交する方向に配置されている。固定接点(11)と可動接点(13)との間で生じるアークが引き伸ばされる伸張空間(E1)が、所定の方向における固定接点保持体(12)と可動接点保持体(14)の先端の先方に設けられている。さらに、伸張空間(E1)は、固定接点保持体(12)の面(12b)に、及び可動接点保持体(14)の面(14b)に、それぞれ面して設けられている。

Description

電磁継電器
 本発明は、一般に電磁継電器に関し、より詳細には高電圧の直流電流を遮断する電磁継電器に関する。
 従来、高電圧の直流電流を遮断する電磁継電器がある(特許文献1参照)。特許文献1で記載された電磁継電器は、固定接点と可動接点との間で発生したアークを接点ばねの幅方向(短手方向)に引き伸ばして、消弧している。
 特許文献1では、上述したように、固定接点と可動接点との間で発生したアークを接点ばねの幅方向(短手方向)に引き伸ばしている。このとき、アークは、接点ばねの幅方向に引き伸ばされるので、アークの経路として用いられる空間は、接点ばねの幅方向における接点ばね端部とケースとの間隔に設けられる。このような電磁継電器を高電圧の直流回路に用いる場合、アークを安定して遮断できない場合が生じ、電磁継電器の動作が不安定になる可能性がある。
特開2012-142195号公報
 そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされ、アークを安定して遮断することができ、遮断能力を向上した電磁継電器を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る電磁継電器は、固定接点保持体と、可動接点保持体と、電磁石装置と、磁石とを備える。前記固定接点保持体は、所定の方向に延在し、端部に固定接点を設けている。前記可動接点保持体は、前記所定の方向に延在し前記固定接点保持体に対向して設けられており、端部に可動接点を設けている。前記可動接点保持体は、前記可動接点が前記固定接点に接触する閉位置と前記固定接点から離れる開位置との間で移動する。前記電磁石装置は、前記可動接点が前記閉位置と前記開位置との間で移動するように前記可動接点保持体を変位させる。前記磁石は、前記固定接点と前記可動接点との開閉方向に直交する方向に配置されている。伸張空間は、前記所定の方向における前記固定接点保持体と前記可動接点保持体の先端の先方に設けられている空間である。さらに、前記伸張空間が、前記固定接点保持体の厚さ方向における2つの面のうち前記固定接点と前記可動接点とが接触する側の面とは反対側の面に、及び前記可動接点保持体の厚さ方向における2つの面のうち前記固定接点と前記可動接点とが接触する側の面とは反対側の面に、それぞれ面して設けられている。前記伸張空間は、前記固定接点と前記可動接点との間で生じるアークが引き伸ばされる空間である。
 本発明によると、アークを安定して遮断することができ、遮断能力を向上した電磁継電器を提供できる。
図1は、本発明の実施形態に係る電磁継電器の断面図である。 図2Aは、同上の電磁継電器の一部の斜視図である。図2Bは、同上の電磁継電器の一部を平面視した際の断面図である。 図3Aは、同上の電磁継電器の一部であって、接点装置のオン状態を示す断面図である。図3Bは、同上の電磁継電器の一部であって、接点装置のオフ状態を示す断面図である。 図4は、同上の電磁継電器の分解斜視図である。 図5は、同上の電磁継電器の接続構成の一例を示す図である。 図6A~図6Dは、固定接点を形成する際の工程を説明する図である。 図7は、同上の電磁継電器の一部であって、アークに作用するローレンツ力を説明する図である。 図8Aは、同上の電磁継電器の一部であって接極子、カード、内壁の組立構成の平面図である。図8Bは、同上の組立機構を第3軸方向から見た正面図である。図8Cは、同上の組立機構を右方向から見た側面図である。図8Dは、同上の組立機構の斜視図である。
 以下に説明する実施形態及び変形例は、本発明の一例に過ぎず、本発明は、実施形態及び変形例に限定されることなく、この実施形態及び変形例以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
 (実施形態)
 本実施形態に係る電磁継電器1について、図1~図8Dを用いて説明する。
 以下では、図1において、可動接点13と固定接点11とが対向する方向を左右方向とする。固定接点保持体12の端部122から固定接点11へ向かう方向を上方、固定接点11から端部122へ向かう方向を下方として説明する。
 ここで、上下方向を第1軸方向、左右方向を第2軸方向、第1軸方向と第2軸方向の双方に直交する方向を第3軸方向とも称する。
 なお、図1、図4には、これらの方向(上、下、左、右)を表す矢印を示すが、この矢印は、単に説明を補助する目的で記載しているに過ぎず、実体を伴わない。また、上記の方向の規定は、本実施形態の電磁継電器1の使用形態を限定する趣旨ではない。
 [実施形態の全体構成]
 電磁継電器1は、図1~図4に示すように、固定接点11を有する固定接点保持体12と、可動接点13を有する可動接点保持体14と、第1端子板15と、第2端子板16と、コイル20と、接極子60と、カード80とを備えている。
 可動接点13は、固定接点11に接触する閉位置と、固定接点11から離れた開位置との間を移動する(図3A、図3B参照)。可動接点保持体14は、一方向(ここでは、上方向)の端部141に可動接点13が設けられている。固定接点保持体12は、上方向の端部121に固定接点11が設けられている。可動接点保持体14が下方向の端部142を支点として弾性変形することで、可動接点13が閉位置と開位置との間で移動する。可動接点13の位置が開位置である場合において、固定接点11と可動接点13との間の距離(接点ギャップ)は、例えば0.5~1.0mmである。なお、この数値は一例であり、この数値に限定する趣旨ではない。
 コイル20の通電によって、接極子60と後述する鉄芯40との間、及び接極子60と後述する継鉄50との間に電磁力が発生する。この電磁力が作用することにより、接極子60が変位する。カード80は、接極子60と可動接点保持体14との間に設けられ、接極子60の変位に連動して可動接点保持体14を変位させる。
 第1端子板15と、固定接点保持体12の下方向の端部122とは、第1端子板15に設けられた第1凸部(ダボ)を固定接点保持体12に設けられた孔に貫通させた状態でかしめることにより固定されることで電気的に接続されている。第1端子板15は、直流電源2(以下、単に「電源2」という)の負極側に電気的に接続されている。
 第2端子板16と、可動接点保持体14の下方向の端部142とは、第2端子板16に設けられた第2凸部(ダボ)を可動接点保持体14に設けられた孔に貫通させた状態でかしめることにより固定されることで電気的に接続されている。第2端子板16は、直流の電源2の正極側に電気的に接続されている。
 以下、本実施形態に係る電磁継電器1について詳細に説明する。
 本実施形態の電磁継電器1は、例えば、直流電圧が250~1000V及び直流電流が1~30Aで遮断を行う装置に用いられる。なお、これらの数値は一例であり、これらの数値に限定する趣旨ではない。そして、本実施形態では、図5に示すように、電磁継電器1が、電源2から負荷3(例えば、インバータ回路やDC-DCコンバータ回路)への直流電力の供給路に接点装置A1(後述する)を挿入するように接続されて用いられる場合を例とする。このため、本実施形態の電磁継電器1では、接点装置A1を開閉することで、電源2から負荷3への直流電力の供給状態についてオフ状態とオン状態の切り替えを行うことができる。
 電源2は、例えば、発電装置(太陽電池など)または蓄電池(リチウムイオン電池など)を含む電圧を発生する装置である。
 ここで、電源2の直流電力が電磁継電器1に供給されているとき、第1端子部151(第1端子板15)と第2端子部161(第2端子板16)のうち一方の端子部(端子板)の方の電圧が高い場合、一方の端子部が電源2の正極側と電気的に接続されており、他方の端子部が電源2の負極側と電気的に接続されていると言う。
 本実施形態の電磁継電器1は、いわゆるヒンジ型リレーの一種である2巻線ラッチングリレーである。本実施形態の電磁継電器1は、図1、図4に示すように、接点装置A1と、電磁石装置A10と、ケースC1と、カード80とを備えている。
 [接点装置A1に関する説明]
 接点装置A1は、図4に示すように、固定接点11が設けられる固定接点保持体12と、可動接点13が設けられる可動接点保持体14と、第1端子板15と、第2端子板16と、磁石17,18とを備えている。なお、図1では、磁石18は省略している。
 第1端子板15及び第2端子板16は、導電性材料(例えば、銅合金)によって構成されて、左右方向(第2軸方向)を厚さ方向とする平板形状を有する。
 第1端子板15の平板形状の部分は、第3軸方向を長尺方向としており、厚さ方向(左右方向)に凸形状である第1凸部が設けられる。第1凸部は長尺方向(第3軸方向)に2個並んで配置されている。一対の第1凸部を固定接点保持体12に設けられた第1固定孔に貫通させた状態でかしめることによって、固定接点保持体12は第1端子板15に固定される。
 第2端子板16の平板形状の部分は、第3軸方向を長尺方向としており、厚さ方向(左右方向)に凸形状である第2凸部が設けられる。第2凸部は長尺方向(第3軸方向)に2個並んで配置されている。一対の第2凸部を可動接点保持体14に設けられた第2固定孔に貫通させた状態でかしめることによって、可動接点保持体14は第2端子板16に固定される。
 第1端子板15及び第2端子板16は、それぞれ第1端子部151及び第2端子部161を有している。第1端子部151は、第1端子板15の下方向の一端から下方に突出している。第2端子部161は、第2端子板16の下方向の一端から下方に突出している。第1端子部151は、電源2に接続される電路に電気的に接続される。第2端子部161は、負荷3に接続される電路に電気的に接続される。具体的には、第1端子部151は、電源2の負極と電気的に接続され、第2端子部161は、負荷3を介して電源2の正極と電気的に接続される(図5参照)。
 固定接点保持体12は、導電性材料で形成されている。固定接点保持体14は、T字の板状に形成されている。固定接点保持体12は、端部122の第3軸方向における長さが端部121の第3軸方向における長さよりも長く形成されている。端部121は、第3軸方向における端部122の中央部から、上方向に直線状に延在して形成されている。(図6C参照)。本実施形態では、固定接点保持体12は、第1端子板15から所定の方向(ここでは、上方)に延在するように、固定接点保持体12の端部122が第1端子板15に固定される。固定接点保持体12の端部121に板状のテープ接点200が接合されることで固定接点11が設けられる。固定接点11の固定接点保持体12への接合については、後述する。
 固定接点保持体12の端部122(下端)には、厚さ方向(左右方向)に貫通する一対の第1固定孔が設けられている。固定接点保持体12の端部122は、第1端子板15に固定されている。具体的には、第1端子板15の一対の第1凸部を固定接点保持体12の一対の第1固定孔に挿入してかしめることにより、固定接点保持体12が第1端子板15に固定される(図1参照。ただし図1において第1固定孔は省略されている)。
 可動接点保持体14は、導電性材料で形成されている。可動接点保持体14は、T字の板状に形成されている。可動接点保持体14は、端部142の第3軸方向における長さが端部141の第3軸方向における長さよりも長く形成されている。端部141は、第3軸方向における端部142の中央部から、上方向に直線状に延在して形成されている。本実施形態では、可動接点保持体14は、第2端子板16から所定の方向(ここでは、上方)に延在するように、可動接点保持体14の端部142が第2端子板16に固定される。可動接点保持体14の端部141には、可動接点13を取付けるための取付孔が設けられている。可動接点13は、厚さ方向(左右方向)から見て円形形状に設けられ、固定接点に近い部分ほど円形の直径が小さい形状である。可動接点13において、固定接点11と接触する面とは反対側の面(裏面)には、突出する軸が設けられている。可動接点13の軸が可動接点保持体14の取付孔に挿入される。そして、軸が可動接点保持体14にかしめられることにより、可動接点13が可動接点保持体14に固定される。
 可動接点保持体14の端部142(下端)には、厚さ方向(左右方向)に貫通する一対の第2固定孔が設けられている。可動接点保持体14の端部142は、第2端子板16に固定されている。具体的には、第2端子板16の一対の第2凸部を可動接点保持体14の一対の第2固定孔に挿入してかしめることにより、可動接点保持体14が第2端子板16に固定される(図1参照。ただし図1において第2固定孔は省略されている)。
 可動接点保持体14と固定接点保持体12とは、左右方向において間隔を空けて対向するように配置されている。したがって、可動接点保持体14の可動接点13は、左右方向において固定接点保持体12の固定接点11と対向している。
 可動接点保持体14は、電磁石装置A10の動作に伴い、端部141(上端)とは反対側の端部142(下端)を支点として弾性変形する。このとき可動接点保持体14の自由端である端部141は左右方向に変位し、可動接点13を閉位置と開位置との間で移動させる。ここで、閉位置は、可動接点13が固定接点11に接触する位置である(図3A参照)。また、開位置は、可動接点13が固定接点11から離れた位置である(図3B参照)。
 可動接点13が閉位置にあるとき、つまり接点装置A1のオン状態では、第1端子板15と第2端子板16とが可動接点保持体14と固定接点保持体12とを介して短絡する。したがって、接点装置A1のオン状態では、第1端子板15と第2端子板16との間が導通し、電源2から負荷3へ直流電力が供給される。可動接点13が開位置にあるとき、つまり接点装置A1のオフ状態では、第1端子板15と第2端子板16との間で導通が遮断されるので、電源2から負荷3へ直流電力が供給されない。
 本実施形態では、可動接点保持体14の厚み(左右方向における長さ)は、可動接点保持体14の端部142を支点として弾性変形を可能とする程度に薄くしている。可動接点保持体14の厚みは、例えば80μm~150μmである。なお、この数値は一例であり、この数値に限定する趣旨ではない。
 本実施形態では、第1端子板15の厚み(左右方向における長さ)は、固定接点保持体12の厚みよりも厚い。第2端子板16の厚み(左右方向における長さ)は、可動接点保持体14の厚みよりも厚い。また、固定接点保持体12の厚みは、可動接点保持体14の厚みよりも厚い。固定接点保持体12及び可動接点保持体14のそれぞれの厚みよりも第1端子板15及び第2端子板16のそれぞれの厚みを厚くすることで、これらの部分における電気抵抗を小さくして、通電容量を高めることができる。また、固定接点保持体12の厚みを可動接点保持体14の厚みよりも厚くすることで、この部分における電気抵抗を小さくして、通電容量を高めることができる。
 固定接点保持体12は、上述したように、端部122の第3軸方向における長さが端部121の長さよりも長いT字形状となっている。これにより、第1端子板15と接触する接触面積が大きくなるので、接触部分における電気抵抗を低減し通電容量を向上することができる。また、端部122の第3軸方向における長さを長くすることで、一対の第1固定孔の間隔を広くすることができるので、固定接点保持体12を第1端子板15に固定した際の安定性が向上する。
 可動接点保持体14は、上述したように、端部142の第3軸方向における長さが端部141の長さよりも長いT字形状となっている。これにより、第2端子板16と接触する接触面積が大きくなるので、接触部分における電気抵抗を低減し通電容量を向上することができる。また、端部142の第3軸方向における長さを長くすることで、一対の第2固定孔の間隔を広くすることができるので、可動接点保持体14を第2端子板16に固定した際の安定性が向上する。
 磁石17と磁石18は、永久磁石である。磁石17と磁石18とは、固定接点11と可動接点13の開位置と閉位置とを結ぶ方向(開閉方向)に直交する方向に配置されている。具体的には、磁石17と磁石18とは、固定接点11と可動接点13との間で生じるアークに対して上方向(所定の方向)にローレンツ力F1が作用するように、第3軸方向において可動接点保持体14と固定接点保持体12とを挟むように対向して配設されている。より具体的には、磁石17と磁石18とは、第3軸方向における磁石17の2つの面のうち磁石18に対向する面17aの極性と、第3軸方向における磁石18の2つの面のうち磁石17に対向する面18aの極性とは、異なるように配設されている。本実施形態では、固定接点11は、図5に示す電気回路において直流の電源2の負極側に、可動接点13は電源2の正極側に、それぞれ電気的に接続されている。磁石17の面17aはS極であり、磁石17の面17aと対面する磁石18の面18aはN極である。磁束密度B1は、磁石17と磁石18により生じた磁束密度を示している。可動接点13と固定接点11の間に流れるアークの電流I1の方向が、可動接点13から固定接点11に向う方向である場合には、電流I1に作用するローレンツ力F1の向きが上方向(所定の方向)となる(図2B参照)。
 なお、磁石17と磁石18の極性は、可動接点13と固定接点11の間の空間において、ローレンツ力F1のベクトルと電流I1のベクトルとの外積F1×I1の方向が磁束密度B1の方向と一致するように定められる。すなわち、固定接点11が電源2の負極側であり、可動接点13が正極側の場合には、ローレンツ力F1の向きが上方向となるように、磁石17の面17aがS極であり、磁石18の面18aがN極に設けられる。また、言い換えれば、所定の方向(上方向)のAベクトルと、正極側に接続された接点から負極側に接続された接点に向かう方向をさすBベクトルを考えたときに、接点間の磁束密度の方向がA×Bの方向と一致するように、磁石17と磁石18の極性は決定される。ここでA×BはAベクトルとBベクトルの外積をあらわすものとする。
 また、図1、図3A及び図3Bに示すように、磁石18から磁石17の方向(第3軸方向)から見たときに、磁石17の面17aに、固定接点11、可動接点13、固定接点保持体12の端部121、及び可動接点保持体14の端部141が重なるように配設されている。また、磁石18から磁石17の方向(第3軸方向)から見たときに、磁石18の面18aは磁石17の面17aに一致するように配設されている。
 [電磁石装置A10に関する説明]
 電磁石装置A10は、図1、図2Aに示すように、コイル20と、ボビン30と、鉄芯40と、継鉄50と、接極子60と、ヒンジばね70と、磁石90とを備えている。また、鉄芯40と、継鉄50と、接極子60とは、いずれも磁性材料により形成されている(例えば電磁軟鉄等)。なお、図2Aは、後述するカバーC11が取り除かれた電磁継電器1の斜視図である。
 コイル20は、ボビン30の外周面に電線(例えば、銅線)を巻き付けることで構成されている。コイル20は、上方向から見たときに電線が時計回りにボビン30の外周面に巻き付けられた第1巻線と、上方向から見たときに電線が反時計回りにボビン30の外周面に巻き付けられた第2巻線とで構成されている。また、コイル20は、図2Aに示すように、3つのコイル端子21,22,23を有している。第1巻線の一端がコイル端子21に、他端がコイル端子22にそれぞれ電気的に接続される。第2巻線の一端がコイル端子23に、他端がコイル端子22にそれぞれ電気的に接続される。
 コイル20は、コイル端子22の電圧を低電位側(例えば、0V)として、コイル端子21とコイル端子22との間に電圧を印加することによって、コイル端子21及びコイル端子22を介して第1巻線に電流を供給し、下向きの磁束を発生する。また、コイル20は、コイル端子22の電圧を低電位側(例えば、0V)として、コイル端子23とコイル端子22との間に電圧を印加することによって、コイル端子23及びコイル端子22を介して第2巻線に電流を供給し、上向きの磁束を発生する。
 ボビン30は、例えば合成樹脂材料などの電気絶縁性を有する材料により円筒状に形成されている。ボビン30は、その軸方向が上下方向と一致するように配置されている。
 鉄芯40は、上下方向に長い円柱状に形成されている。鉄芯40は、その長尺方向(上下方向)の両端をボビン30から露出させる形で、ボビン30の中空部31に挿入されている。鉄芯40の長尺方向の第1端部(上端)は、中間部よりも径寸法が大きくなっており、接極子60と対向している。以下では、鉄芯40の第1端部を「鉄芯吸引部41」という。また、鉄芯40の長尺方向の第2端部(下端)は、継鉄50の第1板53(後述する)に設けられた挿入孔55に挿入されている。
 継鉄50は、第1継鉄51と第2継鉄52とから構成されており、鉄芯40、接極子60及び磁石90と共に、コイル20の通電時に生じる磁束が通る磁路を形成する。第1継鉄51は、上下方向に長い矩形状の板の中間部が左方向に折り曲げられることで、その断面がL字状となるように形成されている。第1継鉄51は、第1板53と、第2板54とを有している。第1板53及び第2板54は、いずれも矩形板状に形成されている。第1板53は、コイル20の軸方向(上下方向)の一端側(下側)に設けられている。第1板53には、厚さ方向(上下方向)に貫通する挿入孔55が設けられている。挿入孔55には、鉄芯40の第2端部が挿入された状態でかしめられている。第2板54は、コイル20の右側に設けられている。第2継鉄52は、コイル20と、第1継鉄51の第2板54との間に設けられている。
 接極子60は、左右方向に長い矩形状の板の中間部63が下方向に折り曲げられることで、その断面がL字状となるように形成されている。接極子60の中間部63における折り曲げ部の内側の角64は、第1継鉄51の上部の右側の角56と接触している(図1参照)。接極子60は、第1板61と、第2板62とを有している。第1板61及び第2板62は、いずれも矩形板状に形成されている。接極子60の第1板61の先端部は、図1に示すように、カード80と当接している(図8B参照)。第1板61は、第1継鉄51の一部である継鉄吸引部57と、ヒンジばね70の下部71を間に挟む形で対向している。すなわち、第1板61と、継鉄吸引部57との間に、ヒンジばね70の下部71が配置されている。第2板62は、鉄芯40の一部である鉄芯吸引部41と対向している。
 接極子60は、その折り曲げ部の内側の角64を支点として、第2板62が鉄芯40の鉄芯吸引部41に接触する第1位置と、第2板62が鉄芯40の鉄芯吸引部41から離れる第2位置との間で回転可能に構成されている。そして、接極子60の第2板62は、コイル20の通電時に生じる電磁力により、鉄芯40の鉄芯吸引部41に対し吸引及び釈放される。接極子60が第1位置にあるとき、第1板61はヒンジばね70の下部71と離れている。そして、接極子60が第1位置にあるとき、接極子60の第1板61は右方向に変位する。この接極子60の変位にカード80が連動して、カード80を介して、可動接点保持体14は右方向に弾性変形する。また、接極子60が第2位置にあるとき、第1板61はヒンジばね70の下部71と接触している。そして、接極子60が第2位置にあるとき、接極子60の第1板61は左方向に移動し、可動接点保持体14は図3Bに示すように第3軸方向から見て直線形状となる。
 ヒンジばね70は、上方の先端部が左側に曲がって、断面がL字状となるように形成されている。ヒンジばね70と継鉄50は、接極子60の折り曲げ部の内側の角64を支点として第1位置と第2位置との間で接極子60が回転可能となるように、接極子60を保持する。接極子60の折り曲げ部の内側の角64は、第1継鉄51の上部の右側の角56と接触している(図1参照)。
 磁石90は、第1継鉄51と第2継鉄52との間に、挟まれている。磁石90の第2継鉄52に対向する面(左側の面)がS極であり、第1継鉄51に対向する面(右側の面)がN極である。磁石90は、継鉄50、接極子60、鉄芯40の内部、及び接極子60の第1板61と継鉄50の継鉄吸引部57との間、及び接極子60の第2板62と鉄芯40の鉄芯吸引部41との間に磁束を発生させる。磁石90によって第1板61と継鉄吸引部57との間に発生する磁束は、第1板61から継鉄吸引部57に向かう向き(左向き)である。また、磁石90によって第2板62と鉄芯吸引部41との間に発生する磁束は、第2板62から鉄芯吸引部41に向かう向き(下向き)である。これらの磁束のはたらきにより、第1板61と継鉄吸引部57との間、及び第2板62と鉄芯吸引部41との間に電磁力(吸引力)が発生する。これらの電磁力により、コイル20に電流が流れなくても、接点装置A1のオフ状態もしくはオン状態が保持される。このことにより、ラッチングリレーが実現される。
 [カード80に関する説明]
 カード80は、接極子60と可動接点保持体14との間に設けられ、接極子60の変位に連動して可動接点保持体14を変位させる。カード80は、例えば絶縁性の合成樹脂で形成されている。カード80の中間部では、可動接点保持体14に向けて右方向に突出する第1接触部83と、接極子60に向けて左方向に突出する第2接触部84とを有している。第1接触部83の先端は可動接点保持体14の一部である保持体接触部143に接触している。第2接触部84は接極子60の第1板61と接触している。カード80は、接極子60が第1位置と第2位置との間で回転するのに伴い、下側の端部82を支点として回転可能となっている。
 本実施形態では、接極子60が第2位置から第1位置へと回転すると、カード80は端部82を支点として時計回りに回転する。この回転により、第1接触部83は右側に移動し、これに伴って可動接点保持体14の保持体接触部143も右側に移動する。その結果、可動接点保持体14は図3Aに示すように右方向に弾性変形し、可動接点13と固定接点11とが接触する。
 接極子60が第1位置から第2位置へと回転すると、カード80は端部82を支点として反時計回りに回転する。この回転により、第1接触部83は左側に移動し、これに伴って可動接点保持体14の保持体接触部143も左側に移動する。その結果、可動接点保持体14は図3Bに示すように直線形状となり、可動接点13と固定接点11とが離れる。
 [ケースC1に関する説明]
 ケースC1は、例えば合成樹脂などの電気絶縁性を有する材料により形成されている。ケースC1は、カバーC11とベースC12とを、例えば熱硬化型樹脂の接着剤等で結合することにより構成されている。ケースC1は、接点装置A1及び電磁石装置A10、カード80を収納する。なお、図1に示すように、接点装置A1のうち第1端子板15の第1端子部151と、第2端子板16の第2端子部161とは、ベースC12の下面から外部に露出している。また、図1に示すように、電磁石装置A10のうちコイル端子21,22,23の各々の一部は、ボビン30の下面から外部に露出している。
 カバーC11は、内壁C21~C23を有している(図2B参照)。また、ベースC12は内壁C25を有している(図1及び図2A参照)。なお、図1では、内壁C22,C23を省略している。内壁C21と内壁C25との間に挿入孔C24が形成されている。カード80の第1接触部83が挿入孔C24に挿入されている(図8A,図8C,図8D参照)。これにより、カード80が回転することで、第1接触部83が左右方向に移動可能となる。
 カバーC11とベースC12とが結合することで、内壁C21~C23及び内壁C25とカバーC11とにより空間D1と空間D2とが形成される。空間D1は、固定接点11、固定接点保持体12、可動接点13及び可動接点保持体14を収納するための空間である。空間D2は、電磁石装置A10を収納するための空間である。空間D1と空間D2とは、内壁C21と内壁C25とによって区画して形成される(画成される)。また、カバーC11の外壁と内壁C21,C22とで磁石17を収納する空間D3が、カバーC11の外壁と内壁C21,C23とで磁石18を収納する空間D4が、それぞれ形成されている。
 空間D1における伸張空間E1は、アークが伸張される空間である。伸張空間E1は、閉位置と開位置との間で動作するときの固定接点11と可動接点13との間の空間を含む。さらに、伸張空間E1は、固定接点保持体12の厚さ方向(左右方向)における2つの面12a,12bのうち固定接点11と可動接点13とが接触する側の面12aとは反対側の面12bに面する空間を含む。また、伸張空間E1は、可動接点保持体14の厚さ方向(左右方向)における2つの面14a,14bのうち固定接点11と可動接点13とが接触する側の面14aとは反対側の面14bに面する空間を含む。伸張空間E1は、上下方向における固定接点保持体12と可動接点保持体14の先端の先方の空間を含む。伸張空間E1において、面14bに面する空間の下端は、カード80の中間部から右方向に突出する第1接触部83によって画成される。伸張空間E1において、面12bに面する空間の下端は、ベースC12によって画成される。これらの空間が設けられることで、ローレンツ力F1の作用により引き伸ばされたアークが固定接点保持体12の面12b、及び可動接点保持体14の面14bに、それぞれ回り込むことが可能となる。固定接点保持体12の面12b、及び可動接点保持体14の面14bのそれぞれに回り込んだアークは、伸張空間E1の下端まで延長すること(引き延ばすこと)ができる。つまり、ローレンツ力F1の作用によりアークが引き伸ばされる伸張空間E1は、固定接点保持体12の面12bに、及び可動接点保持体14の面14bに、それぞれ面して設けられている。これにより、アークの長さを引き延ばすために十分な距離を確保することができるので、遮断性能を高くすることができる。なお、遮断する電流もしくは電圧が小さい場合には、アークが伸張空間E1の下端に到達する前にアークが遮断される可能性がある。この場合においても、伸張空間E1が大きいために、アークが引き伸ばされる際に、気体の流れが伸張空間E1を画成する壁部によって妨げられる影響が小さいので、アークの遮断が安定して行われる効果がある。
 [テープ接点200に関する説明]
 次に、テープ接点200を固定接点保持体12に接合して、固定接点11を形成する工程について、図6A~図6Dを用いて説明する。
 テープ接点200は、第1層201、第2層202及び第3層203の3層からなる。第1層201は、最上位層であり、銀合金で形成されている。第2層202は、中間層であり、銅合金で形成されている。第3層は、最下位層であり、ロウ材で形成されている。第1層201の厚みと、第2層202の厚みとは、略同一であり、例えば200μm以上で300μm以下の値である。第3層203の厚みは、他の層に比べて非常に薄く、例えば第1層201の厚みの20分の1程度の厚さである。なお、これらの数値は一例であり、これらの数値に限定する趣旨ではない。
 テープ接点200の両端のうち一端部を含む部位210の第3層203を固定接点保持体12の端部121における面12aに重ねる。そして、熱を加えることで第3層203であるロウ材が溶け、テープ接点200の一端部を含む部位210が固定接点保持体12の面12aに接合される(図6A、図6B参照)。その後、テープ接点200において固定接点保持体12の先端と当接する部位212を支点としてテープ接点200を曲げ、部位211の第3層203を固定接点保持体12の端部121における面12bに接触させる。(図6C、図6D参照)。結果、固定接点11が形成される。固定接点11は、図1、図6Dに示すように、面12aに接合された第1接点部11aと、部位212を支点として曲げられた湾曲部11bと、面12bに接触する第2接点部11cとで構成されている。つまり、固定接点11において、第1接点部11aと第2接点部11cとは、湾曲部11bを介して連続している。ここで、接点装置A1がオン状態であるときに、第1接点部11aが可動接点13と接触する。
 テープ接点200を固定接点保持体12に接合するために、ロウ材を用いている。テープ接点200の第2層202と固定接点保持体12の面12aとの間は、溶けたロウ材で埋められた形で接合される。このため、テープ接点200の第2層202と固定接点保持体12の面12aとの間は広い面で接合されることができるために、この接合を強固にできるという特徴がある。このことにより、部位212を支点としてテープ接点200を曲げる際に接合がはがれることを防止できる。
 固定接点11において、第1接点部11a(特に可動接点13との接触部位5)から湾曲部11bの上端(先端)までは連続しているので、所定の方向(ここでは、上方向)に対して滑らかな形状になっている。ここで、所定の方向に対して滑らかとは、固定接点11(第1接点部11a)の表面の接線の傾きが、接触部位5から湾曲部11bの先端に亘って連続的に変化することである。この滑らかな形状は、接触部位5を含み第3軸方向に垂直な面による固定接点11の断面においては、接触部位5と湾曲部11bの先端の表面とを結ぶ曲線の接線の傾きが連続的に変化した形状となっている。
 また、別の表現をすると、所定の方向に対して滑らかとは、上下方向に対する第1接点部11aと湾曲部11bとの断面において、少なくとも湾曲部11bの先端の断面形状が曲線で形成されていることである。
 従来、固定接点は、固定接点保持体にかしめられて固定接点保持体に固定されている。この構成の場合、固定接点保持体の厚み方向における2つの面のうち一の面から他の面へとアークが移動する際に、その移動経路上には、固定接点と固定接点保持体との2つの部材が存在し、かつ固定接点の縁と固定接点保持体との間に隙間が存在する。そのため、アークが移動する際に、アークの端点が固定接点の縁と固定接点保持体との間の隙間で止まる可能性がある。
 一方、本実施形態では、固定接点11は、固定接点保持体12の厚み方向における2つの面のうち面12aから面12bに亘って、湾曲部11bを介して隙間なく連続している。そのため、アークが移動する際に、アークの端点の移動が止まる可能性を低くすることができる。また、第1接点部11aから湾曲部11bの上端(先端)までは、所定の方向(上方向)に対して滑らかな形状となっているので、アークの移動がスムーズに行われる。
 [電磁継電器1の動作に関する説明]
 ここで、本実施形態の電磁継電器1の動作について図3A、図3Bを用いて説明する。なお、以下の説明では、接点装置A1のオフ状態における可動接点保持体14の状態を「元の状態」という。
 接点装置A1のオフ状態において、コイル20の第1巻線に通電を行うと、コイル20が磁束を発生する。このときの磁束の向きは下向きであり、接極子60の第2板62と鉄芯40の鉄芯吸引部41との間の下向きの磁束が強められる。この結果、第2板62と鉄芯吸引部41とがお互いを強い吸引力で引き寄せあう。これにより、接極子60が反時計回りに回転し、第2位置から第1位置に移動する。接極子60の第1位置への移動に伴って、接極子60の第1板61とカード80の第2接触部84とが右方向に移動する。このとき、カード80は、下側の端部82を支点として時計回りに回転する。これに伴い、カード80の第1接触部83及び可動接点保持体14の保持体接触部143が右方向に移動する。これらの結果、可動接点保持体14は、端部142(下端)を支点として右方向に弾性変形し、可動接点13は固定接点11に接触する閉位置へと移動する(図3A参照)。よって、接点装置A1がオン状態となり、第1端子板15と第2端子板16との間が導通可能となる。
 なお、磁石90を設けていることにより、コイル20の第1巻線の通電を解除しても磁石90の磁力によって接点装置A1におけるオン状態を維持することができる。
 次に、接点装置A1のオン状態において、コイル20の第2巻線に通電を行うと、コイル20が磁束を発生する。このときの磁束向きは上向きであり、接極子60の第1板61と継鉄50の継鉄吸引部57との間の左向きの磁束が強められる。この結果、第1板61と継鉄吸引部57とがお互いを強い吸引力で引き寄せあう。これにより、接極子60が時計回りに回転し、第1位置から第2位置に移動する。接極子60の第2位置への移動に伴って、接極子60の第1板61とカード80の第2接触部84とが左方向に移動する。このとき、カード80は、下側の端部82を支点として反時計回りに回転する。これに伴い、カード80の第1接触部83及び可動接点保持体14の保持体接触部143が左方向に移動する。これらの結果、可動接点保持体14は、右方向に弾性変形した状態から「元の状態」に遷移して、可動接点13は固定接点11から離れた開位置へと移動する(図3B参照)。よって、接点装置A1がオフ状態となり、第1端子板15と第2端子板16との間の導通が遮断されて非導通となる。
 なお、コイル20の第2巻線の通電を解除しても磁石90の磁力により接点装置A1におけるオフ状態を維持することができる。
 [遮断能力及び電気的耐久性に関する説明]
 接点装置A1がオン状態からオフ状態へと切り替わる際に、固定接点11と可動接点13との間(図3Aで示す接触部位5)でアークが発生する。本実施形態の接点装置A1は、アークの長さを大きく引き伸ばすことによってアークを遮断することができる。そのために、固定接点11と可動接点13との接点間に高電圧が印加されている場合、若しくは高電流が流れている場合であっても、接点間に発生するアークを遮断して接点装置A1をオン状態からオフ状態に切り替えることができる。すなわち、電磁継電器1の遮断能力を向上することができる。
 本実施形態において、接点間に発生したアークは、図1に示すように、ローレンツ力F1の作用により、上向きに引き伸ばされながら、アークが発生した位置から上方向に移動する。そして、アークの一端は、湾曲部11bの先端(上端)に達すると、その後、面12b側へ移動する。アークの他端は、可動接点保持体14の先端(上端)に達すると、その後、面14b側へ移動する。このようにして、発生したアークは例えば、図1に示すアーク6,6a,6b,6cの順に移動する。アークが図1の6bの状態にあるときには、アークの各部において図7のF2~F10で示す方向のローレンツ力が作用する。この結果、アークは伸張空間E1を囲む壁部に向かってさらに大きく引き伸ばされて、図1の6cの状態となる。以上で説明したように、本実施形態の方法によれば、発生したアークが、可動接点保持体14の左側、及び固定接点保持体12の右側を含む大きな伸張空間E1内を移動して引き伸ばされることにより、アーク長さが十分大きく延長され、アークを遮断することができる。
 ところで、アークは、熱電界放出により陰極から陽極へと電子が放出されることで発生すると考えられている。アークの端点が移動している場合、接点と、接点を保持している保持体との間で隙間が生じていると、その隙間の影響で、アークの端点の移動が止まる可能性が高い。例えば、接点を保持体にかしめることで接点を保持体に固定する場合、接点の縁と、保持体との間で僅かながら隙間が生じるので、この隙間によってアークの端点の移動が阻害されて、アークの端点の移動がとまる可能性が高い。特にこの隙間が、アークの陰極側の端点、すなわち、電子を放出する側に存在した場合に、アークの端点の移動が止まる可能性が高い。陰極側において隙間の部分でアークの端点の移動が止まる可能性が高い理由は、隙間により熱が伝わりにくいためと考えられる。すなわち、アークの陰極側の端点が接点の縁にある場合、その縁に隣接する接点保持体に熱が伝わりにくいため、接点保持体から新たに熱電子放出を開始しない可能性が高い。結果として、アークの陰極側の端点は接点保持体に移動せず、接点の縁に止まったままとなる可能性が高い。一方、アークの陽極側は、電子を受け取る側であるので、アークの端点が移動するためにその周りに熱が伝わる必要がないと考えられる。このため、アークの陽極側においては、接点の縁と接点保持体との間に隙間が存在する場合であっても、アークの端点の移動がとまる可能性が低いと考えられる。アークの両端のうち少なくとも一端においてアークの移動が止まると、アークの長さが十分に長く延長されないので、接点間に高電圧が印加されている場合、もしくは、高電流が流れている場合に、接点間に発生するアークを遮断できずに、接点装置をオン状態からオフ状態に切り替えることができない問題が生じる。
 さらに、アークの陰極側の端点が接点の縁で止まった場合には、アークが弧絡する可能性が高まる。ここでアークの弧絡は、アークの長さが延長された後に、再びアークの長さが短い状態に遷移する現象をあらわすものと定義する。アークの弧絡が発生すると、アーク遮断に必要な時間が長くなるために、接点消耗が進み、電磁継電器の電気的耐久性(接点を開閉させたときの寿命回数)が劣化するという問題が生じる。アークの陰極側の端点が接点の縁で止まった場合にアークの弧絡の発生する可能性が高くなる原因は以下のように考えられる。すなわち、アークの陰極側の端点が接点の縁にとどまると、接点付近においてアークの陰極から発生する金属蒸気の濃度が高くなる。金属蒸気が存在する空間は、金属蒸気が存在しない空間よりも、アークによる電気伝導が起こりやすいと考えられる。これらの結果、アークが陰極側の端点に止まった場合に、接点付近における金属蒸気の濃度が高くなる影響のために、接点間でのアークの弧絡が発生する可能性が高くなると考えられる。
 一方、本実施形態では、電源2の負極と電気的に接続された固定接点11は、テープ接点であり、アークの移動方向である可動接点13との接触部位5から湾曲部11bの先端(上端)までは滑らかな形状となっている。つまりアークが移動する方向(上方向)において、固定接点11と固定接点保持体12との間に隙間が存在しない。このため、陰極側におけるアークの移動は湾曲部11bの先端まで止まる可能性を小さくできる。さらには、湾曲部11bの先端から第2接点部11cの先端(下端)までの部分も滑らかな形状となっているので、陰極側におけるアークの移動は湾曲部11bの先端から第2接点部11cの先端まで止まる可能性を小さくできる。したがって、ローレンツ力F1及びF2~F10の作用によってアークを引き延ばす伸張空間E1として確保された空間において、アークを引き延ばすことが可能となり、アークの長さを十分に長く延長することができる。この結果、電磁継電器1は、アークを遮断できる。さらに、本実施形態では、アークの陰極側の端点は接点の縁で止まることなく、湾曲部11bの先端を通って、第2接点部11cの先端(下端)まですばやく移動することができる。このような移動は、アークの陰極側の端点が接点付近からすばやく遠ざかるので、接点付近における金属蒸気の濃度が低い値に保たれることによると考えられる。この結果、本実施形態の電磁継電器1は、アークの弧絡の発生を抑制して、短時間でアーク遮断することができるので、接点消耗を低減でき、電磁継電器の電気的耐久性(接点を開閉させたときの寿命回数)を向上することができる。
 なお、本実施形態では、接点ギャップを大きくすることで、よりアークが引き伸ばされやすくなるので、遮断能力を向上させることができる。接点ギャップを大きくすると、可動接点13において開位置から閉位置までの距離が長くなるので接極子60の回転を大きくする必要がある。そのため、鉄芯40の鉄芯吸引部41と、接極子60の第2板62との距離を大きくする必要がある。この場合、通常よりも大きな吸引力が必要となる。そこで、鉄芯40の鉄芯吸引部41の径を、例えばコイル20に挿入された鉄芯40の径に対して約2.5倍となるように大きくしている。これにより、鉄芯吸引部41と第2板62との距離が大きい状態において通常よりも大きな吸引力を得ることができる。この結果、鉄芯40の鉄芯吸引部41と、接極子60の第2板62との距離を大きくなった場合であっても、接点装置A1をオフ状態からオン状態に確実に変化させることができる。
 また、一般的にリレー(電磁継電器)の周囲温度が高くなったときにはコイル抵抗が高くなりコイルに流れる電流が低下する現象が生じる。しかしながら、本実施形態では、鉄芯吸引部41と第2板62との間の吸引力が通常よりも大きな値であるために、例えば電磁継電器1の周囲温度が高くなりコイル20に流れる電流が低下した場合等においても接点装置A1をオフ状態からオン状態に確実に変化させることができる。したがって、本実施形態では、接点ギャップを通常よりも大きくすることによって接点装置A1をオン状態からオフ状態に遷移させる際の遮断能力を向上することができて、さらに、鉄芯吸引部41の径を大きくすることによって接点装置A1をオフ状態からオン状態に遷移させる際の動作の信頼性を増すことができる。
 [接点装置と電磁石装置との間の絶縁に関する説明]
 本実施形態では、空間D1は、内壁C21~C23と内壁C25、及びケースC1に囲まれている。空間D1には、固定接点11、固定接点保持体12、可動接点13及び可動接点保持体14が収納されている。内壁C21と内壁C25とは、電磁石装置A10が収納された空間D2と空間D1とを画成している。内壁C21は可動接点保持体14の先端(上端)に対向している。内壁C25は、可動接点保持体14の端部142と対向している。そして、伸張空間E1における可動接点保持体14の裏面側における空間が、内壁C21及びカード80の右方向へ突出する第1接触部83によって囲まれているため、アークが伸張する際に、アークが伸張空間E1から空間D1に放出されることを防止している。この結果、固定接点11と可動接点13との間でアークが発生した場合に、接点装置A1と電磁石装置A10とで短絡が生じることを防止できる。すなわち、接点装置A1と電磁石装置A10との間の絶縁の信頼性を向上できる。
 内壁C21は可動接点保持体14とカード80との間に配置され、カード80は可動接点保持体14と接極子60との間に配置される。さらに、カード80は、内壁C21と接極子60との間に設けられている。そのため、可動接点13と接極子60との間に異常な高電圧が発生した際にも、アークが接極子60まで到達することを防止でき、接点装置A1と電磁石装置A10との間の絶縁を確実にすることができる。
 また、接点装置A1からの最短距離となる接極子60の第1板61が、第2軸方向から見て、カード80と内壁C21と内壁C25の何れかに含まれるように設けられることが好ましい。この構成により、接点装置A1と電磁石装置A10との間の絶縁の信頼性を向上できる。
 (変形例)
 以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
 上記実施形態では、テープ接点は、固定接点11にのみに用いる構成としたが、この構成に限定されない。可動接点13にのみテープ接点を適用してもよいし、固定接点11及び可動接点13の双方にテープ接点を適用してもよい。つまり、テープ接点は、固定接点11及び可動接点13のうち少なくとも一方の接点に適用されていればよい。固定接点11及び可動接点13のうち一方の接点にテープ接点が適用された場合には、テープ接点が適用された接点に電源2の負極を電気的に接続することが好ましい。
 上記実施形態では、電磁継電器1は、上向きのローレンツ力F1を発生させるために2つの磁石17,18を備える構成としたが、この構成に限定されない。上向きのローレンツ力F1を発生させるための磁石は1つであってもよい。この場合、磁石と対向し、固定接点保持体12及び可動接点保持体14を第3軸方向において挟むように磁性体を配設してもよい。この場合、磁石と、それに対向する磁性体を、磁性体の一部もしくは別の磁性体によって接続してもよい。この構成により、1個の磁石を単体で用いた場合に比べて、接点付近により大きな磁束密度を発生することができる。このことによって、1個の磁石を単体で用いた場合に比べて、より大きなローレンツ力を発生し、アークの遮断を促進することができる。磁性体は、例えば、電磁軟鉄などを用いることができる。
 また、上記実施形態では、磁石17の上下方向の長さは、磁石17を第3軸方向から見て、磁石17の面17aに固定接点11、可動接点13、固定接点保持体12の端部121、及び可動接点保持体14の端部141が重なるように規定されていればよい。同様に、磁石18の上下方向の長さは、磁石18を第3軸方向から見て、磁石18の面18aに固定接点11、可動接点13、固定接点保持体12の端部121、及び可動接点保持体14の端部141が重なるように規定されていればよい。
 上記実施形態では、固定接点保持体12と第1端子板15とは個別に形成されるが、一体型で形成されてもよい。同様に、可動接点保持体14と第2端子板16とは一体型で形成されてもよい。
 上記実施形態では、電磁継電器1として2巻線ラッチングリレーを一例として用いて説明したが、これに限定されない。1巻線ラッチングリレーに本実施形態の電磁継電器1の接点装置A1を適用してもよいし、シングルステーブルリレーに本実施形態の電磁継電器1の接点装置A1を適用してもよい。
 上記実施形態では、電磁継電器1が、電磁石装置A10とカード80とを含む構成として説明したが、電磁継電器1が、カード80を含まない構成であってもよい。この構成の場合には、接極子60と可動接点保持体14とが絶縁体を介して固定された構成としてもよい。
 (まとめ)
 以上説明したように、第1の態様の電磁継電器(1)は、固定接点保持体(12)と、可動接点保持体(14)と、電磁石装置(A10)と、磁石(例えば、磁石17,18のうち少なくとも1つの磁石)とを備える。固定接点保持体(12)は、所定の方向に延在し、端部(121)に固定接点(11)を設けている。可動接点保持体(14)は、所定の方向に延在し固定接点保持体(12)に対向して設けられており、端部(141)に可動接点(13)を設けている。可動接点保持体(14)は、可動接点(13)が固定接点(11)に接触する閉位置と固定接点(11)から離れる開位置との間で移動する。電磁石装置(A10)は、可動接点(13)が閉位置と開位置との間で移動するように可動接点保持体(14)を変位させる。磁石は、固定接点(11)と可動接点(13)との開閉方向に直交する方向に配置されている。伸張空間(E1)が、所定の方向における固定接点保持体(12)と可動接点保持体(14)における先端の先方に設けられている空間である。さらに伸張空間(E1)は、固定接点保持体(12)の厚さ方向における2つの面(12a,12b)のうち固定接点(11)と可動接点(13)とが接触する側の面(12a)とは反対側の面(12b)に、及び可動接点保持体(14)の厚さ方向における2つの面(14a,14b)のうち固定接点(11)と可動接点(13)とが接触する側の面(14a)とは反対側の面(14b)に、それぞれ面して設けられている。伸張空間(E1)は、固定接点(11)と可動接点(13)との間で生じるアークが引き伸ばされる空間である。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、固定接点保持体(12)と可動接点保持体(14)の先端の先方の空間、及び固定接点保持体(12)の面(12b)及び可動接点保持体(14)の面(14b)に面した空間において、各保持体が延設されるアークが伸張するように、伸張空間(E1)を設けている。これにより、保持体の幅方向に伸張空間を設ける場合よりも、アークを安定した状態で切断するために十分なアークの長さを確保することができる。したがって、アークを安定して遮断することができ、電磁継電器(1)の遮断能力を向上することができる。
 第2の態様の電磁継電器(1)では、第1の態様において、磁石は、第3軸方向から見て、磁石の面に固定接点(11)、可動接点(13)、固定接点保持体(12)の端部(121)、及び可動接点保持体(14)の端部(141)が重なるように配設されている。第3軸方向は、所定の方向としての第1軸方向、及び固定接点保持体(12)と可動接点保持体(14)とが対向する第2軸方向の双方に直交する方向である。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、固定接点(11)と可動接点(13)との間で発生するアークに対して磁石によって、アークが伸張空間(E1)の上下端及び左右端に向かって拡大してアーク長さを十分に延長することができる。この結果、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第3の態様の電磁継電器(1)は、第2の態様において、第3軸方向において、固定接点保持体(12)及び可動接点保持体(14)を挟むように、磁石としての第1磁石(例えば磁石17)に対向するように配設された第2磁石(例えば磁石18)を、さらに備える。第3軸方向における第1磁石の2つの面(17a,17b)のうち第2磁石に対向する面(17a)の極性と、第3軸方向における第2磁石の2つの面(18a,18b)のうち第1磁石に対向する面(18a)の極性とは、異なる。
 この構成によると、第1磁石が発生する磁束と、第2磁石が発生する磁束が同じ方向であり、お互いを強め合うために、アークに作用するローレンツ力を大きくすることができる。この結果、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。また、第1磁石の面(17a)の極性と、第2磁石の面(18a)の極性とが異なっているので、磁束が外部に漏れる可能性を低くすることができる。そのため、発生する磁束が他の部品(例えば、電磁石装置A10)の動作に影響を与える可能性を低くすることができる。
 第4の態様の電磁継電器(1)では、第1~第3のいずれかの態様において、固定接点(11)及び可動接点(13)のうち少なくとも一方の接点(例えば、固定接点11)は、固定接点保持体(12)及び可動接点保持体(14)のうち当該一方の接点が設けられた保持体(ここでは、固定接点保持体12)の先端において、湾曲した湾曲部(11b)を有する。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、アークが発生した保持体の面から反対側の面へ湾曲部(11b)を介してアークの端点を移動させることができる。このため、アークが発生した保持体の面と反対側の面に面する伸張空間(E1)の部分にアークを伸張することができる。この結果、アーク長さを十分に延長することができるので、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第5の態様の電磁継電器(1)では、第4の態様において、一方の接点(例えば、固定接点11)は、第1接点部(11a)と、第2接点部(11c)とを有している。第1接点部(11a)は、保持体(ここでは、固定接点保持体12)の厚さ方向における2つの面(12a,12b)のうち固定接点(11)と可動接点(13)とが接触する側の第1面(面12a)に接合されている。第2接点部(11c)は、保持体の厚さ方向における第1面とは反対側の第2面(面12b)に接触している。第1接点部(11a)と、第2接点部(11c)とは、湾曲部(11b)を介して連続している。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、アークが発生した保持体の第1面から反対側の第2面へ湾曲部(11b)を介してアークの端点を移動し、さらに、アーク端点を第2接点部(11c)の下端まで移動させることができる。このため、アークが発生した保持体の面と反対側の面に面する伸張空間(E1)の部分において、第2接点部(11c)の下端を含む伸張空間(E1)の部分にアークを伸張することができる。この結果、アーク長さを十分に延長することができるので、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第6の態様の電磁継電器(1)では、第5の態様において、一方の接点(例えば、固定接点11)は、一方の接点の表面の接線の傾きが、他方の接点(ここでは、可動接点13)と接触する位置(接触部位5)から湾曲部(11b)の先端に亘って連続的に変化するように保持体(ここでは、固定接点保持体12)に設けられている。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、アークが発生した保持体の第1面から反対側の第2面へ湾曲部(11b)を介してスムーズにアークの端点を移動させることができる。このため、アーク長さを十分に延長することができるので、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第7の態様の電磁継電器(1)では、第4~第6のいずれかの態様において、一方の接点(例えば、固定接点11)は外部直流電源(直流電源2)の負極と電気的に接続されており、他方の接点(ここでは、可動接点13)は外部直流電源の正極と電気的に接続されている。
 この構成によると、アークが放出される(電子が放出される)負極側の接点において、アークが発生した保持体の面から反対側の面へ湾曲部(11b)を介してアークの端点を移動させることができる。このことにより、アークを伸張する際にアークの弧絡の発生を抑制し、短時間でアークを遮断することができ、接点消耗を低減して電磁継電器(1)の電気的耐久性を向上することができる。また、アーク長さを十分に延長することができるので、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第8の態様の電磁継電器(1)では、第1~7の態様において、磁石は、アークに対して、固定接点(11)と可動接点(13)との間において所定の方向にローレンツ力が作用するように配置されている。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、固定接点(11)と可動接点(13)のとの間において発生したアークが、ローレンツ力によって固定接点保持体(12)および可動接点保持体(14)の先端方向に移動し、その後、アークが固定接点保持体(12)および可動接点保持体(14)の裏面側に回り込むので、アークを伸張空間(E1)に誘引し伸張することができる。この結果、電磁継電器(1)の遮断能力をさらに向上することができる。
 第9の態様の電磁継電器(1)は、第1~第8のいずれかの態様において、固定接点保持体(12)、可動接点保持体(14)及び電磁石装置(A10)を収納するケース(C1)を、更に備える。ケース(C1)には内壁(C21)を有し、内壁(C21)は、伸張空間(E1)と電磁石装置(A10)が収納される空間(D2)とを画成する。電磁石装置(A10)は、コイル(20)と、コイル(20)への通電時に生じる電磁力により変位する接極子(60)とを有している。可動接点保持体(14)は、接極子(60)に連動して変位される。ケース(C1)の内壁(C21)が、可動接点保持体(14)と接極子(60)との間に設けられている。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、接点間で発生したアークが伸張される際に、内壁(C21)によって、アークが接極子まで到達することを防止できる。また、可動接点(13)と接極子(60)との間に異常な高電圧が発生した際にも、絶縁破壊することを防止できる。これらの結果、接点と電磁石との間で絶縁を確実に行うことができる。
 第10の態様の電磁継電器(1)では、第9の態様において、可動接点保持体(14)は、接極子(60)に連動し電気絶縁性を有するカード(80)により変位されている。カード(80)は、可動接点保持体(14)と接極子(60)との間に設けられている。
 この構成によると、電磁継電器(1)は、接点間で発生したアークが伸張される際に、カード(80)によって、アークが接極子まで到達することを防止できる。また、可動接点(13)と接極子(60)との間に異常な高電圧が発生した際にも、絶縁破壊することを防止できる。これらの結果、接点と電磁石装置(A10)との間で絶縁を確実に行うことができる。
  1  電磁継電器
  2  直流電源(外部直流電源)
  3  負荷
  6,6a,6b,6c アーク
  11  固定接点(接点)
  11a 第1接点部
  11b 湾曲部
  11c 第2接点部
  12  固定接点保持体
  12a 面(第1面)
  12b 面(第2面)
  13  可動接点(接点)
  14  可動接点保持体
  14a 面(第1面)
  14b 面(第2面)
  17,18  磁石
  17a,17b,18a,18b 面
  20  コイル
  30  ボビン
  40  鉄芯
  50  継鉄
  60  接極子
  70  ヒンジばね
  80  カード
  90  磁石
  121  端部
  141  端部
  142  端部
  A10  電磁石装置
  C1  ケース
  C11  カバー
  C12  ベース
  C21~C23  内壁
  C25 内壁
  F1~F10 ローレンツ力
  D1  空間
  E1  伸張空間

Claims (10)

  1.  所定の方向に延在し、端部に固定接点を設けた固定接点保持体と、
     前記所定の方向に延在し前記固定接点保持体に対向して設けられており、端部に可動接点を設けて、前記可動接点が前記固定接点に接触する閉位置と前記固定接点から離れる開位置との間で移動する可動接点保持体と、
     前記可動接点が前記閉位置と前記開位置との間で移動するように前記可動接点保持体を変位させる電磁石装置と、
     前記固定接点と前記可動接点との開閉方向に直交する方向に配置された磁石とを備え、
     前記固定接点と前記可動接点との間で生じるアークが引き伸ばされる伸張空間が、前記所定の方向における前記固定接点保持体と前記可動接点保持体の先端の先方に設けられ、かつ前記固定接点保持体の厚さ方向における2つの面のうち前記固定接点と前記可動接点とが接触する側の面とは反対側の面に、及び前記可動接点保持体の厚さ方向における2つの面のうち前記固定接点と前記可動接点とが接触する側の面とは反対側の面に、それぞれ面して設けられている
     電磁継電器。
  2.  前記磁石は、
     前記所定の方向としての第1軸方向、及び前記固定接点保持体と前記可動接点保持体とが対向する第2軸方向の双方に直交する第3軸方向から見て、前記磁石の面に前記固定接点、前記可動接点、前記固定接点保持体の前記端部、及び前記可動接点保持体の前記端部が重なるように配設されている
     請求項1に記載の電磁継電器。
  3.  前記第3軸方向において、前記固定接点保持体及び前記可動接点保持体を挟むように、前記磁石としての第1磁石に対向するように配設された第2磁石を、さらに備え、
     前記第3軸方向における前記第1磁石の2つの面のうち前記第2磁石に対向する面の極性と、前記第3軸方向における前記第2磁石の2つの面のうち前記第1磁石に対向する面の極性とは、異なる
     請求項2に記載の電磁継電器。
  4.  前記固定接点及び前記可動接点のうち少なくとも一方の接点は、前記固定接点保持体及び前記可動接点保持体のうち当該一方の接点が設けられた保持体の先端において、湾曲した湾曲部を有する
     請求項1~3のいずれか一項に記載の電磁継電器。
  5.  前記一方の接点は、前記保持体の厚さ方向における2つの面のうち前記固定接点と前記可動接点とが接触する側の第1面に接合された第1接点部と、
     前記保持体の厚さ方向における前記第1面とは反対側の第2面に接触された第2接点部とを、さらに有し、
     前記第1接点部と、前記第2接点部とは、前記湾曲部を介して連続している
     請求項4に記載の電磁継電器。
  6.  前記一方の接点は、
     前記一方の接点の表面の接線の傾きが、他方の接点と接触する位置から前記湾曲部の先端に亘って連続的に変化するように前記保持体に設けられている
     請求項5に記載の電磁継電器。
  7.  前記一方の接点は外部直流電源の負極側と電気的に接続されており、他方の接点は前記外部直流電源の正極側と電気的に接続されている
     請求項4~6のいずれか一項に記載の電磁継電器。
  8.  前記磁石は、前記アークに対して、前記固定接点と前記可動接点との間において前記所定の方向にローレンツ力が作用するように配置されている
     請求項1~7のいずれか一項に記載の電磁継電器。
  9.  前記固定接点保持体、前記可動接点保持体及び前記電磁石装置を収納するケースを、更に備え、
     前記ケースは、前記伸張空間と前記電磁石装置が収納される空間とを画成する内壁を有し、
     前記電磁石装置は、コイルと、前記コイルへの通電時に生じる電磁力により変位する接極子と、を有しており、
     前記可動接点保持体は、前記接極子に連動して変位され、
     前記ケースの前記内壁が、前記可動接点保持体と前記接極子との間に設けられている
     請求項1~8のいずれか一項に記載の電磁継電器。
  10.  前記可動接点保持体は、前記接極子に連動し電気絶縁性を有するカードにより変位され、
     前記カードは、前記可動接点保持体と前記接極子との間に設けられている
     請求項9に記載の電磁継電器。
PCT/JP2018/009416 2017-03-30 2018-03-12 電磁継電器 WO2018180411A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/499,768 US11158474B2 (en) 2017-03-30 2018-03-12 Electromagnetic relay
CN201880021247.8A CN110462779B (zh) 2017-03-30 2018-03-12 电磁继电器
EP18774685.4A EP3605580B1 (en) 2017-03-30 2018-03-12 Electromagnetic relay
US17/485,070 US11545325B2 (en) 2017-03-30 2021-09-24 Electromagnetic relay

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069103A JP6909993B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 電磁継電器
JP2017-069103 2017-03-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/499,768 A-371-Of-International US11158474B2 (en) 2017-03-30 2018-03-12 Electromagnetic relay
US17/485,070 Continuation US11545325B2 (en) 2017-03-30 2021-09-24 Electromagnetic relay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180411A1 true WO2018180411A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009416 WO2018180411A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-12 電磁継電器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11158474B2 (ja)
EP (1) EP3605580B1 (ja)
JP (2) JP6909993B2 (ja)
CN (1) CN110462779B (ja)
WO (1) WO2018180411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114582665A (zh) * 2022-01-29 2022-06-03 上海京硅智能技术有限公司 隔离开关触头极

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3799101A4 (en) * 2018-05-23 2021-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. CONTACT DEVICE AND ELECTROMAGNETIC RELAY
CN111710564B (zh) * 2020-06-19 2022-05-03 哈尔滨工业大学 一种折弯金属结合填锡的小型密封电磁继电器簧片
JP2022016094A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 オムロン株式会社 電磁継電器
WO2022049912A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器及び電磁継電器ユニット
JP7487647B2 (ja) * 2020-11-20 2024-05-21 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2022155088A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
JP2023008418A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 オムロン株式会社 電磁継電器
DE102021129009A1 (de) * 2021-11-08 2023-05-11 Te Connectivity Germany Gmbh Hochvoltrelais mit verbesserter mechanischer Schocktoleranz für einen Antriebs- oder Ladestromkreis eines Elektrofahrzeugs mit einer Wippe als Anker
JP2023115587A (ja) 2022-02-08 2023-08-21 オムロン株式会社 電磁継電器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111173A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Japan National Railway Denkisharyoyosetsushokushi
JPS577115U (ja) * 1980-06-14 1982-01-14
JPH07220549A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 接点開閉装置
JP2012142195A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2013080692A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Panasonic Corp 電磁リレー
JP2014116165A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2015035414A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1901965B2 (de) * 1969-01-16 1972-05-18 Heddernheimer Metallwarenfabrik Ag, Werk Fluorn, 7239 Fluorn Schaltkontakt fuer relais, schalter, tsten oder dgl.
JPS60193647U (ja) * 1984-06-01 1985-12-23 富士電機株式会社 直流電磁接触器
JP2001118451A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 接点装置
JP4810937B2 (ja) 2005-09-06 2011-11-09 オムロン株式会社 開閉装置
KR101354405B1 (ko) * 2011-06-07 2014-01-22 후지쯔 콤포넌트 가부시끼가이샤 전자계전기 및 전자계전기의 제조방법
CN103456567B (zh) 2012-06-04 2017-09-19 松下知识产权经营株式会社 电磁继电器
JP2016110843A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6981732B2 (ja) 2015-09-28 2021-12-17 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
CN205621691U (zh) 2016-03-30 2016-10-05 浙江正泰电器股份有限公司 小型断路器
JP6836241B2 (ja) * 2016-12-27 2021-02-24 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111173A (ja) * 1974-07-19 1976-01-29 Japan National Railway Denkisharyoyosetsushokushi
JPS577115U (ja) * 1980-06-14 1982-01-14
JPH07220549A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 接点開閉装置
JP2012142195A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2013080692A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Panasonic Corp 電磁リレー
JP2014116165A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Fujitsu Component Ltd 電磁継電器
JP2015035414A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3605580A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114582665A (zh) * 2022-01-29 2022-06-03 上海京硅智能技术有限公司 隔离开关触头极
CN114582665B (zh) * 2022-01-29 2024-03-12 上海京硅智能技术有限公司 隔离开关触头极

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605580B1 (en) 2023-05-24
US11545325B2 (en) 2023-01-03
JP6909993B2 (ja) 2021-07-28
JP2021144951A (ja) 2021-09-24
JP7126227B2 (ja) 2022-08-26
EP3605580A1 (en) 2020-02-05
CN110462779A (zh) 2019-11-15
JP2018170257A (ja) 2018-11-01
US20220013315A1 (en) 2022-01-13
CN110462779B (zh) 2023-01-13
EP3605580A4 (en) 2020-04-15
US11158474B2 (en) 2021-10-26
US20200105488A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018180411A1 (ja) 電磁継電器
US10199193B2 (en) Electromagnetic relay
JP5806562B2 (ja) 電磁接触器
JP5918424B2 (ja) 電磁接触器
JP2008226547A (ja) 電磁継電器
US11309154B2 (en) Contact device and electromagnetic relay
US11257646B2 (en) Contact device, electromagnetic relay, and electrical device
JP2016072021A (ja) 接点装置
JP2012199117A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP2012199126A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP2019009070A (ja) 電磁継電器
JP2012212668A (ja) 接点装置及び電磁開閉器
JP2001118450A (ja) 接点装置
JP7357193B2 (ja) 電磁継電器
JP6996412B2 (ja) 電磁継電器
JP6964252B2 (ja) 接点装置、及び電磁継電器
CN111863537A (zh) 触点装置和电磁继电器
WO2020013224A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
WO2021215525A1 (ja) アーク拘束機構
JP4601693B2 (ja) 電磁継電器
JP2021197283A (ja) 開閉器
CN115910691A (zh) 电磁继电器
JP2021057319A (ja) 接点機構及びこれを使用した電磁接触器
JP2017191759A (ja) 接点構造、接点構造の製造方法、及び電磁リレー
JP2008192343A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18774685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018774685

Country of ref document: EP

Effective date: 20191030