WO2018179348A1 - エレベータシステム - Google Patents

エレベータシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2018179348A1
WO2018179348A1 PCT/JP2017/013627 JP2017013627W WO2018179348A1 WO 2018179348 A1 WO2018179348 A1 WO 2018179348A1 JP 2017013627 W JP2017013627 W JP 2017013627W WO 2018179348 A1 WO2018179348 A1 WO 2018179348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
delivery slip
destination
unit
resident
car
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友紀 城尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201780088700.2A priority Critical patent/CN110446675B/zh
Priority to JP2019508117A priority patent/JP6743965B2/ja
Priority to PCT/JP2017/013627 priority patent/WO2018179348A1/ja
Publication of WO2018179348A1 publication Critical patent/WO2018179348A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/16Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of a single car or cage

Definitions

  • the present invention relates to an elevator system.
  • an object of the present invention is to provide an elevator system that saves the labor of a resident and has a high crime prevention effect.
  • the delivery slip reader that reads the delivery slip attached to the package
  • the slip pattern storage unit that stores the format data of each delivery slip in advance
  • the delivery slip reader reads the delivery slip.
  • the form determination for determining whether or not the delivery slip read by the delivery slip reader is a predetermined format by comparing the delivery slip with the form data stored in the slip pattern storage unit.
  • a destination determination unit that recognizes a destination described in the delivery slip when the form determination unit determines that the delivery slip is in the predetermined format, and the destination recognized by the destination determination unit
  • a call registration unit for registering calls based on the above.
  • the elevator system according to the present invention is configured as described above, there is an effect that an elevator system having a high crime prevention effect can be obtained without taking time and effort for residents.
  • Embodiment 1 is an external view of an elevator system according to Embodiment 1 of the present invention. It is an internal block diagram of the elevator system in Embodiment 1 of this invention. It is a flowchart showing operation
  • FIG. 1 is an external view of an elevator system according to the present embodiment.
  • the building 1 has a plurality of floors.
  • Building 1 is equipped with an elevator.
  • the building 1 is, for example, an apartment in which a resident 52 lives.
  • the building 1 is not limited to a condominium and can be applied to a building having a plurality of tenants. In the present embodiment, it will be described as an apartment where the resident 52 resides.
  • An elevator hoistway 2 is installed in the building 1.
  • the car 20 includes a car door device 23 and moves up and down in the hoistway 2.
  • the machine room 3 is installed in the upper part of the hoistway 2, and the elevator control apparatus 30 is installed.
  • the elevator control device 30 is installed in the hoistway 2, for example.
  • the elevator control device 30 performs elevator control of the car 20, call registration, opening / closing control of the car door device 23, and the like.
  • the entrance door 14 is a door for entering and exiting the building 1 and is installed on the first floor, for example.
  • the floor where the entrance door 14 is installed is called the entrance floor.
  • the elevator hall 10 is provided on the entrance floor.
  • the elevator hall 10 is provided with a delivery slip reading device 11, a notification device 12, and a landing door device 13.
  • the elevator hall 15 is provided on a floor other than the entrance floor.
  • the elevator hall 15 is provided with a notification device 12 and a hall door device 13.
  • the car door device 23 and the landing door device 13 on the floor where the car 20 arrives are interlocked and opened in accordance with a command from the elevator control device 30.
  • the car door device 23 and the landing door device 13 on the floor where the car 20 is currently stopped are interlocked and closed by a command from the elevator control device 30.
  • the car 20 moves up and down by a command from the elevator control device 30.
  • the living room 50 is provided on each floor.
  • the living room door 51 is a door for entering and exiting the living room 50.
  • the resident 52 lives in the living room 50.
  • An intercom device 60 is installed in the living room 50. The configuration and operation of the intercom device 60 will be described later.
  • the management room 61 is a room for managing the building 1.
  • the management server 40 is installed in the management room 61, for example. The configuration and operation of the management server 40 will be described later.
  • the delivery person 4 belongs to a delivery company (including a postal company).
  • the delivery person 4 delivers the package 5 that the delivery company has undertaken for delivery based on the destination described in the delivery slip 6 attached to the package 5.
  • the luggage 5 is a luggage addressed to a resident 52 who lives in the building 1.
  • the delivery slip 6 is affixed to the package 5 and includes information such as the form (design, package tracking number (including barcode and 2D identification code)), destination, name, delivery source, etc. determined by each delivery company. Place). In the delivery slip 6, the address of the resident 52 is described.
  • the delivery person 4 carrying the luggage 5 arrives at the building 1, the delivery person 4 enters the building 1 through the entrance door 14. Next, the delivery person 4 moves to the elevator hall 10. When the delivery person 4 arrives at the elevator hall 10, the delivery person 4 causes the delivery slip reader 11 to read the delivery slip 6.
  • FIG. 2 is an internal configuration diagram of the elevator system according to the present embodiment.
  • the car 20 includes a car door device 23 and a door control unit 22.
  • the door control unit 22 performs opening / closing control of the car door device 23 based on a command from a car operation control unit 32 described later.
  • the elevator control device 30 includes a call registration unit 31, a car operation control unit 32, and a hall notification control unit 33.
  • the call registration unit 31 performs normal call registration and destination floor registration by operation from a hall operation panel (not shown) installed in the elevator hall 10 and the elevator hall 15 and operation of a car operation board (not shown) in the car 20.
  • call registration and destination floor registration are performed in accordance with a command from a home status determination unit 46 described later.
  • the car operation control unit 32 issues a travel control command for the car 20 and a door opening / closing command for the door device 23 to the door control unit 22.
  • the traveling control command for the car 20 is issued based on the destination floor registration status of the call registration unit 31.
  • the landing notification control unit 33 notifies the notification device 12 of the elevator hall 10 and the elevator hall 15 about the operation of the elevator (the floor where the current car 20 is traveling or stopped), and a reading device determination unit 44 described later. Notification is performed based on a command from the home status determination unit 46.
  • the management server 40 includes a format determination unit 41, a slip pattern storage unit 42, a destination determination unit 43, a reading history determination unit 44, a reading history storage unit 45, a home status determination unit 46, and a home status storage unit 47.
  • the delivery slip reader 11 installed at the elevator hall 10 reads the delivery slip 6 and transmits the image data of the delivery slip 6 to the format determination unit 41.
  • the delivery slip reader 11 is an imaging device such as a camera or a scanner.
  • the slip pattern storage unit 42 stores a delivery slip format determined for each delivery agent.
  • the form of the delivery slip 6 is, for example, image data of the delivery slip.
  • the format determination unit 41 determines whether there is a match between the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 in the format image data stored in advance in the slip pattern storage unit 42. If the format determination unit 41 determines that the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 matches the format image data stored in advance in the slip pattern storage unit 42, the format determination The unit 41 transmits the image data of the delivery slip 6 to the destination determination unit 43.
  • the form determination unit 41 determines that the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 does not match the image data of the form stored in the slip pattern storage unit 42 in advance, the form determination The unit 41 instructs the hall notification control unit 33 to cause the notification unit 12 to perform a predetermined notification (for example, “the read delivery slip 6 is not registered”).
  • the determination as to whether or not the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 is consistent with the image data in the format stored in advance in the slip pattern storage unit 42 is image data that is a well-known technique. This can be realized by similarity determination using a comrade pattern matching technique. As described above, since the delivery slip 6 is generally in a format determined by the delivery company, it can be determined by the format determination unit 41 whether or not the image data is truly a delivery slip.
  • the destination determination unit 43 identifies the destination described in the delivery slip 6 by performing character recognition of the image data of the delivery slip 6 transmitted by the format determination unit 41.
  • the description content of the determined location where the address is described may be recognized.
  • the destination determination unit 43 determines whether or not the specified destination is the destination of the resident 52 of the living room 50 in the building 1.
  • the identified destination and data for identifying the delivery slip 6 are transmitted to the reading history determination unit 44 described later.
  • the data for identifying the delivery slip 6 is, for example, image data of a delivery slip.
  • the destination determination unit 43 determines that the identified destination is not the destination of the resident 52 of the living room 50 in the building 1, the destination determination unit 43 notifies the notification unit 12 of a predetermined notification to the landing notification control unit 33. (E.g. “Destination unknown”).
  • the reading history storage unit 45 stores data for identifying the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 in the past.
  • the reading history determination unit 44 Based on the data identifying the delivery slip 6 transmitted by the destination determination unit 43 and the data identifying the past delivery slip 6 stored in the reading history storage unit 45, the reading history determination unit 44 receives the delivery slip 6. Is a delivery slip read by the delivery slip reader 11 in the past. Specifically, whether or not the past image data of the delivery slip 6 stored in the reading history storage unit 45 matches the image data of the delivery slip 6 sent from the destination determination unit 43. to decide.
  • the reading history determination unit 44 determines that some of the past delivery slip image data stored in the reading history storage unit 45 matches the image data of the delivery slip 6 sent from the destination determination unit 43. In this case, it means that the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 is a delivery slip that has already been read in the past. In this case, the reading history determination unit 44 instructs the reading notification control unit 33 described later to cause the notification device 12 to perform a predetermined notification (for example, “the delivery slip 6 has been read in the past”).
  • the reading history determination unit 44 When the reading history determination unit 44 has no image data in the past delivery slip 6 stored in the reading history storage unit 45 that matches the image data of the delivery slip 6 sent from the destination determination unit 43. If it is determined, the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 is read for the first time. In this case, the reading history determination unit 44 transmits the destination received from the destination determination unit 43 to a home status determination unit 45 described later.
  • the at-home situation storage unit 47 stores whether the inhabitants 52 living in the building 1 are “at home” or “absent”. According to Table 1, the residents in Room 201 and Room 302 are currently “at home”, and the residents in Room 202 and Room 301 are currently “absent”. The resident 52 resident in each living room switches between “at home” and “absent” because the resident 52 is set in the intercom device 60 installed in the living room 50 where each resident 52 resides. 61. Each resident 52 switches itself.
  • the home status determination unit 46 refers to the home status storage unit 47 and determines whether or not the resident 52 living at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is at home.
  • the call registration unit 31 of the elevator controller 30 described later calls a call based on the destination.
  • a command for notifying an output unit 65 (described later) of a predetermined notification (eg, “package arrived”) is transmitted to a package arrival notification instruction unit 62 (described later).
  • a command for registering a hall call on the upper reference floor may be transmitted to a call registration unit 31 of the elevator control device 30 described later, In addition to the call, a command for registering the destination floor to the second floor may be transmitted.
  • the output unit 65 described later is instructed to the package arrival notification instruction unit 62 described later.
  • a command for notifying a predetermined notification (for example, “a package has been delivered while absent”) is transmitted.
  • the home status determination unit 46 instructs the hall notification control unit 33 to cause the notification unit 12 to perform a predetermined notification (for example, “the destination resident is currently absent”).
  • the intercom device 60 includes a home status setting unit 61, a baggage arrival notification instruction unit 62, an absence notification instruction unit 63, an operation unit 64, and an output unit 65.
  • the operation unit 64 is operated by the resident 52 to input whether the resident 52 is “at home” or “not present” in the room 50.
  • the resident 52 inputs “absent” to the operation unit 64 when going out.
  • the resident 52 inputs “at home” to the operation unit 65 when returning home from the outside.
  • the operation unit 64 may be a physically operable changeover switch (slide switch, button switch) provided on the intercom device 60 or a touch panel displayed on the output unit 65 described later. In the case of a touch panel, the output unit 65 can also serve as the operation unit 64.
  • the output unit 65 performs an output described later in response to commands from the home status setting unit 61, the baggage arrival / notification instruction unit 62, and the absence notification instruction unit 63.
  • the output unit 65 is, for example, a liquid crystal screen. In this case, the output is to display on the liquid crystal screen. Further, the output unit 65 may have a printing function, and a part or all of the output instructed from the home status setting unit 61, the package arrival notification instruction unit 62, and the absence notification instruction unit 63 is printed on paper. It is good as well.
  • the home status setting unit 61 stores in the home information storage unit 47 whether the resident 52 is “at home” or “absent”. Further, the home status setting unit 61 may cause the output unit 65 to output the current home status (“at home” or “absent”) of the resident 52 stored in the home information storage unit 47.
  • the package arrival notification instruction unit 62 causes the output unit 65 to output a message indicating that “the package has arrived” transmitted from the home status determination unit 45.
  • the package arrival notification instructing unit 63 causes the output unit 65 to output the instruction based on the instruction sent from the home status determination unit 45 to the effect that “the package has been delivered during the absence”.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the elevator system according to the present embodiment.
  • the delivery slip reader 11 reads the delivery slip 6 (S101). If the delivery slip reader 11 has not read the delivery slip 6 (NO in S101), the processing in S101 is repeated. When the delivery slip reader 11 reads the delivery slip 6 (YES in S101), the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 is transmitted to the format determination unit 41, and the process proceeds to S102.
  • the format determination unit 41 determines whether there is a match between the received image data of the delivery slip 6 and the format image data stored in advance in the slip pattern storage unit 42 (S102). If the received image data of the delivery slip 6 does not match any of the format image data stored in advance in the slip pattern storage unit 42 (NO in S102), the format determination unit 41 notifies the hall notification control unit 33. A command for informing the notification device 12 to the effect that “the read delivery slip 6 has not been registered” is transmitted to the landing notification device 33 (S108). Thereafter, the process returns to S101. If the received image data of the delivery slip 6 matches the image data in the format stored in advance in the slip pattern storage unit 42 (YES in S102), the process proceeds to S103.
  • the destination determination unit 43 specifies the destination described in the delivery slip 6 and determines whether or not the specified destination is the destination of the resident 52 of the living room 50 in the building 1 (S103). When it is determined that the destination determined by the destination determination unit 43 is the destination of the resident 52 of the living room 50 in the building 1 (YES in S103), the specified destination and the image data of the delivery slip 6 are read as described later. It transmits to the judgment part 44. Thereafter, the process proceeds to S104. When the destination determination unit 43 determines that the specified destination is not the destination of the resident 52 of the living room 50 in the building 1 (NO in S103), the destination determination unit 43 notifies the landing notification control unit 33 of the notification unit. 12 is instructed to make a predetermined notification (eg, “destination unknown”) (S109). Thereafter, the process returns to S101.
  • a predetermined notification eg, “destination unknown
  • the reading history judgment portion 44 determines that the delivery slip 6 has been delivered in the past. It is determined whether or not the reading device 11 has read (S104). When the reading history determination unit 44 determines that the delivery slip 6 has been read by the delivery slip reading device 11 in the past (NO in S104), the reading history determination unit 44 informs the hall notification control unit 33 to “delivery”. A command for notifying the notifying device 12 that the slip 6 has been read in the past is transmitted to the landing notifying device 33 (S109). Thereafter, the process returns to S101.
  • the reading history determination unit 44 determines that the delivery slip 6 has not been read by the delivery slip reader 11 in the past (YES in S104)
  • the reading history determination unit 44 has received from the destination determination unit 43.
  • the destination is transmitted to the home status determination unit 45. Thereafter, the process proceeds to S105.
  • the home status determination unit 46 determines whether or not the resident 52 living at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is at home (S105). When the home status determination unit 46 determines that the resident 52 living at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is at home (YES in S105), the home status determination unit 46 calls the elevator control device 30. A command to register a call based on the destination is transmitted to the registration unit 31 (S106), and the home status determination unit 46 then causes the output unit 65 to output to the package arrival notification instruction unit 62 that the package has arrived. A command is transmitted (S107), and the process ends.
  • the home status determination unit 46 determines that the resident 52 living at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is absent (NO in S105)
  • the home status determination unit 46 notifies the elevator control device 30 of the landing A command for notifying the notification device 12 to the control unit 33 that “the inhabitant is currently absent” is transmitted to the landing notification device 33 (S110).
  • the home status determination unit 46 transmits a command to the output unit 65 to output to the package arrival notification instruction unit 62 that “the package has been delivered while absent” (S111), and ends the process.
  • the delivery slip reader 11 reads the delivery slip 6 so that the call registration unit 31 can register a call and the destination floor can be registered. Since the delivery slip 6 is judged to be in the form determined by the delivery company by the form judgment unit 41, it has a deterrent effect on the suspicious person posing as the delivery person entering the delivery destination. The effect is that an elevator system with a high crime prevention effect can be obtained.
  • the call and the destination floor are not registered in the call registration unit 31 and are notified by the notification device 12 of the absence, so that the unnecessary movement of the delivery person 4 can be reduced. There is a further effect that it becomes possible.
  • the output unit 65 of the intercom device 60 indicates that “the package has arrived when the resident 52 is absent.”
  • the delivery person 4 issues a paper when the resident 52 is absent.
  • FIG. 4 is an internal configuration diagram of the elevator system according to the present embodiment.
  • the elevator system according to the present embodiment has the following configuration in addition to the elevator system according to the first embodiment.
  • the car 20 of this embodiment has a delivery slip reader 21 in addition to the car 20 of the first embodiment.
  • the delivery slip reader 21 is an imaging device such as a camera or a scanner, as with the delivery slip reader 11.
  • the elevator control device 30 includes a service end determination unit 34 in addition to the elevator control device 30 according to the first embodiment, and a car operation control instead of the car operation control unit 32 according to the first embodiment. Part 321.
  • the service end determination unit 34 monitors the car operation control unit 321, so that the resident 52 who lives at the destination described in the delivery slip 6 read by the delivery slip registration unit 11 is notified by the home status determination unit 46. When it is determined that the car 20 is in service, it is determined whether or not the car 20 is in service (traveling with passengers, answering other hall calls, etc.). When the service end determination unit 34 determines that the service of the car 20 has ended, the car operation control unit 321 switches the car 20 to the baggage-only operation. In the case of an elevator having a plurality of cars 20, when one car 20 in the car 20 is terminated, the car operation control unit 321 of the car 20 may switch the car 20 to the baggage-only operation.
  • the management server 40 includes a resident storage unit 48 and a resident slip determination unit 49 in addition to the management server 40 according to the first embodiment.
  • the home status determining unit 46 determines that the destination resident 52 described in the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 is “at home”
  • the home resident storage unit 48 determines the destination of the resident 52 and the resident thereof.
  • Data for identifying the delivery slip 6 in which the address of 52 is described, for example, image data of the delivery slip 6 is stored in association with each other.
  • the home slip determination unit 49 is stored in the home slip storage unit 48 when the delivery person 4 causes the delivery slip reader 21 to read the delivery slip 6 affixed to the package 5 being carried by the car 20. It is determined whether the image data of the delivery slip 6 that is present matches the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 21.
  • the car 20 When the car operation control unit 321 switches the car 20 to the baggage-only operation, the car 20 first travels to the entrance floor, and when the car 20 arrives at the entrance floor, the door control unit 22 opens the car door device 23. To do. Next, the call registration unit 31 registers the destination floor based on the address of the resident 52 stored in the resident storage unit 48. For example, when there are two destinations “room 201” and “room 302” stored in the resident storage unit 48, the call registration unit 31 registers the second and third floors as destination floors.
  • the car operation control unit 321 instructs the door control unit 22 to open the car door device 23 when the car 20 arrives at the destination floor.
  • the delivery person 4 causes the delivery slip reading device 21 to read the delivery slip 6 attached to the package 5.
  • the image data of the delivery slip 6 that the home slip determination unit 49 has read by the delivery slip reader 21 by the delivery person 4 is included in the delivery slip 6 image data stored in the home storage unit 48.
  • the car operation control unit 321 confirms the presence or absence of a destination floor registered in the call registration unit 31.
  • the door control unit 22 When there is a destination floor registered in the call registration unit 31, the door control unit 22 is instructed to close the car door device 23.
  • the car operation control unit 321 causes the car 20 to travel to the next destination floor.
  • the car operation control unit 321 switches the car 20 to normal operation.
  • 5 and 6 are flowcharts showing the operation of the elevator system according to the present embodiment.
  • the same reference numerals as those in the flowchart of FIG. 3 of the first embodiment indicate the same operation. Only differences from the first embodiment will be described.
  • 5 is executed each time the delivery slip reader 11 reads the delivery slip 6.
  • the delivery person 4 causes the delivery slip reader 11 to read the delivery slip 6 attached to each of the packages 5.
  • the home status determination unit 46 determines that the resident 52 living at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is at home (YES in S105)
  • the home status determination unit 46 is determined to be at home.
  • the resident's address and the image data of the delivery slip 6 are stored in the resident storage unit 48 (S113), and the home status determination unit 46 then instructs the package arrival notification instruction unit 62 to notify that the package has been delivered. Is transmitted (S107), and the process proceeds to S201.
  • the home status determination unit 46 determines that the resident 52 residing at the destination transmitted by the reading history determination unit 44 is absent (NO in S105), the same as S110 and S112 in the first embodiment. Then, the process proceeds to S201.
  • the service end determination unit 34 monitors the car operation control unit 321 (S201). If the service end determination unit 34 determines that the car 20 is in service (YES in S201), the process returns to S201. When the service end determination unit 34 determines that the car 20 has ended the service (NO in S201), the process proceeds to S202.
  • the car operation control unit 321 switches the serviced car 20 to the baggage-only operation, and the call registration unit 31 is installed in a car operation board (not shown) installed in the elevator hall 10 and the elevator hall 15 with respect to the car 20 and the car 20. Calls from the installed car operation panel (not shown) are not registered (S202). Thereafter, the process proceeds to S203.
  • the delivery person 4 carries the package 5 to be delivered to the car 20 before the car door device 23 is closed, and the delivery person 4 gets on the car 20.
  • the car operation control unit 321 transmits a command for closing the car door device 23 to the door control unit 22.
  • the car operation control unit 321 causes the car 20 to travel to the entrance floor. After the car 20 arrives at the entrance floor, a command to open the car door device 23 is transmitted to the door control unit 22 (S203). Thereafter, the process proceeds to S204.
  • the call registration unit 31 registers the destination floors of all the floors corresponding to the address of the resident who is at home stored in the resident storage unit 48 (S204). Thereafter, the process proceeds to S205.
  • the car operation control unit 321 transmits a command for closing the door device 21 to the door control unit 22 of the car 20, and after the door is closed, one of the destination floors registered by the call registration unit 31 (normally stopped).
  • the car 20 is caused to travel toward the floor closest to the floor (S205). Thereafter, the process proceeds to S206.
  • the car operation control unit 321 transmits a command to open the door device 23 to the door control unit 22. Thereafter, the registration of the destination floor of the arrival floor is deleted from the call registration unit 31 (S206). Thereafter, the process proceeds to S207. At this time, the delivery person 4 delivers at least one of the packages 5 delivered to the residents on this floor, and then the delivery person 4 returns to the car 20.
  • the delivery person 4 causes the delivery slip reader 21 in the car 20 to read the delivery slip 6 of the package 5 that has not yet been delivered.
  • the home slip slip determination unit 49 includes the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 21 in the image data of the delivery slip 6 whose image data is stored in the home slip storage unit 48. It is determined whether there is a match (S207).
  • the car operation control unit 321 confirms whether there is no destination floor registered in the call registration unit 31 (S208). When there is a destination floor registered in the call registration unit 31 (NO in S208), the process returns to the process in S205, and the car operation control unit 321 transmits a command to close the door device 22 to the door control unit 21, After the door is closed, the car 20 is caused to travel toward one of the other destination floors registered by the call registration unit 31. Thereafter, the process returns to S205.
  • the car operation control unit 321 When there is no destination floor registered in the call registration unit 31 (YES in S208), the car operation control unit 321 describes the address of the resident at home and the address of the resident stored in the resident storage unit 48. All the image data of the delivery slip 6 that has been deleted is erased from the resident storage unit 48 (S209). Thereafter, the process proceeds to S210. Next, the car operation control unit 321 ends the dedicated baggage operation of the car 20 and switches to normal operation (S210), and ends the process.
  • the delivery slip reader 11 read the delivery slip 6, it is possible to register a call in the call registration unit 31 and register a destination floor. Since it is possible to save the labor of the resident and that the delivery slip 6 is determined by the format determination unit 41 to be in a format determined by the delivery company, a suspicious person posing as a delivery person enters the delivery destination. There is an effect that an elevator system having a high deterrence effect and a high crime prevention effect can be obtained.
  • the message “A package has arrived when absent” is displayed from the output unit 65 of the intercom device 60.
  • the delivery person 4 is issued by paper when the 52 is absent and the absence contact slip written in the room 50 of the resident 52 is not required, the loss of the absence contact slip can be suppressed. Play.
  • the addressee storage unit 48 stores the destinations of the plurality of resident resident parcels 5 and the call registration unit 31 registers the destination floor of the floor corresponding to the destination. Therefore, even when the delivery person 4 delivers a plurality of parcels 5, a more convenient elevator system can be obtained.
  • the car operation control unit 321 reads the delivery slip 6 installed in the undelivered baggage 5 in the car 20 at the time of stopping on each destination floor during the baggage-only operation. Until the car 21 is read, the car 20 keeps the car door device 23 open on the stopped floor, and the car door device 23 is closed when the delivery slip reader 21 is read. Since the elevator car 20 travels to the next destination floor, there is an additional effect that an elevator system that is more convenient and more convenient for delivering a plurality of luggage 5 during a dedicated luggage operation can be obtained.
  • the hall notification control unit 33 causes the inhabitant to notify that the car 20 is in a dedicated baggage operation by a notifying device (not shown) such as a speaker or a liquid crystal screen installed in the car. It may be.
  • the destination slip reader 11 and the destination slip reader 21 in the first and second embodiments may be portable information terminals possessed by the delivery person 5.
  • the portable information terminal may perform the functions of the format determination unit 41, the slip pattern storage unit 42, and the destination determination unit 43 instead of the management server 40.
  • the destination slip reader 11 may be installed not near the elevator hall 10 but near the outside of the building 1 of the entrance door 14. In that case, if the resident 52 who resides in the destination that the delivery person 5 has read by the destination slip reading device 11 by the at-home situation determination unit 46 is absent, the entrance door 14 may not be allowed to enter (for entrance). The locking of an electronic lock (not shown) installed on the door 14 is maintained, or when the entrance door 14 is an automatic door, the entrance 14 is kept closed).
  • the data for identifying the delivery slip 6 stored in the reading history storage unit 45 in the first embodiment and the second embodiment and the in-home person storage unit 48 in the second embodiment may not be the image data of the delivery slip 6. It suffices if the contents of the delivery slip 6 can be specified.
  • a general delivery slip is a format determined for each delivery company, and a unique tracking number (including a case where it is expressed by a barcode) is described for each delivery slip.
  • the delivery agent 41 of the delivery slip 6 is specified by the portion 41, the tracking number is recognized by the destination determination portion 43, and the reading history storage portion 45 stores the delivery number of the delivery slip 6, the tracking number of the delivery slip 6, and its The destination described in the delivery slip 6 and the name of the resident may be associated and stored.
  • the reading history determination unit 44 in the first embodiment and the second embodiment and the in-home person slip determination unit 49 in the second embodiment are the delivery agent of the delivery slip 6, the tracking number of the delivery slip 6, and the The destination described in the delivery slip 6 may be set as a comparison target.
  • the absence notification instruction unit 63 in the first and second embodiments may output the image data of the delivery slip 6 read by the delivery slip reader 11 to the output unit 65.
  • the image data of the delivery slip 6 may be recognized by the destination recognition unit 43 and the data indicating the contents of the package 5 described in the delivery slip 6 may be output to the output unit 65.
  • the delivery slip reader 11 is a portable information terminal
  • the delivery person 4 inputs the contents of the package 5 to the portable information terminal, transmits data indicating the contents to the management server 40 by wireless communication, and outputs the data. You may make it output to the part 65.
  • FIG. 7 is a hardware configuration diagram of the management server 40 and the intercom device 60 according to the first and second embodiments.
  • the management server 40 and the intercom device 60 include a processing circuit including, for example, a processor 1001 and a memory 1002 as hardware resources.
  • the functions of the slip pattern storage unit 42, the reading history storage unit 45, the at-home situation storage unit 47, and the at-home person storage unit 48 are realized by the memory 1002.
  • the wireless communication device 10 executes the program stored in the memory 1002 by the processor 1001, thereby allowing the format determination unit 41, the destination determination unit 43, the reading history determination unit 44, the at-home status determination unit 46, and the at-home person slip determination unit 49.
  • the functions shown in the home status setting unit 61, the baggage arrival notification instruction unit 62, and the absence notification instruction unit 63 are realized.
  • the processor 1001 is also referred to as a CPU (Central Processing Unit), a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP.
  • a CPU Central Processing Unit
  • a central processing unit a central processing unit
  • a processing unit an arithmetic unit
  • a microprocessor a microcomputer
  • a DSP digital signal processor
  • a semiconductor memory a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD may be employed.
  • Semiconductor memories that can be used include RAM, ROM, flash memory, EPROM, EEPROM, and the like.
  • Some or all of the functions of the management server 40 and the intercom device 60 may be realized by hardware.
  • a single circuit, a decoding circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof may be employed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

本発明に係るエレベータシステムでは、荷物に備え付けられた配達伝票を読み取らせる配達伝票読取装置と、それぞれの配達伝票の様式データを予め記憶されている伝票パターン記憶部と、前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票と前記伝票パターン記憶部に記憶されている前記様式データとを比較することで、前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票が所定の様式であるか否かを判断する様式判断部と、前記様式判断部が、前記送付用伝票が前記所定の様式であると判断した場合に前記送付用伝票に記載の宛先を認識する宛先判断部と、前記宛先判断部が認識した前記宛先に基づき呼びを登録する呼び登録部と、を備えた。

Description

エレベータシステム
 本発明は、エレベータシステムに関する。
 従来のエレベータシステムの例として、例えば特許文献1では、荷物の配達人がエントランスにて住人を呼び出して入室許可を受けると、エレベータにて目的階の呼びを自動登録するためのバーコードを発行するエレベータの制御システムが提案されている。
日本特開2011―51718号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のエレベータの制御システムは、配達人が荷物を届けるために配達先の住人を訪ねたとき、その住人がバーコードを発行する手間が生じる。また、配達人を装った不審者が配達先に進入することを防止することができない。本発明の目的は、上記のような問題を鑑み、住人の手間を省き、かつ防犯効果の高いエレベータシステムを提供することである。
 本発明に係るエレベータシステムでは、荷物に備え付けられた配達伝票を読み取らせる配達伝票読取装置と、それぞれの配達伝票の様式データを予め記憶されている伝票パターン記憶部と、前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票と前記伝票パターン記憶部に記憶されている前記様式データとを比較することで、前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票が所定の様式であるか否かを判断する様式判断部と、前記様式判断部が、前記送付用伝票が前記所定の様式であると判断した場合に前記送付用伝票に記載の宛先を認識する宛先判断部と、前記宛先判断部が認識した前記宛先に基づき呼びを登録する呼び登録部と、を備えたことを特徴とする。
 本発明に係るエレベータシステムは、上記の様に構成したので、住人に対する手間がかからず、かつ防犯効果の高いエレベータシステムが得られるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの外観図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの内部構成図である。 本発明の実施の形態1におけるエレベータシステムの動作を表すフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるエレベータシステムの内部構成図である。 本発明の実施の形態2におけるエレベータシステムの動作を表すフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるエレベータシステムの動作を表すフローチャートである。 本発明の実施の形態1及び実施の形態2におけるエレベータシステムのハードウエア構成図である。
実施の形態1
 以下、本実施の形態におけるエレベータシステムの構成及び動作を図1~図3を用いて説明する。図1は、本実施の形態におけるエレベータシステムの外観図である。建物1は複数の階床を備える。建物1はエレベータを備える。建物1は例えば住人52が居住しているマンションである。建物1はマンションに限定されず、複数のテナントを有するビルなどにも適用できる。本実施の形態では住人52が居住しているマンションとして説明する。
エレベータの昇降路2は建物1内に設置されている。かご20はかごドア装置23を備え、昇降路2内を昇降している。機械室3は昇降路2の上部に設置され、エレベータ制御装置30が設置されている。なお、機械室3の無いタイプのエレベータの場合、エレベータ制御装置30は例えば昇降路2内に設置されている。エレベータ制御装置30はかご20の昇降制御、呼び登録及びかごドア装置23の開閉制御などを行う。
 エントランスドア14は建物1内に出入りするためのドアであり、例えば1階に設置されている。エントランスドア14が設置されている階床を玄関階と呼称する。エレベータ乗場10は玄関階に備えられている。エレベータ乗場10には配達伝票読取装置11、報知装置12及び乗場ドア装置13が設置されている。エレベータ乗場15は玄関階以外の階床に備えられている。エレベータ乗場15には報知装置12及び乗場ドア装置13が備えられている。
かご20が各階床に到着したとき、エレベータ制御装置30の指令により、かごドア装置23とかご20が到着した階床の乗場ドア装置13は連動して戸開する。乗客がかご20に乗り込んだ後、エレベータ制御装置30の指令により、かごドア装置23と現在かご20が停止している階床の乗場ドア装置13が連動して戸閉する。その後エレベータ制御装置30の指令により、かご20は昇降する。
居室50は、各階床に備えられている。居室ドア51は居室50に出入りするためのドアである。住人52は居室50に居住している。居室50内にはインターホン装置60が設置されている。インターホン装置60の構成及び動作については後述する。管理室61は建物1を管理するための部屋である。管理サーバ40は例えば管理室61に設置されている。管理サーバ40の構成及び動作については後述する。
配達人4は、配達業者(郵便業者含む)に所属している。配達人4は、配達業者が配達を請け負った荷物5を、その荷物5に貼付された配達伝票6に記載の宛先に基づき配達する。荷物5は、建物1に居住している住人52宛の荷物である。配達伝票6は荷物5に貼付され、配達業者毎に決められた様式(デザイン、荷物追跡番号(バーコードや2次元識別コード等も含む)の位置、宛先、氏名、配達元等の記載事項の場所)を備える。配達伝票6には、住人52の宛先が記載されている。
荷物5を携えた配達人4は、建物1に到着すると、エントランスドア14を通って建物1内に入場する。次に配達人4はエレベータ乗場10に移動する。配達人4は、エレベータ乗場10に到着すると、配達伝票読取装置11に配達伝票6を読み取らせる。
図2は、本実施の形態におけるエレベータシステムの内部構成図である。かご20はかごドア装置23、及びドア制御部22を有する。ドア制御部22はかごドア装置23の開閉制御を後述のかご動作制御部32の指令に基づき行う。
エレベータ制御装置30は、呼び登録部31、かご動作制御部32、及び乗場報知制御部33を有する。呼び登録部31は、エレベータ乗場10及びエレベータ乗場15に設置されている図示しない乗場操作盤からの操作、及びかご20内の図示しないかご操作盤の操作による通常の呼び登録及び行先階登録の他に、後述の在宅状況判断部46からの指令により呼び登録及び行先階登録を行う。
かご動作制御部32は、かご20の走行制御指令、及びドア制御部22に対するドア装置23の戸開閉指令を行う。かご20の走行制御指令は呼び登録部31の行先階登録状況に基づき行われる。乗場報知制御部33は、エレベータ乗場10及びエレベータ乗場15の報知装置12にエレベータの運行に関する(現在かご20が走行中或いは停止中の階床)報知を行うとともに、後述の読取装置判断部44及び在宅状況判断部46からの指令に基づき報知を行う。
管理サーバ40は、様式判断部41、伝票パターン記憶部42、宛先判断部43、読取履歴判断部44、読取履歴記憶部45、在宅状況判断部46及び在宅状況記憶部47を備える。エレベータ乗場10に設置された配達伝票読取装置11は配達伝票6を読み取り、その配達伝票6の画像データを様式判断部41に送信する。配達伝票読取装置11は例えばカメラやスキャナー等の撮像装置である。
伝票パターン記憶部42は、配達業者毎の決められた配達伝票の様式を記憶する。配達伝票6の様式とは、例えば配達伝票の画像データである。様式判断部41は、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものがあるか否かを判断する。様式判断部41が、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものがあると判断した場合、様式判断部41は配達伝票6の画像データを宛先判断部43に送信する。様式判断部41が、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものが無いと判断した場合、様式判断部41は、乗場報知制御部33に対し、報知部12に所定の報知(例えば「読み取った配達伝票6は登録されていない様式です」等)をさせるように指令する。
配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものがあるか否かの判断は、周知技術である画像データ同志のパターンマッチング技術による類似度判定によって実現可能である。先述したとおり、配達伝票6は配送業者によって定められた様式であることが一般的であるため、その画像データが真に配達伝票であるか否かは様式判断部41によって判断可能である。
宛先判断部43は、様式判断部41が送信した配達伝票6の画像データの文字認識を行うことで、配達伝票6に記載されている宛先を特定する。特定する方法としては、配達伝票6の様式毎に住所氏名等を記載する箇所は予め決まっているので、その住所が記載されている決められた箇所の記載内容を文字認識すればよい。別の方法としては、配達伝票6の画像データ全体の文字認識を行った結果出力される文字データ内に、建物1内の住人52の住所氏名の記載が有るか否かを判断してもよい。
宛先判断部43は、特定した宛先が建物1内の居室50の住人52の宛先であるか否かを判断する。宛先判断部43が判断した宛先が、建物1内の居室50の住人52の宛先である場合、特定した宛先、及び配達伝票6を識別するデータを後述の読取履歴判断部44に送信する。配達伝票6を識別するデータとは、例えば配達伝票の画像データである。宛先判断部43は、特定した宛先が、建物1内の居室50の住人52の宛先で無いと判断した場合、宛先判断部43は、乗場報知制御部33に対し、報知部12に所定の報知(例えば「宛先不明」等)をさせるように指令する。
読取履歴記憶部45は、配達伝票読取装置11が過去に読み取った配達伝票6を識別するデータを記憶している。
読取履歴判断部44は、宛先判断部43が送信した配達伝票6を識別するデータと、読取履歴記憶部45に記憶している過去の配達伝票6を識別するデータを基に、その配達伝票6が過去に配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票であるか否かを判断する。具体的には読取履歴記憶部45に記憶されている過去の配達伝票6の画像データの中に、宛先判断部43から送付された配達伝票6の画像データと一致するものがあるか否かを判断する。
読取履歴判断部44が、読取履歴記憶部45に記憶されている過去の配達伝票の画像データの中に、宛先判断部43から送付された配達伝票6の画像データと一致するものがあると判断した場合、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6は、過去にすでに読取済みの配達伝票であることを意味する。その場合、読取履歴判断部44は、後述の読取報知制御部33に対し、報知装置12に所定の報知(例えば「配達伝票6は過去に読取済みである」等)をさせるように指令する。
読取履歴判断部44が、読取履歴記憶部45に記憶されている過去の配達伝票6の画像データの中に、宛先判断部43から送付された配達伝票6の画像データと一致するものが無いと判断した場合、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6は、初めて読み取られたものである。その場合、読取履歴判断部44は、後述の在宅状況判断部45に宛先判断部43から受信した宛先を送信する。
在宅状況記憶部47は、表1のように、建物1に居住している住人52がそれぞれ「在宅」中か「不在」を記憶している。表1によると、201号室と302号室の住人は現在「在宅」中であることを示しており、202号室と301号室の住人は現在「不在」であることを示している。それぞれの居室に居住している住人52が「在宅」中か「不在」を切り替えるのは、住人52がそれぞれ居住している居室50に設置されているインターホン装置60に備えられた在宅状況設定部61によってそれぞれの住人52自身が切り替える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
在宅状況判断部46は在宅状況記憶部47を参照し、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が在宅中か否かを判断する。在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が在宅中であると判断した場合、後述のエレベータ制御装置30の呼び登録部31にその宛先に基づく呼びを登録する指令を送信するとともに、後述の荷物入着報知指示部62に対し、後述の出力部65に所定の報知(例えば「荷物が届いた」)旨連絡させる指令を送信する。例えば基準階が1階であり宛先が201号室である場合、後述のエレベータ制御装置30の呼び登録部31に上方向の基準階の乗場呼びを登録する指令を送信してもよいし、上記乗場呼びに加えて2階への行先階を登録する指令を送信するようにしてもよい。
在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が不在であると判断した場合、後述の荷物入着報知指示部62に対し、後述の出力部65に所定の報知(例えば「不在中に荷物が届けられた」)旨連絡させる指令を送信する。また、在宅状況判断部46は、乗場報知制御部33に対し、報知部12に所定の報知(例えば「宛先の住人は現在不在である」等)をさせるように指令する。
 インターホン装置60は、在宅状況設定部61、荷物入着報知指示部62、不在報知指示部63、操作部64及び出力部65から構成される。操作部64は住人52が操作することによって、住人52が居室50に「在宅」中か「不在」を入力する。住人52は外出するときに操作部64に「不在」と入力する。住人52は外出先から帰宅したときに操作部65に「在宅」と入力する。操作部64は、インターホン装置60上に備えられた物理的に操作可能な切替スイッチ(スライドスイッチ、ボタンスイッチ)でもよいし、後述の出力部65に表示されたタッチパネルでもよい。タッチパネルの場合、出力部65は操作部64を兼ねることも可能である。
出力部65は、在宅状況設定部61、荷物入着報知指示部62、及び不在報知指示部63からの指令により後述の出力を行う。出力部65は例えば液晶画面であり、その場合、出力とは液晶画面に表示することである。また、出力部65は印刷機能を備えていてもよく、在宅状況設定部61、荷物入着報知指示部62、及び不在報知指示部63から指示された出力の一部或いは全部は紙に印刷することとしてもよい。
在宅状況設定部61は、操作部64の入力に応じて、住人52が「在宅」中か「不在」を在宅情報記憶部47に記憶させる。また、在宅状況設定部61は、在宅情報記憶部47に記憶されている、現在の住人52の在宅状況(「在宅」中か「不在」)を出力部65に出力させるようにしてもよい。
 荷物入着報知指示部62は、在宅状況判断部45が送信した「荷物が届いた」旨出力させる指令に基づき、出力部65にその旨出力させる。荷物入着報知指示部63は、在宅状況判断部45が送信した「不在中に荷物が届けられた」旨出力させる指令に基づき、その旨出力部65に出力させる。
次に本実施の形態の動作について説明する。図3は、本実施の形態のエレベータシステムの動作を表すフローチャートである。配達伝票読取装置11は配達伝票6の読み取りを行う(S101)。配達伝票読取装置11が配達伝票6を読み取ってない場合(S101のNO)、S101の処理を繰り返す。配達伝票読取装置11が配達伝票6を読み取った場合(S101のYES)、様式判断部41に配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データを送信し、S102の処理へ進む。
様式判断部41は、受信した配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものがあるか否かを判断する(S102)。受信した配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものが無い場合(S102のNO)、様式判断部41は、乗場報知制御部33に「読み取った配達伝票6は登録されていない様式です」という旨、報知装置12に報知させる指令を乗場報知装置33に送信する(S108)。その後、S101の処理に戻る。受信した配達伝票6の画像データが伝票パターン記憶部42に予め記憶された様式の画像データの中に一致するものがあった場合(S102のYES)、S103の処理へ進む。
宛先判断部43は、配達伝票6に記載されている宛先を特定し、特定した宛先が建物1内の居室50の住人52の宛先であるか否かを判断する(S103)。宛先判断部43が判断した宛先が、建物1内の居室50の住人52の宛先であると判断した場合(S103のYES))、特定した宛先と、配達伝票6の画像データを後述の読取履歴判断部44に送信する。その後、S104の処理に進む。宛先判断部43が、特定した宛先が、建物1内の居室50の住人52の宛先で無いと判断した場合(S103のNO)、宛先判断部43は、乗場報知制御部33に対し、報知部12に所定の報知(例えば「宛先不明」等)をさせるように指令する(S109)。その後、S101の処理に戻る。
読取履歴判断部44は、宛先判断部43が送信した配達伝票6の画像データと、読取履歴記憶部45に記憶されている過去の配達伝票6を基に、その配達伝票6が過去に配達伝票読取装置11が読み取ったものであるか否かを判断する(S104)。読取履歴判断部44が、その配達伝票6が過去に配達伝票読取装置11が読み取ったものであると判断した場合(S104のNO)、読取履歴判断部44は、乗場報知制御部33に「配達伝票6は過去に読取済みである」旨、報知装置12に報知させる指令を乗場報知装置33に送信する(S109)。その後、S101の処理に戻る。一方、読取履歴判断部44が、その配達伝票6が過去に配達伝票読取装置11が読み取ったものでないと判断した場合(S104のYES)、読取履歴判断部44は、宛先判断部43から受信した宛先を在宅状況判断部45に送信する。その後、S105の処理へ進む。
在宅状況判断部46は、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が在宅中か否かを判断する(S105)。在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が在宅中であると判断した場合(S105のYES)、在宅状況判断部46はエレベータ制御装置30の呼び登録部31にその宛先に基づく呼びを登録する指令を送信し(S106)、次に在宅状況判断部46は荷物入着報知指示部62に「荷物が届いた」旨、出力部65に出力させる指令を送信し(S107)、処理を終了する。
在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が不在であると判断した場合(S105のNO)、在宅状況判断部46はエレベータ制御装置30の乗場報知制御部33に「宛先の住人は現在不在である」旨、報知装置12に報知させる指令を乗場報知装置33に送信する(S110)。次に、在宅状況判断部46は、荷物入着報知指示部62に「不在中に荷物が届けられた」旨、出力部65に出力させる指令を送信し(S111)、処理を終了する。
 上述したとおり、本実施の形態では、配達伝票読取装置11に配達伝票6を読み取らせることによって呼び登録部31に呼びを登録、及び行先階を登録することができるので、住人の手間を省くことができ、またその配達伝票6が様式判断部41によって配送業者によって定められた様式であることが判断されるので、配達人を装った不審者が配達先に進入することに対する抑止効果を有し、防犯効果の高いエベータシステムが得られるという効果を奏する。
なお、配達先の住人52の不在の場合に呼び登録部31に呼び及び行先階が登録されず、また不在の旨報知装置12により報知されるので、配達人4の無駄移動を減少することが可能となるというさらなる効果を奏する。
また、配達先の住人52が不在の場合、インターホン装置60の出力部65より「不在時に荷物が届いた」旨表示されるので、通常は住人52が不在の際に配達人4が紙で発行し、住人52の居室50に書置きされる不在連絡票の紛失を抑制することが可能となるというさらなる効果を奏する。
実施の形態2
 以下、本実施の形態におけるエレベータシステムの構成及び動作を図4~図6を用いて説明する。図4は、本実施の形態におけるエレベータシステムの内部構成図である。本実施の形態におけるエレベータシステムでは、実施の形態1のエレベータシステムに加えて以下の構成を有する。
本実施の形態のかご20は、実施の形態1のかご20に加えて配達伝票読取装置21を有する。配達伝票読取装置21は、配達伝票読取装置11と同様、例えばカメラやスキャナー等の撮像装置である。
本実施の形態のエレベータ制御装置30は、実施の形態1のエレベータ制御装置30に加えて、サービス終了判断部34を有し、また実施の形態1のかご動作制御部32の代わりにかご動作制御部321を有する。
サービス終了判断部34は、かご動作制御部321を監視することによって、配達伝票登録部11が読み取った配達伝票6に記載の宛先に居住している住人52が、在宅状況判断部46によって「在宅」中と判断されたときに、かご20がサービス中(乗客を乗せて走行中、また他の乗場呼びに応答中等)であるか否かを判断する。サービス終了判断部34がかご20のサービスを終了したと判断した場合、かご動作制御部321はかご20を荷物専用運転に切り替える。複数のかご20を有するエレベータの場合は、そのかご20の中の1つのかご20がサービス終了した場合にそのかご20のかご動作制御部321はかご20を荷物専用運転に切り替えればよい。
本実施の形態の管理サーバ40は、実施の形態1の管理サーバ40に加えて在宅者記憶部48及び在宅者伝票判断部49を有する。在宅者記憶部48は、在宅状況判断部46が配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6に記載の宛先の住人52が「在宅」中である判断した場合、その住人52の宛先とその住人52の宛先が記載されている配達伝票6を識別するデータ、例えば配達伝票6の画像データを関連付けて記憶する。
 在宅伝票判断部49は、配達人4が、かご20で運搬中の荷物5に貼付されている配達伝票6を配達伝票読取装置21に読み取らせた場合に、在宅者記憶部48に記憶されている配達伝票6の画像データの中に、配達伝票読取装置21が読み取った配達伝票6の画像データと一致するものがあるかどうか判断する。
 かご動作制御部321は、かご20を荷物専用運転に切り替えた場合、まずかご20を玄関階に走行させ、かご20が玄関階に到着させると、ドア制御部22にかごドア装置23を戸開するように指令する。次に、呼び登録部31は在宅者記憶部48に記憶されている住人52の宛先に基づき、行先階を登録する。例えば、在宅者記憶部48に記憶されている宛先が「201号室」「302号室」の2つであった場合、呼び登録部31は行先階として2階と3階を登録する。
 また、かご動作制御部321は、かご20が行先階に到着したとき、ドア制御部22にかごドア装置23を戸開するように指令する。かご20のかごドア装置23が戸開しているとき、配達人4は荷物5に貼付されている配達伝票6を配達伝票読取装置21に読み取らせる。
在宅伝票判断部49が、配達人4が配達伝票読取装置21に読み取らせた配達伝票6の画像データが、在宅者記憶部48に記憶されている配達伝票6の画像データの中に、配達伝票読取装置21が読み取った配達伝票6の画像データと一致するものがあると判断した場合、かご動作制御部321は、呼び登録部31に登録されている行先階の有無を確認する。
呼び登録部31に登録されている行先階が有る場合、ドア制御部22にかごドア装置23を戸閉するように指令する。かご動作制御部321は、かご20を次の行先階に走行させる。呼び登録部31に登録されている行先階が無い場合、かご動作制御部321は、かご20を通常運転に切り替える。
図5、図6は本実施の形態のエレベータシステムの動作を表すフローチャートである。図5、図6のフローチャートにおいて、実施の形態1の図3のフローチャートと同じ符号の箇所は同一の動作であることを示している。実施の形態1との相違点についてのみ説明する。なお、図5のフローチャートの処理は、配達伝票読取装置11が配達伝票6を読み取る度に実行される。配達人4は配達すべき荷物5が複数ある場合は、それぞれの荷物5に貼付されている配達伝票6を配達伝票読取装置11に読み取らせる。
在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が在宅中であると判断した場合(S105のYES)、在宅状況判断部46は在宅中と判断された住人の宛先及び配達伝票6の画像データを在宅者記憶部48に記憶させ(S113)、次に在宅状況判断部46は荷物入着報知指示部62に「荷物が届けられた」旨連絡させる指令を送信し(S107)、S201の処理に進む。
また、在宅状況判断部46が、読取履歴判断部44が送信した宛先に居住している住人52が不在であると判断した場合(S105のNO)、は実施の形態1のS110及びS112と同様の処理を行ったあと、S201の処理に進む。
サービス終了判断部34は、かご動作制御部321を監視する(S201)。サービス終了判断部34が、かご20がサービス中であると判断した場合(S201のYES)はS201への処理へと戻る。サービス終了判断部34が、かご20がサービスを終了したと判断した場合(S201のNO)、S202の処理へと進む。
 かご動作制御部321は、サービス終了したかご20を荷物専用運転に切り替え、呼び登録部31は、かご20に対しエレベータ乗場10及びエレベータ乗場15に設置された図示しない乗場操作盤及びかご20内に設置された図示しないかご操作盤からの呼びを登録しないようにする(S202)。その後S203の処理に進む。
配達人4はかごドア装置23が戸閉する前に、配達すべき荷物5をかご20に運搬し、配達人4はかご20に乗車する。かご動作制御部321は、ドア制御部22にかごドア装置23を戸閉する指令を送信する。かご動作制御部321は、かご20を玄関階に走行させる。かご20が玄関階に到着後、ドア制御部22にかごドア装置23を戸開する指令を送信する(S203)。その後S204の処理に進む。
呼び登録部31は、在宅者記憶部48に記憶されている在宅中の住人の宛先に対応した全ての階床の行先階を登録する(S204)。その後S205の処理に進む。
かご動作制御部321は、かご20のドア制御部22にドア装置21を戸閉する指令を送信し、戸閉後、呼び登録部31によって登録された行先階の1つ(通常は停止していた階床に一番近い階床)に向けてかご20を走行させる(S205)。その後S206の処理に進む。
かご動作制御部321は、かご20が行先階の1つに到着後、ドア制御部22にドア装置23を戸開する指令を送信する。その後、到着した階の行先階の登録は、呼び登録部31から消去される(S206)。その後S207の処理に進む。このときに配達人4はこの階の住人に届けられた荷物5の少なくとも1つを配達し、その後配達人4はかご20に戻る。
配達人4は、かご20内の配達伝票読取装置21にまだ配達されていない荷物5の配達伝票6を読み取らせる。在宅者伝票判断部49は、その配達伝票6の画像データが在宅者記憶部48に記憶されている配達伝票6の画像データの中に、配達伝票読取装置21が読み取った配達伝票6の画像データと一致するものがあるかどうか判断する(S207)。
その配達伝票6の画像データが在宅者記憶部48に記憶されている配達伝票6の画像データの中に、配達伝票読取装置21が読み取った配達伝票6の画像データと一致するものがある場合(S207のYES)、S208の処理に進む。その配達伝票6の画像データが在宅者記憶部48に記憶されている配達伝票6の画像データの中に、配達伝票読取装置21が読み取った配達伝票6の画像データと一致するものが無い場合(S207のNO)、かご20は戸開待機したままS207の処理を継続する。
 かご動作制御部321は、呼び登録部31に登録されている行先階が無いか否かを確認する(S208)。呼び登録部31に登録されている行先階が有る場合(S208のNO)、S205の処理に戻り、かご動作制御部321は、ドア制御部21にドア装置22を戸閉する指令を送信し、戸閉後、呼び登録部31によって登録された他の行先階の1つに向けてかご20を走行させる。その後、S205の処理に戻る。
 呼び登録部31に登録されている行先階が無い場合(S208のYES)、かご動作制御部321は、在宅者記憶部48に記憶されている在宅中の住人の宛先及びその住人の宛先が記載されている配達伝票6の画像データを、在宅者記憶部48から全て消去させる(S209)。その後S210の処理に進む。次にかご動作制御部321は、かご20の荷物専用運転を終了して通常運転に切り替え(S210)、処理を終了する。
 上述したとおり、本実施の形態でも、実施の形態1と同様、配達伝票読取装置11に配達伝票6を読み取らせることによって呼び登録部31に呼びを登録、及び行先階を登録することができるので、住人の手間を省くことができ、またその配達伝票6が様式判断部41によって配送業者によって定められた様式であることが判断されるので、配達人を装った不審者が配達先に進入することに対する抑止効果を有し、防犯効果の高いエベータシステムが得られるという効果を奏する。
なお、本実施の形態でも、実施の形態1と同様、配達先の住人52の不在の場合に呼び登録部31に呼び及び行先階が登録されず、また不在の旨報知装置12により報知されるので、配達人4の無駄移動を減少することが可能となるというさらなる効果を奏する。
また、本実施の形態でも、実施の形態1と同様、配達先の住人52が不在の場合、インターホン装置60の出力部65より「不在時に荷物が届いた」旨表示されるので、通常は住人52が不在の際に配達人4が紙で発行し、住人52の居室50に書置きされる不在連絡票が不要になるため、不在連絡票の紛失を抑制することが可能となるというさらなる効果を奏する。
また、本実施の形態では、在宅者記憶部48に、複数の在宅中の住人の荷物5の宛先を記憶し、呼び登録部31は、その宛先に対応した階床の行先階を登録することが出来るので、配達人4が複数の荷物5を配達する場合においてもより利便性の高いエレベータシステムが得られるというさらなる効果を奏する。
また、本実施の形態では、かご動作制御部321は、荷物専用運転時にはそれぞれの行先階に停止時に、配達未の荷物5に貼付された配達伝票6をかご20内に設置された配達伝票読取装置21に読み取らせるまで、かご20は停止中の階床にかごドア装置23が戸開したまま停止を維持し、その配達伝票読取装置21を読み取らせたときにかごドア装置23は戸閉してかご20は次の行先階に走行するため、荷物専用運転時には複数の荷物5を配達するのにより便利な、より利便性の高いエレベータシステムが得られるというさらなる効果を奏する。
 また、本実施の形態では、図6のフローチャートのS207の処理のとき、戸開して待機しているかご20においてたまたま他の住人がかご20に乗り込んで、図示しないかご20内に設置されたかご操作盤にて行先階を入力することが充分に考えられる。その場合、呼び登録部31はそのような行先階の入力は無効にしてもよい。また、乗場報知制御部33はその住人に対し、図示しないかご内の報知装置(例えばかご内に設置されたスピーカー、液晶画面等)に、かご20は荷物専用運転中である旨発報させるようにしてもよい。
 なお、実施の形態1及び実施の形態2における宛先伝票読取装置11及び宛先伝票読取装置21は、配達人5が所持する携帯情報端末であってもよい。また、様式判断部41、伝票パターン記憶部42及び宛先判断部43の機能を管理サーバ40の代わりに携帯情報端末が行ってもよい。
 また、実施の形態1及び実施の形態2における宛先伝票読取装置11はエレベータ乗場10の近傍ではなく、エントランス用ドア14の建物1の外側近傍に設置してもよい。またその場合、在宅状況判断部46によって配達人5が宛先伝票読取装置11に読み取らせた宛先に居住する住人52が不在の場合は、エントランス用ドア14から入場できないようにしてもよい(エントランス用ドア14に設置された図示しない電子錠の施錠を維持、或いはエントランス用ドア14が自動ドアの場合は、エントランス用14の戸閉を維持する等)。
 また、実施の形態1及び実施の形態2において、在宅状況判断部46によって配達人5が宛先伝票読取装置11に読み取らせた宛先が玄関階と同一の階床である場合は、エレベータの呼び及び行先階を登録する必要は無いことは言うまでもない。
 また、実施の形態1及び実施の形態2における読取履歴記憶部45、及び実施の形態2における在宅者記憶部48に記憶する配達伝票6を識別するデータは配達伝票6の画像データでなくてもよく、配達伝票6の記載内容含めて特定できればよい。例えば一般的な配達伝票は、配達業者毎に決められた様式であり、配達伝票毎にユニークな追跡番号(バーコード等で表現されている場合も含む)などが記載されているので、様式判断部41に配達伝票6の配達業者41を特定させ、宛先判断部43でその追跡番号を認識させ、読取履歴記憶部45は、その配達伝票6の配達業者、配達伝票6の追跡番号、及びその配達伝票6に記載の宛先と住人の氏名を紐つけて記憶するようにしてもよい。上記の場合、実施の形態1及び実施の形態2における読取履歴判断部44、及び実施の形態2の在宅者伝票判断部49はその配達伝票6の配達業者、配達伝票6の追跡番号、及びその配達伝票6に記載の宛先を比較対象とすればよい。
 また、実施の形態1及び実施の形態2における不在報知指示部63は、配達伝票読取装置11が読み取った配達伝票6の画像データを出力部65に出力するようにしてもよい。また配達伝票6の画像データを宛先認識部43に文字認識させ、配達伝票6に記載されている荷物5の内容物を示すデータを出力部65に出力させるようにしてもよい。配達伝票読取装置11が携帯情報端末である場合は、配達人4が携帯情報端末に荷物5の内容物を入力して、その内容物を示すデータを管理サーバ40に無線通信で送信し、出力部65に出力させてもよい。
実施の形態1~2の符号41~49、61~63に示す各部は、管理サーバ40及びインターホン装置60が有する機能を示す。図7は、実施の形態1~2の管理サーバ40及びインターホン装置60のハードウエア構成図である。管理サーバ40及びインターホン装置60は、ハードウエア資源として、例えばプロセッサ1001とメモリ1002とを含む処理回路を備える。伝票パターン記憶部42、読取履歴記憶部45、在宅状況記憶部47、在宅者記憶部48が有する機能はメモリ1002によって実現される。無線通信機10は、メモリ1002に記憶されたプログラムをプロセッサ1001によって実行することにより、様式判断部41、宛先判断部43、読取履歴判断部44、在宅状況判断部46、在宅者伝票判断部49、在宅状況設定部61、荷物入着報知指示部62、不在報知指示部63に示す機能を実現する。
プロセッサ1001は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ或いはDSPともいわれる。メモリ1002として、半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク或いはDVDを採用してもよい。採用可能な半導体メモリには、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM及びEEPROM等が含まれる。
管理サーバ40及びインターホン装置60が有する各機能の一部又は全部をハードウエアによって実現してもよい。管理サーバ40及びインターホン装置60の機能を実現するハードウエアとして、単一回路、復号回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用してもよい。
1    建物
2    エレベータの昇降路
3    エレベータの機械室
4    配達人
5    荷物
6    配達伝票
10   エレベータ乗場
11   配達伝票読取装置
12   報知装置
13   乗場ドア装置
14   エントランス用ドア
15   エレベータ乗場
20   かご
21   配達伝票読取装置
22   ドア制御部
23   かごドア装置
30   エレベータ制御装置
31   呼び登録部
32   かご動作制御部
33   乗場報知制御部
34   サービス終了判断部
40   管理サーバ
41   様式判断部
42   伝票パターン記憶部
43   宛先判断部
44   読取履歴判断部
45   読取履歴記憶部
46   在宅状況判断部
47   在宅状況記憶部
48   在宅者記憶部
49   在宅者伝票判断部
50   居室
51   居室用ドア
52   住人
54   管理室
60   インターホン装置
61   在宅状況設定部
62   荷物入着報知指示部
63   不在報知指示部
64   操作部
65   出力部

Claims (8)

  1. 荷物に備え付けられた配達伝票を読み取らせる配達伝票読取装置と、
    それぞれの配達伝票の様式データを予め記憶されている伝票パターン記憶部と、
    前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票と前記伝票パターン記憶部に記憶されている前記様式データとを比較することで、前記配達伝票読取装置が読み取った前記配達伝票が所定の様式であるか否かを判断する様式判断部と、
    前記様式判断部が、前記送付用伝票が前記所定の様式であると判断した場合に前記送付用伝票に記載の宛先を認識する宛先判断部と、
    前記宛先判断部が認識した前記宛先に基づき呼びを登録する呼び登録部と、を備えたエレベータシステム。
  2. 各部屋の住人が在宅か不在かを記憶する在宅状況記憶部と、
    前記各部屋内に設けられ、前記在宅状況記憶部に記憶されている各部屋の住人の在宅及び不在を設定する在宅状況設定部を更に備え、
    前記呼び登録部は、前記在宅状況記憶部に前記宛先の住人が在宅と記憶されている場合は呼びを登録し、前記在宅状況記憶部に前記宛先の住人が不在と記憶されている場合は呼びを登録しないことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。
  3. 前記在宅状況記憶部に前記宛先の住人が不在と記憶されている場合に、前記宛先の住人に前記荷物に関する不在時の所定の内容を各部屋に設置された出力部に報知させる不在報知指示部を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載のエレベータシステム。
  4. 前記在宅状況記憶部に前記宛先の住人が在宅と記憶されている場合に、前記宛先の住人に前記荷物に関する在宅時の所定の内容を各部屋に設置された出力部に報知させる荷物入着報知指示部を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載のエレベータシステム。
  5. 前記送付用伝票が、前記配達伝票読取装置に過去に読み取られたか否か判断する読取履歴判断部を更に備え、
    前記読取履歴判断部が、前記配達伝票が過去に読み取られたと判断した場合、前記呼び登録部は呼びを登録しないことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  6. 前記呼び登録部は、前記宛先認識部が認識した前記宛先に基づき行先階を登録することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のエレベータシステム。
  7. 前記配達伝票読取手段によって読み取られた配達伝票に記載の宛先の内、在宅中の住人の宛先を記憶する在宅者記憶部を更に備え、
    前記呼び登録部は、前記在宅者記憶部が記憶している前記宛先に基づき行先階を登録することを特徴とする請求項6に記載のエレベータシステム。
  8.  前記在宅者記憶部は前記配達伝票を識別するデータを前記住人の宛先と紐つけてさらに記憶し、
    エレベータのかごのサービスが終了しているか否かを判断するサービス終了判断部と、
     前記かごの昇降制御及び前記かごドア装置の戸開閉制御を行うかご動作制御部と、
    前記かご内に設置された前記配達伝票読取装置と、
    前記かご内に設置された前記配達伝票読取装置によって読み取られた前記配達伝票が、前記在宅者記憶部に記憶されている宛先の配達伝票であるか否かを判断する在宅者伝票判断部と、を更に備え
    前記呼び登録部は、前記サービス終了判断部が前記かごのサービスが終了していると判断した場合に前記在宅者記憶部が記憶している前記宛先に基づき行先階を登録するとともに、前記かごに設置されたかご制御盤及びエレベータの各階床に設置された乗場操作盤からの呼び及び行先階入力を無効とし、
    前記かご内に設置された配達伝票読取装置によって読み取られた前記配達伝票が、在宅者記憶部に記憶されている宛先の配達伝票であると在宅者伝票判断部によって判断された場合において、前記呼び登録部に前記かごの行先階の登録が無い場合は、前記かごに設置されたかご制御盤及びエレベータの各階床に設置された乗場操作盤からの呼び及び行先階入力を有効とすることを特徴とする請求項7に記載のエレベータシステム。
PCT/JP2017/013627 2017-03-31 2017-03-31 エレベータシステム WO2018179348A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780088700.2A CN110446675B (zh) 2017-03-31 2017-03-31 电梯系统
JP2019508117A JP6743965B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 エレベータシステム
PCT/JP2017/013627 WO2018179348A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 エレベータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013627 WO2018179348A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 エレベータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179348A1 true WO2018179348A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013627 WO2018179348A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 エレベータシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6743965B2 (ja)
CN (1) CN110446675B (ja)
WO (1) WO2018179348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024057477A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 呼び登録装置、呼び登録方法、呼び登録プログラム、およびエレベーターシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117246855A (zh) * 2021-12-20 2023-12-19 上海三菱电梯有限公司 电梯控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031051A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
JP2011153002A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのセキュリティシステム及びその制御方法
JP4892386B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 株式会社デンソーウェーブ インターホン装置
US20150368067A1 (en) * 2013-02-05 2015-12-24 XiaoBin Vincent Tang Peripheral equipment near field communicaiton (nfc) card reader

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101959781B (zh) * 2008-02-27 2013-12-04 三菱电机株式会社 电梯呼梯登记系统以及电梯呼梯登记处理装置
JP2010064868A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd ショッピングカート装置
JP2010202363A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータおよびエレベータシステム
CN201808973U (zh) * 2010-09-29 2011-04-27 汪海林 一种高层住宅商品配送智能传输装置
JP5833069B2 (ja) * 2013-09-06 2015-12-16 東芝エレベータ株式会社 部品在庫管理システム
JP2016113258A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立ビルシステム 集合住宅のエレベータ呼び登録装置
CN105590248B (zh) * 2015-12-16 2021-03-16 吴小军 智能商业运营系统
CN105947823B (zh) * 2016-07-01 2018-08-03 刘新建 一种基于电梯的智能快递投递方法、系统
CN106516940A (zh) * 2016-12-29 2017-03-22 菱王电梯股份有限公司 电梯智能物流运送系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031051A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
JP4892386B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 株式会社デンソーウェーブ インターホン装置
JP2011153002A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのセキュリティシステム及びその制御方法
US20150368067A1 (en) * 2013-02-05 2015-12-24 XiaoBin Vincent Tang Peripheral equipment near field communicaiton (nfc) card reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024057477A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 呼び登録装置、呼び登録方法、呼び登録プログラム、およびエレベーターシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6743965B2 (ja) 2020-08-19
JPWO2018179348A1 (ja) 2019-11-07
CN110446675B (zh) 2022-05-31
CN110446675A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717238B2 (en) Elevator control system
JP5197747B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
US10494223B2 (en) Group management control device of elevator, group management system of elevator, and elevator system
US8910752B2 (en) Elevator system
CN107257771B (zh) 具有适应性门控制装置的电梯系统
JP5354014B2 (ja) エレベーターシステム
US10196235B2 (en) Generating destination calls for an elevator system
JP5874829B2 (ja) エレベータ装置
US9382095B2 (en) Elevator system for generating automatic elevator calls using a personal identifier
JP5854887B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
WO2018179348A1 (ja) エレベータシステム
JP6642380B2 (ja) エレベータシステム
EP2703328A1 (en) Notification system for elevator
JP4933384B2 (ja) エレベータ警備システム
JP2015101434A (ja) エレベータ装置
JP6532796B2 (ja) エレベータ制御システム及びエレベータ制御装置
JP2005112586A (ja) エレベーター制御装置
JP2006256853A (ja) エレベータ装置
JP3112573B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2005022821A (ja) 集合住宅用エレベータの運転システム
JP2003104633A (ja) エレベータ呼び登録装置
JPWO2018220770A1 (ja) エレベーターシステム
JP6512251B2 (ja) 乗り場行先階登録システムを具えるエレベータ
WO2023037466A1 (ja) 呼び登録装置
JP7159394B1 (ja) エレベータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17903049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019508117

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17903049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1