WO2018173650A1 - 格子状体 - Google Patents

格子状体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173650A1
WO2018173650A1 PCT/JP2018/007247 JP2018007247W WO2018173650A1 WO 2018173650 A1 WO2018173650 A1 WO 2018173650A1 JP 2018007247 W JP2018007247 W JP 2018007247W WO 2018173650 A1 WO2018173650 A1 WO 2018173650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
horizontal
strips
vertical
strip
wire mesh
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007247
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一 米澤
Original Assignee
ライズバレー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライズバレー株式会社 filed Critical ライズバレー株式会社
Publication of WO2018173650A1 publication Critical patent/WO2018173650A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a plurality of grid-like bodies formed by arranging vertical strips and horizontal strips in a grid, such as a welded wire mesh or a net-like fence embedded in concrete.
  • a plurality of welded wire meshes are provided in the concrete. It is buried.
  • FIG. 15 is an explanatory view for explaining a conventional method for constructing a welded wire mesh, in which WM is a welded wire mesh.
  • the welded wire mesh WM has a plurality of vertical strips W1, W1,... And horizontal strips W2, W2,... Arranged in a grid, and the vertical strips W1, W1,.
  • the part where ... intersects is fixed to each other by welding.
  • a mold (not shown) is erected around the construction target area, and a plurality of welded metal meshes WM, WM,. At this time, adjacent edges of the welded wire meshes WM and WM are overlapped by a plurality of squares (one square in FIG. 15).
  • spacers 30, 30,... are interposed between the construction target surface and the welding wire mesh WM, WM,. Lift up to the specified dimensions.
  • the overlapping welded wire meshes WM and WM are bound to each other by the binding materials B, B,.
  • the concrete is poured into the mold to a predetermined depth where the welded wire mesh WM, WM,. Level the surface.
  • Patent Document 1 to be described later proposes a joining apparatus that joins the ends of the strips constituting adjacent weld metal meshes in a straight line without overlapping the weld metal meshes.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a lattice-like body that can be reliably interconnected in a short time even by an unskilled worker.
  • a plurality of vertical strip members are arranged in parallel with each other at an appropriate interval, and a plurality of horizontal strip members intersecting with the respective vertical strip members are parallel with each other at an appropriate interval.
  • a lattice-shaped body in which a plurality of grids are formed and the portions where the vertical strips and the horizontal strips cross each other are fixed appropriate vertical strips and / or appropriate horizontal strips
  • a fixing portion for fixing another grid-like body is provided at a portion of the strip forming the grid.
  • a plurality of vertical strips are arranged in parallel with each other at an appropriate interval, and a plurality of horizontal strips intersecting with each of the vertical strips are arranged in parallel with each other at an appropriate interval.
  • a plurality of meshes are formed by being arranged, and a portion where each vertical strip and each horizontal strip intersect is fixed.
  • fixed part which fixes another grid
  • the grid may be a grid formed by two adjacent vertical strips and two adjacent horizontal strips, but a pair positioned on both sides of one or a plurality of vertical strips. It may be a grid formed by a pair of horizontal strips positioned on both sides of the vertical strip and one or a plurality of horizontal strips.
  • the grid-like body of the present invention When constructing the grid-like body of the present invention, other grid-like bodies are laid on top of each other, but other parts are formed on the part of the appropriate vertical strip and / or the appropriate horizontal strip. Since the fixing part for fixing the grid-like body is provided, the grid-like body and another grid-like body superimposed on the grid-like body are fixed to each other by the fixing part.
  • fixed part can be comprised with the same material as a vertical strip and a horizontal strip, and even if it is a case where it embeds in concrete, it is not regarded as a foreign material.
  • the fixing portion includes a coupling means for coupling to a vertical strip material or a horizontal strip material of another lattice-shaped body, and the coupling means includes the vertical strip materials.
  • a bent portion that is bent to one side or the other side of a plane formed by each horizontal strip material, and a locking portion that is locked to the vertical strip material or the horizontal strip material of the other grid-like body. It is characterized by that.
  • the above-described fixing portion is provided with a coupling means that joins with a vertical strip or a horizontal strip of another grid-like body.
  • the coupling means includes a bent portion bent to one side or the other side of a plane formed by each vertical strip or each horizontal strip constituting the grid-like body, and a vertical strip of another grid-like body.
  • locking part latched to a horizontal strip is comprised, Therefore, the latching
  • the other grid-like body is superimposed on the position of the fixed part of the grid-like body, and the locking part is applied to the vertical part of the other grid-like body by applying pressure to the fixed part or the other grid-like body.
  • bonding means are combined.
  • the fixing portion is externally fitted at an appropriate position of the horizontal strip material or the vertical strip material, and a pair of first frame members arranged at a predetermined distance from each other.
  • a second frame member constructed between the paired first frame members, wherein the first frame member is coupled to a rod-like main body and a vertical strip member or a horizontal strip member of another lattice-shaped body.
  • Connecting means, and the connecting means includes a bent portion bent to one side or the other side of a plane formed by each of the vertical strip members or the horizontal strip members, and a vertical portion of the other lattice-shaped body.
  • at least both ends of the second frame member intersect with the horizontal or vertical strip on which the first frame member is externally fitted, respectively. It is characterized by being locked to a vertical strip or a horizontal strip.
  • the fixing portion described above is fitted to a first frame member that forms a pair that is externally fitted at an appropriate position of the horizontal strip or the vertical strip, and is disposed at a predetermined distance from each other. And a second frame member constructed between the paired first frame members, and a second frame constructed between and supported between the first frame members and the first frame members.
  • a structure is formed by the members.
  • the first frame member includes a rod-shaped main body and a coupling means for coupling to a vertical strip member or a horizontal strip member of another grid-shaped body, and the coupling means includes each vertical strip member of the grid-shaped body. Or it has a bent part bent to one side or the other side of the plane formed by each horizontal member, and a locking part that locks to the vertical member or horizontal member of another lattice-like body Yes. Accordingly, the locking portion protrudes from the plane to one side or the other side. Then, the other grid-like body is superimposed on the position of the fixed part of the grid-like body, and the locking part is applied to the vertical part of the other grid-like body by applying pressure to the fixed part or the other grid-like body.
  • the vertical strips and the horizontal strips constituting the grid-like body may be fixed to the fixing portion by welding or the like, but the fixing portion can be fixed to the grid-like body without performing such welding or the like. Can be fixed to the vertical and horizontal strips.
  • the first frame member is provided with coupling means at both ends of the main body, and is in the longitudinal direction of both main bodies of the paired first frame members.
  • the second frame members are respectively constructed between positions near the coupling means.
  • the first frame member of the fixing portion is configured by providing coupling means at both ends of the main body described above, and both coupling means are composed of at least two horizontal strips or Each of the two vertical strips is externally fitted.
  • a second frame member is constructed in the longitudinal direction of both main bodies of the first frame members forming the pair and between the positions in the vicinity of the coupling means, and at least both ends of both the second frame members are each The first frame member is locked to a vertical strip or horizontal strip that intersects with the horizontal strip or vertical strip that is externally fitted. Accordingly, the fixing portion can be fixed to the vertical strip and the horizontal strip constituting the grid-like body without performing welding or the like.
  • the fixed portion has a cross-beam shape in plan view by both the first frame members and the second frame members, and since the coupling means are provided at both ends of the first frame members, The grid-like bodies are coupled and fixed at four points, so that it is possible to prevent as much as possible that other grid-like bodies that are fixed are displaced in a direction parallel to the plane.
  • a coupling means is provided on one end side of the main body of the first frame member, and a second frame member is fixed to the other end side of the main body of the first frame member.
  • the first frame member constituting the fixing portion is configured by providing a coupling means on one end side of the main body, and on the other end side of the main body of the first frame member.
  • the second frame member is fixed.
  • the first frame member is externally fitted to the horizontal or vertical strips constituting the lattice-like body, and the first frame member is externally fitted to at least both ends of the second frame member. It is locked to the vertical strip or horizontal strip that intersects the horizontal strip or vertical strip.
  • a third frame member disposed so as to face the second frame member is installed between the coupling means of the paired first frame members, and at least both ends of the third frame member are respectively The second frame member is locked to the vertical strip or the horizontal strip.
  • the lattice-shaped body according to the present invention is characterized in that the locking portion is shaped so as to follow the outer peripheral surface of a vertical strip or a horizontal strip to be fitted therein.
  • the locking portion is bent so as to follow the outer peripheral surface of the vertical strip or the horizontal strip to be fitted therein, and the vertical strip is formed on the locking portion having such a shape.
  • the locking portion can be locked to the vertical strip material or the horizontal strip material with one touch.
  • the lattice-shaped body according to the present invention is characterized in that the front end of the locking portion is a slope.
  • the front end of the locking portion described above is formed as a slope, whereby the vertical strip and the horizontal strip that are in contact with the front end of the locking portion are Since it slides on and is inserted into the engaging portion, the connecting operation of the engaging portion, the vertical strip material, and the horizontal strip material can be performed smoothly.
  • an angle formed by the inclined surface and a surface parallel to a surface formed by each of the vertical strip members or the horizontal strip members is approximately 45 °.
  • the angle formed by the slope at the tip of the locking portion and the plane parallel to the surface formed by each vertical strip or each horizontal strip constituting the grid-like body is approximately 45 °.
  • the lattice-shaped body according to the present invention has one or a plurality of fixing portions at the edge and the edge intersecting with the edge, and the bent portions of the fixing portions provided at both edges are It is characterized by being bent in opposite directions.
  • one or a plurality of fixing portions are provided on the edge of the lattice-like body and the edge crossing the edge, respectively, and the fixing portions provided on both edges are bent.
  • the parts are bent in opposite directions. That is, the lattice-like body has a rectangular shape or a square shape in plan view, and one or a plurality of fixing portions are provided at the edge on one side.
  • one or a plurality of fixing portions are also provided at the side edge that intersects the side. And when the bent part of the former fixed part is bent to one side of the plane formed by each vertical strip material or each horizontal bar material constituting the lattice-like body, the bent part of the latter fixed part is It is bent to the other side of the plane.
  • the connecting member of the fixing portion is a vertical strip or a horizontal strip constituting another lattice-like body. Since it is located in the vicinity of the material, by applying pressure to the fixed part from above the fixed part, the coupling means can be coupled to the vertical or horizontal strips of other grid-shaped bodies, and both grid-shaped bodies can be touched one-touch.
  • the coupling means of the fixing portion can be positioned in the vicinity of the vertical strip or the horizontal strip constituting the other lattice-like body. Further, by applying pressure to another grid-like body, the vertical strip or horizontal strip of another grid-like body is further coupled to the coupling means of the fixing portion, and both grid-shaped bodies are coupled and fixed with one touch. can do. By repeating such an operation, a plurality of grids can be spread over the entire surface of the construction target area, and adjacent grids can be coupled and fixed with one touch.
  • FIG. 1 is a plan view of a welded wire mesh showing an example of a grid-like body according to the present invention. It is a perspective view of the fixing
  • FIG. 2 is a partially enlarged side view showing the coupling means shown in FIG. 1 and the vicinity thereof.
  • FIG. 2 is a partially enlarged bottom view showing the coupling means shown in FIG. 1 and the vicinity thereof. It is the elements on larger scale which show the coupling means shown in Drawing 1, and its neighborhood. It is explanatory drawing explaining the method to fix the two welded wire meshes based on this invention mutually in planar view.
  • the grid-like body according to the present invention will be described in detail based on the drawings.
  • the lattice-like body described in the present embodiment is an example for explaining the gist of the present invention, and it goes without saying that the present invention includes modifications and modifications without departing from the gist.
  • the present invention includes modifications and modifications without departing from the gist.
  • lattice-like body concerning this invention it can apply also to a net-like fence etc. besides the welding wire mesh mentioned later.
  • FIG. 1 is a plan view of a welded wire mesh showing an example of a grid-like body according to the present invention, in which W1 is a vertical strip and W2 is a horizontal strip that intersects with the vertical strip W1.
  • the welded wire mesh WM1 includes a plurality of vertical strip members W1, W1,... Arranged in parallel at a predetermined distance from each other.
  • a plurality of horizontal strips W2, W2,... Intersecting with the vertical strips W1, W1,... are parallel to each other at a predetermined distance on one side of the surface constituted by the vertical strips W1, W1,.
  • a plurality of meshes M, M,... Are formed by the vertical strip members W1, W1,.
  • the lengths of the vertical strips W1, W1,... are shorter than the lengths of the horizontal strips W2, W2,.
  • a grid-like body is formed.
  • the lengths of the vertical strips W1, W1,... May be longer than the lengths of the horizontal strips W2, W2,. It may be the same as the length of the strips W2, W2,.
  • at least one square M located at a substantially central position in each of the squares M, M,... Located at one short side edge of the weld metal mesh WM1 is superimposed on the weld metal mesh WM1.
  • the fixed portion C for coupling with another welded wire mesh WM1 is in a posture symmetrical to the two fixed portions C, C provided on one long side edge portion of the welded wire mesh WM1, as will be described later. ,... And the horizontal strips W2, W2,.
  • FIG. 2 is a perspective view of the fixing portion C shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a partial perspective view showing a portion of the fixing portion C of the welded wire mesh WM1 shown in FIG.
  • the fixing portion C includes a pair of first frame members 11 and 11, and the first frame members 11 and 11 are superimposed on both ends of the rod-shaped main bodies 11 a and 11 a, respectively.
  • the connecting means 11b, 11b, 11b, 11b for connecting the plurality of welded metal meshes to each other is provided.
  • the paired first frame members 11, 11 are arranged such that both main bodies 11a, 11a are parallel to each other at a predetermined distance, and rod-shaped second frame members 12 are provided at both ends of both main bodies 11a, 11a, respectively.
  • , 12 are arranged in parallel to each other at a predetermined distance in a posture orthogonal to the first frame members 11, 11.
  • the second frame members 12 and 12 and the main bodies 11a and 11a of the first frame members 11 and 11 are fixed at their abutting portions by welding or the like.
  • first frame members 11 and 11 and the second frame members 12 and 12 are made of the same material as the welded wire mesh to be constructed. Further, the diameters of the first frame members 11 and 11 and the second frame members 12 and 12 are usually appropriately dimensioned to be equal to or smaller than the diameter of the strip material constituting the welding wire mesh to be constructed. In some cases, the dimension exceeds the diameter of the strip.
  • the length dimension of both the main bodies 11a, 11a of the first frame members 11, 11 is the length of the portion constituting the mesh M of the longitudinal strips W1, W1 constituting the welded wire mesh WM1.
  • the coupling means 11b, 11b, 11b, 11b is positioned outside the mesh M by being longer than the dimension.
  • the length dimension of the 2nd frame members 12 and 12 is also made longer than the length dimension of the part which comprises the said mesh M of the horizontal strip materials W2 and W2 which comprise the welding wire mesh WM1.
  • the outer dimension between the second frame members 12 and 12 forming a pair of the fixing part C is smaller than the inner dimension between the corresponding horizontal strips W2 and W2 of the welded wire mesh WM1, so that the fixing part C Both the second frame members 12, 12 are fitted between the corresponding horizontal strips W2, W2 of the welding wire mesh WM1.
  • the vertical strips W1, W1,... are placed on the horizontal strips W2, W2,.
  • fixing portions C, C are placed at predetermined positions on the respective horizontal strips W2, W2,...
  • coupling means 11b, 11b, 11b, 11b are paired.
  • the vertical strips W1, W1,... are placed at predetermined positions on the respective horizontal strips W2, W2,...
  • the opposite ends of the second frame members 12, 12, 12, 12 of the corresponding fixing portions C, C are applied.
  • the fixing portion C shown in FIG. 2 is arranged at a predetermined position on one short side edge of the welded wire mesh WM1 in a posture in which the coupling means 11b, 11b, 11b, 11b face up,
  • the horizontal strips W2, W2,... are arranged in parallel at a predetermined distance from each other.
  • both the horizontal strips W2 and W2 are externally fitted and sandwiched between the coupling means 11b, 11b, 11b and 11b forming a pair of the fixed portion C. Arrange so that.
  • the fixing portions C, C are arranged at one long side edge of the welded wire mesh WM1, and the vertical strips W1, W1,... Are placed at predetermined positions on the horizontal strips W2, W2,. It arrange
  • the fixing portions C and C disposed on the one long side edge portion of the welding wire mesh WM1 and the fixing portion C disposed on the one short edge portion of the welding wire mesh WM1 are fixed in a plane-symmetrical posture. ing.
  • the fixed portions C and C disposed on the one long side edge of the welded wire mesh WM1 and the fixed portion C disposed on the one short side edge of the welded wire mesh WM1 are plane-symmetrical.
  • the present invention is not limited to this, and the fixing portions C and C disposed at one long side edge portion of the welding wire mesh WM1 and the fixing portion C disposed at one short edge portion of the welding wire mesh WM1. It goes without saying that can be fixed in the same posture.
  • the welding wire mesh WM1 is arranged on the welding wire mesh WM1 that has already been arranged at a required position in the target region so that the one long side edge portion is overlapped, and pressure is applied to the welding wire mesh WM1. Then, both the fixing portions C and C and the already installed welding wire mesh WM1 are coupled and fixed, and in this state, the other short metal edge WM1 is superimposed on the welding wire mesh WM1.
  • the fixing portion C and the other welding wire mesh WM1 can be coupled and fixed by arranging and applying pressure to the other welding wire mesh WM1.
  • FIGS. 4 to 6 are a partially enlarged side view, a partially enlarged bottom view, and a partially enlarged front view showing the coupling means 11b shown in FIG. 1 and the vicinity thereof.
  • parts corresponding to those shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals.
  • the coupling means 11 b is bent from the main body 11 a of the first frame member 11, which is the base end thereof, to form a bent portion p. As shown in FIG. 6, it is bent around the central axis of the main body 11a in a front view. The bending posture of the bent portion p can be set as appropriate.
  • the coupling means 11 b and 11 b at both ends of the first frame member 11 are the main body of the first frame member 11.
  • the coupling means 11b, 11b, 11b, 11b at one end of the paired first frame members 11, 11 are the main bodies of the first frame members 11, 11 and are formed in the same direction around the central axis of 11a. 11a and 11a have different directions around the central axis.
  • the coupling means 11b has a hook portion (locking portion) that is bent around an axis L that is parallel to the central axis of the main body 11a of the first frame member 11 that is the base end when viewed from the bottom.
  • Part) f is formed, and the hook part f has a curvature that substantially follows the outer circumferential surface of the vertical or horizontal member of the welded wire mesh to be coupled thereto.
  • the connecting means 11b can fit the vertical or horizontal strip of the welded wire mesh into the hook portion f of the connecting means 11b.
  • the front end of the coupling means 11b is a slope S in the front view, and is formed by the slope S and each of the horizontal strips or the horizontal strips constituting the welded wire mesh to be constructed.
  • the angle ⁇ formed by the parallel surface T parallel to the surface to be formed is approximately 45 °.
  • the inner height H of the coupling means 11b is, for example, as shown in FIG. 4, the diameter of the horizontal member W2 constituting the welding wire mesh WM1 or the diameter of the second frame member 12 constituting the fixing portion C.
  • the dimension is slightly larger than the total value of the diameters of the longitudinal strips W1 constituting the other welded wire mesh WM1 to be joined.
  • the vertical strip W1 of the other welding wire mesh WM1 inserted into the hook portion f of the coupling means 11b is the second frame member 12 constituting the horizontal strip material W2 constituting the welding wire mesh WM1 or the fixing portion C.
  • the tip of the coupling means 11b are fixed, so that the vertical strip W1 of one of the welded wire meshes WM1 is prevented from being extracted from the hook portion f.
  • FIGS. 7 and 8 and FIGS. 9 and 10 are explanatory views for explaining a method of fixing two welded wire meshes according to the present invention to each other in plan view
  • FIGS. 7 and 8 are rectangular welded wire meshes. 9 and 10 respectively show the case where the short side portion of the rectangular welded wire mesh is overlapped.
  • FIG. 11 is a partially enlarged perspective view of the fixed portion C of the welded wire mesh WM1 shown in FIG.
  • parts corresponding to those shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals.
  • the welding wire mesh WM1 is formed by arranging a plurality of vertical strip materials W1, W1,... And the horizontal strip materials W2, W2,... In a grid pattern with an appropriate distance, and the welding wire mesh WM1 shown in FIGS. In this case, the length of the vertical strips W1, W1,... Is made shorter than the length of the horizontal strips W2, W2,.
  • rectangular welded wire meshes WM1, WM1 are connected to the vertical strips W1, W1,..., W1, W1,. , W2,... So that the plurality of cells M, M,..., M, M,... Overlap with each other by about one line, that is, the long side portions of both the wire meshes WM1, WM1 overlap each other.
  • one welded wire mesh WM1 having the fixing portions C and C in the overlapped portion is disposed on the other welded wire mesh WM1.
  • the hook portions f and f of the coupling means 11b, 11b, 11b and 11b of both the fixing portions C and C The vertical strips W1, W1 of the other welded wire mesh WM1 are inserted into f, f, and the joining means 11b, 11b, 11b, 11b of the one welded wire mesh WM1 and the vertical strip materials W1, W1 of the other welded wire mesh WM1; And the two welded wire meshes WM1 and WM1 are fixed to each other with one touch.
  • the vertical strip W1 of the other welded wire mesh WM is inserted into the hook portion f of the coupling means 11b constituting the fixing portion C.
  • the inner height H of the coupling means 11b is equal to the diameter of the horizontal member W2 constituting one welding wire mesh WM1 or the diameter of the second frame member 12 constituting the fixing portion C, and the other welding wire mesh WM1.
  • the length W1 of the other welded wire mesh WM inserted into the hook part f of the coupling means 11b is slightly larger than the total value of the diameters of the vertical bars W1 constituting the
  • the welded wire mesh WM1 is fixed between the horizontal bar W2 and the like of the welding wire mesh WM1 and the tip of the coupling means 11b, thereby joining the welded wire meshes WM and WM to each other, and fixing the welded wire meshes WM and WM with one touch.
  • the vertical strip W1 of the other welded wire mesh WM is prevented from being extracted from the coupling means 11b.
  • the parallel surface which is parallel to the surface formed by the slope S of the coupling means 11b and each of the vertical strips W1 (W1,%) Or the horizontal strips W2 (W2,. Since the value of the angle ⁇ formed by the surface T is approximately 45 °, when pressing is applied to the fixing portion C, the longitudinal strip W1 (W1, W1, abutting against the tip of each coupling means 11b, 11b,... ..) Or each horizontal strip W2 (W2,%) Slides on the abutting slope S, and thereby the vertical strip W1 into the hook portion f (f,%) Of the coupling means 11b, 11b,. (W1,%) Or the respective horizontal strips W2 (W2,7) Are inserted, and the operation can be easily performed with a relatively small force.
  • the other welded wire mesh WM1 is disposed on one welded wire mesh WM1 having the fixing portion C in the overlapped portion.
  • the fixing portion C has a size corresponding to the size of one mesh M of the welded wire mesh WM1, but the present invention is not limited to this, and the plurality of meshes M of the welded wire mesh WM1. , M,...
  • one welding wire mesh WM1 and the other welding wire mesh WM1 are overlapped as described above, and then each fixing portion C, C or the other welding wire mesh WM1. Since both the welded wire meshes WM1 and WM1 can be fixed with a single touch only by applying pressure, even an unskilled worker can reliably perform the fixing operation in a short time. Further, by configuring each of the fixed portions C, C,... With the same material as the welded wire mesh WM1, there is no possibility of being regarded as a foreign object even when embedded in the concrete. Furthermore, the outer diameters of the first frame members 11 and 11 and the second frame members 12 and 12 that constitute the fixing portion C can be set larger than the outer diameter of the wire-like binding material that has been conventionally used. Fire resistance can be improved.
  • the vertical strip W1 or the horizontal strip W2 of the other welded wire mesh WM1 fitted into the hook portion f of the coupling means 11b is sandwiched and fixed to the edge of the slope S of the coupling means 11b. Therefore, even if an operator performs work on the overlapped portion of the two metal meshes WM1 and WM1, there is no possibility that the fixation of the two metal meshes WM1 and WM1 is released.
  • the bent portions p, p, p, p of the coupling means 11 b, 11 b, 11 b, 11 b of the fixed portion C are on one end side of one first frame member 11.
  • the coupling means 11b and the coupling means 11b on the one end side of the other first frame member 11 are bent in a direction away from each other, and similarly, the coupling means 11b on the other end side of one first frame member 11 and the other coupling means 11b
  • the vertical strip members W1, which constitute the mesh M of the other welded wire mesh WM1 fixed to the fixing portion C, are bent in a direction in which the coupling means 11b on the other end side of the first frame member 11 are separated from each other.
  • each of the bent portions p, p, p, p of the coupling means 11b, 11b, 11b, 11b of the fixed portion C is connected to the first portion.
  • the coupling means 11b on the one end side of one frame member 11 and the other Bending is performed in a direction in which the coupling means 11b on one end side of the first frame member 11 faces each other, and similarly, the coupling means 11b on the other end side of one first frame member 11 and the other first frame member 11
  • the other end side coupling means 11b is bent in a direction facing each other, and coupled to the portions of the horizontal strips W2 and W2 constituting the grid M of the other welded wire mesh WM1 fixed to the fixing portion C. You may do it.
  • the mesh M of the other welded wire mesh WM1 fixed to the fixing portion C is formed on the peripheral surfaces of the hook portions f, f, f, f of the coupling means 11b, 11b, 11b, 11b.
  • the other welded wire mesh WM1 becomes each of the longitudinal strip materials W1, W1,. It is possible to prevent displacement in a direction parallel to the plane formed by the materials W2, W2,.
  • the coupling means 11b, 11b, 11b, and 11b are provided at both ends of the first frame members 11 and 11 of the fixing portion C.
  • the coupling means similar to the coupling means 11b described above may be provided at both ends of the second frame members 12, 12 of the part C.
  • the fixing portion C is incorporated in the appropriate positions of the vertical strips W1, W1,... And the horizontal strips W2, W2,.
  • the fixing portion C may be fixed to the appropriate positions of the longitudinal strips W1, W1,... And the lateral strips W2, W2,.
  • the vertical strips W1, W1,... And the horizontal strips W2, W2, since the vertical strips W1, W1,... And the horizontal strips W2, W2,. It is not necessary to consider the existing standard set for the welded wire mesh, which is preferable.
  • the fixed part C is configured to include a pair of coupling means 11b, 11b, 11b, 11b provided at both ends of the paired first frame members 11, 11, respectively.
  • 11b, 11b, 11b may be directly fixed to appropriate positions of the vertical strip members W1, W1,... And the horizontal strip members W2, W2,.
  • one or a plurality of sets of coupling means 11b, 11b, 11b, 11b are respectively arranged on one edge of the long side and one edge of the short side of the welded wire mesh to constitute each fixing part. .
  • FIG. 12 is a fragmentary perspective view which shows the principal part of the welded wire mesh which concerns on the 2nd form for implementing invention, and has comprised the fixing
  • 13 is a perspective view of the fixing portion C1 shown in FIG. 12, and
  • FIG. 14 is a partial perspective view showing a state in which another welding wire WM2 is fixed by the welding wire WM2 shown in FIG.
  • portions corresponding to the portions shown in FIGS. 1 to 6 and 11 are given corresponding numbers.
  • the fixing portion C1 includes a first fixing portion C11 and a second fixing portion C12 arranged to face the first fixing portion C11.
  • the second fixing portion C12 has a structure in which, for example, a predetermined region at the center of both the first frame members 11 and 11 is removed from the fixing portion C shown in FIG. That is, the first fixing part C11 (second fixing part C12) has short rod-shaped first frame members 11 and 11 arranged in parallel with each other, and the first frame members 11 and 11 are respectively connected to one end portions of the first frame members 11 and 11, respectively.
  • the coupling means 11b and 11b are formed by providing the bent part p and the hook part f.
  • the second frame member 12 described above is erected and fixed to the peripheral surface of the first frame members 11 and 11 at a portion facing the horizontal strip member W2 at a position different from that of the horizontal strip member W2.
  • the portion between the bent portions p, p and the hook portions f, f of both the coupling means 11b, 11b, at a position facing the second frame member 12 is substantially the same as the second frame member 12.
  • a rod-shaped third frame member 13 having the same length is installed and fixed.
  • the first fixing portion C11 having such a configuration is in the welded wire mesh WM2 shown in FIG. 12, the horizontal strips W1, W1,... And the horizontal strip materials W2, W2,.
  • the material W2 is incorporated so as to be externally fitted to a portion constituting the mesh M.
  • the second fixing portion C12 is the other horizontal strip material W2 constituting the mesh M in the vertical strip materials W1, W1,... And the horizontal strip materials W2, W2,.
  • the portion constituting the mesh M is incorporated so as to be plane-symmetric with the first fixing portion C11.
  • the welded wire mesh Fixing portions C1 and C1 are arranged in at least two meshes M and M that are appropriately spaced from both short sides of WM2, and each row of meshes located at one short side edge of welded wire mesh WM2
  • a fixing portion C1 having a posture symmetrical to the two fixing portions C1 and C1 can be arranged on at least one mesh M located at a substantially central position among M, M,.
  • one welding wire mesh WM2 and the other welding wire mesh WM2 are overlapped as described above, and then fixed to each other.
  • the strips W1, W1 of the other welding wire mesh WM2 are inserted into the hook parts f, f of the coupling means 11b, 11b of the first fixing part C11.
  • the welding wire mesh WM2 is formed by superimposing one welding wire mesh WM2 and the other welding wire mesh WM2, and then only applying pressure to each of the fixing portions C1, C1 or the other welding wire mesh WM2, thereby making both the welding wire meshes WM2 available.
  • WM2 can be coupled and fixed with one touch. Therefore, even an unskilled worker can reliably perform the fixing work in a short time. Moreover, even if it is a case where it embeds in concrete by comprising each fixing
  • the outer diameters of the first frame members 11, 11, the second frame members 12, 12 and the third frame members 13, 13 constituting the fixing portion C1 are larger than the outer diameter of the wire-like binding material that has been conventionally used. It can be set, thereby improving the fire resistance.
  • the first fixing portion C11 and the second fixing portion C12 are arranged in one grid M of the welding wire mesh WM2.
  • the present invention is not limited to this, for example, the welding wire mesh WM2
  • the first fixing part C11 may be arranged in one of the cells M, and the second fixing part C12 may be arranged in the other cell M.
  • the bent portions p, p of the coupling means 11b, 11b of the first fixing portion C11 and the bent portions p, p of the coupling means 11b, 11b of the second fixing portion C12 are: Although it is bent in a direction away from each other, it is connected to the portion of the longitudinal strips W1, W1 constituting the grid M of the other welded wire mesh WM2 fixed to the fixed portion C1, but the present invention. Is not limited thereto, and the bent portions p and p of the coupling means 11b and 11b of the first fixing portion C11 and the bent portions p and p of the coupling means 11b and 11b of the second fixing portion C12 are connected to the first fixing portion.
  • the coupling means 11b on one end side of the first frame member 11 of C11 and the coupling means 11b on one end side of the first frame member 11 of the second fixing part C12 are bent in a direction facing each other, and similarly the first fixing Connection on the other end side of the first frame member 11 of the part C11
  • the means 11b and the coupling means 11b on the other end side of the first frame member 11 of the second fixing part C12 are bent in a direction facing each other, and the mesh of the other welded wire mesh WM2 fixed to the fixing part C1 You may make it couple
  • the fixing portion C1 is incorporated in the appropriate positions of the vertical strip members W1, W1,... And the horizontal strip members W2, W2,.
  • the fixing portion C1 may be fixed by welding or the like at appropriate positions of the vertical strips W1, W1,... And the horizontal strips W2, W2,.
  • the vertical strip members W1, W1,... And the horizontal strip members W2, W2, since the vertical strip members W1, W1,... And the horizontal strip members W2, W2,. It is not necessary to consider the existing standard set for the welded wire mesh, which is preferable.

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

未熟な作業員であっても短時間で確実に相互結合することができる格子状体を提供する。 溶接金網WM1は、各横条材W2,…の上に各縦条材W1,…が載置してあり、各横条材W2,…を互いに所定距離を隔てて平行に配置した後、各横条材W2,…上の所定位置に固定部C,Cを、対をなす結合手11b,11b、11b,11bにて相隣る横条材W2,W2に外嵌してそれらを挟持する様態で配置する。その後、縦条材W1,…を各横条材W2,…上の所定位置に、対応する固定部C,Cの第2フレーム部材12,12、12,12の両端部が当接し得るように配置し、その状態で、縦条材W1,…と横条材W2,…とが交差する部分を溶接固定してある。これによって、縦条材W1,…と横条材W2,…とが格子状に連結されるとともに、固定部C,Cが溶接金網WM1の一長辺縁部に固定される。

Description

格子状体
 本発明は、コンクリート内に埋設される溶接金網又は網状のフェンス等、縦条材と横条材とを格子状に構成してなる複数の格子状体に関する。
 建物の床といった構造物を建造すべくコンクリートを打設する場合、当該構造物の強度を増大させ、また構造物にクラックが発生することを防止するために、コンクリート内に複数枚の溶接金網を埋設させている。
 図15は従来の溶接金網の施工方法を説明する説明図であり、図中、WMは溶接金網である。溶接金網WMは、複数の縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とを格子状に配してなり、縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とが交差する部分を相互に溶接にて固定してある。
 施工対象領域の周囲に図示しない型枠を立設しておき、当該型枠内の全域に複数の溶接金網WM,WM,…を敷設する。このとき、相隣る溶接金網WM,WMはその縁部が複数マス(図15にあっては1マス)ずつ重畳するようにしてある。次に、図15に示したように、施工対象面と溶接金網WM,WM,…との間にスペーサ30,30,…を介装させて、施工対象面から溶接金網WM,WM,…を所定寸法だけ持ち上げる。そして、相隣る溶接金網WM,WMの重畳部分に、例えば溶接金網上で作業する作業員によって踏まれた場合であっても相互ズレが発生することを防止するために、針金等の短寸の条材を用いてなる結束材B,B,…によって、重畳する両溶接金網WM,WMを相互に結束する。
 このようにして施工対象領域に溶接金網WM,WM,…への施工が終了した後、型枠内へコンクリートを溶接金網WM,WM,…が埋入する所定深さまで投入し、投入したコンクリートの表面を均すのである。
 しかし、このような結束作業は各溶接金網WM,WM,…の四辺に対して実施する必要がある上に、各辺それぞれに多くの結束箇所が存在するため、比較的大きな面積の構造物を建造する場合、熟練した作業員が複数人必要となるのに加え、熟練した作業員であっても全ての結束箇所の作業が終了するまでに長時間を要していた。
 そのため、後記する特許文献1には、溶接金網同士を重畳させずに、相隣る溶接金網を構成する各条材の端部同士を直線状に相互に接合させる接合装置が提案されている。かかる接合装置を用いることによって、未熟な作業員でも接合作業を行うことができる。
特開昭51-5818号公報
 しかしながら、そのような接合装置を用いて相隣る溶接金網を接合させる場合、相隣る溶接金網を構成する各条材の端部同士を直線状に位置合わせしなければならず、かかる位置合わせ作業に時間を要する上に、接合装置によって各条材の端部同士を接合させる作業に比較的長時間を要するという問題があった。
 本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、未熟な作業員であっても短時間で確実に相互結合することができる格子状体を提供する。
 (1)本発明に係る格子状体は、複数の縦条材を適宜の間隔で互いに平行に配し、また、前記各縦条材と交差する複数の横条材を適宜の間隔で互いに平行に配して各複数の枡目が形成してあり、各縦条材と各横条材とが交差する部分を固着してある格子状体において、適宜の縦条材及び/又は適宜の横条材の前記枡目を形成する部分に、他の格子状体を固定させる固定部が設けてあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、複数の縦条材を適宜の間隔で互いに平行に配し、また、前記各縦条材と交差する複数の横条材を適宜の間隔で互いに平行に配して各複数の枡目が形成してあり、各縦条材と各横条材とが交差する部分を固着してある。そして、適宜の縦条材及び/又は適宜の横条材の前記枡目を形成する部分に、他の格子状体を固定させる固定部が設けてある。ここで枡目としては、相隣る2本の縦条材及び相隣る2本の横条材にて形成される枡目でもよいが、1又は複数の縦条材の両側に位置する一対の縦条材、及び1又は複数の横条材の両側に位置する一対の横条材にて形成される枡目であってもよい。
 本発明の格子状体を施工する場合、他の格子状体を相互に重畳させて敷設するが、適宜の縦条材及び/又は適宜の横条材の前記枡目を形成する部分に、他の格子状体を固定させる固定部が設けてあるため、当該格子状体とこれに重畳させた他の格子状体とをこの固定部によって相互に固定させる。
 このとき、従来のような結束作業を行うことなく、固定部に他の格子状体を固定することができるため、未熟な作業員であっても短時間で確実に相互結合することができる。また、縦条材及び横条材と同じ材料で固定部を構成することができ、かかる場合は、コンクリート内に埋設された場合であっても異物とみなされない。
 (2)本発明に係る格子状体は、前記固定部は、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段を備えており、該結合手段は、前記各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、前記他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを具備することを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、前述した固定部は、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段を備えている。この結合手段は、当該格子状体を構成する各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを具備しており、従って係止部は前記平面からその一側又は他側へ突出する様態になっている。
 そして、当該格子条体の固定部の位置に他の格子状体を重畳させ、固定部又は他の格子状体に押圧を印加することによって、係止部を他の格子状体の縦条材又は横条材に係止させて、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合手段とを結合させる。これによって、当該格子状体とこれに重畳させた他の格子状体とをワンタッチで相互に固定させることができる。
 (3)本発明に係る格子状体は、前記固定部は、横条材又は縦条材の適宜位置に外嵌され、互いに所定距離を隔てて配設された対をなす第1フレーム部材と、この対をなす両第1フレーム部材の間に架設された第2フレーム部材とを備え、前記第1フレーム部材は棒状の本体と、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段とを具備し、結合手段は、前記各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、前記他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを有し、前記第2フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第1フレーム部材が外嵌された横条材又は縦条材と交差する縦条材又は横条材に係止させてあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、前述した固定部は、横条材又は縦条材の適宜位置に外嵌され、互いに所定距離を隔てて配設された対をなす第1フレーム部材と、この対をなす両第1フレーム部材の間に架設された第2フレーム部材とを備えており、両第1フレーム部材と両第1フレーム部材の間に架設され、それらを支持する第2フレーム部材とによって構造体が形成されている。
 この第1フレーム部材は、棒状の本体と、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段とを具備しており、結合手段は、当該格子状体の各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを有している。従って係止部は前記平面からその一側又は他側へ突出する様態になっている。そして、当該格子条体の固定部の位置に他の格子状体を重畳させ、固定部又は他の格子状体に押圧を印加することによって、係止部を他の格子状体の縦条材又は横条材に係止させて、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合手段とを結合させる。これによって、当該格子状体とこれに重畳させた他の格子状体とをワンタッチで相互に固定させることができる。
 一方、第2フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第1フレーム部材が外嵌された横条材又は縦条材と交差する縦条材又は横条材に係止させてあり、これによって、両第1フレーム部材とそれらを支持する第2フレーム部材とによって形成された構造体が、当該格子状体を構成する縦条材及び横条材中に組み込まれて、そこに固定される。従って、当該格子状体を構成する縦条材及び横条材と固定部との間を溶接等によって固着してもよいが、そのような溶接等を行わなくとも固定部を、当該格子状体を構成する縦条材及び横条材に固定することができる。
 (4)本発明に係る格子状体は、前記第1フレーム部材は、前記本体の両端部にそれぞれ結合手段が設けてなり、対をなす第1フレーム部材の両本体の長手方向であって両結合手段の近傍位置の間にそれぞれ第2フレーム部材が架設してあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、固定部の第1フレーム部材は、前述した本体の両端部にそれぞれ結合手段が設けて構成してあり、両結合手段は少なくとも2本の横条材又は2本の縦条材にそれぞれ外嵌されている。これら対をなす第1フレーム部材の両本体の長手方向であって両結合手段の近傍位置の間にそれぞれ第2フレーム部材が架設してあり、両第2フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第1フレーム部材が外嵌された横条材又は縦条材と交差する縦条材又は横条材に係止させてある。これによって、溶接等を行わなくとも固定部を、当該格子状体を構成する縦条材及び横条材に固定することができる。
 一方、固定部は両第1フレーム部材及び両第2フレーム部材によって平面視が井桁形状になっており、両第1フレーム部材の両端部にそれぞれ結合手段が設けてあるため、固定部は他の格子状体を4点で結合固定しており、これによって固定した他の格子状体が前記平面と並行をなす方向へずれることを可及的に防止することができる。
 (5)本発明に係る格子状体は、前記第1フレーム部材の本体の一端側に結合手段が設けてあり、前記第1フレーム部材の本体の他端側に第2フレーム部材が固定してあり、対をなす両第1フレーム部材の結合手段の間に、前記第2フレーム部材と対峙するように配置された第3フレーム部材が架設してあり、該第3フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第2フレーム部材を係止させた縦条材又は横条材に係止させてあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、固定部を構成する第1フレーム部材は、前記本体の一端側に結合手段が設けて構成してあり、この第1フレーム部材の本体の他端側に第2フレーム部材が固定してある。前述したように、第1フレーム部材は当該格子状体を構成する横条材又は縦条材に外嵌させてあり、第2フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、第1フレーム部材が外嵌された横条材又は縦条材と交差する縦条材又は横条材に係止させてある。更に、対をなす両第1フレーム部材の結合手段の間に、前記第2フレーム部材と対峙するように配置された第3フレーム部材が架設してあり、第3フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第2フレーム部材を係止させた縦条材又は横条材に係止させてある。これによって、第1フレーム部材の本体の一端側に結合手段を設けた固定部であっても、溶接等を行うことなく、当該格子状体を構成する縦条材及び横条材に固定することができる。
 (6)本発明に係る格子状体は、前記係止部は、そこに嵌合させる縦条材又は横条材の外周面に倣うように成形してあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、係止部は、そこに嵌合させる縦条材又は横条材の外周面に倣うように曲成してあり、かかる形状の係止部に縦条材又は横条材を嵌入させることによって、係止部を縦条材又は横条材にワンタッチで係止させることができる。
 (7)本発明に係る格子状体は、前記係止部の先端は斜面になしてあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、前述した係止部の先端は斜面になしてあり、これによって、係止部の先端に当接した縦条材及び横条材は、当該先端の斜面上を摺動して係止部内へ嵌入されるため、係止部と縦条材及び横条材との結合作業を円滑に実施することができる。
 (8)本発明に係る格子状体は、前記斜面と、前記各縦条材又は各横条材にて形成される面と平行な面とがなす角の角度は略45°であることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、係止部の先端の斜面と、当該格子状体を構成する各縦条材又は各横条材にて形成される面と平行な面とがなす角の角度は略45°である。これによって、係止部と縦条材及び横条材との結合作業をより円滑に実施することができるとともに、結合手段に結合された縦条材及び横条材の周面に斜面の先端が係合し、結合手段からそこに結合された縦条材及び横条材が抜出することが防止される。
 (9)本発明に係る格子状体は、その縁部及び該縁部と交差する縁部にそれぞれ1又は複数の固定部が設けてあり、両縁部に設けられた固定部の屈曲部は互いに逆向きに屈曲させてあることを特徴とする。
 本発明の格子状体にあっては、格子状体の縁部及び該縁部と交差する縁部にそれぞれ1又は複数の固定部が設けてあり、両縁部に設けられた固定部の屈曲部は互いに逆向きに屈曲させてある。すなわち、格子状体は平面視が長方形状又は正方形状をなしており、一辺側の縁部に1又は複数の固定部が設けてある。また、当該辺と交わる辺側の縁部にも1又は複数の固定部が設けてある。そして、前者の固定部の屈曲部が当該格子状体を構成する各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側へ屈曲されている場合、後者の固定部の屈曲部は前記平面の他側へ屈曲されている。
 例えば、前記平面の一側を鉛直方向の下側になし、前記平面の他側を鉛直方向の上側になした場合、施工対象の領域に既に配置してある他の格子状体の一辺側の部分の上に当該格子状体の一辺側の部分を重畳させる。このとき、当該格子状体の一辺側には下向きに屈曲された屈曲部を有する固定部が設けてあるため、当該固定部の結合手段が他の格子状体を構成する縦条材又は横条材の近傍に位置するので、固定部の上から当該固定部に押圧を印加することによって、結合手段を他の格子状体の縦条材又は横条材に結合させ、両格子状体をワンタッチで結合固定することができる。一方、当該格子状体の一辺側と交わる辺側に設けてある固定部の屈曲部は上に屈曲されているので、この固定部の上に更に他の格子状体の縁部を重畳させることによって、当該固定部の結合手段を更に他の格子状体を構成する縦条材又は横条材の近傍に位置させることができる。そして、更に他の格子状体に押圧を印加することによって、更に他の格子状体の縦条材又は横条材を当該固定部の結合手段に結合させ、両格子状体をワンタッチで結合固定することができる。かかる操作を繰り返すことによって、施工対象の領域の全面に複数の格子状体を敷き詰めることができ、相隣る格子状体をワンタッチで結合固定することができる。
本発明に係る格子状体の一例を示す溶接金網の平面図である。 図1に示した固定部の斜視図である。 図1に示した溶接金網の固定部の部分を示す部分斜視図である。 図1に示した結合手段及びその近傍を示す部分拡大側面図である。 図1に示した結合手段及びその近傍を示す部分拡大底面図である。 図1に示した結合手段及びその近傍を示す部分拡大正面図である。 本発明に係る2枚の溶接金網を相互に固定する方法を平面視で説明する説明図である。 本発明に係る2枚の溶接金網を相互に固定する方法を平面視で説明する説明図である。 本発明に係る2枚の溶接金網を相互に固定する方法を平面視で説明する説明図である。 本発明に係る2枚の溶接金網を相互に固定する方法を平面視で説明する説明図である。 図8に示した溶接金網の固定部の部分の部分拡大斜視図である。 発明を実施するための第2の形態に係る溶接金網の要部を示す部分斜視図である。 図12に示した固定部の斜視図である。 図12に示した溶接金網にて他の溶接金網を固定した状態を示す部分斜視図である。 従来の溶接金網の施工方法を説明する説明図である。
 本発明に係る格子状体を図面に基づいて詳述する。なお、本実施の形態で説明する格子状体は、本発明の趣旨を説明する一例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲での変形や改造を含むことはいうまでもない。また、本発明に係る格子状体として、後述する溶接金網以外に網状のフェンス等にも適用することができる。
  (発明を実施するための第1の形態)
 図1は本発明に係る格子状体の一例を示す溶接金網の平面図であり、図中、W1は縦条材、W2は縦条材W1と交差する横条材である。溶接金網WM1は、互いに所定距離を隔てて平行に配した複数の縦条材W1,W1,…を具備している。これら縦条材W1,W1,…にて構成される面の一側には、縦条材W1,W1,…と交差する複数の横条材W2,W2,…を互いに所定距離を隔てて平行に配してあり、縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…にて複数の枡目M,M,…が形成されている。ここで、図1に示した溶接金網WM1にあっては、縦条材W1,W1,…の長さ寸法は横条材W2,W2,…の長さ寸法より短くしてあり、これによって長方形状の格子状体が形成されている。なお、縦条材W1,W1,…の長さ寸法は横条材W2,W2,…の長さ寸法より長くしてもよく、また、縦条材W1,W1,…の長さ寸法は横条材W2,W2,…の長さ寸法と同じにしてもよい。
 溶接金網WM1の一長辺縁部に位置する一行の各枡目M,M,…の内、溶接金網WM1の両短辺から適宜距離を隔てた位置にある少なくとも2つの枡目M,Mには、当該溶接金網WM1に重畳される他の溶接金網WM1と結合するための固定部C,Cがそれぞれ縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…中に組み込まれてそこに固定されている。一方、溶接金網WM1の一短辺縁部に位置する一列の各枡目M,M,…の内の略中央の位置にある少なくとも1つの枡目Mには、当該溶接金網WM1に重畳される更に他の溶接金網WM1と結合するための固定部Cが、後述する如く溶接金網WM1の一長辺縁部に設けた両固定部C,Cと面対称の姿勢で、縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…中に組み込まれてそこに固定されている。
 図2は図1に示した固定部Cの斜視図であり、図3は図1に示した溶接金網WM1の固定部Cの部分を示す部分斜視図である。なお、両図中、図1に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。図2に示したように、固定部Cは、一対の第1フレーム部材11,11を備えており、両第1フレーム部材11,11は、棒状の本体11a,11aの両端部にそれぞれ、重畳させた複数の溶接金網を相互に結合させるための結合手段11b,11b、11b,11bを設けて構成してある。対をなす第1フレーム部材11,11は両本体11a,11aが所定距離を隔てて互いに平行になるように配してあり、両本体11a,11aの両端部にそれぞれ棒状の第2フレーム部材12,12が、第1フレーム部材11,11と直交する姿勢で、所定距離を隔てて互いに平行に配してある。これら第2フレーム部材12,12と第1フレーム部材11,11の本体11a,11aとは、互いに当接する部分を溶接等によって固着させてある。
 ここで、第1フレーム部材11,11及び第2フレーム部材12,12は施工対象の溶接金網と同じ材料になしてある。また、第1フレーム部材11,11及び第2フレーム部材12,12の直径は通常、施工対象の溶接金網を構成する条材の直径以下の適宜寸法になしてあるが、施工対象の溶接金網を構成する条材の直径を超える寸法の場合もある。
 第1フレーム部材11,11の両本体11a,11aの長さ寸法は、図3に示したように、溶接金網WM1を構成する縦条材W1,W1の枡目Mを構成する部分の長さ寸法より長くしてあり、これによって結合手段11b,11b、11b,11bは当該枡目Mの外側に位置するようになっている。また、第2フレーム部材12,12の長さ寸法も、溶接金網WM1を構成する横条材W2,W2の前記枡目Mを構成する部分の長さ寸法より長くしてある。また、固定部Cの対をなす第2フレーム部材12,12間の外寸は溶接金網WM1の対応する両横条材W2,W2間の内寸より小さくしてあり、これによって固定部Cの両第2フレーム部材12,12は溶接金網WM1の対応する両横条材W2,W2の間に嵌入するようになっている。
 図1及び図3に示した溶接金網WM1にあっては、各横条材W2,W2,…の上に各縦条材W1,W1,…が載置してあり、各横条材W2,W2,…を互いに所定距離を隔てて平行に配置した後、各横条材W2,W2,…上の所定位置に固定部C,Cを、対をなす結合手段11b,11b、11b,11bにて相隣る横条材W2,W2に外嵌してそれらを挟持する様態で配置する。その後、縦条材W1,W1,…を各横条材W2,W2,…上の所定位置に、対応する固定部C,Cの第2フレーム部材12,12、12,12の両端部が当接し得るように配置し、その状態で、縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とが交差する部分を溶接固定してある。これによって、縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とが格子状に連結されるとともに、固定部C,Cが溶接金網WM1の一長辺縁部に固定される。
 一方、これに先立って、溶接金網WM1の一短辺縁部の所定位置に図2に示した固定部Cを、結合手段11b,11b、11b,11bが上を向く姿勢で配置しておき、横条材W2,W2,…を互いに所定距離を隔てて平行に配置する。このとき、固定部Cに対向する横条材W2,W2にあっては、両横条材W2,W2が当該固定部Cの対をなす結合手段11b,11b、11b,11bに外嵌挟持されるように配置しておく。その後、前同様、溶接金網WM1の一長辺縁部に固定部C,Cを配置し、縦条材W1,W1,…を各横条材W2,W2,…上の所定位置に、短辺側の固定部C及び長辺側の固定部C,Cの第2フレーム部材12,12、12,12、12,12の両端部が当接し得るように配置し、その状態で、縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とが交差する部分を溶接固定する。これによって、固定部Cが溶接金網WM1の一短辺縁部にも固定される。このとき、溶接金網WM1の一長辺縁部に配設された固定部C,Cと、溶接金網WM1の一短辺縁部に配設された固定部Cとは面対称の姿勢で固定されている。
 なお、本実施の形態では、溶接金網WM1の一長辺縁部に配設した固定部C,Cと、溶接金網WM1の一短辺縁部に配設した固定部Cとは面対称の姿勢になしてあるが、本発明はこれに限らず、溶接金網WM1の一長辺縁部に配設した固定部C,Cと、溶接金網WM1の一短辺縁部に配設した固定部Cとを同じ姿勢で固定してもよいことは言うまでもない。ただし、溶接金網WM1の一長辺縁部に配設した固定部C,Cと、溶接金網WM1の一短辺縁部に配設した固定部Cとを面対称の姿勢になした場合、施工対象領域の所要位置に既に配設してある溶接金網WM1上に、後述するように当該溶接金網WM1を前記一長辺縁部が重畳するように配置して、当該溶接金網WM1に押圧を印加して両固定部C,Cと既配設の溶接金網WM1とを結合固定し、その状態で、当該溶接金網WM1上に、他の溶接金網WM1を前記一短辺縁部が重畳するように配置して、他の溶接金網WM1に押圧を印加して前記固定部Cと他の溶接金網WM1とを結合固定することができるため好適である。
 図4~図6は、図1に示した結合手段11b及びその近傍を示す部分拡大側面図、部分拡大底面図、部分拡大正面図である。なお、これらの図中、図1乃至図3に示した部分に対応する部分は同じ番号が付してある。
 結合手段11bは、図4に示したように側面視において、その基端たる第1フレーム部材11の本体11aから、屈曲させて屈曲部pが形成してあり、更に、この屈曲部pは図6に示したように正面視において、本体11aの中心軸の外回りに曲げ加工してある。屈曲部pのかかる曲げ姿勢は適宜設定することができ、図1に示した固定部Cにあっては、第1フレーム部材11の両端の結合手段11b,11bは当該第1フレーム部材11の本体11aの中心軸回りに互いに同じ方向になしてあり、一方、対をなす第1フレーム部材11,11の一端の結合手段11b,11b、11b,11bは、両第1フレーム部材11,11の本体11a,11aの中心軸回りに互いに異なる方向になしてある。
 更に、結合手段11bは図5に示したように底面視において、その基端たる第1フレーム部材11の本体11aの中心軸と平行をなす軸L回りに曲げ加工してなるフック部(係止部)fが成形してあり、このフック部fはそこに結合させる溶接金網の縦条材又は横条材の外周面に略倣う曲率になしてある。これによって結合手段11bは後述するように、当該結合手段11bのフック部f内に溶接金網の縦条材又は横条材を嵌入させ得るようになっている。
 一方、図6に示したように正面視において、結合手段11bの先端は斜面Sになしてあり、該斜面Sと施工対象の溶接金網を構成する各縦条材又は各横条材によって形成される面と平行をなす平行面Tとがなす角αの値が略45°になしてある。これによって結合手段11bは後述するように、施工対象の溶接金網の縦条材又は横条材を結合させる際に、斜面Sが溶接金網の縦条材又は横条材に当接し、当該斜面Sが溶接金網の縦条材又は横条材上を摺動するため、結合手段11bのフック部f内へ溶接金網の縦条材又は横条材を容易に嵌入させることができ、結合作業を円滑に実施することができる。
 ここで、結合手段11bの内高寸法Hは、例えば図4に示したように、当該溶接金網WM1を構成する横条材W2の直径又は固定部Cを構成する第2フレーム部材12の直径と、結合対象の他の溶接金網WM1を構成する縦条材W1の直径とを合計した値より僅かに大きい寸法になしてある。これによって、結合手段11bのフック部f内へ嵌入された他の溶接金網WM1の縦条材W1は、当該溶接金網WM1を構成する横条材W2又は固定部Cを構成する第2フレーム部材12と、結合手段11bの先端部との間に固着されるため、フック部fから一方の溶接金網WM1の縦条材W1が抜出することが防止される。
 次に、本発明に係る溶接金網を相互に固定させる方法について説明する。
 図7及び図8並びに図9及び図10は、本発明に係る2枚の溶接金網を相互に固定する方法を平面視で説明する説明図であり、図7及び図8は長方形状の溶接金網の長辺部分を重畳させた場合を、図9及び図10は長方形状の溶接金網の短辺部分を重畳させた場合をそれぞれ示している。また、図11は図8に示した溶接金網WM1の固定部Cの部分の部分拡大斜視図である。なお、これらの図中、図1~図4に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。
 溶接金網WM1は複数の縦条材W1,W1,…と横条材W2,W2,…とを適宜の距離を隔てて格子状に配してなり、図7から図10に示した溶接金網WM1にあっては、縦条材W1,W1,…の長さ寸法を横条材W2,W2,…の長さ寸法より短くして、長方形状の溶接金網WM1を形成してある。
 図7に示したように、長方形状の溶接金網WM1,WM1を、両溶接金網WM1,WM1の縦条材W1,W1,…、W1,W1,…及び横条材W2,W2,…、W2,W2,…にて囲まれる複数の枡目M,M,…、M,M,…が相互に一行程度重畳するように、即ち両溶接金網WM1,WM1の長辺部分が相互に重畳するように配置する。このとき、重畳させた部分に固定部C,Cがある一方の溶接金網WM1を他方の溶接金網WM1の上に配置する。
 そして、図8に示したように、両溶接金網WM1,WM1の相対位置を、両溶接金網WM1,WM1の枡目M,M,…、M,M,…が一致するように調整した後、一方の溶接金網WM1の固定部C,Cに押圧を印加することによって、図11に示したように、両固定部C,Cの結合手段11b,11b、11b,11bのフック部f,f、f,f内へ他方の溶接金網WM1の縦条材W1、W1を嵌入させ、一方の溶接金網WM1の結合手段11b,11b、11b,11bと他方の溶接金網WM1の縦条材W1、W1とを結合させ、両溶接金網WM1,WM1をワンタッチで相互に固定する。
 このとき、図4及び図11に示したように、一方の溶接金網WM1を構成する横条材W2又は固定部Cを構成する第2フレーム部材12-他方の溶接金網WM1を構成する縦条材W1の順に配置されており、固定部Cを構成する結合手段11bのフック部f内へ前記他方の溶接金網WMの縦条材W1が嵌入されている。前述したように、結合手段11bの内高寸法Hは、一方の溶接金網WM1を構成する横条材W2の直径又は固定部Cを構成する第2フレーム部材12の直径と、他方の溶接金網WM1を構成する縦条材W1の直径とを合計した値より僅かに大きい寸法になしてあり、結合手段11bのフック部f内へ嵌入された他方の溶接金網WMの縦条材W1は、一方の溶接金網WM1の横条材W2等と結合手段11bの先端部との間に固着され、これによって両溶接金網WM,WMを相互に結合させて、両溶接金網WM,WMがワンタッチで固定される一方、結合手段11bから他方の溶接金網WMの縦条材W1が抜出することが防止される。
 一方、前述した如く、結合手段11bの斜面Sと一方の溶接金網WMの各縦条材W1(W1,…)又は各横条材W2(W2,…)によって形成される面と平行をなす平行面Tとがなす角αの値が略45°になしてあるため、固定部Cに押圧を印加した場合、各結合手段11b,11b,…の先端に当接した縦条材W1(W1,…)又は各横条材W2(W2,…)が、当接した斜面S上を摺動し、これによって結合手段11b,11b,…のフック部f(f,…)内へ縦条材W1(W1,…)又は各横条材W2(W2,…)を嵌入させ作業を比較的小さな力で容易に実施することができる。
 ところで、図9に示したように、長方形状の溶接金網WM1,WM1を、両溶接金網WM1,WM1の複数の枡目M,M,…、M,M,…が相互に一列程度重畳するように、即ち両溶接金網WM,WMの短辺部分が相互に重畳するように配置する。このとき、重畳させた部分に固定部Cがある一方の溶接金網WM1の上に他方の溶接金網WM1を配置する。
 そして、図10に示したように、両溶接金網WM1,WM1の相対位置を、両溶接金網WM1,WM1の枡目M,M,…、M,M,…が一致するように調整した後、他方の溶接金網WM1の前記固定部Cに対向する部分に押圧を印加することによって、固定部Cの結合手段11b,11bのフック部f,f内へ他方の溶接金網WM1の横条材W2,W2を嵌入させ、一方の溶接金網WM1の結合手段11b,11bと他方の溶接金網WM1の横条材W2,W2とを結合させ、両溶接金網WM1,WM1をワンタッチで相互に固定する。
 なお、本実施の形態では、固定部Cは溶接金網WM1の1つの枡目Mの寸法に応じた寸法になしてあるが、本発明はこれに限らず、溶接金網WM1の複数の枡目M,M,…の寸法に応じた寸法になしてもよい。
 このように、本発明に係る溶接金網WM1にあっては、一方の溶接金網WM1と他方の溶接金網WM1とを前述した如く重畳させた後、各固定部C,C又は他方の溶接金網WM1に押圧を印加するだけで、両溶接金網WM1,WM1をワンタッチで固定させることができるため、未熟な作業員であっても短時間で確実に固定作業を実施することができる。また、各固定部C,C,…を溶接金網WM1と同じ材料で構成することによって、コンクリート内に埋設された場合であっても異物とみなされる虞が無い。更に、固定部Cを構成する第1フレーム部材11,11及び第2フレーム部材12,12の外径を従来より用いられていた針金状結束材の外径より大きく設定することができ、これによって耐火性を向上させることができる。
 一方、前述したように結合手段11bのフック部fに嵌入した他方の溶接金網WM1の縦条材W1又は横条材W2は、結合手段11bの斜面Sの端縁によって挟持されてそこに固着されるため、両溶接金網WM1,WM1の重畳部分上で作業員が作業を行っても、両溶接金網WM1,WM1の固定が解除される虞が無い。
 なお、図1から図4に示したように、固定部Cの結合手段11b,11b、11b,11bの各屈曲部p,p、p,pは、一方の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bと他方の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bとが互いに離隔する方向へ曲げ加工し、同様に、一方の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bと他方の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bとが互いに離隔する方向へ曲げ加工して、当該固定部Cに固定される他方の溶接金網WM1の枡目Mを構成する縦条材W1,W1の部分に結合するようになしてあるが、本発明はこれに限らず、固定部Cの結合手段11b,11b、11b,11bの各屈曲部p,p、p,pを、一方の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bと他方の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bとが互いに対向する方向へ曲げ加工し、同様に、一方の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bと他方の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bとが互いに対向する方向へ曲げ加工して、当該固定部Cに固定される他方の溶接金網WM1の枡目Mを構成する横条材W2,W2の部分に結合するようにしてもよい。
 前者の場合、結合手段11b,11b、11b,11bの各フック部f,f、f,fの周面に、当該固定部Cに固定される他方の溶接金網WM1の枡目Mを構成する横条材W2,W2の部分が当接するようになしておくことによって、当該他方の溶接金網WM1が、他方の溶接金網WM1を構成する各縦条材W1,W1,…又は各横条材W2,W2,…にて形成される平面と平行な方向へずれることを防止することができる。同様に、後者の場合、結合手段11b,11b、11b,11bの各フック部f,f、f,fの周面に、当該固定部Cに固定される他方の溶接金網WM1の枡目Mを構成する縦条材W1,W1の部分が当接するようになしておくことによって、当該他方の溶接金網WM1が、他方の溶接金網WM1を構成する各縦条材W1,W1,…又は各横条材W2,W2,…にて形成される平面と平行な方向へずれることを防止することができる。
 一方、本実施の形態では、固定部Cの第1フレーム部材11,11の両端にそれぞれ結合手段11b,11b、11b,11bを設けた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、固定部Cの第2フレーム部材12,12の両端にもそれぞれ、前述した結合手段11bと同様の結合手段を設けてもよい。
 なお、本実施の形態では、固定部Cを溶接金網WM1の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…の適宜位置内に組み込んだ場合について説明したが、本発明はこれに限らず、固定部Cを溶接金網WM1の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…の適宜位置に、溶接等によって固定してもよい。なお、前者の場合にあっては、溶接金網WM1を構成する縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…については、両者の交差箇所以外の箇所には溶接が施されないため、溶接金網に対して設定されている既存の規格を考慮する必要が無く好適である。
 ところで、固定部Cは、対をなす第1フレーム部材11,11の両端部にそれぞれ設けた一組の結合手段11b,11b、11b,11bを具備して構成してあるが、かかる結合手段11b,11b、11b,11bを直接、溶接金網WM1の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…の適宜位置に固着させてもよい。この場合、溶接金網の長辺側の一縁部及び短辺側の一縁部に、それぞれ1又は複数組の結合手段11b,11b、11b,11bをそれぞれ配設し、各固定部を構成させる。
  (発明を実施するための第2の形態)
 図12は、発明を実施するための第2の形態に係る溶接金網の要部を示す部分斜視図であり、固定部を2つの部分で構成してある。また、図13は図12に示した固定部C1の斜視図であり、図14は図12に示した溶接金網WM2にて他の溶接金網WM2を固定した状態を示す部分斜視図である。なお、これらの図中、図1から図6及び図11に示した部分に対応する部分には対応する番号が付してある。
 図12及び図13に示したように、固定部C1は第1固定部C11と該第1固定部C11に対向配置された第2固定部C12とを備えており、これら第1固定部C11及び第2固定部C12は、例えば図3に示した固定部Cについて、両第1フレーム部材11,11の中央の所定領域をそれぞれ取り除いたような構造になしてある。即ち、第1固定部C11(第2固定部C12)は、短寸棒状の第1フレーム部材11,11が互いに平行に配置してあり、両第1フレーム部材11,11の一端部にそれぞれ前述した屈曲部p及びフック部fを設けて結合手段11b,11bが形成されている。両第1フレーム部材11,11の周面であって、横条材W2に対向する部分には前述した第2フレーム部材12が、当該横条材W2と位置を異ならせて架設固定してあり、また、両結合手段11b,11bの屈曲部p,pとフック部f,fとの間の部分であって、前記第2フレーム部材12に対峙する位置には、第2フレーム部材12と略同じ長さの棒状の第3フレーム部材13が架設固定してある。
 かかる構成の第1固定部C11が、図12に示した溶接金網WM2にあっては、当該溶接金網WM2の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…中に、横条材W2の枡目Mを構成する部分に外嵌するように組み込まれている。また、第2固定部C12は、溶接金網WM2の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…中に、前記枡目Mを構成する他の横条材W2であって、当該枡目Mを構成する部分に第1固定部C11と面対称になるように組み込まれている。
 このような第1固定部C11及び第2固定部C12にあっては、結合手段11b,11bが横条材W2,W2の枡目Mを構成する部分に外嵌するとともに、この結合手段11b,11bを挟持する第2フレーム部材12,12の両端部及び第3フレーム部材13,13の両端部が対応する縦条材W1,W1の周面に係止されるため、結合手段11b,11bが外嵌した横条材W2,W2回りに第1固定部C11及び第2固定部C12が回動することが防止され、第1固定部C11及び第2固定部C12は縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…中に固着される。
 本溶接金網WM2にあっては、図1に示した溶接金網WM1と同様に、長方形の溶接金網WM2の一長辺縁部に位置する一行の各枡目M,M,…の内、溶接金網WM2の両短辺から適宜距離を隔てた位置にある少なくとも2つの枡目M,Mに固定部C1,C1を配設し、溶接金網WM2の一短辺縁部に位置する一列の各枡目M,M,…の内の略中央の位置にある少なくとも1つの枡目Mに、前記両固定部C1,C1と面対称の姿勢になした固定部C1を配設することができる。
 図14に示したように、このような固定部C1を備える溶接金網WM2にあっては、前同様、一方の溶接金網WM2と他方の溶接金網WM2とを前述した如く重畳させた後、各固定部C1,C1又は他方の溶接金網WM2に押圧を印加して、第1固定部C11の結合手段11b,11bのフック部f,f内へ他方の溶接金網WM2の縦条材W1,W1を嵌入させ、また、第2固定部C12の結合手段11b,11bのフック部f,f内へ他方の溶接金網WM2の縦条材W1、W1を嵌入させることによって、一方の溶接金網WM2の結合手段11b,11b、11b,11bと他方の溶接金網WM2の縦条材W1、W1とを結合させ、両溶接金網WM2,WM2をワンタッチで相互に固定する。
 このように、溶接金網WM2は一方の溶接金網WM2と他方の溶接金網WM2とを重畳させた後、各固定部C1,C1又は他方の溶接金網WM2に押圧を印加するだけで、両溶接金網WM2,WM2をワンタッチで結合固定させることができる。従って、未熟な作業員であっても短時間で確実に固定作業を実施することができる。また、各固定部C1,C1,…を溶接金網WM2と同じ材料で構成することによって、コンクリート内に埋設された場合であっても異物とみなされる虞が無い。更に、固定部C1を構成する第1フレーム部材11,11、第2フレーム部材12,12及び第3フレーム部材13,13の外径を従来より用いられていた針金状結束材の外径より大きく設定することができ、これによって耐火性を向上させることができる。
 なお、本実施の形態では、第1固定部C11及び第2固定部C12は溶接金網WM2の1つの枡目Mに配設してあるが、本発明はこれに限らず、例えば、溶接金網WM2の一の枡目Mに第1固定部C11を配設し、他の枡目Mに第2固定部C12を配設してもよい。
 また、図14に示したように、第1固定部C11の結合手段11b,11bの各屈曲部p,p、及び第2固定部C12の結合手段11b,11bの各屈曲部p,pは、互いに離隔する方向へ曲げ加工して、当該固定部C1に固定される他方の溶接金網WM2の枡目Mを構成する縦条材W1,W1の部分に結合するようになしてあるが、本発明はこれに限らず、第1固定部C11の結合手段11b,11bの各屈曲部p,p、及び第2固定部C12の結合手段11b,11bの各屈曲部p,pを、第1固定部C11の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bと第2固定部C12の第1フレーム部材11の一端側の結合手段11bとが互いに対向する方向へ曲げ加工し、同様に、第1固定部C11の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bと第2固定部C12の第1フレーム部材11の他端側の結合手段11bとが互いに対向する方向へ曲げ加工して、当該固定部C1に固定される他方の溶接金網WM2の枡目Mを構成する横条材W2,W2の部分に結合するようにしてもよい。
 なお、本実施の形態では、固定部C1を溶接金網WM2の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…の適宜位置内に組み込んだ場合について説明したが、本発明はこれに限らず、固定部C1を溶接金網WM2の縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…の適宜位置に、溶接等によって固定してもよい。なお、前者の場合にあっては、溶接金網WM2を構成する縦条材W1,W1,…及び横条材W2,W2,…については、両者の交差箇所以外の箇所には溶接が施されないため、溶接金網に対して設定されている既存の規格を考慮する必要が無く好適である。
 WM1   溶接金網(格子状体)
 WM2   溶接金網(格子状体)
   C   固定部
   C1  固定部
   C11 第1固定部
   C12 第2固定部
  11   第1フレーム部材
  11a  本体
  11b  結合手段
  12   第2フレーム部材
  13   第3フレーム部材
   p   屈曲部
   f   フック部(係止部)
   W1  縦条材
   W2  横条材
   M   枡目

Claims (9)

  1.  複数の縦条材を適宜の間隔で互いに平行に配し、また、前記各縦条材と交差する複数の横条材を適宜の間隔で互いに平行に配して各複数の枡目が形成してあり、各縦条材と各横条材とが交差する部分を固着してある格子状体において、
     適宜の縦条材及び/又は適宜の横条材の前記枡目を形成する部分に、他の格子状体を固定させる固定部が設けてあることを特徴とする格子状体。
  2.  前記固定部は、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段を備えており、
     該結合手段は、前記各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、前記他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを具備する
    請求項1記載の格子状体。
  3.  前記固定部は、横条材又は縦条材の適宜位置に外嵌され、互いに所定距離を隔てて配設された対をなす第1フレーム部材と、この対をなす両第1フレーム部材の間に架設された第2フレーム部材とを備え、
     前記第1フレーム部材は棒状の本体と、他の格子状体の縦条材又は横条材と結合する結合手段とを具備し、
     結合手段は、前記各縦条材又は各横条材にて形成される平面の一側又は他側へ屈曲された屈曲部と、前記他の格子状体の縦条材又は横条材に係止する係止部とを有し、
     前記第2フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第1フレーム部材が外嵌された横条材又は縦条材と交差する縦条材又は横条材に係止させてある
    請求項1記載の格子状体。
  4.  前記第1フレーム部材は、前記本体の両端部にそれぞれ結合手段が設けてなり、
     対をなす第1フレーム部材の両本体の長手方向であって両結合手段の近傍位置の間にそれぞれ第2フレーム部材が架設してある
    請求項3記載の格子状体。
  5.  前記第1フレーム部材の本体の一端側に結合手段が設けてあり、
     前記第1フレーム部材の本体の他端側に第2フレーム部材が固定してあり、
     対をなす両第1フレーム部材の結合手段の間に、前記第2フレーム部材と対峙するように配置された第3フレーム部材が架設してあり、
     該第3フレーム部材の少なくとも両端部はそれぞれ、前記第2フレーム部材を係止させた縦条材又は横条材に係止させてある
     請求項3記載の格子状体。
  6.  前記係止部は、そこに嵌合させる縦条材又は横条材の外周面に倣うように成形してある
    請求項2から5のいずれかに記載の格子状体。
  7.  前記係止部の先端は斜面になしてある請求項2から6のいずれかに記載の格子状体。
  8. 前記斜面と、前記各縦条材又は各横条材にて形成される面と平行な面とがなす角の角度は略45°である請求項7記載の格子状体。
  9.  その縁部及び該縁部と交差する縁部にそれぞれ1又は複数の固定部が設けてあり、両縁部に設けられた固定部の屈曲部は互いに逆向きに屈曲させてある請求項2から8のいずれかに記載の格子状体。
PCT/JP2018/007247 2017-03-24 2018-02-27 格子状体 WO2018173650A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060210A JP6668284B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 格子状体
JP2017-060210 2017-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173650A1 true WO2018173650A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63584699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007247 WO2018173650A1 (ja) 2017-03-24 2018-02-27 格子状体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6668284B2 (ja)
WO (1) WO2018173650A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066582A1 (ja) * 2018-09-30 2020-04-02 ライズバレー株式会社 固定具
WO2020105390A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 ライズバレー株式会社 固定具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338316B2 (ja) 2018-08-31 2023-09-05 株式会社リコー 樹脂粉末、及び立体造形物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036340Y1 (ja) * 1969-05-02 1975-10-23
JPH07217081A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Tanaka Tekkin Kogyo Kk 鉄筋型枠用の幅止め筋と該幅止め筋を使用した鉄筋型枠の形成方法
JP2000220253A (ja) * 1998-09-29 2000-08-08 Heigiyoku Ra コンクリ―ト補強金属線固定具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036340Y1 (ja) * 1969-05-02 1975-10-23
JPH07217081A (ja) * 1994-02-09 1995-08-15 Tanaka Tekkin Kogyo Kk 鉄筋型枠用の幅止め筋と該幅止め筋を使用した鉄筋型枠の形成方法
JP2000220253A (ja) * 1998-09-29 2000-08-08 Heigiyoku Ra コンクリ―ト補強金属線固定具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066582A1 (ja) * 2018-09-30 2020-04-02 ライズバレー株式会社 固定具
WO2020105390A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 ライズバレー株式会社 固定具
JP2020084495A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 ライズバレー株式会社 固定具
US11174640B2 (en) 2018-11-20 2021-11-16 Rise Valley Co., Ltd. Fixture for mutually fixing a grid and a second grid
JP7127827B2 (ja) 2018-11-20 2022-08-30 ライズバレー株式会社 固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6668284B2 (ja) 2020-03-18
JP2018162589A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173650A1 (ja) 格子状体
JP6727160B2 (ja) 固定具
JP6627066B2 (ja) 固定具
JP7186017B2 (ja) 柱と梁との接合構造及び柱と梁との接合構造の施工方法
JP2018131804A (ja) スラブ施工方法
JP6557411B2 (ja) 格子状体
JP6712632B2 (ja) 格子状体
JP7149578B2 (ja) 固定具
WO2018110371A1 (ja) 固定具
WO2020066582A1 (ja) 固定具
JP7356693B2 (ja) 格子状体の施工方法
JP6476508B2 (ja) 固定具
JP7127827B2 (ja) 固定具
JP7401110B2 (ja) スペーサ及び該スペーサの使用方法、並びに格子状体の敷設方法
JP6577513B2 (ja) 固定具
JP4933847B2 (ja) べた基礎出隅コーナー部ユニット鉄筋の製造方法
JP2020056189A (ja) スペーサ
JP7402595B1 (ja) 土木構築物の構築方法、土木構築物用ユニット及び土木構築物用ユニットの製造方法
WO2020066466A1 (ja) 格子状体の施工方法
JP2656900B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造用鉄筋構造体およびそれを用いた鉄筋コンクリート構造物
JP4392684B2 (ja) 鉄筋篭用治具、鉄筋篭の組立方法
KR101080440B1 (ko) 트러스와, 이 트러스가 설치되는 데크플레이트 구조체 및, 데크플레이트 구조체의 시공 방법
JP7002244B2 (ja) 位置保持具及びコンクリート構造物
JP3216537U (ja) 配筋構造およびベタ基礎構造
JP2000096771A (ja) 床用配筋施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18771974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1