WO2018168960A1 - 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法 - Google Patents

延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168960A1
WO2018168960A1 PCT/JP2018/010067 JP2018010067W WO2018168960A1 WO 2018168960 A1 WO2018168960 A1 WO 2018168960A1 JP 2018010067 W JP2018010067 W JP 2018010067W WO 2018168960 A1 WO2018168960 A1 WO 2018168960A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stretched film
acrylic resin
weight
glass transition
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010067
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 島田
桝田 長宏
片岡 直人
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to CN202210440977.XA priority Critical patent/CN114986863A/zh
Priority to CN201880011015.4A priority patent/CN110267794B/zh
Priority to JP2019506237A priority patent/JP6933706B2/ja
Priority to KR1020197026227A priority patent/KR102356921B1/ko
Publication of WO2018168960A1 publication Critical patent/WO2018168960A1/ja
Priority to US16/569,265 priority patent/US20200002491A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2035/00Use of polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers

Definitions

  • the present invention relates to a stretched film that can be used for an optical film or the like and a method for producing the stretched film.
  • a large number of optical films are used for liquid crystal display devices.
  • a liquid crystal display device usually two polarizing plates are arranged on both sides of a liquid crystal cell.
  • a polarizing plate in which a polarizer protective film for protecting the polarizer is bonded to both sides of the polarizer with an adhesive is generally used.
  • an optical film having high transparency is used.
  • An optical film made of a cellulosic material is frequently used.
  • an optical film made of an acrylic resin for example, Patent Documents 1 and 2).
  • these acrylic resin-based films may lack mechanical properties, particularly flexibility, depending on the application.
  • a stretched film may be used.
  • use of acrylic rubber particles in the acrylic stretched film has been studied in order to further improve mechanical properties (Patent Document 3).
  • JP 2009-205135 A Japanese Patent Laying-Open No. 2015-143842 JP 2009-84574 A
  • the present invention has been made to solve the above problems.
  • the object of the present invention is suitable for use as an optical film having excellent mechanical properties, particularly flexibility (MIT flex resistance), adhesive strength, and low dimensional change rate under high temperature and high humidity environment. It is providing the manufacturing method of the stretched film which is these, and a stretched film.
  • the present invention ⁇ 1> (A) A method for producing a stretched film containing 1% to 50% by weight of an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher and (B) an acrylic rubber particle, wherein the stretching temperature in the stretching step is Tg + 20 ° C. It is related with the manufacturing method of a stretched film characterized by being -Tg + 55 degreeC.
  • the stretched film has a shrinkage rate of 1.5% or less when left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours, and has a MIT reciprocal folding number of 350 or more. It relates to the manufacturing method.
  • the present invention relates to the production method according to ⁇ 1> or ⁇ 2>.
  • ring structure is at least one selected from the group consisting of a glutarimide ring, a lactone ring, maleic anhydride, maleimide and glutaric anhydride.
  • R 1 and R 2 each independently represents hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, or a carbon atom
  • the stretched film has a shrinkage ratio of 0.1% or more and 1.5% or less when left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours. It relates to the manufacturing method described.
  • the present invention relates to the production method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, wherein an easy adhesion layer is provided on one side or both sides of the stretched film.
  • the present invention relates to a stretched film having a shrinkage ratio of 1.5% or less when left standing and having a MIT reciprocal folding number of 350 or more.
  • the stretched film is attached to a polycarbonate film with an adhesive and has a 90 ° peel strength value of 1.0 N / cm or more in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH. It relates to the described stretched film.
  • ring structure is at least one selected from the group consisting of a glutarimide ring, a lactone ring, maleic anhydride, maleimide and glutaric anhydride.
  • R 1 and R 2 each independently represents hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, or a carbon atom
  • the stretched film has any one of ⁇ 11> to ⁇ 17>, which has a shrinkage ratio of 0.1% to 1.5% when left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours. It relates to the described stretched film.
  • an optical film having excellent mechanical properties, excellent adhesive strength, and a small dimensional change rate under high temperature and high humidity particularly a stretched film and a stretched film that can be used as a polarizer protective film.
  • a manufacturing method can be provided.
  • the present invention relates to (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher and (B) a stretched film containing 1% by weight to 50% by weight of acrylic rubber particles, at 85 ° C. and 85% RH atmosphere
  • the stretched film has a shrinkage ratio of 1.5% or less when left to stand for 120 hours and a MIT reciprocal folding number of 350 or more.
  • the stretched film of the present invention comprises (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher (hereinafter also referred to as (A) an acrylic resin) and (B) acrylic rubber particles in an amount of 1% by weight to 50%.
  • a stretched film comprising% by weight.
  • (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher and (B) an acrylic resin containing 1 wt% to 50 wt% of acrylic rubber particles are defined as an acrylic resin composition.
  • the stretched film of the present invention has an improved shrinkage ratio when left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours, has excellent MIT flex resistance, and is stretched when used as a polarizer protective film.
  • 90 degree peel strength was tested by applying an easy-adhesive to one side of the film and then sticking it to a polycarbonate film using an instantaneous adhesive and peeling the polycarbonate film from the stretched film in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH. It has been improved.
  • both the longitudinal direction (MD direction) and the width direction (TD direction) of the stretched film are 1.5% or less, preferably 1 .3% or less. When it is 1.5% or less, it is possible to suppress a decrease in contrast and unevenness of the periphery of the liquid crystal display device when bonded to a polarizer.
  • the lower limit of the shrinkage rate is not particularly limited, and the shrinkage rate may be, for example, 0.1% or more in both the longitudinal direction (MD direction) and the width direction (TD direction) of the stretched film. .
  • the shrinkage ratio is 0.1% or more, even when the polarizer itself shrinks when bonded to the polarizer, the stretched film easily follows the shrinkage.
  • the shrinkage rate when left to stand in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours is the dimensional change before and after the stretched film was left to stand for 120 hours in an environmental test machine set to 85 ° C. and 85% RH. It can be measured using a three-dimensional measuring instrument.
  • both the longitudinal direction (MD direction) and the width direction (TD direction) of the stretched film are 1.0 N / cm or more, preferably 1.2 N / cm or more.
  • a peel strength of 1.0 N / cm or more is good in terms of reworkability and durability after bonding to a polarizer.
  • the peel strength can be determined by measuring using an autograph and averaging data obtained between 10 mm and 60 mm.
  • instant adhesive a commercially available instant adhesive can be used.
  • instant adhesives include Toagosei Co., Ltd. product name “Aron Alpha Series” (Aron Alpha (registered trademark) No. 1 for professional use, Aron Alpha (registered trademark) Immediate multipurpose Extra, Aron Alpha (registered trademark) for plastics, etc. ) And the like.
  • polycarbonate film a commercially available polycarbonate film can be used as it is.
  • specific examples of commercially available polycarbonate films include “Pure Ace Series (registered trademark)” manufactured by Teijin Chemicals Ltd., and “Elmec Series (registered trademark)” manufactured by Kaneka Corporation (R140, R435). Etc.).
  • (B) acrylic thermoplastic elastomers are being studied together with acrylic rubber particles.
  • the acrylic thermoplastic elastomer in the film-forming film often has a dispersed shape extending long from a disk shape to a rod shape, (A) The interface between the acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher increases and (A) the interface failure between the acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher and the acrylic thermoplastic elastomer is likely to occur.
  • the peel strength may be reduced, or cracks may be generated or the edge portion may be broken off when cutting after bonding to a polarizer.
  • the acrylic rubber particles (B) of the present invention are used, the dispersion shape is close to a sphere compared to the case of using a thermoplastic elastomer, and (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher. It is possible to suppress the interfacial area to be smaller and solve the above problem. In particular, when the stretching temperature is set high, the orientation is suppressed, and the dispersed shape of the (B) acrylic rubber particles can be made closer to a sphere, which is preferable.
  • the stretched film of the present invention can be provided with an easy adhesion layer on one side or both sides of the film.
  • an easy-adhesion layer for example, when used as a polarizer protective film, the adhesive between the polarizer protective film and the polarizer can be reinforced when bonded to the polarizer via an adhesive. it can.
  • it is also possible to obtain the stretched film which has an easily bonding layer by providing an easily bonding layer in an unstretched film, and extending
  • the easy-adhesion layer used in the present invention can be formed using a known technique described in JP-A-2009-193061, JP-A-2010-55062, or the like. That is, for example, it can be formed of an easy-adhesive composition containing a urethane resin having a carboxyl group and a crosslinking agent. By using the urethane resin, an easy-adhesion layer having excellent adhesion between the polarizer protective film and the polarizer can be obtained.
  • the easy-adhesive composition is preferably an aqueous system from the viewpoint of workability and the viewpoint of environmental protection.
  • the inner height of the stretched film of the present invention is preferably 1.0% or less. More preferably, it is 0.5% or less, More preferably, 0.3% or less is good. When the internal haze is lower than 1.0%, the quality when mounted on the liquid crystal panel is improved.
  • the number of MIT reciprocating folds (hereinafter also referred to as the number of folds) until cutting in the MIT bending resistance test is improved.
  • the number of times of bending is 350 times or more in both the longitudinal direction (MD direction) and the width direction (TD direction) of the stretched film, preferably 500 times or more. When it is 350 times or more, it is good in terms of risk of breakage due to the long film-forming process and reworkability after bonding to the liquid crystal panel.
  • Uniaxial stretching or biaxial stretching in the stretched film according to the present invention can be carried out arbitrarily. However, biaxial stretching can increase the number of MIT reciprocal bendings until cutting in the MIT bending resistance test.
  • the number of MIT reciprocal bendings can be 350 or more in the MIT bending resistance test depending on the processing method such as stretching conditions.
  • the stretching conditions at that time are the direction of lowering the stretching temperature or the direction of increasing the stretching ratio, the risk of breakage in the stretching process increases.
  • the effect of (B) acrylic rubber particles can realize a folding number of 350 or more in the MIT bending resistance test, and the risk of breakage during stretching is low.
  • the dimensional change is small, it is possible to suppress a decrease in peel strength when bonded to a polarizer, and a polarizer protective film made of an acrylic resin composition having good transparency can be obtained.
  • a strip-shaped test piece having a width of 15 mm is used using an MIT soft fatigue tester, the bending radius R of the bending clamp is 0.38 mm, the left and right bending angles are 135 degrees, and the bending speed. It is defined as the number of reciprocating bendings until cutting measured under the conditions of 175 times / min and load 1.96N.
  • the glass transition temperature of the stretched film of the present invention is 110 ° C. or higher, preferably 115 ° C. or higher, more preferably 120 ° C. or higher.
  • the glass transition temperature here is determined by a midpoint method using 10 mg of acrylic resin and 10 mg of acrylic resin composition, using a differential scanning calorimeter, in a nitrogen atmosphere at a heating rate of 20 ° C./min. It is a thing.
  • the average refractive index of the acrylic resin (A) having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher of the present invention is preferably 1.48 or higher.
  • the refractive index difference between (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher and (B) acrylic rubber particles is also preferably 0.02 or less, and more preferably 0.01 or less. .
  • the refractive index difference between the acrylic resin and the (B) acrylic rubber particles is small. As the value gets smaller, the noise tends to decrease inside the stretched film.
  • the average refractive index of the stretched film here can be measured using, for example, an Abbe refractometer.
  • the internal haze here is the haze value measured using a haze meter (turbidimeter) for a glass cell in which the film obtained in a glass cell for liquid measurement is put and filled with pure water around it. Define.
  • (A) an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher is used.
  • the glass transition temperature of the acrylic resin is 120 ° C. or higher
  • the glass transition temperature of the stretched film made of the acrylic resin composition mixed with the (B) acrylic rubber particles becomes high, for example, stretching in a high temperature environment
  • the rate of dimensional change of the film is reduced.
  • the stretched film of the present invention is often used by being laminated with another film. When the rate of dimensional change is small, distortion and warpage caused by the difference in dimensional change rate generated between the laminated film and other films. Occurrence can be suppressed.
  • the acrylic resin (A) having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher an acrylic resin having a ring structure in the main chain can be suitably used.
  • the ring structure can include at least one ring structure selected from the group consisting of a glutarimide ring, a lactone ring, maleic anhydride, maleimide and glutaric anhydride. According to these, heat resistance can be imparted.
  • the ring structure is glutarimide from the viewpoint of production simplicity, cost, and quality stability against moisture.
  • an acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher a method of introducing a carboxyl group such as methacrylic acid can be mentioned, but if the carboxyl group exceeds a certain amount, there is a risk of forming a crosslinked product. In order to increase the risk of foaming when forming a film, it is preferable to keep it below a certain amount.
  • the amount of the carboxyl group in the acrylic resin is 0.6 mmol / g or less, preferably 0.4 mmol / g or less.
  • the content of the ring structure in the acrylic resin having a glass transition temperature of 120 ° C. or higher is preferably in the range of 2% by weight to 80% by weight. A ring structure content within this range is preferred because both the glass transition temperature and the thickness direction retardation Rth are good.
  • the content of the ring structure in the acrylic resin was calculated by measuring the molar ratio between the target ring structure portion and the other portion using 1 H-NMR, and performing weight conversion.
  • the acrylic resin having a glutarimide ring as a ring structure is a resin containing a glutarimide unit represented by the following general formula (1) and a methyl methacrylate unit, and the acrylic acid ester unit is less than 1% by weight. It is obtained by heating and melting an acrylic resin and treating with an imidizing agent.
  • R 1 and R 2 each independently represents hydrogen or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, or a carbon atom
  • the content of the glutarimide ring according to the present invention is a value that can be measured, for example, by the following method. Performed using 1 H-NMR. Obtained from the peak area derived from the O—CH 3 proton of methyl methacrylate in the vicinity of 3.5 ppm to 3.8 ppm and the peak area derived from the N—R 3 proton of the glutarimide group in the vicinity of 3.0 ppm to 3.3 ppm. Weight conversion is performed using the obtained molar ratio.
  • methyl methacrylate for example, methyl acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid t- Butyl, benzyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and the like may be used in combination, but when these are used in combination, the acrylate unit is preferably less than 1% by weight. Further, the acrylate unit is more preferably less than 0.5% by weight, and further preferably less than 0.3% by weight.
  • nitrile monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile
  • maleimide monomers such as maleimide, N-methylmaleimide, N-phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide
  • aromatic vinyl monomer such as styrene
  • the structure of the methyl methacrylate resin is not particularly limited, and may be any of linear (chain) polymer, block polymer, core-shell polymer, branched polymer, ladder polymer, and crosslinked polymer.
  • a block polymer it may be any of AB type, ABC type, ABA type, and other types of block polymers.
  • the core-shell polymer it may be composed of only one core and only one shell, or each may be composed of multiple layers.
  • the production method of polymethyl methacrylate is not particularly limited, and a known emulsion polymerization method, emulsion-suspension polymerization method, suspension polymerization method, bulk polymerization method, solution polymerization method and the like can be applied.
  • the bulk polymerization method and the solution polymerization method are particularly preferable from the viewpoint of few impurities.
  • it can be produced according to the method described in JP-A-56-8404, JP-B-6-86492, JP-B-7-37482, or JP-B-52-32665.
  • the present invention includes a step (imidation step) in which a methyl methacrylate resin or an acrylic resin copolymerized with a monomer other than the methyl methacrylate monomer is heated and melted and treated with an imidizing agent. Thereby, an acrylic resin having glutarimide can be produced.
  • the imidizing agent is not particularly limited as long as it can generate a glutarimide ring represented by the general formula (1), and examples thereof include those described in WO2005 / 054311.
  • aliphatic hydrocarbon group-containing amines such as ammonia, methylamine, n-propylamine, i-propylamine, n-butylamine, i-butylamine, tert-butylamine, n-hexylamine, aniline
  • aromatic hydrocarbon group-containing amines such as benzylamine, toluidine, and trichloroaniline
  • alicyclic hydrocarbon-containing amines such as cyclohexylamine.
  • urea-based compounds that generate the exemplified amine by heating such as urea, 1,3-dimethylurea, 1,3-diethylurea, and 1,3-dipropylurea, can also be used.
  • imidizing agents methylamine, ammonia, and cyclohexylamine are preferably used from the viewpoints of cost and physical properties, and methylamine is particularly preferably used.
  • the gaseous methylamine etc. at normal temperature may be used in a state dissolved in alcohols such as methanol.
  • the ratio of glutarimide units and (meth) acrylic acid ester units in the obtained acrylic resin can be adjusted.
  • the degree of imidization by adjusting the degree of imidization, the physical properties of the obtained acrylic resin, the optical characteristics of the stretched film formed by molding the acrylic resin according to the present invention, and the like can be adjusted.
  • the imidizing agent is preferably 0.5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acrylic resin containing methyl methacrylate units.
  • the amount of the imidizing agent is within this range, the imidizing agent hardly remains in the resin, and the possibility of inducing appearance defects and foaming after molding is extremely low.
  • the content of the glutarimide ring in the finally obtained resin composition is also appropriate, its heat resistance is unlikely to decrease and it is difficult to induce appearance defects after molding, which is preferable.
  • a ring closure accelerator (catalyst) may be added as necessary in addition to the imidizing agent.
  • the method of heating and melting and treating with an imidizing agent is not particularly limited, and any conventionally known method can be used.
  • the acrylic resin containing the methyl methacrylate unit can be imidized by a method using an extruder, a batch type reaction vessel (pressure vessel), or the like.
  • Extruder is not particularly limited.
  • a single screw extruder, a twin screw extruder, or a multi-screw extruder can be used.
  • An extruder may be used independently and may be used by connecting two or more in series.
  • twin-screw extruder examples thereof include a non-meshing type same direction rotating type, a meshing type same direction rotating type, a non-meshing type different direction rotating type, a meshing type different direction rotating type, and the like.
  • the meshing type co-rotating twin screw extruder can rotate at high speed, mixing of an imidizing agent (in the case of using a ring closure accelerator, an imidizing agent and a ring closure accelerator) with respect to the raw material polymer, This can be further promoted and is preferable.
  • a methyl methacrylate resin is charged from the raw material charging portion of the extruder, the resin is melted, the inside of the cylinder is filled, and an imidizing agent is then added using an addition pump. By injecting into the extruder, the imidization reaction can proceed in the extruder.
  • the processing temperature (resin temperature), time (reaction time), and resin pressure in the extruder are not particularly limited as long as glutarimidization is possible.
  • a vent hole that can be depressurized below atmospheric pressure in order to remove unreacted imidizing agent and by-products. According to such a configuration, unreacted imidizing agent or by-products such as methanol and monomers can be removed.
  • the structure of the batch reaction vessel is not particularly limited.
  • An acrylic resin containing methyl methacrylate units can be melted and heated by heating, and has a structure to which an imidizing agent (an imidizing agent and a ring closing accelerator when a ring closing accelerator is used) can be added.
  • an imidizing agent an imidizing agent and a ring closing accelerator when a ring closing accelerator is used
  • imidization method examples include known methods such as those described in JP-A-2008-273140 and JP-A-2008-274187.
  • the production method of the present invention can include a step of treating with an esterifying agent in addition to the imidization step.
  • an esterifying agent in addition to the imidization step.
  • the esterifying agent is not particularly limited as long as the carboxyl group remaining in the molecular chain can be esterified.
  • the esterifying agent is preferably 0 to 30 parts by weight, more preferably 0 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the acrylic resin containing methyl methacrylate units. preferable. If the esterifying agent is within these ranges, the acid value can be adjusted to an appropriate range. On the other hand, when the amount is larger than this range, an unreacted esterifying agent may remain in the resin, which may cause foaming and odor generation when molding is performed using the obtained resin.
  • a catalyst can be used in combination.
  • the catalyst is not particularly limited as long as it can promote esterification. Examples thereof include aliphatic tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine, and tributylamine. Among these, triethylamine is preferable from the viewpoint of cost and reactivity.
  • esterification step only heat treatment or the like can be performed without treatment with an esterifying agent.
  • heat treatment such as kneading or dispersion of the molten resin in the extruder
  • dehydration reaction between carboxyl groups in the acrylic resin having a glutarimide ring by-produced in the imidization step carboxylic acid and alkyl
  • a part or all of the carboxyl group can be converted into an acid anhydride group by a dealcoholization reaction of an ester group or the like.
  • a ring closure accelerator catalyst
  • the imide resin that has undergone the imidization step and the esterification step contains an unreacted imidizing agent, an unreacted esterifying agent, a volatile component by-produced by the reaction, and a resin decomposition product. It is possible to attach a vent hole that can be depressurized below.
  • the acrylic resin having a lactone ring as a ring structure is not limited as long as it is a thermoplastic polymer having a lactone ring structure in the molecule (a thermoplastic polymer having a lactone ring structure introduced in the molecular chain).
  • the production method is not limited, but preferably, the polymer (a) having a hydroxyl group and an ester group in the molecular chain is obtained by polymerization (polymerization step), and then the obtained polymer (a) is obtained. It is obtained by introducing a lactone ring structure into the polymer by heat treatment (lactone cyclization condensation step).
  • a polymer having a hydroxyl group and an ester group in the molecular chain is obtained by performing a polymerization reaction of a monomer component containing an unsaturated monomer represented by the following general formula (2).
  • R 4 and R 5 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the unsaturated monomer represented by the general formula (2) include methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, ethyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, isopropyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, 2 Examples include normal butyl-(hydroxymethyl) acrylate and tertiary butyl 2- (hydroxymethyl) acrylate. Of these, methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate and ethyl 2- (hydroxymethyl) acrylate are preferred, and methyl 2- (hydroxymethyl) acrylate is particularly preferred from the viewpoint of high heat resistance improvement effect. These unsaturated monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the unsaturated monomer represented by the general formula (2) in the monomer component is preferably 5% by weight to 50% by weight, more preferably 10% by weight to 40% by weight, and still more preferably 10%. % By weight to 30% by weight.
  • the content is less than 5% by weight, the heat resistance, solvent resistance and surface hardness of the resulting lactone ring-containing polymer may be lowered.
  • the content is more than 50% by weight, a lactone ring structure is formed. In some cases, a cross-linking reaction occurs and the gelation easily occurs, and the fluidity is lowered and it is difficult to melt-mold. In addition, the unreacted hydroxyl group is likely to remain. There is a possibility that a silvery streak is likely to occur due to the generation of a chemical substance, or the thickness direction retardation Rth increases.
  • the monomer component preferably contains another monomer other than the unsaturated monomer represented by the general formula (2).
  • the other monomer is not limited as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • the unsaturated monomer represented by (3) is preferably mentioned.
  • One of the other monomers may be used, or two or more may be used in combination.
  • R 6 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • X represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an —OAc group, a —CN group, a —CO—R 7 group, or —C—
  • O—R 8 group represents an O—R 8 group
  • Ac group represents an acetyl group
  • R 7 and R 8 represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms).
  • the (meth) acrylic acid ester is not limited as long as it is a (meth) acrylic acid ester other than the unsaturated monomer represented by the general formula (2).
  • methyl acrylate, ethyl acrylate Acrylates such as n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, t-butyl acrylate, cyclohexyl acrylate, benzyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, methacrylic acid
  • methacrylic acid esters such as isobutyl, t-butyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, and benzyl methacrylate.
  • methyl methacrylate is particularly preferred from the viewpoint of heat resistance and transparency.
  • the content ratio in the monomer component is preferably 10% by weight to 95% by weight, more preferably 10% by weight in order to sufficiently exert the effects of the present invention. It is ⁇ 90 wt%, more preferably 40 wt% to 90 wt%, particularly preferably 50 wt% to 90 wt%.
  • an acrylic resin having maleic anhydride, maleimide and glutaric anhydride structures In the present invention, it is also preferable to use an acrylic resin having a maleimide or glutaric anhydride structure as a ring structure.
  • the maleic anhydride structure include styrene-N-phenylmaleimide-maleic anhydride copolymer.
  • the maleimide structure include an olefin / maleimide copolymer as described in JP-A-2004-45893.
  • Examples of the glutaric anhydride structure include a copolymer having a glutaric anhydride unit as described in JP-A-2003-137937.
  • a core-shell type elastic body having a core layer made of a rubber-like polymer and a shell layer made of a glass-like polymer (also called a hard polymer) is preferable.
  • the rubbery polymer constituting the core layer preferably has a Tg of 20 ° C. or less, more preferably ⁇ 60 ° C. to 20 ° C., and further preferably ⁇ 60 ° C. to 10 ° C. If the Tg of the rubbery polymer constituting the core layer exceeds 20 ° C., the mechanical strength of the acrylic resin composition may not be sufficiently improved.
  • the Tg of the glassy polymer (hard polymer) constituting the shell layer is preferably 50 ° C.
  • Tg of the glassy polymer constituting the shell layer is lower than 50 ° C, the heat resistance of the acrylic resin composition may be lowered.
  • the content of the core layer in the core-shell type elastic body is preferably 30% to 95% by weight, more preferably 50% to 90% by weight.
  • the content ratio of the shell layer in the core-shell type elastic body is preferably 5% by weight to 70% by weight, more preferably 10% by weight to 50% by weight.
  • the core-shell type elastic body may contain any appropriate other component as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the polymerizable monomer forming the rubber-like polymer preferably contains a (meth) acrylic acid ester.
  • the (meth) acrylic acid ester is preferably contained in an amount of 50% by weight or more, more preferably 50% by weight to 99.9% by weight, More preferably, it is contained in an amount of 9% to 99.9% by weight.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester include ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, ( Examples include (meth) acrylic acid esters having an alkyl group with 2 to 20 carbon atoms, such as isononyl (meth) acrylate, lauroyl (meth) acrylate, and stearyl (meth) acrylate.
  • (meth) acrylic acid esters having 2 to 10 carbon atoms in the alkyl group such as butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, and isononyl (meth) acrylate, are preferable.
  • Butyl, 2-ethylhexyl acrylate, and isononyl acrylate are more preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable monomer forming the rubbery polymer preferably contains a polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule.
  • the polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule is preferably contained in an amount of 0.01 wt% to 20 wt%, preferably 0.1 wt% to More preferably, it is contained in an amount of 20% by weight, more preferably 0.1% by weight to 10% by weight, and particularly preferably 0.2% by weight to 5% by weight.
  • polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule examples include aromatic divinyl monomers such as divinylbenzene, ethylene di (meth) acrylate, butylene glycol di (meth) acrylate butylene, di ( Poly (meth) acrylic acid alkane polyols such as hexylene methacrylate, oligoethylene di (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and di (meta) ) Urethane acrylate, di (meth) acrylic acid epoxy and the like.
  • aromatic divinyl monomers such as divinylbenzene, ethylene di (meth) acrylate, butylene glycol di (meth) acrylate butylene, di
  • Poly (meth) acrylic acid alkane polyols such as hexylene methacrylate, oligoethylene di (meth) acrylate, trimethylolpropane
  • polyfunctional monomer having different reactive vinyl groups examples include allyl (meth) acrylate, diallyl maleate, diallyl fumarate, diallyl itaconate, and the like.
  • allyl (meth) acrylate examples include ethylene dimethacrylate, butylene diacrylate, and allyl methacrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable monomer forming the rubbery polymer may include the above (meth) acrylic acid ester and another polymerizable monomer copolymerizable with a polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule. good.
  • the other polymerizable monomer is preferably contained in an amount of 0% by weight to 49.9% by weight, and more preferably 0% by weight to 39.9% by weight.
  • Examples of the other polymerizable monomer include aromatic vinyl such as styrene, vinyl toluene and ⁇ -methylstyrene, vinyl cyanide such as aromatic vinylidene, acrylonitrile and methacrylonitrile, vinylidene cyanide, methyl methacrylate and urethane. Examples thereof include acrylate and urethane methacrylate.
  • a monomer having a functional group such as an epoxy group, a carboxyl group, a hydroxyl group, and an amino group may be used.
  • examples of the monomer having an epoxy group include glycidyl methacrylate, and examples of the monomer having a carboxyl group include methacrylic acid, acrylic acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • examples of the monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl methacrylate and 2-hydroxyethyl acrylate.
  • examples of the monomer having an amino group include diethylaminoethyl (meth) acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • any appropriate polymerizable monomer may be used as the polymerizable monomer for forming the glassy polymer constituting the shell layer.
  • the polymerizable monomer forming the glassy polymer preferably contains at least one monomer selected from (meth) acrylic acid esters and aromatic vinyl monomers. In 100% by weight of the polymerizable monomer forming the glassy polymer, it is preferable that at least one selected from (meth) acrylic acid ester and aromatic vinyl monomer is contained in an amount of 50% by weight to 100% by weight, and 60% by weight. More preferably, it is contained in an amount of ⁇ 100% by weight.
  • (meth) acrylic acid ester for example, those having 1 to 4 carbon atoms in the alkyl group such as methyl (meth) acrylate and ethyl (meth) acrylate are preferable, and methyl methacrylate is more preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • aromatic vinyl monomer examples include styrene, vinyl toluene, ⁇ -methyl styrene and the like, and among these, styrene is preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polymerizable monomer forming the glassy polymer may contain a polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule.
  • the polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule is preferably contained in an amount of 0% by weight to 10% by weight, and 0% by weight to 8%. More preferably, it is contained in an amount of 0% by weight to 5% by weight.
  • polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule include the same ones as described above.
  • the polymerizable monomer forming the glassy polymer includes the above (meth) acrylic acid ester and another polymerizable monomer copolymerizable with a polyfunctional monomer having two or more vinyl groups in the molecule. Also good.
  • the other polymerizable monomer is preferably contained in an amount of 0% by weight to 50% by weight, and more preferably 0% by weight to 40% by weight.
  • Examples of the other polymerizable monomer include vinyl cyanide such as acrylonitrile and methacrylonitrile, vinylidene cyanide, (meth) acrylic acid esters other than those described above, urethane acrylate, urethane methacrylate, and the like.
  • Examples of the monomer having an epoxy group include glycidyl methacrylate, and examples of the monomer having a carboxyl group include methacrylic acid, acrylic acid, maleic acid, itaconic acid, and the like, and have a hydroxyl group.
  • Examples of the monomer include 2-hydroxy methacrylate and 2-hydroxy acrylate, and examples of the monomer having an amino group include diethylaminoethyl methacrylate and diethylaminoethyl acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • any suitable method capable of producing core-shell type particles can be adopted.
  • a polymerizable monomer forming a rubbery polymer constituting the core layer is suspended or emulsion-polymerized to produce a suspension or emulsion dispersion containing rubbery polymer particles, and then the suspension
  • a core-shell type having a multilayer structure in which a polymerizable monomer that forms a glassy polymer constituting a shell layer is added to an emulsified dispersion and radically polymerized, and the surface of rubbery polymer particles is coated with the glassy polymer.
  • the method of obtaining an elastic body is mentioned.
  • the polymerizable monomer that forms the rubber-like polymer and the polymerizable monomer that forms the glassy polymer may be polymerized in one stage, or may be polymerized in two or more stages by changing the composition ratio. Also good.
  • the dispersion shape of the (B) acrylic rubber particles in the acrylic resin composition constituting the stretched film of the present invention is not particularly limited, but may be spherical, flat, or disc-shaped depending on a molding method or a stretching method.
  • the dispersion particle diameter is not particularly limited, but in any dispersion shape, the average dispersion length in the major axis direction and the minor axis direction is preferably 10 nm to 500 nm, more preferably 100 nm to 400 nm, More preferably, it is 150 nm to 300 nm.
  • the average dispersion length is 10 nm or less, the glass transition temperature of the acrylic resin composition tends to decrease.
  • the average dispersion length exceeds 500 nm the dispersion state becomes non-uniform, haze increases, and the peel strength and the number of MIT reciprocal bending tend to decrease.
  • the average dispersion length of the (B) acrylic rubber particles is generally measured visually using a transmission electron microscope (TEM).
  • the core-shell type elastic body for example, (a) a soft inner layer and a hard outer layer, the inner layer having a (meth) acrylic crosslinked polymer layer, (b) a hard inner layer, Examples include a soft intermediate layer and a hard outer layer, the inner layer comprising at least one hard polymer layer, and the intermediate layer comprising a soft polymer comprising a (meth) acrylic crosslinked polymer layer. .
  • Various properties (mechanical characteristics, optical characteristics, orientation birefringence, and photoelastic coefficient) of the acrylic resin composition can be arbitrarily controlled by appropriately selecting the monomer type of each layer.
  • “Soft” preferably has a glass transition temperature of the polymer of less than 20 ° C.
  • “hard” preferably has a glass transition temperature of the polymer of 20 ° C. or higher.
  • a more preferable structure of the core-shell type elastic body include, for example, (i) a non-crosslinked methacrylic resin in which the shell layer of the multilayer structure particle contains 0.1 wt% or more, more preferably 1 wt% or more of an acrylate ester. (Ii) The shell layer of the multilayer structured particle is composed of two or more layers having different acrylate ester contents, and is a non-crosslinked methacrylic resin containing 1 wt% or more of the acrylate ester in total.
  • a peracid (persulfuric acid, persulfate) in the presence of a latex of innermost layer particles made of a crosslinked methacrylic resin in which the core layer of the multilayer structure particle is polymerized using an organic peroxide as a redox initiator.
  • the intermediate layer formed by copolymerizing acrylic acid ester, polyfunctional monomer, and other monomers as appropriate using phosphate as a pyrolytic initiator Those having a structure, etc. are exemplified.
  • the core-shell elastic body is easily dispersed well in the acrylic resin composition of the present invention, and there are few defects due to non-dispersion and aggregation when a film is formed, strength, toughness, Excellent in heat resistance, transparency and appearance, and further whitening due to temperature change and stress is suppressed, and a film with excellent quality can be obtained.
  • the content of the acrylic rubber particles in the acrylic resin composition constituting the stretched film of the present invention preferably includes 1% by weight to 50% by weight of the acrylic rubber particles with respect to the acrylic resin composition. More preferably, it is 2 to 35% by weight, and further preferably 3 to 25% by weight.
  • the content of the acrylic rubber particles is less than 1% by weight, the mechanical properties of the acrylic resin composition are not sufficiently improved.
  • the content exceeds 50% by weight, the heat resistance of the acrylic resin composition decreases. Or haze may deteriorate.
  • the glass transition temperature of the acrylic resin composition constituting the stretched film of the present invention is preferably 115 ° C. or higher, and more preferably 120 ° C. or higher.
  • the glass transition temperature here is a value measured using a differential scanning calorimeter (DSC, manufactured by SII, DSC7020) under a nitrogen atmosphere at a heating rate of 20 ° C./min and analyzed by the midpoint method. .
  • DSC differential scanning calorimeter
  • Acrylic resin compositions include antioxidants, heat stabilizers, light stabilizers, UV absorbers, specific wavelength absorbers or specific wavelength absorbing dyes for the purpose of cutting blue light, radical scavenging, if necessary. 1 or 2 of light-resistant stabilizers such as agents, retardation adjusting agents, catalysts, plasticizers, lubricants, antistatic agents, coloring agents, antishrinking agents, antibacterial / deodorizing agents, fluorescent whitening agents, compatibilizing agents, etc. A combination of two or more species may be added as long as the object of the present invention is not impaired.
  • ultraviolet absorbers examples include triazine compounds, benzotriazole compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, benzoxazine compounds, and oxadiazole compounds.
  • triazine compounds are preferable from the viewpoint of volatility when ultraviolet absorption performance with respect to the added amount or melt extrusion is performed.
  • phase difference adjusting agent when a negative phase difference is imparted, for example, a compound having a styrene skeleton may be used, and an acrylonitrile-styrene copolymer is exemplified.
  • the mixing method of (A) acrylic resin and (B) acrylic rubber particles is not particularly limited, and any conventionally known method can be used. For example, a method of supplying to an extruder using a gravimetric feeder and melt-kneading, (A) acrylic resin and (B) acrylic rubber particles are mixed in a solution state with a solvent having excellent compatibility, etc. Can be mentioned.
  • the extruder to be used is not particularly limited, and various types of extruders can be used. Specifically, a single screw extruder, a twin screw extruder, a multi-screw extruder, or the like can be used. Among these, it is preferable to use a twin screw extruder. According to the twin-screw extruder, the degree of freedom of the conditions for uniformly mixing (A) acrylic resin and (B) acrylic rubber particles is wide. Further, (A) acrylic resin and (B) acrylic rubber particles may be introduced and mixed from the upstream side of the extruder using a raw material charging hopper or the like, or (B) only acrylic rubber particles may be extruded. You may throw in and mix from the middle of a machine using a side feeder, a weight type feeder, etc.
  • a filter at the end of the extruder. It is preferable to install a gear pump in front of the filter in order to pressurize the (A) acrylic resin / acrylic resin composition.
  • the type of filter it is preferable to use a stainless steel leaf disc filter capable of removing foreign substances from the molten polymer, and it is preferable to use a fiber type, a powder type, or a composite type thereof as the filter element.
  • the film according to the present invention can be produced by a solution casting method or a spin coating method in which the acrylic resin composition according to the present invention is dissolved in a soluble solvent and then molded.
  • melt extrusion method that does not use a solvent. According to the melt extrusion method, it is possible to reduce the burden on the global environment and the working environment due to manufacturing costs and solvents.
  • the acrylic resin composition of the present invention is formed into a film by a melt extrusion method
  • the acrylic resin composition of the present invention is preliminarily dried and then supplied to an extruder, and the acrylic resin composition is heated. Melt. Furthermore, it is supplied to a die such as a T die through a gear pump or a filter.
  • the acrylic resin composition supplied to the T-die is extruded as a sheet-like molten resin, and cooled and solidified using a cooling roll or the like to obtain an unstretched film (also referred to as a raw film).
  • an unstretched film also referred to as a raw film.
  • the acrylic resin composition of the present invention is formed into an unstretched film by a solution casting method
  • the acrylic resin composition of the present invention is made into a solution together with an organic solvent
  • the solution is cast on a support and heated.
  • This is a method for producing an unstretched film by drying.
  • the solvent that can be used in the solvent casting method can be selected from known solvents.
  • Halogenated hydrocarbon solvents such as methylene chloride and trichloroethane are preferred because they easily dissolve the acrylic resin of the present invention and have a low boiling point.
  • non-halogen solvents having high polarity such as dimethylformamide and dimethylacetamide can also be used.
  • aromatic solvents such as toluene, xylene and anisole, cyclic ether solvents such as dioxane, dioxolane, tetrahydrofuran and pyran, and ketone solvents such as methyl ethyl ketone can also be used. These solvents may be used alone. Moreover, you may mix and use multiple types.
  • the amount of the solvent used may be any amount as long as the thermoplastic resin can be dissolved to such an extent that casting can be sufficiently performed. In the present specification, “dissolved” means that the resin is present in the solvent in a uniform state sufficient to perform casting. It is not necessary for the solute to be completely dissolved in the solvent.
  • the resin concentration in the solution is preferably 1% by weight to 90% by weight, more preferably 5% by weight to 70% by weight, and still more preferably 10% by weight to 50% by weight.
  • a stainless steel endless belt may be used.
  • a film such as a polyimide film or a polyethylene terephthalate film can be used.
  • the stretched film of the present invention is obtained by stretching an unstretched film (also referred to as a raw film). By stretching the unstretched film, a stretched film having a desired thickness can be produced, or the mechanical properties of the stretched film can be improved.
  • a conventionally known method can be used as the stretching method.
  • an unstretched original film formed by melt extrusion can be uniaxially or biaxially stretched to produce a film having a predetermined thickness.
  • biaxial stretching is preferable.
  • the stretching method may be simultaneous biaxial stretching or sequential biaxial stretching.
  • the stretching ratio in the case of biaxial stretching, in both the MD direction and the TD direction of the film
  • the stretching speed is preferably 1.1 times / minute or more, more preferably 5 times / minute or more. Moreover, it is preferable that it is 100 times / min or less, and it is more preferable that it is 50 times / min or less.
  • the first-stage stretching speed and the second-stage stretching speed may be the same or different.
  • the first-stage stretching is generally stretching in the longitudinal direction (MD direction)
  • the second-stage stretching is stretching in the width direction (TD direction).
  • the stretching temperature is not particularly limited, and the lower limit of the stretching temperature is the glass transition temperature (Tg) of the acrylic resin composition + 20 ° C., Tg + 21 ° C., Tg + 22 ° C., Tg + 25 ° C., Tg + 26 ° C., Tg + 29 ° C., Tg + 30 ° C., Tg + 31 ° C. , Tg + 36 ° C., Tg + 41 ° C., Tg + 45 ° C., or Tg + 55 ° C.
  • the upper limit of the stretching temperature may be Tg + 55 ° C., Tg + 45 ° C., Tg + 41 ° C., or Tg + 36 ° C.
  • the combination of the lower limit of the stretching temperature and the upper limit of the stretching temperature is not particularly limited as long as the lower limit of the stretching temperature is equal to or lower than the upper limit of the stretching temperature, and any combination may be used.
  • the stretching temperature is preferably Tg + 20 ° C. to Tg + 55 ° C., more preferably Tg + 25 ° C. to Tg + 55 ° C., further preferably Tg + 30 ° C. to Tg + 45 ° C., and particularly preferably Tg + 35 ° C. to Tg + 45 ° C. .
  • the stretching temperature may be Tg + 31 ° C. to Tg + 55 ° C., Tg + 31 ° C. to Tg + 45 ° C., Tg + 31 ° C.
  • the stretching temperature is within this range, the dimensional change rate tends to be small when left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH for 120 hours, and the peel strength when bonded to another film such as a polarizer is low. There is less concern about the decline. Furthermore, it is possible to suppress the decrease in the number of MIT reciprocating bendings that normally occur by stretching at a high temperature by adding acrylic rubber particles. That is, by setting the stretching temperature within the above range, it is possible to produce a well-balanced stretched film having a small dimensional change rate and excellent peel strength and MIT flex resistance.
  • the stretching temperature in stretching in the width direction (TD direction) is preferably equal to or higher than the stretching temperature in stretching in the longitudinal direction (MD direction).
  • the stretching temperature in stretching in the width direction (TD direction) performed as the first-stage stretching is preferably equal to or higher than the stretching temperature in stretching in the longitudinal direction (MD direction) performed as the first-stage stretching.
  • the stretched film of this invention When using the stretched film of this invention as a polarizer protective film, it is bonded with a polarizer and becomes a polarizing plate.
  • the polarizer is not particularly limited, and any conventionally known polarizer can be used.
  • a polarizer obtained by adding iodine to stretched polyvinyl alcohol can be used.
  • This polarizing plate can be used for various products by further bonding with various films. Although the use is not specifically limited, For example, it can use suitably for display fields, such as a liquid crystal display and an organic electroluminescent display.
  • Glass-transition temperature (A) Using 10 mg of an acrylic resin and an acrylic resin composition, a differential scanning calorimeter (DSC, manufactured by SII, DSC7020) was used and measured at a heating rate of 20 ° C./min in a nitrogen atmosphere. Determined by the midpoint method.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • MIT bending resistance test The film was cut into strips having a width of 15 mm and used as test pieces. Using this test piece, MIT soft fatigue tester model D manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd., the test load was 1.96 N, the speed was 175 times / minute, the radius of curvature R of the folding clamp was 0.38 mm, and the bending angle was Measurements were made at 135 ° to the left and right. It performed about MD direction and TD direction, respectively, and the arithmetic average value was made into the frequency
  • the obtained (A) acrylic resin was measured using 1 H-NMR BRUKER Avance III (400 MHz). Calculation was performed by weight conversion from the molar ratio of the target ring structure portion and other portions. Specifically, in the case of glutarimide, the peak area A derived from the O—CH 3 proton of methyl methacrylate in the vicinity of 3.5 to 3.8 ppm, and the N—CH of glutarimide in the vicinity of 3.0 to 3.3 ppm. From the area B of the peak derived from 3 protons, it can be calculated by weight conversion using the determined molar ratio.
  • Resin (I) was obtained by cooling the resin which came out as a strand from the die
  • the set temperature of each temperature control zone of the extruder was 240 to 260 ° C. and the screw rotation speed was 102 rpm.
  • the resin (I) obtained from the hopper was supplied at 41 kg / hr, and the resin was melted and filled with a kneading block, and then 0.56 parts by weight of carbonic acid from 100 parts by weight of the methyl methacrylate resin from the nozzle. Dimethyl was injected to reduce carboxyl groups in the resin. A reverse flight was placed at the end of the reaction zone to fill the resin. By-products after reaction and excess dimethyl carbonate were removed by reducing the pressure of the vent hole to -0.092 MPa. The resin that emerged as a strand from the die provided at the exit of the extruder was cooled in a water tank and then pelletized with a pelletizer to obtain an acrylic resin (A1) having a glutarimide ring.
  • the acrylic resin (A1) had a glutarimide content of 6% by weight, a glass transition temperature of 125 ° C., and an average refractive index of 1.50.
  • Example 1 (Acrylic resin (A2) production example) Example 1 except that methyl methacrylate-styrene copolymer (styrene content 11 mol%) was used in place of the polymethyl methacrylate resin (Mw: 105,000) and the amount of monomethylamine was 14 parts by weight.
  • an acrylic resin (A2) having a glutarimide ring was obtained.
  • the acrylic resin (A2) had a glutarimide content of 79% by weight, a glass transition temperature of 134 ° C., and an average refractive index of 1.53.
  • the obtained innermost layer polymer latex was kept at 80 ° C. in a nitrogen stream, 0.1 parts of potassium persulfate was added, and then a single unit consisting of 41 parts of n-butyl acrylate, 9 parts of styrene, and 1 part of allyl methacrylate.
  • the monomer mixture was added continuously over 5 hours. During this time, 0.1 part of potassium oleate was added in three portions. After completing the addition of the monomer mixture, 0.05 part of potassium persulfate was further added and held for 2 hours in order to complete the polymerization.
  • the resulting rubber particles had a polymerization conversion rate of 99% and a particle size of 240 nm.
  • the obtained rubber particle latex was kept at 80 ° C., 0.05 parts of potassium persulfate was added, and then a monomer mixture of 21.5 parts of methyl methacrylate and 1.5 parts of n-butyl acrylate was continuously added for 1 hour. Added. After completion of the addition of the monomer mixture, the mixture was held for 1 hour to obtain a graft copolymer latex. The polymerization conversion rate was 99%.
  • the obtained rubber-containing graft copolymer latex was salted out and coagulated with calcium chloride, heat-treated and dried to obtain white powdery acrylic rubber particles (B1).
  • the obtained innermost layer polymer latex was kept at 80 ° C. in a nitrogen stream, and after adding 0.1 part of potassium persulfate, 32 parts of n-butyl acrylate, 7 parts of styrene, and 0.8 part of allyl methacrylate were used.
  • the resulting monomer mixture was added continuously over 5 hours. During this time, 0.1 part of potassium oleate was added in three portions. After completing the addition of the monomer mixture, 0.05 part of potassium persulfate was further added and held for 2 hours in order to complete the polymerization.
  • the resulting rubber particles had a polymerization conversion rate of 99% and a particle size of 240 nm.
  • the obtained rubber particle latex was kept at 80 ° C., 0.05 part of potassium persulfate was added, and then a monomer mixture of 34 parts of methyl methacrylate, 3 parts of n-butyl acrylate and 3 parts of acrylonitrile was continuously added for 1 hour. Added. After completion of the addition of the monomer mixture, the mixture was held for 1 hour to obtain a graft copolymer latex. The polymerization conversion rate was 99%.
  • the obtained rubber-containing graft copolymer latex was subjected to salting out coagulation, heat treatment and drying with calcium chloride to obtain white powdery acrylic rubber particles (B2).
  • the resin mixture was supplied from the hopper at 2 kg / hr, the set temperature of each temperature control zone of the extruder was 260 ° C., and the screw rotation speed was 100 rpm.
  • the resin that emerged as a strand from a die provided at the exit of the extruder was cooled in a water tank and then pelletized with a pelletizer to obtain an acrylic resin composition (C1).
  • the acrylic resin composition (C1) was supplied from the hopper at 2 kg / hr, and the set temperature of each temperature control zone of the extruder was 270 ° C. and the screw rotation speed was 100 rpm.
  • the sheet-like molten resin extruded from the T die provided at the exit of the extruder was cooled with a cooling roll to obtain a raw film (D1) having a width of 160 mm and a thickness of 160 ⁇ m.
  • the resulting raw film (D1) was stretched twice (longitudinal and lateral) at a temperature 21 ° C. higher than the glass transition temperature. Simultaneous biaxial stretching was performed to produce a stretched film (E1).
  • the stretched film (E1) obtained above is cut into a size of 90 mm ⁇ 90 mm using a cutter, and a hole is opened with a punch of ⁇ 1 mm at a location 20 mm inward from the four corners of the film.
  • the hole spacing was measured using an original measuring instrument.
  • the stretched film, whose pore spacing was measured was again measured for 120 hours in a Nagano Science LH-20 environmental tester set at 85 ° C. and 85% RH, and the pore spacing was measured again.
  • the shrinkage rate was calculated from the difference in the hole spacing before and after standing in an atmosphere of 85 ° C. and 85% RH.
  • corona discharge treatment One side of the raw film D1 obtained above was subjected to corona discharge treatment (corona discharge electron dose 100 W / m2 / min) to obtain a corona discharge treatment film (F1).
  • Cross-linking agent manufactured by Nippon Shokubai, trade name: Epocross WS700, solid content: 25%
  • 100 g of water-based urethane resin having a carboxyl group (Daiichi Kogyo Seiyaku, trade name: Superflex 210, solid content: 33%) 20 g was added and stirred for 3 minutes to obtain an easy-adhesive composition.
  • the obtained easy-adhesive composition was applied to the corona discharge treated surface of the original fabric D1 subjected to the corona discharge treatment with a bar coater (number # 6).
  • the raw fabric D1 coated with the easy-adhesive was put into a hot air dryer (80 ° C.), and the urethane composition was dried for about 1 minute to obtain an easy-adhesion-treated film (G1) on which an easy-adhesive layer was formed.
  • the easy adhesion treatment film (G1) obtained above was 21 ° C. from the glass transition temperature at a stretch ratio of 2 times (vertical / horizontal). Biaxial stretching was performed at a high temperature to prepare a biaxially stretched film. The thickness of the easy-adhesion layer after biaxial stretching was 0.38 ⁇ m.
  • the obtained biaxially stretched film was cut into a strip shape having a width of 15 mm and a length of 10 cm, and “Aron Alpha Series” manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • the strength when peeling the polycarbonate film 90 degrees from the stretched film was defined as the peel strength.
  • the peel strength here was measured using a small tabletop tester (Autograph) EZ-S manufactured by Shimadzu Corporation under an environment of 23 ° C./50% RH, and obtained under the condition of a peel rate of 30 mm / min.
  • the obtained measurement data was obtained by averaging data having a peel length of 10 mm to 60 mm in the peel strength test, and the arithmetic average value measured three times was defined as the peel strength.
  • the results are shown in Table 1.
  • Example 2 A biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that the original film (D1) was simultaneously biaxially stretched at a temperature 26 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.18 when the inside noise was measured.
  • Example 3 A biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that the original film (D1) was simultaneously biaxially stretched at a temperature 31 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.19 when the inside was measured.
  • Example 4 A biaxially stretched film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the original film (D1) was simultaneously biaxially stretched at a temperature 36 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.18 when the inside noise was measured.
  • Example 5 A biaxially stretched film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the original film (D1) was simultaneously biaxially stretched at a temperature 41 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.17 when the inside noise was measured.
  • Example 6 A biaxially stretched film was prepared by performing the same operation as in Example 1 except that 15% by weight of the acrylic rubber particles (B1) and simultaneous stretching of the stretching temperature at a temperature 26 ° C. higher than the glass transition temperature were performed. Produced. In accordance with the above method, the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.19 when the inside was measured.
  • Example 7 A biaxially stretched film was prepared in the same manner as in Example 1 except that 15% by weight of the acrylic rubber particles (B1) and simultaneous stretching was performed at a stretching temperature of 31 ° C. higher than the glass transition temperature. Was made. In accordance with the above method, the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.20 when the inside was measured.
  • Example 8 The acrylic resin (A2) instead of the acrylic resin (A1), the acrylic rubber particles (B2) instead of the acrylic rubber particles (B1) are 23% by weight, and the stretching temperature is 22 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • a biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that simultaneous biaxial stretching was performed at the temperature. In accordance with the above method, the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1.
  • Example 9 Example 1 except that the acrylic rubber particles (B2) were replaced by 23% by weight instead of the acrylic rubber particles (B1) and the stretching temperature was 29 ° C. higher than the glass transition temperature. The same operation was performed to produce a biaxially stretched film. In accordance with the above method, the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.17 when the inside noise was measured.
  • Example 10 Using 10% by weight of acrylic resin (A1) and acrylic rubber particles (B1), it was dissolved in methylene chloride to obtain a solution having a solid content concentration of 15% by weight. This solution was cast on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film laid on a glass plate. The obtained sample was left at room temperature for 60 minutes. Thereafter, the sample was peeled off from the polyethylene terephthalate film, the four sides of the sample were fixed, dried at 100 ° C. for 10 minutes, and further dried at 140 ° C. for 10 minutes to obtain a 160 ⁇ m-thick original film (D1 ′). .
  • a biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that the simultaneous biaxial stretching was performed at a stretching temperature 36 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.16 when the inside noise was measured.
  • Example 1 A biaxially stretched film was prepared in the same manner as in Example 1 except that simultaneous biaxial stretching was performed at 5% by weight of the acrylic rubber particles (B1) and a stretching temperature of 11 ° C. higher than the glass transition temperature. Was made. The shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured according to the above methods. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.23 when the inside was measured.
  • Example 2 A biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that the simultaneous biaxial stretching was performed at a temperature higher by 11 ° C. than the glass transition temperature.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.25 when the inside noise was measured.
  • Example 3 A biaxially stretched film was prepared in the same manner as in Example 1 except that 15% by weight of the acrylic rubber particles (B1) and simultaneous biaxial stretching were performed at a stretching temperature of 16 ° C. higher than the glass transition temperature. Was made. In accordance with the above method, the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.27 when the inside was measured.
  • Example 4 Example 1 except that the acrylic rubber particles (B2) were replaced by 23% by weight and the stretching temperature was 12 ° C. higher than the glass transition temperature instead of the acrylic rubber particles (B1). The same operation was performed to produce a biaxially stretched film.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.13 when the inside was measured.
  • Example 5 Comparative Example 5
  • Example 1 Example 1 except that the acrylic rubber particles (B2) were replaced by 23% by weight and the stretching temperature was 19 ° C. higher than the glass transition temperature instead of the acrylic rubber particles (B1).
  • the same operation was performed to produce a biaxially stretched film.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.14 when the inside noise was measured.
  • Example 7 The same operation as in Example 1 was performed except that the above-mentioned acrylic rubber particles (B1) were not added and the stretching temperature was 20 ° C. higher than the glass transition temperature. Was made.
  • the shrinkage rate, peel strength, and number of MIT reciprocal bendings were measured. The results are shown in Table 1. Moreover, it was 0.15 when the inside was measured.
  • Example 9 A biaxially stretched film was produced in the same manner as in Example 1 except that the simultaneous biaxial stretching was performed at a stretching temperature 61 ° C. higher than the glass transition temperature.
  • the MIT bending resistance test was performed according to the above method, the number of MIT reciprocal bendings was 130.
  • the stretching temperature within this range, the increase (deterioration) in dimensional change caused by adding acrylic rubber particles can be suppressed and cohesive failure caused by acrylic rubber particles can be suppressed, It turns out that it can be set as the stretched film containing the acrylic-type rubber particle excellent in the balance of mechanical characteristics, dimensional stability, and peeling strength.
  • the stretching temperature is 155 to 165 ° C.
  • the dimensional stability and the peel strength are particularly excellent, and the balance between mechanical properties, dimensional stability, and peel strength is further improved. It can be seen that a stretched film containing acrylic rubber particles can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

耐熱性、寸法安定性、機械的特性、接着性に優れた延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法を提供する。 ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂とアクリル系ゴム粒子を含有する延伸フィルムであって、前記延伸フィルムの85℃、85%RHに120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT耐屈曲回数が350回以上であることを特徴とする延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法による。

Description

延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法
 本発明は、光学フィルム等に使用できる延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法に関する。
 液晶表示装置には多数の光学フィルムが使用される。液晶表示装置には、通常、液晶セルの両側に二枚の偏光板が配置される。偏光板としては偏光子の両側に偏光子を保護する為の偏光子保護フィルムを接着剤で貼合したものが一般的に用いられる。偏光子保護フィルムとしては、透明性が高い、光学フィルムが使用されている。セルロース系材料からなる光学フィルムが多用されるが、耐久性の向上等を目的として、アクリル系樹脂からなる光学フィルムを偏光子保護フィルムとして用いることが提案されている(例えば、特許文献1及び2)。しかしながら、これらアクリル樹脂系フィルムは、用途によっては機械的特性、特に可とう性が不足する場合がある。この課題を解決するために、延伸されたフィルムを使用することがある。加えて、アクリル系延伸フィルムであっても更なる機械的特性の向上のために、アクリル系延伸フィルムにおいてアクリル系ゴム粒子を使用することが検討されている(特許文献3)。
特開2009-205135号公報 特開2015-143842号公報 特開2009-84574号公報
 本発明者らの検討によれば、アクリル系ゴム粒子を配合することにより、機械的特性は改善するものの、高温高湿環境において収縮率が増大するという問題があることが分かった。光学フィルムを偏光子保護フィルムとして使用する場合、光学フィルムが収縮すると偏光板全体が追随して歪み、液晶表示装置のコントラスト低下や周辺むらが発生することがある。また、アクリル系ゴム粒子を配合することにより、偏光子に貼り合わされた際に、光学フィルムの表面近傍においてアクリル系ゴム粒子に起因する凝集破壊が起こり、偏光子との密着性が不十分となることも分かった。
 本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、機械的特性、特に可とう性(MIT耐屈曲性)に優れ、接着強度を有し、さらに、高温高湿環境下における寸法変化率が小さい光学フィルムとして使用することが好適である延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、
 <1>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含有する延伸フィルムの製造方法であって、延伸工程における延伸温度がTg+20℃~Tg+55℃であることを特徴とする、延伸フィルムの製造方法に関する。
 <2>
 前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT往復折り曲げ回数が350回以上である、<1>に記載の製造方法に関する。
 <3>
 前記(B)アクリル系ゴム粒子がゴム状重合体からなるコア層とガラス状重合体からなるシェル層とを有するコアシェル型弾性体であって、コアシェル型弾性体の平均分散長が150nm~300nmであることを特徴とする、<1>又は<2>に記載の製造方法に関する。
 <4>
 前記延伸フィルムを接着剤でポリカーボネートフィルムに貼り付け、23℃、50%RH雰囲気において90度剥離強度の値が1.0N/cm以上であることを特徴とする、<1>~<3>のいずれか1つに記載の製造方法に関する。
 <5>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂が主鎖に環構造を持つことを特徴とする、<1>~<4>のいずれか1つに記載の製造方法に関する。
 <6>
 前記環構造がグルタルイミド環、ラクトン環、無水マレイン酸、マレイミド及び無水グルタル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、<5>に記載の製造方法に関する。
 <7>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂中の環構造の含有量が2重量%~80重量%であることを特徴とする、<5>または<6>に記載の製造方法に関する。
 <8>
 環構造が下記一般式(1)を含むことを特徴とする、<5>~<7>のいずれか1つに記載の製造方法に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(ここで、R及びRはそれぞれ独立に、水素または炭素数1~8のアルキル基を示し、Rは炭素数1~18のアルキル基、炭素数3~12のシクロアルキル基または炭素数6~10のアリール基を示す。)
 <9>
 前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が0.1%以上1.5%以下である、<1>~<8>のいずれか1つに記載の製造方法に関する。
 <10>
 前記延伸フィルムの片面若しくは両面に易接着層が設けられている、<1>~<9>のいずれか1つに記載の製造方法に関する。
 <11>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含有する延伸フィルムであって、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT往復折り曲げ回数が350回以上である延伸フィルムに関する。
 <12>
 前記(B)アクリル系ゴム粒子がゴム状重合体からなるコア層とガラス状重合体からなるシェル層とを有するコアシェル型弾性体であって、コアシェル型弾性体の平均分散長が150nm~300nmであることを特徴とする、<11>に記載の延伸フィルムに関する。
 <13>
 前記延伸フィルムを接着剤でポリカーボネートフィルムに貼り付け、23℃、50%RH雰囲気において90度剥離強度の値が1.0N/cm以上であることを特徴とする、<11>または<12>に記載の延伸フィルムに関する。
 <14>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂が主鎖に環構造を持つことを特徴とする、<11>~<13>のいずれか1つに記載の延伸フィルムに関する。
 <15>
 前記環構造がグルタルイミド環、ラクトン環、無水マレイン酸、マレイミド及び無水グルタル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、<14>に記載の延伸フィルムに関する。
 <16>
 (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂中の環構造の含有量が2重量%~80重量%であることを特徴とする、<14>または<15>に記載の延伸フィルムに関する。
 <17>
 環構造が下記一般式(1)を含むことを特徴とする、<14>~<16>のいずれか1つに記載の延伸フィルムに関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(ここで、R及びRはそれぞれ独立に、水素または炭素数1~8のアルキル基を示し、Rは炭素数1~18のアルキル基、炭素数3~12のシクロアルキル基または炭素数6~10のアリール基を示す。)
 <18>
 前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が0.1%以上1.5%以下である、<11>~<17>のいずれか1つに記載の延伸フィルムに関する。
 <19>
 前記延伸フィルムの片面若しくは両面に易接着層が設けられている、<11>~<18>のいずれか1つに記載の延伸フィルムに関する。
 本発明によれば、機械的特性に優れ、優れた接着強度を有し、さらに、高温高湿下における寸法変化率が小さい光学フィルム、特に偏光子保護フィルムとして使用可能な延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法を提供することができる。
 本発明の一実施形態について説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、以下に説明する各構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態や実施例にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態や実施例についても本発明の技術的範囲に含まれる。なお、本明細書中に記載された学術文献及び特許文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。なお、本明細書において特記しない限り、数値範囲を表す「A~B」は、「A以上(Aを含みかつAより大きい)B以下(Bを含みかつBより小さい)」をそれぞれ意味する。
 本発明は、(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含有する延伸フィルムであって、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT往復折り曲げ回数が350回以上である延伸フィルムであることを特徴とする。
 (延伸フィルム)
 本発明の延伸フィルムは、(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂(以下、(A)アクリル系樹脂ということもある)及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含んでなる延伸フィルムである。ここで、(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%を含むアクリル系樹脂をアクリル系樹脂組成物と定義する。
 本発明の延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が改善されており、MIT耐屈曲性に優れ、且つ、偏光子保護フィルムとして用いる際に、延伸フィルムの一面に易接着剤を塗布したのち、瞬間接着剤を用いてポリカーボネートフィルムに貼り付け、23℃、50%RH雰囲気下でポリカーボネートフィルムを延伸フィルムから剥離することにより試験した90度剥離強度が改善されている。
 85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率としては、延伸フィルムの長手方向(MD方向)、および幅方向(TD方向)のいずれも1.5%以下、好ましくは1.3%以下である。1.5%以下となると、偏光子に貼合した際に液晶表示装置のコントラスト低下や周辺むらを抑制できる。一方、上記収縮率の下限としては、特に限定されず、上記収縮率は、延伸フィルムの長手方向(MD方向)、および幅方向(TD方向)のいずれも、例えば、0.1%以上でよい。上記収縮率が0.1%以上であると、偏光子に貼合した際に、偏光子自体が収縮しても、その収縮に延伸フィルムが追随しやすい。ここでの85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率は、延伸フィルムを85℃、85%RHに設定した環境試験機中で120時間静置した前後の寸法変化を、三次元測定器を用いて測定することができる。
 剥離強度としては、延伸フィルムの長手方向(MD方向)および幅方向(TD方向)のいずれも1.0N/cm以上、好ましくは1.2N/cm以上である。1.0N/cm以上の剥離強度であれば偏光子へ貼合した後のリワーク性および耐久性の点で良好となる。剥離強度はオートグラフを用いて測定し、得られた測定データの10mm~60mmの間のデータを平均化することにより求めることができる。
 上記瞬間接着剤としては、市販されている瞬間接着剤を用いることができる。市販の瞬間接着剤としては、東亞合成(株)製 商品名「アロンアルファシリーズ」(アロンアルファ(登録商標) プロ用NO.1、アロンアルファ(登録商標) 即効多用途Extra、アロンアルファ(登録商標) プラスチック用等)等が挙げられる。
 上記ポリカーボネートフィルムとしては、市販のポリカーボネートフィルムをそのまま用いることができる。市販のポリカーボネートフィルムとしては、具体的には、帝人化成(株)製商品名「ピュアエースシリーズ(登録商標)」、(株)カネカ製商品名「エルメックシリーズ(登録商標)」(R140、R435等)等が挙げられる。
 ここで、延伸フィルムの機戒的特性を改善させるために、(B)アクリル系ゴム粒子とともにアクリル系熱可塑性エラストマーも検討されている。しかしながら、本発明者らの検討の結果、アクリル系熱可塑性エラストマーを用いた場合には、製膜フィルムにおいてアクリル系熱可塑性エラストマーがディスク状からロッド状に長く伸びた分散形状となることが多く、(A)ガラス転移温度が120℃以上のアクリル系樹脂との界面が増大し、(A)ガラス転移温度が120℃以上のアクリル系樹脂とアクリル系熱可塑性エラストマーの界面破壊が起こり易くなり、結果として剥離強度が低下したり、偏光子に貼合したのち断裁する際に、クラックが生じたり、エッジ部分が欠け落ちるという問題が生じうる。本発明の(B)アクリル系ゴム粒子を用いた場合には、熱可塑性エラストマーを用いた場合と比較して分散形状が球形に近くなり、(A)ガラス転移温度が120℃以上のアクリル系樹脂との界面積をより小さく抑えることが可能となり、上記課題を解決しうる。特に延伸温度を高く設定すると配向が抑えられ、(B)アクリル系ゴム粒子の分散形状をより球形に近くすることが可能となり好ましい。
 本発明の延伸フィルムは、当該フィルムの片面若しくは両面に易接着層を設けることが可能である。易接着層を設けることにより、例えば、偏光子保護フィルムとして用いる場合、接着剤を介して偏光子に貼り合わせる際に、接着剤による偏光子保護フィルムと偏光子との密着性を補強することができる。また未延伸フィルムに易接着層を設けて、その後延伸することにより、易接着層を有する延伸フィルムを得ることも可能である。
 本発明に用いる易接着層としては、特開2009-193061号公報、特開2010-55062号公報などに記載の公知の技術を用いて形成させることができる。即ち、例えば、カルボキシル基を有するウレタン樹脂と架橋剤とを含む易接着剤組成物で形成させることができる。ウレタン樹脂を用いることにより、偏光子保護フィルムと偏光子の密着性に優れた易接着層が得られうる。易接着剤組成物は、その作業性の観点及び、環境保護の観点から好ましくは、水系である。
 本発明の延伸フィルムの内部へイズは、1.0%以下であることが好ましい。より好ましくは0.5%以下であり、さらに好ましくは0.3%以下が良い。内部へイズが1.0%より低いことにより、液晶パネルに実装した時の品質が良好になる。
 本発明の延伸フィルムでは、MIT耐屈曲試験における切断するまでのMIT往復折り曲げ回数(以下、折り曲げ回数とも記載する)が改善される。折り曲げ回数としては、延伸フィルムの長手方向(MD方向)および幅方向(TD方向)のいずれも350回以上、好ましくは500回以上が良い。350回以上になると、長尺製膜の工程による破断のリスクや、液晶パネルへ貼合したのちのリワーク性の点で良好である。本発明による延伸フィルムにおける一軸延伸もしくは二軸延伸は任意で実施できる。ただし二軸延伸を施すことで、MIT耐屈曲試験における切断するまでのMIT往復折り曲げ回数を増大させることが出来る。
 上記(B)アクリル系ゴム粒子を含まないアクリル系樹脂からなるフィルムであっても、延伸条件等の加工方法によっては、MIT耐屈曲試験においてMIT往復折り曲げ回数が350回以上を実現することは可能であるが、その際の延伸条件は延伸温度を下げる方向であったり、延伸倍率を上げる方向であることから、延伸工程においての破断リスクが高くなる。本発明によれば、比較的高い延伸温度であっても、(B)アクリル系ゴム粒子の効果によりMIT耐屈曲試験における折り曲げ回数350回以上を実現でき、延伸時の破断のリスクが低く、且つ、寸法変化が小さく、偏光子に貼合された際の剥離強度の低下を抑えることが可能で、透明性の良好なアクリル樹脂組成物による偏光子保護フィルムを得ることが可能となる。
 ここでのMIT耐屈曲試験は、MIT耐柔疲労試験機を用いて、幅15mmの短冊型試験片を使用し、折り曲げクランプの曲率半径Rが0.38mm、左右の折り曲げ角度135度、折り曲げ速度175回/分、荷重1.96Nの条件で測定した切断するまでの往復折り曲げ回数と定義する。
 本発明の延伸フィルムのガラス転移温度は110℃以上であり、好ましくは115℃以上であり、より好ましくは120℃以上である。ここでのガラス転移温度は、アクリル系樹脂およびアクリル系樹脂組成物10mgを用いて、示差走査熱量計を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度20℃/minで測定し、中点法により決定したものである。
 本発明の(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂の平均屈折率は1.48以上であることが好ましい。(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂と、(B)アクリル系ゴム粒子との屈折率差が0.02以下であることも好ましく、0.01以下であることがより好ましい。本発明の延伸フィルムは、(B)アクリル系ゴム粒子が、(A)アクリル系樹脂中に分散した状態であることから、アクリル系樹脂と前記(B)アクリル系ゴム粒子との屈折率差が小さくなるほど、延伸フィルムの内部へイズが低下する傾向にある。ここでの延伸フィルムの平均屈折率は、例えばアッべ屈折計を用いて測定することができる。
 ここでの内部へイズは、液体測定用ガラスセルに得られたフィルムを入れ、その周辺に純水を充填した状態のガラスセルを対象にヘイズメーター(濁度計)を用い測定したヘイズ値と定義する。
 ((A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂)
 本発明では、(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂を使用する。アクリル系樹脂のガラス転移温度が120℃以上であると、(B)アクリル系ゴム粒子と混合したアクリル系樹脂組成物からなる延伸フィルムのガラス転移温度が高くなり、例えば、高温環境下での延伸フィルムの寸法変化率が小さくなる。実使用上、本発明の延伸フィルムは他のフィルムと積層されて用いることが多く、寸法変化率が小さいと、積層された他フィルムとの間に生じる寸法変化率の差から生じる歪や反りの発生を抑制することができる。
 ここで、(A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂としては、主鎖に環構造を有しているアクリル系樹脂を好適に利用することができる。例えば、その環構造としてグルタルイミド環、ラクトン環、無水マレイン酸、マレイミド及び無水グルタル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の環構造を挙げることができる。これらによれば、耐熱性付与が可能となる。また、その中でも、特に環構造がグルタルイミドであることが、生産の簡便性やコスト、湿気に対する品質安定性の観点で好ましい。
 また、ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂としては、メタクリル酸などのカルボキシル基を導入する手法が挙げられるが、カルボキシル基が一定量以上になると、架橋体を形成するリスクが生じたり、製膜するときに発泡するリスクが増大するため、ある一定量以下に抑えることが好ましい。具体的にはアクリル系樹脂中のカルボキシル基の量は0.6mmol/g以下、好ましくは0.4mmol/g以下であることが好ましい。
 ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂中の環構造の含有量は2重量%~80重量%の範囲であることが好ましい。この範囲内の環構造の含有量の場合、ガラス転移温度と厚み方向位相差Rthのいずれもが良好となるので好ましい。アクリル系樹脂中の環構造の含有量は、H-NMRを用いて、対象となる環構造部分とそれ以外の部分のモル比を測定し、重量換算を行い算出した。
 以下、各環構造について説明する。
 (グルタルイミド環を有するアクリル系樹脂)
 環構造としてグルタルイミド環を有するアクリル系樹脂は、下記一般式(1)で表されるグルタルイミド単位とメタクリル酸メチル単位とを含有する樹脂であり、アクリル酸エステル単位が1重量%未満であるアクリル系樹脂を加熱溶融し、イミド化剤で処理することによって得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(ここで、R及びRはそれぞれ独立に、水素または炭素数1~8のアルキル基を示し、Rは炭素数1~18のアルキル基、炭素数3~12のシクロアルキル基または炭素数6~10のアリール基を示す。)。
 本発明に係るグルタルイミド環の含有量は、例えば以下の方法で測定できる値である。H-NMRを用いて行う。3.5ppmから3.8ppm付近のメタクリル酸メチルのO-CHプロトン由来のピークの面積と、3.0ppmから3.3ppm付近のグルタルイミド基のN-Rプロトン由来のピーク面積より、求められたモル比を用いて重量換算を行う。
 イミド化剤で処理する工程において、メタクリル酸メチル以外にも、例えば、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなども併用してよいが、これらを併用する場合はアクリル酸エステル単位が1重量%未満であることが好ましい。さらにアクリル酸エステル単位が0.5重量%未満であることがより好ましく、0.3重量%未満であることがさらに好ましい。
 また、上記モノマー(単量体)以外にも、アクリロニトリルやメタクリロニトリル等のニトリル系単量体、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体、スチレンなどの芳香族ビニル系モノマーを共重合することも可能である。
 上記メタクリル酸メチル樹脂の構造は、特に限定されるものではなく、リニアー(鎖状)ポリマー、ブロックポリマー、コアシェルポリマー、分岐ポリマー、ラダーポリマー、及び架橋ポリマー等のいずれであってもよい。
 ブロックポリマーの場合、A-B型、A-B-C型、A-B-A型、及びこれら以外のタイプのブロックポリマーのいずれであってもよい。コアシェルポリマーの場合、ただ一層のコア及びただ一層のシェルのみからなるものであってもよいし、それぞれが多層からなるものであってもよい。
 ポリメタクリル酸メチルの製造方法としては、特に限定されず、公知の乳化重合法、乳化-縣濁重合法、縣濁重合法、塊状重合法、溶液重合法などが適用可能であるが、光学分野に用いる場合、不純物が少ないとの観点から、塊状重合法、溶液重合法が特に好ましい。例えば、特開昭56-8404、特公平6-86492、特公平7-37482、あるいは特公昭52-32665などに記載の方法に準じて製造できる。
 本発明は、メタクリル酸メチル樹脂または、上記メタクリル酸メチルモノマー以外のモノマーを共重合したアクリル系樹脂を加熱溶融して、イミド化剤で処理する工程(イミド化工程)を含む。これによりグルタルイミドを有するアクリル系樹脂を製造できる。
 イミド化剤は一般式(1)で表されるグルタルイミド環を生成できるものであれば特に制限されず、WO2005/054311記載のもの等が挙げられる。具体的には、例えば、アンモニア、メチルアミン、n-プロピルアミン、i-プロピルアミン、n-ブチルアミン、i-ブチルアミン、tert-ブチルアミン、n-ヘキシルアミン等の脂肪族炭化水素基含有アミン、アニリン、ベンジルアミン、トルイジン、トリクロロアニリン等の芳香族炭化水素基含有アミン、シクロヘキシルアミン等などの脂環式炭化水素含有アミンを挙げることができる。また、尿素、1,3-ジメチル尿素、1,3-ジエチル尿素、1,3-ジプロピル尿素のように、加熱により、例示したアミンを発生する尿素系化合物を用いることもできる。これらのイミド化剤のうち、コスト、物性の両面からメチルアミン、アンモニア、シクロヘキシルアミンを用いることが好ましく、メチルアミンを用いることが特に好ましい。
 常温にてガス状のメチルアミンなどは、メタノールなどのアルコール類に溶解させた状態で使用してもよい。
 このイミド化工程において、上記イミド化剤の添加割合を調整することにより、得られるアクリル系樹脂におけるグルタルイミド単位および(メタ)アクリル酸エステル単位の割合を調整することができる。
 また、イミド化の程度を調整することにより、得られるアクリル系樹脂の物性や、本発明にかかるアクリル系樹脂を成形してなる延伸フィルムの光学特性等を調整することができる。
 イミド化剤はメタクリル酸メチル単位を含むアクリル系樹脂100重量部に対して0.5重量部~20重量部であることが好ましい。イミド化剤の添加量がこの範囲内の場合、樹脂中にイミド化剤が残存しにくく、成形後の外観欠陥や発泡を誘発する可能性が極めて低い。また、最終的に得られる樹脂組成物のグルタルイミド環の含有量も適切になるため、その耐熱性が低下しにくく、成形後の外観欠陥を誘発しにくくなり、好ましい。
 このイミド化の工程においては、イミド化剤に加えて、必要に応じて、閉環促進剤(触媒)を添加してもよい。
 加熱溶融し、イミド化剤と処理する方法は、特に限定されなく、従来公知のあらゆる方法を用いることができる。例えば、押出機や、バッチ式反応槽(圧力容器)等を用いる方法により、上記メタクリル酸メチル単位を含むアクリル系樹脂をイミド化することができる。
 押出機は特に限定されるものではない。例えば、単軸押出機、二軸押出機または多軸押出機等を用いることができる。押出機は単独で用いてもよいし、複数を直列につないで用いてもよい。二軸押出機を用いる場合、非噛合い型同方向回転式、噛合い型同方向回転式、非噛合い型異方向回転式、および噛合い型異方向回転式等を挙げることができる。中でも、噛合い型同方向回転式の二軸押出機は、高速回転可能であるため、原料ポリマーに対するイミド化剤(閉環促進剤を用いる場合は、イミド化剤と閉環促進剤)の混合を、より一層促進することができ、好ましい。
 押出機中でイミド化を行う場合は、例えば、メタクリル酸メチル樹脂を押出機の原料投入部から投入し、該樹脂を溶融させ、シリンダ内を充満させた後、添加ポンプを用いてイミド化剤を押出機中に注入することにより、押出機中でイミド化反応を進行させることができる。
 この場合、押出機中で処理する温度(樹脂温度)や時間(反応時間)、樹脂圧もグルタルイミド化が可能であれば特に制限されない。
 押出機を使用する場合は、未反応のイミド化剤や副生成物を除去するために、大気圧以下に減圧可能なベント孔を装着することも好ましい。このような構成によれば、未反応のイミド化剤、もしくはメタノール等の副生成物やモノマー類を除去することができる。
 グルタルイミド環を含有するアクリル系樹脂を、バッチ式反応槽(圧力容器)を用いて製造する場合、そのバッチ式反応槽(圧力容器)の構造は特に限定されるものでない。メタクリル酸メチル単位を含むアクリル系樹脂を加熱により溶融させ、攪拌することができ、イミド化剤(閉環促進剤を用いる場合は、イミド化剤と閉環促進剤)を添加することができる構造を有していればよいが、攪拌効率が良好な構造を有するものであることが好ましい。
 イミド化方法の具体例としては、例えば、特開2008-273140、特開2008-274187記載の方法など公知の方法をあげることができる。
 本発明の製造方法では、上記イミド化工程に加え、エステル化剤で処理する工程を含むことができる。このエステル化工程によって、イミド化工程で得られたイミド化樹脂の酸価を所望の範囲内に調整することができる。
 エステル化剤としては、分子鎖中に残存するカルボキシル基をエステル化できれば特に制限されない。例えば、ジメチルカーボネート、2,2-ジメトキシプロパン、ジメチルスルホキシド、トリエチルオルトホルメート、トリメチルオルトアセテート、トリメチルオルトホルメート、ジフェニルカーボネート、ジメチルサルフェート、メチルトルエンスルホネート、メチルトリフルオロメチルスルホネート、メチルアセテート、メタノール、エタノール、メチルイソシアネート、p-クロロフェニルイソシアネート、ジメチルカルボジイミド、ジメチル-t-ブチルシリルクロライド、イソプロペニルアセテート、ジメチルウレア、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、ジメチルジエトキシシラン、テトラ-N-ブトキシシラン、ジメチル(トリメチルシラン)フォスファイト、トリメチルフォスファイト、トリメチルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジアゾメタン、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ベンジルグリシジルエーテルなどが挙げられる。これらの中でも、コスト、反応性などの観点から、ジメチルカーボネート、トリメチルオルトアセテートが好ましく、コストの観点からジメチルカーボネートが好ましい。
 このイミド化工程において、エステル化剤はメタクリル酸メチル単位を含むアクリル系樹脂100重量部に対して0重量部~30重量部であることが好ましく、0重量部~15重量部であることがより好ましい。エステル化剤がこれらの範囲内であれば酸価を適切な範囲に調整できる。一方、この範囲より多い場合は未反応のエステル化剤が樹脂中に残存する可能性があり、得られた樹脂を使って成形を行った際、発泡や臭気発生の原因となることがある。
 エステル化剤に加え、触媒を併用することもできる。触媒はエステル化を促進することができれば特に限定されるものではない。例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン等の脂肪族3級アミンが挙げられる。これらの中でもコスト、反応性などの観点からトリエチルアミンが好ましい。
 このエステル化工程では、エステル化剤によって処理することなく、加熱処理等のみを行うこともできる。加熱処理(押出機内での溶融樹脂の混練や分散など)のみを行った場合、イミド化工程にて副生したグルタルイミド環を有するアクリル系樹脂中のカルボキシル基同士の脱水反応やカルボン酸とアルキルエステル基の脱アルコール反応、等によりカルボキシル基の一部または全部を酸無水物基とすることができる。このとき、閉環促進剤(触媒)を使用することも可能である。
 エステル化剤によって処理する場合であっても、加熱処理による酸無水物基化を進行させることも可能である。
 イミド化工程およびエステル化工程を経たイミド樹脂中には、未反応のイミド化剤や、未反応のエステル化剤、反応により副生した揮発成分および樹脂分解物等を含んでいるため、大気圧以下に減圧可能なベント孔を装着することが可能である。
 (ラクトン環を有するアクリル系樹脂)
 環構造としてラクトン環を有するアクリル系樹脂は、分子内にラクトン環構造を持つ熱可塑性の重合体(分子鎖中にラクトン環構造が導入された熱可塑性の重合体)であれば、限定はされず、その製造方法についても限定されないが、好ましくは、分子鎖中に水酸基とエステル基とを有する重合体(a)を重合によって得た(重合工程)後に、得られた重合体(a)を加熱処理することによりラクトン環構造を重合体に導入する(ラクトン環化縮合工程)ことによって得られる。
 重合工程においては、下記一般式(2)で表される不飽和単量体を含む単量体成分の重合反応を行うことにより、分子鎖中に水酸基とエステル基とを有する重合体を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(ただし、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子または炭素数1~20のアルキル基を表す。)。
 一般式(2)で表される不飽和単量体としては、例えば、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エチル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸イソプロピル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸ノルマルブチル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸ターシャリーブチルなどが挙げられる。なかでも、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸エチルが好ましく、耐熱性向上効果が高い点で、2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチルが特に好ましい。これらの不飽和単量体は1種のみ用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
 単量体成分中の一般式(2)で表される不飽和単量体の含有割合は、5重量%~50重量%が好ましく、より好ましくは10重量%~40重量%、さらに好ましくは10重量%~30重量%である。上記含有割合が5重量%よりも少ないと、得られるラクトン環含有重合体の耐熱性、耐溶剤性、表面硬度が低下するおそれがあり、50重量%よりも多いと、ラクトン環構造を形成する際に架橋反応が起こってゲル化し易くなり、流動性が低下して溶融成形しにくくなる場合があったり、未反応の水酸基が残りやすくなるために成形の際にさらに縮合反応が進行して揮発性物質が発生してシルバーストリークが入りやすくなったり、厚み方向位相差Rthが増大するなどのおそれがある。
 単量体成分は一般式(2)で表される不飽和単量体以外の、その他の単量体を含むことが好ましい。該その他の単量体としては、本発明の効果を損なわない範囲で選択すれば、限定はされないが、例えば、(メタ)アクリル酸エステル、水酸基含有単量体、不飽和カルボン酸、下記一般式(3)で表される不飽和単量体が好ましく挙げられる。上記その他の単量体は、1種のみ用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(ただし、Rは水素原子またはメチル基を表し、Xは水素原子、炭素数1~20のアルキル基、アリール基、-OAc基、-CN基、-CO-R基、または-C-O-R基を表し、Ac基はアセチル基を表し、RおよびRは水素原子または炭素数1~20のアルキル基を表す。)。
 上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、一般式(2)で表される不飽和単量体以外の(メタ)アクリル酸エステルであれば、限定はされないが、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジルなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジルなどのメタクリル酸エステル;が挙げられ、これらは1種のみ用いてもよいし2種以上を併用してもよい。なかでも特に、耐熱性、透明性の点から、メタクリル酸メチルが好ましい。
 上記(メタ)アクリル酸エステルを用いる場合、単量体成分中のその含有割合は、本発明の効果を十分に発揮させる上で、10重量%~95重量%が好ましく、より好ましくは10重量%~90重量%、さらに好ましくは40重量%~90重量%、特に好ましくは50重量%~90重量%である。
 (無水マレイン酸、マレイミドおよび無水グルタル酸構造を有するアクリル系樹脂)
 本発明においては、環構造としてマレイミドや無水グルタル酸構造を有するアクリル系樹脂を用いることも好ましい。無水マレイン酸構造としては、例えば、スチレン-N-フェニルマレイミド-無水マレイン酸共重合体などが挙げられる。マレイミド構造としては、例えば、特開2004-45893に記載されているようなオレフィン・マレイミド共重合体などが挙げられる。無水グルタル酸構造としては、例えば特開2003-137937に記載されているような無水グルタル酸単位を有する共重合体が挙げられる。
 ((B)アクリル系ゴム粒子)
 アクリル系ゴム粒子としては、ゴム状重合体からなるコア層とガラス状重合体(硬質重合体ともいう)からなるシェル層とを有するコアシェル型弾性体が好ましい。コア層を構成するゴム状重合体のTgは20℃以下が好ましく、-60℃~20℃がより好ましく、-60℃~10℃がさらに好ましい。コア層を構成するゴム状重合体のTgが20℃を超えると、アクリル系樹脂組成物の機械的強度の向上が十分ではないおそれがある。シェル層を構成するガラス状重合体(硬質重合体)のTgは、50℃以上が好ましく、50℃~140℃がより好ましく、60℃~130℃がさらに好ましい。シェル層を構成するガラス状重合体のTgが50℃より低いと、アクリル系樹脂組成物の耐熱性が低下するおそれがある。
 上記コアシェル型弾性体におけるコア層の含有割合は、好ましくは30重量%~95重量%、より好ましくは50重量%~90重量%である。上記コアシェル型弾性体中におけるシェル層の含有割合は、好ましくは5重量%~70重量%、より好ましくは10重量%~50重量%である。上記コアシェル型弾性体には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なその他の成分を含んでいても良い。
 上記コア層を構成するゴム状重合体を形成する重合性モノマーとしては、任意の適切な重合性モノマーを使用してもよい。上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマーは、(メタ)アクリル酸エステルを含むことが好ましい。上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマー100重量%中、(メタ)アクリル酸エステルは50重量%以上含まれることが好ましく、50重量%~99.9重量%含まれることがより好ましく、60重量%~99.9重量%含まれることがさらに好ましい。
 上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸ラウロイル、(メタ)アクリル酸ステアリル等、アルキル基の炭素数が2~20の(メタ)アクリル酸エステルを挙げることができる。これらのなかでも、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソノニル等、アルキル基の炭素数が2~10の(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸イソノニルがより好ましい。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマーは、分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーを含むことが好ましい。上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマー中、分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーは0.01重量%~20重量%含まれることが好ましく、0.1重量%~20重量%含まれることがより好ましく、0.1重量%~10重量%含まれることがさらに好ましく、0.2重量%~5重量%含まれることが特に好ましい。
 上記分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン等の芳香族ジビニルモノマー、ジ(メタ)アクリル酸エチレン、ブチレングリコールジ(メタ)アクリル酸ブチレン、ジ(メタ)アクリル酸ヘキシレン、ジ(メタ)アクリル酸オリゴエチレン、ジ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン等のポリ(メタ)アクリル酸アルカンポリオール等や、ジ(メタ)アクリル酸ウレタン、ジ(メタ)アクリル酸エポキシ等を挙げることができる。また、異なる反応性のビニル基を有する多官能性モノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸アリル、マレイン酸ジアリル、フマル酸ジアリル、イタコン酸ジアリル等を挙げることができる。これらのなかでも、ジメタクリル酸エチレン、ジアクリル酸ブチレン、メタクリル酸アリルが好ましい。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマーには、上記(メタ)アクリル酸エステルおよび分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーと共重合可能な他の重合性モノマーを含んでも良い。上記ゴム状重合体を形成する重合性モノマー中、他の重合性モノマーは0重量%~49.9重量%含まれることが好ましく、0重量%~39.9重量%含まれることがより好ましい。
 上記他の重合性モノマーとしては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン等の芳香族ビニル、芳香族ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル、シアン化ビニリデン、メタクリル酸メチル、ウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレート等を挙げることができる。また、他の重合性モノマーとしては、エポキシ基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基等の官能基を有するモノマーでもよい。具体的には、エポキシ基を有するモノマーとして、例えば、メタクリル酸グリシジル等を挙げることができ、カルボキシル基を有するモノマーとして、例えば、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等を挙げることができる。水酸基を有するモノマーとして、例えば、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル等を挙げることができる。アミノ基を有するモノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等を挙げることができる。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 上記シェル層を構成するガラス状重合体を形成する重合性モノマーとしては、任意の適切な重合性モノマーを使用してもよい。
 上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸エステルおよび芳香族ビニルモノマーから選ばれる少なくとも1種のモノマーを含むことが好ましい。上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマー100重量%中、(メタ)アクリル酸エステルおよび芳香族ビニルモノマーから選ばれる少なくとも1種が50重量%~100重量%含まれることが好ましく、60重量%~100重量%含まれることがより好ましい。
 上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等、アルキル基の炭素数が1~4のものが好ましく、メタクリル酸メチルがより好ましい。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 上記芳香族ビニルモノマーとしては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン等を挙げることができ、これらのなかでも、スチレンが好ましい。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマーは、分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーを含んでいても良い。上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマー100重量%中、分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーは0重量%~10重量%含まれることが好ましく、0重量%~8重量%含まれることがより好ましく、0重量%~5重量%含まれることがさらに好ましい。
 上記分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーの具体例としては、前述したものと同様のものを挙げることができる。
 上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマーは、上記(メタ)アクリル酸エステルおよび分子内に2個以上のビニル基を有する多官能性モノマーと共重合可能な他の重合性モノマーを含んでいても良い。上記ガラス状重合体を形成する重合性モノマー100重量%中、他の重合性モノマーは0重量%~50重量%含まれることが好ましく、0重量%~40重量%含まれることがより好ましい。
 上記他の重合性モノマーとしては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル、シアン化ビニリデン、前述したもの以外の(メタ)アクリル酸エステル、ウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレート等を挙げることができる。また、エポキシ基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基等の官能基を有するものでもよい。エポキシ基を有するモノマーとしては、例えば、グリシジルメタクリレート等を挙げることができ、カルボキシル基を有するモノマーとしては、例えば、メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等を挙げることができ、水酸基を有するモノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシメタクリレート、2-ヒドロキシアクリレート等を挙げることができ、アミノ基を有するモノマーとしては、例えば、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート等を挙げることができる。これらは1種のみ用いても良いし、2種以上を併用しても良い。
 本発明におけるコアシェル型弾性体の製造方法としては、コアシェル型の粒子を製造し得る任意の適切な方法を採用することができる。
 例えば、コア層を構成するゴム状重合体を形成する重合性モノマーを懸濁または乳化重合させて、ゴム状重合体粒子を含む懸濁または乳化分散液を製造し、続いて、該懸濁液または乳化分散液にシェル層を構成するガラス状重合体を形成する重合性モノマーを加えてラジカル重合させ、ゴム状重合体粒子の表面をガラス状重合体が被覆してなる多層構造を有するコアシェル型弾性体を得る方法が挙げられる。ここで、ゴム状重合体を形成する重合性モノマー、および、ガラス状重合体を形成する重合性モノマーは、一段で重合しても良いし、組成比を変更して2段以上で重合してもよい。
 本発明の延伸フィルムを構成するアクリル系樹脂組成物中の(B)アクリル系ゴム粒子の分散形状は、特に制限は無いが、成形方法や延伸方法によって球状、扁平状、ディスク状でありうる。分散粒径については特に制限は無いが、いずれの分散形状においても、長軸方向及び短軸方向の平均分散長は共に10nm~500nmであることが好ましく、100nm~400nmであることがより好ましく、150nm~300nmであることがさらに好ましい。平均分散長が10nm以下となるとアクリル系樹脂組成物のガラス転移温度が低下する傾向にある。平均分散長が500nmを超えると、分散状態が不均一になり、ヘイズが増大したり、ピール強度及びMIT往復折り曲げ回数が低下する傾向にある。
 前記(B)アクリル系ゴム粒子の平均分散長は透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて目視測定することが一般的である。
 本発明のアクリル系フィルムの物性バランスを確保するためには、上記コアシェル型弾性体の構造を適宜制御することが望ましい。
 上記コアシェル型弾性体の好ましい構造としては、例えば、(a)軟質の内層および硬質の外層を有し、上記内層が(メタ)アクリル系架橋重合体層を有するもの、(b)硬質の内層、軟質の中間層および硬質の外層を有し、上記内層が少なくとも一種の硬質重合体層からなり、上記中間層が(メタ)アクリル系架橋重合体層からなる軟質重合体を有するものなどが挙げられる。各層のモノマー種を適宜選択することによって、アクリル系樹脂組成物の諸物性(機械的特性、光学特性、配向複屈折や光弾性係数)を任意に制御することができる。「軟質」は、重合体のガラス転移温度が20℃未満であることが好ましく、「硬質」は、重合体のガラス転移温度が20℃以上であることが好ましい。
 コアシェル型弾性体の更に好ましい構造の具体例としては、例えば、(i)多層構造粒子のシェル層がアクリル酸エステルを0.1重量%以上、より好ましくは1重量%以上含む非架橋のメタクリル樹脂であるもの、(ii)多層構造粒子のシェル層がアクリル酸エステルの含有量の異なる2段以上の多層からなり、トータルでアクリル酸エステルを1重量%以上含む非架橋のメタクリル樹脂であるもの、(iii)多層構造粒子のコア層が、有機過酸化物をレドックス型開始剤として使用して重合した、架橋メタクリル系樹脂からなる最内層粒子のラテックスの存在下に、過酸(過硫酸、過リン酸塩等)を熱分解型開始剤として使用しアクリル酸エステル、多官能性モノマー、適宜その他のモノマーを共重合してなる中間層を形成した多層構造を有するもの、等が例示される。このような構造を有することにより、本発明のアクリル系樹脂組成物中でコアシェル型弾性体が良好に分散しやすくなり、フィルムを形成した際に未分散や凝集による欠陥が少なく、強度、靭性、耐熱性、透明性、外観に優れ、さらに温度変化や応力による白化が抑制され、品質に優れたフイルムを得ることが出来る。
 (アクリル系樹脂組成物)
 本発明の延伸フィルムを構成するアクリル系樹脂組成物中の、アクリル系ゴム粒子の含有量は、アクリル系樹脂組成物に対してアクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含むことが好ましく、より好ましくは2重量%~35重量%、さらに好ましくは3重量%~25重量%である。アクリル系ゴム粒子の含有量が1重量%未満であると、アクリル系樹脂組成物の機械的特性の向上が十分ではなく、50重量%を超えると、アクリル系樹脂組成物の耐熱性が低下したり、ヘイズが悪化するおそれがある。
 また本発明の延伸フィルムを構成するアクリル系樹脂組成物のガラス転移温度は115℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましい。ここでのガラス転移温度は示差走査熱量計(DSC、(株)SII製、DSC7020)を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度20℃/minで測定し、中点法により解析した値である。ガラス転移温度が115℃以上であると、偏光子保護フィルムに代表される液晶パネルを構成するフィルムとして積層したときに寸法変化が小さく、また寸法変化に伴う積層フィルムの反りが小さくかつ位相差変化が小さくなり、実使用上の不具合が少ない。
 アクリル系樹脂組成物には、必要に応じ、一般に用いられる酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、ブルーライトカットを目的とした特定波長吸収剤もしくは特定波長吸収色素、ラジカル捕捉剤などの耐光性安定剤や、位相差調整剤、触媒、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、着色剤、収縮防止剤、抗菌・脱臭剤、蛍光増白剤、相溶化剤等を単独または2種以上組み合わせて、本発明の目的を損なわない範囲であれば添加してもよい。
 紫外線吸収剤については、例えば、トリアジン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ベンゾオキサジン系化合物およびオキサジアゾール系化合物等が挙げられる。これらの中でも添加量に対する紫外線吸収性能や溶融押出をする場合、揮発性の観点でトリアジン系化合物が好ましい。
 位相差調整剤については、負の位相差を付与する場合は、例えばスチレン骨格を持つ化合物であればよく、アクリロニトリル-スチレン共重合体が例示される。
 (A)アクリル系樹脂と(B)アクリル系ゴム粒子の混合方法に関しては、特に限定されなく、従来公知のあらゆる方法を用いることができる。例えば、重量式フィーダーを用いて押出機に供給し溶融混練りする方法や、(A)アクリル系樹脂および(B)アクリル系ゴム粒子ともに相溶性に優れた溶媒により溶液の状態で混合する等が挙げられる。
 押出機を用いて混合する場合、用いる押出機は特に限定されるものではなく、各種押出機を用いることができる。具体的には単軸押出機、二軸押出機または多軸押出機等を用いることができる。中でも二軸押出機を用いることが好ましい。二軸押出機によれば、(A)アクリル系樹脂と(B)アクリル系ゴム粒子を均一混合する条件の自由度が広い。また、押出機の上流側から原料投入ホッパー等を用いて(A)アクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を投入し混合しても良いし、(B)アクリル系ゴム粒子のみを、押出機の途中からサイドフィーダーや、重量式フィーダー等を用いて投入し混合してもよい。
 本発明における(B)アクリル系ゴム粒子と混合する前の(A)アクリル系樹脂の状態、および/もしくは(A)アクリル系樹脂と(B)アクリル系ゴム粒子の混合した状態において、樹脂中の異物低減を目的として、押出機の最後にフィルターを設置することも可能である。フィルターの前には(A)アクリル系樹脂/アクリル系樹脂組成物を昇圧するためにギアポンプを設置した方が好ましい。フィルターの種類としては、溶融ポリマーからの異物除去が可能なステンレス製のリーフディスクフィルターを使用するのが好ましく、フィルターエレメントとしてはファイバータイプ、パウダータイプ、あるいはそれらの複合タイプを使用するのが好ましい。
 (延伸フィルムの製造方法)
 本発明の延伸フィルムの製造方法の一実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されない。つまり、本発明のアクリル系樹脂組成物を成形してフィルムを製造できる方法であれば、従来公知のあらゆる方法を用いることができる。
 具体的には、例えば、射出成形、溶融押出成形、インフレーション成形、ブロー成形、圧縮成形、等を挙げることが出来る。また、本発明に係るアクリル系樹脂組成物を溶解可能な溶剤に溶解させた後、成形させる溶液流延法やスピンコート法によって、本発明に係るフィルムを製造することが出来る。
 中でも溶剤を使用しない溶融押出法を用いることが好ましい。溶融押出法によれば、製造コストや溶剤による地球環境や作業環境への負荷を低減することができる。
 本発明のアクリル系樹脂組成物を溶融押出法によりフィルムに成形する場合、まず、本発明のアクリル系樹脂組成物を、予備乾燥し、その後押出機に供給し、該アクリル系樹脂組成物を加熱溶融させる。さらに、ギアポンプやフィルターを通して、Tダイなどのダイスに供給する。次に、Tダイに供給されたアクリル系樹脂組成物を、シート状の溶融樹脂として押し出し、冷却ロールなどを用いて冷却固化して、未延伸フィルム(原反フィルムともいう)を得る。この際、フィルムの表面性(平滑性)を良好にするために、金属ロールと金属製弾性外筒を備えたフレキシブルロールに挟み込むことも可能である。
 本発明のアクリル系樹脂組成物を溶液流延法により未延伸フィルムに成形する場合、本発明のアクリル系樹脂組成物を有機溶媒とともに溶液とした後、当該溶液を支持体に流延し、加熱乾燥して未延伸フィルムを製造する方法である。溶剤流延法に用いることができる溶剤は、公知の溶剤から選択され得る。塩化メチレンおよびトリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶剤は本発明のアクリル系樹脂を溶解しやすく、また沸点も低いため好ましい溶剤である。また、ジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミドなどの、極性の高い非ハロゲン系の溶剤も用いることができる。さらに、トルエン、キシレンおよびアニソール等の芳香族系溶剤、ジオキサン、ジオキソラン、テトラヒドロフランおよびピラン等の環状エーテル系溶剤、ならびにメチルエチルケトン等のケトン系の溶剤も使用可能である。これらの溶剤は単独で使用してもよい。また、複数種を混合して用いてもよい。溶剤の使用量は、キャスティングを充分に行える程度に熱可塑性樹脂を溶解し得る限り、任意の量とすることができる。なお、本明細書中で「溶解」とは、キャスティングを充分に行える程度の均一な状態で樹脂が溶媒中に存在していることをいう。必ずしも、完全に溶質が溶媒に溶解していることを必要としない。溶液中の樹脂濃度は、好ましくは、1重量%~90重量%であり、より好ましくは、5重量%~70重量%であり、さらに好ましくは、10重量%~50重量%である。好ましい支持体としては、ステンレス製のエンドレスベルトを用いてもよい。あるいはポリイミドフィルムまたはポリエチレンテレフタレートフィルム等のような、フィルムを用いることもできる。
 本発明の延伸フィルムは未延伸フィルム(原反フィルムともいう)を延伸して得られる。未延伸フィルムを延伸することにより所望の厚みの延伸フィルムを製造することができたり、延伸フィルムの機械的特性を向上させることができる。延伸方法としては従来公知の方法を用いることができる。例えば溶融押出により成形した未延伸の原反フィルムを、一軸延伸または二軸延伸して所定の厚みのフィルムを製造することができる。延伸フィルムの長手方向(MD方向)、幅方向(TD方向)共に優れた機械的特性を持たせる為には二軸延伸することが好ましい。延伸方法としては、同時二軸延伸であっても、逐次二軸延伸であってもよい。延伸倍率については(二軸延伸である場合はフィルムのMD方向、TD方向共に)、1.5倍~3.0倍であることが好ましく、1.8倍~2.8倍であることがより好ましい。延伸倍率がこの範囲内であれば、延伸に伴うフィルムの機械的特性向上を充分にできる。また配向度が上がりすぎることもなく、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際における寸法変化を小さくでき、さらには偏光子に貼合した際の剥離強度が低下する可能性も小さい。延伸速度については、1.1倍/分以上で行うことが好ましく、5倍/分以上で行うことがより好ましい。また、100倍/分以下であることが好ましく、50倍/分以下であることがより好ましい。逐次二軸延伸の場合は、一段目の延伸速度と二段目の延伸速度が同じでも、異なっていてもよい。逐次二軸延伸において、通常、一段目の延伸は長手方向(MD方向)の延伸であり、二段目の延伸は幅方向(TD方向)の延伸である。
 延伸温度は、特に限定されず、延伸温度の下限は、アクリル系樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)+20℃、Tg+21℃、Tg+22℃、Tg+25℃、Tg+26℃、Tg+29℃、Tg+30℃、Tg+31℃、Tg+36℃、Tg+41℃、Tg+45℃、又はTg+55℃でよく、延伸温度の上限は、Tg+55℃、Tg+45℃、Tg+41℃、又はTg+36℃でよい。延伸温度の下限と延伸温度の上限との組み合わせは、延伸温度の下限が延伸温度の上限以下である限り、特に限定されず、いかなる組み合わせであってもよい。延伸温度は、Tg+20℃~Tg+55℃で行うことが好ましく、Tg+25℃~Tg+55℃で行うことがより好ましく、Tg+30℃~Tg+45℃で行うことがさらに好ましく、Tg+35℃~Tg+45℃で行うことが特に好ましい。また、延伸温度は、Tg+31℃~Tg+55℃でも、Tg+31℃~Tg+45℃でも、Tg+31℃~Tg+41℃でも、Tg+31℃~Tg+36℃でもよい。延伸温度がこの範囲の場合、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際における寸法変化率が小さくなる傾向にあり、また偏光子等他のフィルムに貼合した際の剥離強度が低下する懸念も低くなる。さらに、高温で延伸することにより通常生じるMIT往復折り曲げ回数の低下をアクリル系ゴム粒子の添加により抑制することが可能となる。すなわち、延伸温度を上記範囲内にすることにより、寸法変化率が小さく、剥離強度、MIT耐屈曲性に優れたバランスの良い延伸フィルムを製造することができる。なお、フィルムの品質等の観点から、逐次二軸延伸の場合、幅方向(TD方向)の延伸における延伸温度が長手方向(MD方向)の延伸における延伸温度以上であることが好ましく、特に、二段目の延伸として行われる幅方向(TD方向)の延伸における延伸温度が、一段目の延伸として行われる長手方向(MD方向)の延伸における延伸温度以上であることが好ましい。
 (用途)
 本発明の延伸フィルムを偏光子保護フィルムとして使用する場合は偏光子と貼合されて偏光板となる。偏光子は特に限定されるものではなく、従来公知の任意の偏光子を用いることができる。例えば、延伸されたポリビニルアルコールにヨウ素を含有させて得た偏光子等を挙げることができる。
 この偏光板はさらに種々のフィルムと貼り合わされて、各種製品に用いることができる。その用途は特に限定されるものではないが、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどのディスプレイ分野等に好適に用いることができる。
 本発明について、実施例および比較例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者は本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更、修正、および改変を行うことができる。
 (ガラス転移温度)
 (A)アクリル系樹脂およびアクリル系樹脂組成物10mgを用いて、示差走査熱量計(DSC、(株)SII製、DSC7020)を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度20℃/minで測定し、中点法により決定した。
 (MIT耐屈曲試験)
 フィルムを幅15mmの短冊状にカットしこれを試験片とした。この試験片を、東洋精機(株)製のMIT耐柔疲労試験機型式Dを用いて、試験荷重1.96N、速度175回/分、折り曲げクランプの曲率半径Rは0.38mm、折り曲げ角度は左右へ135°で測定した。MD方向、TD方向についてそれぞれ行い、算術平均値をMIT往復折り曲げ回数とした。
 (内部ヘイズ)
 フィルムを日本電色工業(株)製ヘイズメーターNDH2000を用いて測定した。内部ヘイズは、液体測定用ガラスセルに得られたフィルムをいれ、フィルムの両面に蒸留水が接触するようにして測定した。
 (平均屈折率)
 (株)アタゴ社製アッベ屈折計3Tを用いて測定した。
 (環構造の含有量の算出)
 得られた(A)アクリル系樹脂をH-NMR BRUKER AvanceIII(400MHz)を用いて測定を行った。対象となる環構造部分とそれ以外の部分のモル比から重量換算を行い算出した。具体的にグルタルイミドのケースでは、3.5から3.8ppm付近のメタクリル酸メチルのO-CHプロトン由来のピークの面積Aと、3.0から3.3ppm付近のグルタルイミドのN-CHプロトン由来のピークの面積Bより、求められたモル比を用いて重量換算を行い算出できる。
 <アクリル系樹脂の製造>
 (アクリル系樹脂(A1)製造例)
 使用した押出機は口径40mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機(L/D=90)である。押出機の各温調ゾーンの設定温度を250~280℃、スクリュー回転数は85rpmとした。メタクリル酸メチル樹脂(Mw:10.5万)を42.4kg/hrで供給し、ニーディングブロックによって上記メタクリル酸メチル樹脂を溶融、充満させた後、ノズルから上記メタクリル酸メチル樹脂100重量部に対して1.8重量部のモノメチルアミン(三菱ガス化学(株)製)を注入した。反応ゾーンの末端にはリバースフライトを入れて樹脂を充満させた。反応後の副生成物および過剰のメチルアミンをベント孔の圧力を-0.092MPaに減圧して除去した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきた樹脂を、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化することにより、樹脂(I)を得た。次いで、口径40mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機にて、押出機各温調ゾーンの設定温度を240~260℃、スクリュー回転数102rpmとした。ホッパーから得られた樹脂(I)を41kg/hrで供給し、ニーディングブロックによって樹脂を溶融、充満させた後、ノズルから上記メタクリル酸メチル樹脂100重量部に対して0.56重量部の炭酸ジメチルを注入し樹脂中のカルボキシル基の低減を行った。反応ゾーンの末端にはリバースフライトを入れて樹脂を充満させた。反応後の副生成物および過剰の炭酸ジメチルをベント孔の圧力を-0.092MPaに減圧して除去した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきた樹脂を、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化し、グルタルイミド環を有するアクリル系樹脂(A1)を得た。当該アクリル系樹脂(A1)のグルタルイミド含有量は6重量%、ガラス転移温度は125℃、平均屈折率は1.50であった。
 (アクリル系樹脂(A2)製造例)
 ポリメタクリル酸メチル樹脂(Mw:10.5万)の代わりにメタクリル酸メチル-スチレン共重合体(スチレン量11モル%)を用い、モノメチルアミン供給量を14重量部とした以外は、実施例1と同様にしてグルタルイミド環を有するアクリル系樹脂(A2)を得た。当該アクリル系樹脂(A2)のグルタルイミド含有量は79重量%、ガラス転移温度134℃、平均屈折率は1.53であった。
 <アクリル系ゴム粒子の製造>
 (アクリル系ゴム粒子(B1)の製造例)
 以下の組成の混合物をガラス製反応器に仕込み、窒素気流中で攪拌しながら80℃に昇温したのり、メタクリル酸メチル27部、メタクリル酸アリル0.5部、t-ドデシルメルカプタン0.1部からなる単量体混合物とt-ブチルハイドロパーオキサイド0.1との混合液のうち25%を一括して仕込み、45分間の重合を行った。
脱イオン水                    220部
ホウ酸                      0.3部
炭酸ナトリウム                  0.03部
N-ラウロイルサルコシン酸ナトリウム       0.09部
ソディウムホルムアルデヒドスルフォキシレート   0.09部
エチレンジアミン四酢酸-2-ナトリウム      0.006部
硫酸第一鉄                    0.002部
 続いてこの混合液の残り75%を1時間にわたって連続添加した。添加終了後、同温度で2時間保持し重合を完結させた。また、この間に0.2部のN-ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを追加した。得られた最内層架橋メタクリル系重合体ラテックスの重合転化率(重合生成量/モノマー仕込量)は98%であった。
 得られた最内層重合体ラテックスを窒素気流中で80℃に保ち、過硫酸カリウム0.1部を添加したのち、アクリル酸n-ブチル41部、スチレン9部、メタクリル酸アリル1部からなる単量体混合物を5時間にわたって連続添加した。この間にオレイン酸カリウム0.1部を3回に分けて添加した。モノマー混合液の添加終了後、重合を完結させるためにさらに過硫酸カリウムを0.05部添加し2時間保持した。得られたゴム粒子の重合転化率は99%、粒径は240nmであった。
 得られたゴム粒子ラテックスを80℃に保ち、過硫酸カリウム0.05部を添加したのちメタクリル酸メチル21.5部、アクリル酸n-ブチル1.5部の単量体混合物を1時間にわたって連続添加した。モノマー混合液の追加終了後1時間保持しグラフト共重合体ラテックスを得た。重合転化率は99%であった。得られたゴム含有グラフト共重合体ラテックスを塩化カルシウムで塩析凝固、熱処理、乾燥を行い、白色粉末状のアクリル系ゴム粒子(B1)を得た。
 (アクリル系ゴム粒子(B2)の製造例)
 以下の組成の混合物をガラス製反応器に仕込み、窒素気流中で撹拌しながら80℃に昇温したのち、メタクリル酸メチル21部、メタクリル酸アリル0.4部、t-ドデシルメルカプタン0.08部からなる単量体混合物とt-ブチルハイドロパーオキサイド0.1部との混合液のうち25%を一括して仕込み、45分間の重合を行なった。
脱イオン水                    220部
ホウ酸                      0.3部
炭酸ナトリウム                  0.03部
N-ラウロイルサルコシン酸ナトリウム       0.09部
ソディウムホルムアルデヒドスルフォキシレート   0.09部
エチレンジアミン四酢酸-2-ナトリウム      0.006部
硫酸第一鉄                    0.002部
 続いてこの混合液の残り75%を1時間にわたって連続添加した。添加終了後、同温度で2時間保持し重合を完結させた。また、この間に0.2部のN-ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを追加した。得られた最内層架橋メタクリル系重合体ラテックスの重合転化率(重合生成量/モノマー仕込量)は98%であった。
 得られた最内層重合体ラテックスを窒素気流中で80℃に保ち、過硫酸カリウム0.1部を添加したのち、アクリル酸n-ブチル32部、スチレン7部、メタクリル酸アリル0.8部からなる単量体混合物を5時間にわたって連続添加した。この間にオレイン酸カリウム0.1部を3回に分けて添加した。モノマー混合液の添加終了後、重合を完結させるためにさらに過硫酸カリウムを0.05部添加し2時間保持した。得られたゴム粒子の重合転化率は99%、粒径は240nmであった。
 得られたゴム粒子ラテックスを80℃に保ち、過硫酸カリウム0.05部を添加したのちメタクリル酸メチル34部、アクリル酸n-ブチル3部、アクリロニトリル3部の単量体混合物を1時間にわたって連続添加した。モノマー混合液の追加終了後1時間保持しグラフト共重合体ラテックスを得た。重合転化率は99%であった。得られたゴム含有グラフト共重合体ラテックスを塩化カルシウムで塩析凝固、熱処理、乾燥を行ない、白色粉末状のアクリル系ゴム粒子(B2)を得た。
 (実施例1)
 上記、アクリル系樹脂製造例で製造したアクリル系樹脂(A1)と、アクリル系ゴム粒子(B1)を10重量%を含む混合物を、口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機(L/D=30)にて混練した。ホッパーから樹脂混合物を2kg/hrで供給し、押出機各温調ゾーンの設定温度を260℃、スクリュー回転数100rpmとした。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきた樹脂を水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化し、アクリル系樹脂組成物(C1)を得た。
 得られたアクリル系樹脂組成物(C1)を、100℃で5時間乾燥後、押出機出口にTダイを備えた口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機(L/D=30)を用いて製膜した。ホッパーからアクリル系樹脂組成物(C1)を2kg/hrで供給し、押出機各温調ゾーンの設定温度を270℃、スクリュー回転数100rpmとした。押出機出口に設けられたTダイから押し出されたシート状の溶融樹脂を冷却ロールで冷却して幅160mm、厚み160μmの原反フィルム(D1)を得た。
 原反フィルムについて、上記の方法に従って、ガラス転移温度を測定した結果、124℃であった。
 得られた原反フィルム(D1)を、(株)井元製作所製、二軸延伸装置(IMC-1905)を用いて、延伸倍率2倍(縦・横)、ガラス転移温度より21℃高い温度で同時二軸延伸を行い、延伸フィルム(E1)を作製した。
 上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.17であった。
 (収縮率)
 上記で得られた延伸フィルム(E1)を90mm×90mmの大きさにカッターを用いて切り出し、フィルムの四隅から対角線の内側方向へ20mmの場所にΦ1mmのポンチで孔を開け、ミツトヨ製MF201型三次元測定器を用いて孔間隔を測定した。続いて孔間隔を測定した延伸フィルムを、85℃、85%RHに設定したナガノサイエンス製LH-20型環境試験機中で120時間静置した後の孔間隔を再度測定した。85℃、85%RH雰囲気下での静置前後の孔間隔差から、収縮率を算出した。
 (コロナ放電処理)
 上記で得られた原反フィルムD1の片側に、コロナ放電処理(コロナ放電電子照射量100W/m2/min)を施し、コロナ放電処理フィルム(F1)を得た。
 (易接着層の形成)
 カルボキシル基を有する水系ウレタン樹脂(第一工業製薬、商品名:スーパーフレックス210、固形分:33%)100gに対して、架橋剤(日本触媒製、商品名:エポクロスWS700、固形分:25%)20gを添加し、3分間撹拌し、易接着剤組成物を得た。得られた易接着剤組成物を、コロナ放電処理を施した原反D1のコロナ放電処理面に、バーコーター(番線#6)で塗布した。易接着剤を塗布した原反D1を熱風乾燥機(80℃)に投入し、ウレタン組成物を約1分間乾燥させて、易接着層を形成した易接着処理フィルム(G1)を得た。
 (剥離強度)
 上記で得られた易接着処理フィルム(G1)を、(株)井元製作所製、二軸延伸装置(IMC-1905)を用いて、延伸倍率2倍(縦・横)、ガラス転移温度より21℃高い温度で同時二軸延伸を行い、二軸延伸フィルムを作成した。二軸延伸後の易接着層の厚みは0.38μmであった。得られた二軸延伸フィルムを幅15mm、長さ10cmの短冊状に切り出し、易接着層が施された側の一面に、東亞合成(株)製「アロンアルファシリーズ」(アロンアルファ プロ用No.1)を6滴滴下し、幅15mm、長さ10cmの短冊状に切り出した(株)カネカ製「エルメックシリーズ」(Rフィルム、厚み64μm)を、2kgのゴムローラー(JIS Z 0237準拠)を用いて均一に接着した。得られたポリカーボネートフィルムが接着された延伸フィルムを幅1cmの短冊状にカッターを用いてカットし、剥離強度試験サンプルとした。得られた剥離強度試験サンプルを、積水化学工業(株)製「ポリエチレンクロス両面テープ(50mm×15m)」を用いて、ステンレス製の台に延伸フィルム側が下側に、ポリカーボネートフィルムが上側になるように貼付し、延伸フィルムからポリカーボネートフィルムを90度剥離する際の強度を剥離強度とした。ここでの剥離強度は、23℃/50%RHの環境下で、(株)島津製作所製小型卓上試験機(オートグラフ)EZ-Sを用いて測定し、剥離速度30mm/minの条件で得られた測定データにおいて剥離強度試験における剥離長さが10mm~60mmの間のデータを平均化することにより求め、3回測定した算術平均値を剥離強度とした。結果を表1に示す。
 (実施例2)
 上記、原反フィルム(D1)をガラス転移温度より26℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.18であった。
 (実施例3)
 上記、原反フィルム(D1)をガラス転移温度より31℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.19であった。
 (実施例4)
 上記、原反フィルム(D1)をガラス転移温度より36℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.18であった。
 (実施例5)
 上記、原反フィルム(D1)をガラス転移温度より41℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.17であった。
 (実施例6)
  上記、アクリル系ゴム粒子(B1)を15重量%、延伸温度をガラス転移温度より26℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.19であった。
 (実施例7)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)を15重量%、延伸温度をガラス転移温度より31℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.20であった。
 (実施例8)
 上記、アクリル系樹脂(A1)の代わりにアクリル系樹脂(A2)、アクリル系ゴム粒子(B1)の代わりにアクリル系ゴム粒子(B2)を23重量%、延伸温度をガラス転移温度より22℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。
 (実施例9)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)の代わりにアクリル系ゴム粒子(B2)を23重量%、延伸温度をガラス転移温度より29℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.17であった。
 (実施例10)
 アクリル系樹脂(A1)とアクリル系ゴム粒子(B1)10重量%を用いて、塩化メチレンに溶解して固形分濃度15重量%の溶液を得た。この溶液を、ガラス板上に敷いた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に流延した。得られたサンプルを、室温で60分間放置した。その後ポリエチレンテレフタレートフィルムからサンプルを剥し、サンプルの4辺を固定して100℃で10分間乾燥し、さらに140℃で10分間乾燥を行って、厚さ160μmの原反フィルム(D1’)を得た。延伸温度をガラス転移温度より36℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.16であった。
 (比較例1)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)を5重量%、延伸温度をガラス転移温度より11℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.23であった。
 (比較例2)
 上記、延伸温度をガラス転移温度より11℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.25であった。
 (比較例3)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)を15重量%、延伸温度をガラス転移温度より16℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.27であった。
 (比較例4)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)の代わりにアクリル系ゴム粒子(B2)を23重量%、延伸温度をガラス転移温度より12℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.13であった。
 (比較例5)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)の代わりにアクリル系ゴム粒子(B2)を23重量%、延伸温度をガラス転移温度より19℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.14であった。
 (比較例6)
 上記、アクリル系樹脂(A1)の代わりにアクリル系樹脂(A2)、アクリル系ゴム粒子(B1)の代わりにアクリル系ゴム粒子(B2)を23重量%、延伸温度をガラス転移温度より19℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。
 (比較例7)
 上記、アクリル系ゴム粒子(B1)を添加せず、延伸温度をガラス転移温度より20℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.15であった。
 (比較例8)
 上記、アクリル系樹脂(A1)の代わりにアクリル系樹脂(A2)、アクリル系ゴム粒子(B1)を添加せず、延伸温度をガラス転移温度より11℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、収縮率、剥離強度、MIT往復折り曲げ回数を測定した。結果を表1に示す。また、内部へイズを測定したところ、0.15であった。
 (比較例9)
 上記、延伸温度をガラス転移温度より61℃高い温度で同時二軸延伸を行った以外は、実施例1と同様の操作を行い、二軸延伸フィルムを作製した。上記の方法に従って、MIT耐屈曲試験を行ったところ、MIT往復折り曲げ回数が130回であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表1から、延伸温度をこの範囲内とすることにより、アクリル系ゴム粒子を添加することにより生じる寸法変化率の増大(悪化)を抑制出来ると共にアクリル系ゴム粒子に起因する凝集破壊を抑制し、機械的特性、寸法安定性、剥離強度のバランスに優れたアクリル系ゴム粒子を含む延伸フィルムとすることができることがわかる。中でも、延伸温度が155~165℃である実施例3~5、7、及び10では、寸法安定性及び剥離強度が特に優れており、機械的特性、寸法安定性、剥離強度のバランスに更に優れたアクリル系ゴム粒子を含む延伸フィルムとすることができることがわかる。

Claims (19)

  1.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含有する延伸フィルムの製造方法であって、延伸工程における延伸温度がTg+20℃~Tg+55℃であることを特徴とする、延伸フィルムの製造方法。
  2.  前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT往復折り曲げ回数が350回以上である、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記(B)アクリル系ゴム粒子がゴム状重合体からなるコア層とガラス状重合体からなるシェル層とを有するコアシェル型弾性体であって、コアシェル型弾性体の平均分散長が150nm~300nmであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4.  前記延伸フィルムを接着剤でポリカーボネートフィルムに貼り付け、23℃、50%RH雰囲気において90度剥離強度の値が1.0N/cm以上であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂が主鎖に環構造を持つことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6.  前記環構造がグルタルイミド環、ラクトン環、無水マレイン酸、マレイミド及び無水グルタル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項5に記載の製造方法。
  7.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂中の環構造の含有量が2重量%~80重量%であることを特徴とする、請求項5または6に記載の製造方法。
  8.  環構造が下記一般式(1)を含むことを特徴とする、請求項5~7のいずれか1項に記載の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (ここで、R及びRはそれぞれ独立に、水素または炭素数1~8のアルキル基を示し、Rは炭素数1~18のアルキル基、炭素数3~12のシクロアルキル基または炭素数6~10のアリール基を示す。)
  9.  前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が0.1%以上1.5%以下である、請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10.  前記延伸フィルムの片面若しくは両面に易接着層が設けられている、請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂及び(B)アクリル系ゴム粒子を1重量%~50重量%含有する延伸フィルムであって、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が1.5%以下であり、且つ、MIT往復折り曲げ回数が350回以上である延伸フィルム。
  12.  前記(B)アクリル系ゴム粒子がゴム状重合体からなるコア層とガラス状重合体からなるシェル層とを有するコアシェル型弾性体であって、コアシェル型弾性体の平均分散長が150nm~300nmであることを特徴とする、請求項11に記載の延伸フィルム。
  13.  前記延伸フィルムを接着剤でポリカーボネートフィルムに貼り付け、23℃、50%RH雰囲気において90度剥離強度の値が1.0N/cm以上であることを特徴とする、請求項11または12に記載の延伸フィルム。
  14.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂が主鎖に環構造を持つことを特徴とする、請求項11~13のいずれか1項に記載の延伸フィルム。
  15.  前記環構造がグルタルイミド環、ラクトン環、無水マレイン酸、マレイミド及び無水グルタル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、請求項14に記載の延伸フィルム。
  16.  (A)ガラス転移温度が120℃以上であるアクリル系樹脂中の環構造の含有量が2重量%~80重量%であることを特徴とする、請求項14または15に記載の延伸フィルム。
  17.  環構造が下記一般式(1)を含むことを特徴とする、請求項14~16のいずれか1項に記載の延伸フィルム。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (ここで、R及びRはそれぞれ独立に、水素または炭素数1~8のアルキル基を示し、Rは炭素数1~18のアルキル基、炭素数3~12のシクロアルキル基または炭素数6~10のアリール基を示す。)
  18.  前記延伸フィルムは、85℃、85%RH雰囲気下に120時間静置した際の収縮率が0.1%以上1.5%以下である、請求項11~17のいずれか1項に記載の延伸フィルム。
  19.  前記延伸フィルムの片面若しくは両面に易接着層が設けられている、請求項11~18のいずれか1項に記載の延伸フィルム。
PCT/JP2018/010067 2017-03-15 2018-03-14 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法 WO2018168960A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202210440977.XA CN114986863A (zh) 2017-03-15 2018-03-14 拉伸薄膜和拉伸薄膜的制造方法
CN201880011015.4A CN110267794B (zh) 2017-03-15 2018-03-14 拉伸薄膜和拉伸薄膜的制造方法
JP2019506237A JP6933706B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-14 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法
KR1020197026227A KR102356921B1 (ko) 2017-03-15 2018-03-14 연신 필름 및 연신 필름의 제조 방법
US16/569,265 US20200002491A1 (en) 2017-03-15 2019-09-12 Stretched film and method for producing stretched film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050530 2017-03-15
JP2017-050530 2017-03-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/569,265 Continuation US20200002491A1 (en) 2017-03-15 2019-09-12 Stretched film and method for producing stretched film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168960A1 true WO2018168960A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010067 WO2018168960A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-14 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200002491A1 (ja)
JP (3) JP6933706B2 (ja)
KR (1) KR102356921B1 (ja)
CN (2) CN114986863A (ja)
WO (1) WO2018168960A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138315A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社クラレ アクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび積層体
WO2021215435A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 株式会社クラレ 積層体
KR20220074857A (ko) * 2019-09-30 2022-06-03 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판, 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
WO2022145436A1 (ja) * 2021-01-04 2022-07-07 株式会社カネカ 延伸フィルムの製造方法
JP7379933B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-15 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム用ドープの製造方法および光学フィルムの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114986863A (zh) * 2017-03-15 2022-09-02 株式会社钟化 拉伸薄膜和拉伸薄膜的制造方法
CN111016206B (zh) * 2019-12-18 2021-11-09 山东东岳高分子材料有限公司 一种聚四氟乙烯薄膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138963A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社日本触媒 光学フィルム、その利用およびその製造方法
WO2016158968A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
JP2016221809A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社カネカ フィルムの製造方法、フィルムの製造装置、及び一軸延伸フィルム
JP2017025333A (ja) * 2016-10-11 2017-02-02 富士フイルム株式会社 アクリルフィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251417A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd 二軸延伸物の製造法
JPH09328564A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ゴム状弾性体分散ポリスチレン系熱収縮性フイルム
JP2002212233A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリ(メタ)アクリルスチレン系樹脂、そのシート及び食品包装容器
WO2005049702A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Asahi Kasei Life & Living Corporation 低温収縮性フィルム
WO2005105918A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toray Industries, Inc. アクリル樹脂フィルムおよび製造方法
CN101277985B (zh) * 2005-10-03 2012-03-21 株式会社日本触媒 非晶质热塑性树脂及挤出膜材或片材
JP2007118266A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toray Ind Inc アクリル系フィルムの製造方法およびアクリル系フィルム
TWI375053B (en) * 2006-02-28 2012-10-21 Nippon Catalytic Chem Ind Phase difference film
KR100994976B1 (ko) 2007-10-02 2010-11-18 주식회사 엘지화학 광학필름 및 이의 제조방법
CN103630961A (zh) 2008-01-31 2014-03-12 日东电工株式会社 偏振片保护膜、偏振板及图像显示装置
JP5322500B2 (ja) * 2008-05-26 2013-10-23 株式会社カネカ 光学用フィルムおよび偏光板
JP5300385B2 (ja) * 2008-09-10 2013-09-25 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂組成物とそれを用いたフィルム
EP2554576B1 (en) * 2010-03-31 2018-03-21 Kolon Industries, Inc. Heat-shrinkable polyester-based film and heat-shrinkable polyester-based label
KR102179714B1 (ko) * 2013-08-30 2021-03-25 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 (메타)아크릴계 수지
JP6342791B2 (ja) 2013-12-27 2018-06-13 住友化学株式会社 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板
CN114986863A (zh) * 2017-03-15 2022-09-02 株式会社钟化 拉伸薄膜和拉伸薄膜的制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138963A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 株式会社日本触媒 光学フィルム、その利用およびその製造方法
WO2016158968A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
JP2016221809A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社カネカ フィルムの製造方法、フィルムの製造装置、及び一軸延伸フィルム
JP2017025333A (ja) * 2016-10-11 2017-02-02 富士フイルム株式会社 アクリルフィルムおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138315A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社クラレ アクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび積層体
JPWO2020138315A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-18 株式会社クラレ アクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび積層体
JP7460547B2 (ja) 2018-12-26 2024-04-02 株式会社クラレ アクリル樹脂組成物、成形体、フィルムおよび積層体
JP7379933B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-15 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム用ドープの製造方法および光学フィルムの製造方法
KR20220074857A (ko) * 2019-09-30 2022-06-03 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판, 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
KR102643436B1 (ko) * 2019-09-30 2024-03-06 닛토덴코 가부시키가이샤 위상차층 부착 편광판, 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
WO2021215435A1 (ja) * 2020-04-22 2021-10-28 株式会社クラレ 積層体
WO2022145436A1 (ja) * 2021-01-04 2022-07-07 株式会社カネカ 延伸フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190113938A (ko) 2019-10-08
KR102356921B1 (ko) 2022-01-28
JP2023009094A (ja) 2023-01-19
CN110267794A (zh) 2019-09-20
JPWO2018168960A1 (ja) 2019-11-07
JP7169411B2 (ja) 2022-11-10
JP6933706B2 (ja) 2021-09-08
US20200002491A1 (en) 2020-01-02
CN110267794B (zh) 2022-05-10
JP2021192106A (ja) 2021-12-16
CN114986863A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169411B2 (ja) 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法
JP5408885B2 (ja) 樹脂組成物、フィルムおよび偏光板
US10597525B2 (en) Resin composition and film thereof
JP5789292B2 (ja) アクリル系樹脂フィルム
US20150147550A1 (en) Non-birefringent resin material and film
WO2017171008A1 (ja) 樹脂組成物、その成形体及びフィルム
JP2006328329A (ja) 表面保護フィルム用基材、および表面保護フィルム
JP6310351B2 (ja) 光学フィルム
US10174191B2 (en) Resin material and film thereof
JP5586165B2 (ja) アクリル系保護フィルム
JP6591151B2 (ja) 光学フィルム
JP2010095567A (ja) 樹脂組成物、フィルムおよび偏光板
JP2010261025A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、成型体、フィルム、光学用フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板
JP6825819B2 (ja) 偏光子保護フィルム
JP5400296B2 (ja) 樹脂組成物
JP2018155812A (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2022016055A (ja) 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2021033258A (ja) 偏光子保護フィルムおよび偏光板
JP2009270021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、光学用フィルム及び偏光板
JP5732503B2 (ja) 樹脂組成物、フィルムおよび偏光板
JP2014029563A (ja) アクリル系保護フィルム
JP7169137B2 (ja) 延伸フィルムおよび延伸フィルムの製造方法
JP5322500B2 (ja) 光学用フィルムおよび偏光板
JP2022030030A (ja) アンテナ用基板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18768579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506237

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197026227

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18768579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1