WO2018147098A1 - 顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法 - Google Patents

顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018147098A1
WO2018147098A1 PCT/JP2018/002528 JP2018002528W WO2018147098A1 WO 2018147098 A1 WO2018147098 A1 WO 2018147098A1 JP 2018002528 W JP2018002528 W JP 2018002528W WO 2018147098 A1 WO2018147098 A1 WO 2018147098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
withdrawal
transaction
customer terminal
terminal device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
稔 常田
悠葵 永井
荘太郎 盛脇
Original Assignee
グローリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー株式会社 filed Critical グローリー株式会社
Priority to EP18751965.7A priority Critical patent/EP3582164A4/en
Priority to US16/482,418 priority patent/US20210117943A1/en
Publication of WO2018147098A1 publication Critical patent/WO2018147098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/203Dispensing operations within ATMs

Definitions

  • the present invention provides a customer terminal device having a transaction request unit for making a transaction request including a withdrawal amount, and a transaction request from the transaction request unit of the customer terminal device.
  • a transaction data generating unit for generating transaction data from the included withdrawal amount, a transaction data transmitting unit for transmitting the transaction data generated by the transaction data generating unit to the customer terminal device, and a notifying unit for notifying a withdrawal frame
  • a withdrawal frame setting unit for setting a withdrawal frame notified from the management device, and acquiring the transaction data from the customer terminal device, and withdrawing money based on the acquired transaction data.
  • an automatic transaction apparatus having a control unit for controlling processing.
  • the present invention is the above invention, wherein the management device includes a withdrawal cancellation requesting unit for canceling withdrawal when the automatic transaction device is not withdrawn by a customer terminal device within a predetermined period. Furthermore, it is characterized by having.
  • the present invention provides a withdrawal frame setting unit that sets a withdrawal frame corresponding to a withdrawal amount included in a transaction request, a reading unit that reads a transaction code displayed on a customer terminal device, and the reading unit. And a control unit for controlling the withdrawal amount corresponding to the read transaction code to be withdrawn within the range of the withdrawal amount set in the withdrawal frame.
  • the withdrawal processing management unit 17b can set the destination of the withdrawal code.
  • the destination of the withdrawal code is preferably the address of the customer terminal device 10 that receives the withdrawal using the withdrawal code, but other destinations can be set as necessary.
  • the withdrawal code management unit 17d is a processing unit that manages the withdrawal code received from the management device 20. First, when a withdrawal code is received from the management apparatus 20, the withdrawal code management unit 17d stores the withdrawal code in the storage unit 16.
  • the withdrawal code 16a stored in the storage unit 16 can be displayed on the display unit 11 at an arbitrary timing. Further, related information may be associated with the withdrawal code 16a. For example, by allowing the storage unit 16 to store the amount of money to be withdrawn, conditions, restrictions, the installation location of the designated device, etc. in the storage unit 16 in association with the withdrawal code 16a, the operator can check the information at any timing. it can.
  • the withdrawal frame set in the automatic transaction apparatus 30 indicates money that can be withdrawn from the automatic transaction apparatus 30, and the withdrawal frame is equal to or less than the withdrawal amount.
  • the automatic transaction apparatus 30 is in a state where all the money for the amount withdrawn from the account is deposited.
  • the automatic transaction apparatus 30 keeps the money for the withdrawal frame, and the difference between the withdrawal amount and the withdrawal frame is used for withdrawal.
  • the device is in an undetermined state. About this difference, it is possible to set a withdrawal frame in the automatic transaction apparatus 30 again.
  • ATM which is an automatic transaction apparatus
  • other apparatuses capable of depositing / withdrawing such as a money changer may be used as the apparatus type.
  • the set withdrawal frame indicates the total of the withdrawal frames set in the apparatus. That is, the remainder excluding the set withdrawal frame from the amount in stock becomes money that can be withdrawn from the apparatus.
  • the passbook processing unit 35a accepts the input of the passbook and fills in the transaction history.
  • the bankbook processing unit 35a stores a new bankbook and can carry over the bankbook or issue a new bankbook.
  • the account transaction execution unit 38a is a processing unit that executes various transactions using a cash card or a passbook. Specifically, when the card reader 33 accepts a cash card or when the passbook processing unit 35a accepts a passbook, an account is specified from the cash card or the passbook, and the account is transacted.
  • the management apparatus 20 authenticates the withdrawal code received from the automatic transaction apparatus 30 and transmits a withdrawal permission notice to the automatic transaction apparatus 30 when the authentication is successful.
  • the withdrawal code processing unit 38c receives the withdrawal permission notification from the management device 20, and withdraws the money corresponding to the withdrawal frame associated with the withdrawal code. It should be noted that only a part of the withdrawal frame can be withdrawn.
  • the automatic transaction apparatus 30 accepts the setting of the withdrawal frame from the management apparatus 20 (step S401).
  • the accepted withdrawal frame is stored in the storage unit 37, and the automatic transaction apparatus 30 operates while retaining the money for the withdrawal frame.
  • the automatic transaction apparatus 30 executes a transaction related to the withdrawal code via the management apparatus 20
  • the automatic transaction apparatus 30 performs direct banking and performs withdrawal. Transactions relating to the code may be executed.
  • the withdrawal code generated by the management apparatus 20 is transmitted to the automatic transaction apparatus 30 that is a designated apparatus, and the automatic transaction apparatus 30 that has received the withdrawal code does not communicate with the management apparatus 20 without communicating with the management apparatus 20.
  • the withdrawal code may be authenticated by the apparatus, and when the authentication is successful, the account balance may be updated by communicating with the financial system server 40 to perform withdrawal.

Abstract

この顧客取引システムは、顧客端末装置10aが管理装置20に対して出金取引要求を送信すると(S1)、管理装置20は金融システムサーバ40に対して出金取引要求を行って(S2)、口座残高から出金金額分を減算させる。その後、管理装置20は、出金金額に基づく出金枠を自動取引装置30に設定する(S3)とともに、出金コードを生成して顧客端末装置10bに通知する(S4)。顧客端末装置10bの表示部に出金コードを表示させて自動取引装置30に翳すと、自動取引装置30は出金コードを読み取り(S5)、管理装置20に出金実行要求を行い(S6)、管理装置20から出金許可を受けて出金枠に基づく出金を行う(S7)。

Description

顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法
本発明は、顧客が金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法に関する。
 従来、顧客端末装置から入力された取引データがWebサーバに送信されると、Webサーバで2次元コードを生成して顧客端末装置に返信し、自動取引装置(以下、「ATM」と言う)が顧客端末装置の2次元コードを読み取ると、該ATMは取引データに変換して取引を実行する技術が知られている(特許文献1を参照)。
特許4403883号公報
 しかしながら、上記の特許文献1のものは、必ず顧客自身が顧客端末装置を使ってATMに赴いて取引を実行する必要があるため、例えば、出先にいる子供に急遽現金を受け渡したいような場合のように、緊急に現金を授受しなければならない場合に対処することができないという問題がある。特に、受け渡す相手が銀行口座を有しない場合や銀行カードを自宅等に忘れたような場合には、かかる問題が顕在化する。
 このため、顧客が金融機関の口座取引を行えない相手に対していかに効率良く現金を受け渡すかが重要な課題となっている。
 本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであって、顧客が金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、出金金額を含む取引要求を行う取引要求部を有する顧客端末装置と、前記顧客端末装置の前記取引要求部からの取引要求に含まれる出金金額から取引データを生成する取引データ生成部と、前記取引データ生成部により生成された取引データを前記顧客端末装置に送信する取引データ送信部と、出金枠を通知する通知部とを有する管理装置と、前記管理装置から通知された出金枠を設定する出金枠設定部と、前記顧客端末装置から前記取引データを取得し、取得した取引データに基づいて貨幣を出金処理するよう制御する制御部とを有する自動取引装置とを備えたことを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記取引データ送信部は、前記取引データの送信先となる他の顧客端末装置に関する情報を前記顧客端末装置から受け付けた場合に、該当する他の顧客端末装置に対して前記取引データを送信することを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記取引データ生成部は、前記取引データに対応する1次元コードまたは2次元コードの取引コードを生成することを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、顧客端末の位置情報より最寄の出金先候補となる自動取引装置を前記顧客端末装置に通知することを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、前記顧客端末からの指示に基づき、貨幣を出金する自動取引装置を特定する特定部をさらに有することを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、前記顧客端末装置からの指示に基づき、前記出金枠内での出金額の制限を前記自動取引装置に通知することを特徴とする。
 また、本発明は、上記発明において、前記管理装置は、前記自動取引装置において、所定の期間内に顧客端末装置により出金されていない場合に、出金の取消を行う出金取消要求部をさらに有することを特徴とする。
 また、本発明は、取引要求に含まれる出金金額に対応して出金枠を設定する出金枠設定部と、顧客端末装置に表示された取引コードを読み取る読取部と、前記読取部により読み取られた取引コードに対応した出金金額を前記出金枠に設定された出金金額の範囲内で出金するよう制御する制御部とを備えたことを特徴とする。
 また、本発明は、顧客端末装置が、出金金額を含む取引要求を行う取引要求工程と、前記顧客端末装置と通信可能に設けられた管理装置が、前記取引要求に含まれる出金金額から取引データを生成する取引データ生成工程と、前記管理装置が、前記取引データ生成工程により生成された取引データを前記顧客端末装置に送信する取引データ送信工程と、前記管理装置が、自動取引装置に出金枠を通知する通知工程と、自動取引装置が、前記管理装置から通知された出金枠を設定する出金枠設定工程と、前記自動取引装置が、前記顧客端末装置から取引データを取得する取得工程と、前記自動取引装置が、前記取得工程により取得された取引データに基づいて貨幣を出金処理するよう制御する制御工程とを含んだことを特徴とする。
 本発明によれば、顧客が金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる。
図1は、本実施例1に係る顧客取引システムの概念を説明するための説明図である。 図2は、本実施例に係る顧客取引システムの構成図である。 図3は、図2に示した顧客端末装置の構成図である。 図4は、図2に示した管理装置の構成図である。 図5は、図4に示した出金先装置データの一例を示す説明図である。 図6は、図4に示した出金処理データの一例を示す図である。 図7は、図2に示した自動取引装置の構成図である。 図8は、図7に示した出金枠データの一例を示す図である。 図9は、本実施例1に係る顧客取引システムの処理手順を示すフローチャートである。 図10は、出金を受ける顧客端末装置の位置情報の通知についての説明図である。 図11は、本実施例2に係る顧客取引システムの概念を説明するための説明図である。 図12は、本実施例2に係る顧客取引システムの処理手順を示すフローチャートである。
 以下に、添付図面を参照して、本発明に係る顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法の好適な実施例を詳細に説明する。
<本発明に係る顧客取引システムの概念>
 図1は、本実施例1に係る顧客取引システムの概念を説明するための説明図である。図1に示すように、本実施例1に係る顧客取引システムは、顧客端末装置10と、管理装置20と、自動取引装置30と、金融システムサーバ40とを有する。図1では、顧客端末装置10a及び顧客端末装置10bの2つの顧客端末装置10を例示しているが、任意の数の顧客端末装置10を顧客取引システムに含めることができる。同様に、自動取引装置30や金融システムサーバ40を複数有していてもよい。
 顧客端末装置10は、顧客により使用される端末装置であり、例えばスマートフォンを顧客端末装置10として用いることができる。管理装置20は、顧客端末装置10及び自動取引装置30と通信可能であるとともに、金融システムサーバ40と接続されたサーバ装置であり、インターネットバンキングが可能である。
 自動取引装置(ATM:automatic teller machine)30は、キャッシュカードや通帳などを用いて、振込、入金、出金などの各種取引を実行可能である。金融システムサーバ40は、金融機関のサーバなどであり、インターネットバンキングによる各種取引を実行する。例えば、インターネットバンキングにより振込の要求が行われた場合には、金融システムサーバ40は、振込元及び振込先の口座と、振込金額の指定を受け付けて振り込みを実行し、振込元及び振込先の口座の残高を更新する。
 さらに、本実施例1に係る顧客取引システムでは、インターネットバンキングを用いて自動取引装置30から出金を行うことが可能である。また、インターネットバンキングによる出金を利用して、金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる。
 図1では、顧客が顧客端末装置10aを操作して自身の口座から出金し、顧客端末装置10bの操作者に現金を受け渡す場合を示している。図1に示すように、まず、顧客端末装置10aが顧客からの操作を受け付けて、管理装置20に対して出金金額を含む出金取引要求を送信する(S1)。
 顧客端末装置10aから出金取引要求を受信した管理装置20は、金融システムサーバ40に対して出金取引要求を行う(S2)。金融システムサーバ40は、管理装置20からの出金取引要求を受け、口座残高から出金金額分を減算する。図1では、口座残高10万円から出金金額分3万円を減算し、口座残高を7万円に更新している。
 その後、管理装置20は、出金金額に基づく出金枠を自動取引装置30に設定する(S3)。図1では、自動取引装置30は、3万円分の出金枠を設定している。また、管理装置20は、出金に用いる取引データとして出金コードを生成し、顧客端末装置10bに通知する(S4)。取引データは、出金可能な金額や、出金枠を設定した自動取引装置30に関する情報などを含むデータである。
 取引データの形式は、自動取引装置30によって読み取り可能な形式を用いる。本実施例では、出金取引の内容を示すデータに秘匿性を持たせるためのコード化を行った後、1次元コード(バーコード)や2次元コードに変換した出金コードを取引データとして用いる場合を例に説明を行う。
 顧客端末装置10bは、管理装置20から受信した出金コードを記憶し、表示部に表示することができる。顧客端末装置10bの操作者が顧客端末装置10bを携行して自動取引装置30の設置場所に赴き、顧客端末装置10の表示部に出金コードを表示させて自動取引装置30に翳すと、自動取引装置30は出金コードを撮像して読み取る(S5)。
 自動取引装置30は、読み取った出金コードを管理装置20に送信することで出金実行要求を行う(S6)。管理装置20は、自動取引装置30から受信した出金コードの認証を行って、認証が成功したならば自動取引装置30に出金許可を通知する。自動取引装置30は、管理装置20から出金許可を受信した場合に、出金コードにより指定された金額に基づいて出金を行う(S7)。
 このように、顧客端末装置10aが出金金額を含む取引要求を行い、管理装置20が取引要求に含まれる出金金額から出金コードを生成して顧客端末装置10bに送信するとともに自動取引装置30に出金枠を通知し、自動取引装置30は通知された出金枠を設定するとともに顧客端末装置10bから出金コードを取得した場合に出金コードに基づいて貨幣を出金処理するので、顧客端末装置10aの操作者である顧客は、金融機関の口座取引を行えない相手である顧客端末装置10bの操作者に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる。
 図2は、本実施例に係る顧客取引システムの構成図である。図2に示すように、管理装置20は、ネットワークN1を介して複数の顧客端末装置10及び複数の自動取引装置30と接続される。
 図2では、顧客端末装置10として、顧客端末装置10a及び顧客端末装置10bを示している。顧客端末装置10としては、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、専用端末等、任意の装置を用いることができる。また、顧客端末装置10は、無線ネットワークを経由して接続することも可能である。
 また、図2では、自動取引装置30として、自動取引装置30a及び自動取引装置30bを示している。自動取引装置30は、金融機関の店舗の他、商業施設など、任意の場所に設置される。
 さらに、管理装置20は、ネットワークN2を介して金融システムサーバ40と接続される。金融システムサーバ40は、金融機関のサーバなどであり、ネットワークN2は、インターネットバンキングのためのセキュアなネットワークである。一方、ネットワークN1は、インターネット等の所定のネットワークである。
<システムを構成する装置の説明>
 図3は、図2に示した顧客端末装置10の構成図である。図3に示すように、顧客端末装置10は、表示部11、入力部12、無線通信部13、GPS信号受信部14、カメラ15、記憶部16及び制御部17を有する。
 表示部11は、液晶パネルなどの出力インタフェースである。入力部12は、操作者による入力操作に用いられるキーやタッチパネルなどの入力インタフェースである。表示部11と入力部12とは、タッチパネルディスプレイとして一体化したものであってもよい。
 無線通信部13は、管理装置20などとの通信を行うための通信インタフェースである。GPS信号受信部14は、GPS(Global Positioning System)人工衛星からの信号を受信するための通信インタフェースである。カメラ15は、操作者の顔画像の撮像などに用いることのできる撮像デバイスである。
 記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、出金コード16aなどを記憶する。出金コード16aは、管理装置20から受信したデータであり、本実施例では二次元コードである。
 制御部17は、顧客端末装置10を全体制御する制御部であり、口座取引処理部17a、出金処理管理部17b、位置情報取得部17c及び出金コード管理部17dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、口座取引処理部17a、出金処理管理部17b、位置情報取得部17c及び出金コード管理部17dにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
 口座取引処理部17aは、管理装置20に対して出金取引要求を行う処理部である。具体的には、口座取引処理部17aは、まず、ユーザ認証に必要な情報を入力部12などから取得し、管理装置20に送信する。ユーザ認証に必要な情報とは、ユーザIDやパスワードなどである。また、操作者の生体情報をユーザ認証用の情報として用いてもよい。例えば、カメラ15により撮像された操作者の顔画像を用いてもよいし、指紋センサなどをさらに設けてもよい。ユーザ認証の後、口座取引処理部17aは、出金金額を含む出金取引要求を管理装置20に送信する。
 出金処理管理部17bは、出金取引の管理に係る処理を行う処理部である。具体的には、出金処理管理部17bは、出金に使用する自動取引装置30を指定することができる。例えば、特定の住所や位置情報取得部17cにより取得された位置情報を管理装置20に送信すれば、管理装置20からその近傍に所在する自動取引装置30が候補として提示され、提示された自動取引装置30から取引に使用する自動取引装置30を選択することができる。
 ここで、出金取引要求を行う顧客端末装置10と、出金コードを用いて自動取引装置30から出金を受ける顧客端末装置10とが異なる場合には、出金を受ける顧客端末装置10の位置情報取得部17cが取得した位置情報を用いることになる。このように、出金取引要求を行う顧客端末装置10と、出金を受ける顧客端末装置10とが異なる場合の詳細については後述する。
 また、出金処理管理部17bは、出金コードの使用に期限を設定することができる。詳細については後述するが、期限を超過した出金コードは無効化され、該出金コードについて行われた処理は取り消される。
 さらに、出金処理管理部17bは、出金コードの送信先を設定することができる。出金コードの送信先は、当該出金コードを用いて出金を受ける顧客端末装置10のアドレスとすることが好適であるが、必要に応じて他の送信先を設定可能である。
 位置情報取得部17cは、GPS信号受信部14により受信した信号に基づいて顧客端末装置10の位置情報を算定する処理部である。算定した位置情報は、出金処理管理部17bに出力され、自動取引装置30の指定などに用いられる。
 出金コード管理部17dは、管理装置20から受信した出金コードを管理する処理部である。まず、出金コード管理部17dは、管理装置20から出金コードを受信した場合に、記憶部16に格納する。記憶部16に格納した出金コード16aは、任意のタイミングで表示部11に表示することができる。また、出金コード16aに対して関連情報を対応付けてもよい。例えば、出金の金額、条件、制限、指定装置の設置場所などを出金コード16aに対応付けて記憶部16に記憶させることで、操作者はこれらの情報を任意のタイミングで確認することができる。
 図4は、図2に示した管理装置20の構成図である。管理装置20は、表示部21、入力部22、金融ネットワーク通信部23、外部ネットワーク通信部24、記憶部25及び制御部26を有する。
 表示部21は、液晶ディスプレイ装置等の表示デバイスである。入力部22は、キーボードやマウス等の入力デバイスである。金融ネットワーク通信部23は、ネットワークN2と接続し、金融システムサーバ40とデータ通信するためのインタフェース部である。外部ネットワーク通信部24は、ネットワークN1と接続し、顧客端末装置10や自動取引装置30などとデータ通信するためのインタフェース部である。
 記憶部25は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、出金先装置データ25a及び出金処理データ25bを記憶する。出金先装置データ25aは、出金コードを読み取って出金が可能な自動取引装置30等の装置を管理するためのデータであり、装置を一意に特定する装置ID、装置種別、設置場所、利用可能時間、在高及び設定済出金枠などを示す。出金処理データ25bは、顧客端末装置10から要求された出金取引要求を管理するためのデータであり、受付日時、口座名義人、コード送信先、出金期限、出金先装置、出金枠、出金コードなどを示す。
 制御部26は、管理装置20の全体を制御する制御部であり、口座取引実行部26a、出金処理設定部26b、出金枠設定部26c、出金コード生成部26d及び出金処理部26eを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、口座取引実行部26a、出金処理設定部26b、出金枠設定部26c、出金コード生成部26d及び出金処理部26eにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
 口座取引実行部26aは、顧客端末装置10から出金取引要求を受信した場合に、金融システムサーバ40と通信し、インターネットバンキングを用いて出金取引要求の処理を行う。具体的には、口座取引実行部26aは、顧客端末装置10からユーザ認証用の情報(ユーザID、パスワード、顔画像など)を受信してユーザ認証を実行し、ユーザ認証の成功を条件に口座取引を実行する。この口座取引では、出金取引要求により特定される口座及び出金金額を用い、口座残高から出金金額分が減額される。従って、金融機関側では、この口座取引の時点でインターネットバンキングによる出金が完了した状態となる。
 出金処理設定部26bは、出金に関する設定を行う処理部である。出金処理設定部26bは、出金に使用する自動取引装置30の指定や、出金期限の設定を行う。出金処理設定部26bは、出金先として用いることのできる装置の情報を適宜取得して出金先装置データ25aとして管理しており、この出金先装置データ25aを用いて出金に使用する自動取引装置30の指定を行うことができる。
 具体的には、出金処理設定部26bは、顧客端末装置10から住所や位置情報を受信し、近傍に所在する自動取引装置30などを出金先装置データ25aから検索する。そして、検索結果として得られた装置の在高及び設定済出金枠を参照し、適正な在高の装置を候補として顧客端末装置10に提示し、候補から選択された装置を指定装置とする。なお、新たに設定する出金枠と設定済出金枠の合計よりも在高が大きいことが適正な在高の条件である。
 ここで、単一の装置で出金を処理できない場合には、近傍に所在する複数の装置を指定することも可能である。例えば、50万円の出金について、1台目の自動取引装置30に20万円の集金枠を設定し、2台目の自動取引装置30に30万円の出金枠を設定することもできる。
 また、異なる場所に所在する複数の自動取引装置30にそれぞれ出金枠を設定してもよい。このように出金枠を設定し、それぞれに出金コードを生成して異なる利用者に通知すれば、1回の口座取引における出金金額分を複数の人物に分配して受け渡すことができる。
 ここで、口座取引における出金金額と自動取引装置30に設定する出金枠の関係について説明する。自動取引装置30に設定する出金枠は、当該自動取引装置30から出金可能な貨幣を示し、出金枠は出金金額以下である。出金枠と出金金額とが一致する場合には、口座から出金された金額分の貨幣を全て自動取引装置30が預かった状態となる。一方、出金枠が出金金額に満たない場合には、出金枠分の貨幣を自動取引装置30が預かった状態であり、出金金額と出金枠の差分は、出金に使用する装置が未定の状態となっている。この差分については、改めて出金枠を自動取引装置30に設定することが可能である。
 複数の出金枠を設定する場合には、複数の出金枠の合計を出金金額以下とする。複数の出金枠は、同一の自動取引装置30に設定してもよいし、異なる自動取引装置30に設定してもよい。例えば、同一の自動取引装置30に複数の出金枠を設定し、それぞれに出金コードを生成して異なる利用者に通知すれば、同一の自動取引装置30から各利用者に現金を分配して受け渡すことができる。
 さらに、出金によって自動取引装置30の在高を調整してもよい。例えば、在高が収納の上限に近いニアフル状態の自動取引装置30に出金枠を設定すれば、この出金枠が出金に使用された時にニアフル状態を解消できる。このように、出金枠を自動取引装置30の在高調整に用いることができる場合には、該当する自動取引装置30の指定に対して特典(手数料の優遇など)を付与することで、顧客による選択の動機付けを行ってもよい。
 また、出金処理設定部26bは、出金コードの使用に期限を設定可能である。出金コードの使用の期限である出金期限は、初期値を無期限としても良いし、初期値として所定の期限を設定してもよい。出金期限は、顧客端末装置10から変更可能とすることができる。顧客端末装置10による出金期限の変更には制限を設けてもよい。
 また、出金処理設定部26bは、出金コードの送信先を設定することができる。この出金コードの送信先は、出金コードごとに個別に設定可能である。例えば、1の出金金額に複数の出金枠を設定した場合に、各出金枠に対してそれぞれ出金コードを生成し、出金コードごとに送信先を設定することができる。なお、1の出金コードに対して複数の送信先を設定することも可能である。この場合には、当該出金コードが最初に使用された場合のみ出金が可能であり、使用済の出金コードを用いても出金は行われない。
 出金枠設定部26cは、出金処理設定部26bによって出金先装置に指定された自動取引装置30に対し、設定された出金枠を通知する処理を行う。この通知を受けて、自動取引装置30は、自装置からの出金に対応する出金枠の設定を行うことができる。また、出金期限の設定を行った場合には、出金枠設定部26cは、出金枠とともに出金期限を通知する。
 出金コード生成部26dは、出金処理設定部26bにより設定された出金枠に対応する取引データとして出金コードを生成する処理部である。出金コードは、金額や出金期限等、出金に必要な各種情報を含む。
 出金コードの形式は、自動取引装置30によって読み取り可能な形式を用いる。一例として、出金枠に係る情報を示すデータに秘匿性を持たせるためのコード化を行った後、1次元コード(バーコード)や2次元コードに変換すればよい。
 出金コード生成部26dは、生成した出金コードを送信先に指定された顧客端末装置10に送信するとともに、出金処理データ25bへの登録を行う。出金処理データ25bへの登録時には、出金コードに、受付日時、口座名義人、コード送信先、出金期限、出金先装置、出金枠などが対応付けられる。また、これらの情報は必要に応じて顧客端末装置10に通知してもよい。さらに、出金枠設定部26cが自動取引装置30に出金枠を通知する際に、出金コードを合わせて通知するようにしてもよい。なお、口座名義人とは、口座取引実行部26aがインターネットバンキングによって出金を行った口座の名義人である。
 出金処理部26eは、出金コードによる出金を実行する処理部である。具体的には、出金処理部26eは、自動取引装置30が出金コードを読み取った場合に、当該出金コードを自動取引装置30から受信する。そして、受信した出金コードと出金処理データ25bとを参照し、出金コードの認証を行う。
 この出金コードの認証では、受信した出金コードが出金処理データ25bに登録した出金コードと一致し、出金コードの送信元の装置が出金先装置と一致し、出金期限内である場合に認証成功となる。
 認証成功となったならば、出金処理部26eは、出金許可通知を送信する。出金コードの送信元である自動取引装置30は、この出金許可通知を受信して、出金コードにより指定された金額に基づいて出金を行うことになる。
 また、出金処理部26eは、定期的に出金処理データ25bを参照し、出金期限を超過した出金コードが存在する場合には、出金の取消を行う。具体的には、金融システムサーバ40と通信し、インターネットバンキングを用いて行われた口座取引を取り消して、口座残高に出金金額分を加算することになる。また、出金の取消を行った場合には、必要に応じて顧客端末装置10などに出金取消を通知する。
 図5は、図4に示した出金先装置データの一例を示す説明図である。図5に示すように、出金先装置データ25aは、自動取引装置30を一意に特定する装置ID、装置種別、設置場所、利用可能時間、在高、設定済出金枠などを対応付けたデータである。
 図5では、装置ID「PA0022」に対し、装置種別「ATM」、設置場所「東京都渋谷・・」、利用可能時間「8:00-24:00」、在高「一万円札×34、五千円札×8・・」、設定済出金枠「30000円」などを対応付けた状態を示している。ここで、装置種別には、自動取引装置である「ATM」の他、両替機など入出金が可能の他の装置が用いられる場合がある。また、設定済出金枠は、当該装置に設定された出金枠の合計を示す。すなわち、在高から設定済出金枠を除いた残りが当該装置から出金可能な貨幣となる。
 図6は、図4に示した出金処理データの一例を示す図である。図6に示すように、出金処理データ25bは、受付日時、口座名義人、コード送信先、出金期限、出金先装置、出金枠、出金コードなどを対応付けたデータである。
 図6では、受付日時「2017/01/19 13:05」、口座名義人「XX YY」、コード送信先「XXZZ@・・・」、出金期限「2017/02/19 24:00」、出金先装置「PA0022」、出金枠「30000円」、出金コード「QR001」を対応づけた状態を示している。
 図7は、図2に示した自動取引装置30の構成図である。自動取引装置30は、表示部31、入力部32、カードリーダ33、コードリーダ34、通帳処理ユニット35a、紙幣処理ユニット35b、硬貨処理ユニット35c、金融ネットワーク通信部36a、外部ネットワーク通信部36b、記憶部37及び制御部38を有する。
 表示部31は、液晶パネルなどの出力インタフェースである。入力部32は、操作者による入力操作に用いられるキーやタッチパネルなどの入力インタフェースである。表示部31と入力部32とは、タッチパネルディスプレイとして一体化したものであってもよい。
 カードリーダ33は、キャッシュカードの読み取りに用いられる。コードリーダ34は、出金コードの読み取りに用いられる。例えば、出金コードが二次元コードであるならば、二次元コードを撮像するカメラがコードリーダ34となる。
 通帳処理ユニット35aは、通帳の投入を受け付けて取引履歴の記入などを行う。また、通帳処理ユニット35aは、新規の通帳を収納しており、通帳の繰越しや新規発行を行うことができる。
 紙幣処理ユニット35bは、紙幣の入出金を行うユニットである。紙幣処理ユニット35bは、紙幣の投入を受け付けたならば、投入された紙幣の金種及び枚数を識別し、金種別に収納する。また、出金が必要となった場合には、金種別の収納部から紙幣を繰り出して払い出すことができる。
 硬貨処理ユニット35cは、硬貨の入出金を行うユニットである。硬貨処理ユニット35cは、硬貨の投入を受け付けたならば、投入された硬貨の金種及び枚数を識別し、金種別に収納する。また、出金が必要となった場合には、金種別の収納部から硬貨を繰り出して払い出すことができる。
 金融ネットワーク通信部36aは、ネットワークN2と接続し、金融システムサーバ40とデータ通信するためのインタフェース部である。外部ネットワーク通信部36bは、ネットワークN1と接続し、自動取引装置30などとデータ通信するためのインタフェース部である。
 記憶部37は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、在高データ37a及び出金枠データ37bなどを記憶する。在高データ37aは、紙幣処理ユニット35b及び硬貨処理ユニット35cに収納された貨幣の金種別の在高を示す。出金枠データ37bは、管理装置20から通知された出金枠に係るデータである。
 制御部38は、自動取引装置30を全体制御する制御部であり、口座取引実行部38a、出金枠管理部38b及び出金コード処理部38cを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、口座取引実行部38a、出金枠管理部38b及び出金コード処理部38cにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
 口座取引実行部38aは、キャッシュカードや通帳などを用いて各種取引を実行する処理部である。具体的には、カードリーダ33がキャッシュカードを受け付けた場合や、通帳処理ユニット35aが通帳を受け付けた場合に、キャッシュカードや通帳から口座を特定し、当該口座について取引を行う。
 例えば、振込取引であれば暗証番号、振込先及び金額の入力を入力部32により受け付けて、金融ネットワーク通信部36aを介して振込を実行する。また、出金取引であれば、暗証番号及び金額の入力を入力部32により受け付けて紙幣処理ユニット35bから出金を行う。入金取引であれば、紙幣処理ユニット35b及び硬貨処理ユニット35cから出金を行う。なお、通帳を受け付けた状態で振込、入金又は出金を行った場合には、通帳に取引の内容を記入して排出する。また、通帳記入の操作を受け付けた場合には、未記入の取引を金融ネットワーク通信部36a経由で取得し、通帳に記入して排出する。
 出金枠管理部38bは、管理装置20から出金枠の通知を受けた際に、通知された出金枠を出金枠データ37bに登録する。出金枠分の貨幣は、出金コードによる出金が予約された状態であり、在高から出金枠の合計を除いた残りが自装置から出金可能な貨幣となる。
 出金コード処理部38cは、出金コードに基づく出金を実行する処理部である。具体的には、出金コードを表示した顧客端末装置10がコードリーダ34に翳されたならば、コードリーダ34が出金コードを撮像し、出金コード処理部38cは出金コードを読み取り、外部ネットワーク通信部36b経由で管理装置20に送信する。
 既に説明したように、管理装置20は、自動取引装置30から受信した出金コードの認証を行い、認証に成功した場合に自動取引装置30に対して出金許可通知を送信する。出金コード処理部38cは、管理装置20からの出金許可通知を受信して、出金コードに対応付けられた出金枠分の貨幣を出金する。なお、出金枠の一部のみを出金可能としてもよい。
 図8は、図7に示した出金枠データの一例を示す図である。図8に示すように、出金枠データ37bは、受付日時、出金期限、出金枠、出金コードなどを対応付けたデータである。
 図8では、受付日時「2017/01/19 13:05」、出金期限「2017/02/19 24:00」、出金枠「30000円」、出金コード「QR001」を対応づけた状態を示している。
<システムの動作>
 次に、本実施例1に係る顧客取引システムの処理手順について説明する。図9は、本実施例1に係る顧客取引システムの処理手順を示すフローチャートである。まず、管理装置20が顧客端末装置10から出金取引要求を受信すると(ステップS201)、管理装置20は出金取引要求に基づいて口座取引を実行する(ステップS202)。この口座取引は、インターネットバンキングによって行われ、金融システムサーバ40は口座残高を出金金額分減算して更新する(ステップS301)。
 その後、管理装置20は、出金先の設定を行い(ステップS203)、出金コードを生成し(ステップS204)、自動取引装置30に対して出金枠の設定を行う(ステップS205)。なお、出金期限などの設定を行う場合には、出金先の設定とともに行えばよい。
 自動取引装置30は、管理装置20からの出金枠の設定を受け付ける(ステップS101)。受け付けた出金枠は記憶部37に格納され、自動取引装置30は出金枠分の貨幣を留保しつつ動作することになる。
 また、管理装置20は、生成した出金コードを指定された顧客端末装置10に送信する(ステップS206)。送信された出金コードは、顧客端末装置10に記憶される。操作者が顧客端末装置10を携行して自動取引装置30の設置場所に赴き、顧客端末装置10の表示部に出金コードを表示させて自動取引装置30に翳すと、自動取引装置30は出金コードを撮像して読み取り(ステップS102)、出金コードを管理装置20に送信する(ステップS103)。
 管理装置20は、自動取引装置30から受信した出金コードの認証を行い(ステップS207)、認証に成功したならば自動取引装置30に出金許可を通知する(ステップS208)。自動取引装置30は、管理装置20から出金許可を受信して出金コードに対応付けられた出金枠分の出金を実行し(ステップS104)、処理を終了する。
 次に、出金を受ける顧客端末装置10の位置情報の通知について説明する。図10は、出金を受ける顧客端末装置10の位置情報の通知についての説明図である。図10に示すように、まず、顧客端末装置10aが管理装置20に出金取引要求を送信すると(S11)、管理装置20はインターネットバンキングによる口座取引を実行して口座残高を更新させる(S12)。
 その後、顧客端末装置10aは、出金を受ける顧客端末装置10bに対して位置情報の要求を送信する(S13)。顧客端末装置10bは、GPSなどを用いて自装置の位置情報を特定し、顧客端末装置10aに通知する(S14)。
 顧客端末装置10aは、顧客端末装置10bの位置情報とコード送信先を管理装置20に通知する(S15)。ここで、コード送信先としては、顧客端末装置10bのアドレスなどを用いることになる。
 管理装置20は、顧客端末装置10aからの通知を受けて出金先装置の選択と出金枠の設定を行う(S16)。ここでの出金先装置の選択には、顧客端末装置10bの位置情報が用いられるため、顧客端末装置10b近傍の装置を出金先装置として選択することができる。また、管理装置20は、出金コードを生成し(S17)、コード送信先である顧客端末装置10bに出金コードを送信することができる(S18)。
 上述してきたように、本実施例1に係る顧客取引システムでは、顧客端末装置10aが出金金額を含む取引要求を行い、管理装置20が取引要求に含まれる出金金額から出金コードを生成して顧客端末装置10bに送信するとともに自動取引装置30に出金枠を通知し、自動取引装置30は通知された出金枠を設定するとともに顧客端末装置10bから出金コードを取得した場合に出金コードに基づいて貨幣を出金処理するので、顧客端末装置10aの操作者である顧客は、金融機関の口座取引を行えない相手である顧客端末装置10bの操作者に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる。
 実施例1では出金コードの設定時に口座残高を減算して金融機関側での出金取引を確定する構成について説明を行ったが、金融機関側での出金取引を自動取引装置30での出金時に確定する構成としてもよい。本実施例2では、金融機関側での出金取引を自動取引装置30での出金時に確定する構成について説明する。
 図11は、本実施例2に係る顧客取引システムの概念を説明するための説明図である。この図11では、まず、顧客端末装置10aが顧客からの操作を受け付けて、管理装置20に対して出金金額を含む出金取引要求を送信する(S1)。
 顧客端末装置10aから出金取引要求を受信した管理装置20は、金融システムサーバ40に対して出金取引要求を行う(S2)。金融システムサーバ40は、管理装置20からの出金取引要求を受け、出金金額分の確保を行う。すなわち、口座残高は維持されるが、確保分の金額を残すよう以降の取引が制限される。図11では、口座残高を維持しつつ、出金金額分3万円が確保されている。
 その後、管理装置20は、出金金額に基づく出金枠を自動取引装置30に設定する(S3)。図1では、自動取引装置30は、3万円分の出金枠を設定している。また、管理装置20は、出金に用いる出金コードを生成し、顧客端末装置10bに通知する(S4)。出金コードは、出金可能な金額や、出金枠を設定した自動取引装置30に関する情報などを含む。
 顧客端末装置10bは、管理装置20から受信した出金コードを記憶し、表示部に表示することができる。顧客端末装置10bの操作者が顧客端末装置10bを携行して自動取引装置30の設置場所に赴き、顧客端末装置10の表示部に出金コードを表示させて自動取引装置30に翳すと、自動取引装置30は出金コードを撮像して読み取る(S5)。
 自動取引装置30は、読み取った出金コードを管理装置20に送信することで出金実行要求を行う(S6)。管理装置20は、自動取引装置30から受信した出金コードの認証を行って、認証が成功したならば金融システムサーバ40に対して口座取引を実行する(S6a)。金融システムサーバ40は、管理装置20からの口座取引実行を受け、口座残高から出金金額分を減算し、確保分を消し込む。図1では、口座残高から出金金額分3万円を減算され、確保分が消し込まれることになる。その後、管理装置20が自動取引装置30に出金許可を通知し、自動取引装置30は、出金コードにより指定された金額に基づいて出金を行う(S7)。
 次に、本実施例2に係る顧客取引システムの処理手順について説明する。図12は、本実施例2に係る顧客取引システムの処理手順を示すフローチャートである。まず、管理装置20が顧客端末装置10から出金取引要求を受信すると(ステップS501)、管理装置20は出金取引要求に基づいて出金金額分の確保を要求する(ステップS502)。金融システムサーバ40は、管理装置20からの要求を受けて、出金金額分の確保を行う(ステップS601)。
 その後、管理装置20は、出金先の設定を行い(ステップS503)、出金コードを生成し(ステップS504)、自動取引装置30に対して出金枠の設定を行う(ステップS505)。なお、出金期限などの設定を行う場合には、出金先の設定とともに行えばよい。
 自動取引装置30は、管理装置20からの出金枠の設定を受け付ける(ステップS401)。受け付けた出金枠は記憶部37に格納され、自動取引装置30は出金枠分の貨幣を留保しつつ動作することになる。
 また、管理装置20は、生成した出金コードを指定された顧客端末装置10に送信する(ステップS506)。送信された出金コードは、顧客端末装置10に記憶される。操作者が顧客端末装置10を携行して自動取引装置30の設置場所に赴き、顧客端末装置10の表示部に出金コードを表示させて自動取引装置30に翳すと、自動取引装置30は出金コードを撮像して読み取り(ステップS402)、出金コードを管理装置20に送信する(ステップS403)。
 管理装置20は、自動取引装置30から受信した出金コードの認証を行い(ステップS507)、認証に成功したならば口座取引を実行する(ステップS508)。この口座取引は、インターネットバンキングによって行われ、金融システムサーバ40は口座残高を出金金額分減算して更新し(ステップS602)、確保分を消し込み処理する(ステップS603)。その後、管理装置20は、自動取引装置30に出金許可を通知する(ステップS509)。自動取引装置30は、管理装置20から出金許可を受信して出金コードに対応付けられた出金枠分の出金を実行し(ステップS404)、処理を終了する。
 上述してきたように、本実施例2に係る顧客取引システムは、実施例1と同様に、金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことができる。また、金融口座側での出金取引を自動取引装置30での出金時に確定できるため、口座残高の厳密な取扱いが可能である。
 なお、上記実施例1及び実施例2では、キャッシュカードや通帳による通常の取引が可能な自動取引装置30を出金コードに係る出金取引に利用する場合を例に説明を行ったが、両替機など現金の入出金が可能な装置であれば、出金コードに係る出金取引に用いることができる。
 また、本実施例では、自動取引装置30が管理装置20を介して出金コードに係る取引を実行する場合を例に説明を行ったが、自動取引装置30が直接インターネットバンキングを行って出金コードに係る取引を実行してもよい。かかる構成の一例として、管理装置20が生成した出金コードを指定装置である自動取引装置30に送信し、出金コードを受け付けた自動取引装置30は管理装置20との通信を行うことなく自装置で出金コードを認証し、認証が成功した場合に金融システムサーバ40と通信して口座残高を更新させて出金を行えばよい。
 また、本実施例では、顧客端末装置10の表示部11に表示した出金コードを自動取引装置30が読み取る場合を例に説明を行ったが、出金コードは印刷して用いることもできる。
 また、上記の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
 本発明の顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法は、顧客が金融機関の口座取引を行えない相手に対して効率的かつ迅速に現金を受け渡すことに有用である。
 10、10a、10b 顧客端末装置
 11、21、31 表示部
 12、22、32 入力部
 13 無線通信部
 14 GPS信号受信部
 15 カメラ
 16、25、37 記憶部
 16a 出金コード
 17、26、38 制御部
 17a 口座取引処理部
 17b 出金処理管理部
 17c 位置情報取得部
 17d 出金コード管理部
 20 管理装置
 23 金融ネットワーク通信部
 24 外部ネットワーク通信部
 25a 出金先装置データ
 25b 出金処理データ
 26a 口座取引実行部
 26b 出金処理設定部
 26c 出金枠設定部
 26d 出金コード生成部
 26e 出金処理部
 30、30a、30b 自動取引装置
 33 カードリーダ
 34 コードリーダ
 35a 通帳処理ユニット
 35b 紙幣処理ユニット
 35c 硬貨処理ユニット
 36a 金融ネットワーク通信部
 36b 外部ネットワーク通信部
 37a 在高データ
 37b 出金枠データ
 38a 口座取引実行部
 38b 出金枠管理部
 38c 出金コード処理部
 40 金融システムサーバ
 N1、N2 ネットワーク

Claims (9)

  1.  出金金額を含む取引要求を行う取引要求部を有する顧客端末装置と、
     前記顧客端末装置の前記取引要求部からの取引要求に含まれる出金金額から取引データを生成する取引データ生成部と、前記取引データ生成部により生成された取引データを前記顧客端末装置に送信する取引データ送信部と、出金枠を通知する通知部とを有する管理装置と、
     前記管理装置から通知された出金枠を設定する出金枠設定部と、前記顧客端末装置から前記取引データを取得し、取得した取引データに基づいて貨幣を出金処理するよう制御する制御部とを有する自動取引装置と
     を備えたことを特徴とする顧客取引システム。
  2.  前記取引データ送信部は、
     前記取引データの送信先となる他の顧客端末装置に関する情報を前記顧客端末装置から受け付けた場合に、該当する他の顧客端末装置に対して前記取引データを送信することを特徴とする請求項1に記載の顧客取引システム。
  3.  前記取引データ生成部は、
     前記取引データに対応する1次元コードまたは2次元コードの取引コードを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の顧客取引システム。
  4.  前記管理装置は、
     顧客端末の位置情報より最寄の出金先候補となる自動取引装置を前記顧客端末装置に通知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の顧客取引システム。
  5.  前記管理装置は、
     前記顧客端末からの指示に基づき、貨幣を出金する自動取引装置を特定する特定部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4に記載の顧客取引システム。
  6.  前記管理装置は、
     前記顧客端末装置からの指示に基づき、前記出金枠内での出金額の制限を前記自動取引装置に通知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の顧客取引システム。
  7.  前記管理装置は、
     前記自動取引装置において、所定の期間内に顧客端末装置により出金されていない場合に、出金の取消を行う出金取消要求部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の顧客取引システム。
  8.  取引要求に含まれる出金金額に対応して出金枠を設定する出金枠設定部と、
     顧客端末装置に表示された取引コードを読み取る読取部と、
     前記読取部により読み取られた取引コードに対応した出金金額を前記出金枠に設定された出金金額の範囲内で出金するよう制御する制御部と
     を備えたことを特徴とする自動取引装置。
  9.  顧客端末装置が、出金金額を含む取引要求を行う取引要求工程と、
     前記顧客端末装置と通信可能に設けられた管理装置が、前記取引要求に含まれる出金金額から取引データを生成する取引データ生成工程と、
     前記管理装置が、前記取引データ生成工程により生成された取引データを前記顧客端末装置に送信する取引データ送信工程と、
     前記管理装置が、自動取引装置に出金枠を通知する通知工程と、
     自動取引装置が、前記管理装置から通知された出金枠を設定する出金枠設定工程と、
     前記自動取引装置が、前記顧客端末装置から取引データを取得する取得工程と、
     前記自動取引装置が、前記取得工程により取得された取引データに基づいて貨幣を出金処理するよう制御する制御工程と
     を含んだことを特徴とする顧客取引方法。
PCT/JP2018/002528 2017-02-10 2018-01-26 顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法 WO2018147098A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18751965.7A EP3582164A4 (en) 2017-02-10 2018-01-26 CUSTOMER TRANSACTION SYSTEM, AUTOMATIC BANKING Teller machine, and CUSTOMER TRANSACTION PROCESS
US16/482,418 US20210117943A1 (en) 2017-02-10 2018-01-26 Customer transaction system, automated teller machine, and customer transaction method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-023300 2017-02-10
JP2017023300A JP2018128975A (ja) 2017-02-10 2017-02-10 顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018147098A1 true WO2018147098A1 (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002528 WO2018147098A1 (ja) 2017-02-10 2018-01-26 顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210117943A1 (ja)
EP (1) EP3582164A4 (ja)
JP (1) JP2018128975A (ja)
WO (1) WO2018147098A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889887B2 (ja) * 2019-03-29 2021-06-18 株式会社ハイパーソフト 精算システム
JP2021026317A (ja) 2019-07-31 2021-02-22 グローリー株式会社 認証処理装置、決済端末、設定プログラム、決済システム、および決済方法
US11468416B2 (en) * 2020-05-29 2022-10-11 Bank Of America Corporation Dynamic automatic teller machine (ATM) refilling and pre-staging ATM transactions
CN115511496A (zh) * 2022-04-22 2022-12-23 绵阳市商业银行股份有限公司 一种银行账务交易系统多态交易限额控制装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265413A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Fujitsu Ltd 送金システムおよび方法
JP2002023676A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Nippon Taxi Kokoku Kk タクシーの照明広告座席
JP2004206402A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nec Corp 送金仲介方法およびシステム
JP4403883B2 (ja) 2004-05-31 2010-01-27 沖電気工業株式会社 自動取引システム
JP2016057675A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本印刷株式会社 送金システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065226B2 (en) * 2000-07-20 2011-11-22 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for performing a cash transaction with a self-service financial transaction terminal
JP2002236769A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 店舗案内サービス装置
MD3964C2 (ro) * 2004-07-05 2010-04-30 Bankinter А.О. Procedeu de extragere a numerarului de la bancomate, fără card, folosind ordinul de plată prin SMS
GB0704396D0 (en) * 2007-03-07 2007-04-11 Royal Bank Of Scotland Plc The Cash dispensing methods and systems
DE102008011192A1 (de) * 2008-02-26 2009-08-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Diensterechner sowie System zur Transaktion eines Geldbetrages
WO2013028901A2 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Visa International Service Association Authentication process for value transfer machine
US8972297B2 (en) * 2011-11-15 2015-03-03 Citibank, N.A. System and method for conducting a transaction at a financial transaction terminal using a mobile device
US9536240B2 (en) * 2014-07-21 2017-01-03 Paypal, Inc. Secure cardless cash withdrawal
JP6419060B2 (ja) * 2015-11-30 2018-11-07 株式会社三井住友銀行 送金システム、方法、およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265413A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Fujitsu Ltd 送金システムおよび方法
JP2002023676A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Nippon Taxi Kokoku Kk タクシーの照明広告座席
JP2004206402A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nec Corp 送金仲介方法およびシステム
JP4403883B2 (ja) 2004-05-31 2010-01-27 沖電気工業株式会社 自動取引システム
JP2016057675A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 大日本印刷株式会社 送金システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3582164A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3582164A1 (en) 2019-12-18
EP3582164A4 (en) 2020-07-29
US20210117943A1 (en) 2021-04-22
JP2018128975A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448813B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2018147098A1 (ja) 顧客取引システム、自動取引装置及び顧客取引方法
JP2016062367A (ja) 取引受付システム及び取引受付方法
JP2016212704A (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2013117849A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
WO2020026783A1 (ja) 仮想通貨取引装置、仮想通貨取引システム及び仮想通貨取引方法
JP2017215700A (ja) 金融取引実行支援装置および方法
JP7137442B2 (ja) 仮想通貨取引装置、仮想通貨取引システム及び仮想通貨取引方法
JP2008015867A (ja) 現金自動取引システム
JP6829617B2 (ja) 顧客取引システム及び顧客取引方法
US20220366384A1 (en) Tip payment method and terminal apparatus
JP2009146171A (ja) カード発行方法、カード発行システム、カード有効化装置および与信用のカード
JP2015201080A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP2010015281A (ja) 利用者の出金制限を行う処理装置、システム、方法およびコンピュータプログラム
WO2019003864A1 (ja) 金銭管理システム、管理装置、端末装置及び金銭管理方法
JP2016177789A (ja) 取引装置及び取引プログラム
EP3843021A1 (en) Money transfer instruction device, money transfer instruction method, money transfer instruction program, and money transfer instruction system
JP7126847B2 (ja) 取引システム、取引処理装置及び取引方法
JP6516418B2 (ja) 送金システム
JP2020149316A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP2018139088A (ja) 取引実行装置、取引実行プログラム、情報通信システム及び現金処理装置
JP2008176501A (ja) 自動取引装置、自動取引プログラム及び振込受付方法
WO2020166508A1 (ja) 取引処理システム及び取引処理方法
JP2022028397A (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理装置
JP7039244B2 (ja) 利用者登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18751965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018751965

Country of ref document: EP

Effective date: 20190910