JP7039244B2 - 利用者登録システム - Google Patents
利用者登録システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7039244B2 JP7039244B2 JP2017201408A JP2017201408A JP7039244B2 JP 7039244 B2 JP7039244 B2 JP 7039244B2 JP 2017201408 A JP2017201408 A JP 2017201408A JP 2017201408 A JP2017201408 A JP 2017201408A JP 7039244 B2 JP7039244 B2 JP 7039244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- user registration
- registration
- screen
- financial institution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
上記のようなサービスを利用するには、予め利用者登録をしなければならない。この種のサービスは金融機関とは独立した機関が運用するので、インターネットやスマートフォンを使用して、サービスに対する料金支払いに使用する金融機関の口座の登録をしなければならない。しかし、この手続きには慎重な本人確認処理と口座の有効性の確認処理が必要になり、書留郵便等と組み合わせたりする煩雑な手続きが要求される。
利用者が管理サーバにログインをして、金融機関を利用したサービスの利用者登録を受けるためのシステムであって、
上記サービスの利用者登録と、サービスに対する料金支払いに使用する複数の金融機関の口座の登録を上記金融機関のホストコンピュータに接続されているいずれかの自動取引装置を使用して行われる場合に、
その自動取引装置の動作をネットワークを介して監視し管理する管理サーバは、
上記自動取引装置を利用して残高照会処理を含む金融取引をするためのクレジットカードもしくはキャッシュカードが自動取引装置に挿入されて、残高照会処理による認証処理がされたとき、
上記利用者登録の要求を受け付ける画面を表示する画面制御手段と、
この画面の操作による要求を受けて、上記利用者により銀行カードが挿入されたときに、上記金融機関が行った認証処理の結果を示すデータを含む、上記利用者登録を求める要求電文を利用者登録サーバに対して送信する利用者登録要求手段と、
上記利用者登録サーバから上記要求電文に対する応答電文を受信して、該当する金融機関を利用したサービスの利用者登録が受付られたことを示す情報を上記自動取引装置に表示する応答報告手段とを備え、
上記応答報告手段は、
上記利用者登録が受付られた旨の応答電文に含まれた、登録された利用者がログインをするための識別コードとパスワードを、上記自動取引装置の画面に表示し、もしくは印刷出力し、
上記画面制御手段は、利用者登録が受付られた旨の情報に加えて、新たに別の金融機関の銀行カードの挿入を求める追加登録画面を表示し、
上記利用者登録要求手段は、上記利用者により別の金融機関の銀行カードが挿入されたときに、該当する上記金融機関が行った残高照会処理による認証処理の結果を示すデータと上記識別コードとを含む、上記別の金融機関の追加登録を求める登録要求電文を、上記利用者登録サーバに送信することを特徴とする利用者登録システム。
利用者が管理サーバにログインをして、金融機関を利用したサービスの利用者登録を受けるためのシステムであって、
上記サービスの利用者登録と、サービスに対する料金支払いに使用する複数の金融機関の口座の登録を上記金融機関のホストコンピュータに接続されているいずれかの自動取引装置を使用して行われる場合に、
その自動取引装置の動作をネットワークを介して監視し管理する管理サーバは、
上記自動取引装置を利用して残高照会処理を含む金融取引をするためのクレジットカードもしくはキャッシュカードが自動取引装置に挿入されて、残高照会処理による認証処理がされたとき、
上記利用者登録の要求を受け付ける画面を表示する画面制御手段と、
この画面の操作による要求を受けて、上記利用者により銀行カードが挿入されたときに、上記金融機関が行った認証処理の結果を示すデータを含む、上記利用者登録を求める要求電文を利用者登録サーバに対して送信する利用者登録要求手段と、
上記利用者登録サーバから上記要求電文に対する応答電文を受信して、該当する金融機関を利用したサービスの利用者登録が受付られたことを示す情報を上記自動取引装置に表示する応答報告手段とを備え、
上記応答報告手段は、
上記利用者登録が受付られた旨の応答電文に含まれた、登録された利用者がログインをするための識別コードとパスワードを、上記自動取引装置の画面に表示し、もしくは印刷出力し、
上記画面制御手段は、利用者登録が受付られた旨の情報に加えて、新たに別の金融機関の銀行カードの挿入を求める追加登録画面を表示し、
上記利用者登録要求手段は、上記利用者により別の金融機関の銀行カードが挿入されたときに、該当する上記金融機関が行った残高照会処理による認証処理の結果を示すデータと上記識別コードとを含む、上記別の金融機関の追加登録を求める登録要求電文を、上記利用者登録サーバに送信することを特徴とする利用者登録システム。
コンピュータを、構成1に記載のシステムの手段として機能させる利用者登録システム制御プログラム。
構成2に記載の利用者登録システム制御プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
利用者登録後すぐにログインID(識別コード)とパスワードを自動取引装置(ATM)から出力させて、スマートフォン等に登録することもできる。
利用者登録が受け付けられた利用者が別の金融機関を利用したサービスも希望する場合には、その金融機関の銀行カードを同様に挿入して登録できる。このときは、利用者のログインID(識別コード)が既に発行されているから、この利用者に対する追加登録が円滑にできる。
この図に示した利用者14はFintech12の利用登録を希望する顧客である。自動取引装置26は金融機関に設けられた一般的なATM等である。このATMは、管理サーバ32によってその動作を監視され管理されている。この管理サーバ32と自動取引装置26とはセキュリティの高い閉域ネットワーク24を介して接続されている。
上記の処理の要点をここで説明し、具体的な処理は図4と図5で説明することにする。まず、最初の処理A1で、利用者14が銀行カード30をATM26に挿入すると、先に説明した認証処理が実行される。次に、利用者に対して処理A2で、利用を希望するサービスの選択を求める。Fintech12のサービスが多様である場合に、限定的に利用したいという希望に応えるためである。
新規登録を希望する利用者14が自動取引装置26に銀行カード30を挿入して、残高照会のような処理で認証処理が終了すると、利用者14は、Fintech12の利用登録要求操作を行う。この要求画面は図示していないが、この要求があると、自動取引装置26の操作画面28に図3(a)の画面が表示される。
まず、ステップS11で、自動取引装置26は、利用者14による銀行カード30の挿入を検出する。自動取引装置26の画面制御手段40は、ステップS12で暗証番号の入力要求をする。挿入された銀行カードがA銀行のものであれば、通信制御手段38はステップS13でA銀行のホストコンピュータ18と通信をする。
まず、ステップS31で画面制御手段40が追加登録画面64を表示して、追加登録の要求があるかどうかという判断をする。この判断の結果がイエスのときはステップS32の処理に移行し、ノーのときは処理を終了する。
13 利用者登録サーバ
14 利用者
18 A銀行のホストコンピュータ
20 B銀行のホストコンピュータ
22 C銀行のホストコンピュータ
24 ネットワーク
25 ネットワーク
26 自動取引装置
28 操作画面
30 銀行カード
32 管理サーバ
34 演算処理装置
36 記憶装置
38 通信制御手段
40 画面制御手段
42 利用者登録要求手段
44 応答報告手段
46 カードデータ
48 登録要求電文
50 応答電文
52 ログインID・PW
54 A銀行のカード
56 B銀行のカード
58 C銀行のカード
60 スマートフォン
62 サービス選択画面
64 追加登録画面
Claims (3)
- 利用者が、ネットワークを通じて、Fintechの利用者登録サーバと接続されている管理サーバにより、金融機関を利用したサービスの利用者登録を受けるためのシステムであって、
上記サービスの利用者登録と、サービスに対する料金支払いに使用する複数の金融機関の口座の登録を上記金融機関のホストコンピュータに接続されているいずれかの自動取引装置を使用して行われる場合に、
その自動取引装置の動作をネットワークを介して監視し管理する管理サーバは、
上記自動取引装置を利用して残高照会処理を含む金融取引をするためのクレジットカードもしくはキャッシュカード(以下銀行カードと呼ぶ)が自動取引装置に挿入されて、残高照会処理による認証処理がされたとき、
上記利用者登録の要求を受け付ける画面を上記自動取引装置に表示する画面制御手段と、
この画面の操作による要求を受けて、上記利用者により上記銀行カードが挿入されたときに、上記金融機関が行った認証処理の結果を示すデータを含む、上記利用者登録を求める要求電文を上記利用者登録サーバに対して送信する利用者登録要求手段と、
上記利用者登録サーバから上記要求電文に対する応答電文を受信して、該当する金融機関を利用したサービスの利用者登録が受付られたことを示す情報を上記自動取引装置に表示する応答報告手段とを備え、
上記応答報告手段は、
上記利用者登録が受付られた旨の応答電文に含まれた、登録された利用者がFintechにログインをするための識別コードとパスワードを、上記自動取引装置の画面に表示し、もしくは印刷出力し、
上記画面制御手段は、利用者登録が受付られた旨の情報に加えて、新たに別の金融機関の銀行カードの挿入を求める追加登録画面を表示し、
上記利用者登録要求手段は、上記利用者により別の金融機関の銀行カードが挿入されたときに、該当する上記金融機関が行った残高照会処理による認証処理の結果を示すデータと利用者を識別するための識別コードとを含む、上記別の金融機関の追加登録を求める登録要求電文を、上記利用者登録サーバに送信することを特徴とする利用者登録システム。 - コンピュータを請求項1に記載のシステムの手段として機能させる利用者登録システム制御プログラム。
- 請求項2に記載の利用者登録システム制御プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201408A JP7039244B2 (ja) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | 利用者登録システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201408A JP7039244B2 (ja) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | 利用者登録システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019074974A JP2019074974A (ja) | 2019-05-16 |
JP7039244B2 true JP7039244B2 (ja) | 2022-03-22 |
Family
ID=66544146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201408A Active JP7039244B2 (ja) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | 利用者登録システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7039244B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005228159A (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | 口座開設処理システム及び方法 |
JP2008077586A (ja) | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | インターネットバンキング新規契約システムおよびインターネットバンキング新規契約方法 |
JP2011145785A (ja) | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | インターネットバンキングにおける利用者登録システム |
US20120185386A1 (en) | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Bank Of America | Authentication tool |
-
2017
- 2017-10-17 JP JP2017201408A patent/JP7039244B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005228159A (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | 口座開設処理システム及び方法 |
JP2008077586A (ja) | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | インターネットバンキング新規契約システムおよびインターネットバンキング新規契約方法 |
JP2011145785A (ja) | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Hitachi Ltd | インターネットバンキングにおける利用者登録システム |
US20120185386A1 (en) | 2011-01-18 | 2012-07-19 | Bank Of America | Authentication tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019074974A (ja) | 2019-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12243043B1 (en) | Cardless ATM authentication | |
US7566002B2 (en) | Identity verification systems and methods | |
US20110016047A1 (en) | Financial transaction system, automated teller machine (atm), and method for operating an atm | |
CA3026289C (en) | Information processing device and information processing method | |
WO2013079793A1 (en) | Electronic payment system | |
US20240346471A1 (en) | Casino cash system, apparatus and method utilizing integrated circuit cards | |
US20190303602A1 (en) | Untethered resource distribution and management | |
JP6911299B2 (ja) | モバイル通信端末及び現金自動取引システム | |
JP7039244B2 (ja) | 利用者登録システム | |
JP6308986B2 (ja) | 現金払出制御システム、現金払出システム及びプログラム | |
JP6388689B2 (ja) | 金融機関サーバ及び金融機関サーバで実現される方法 | |
JP2008242784A (ja) | 自動取引装置及び自動取引システム | |
JP6928694B1 (ja) | 現金払出方法及び現金払出システム | |
JP6416484B2 (ja) | サーバ装置 | |
JP7536143B2 (ja) | 金融機関サーバ及び金融機関サーバで実現される方法 | |
JP6917117B1 (ja) | 預貯金の現金化処理システム | |
JP6166398B2 (ja) | 金融機関サーバ及び金融機関サーバで実現される方法 | |
JP2008077586A (ja) | インターネットバンキング新規契約システムおよびインターネットバンキング新規契約方法 | |
JP6049653B2 (ja) | 金融機関サーバ | |
JP6424268B1 (ja) | 入出金代行システム | |
JP2009146170A (ja) | カード発行方法、カード発行システムおよびカード有効化装置 | |
JP2020057434A (ja) | 認証代行サーバ及び認証代行システム | |
JP2022058743A (ja) | 金融機関サーバ及び金融サーバで実現される方法 | |
JP5529445B2 (ja) | 認証代行サーバ及び認証代行システム | |
JP3934100B2 (ja) | 金融取引方法およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200429 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |