WO2018116576A1 - 発光装置及び発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置及び発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116576A1
WO2018116576A1 PCT/JP2017/036132 JP2017036132W WO2018116576A1 WO 2018116576 A1 WO2018116576 A1 WO 2018116576A1 JP 2017036132 W JP2017036132 W JP 2017036132W WO 2018116576 A1 WO2018116576 A1 WO 2018116576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
resin
emitting device
bank
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大田 悟
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Publication of WO2018116576A1 publication Critical patent/WO2018116576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device and a method for manufacturing the light emitting device.
  • OLEDs organic light emitting diodes
  • the OLED has a first electrode, an organic layer, and a second electrode.
  • the organic layer includes a light emitting layer that emits light by organic electroluminescence.
  • the light emitting layer emits light by a voltage between the first electrode and the second electrode.
  • OLEDs are known to be susceptible to moisture. Specifically, the light emission characteristics of an OLED may be degraded by moisture. In order to suppress the influence of moisture, the light emitting part in the OLED may be sealed. Currently, various studies have been made on the structure for sealing the light emitting portion.
  • Patent Document 1 describes an example of a structure for sealing a light emitting unit.
  • the OLED of Patent Document 1 includes a bank, a resin film, and a barrier film.
  • the bank surrounds the light emitting area including the light emitting unit.
  • the resin film is located inside the bank.
  • the barrier film covers the resin film.
  • the surface of the bank is treated to be liquid repellent so as to repel the resin film.
  • Patent Document 1 describes that the bank can reliably dam the resin film by causing the bank to repel the resin film.
  • a light emitting region may be covered with a resin film.
  • the resin film it is desirable that the resin film can be provided at the lowest possible cost.
  • An example of a problem to be solved by the present invention is to provide a resin film within a desired range at a low cost.
  • the invention described in claim 1 A light emitting part having an organic layer; A bank containing a first resin; A resin film containing a second resin; With The bank surrounds a light emitting region including the light emitting unit, The resin film is located inside the bank and covers the light emitting region, The first resin and the second resin are light emitting devices made of the same material.
  • the invention according to claim 10 is: Forming a light emitting part having an organic layer; Enclosing a light emitting region including the light emitting unit and forming a bank including a first resin; Applying a second resin to the inside of the bank; Including The first resin and the second resin are a method for manufacturing a light emitting device that is made of the same material.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. It is a figure for demonstrating an example of the method of manufacturing the light-emitting device shown in FIG.1 and FIG.2. It is a figure for demonstrating an example of the method of manufacturing the light-emitting device shown in FIG.1 and FIG.2. It is a figure for demonstrating an example of the method of manufacturing the light-emitting device shown in FIG.1 and FIG.2. It is a figure for demonstrating an example of the method of manufacturing the light-emitting device shown in FIG.1 and FIG.2. It is a figure for demonstrating an example in which the hardened 1st resin has liquid repellency with respect to the uncured 2nd resin.
  • 1 is a cross-sectional view illustrating a light emitting device according to Example 1.
  • FIG. It is a top view which shows the light-emitting device based on an Example.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line PP in FIG. 8.
  • FIG. 1 is a plan view showing a light emitting device 10 according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • the light emitting device 10 includes a light emitting unit 152, a bank 210, and a resin film 220.
  • the light emitting unit 152 has an organic layer, and this organic layer can emit light by organic electroluminescence (EL).
  • the bank 210 contains the first resin.
  • the resin film 220 contains a second resin.
  • the bank 210 surrounds the light emitting area 150.
  • the light emitting region 150 includes a light emitting unit 152.
  • the resin film 220 is located inside the bank 210 and covers the light emitting region 150.
  • the first resin of the bank 210 and the second resin of the resin film 220 are the same material.
  • the resin film 220 can be provided in a desired range at a low cost.
  • the resin film 220 is positioned inside the bank 210, and the formation range of the resin film 220 can be defined by the bank 210. For this reason, the resin film 220 can be provided within a desired range.
  • the first resin of the bank 210 and the second resin of the resin film 220 are the same material, and the bank 210 and the resin film 220 are formed in the bank 210 without using a material different from the resin film 220. can do. For this reason, the resin film 220 can be provided at low cost.
  • the light emitting device 10 includes a substrate 100, a light emitting region 150, a bank 210, and a resin film 220.
  • the light emitting region 150 is provided on the substrate 100.
  • the light emitting region 150 may include only one light emitting unit 152, or may include a plurality of light emitting units 152.
  • the light emitting unit 152 can be a surface light source, for example.
  • the plurality of light emitting units 152 can be arranged in a stripe shape, for example.
  • the bank 210 surrounds the light emitting area 150.
  • the bank 210 surrounds the light emitting region 150 over the entire circumference of the light emitting region 150. If the bank 210 is interrupted in a part of the region, a part of the resin film 220 may leak outside from this region. Since the bank 210 surrounds the light emitting region 150 over the entire circumference of the light emitting region 150, it is possible to prevent the resin film 220 from spreading outside the bank 210 with high reliability.
  • the resin film 220 is located inside the bank 210.
  • any part of the outer edge of the resin film 220 is in contact with the bank 210. In this way, the formation range of the resin film 220 is defined by the bank 210.
  • the substrate 100 has a first surface 102 and a second surface 104.
  • the light emitting region 150, the bank 210, and the resin film 220 are located on the first surface 102 of the substrate 100.
  • the second surface 104 is on the opposite side of the first surface 102.
  • the bank 210 is provided to prevent the resin film 220 from spreading outward.
  • the bank 210 preferably has a certain thickness, and in one example, preferably has a thickness of 1 ⁇ m or more.
  • the bank 210 is formed by coating.
  • the amount of the bank 210 i.e. the thickness of the bank 210, is preferably not too thick, in one example a thickness of 10 [mu] m or less. It is preferable to have.
  • Bank 210 contains the first resin.
  • the first resin has at least one of photocurability and thermosetting.
  • the first resin can be an epoxy resin in one example, and can be an oxetane resin in another example. In the example shown in FIGS. 1 and 2, the first resin has already been cured.
  • the resin film 220 covers the light emitting region 150.
  • the resin film 220 functions so as to reduce the unevenness of the region from the inside of the light emitting region 150 to the outside of the light emitting region 150.
  • the thickness of the resin film 220 is thick enough to fill the above-described unevenness, and is particularly thicker than the thickness of the bank 210.
  • the upper surface of the resin film 220 is substantially flat.
  • Resin film 220 contains the second resin.
  • the second resin is the same material as the first resin. In the example shown in FIGS. 1 and 2, the second resin has already been cured.
  • FIGS. 3 to 5 are views for explaining an example of a method for manufacturing the light emitting device 10 shown in FIGS.
  • the light emitting device 10 can be manufactured as follows.
  • a light emitting region 150 (light emitting unit 152) is formed on the first surface 102 of the substrate 100.
  • a bank 210 (first resin) is applied.
  • the bank 210 is applied by inkjet printing.
  • the bank 210 may be applied by a method different from inkjet printing. The amount of the bank 210 to be applied is reduced to some extent so that the bank 210 does not spread outside the desired range.
  • the bank 210 (first resin) is cured by irradiating the bank 210 with light, specifically, ultraviolet rays, using the irradiator 400.
  • the diameter of the irradiation spot of the irradiator 400 is approximately equal to the width of the bank 210.
  • the irradiator 400 is movable along the bank 210.
  • the entire bank 210 can be irradiated with light by moving the irradiator 400 along the bank 210.
  • a resin film 220 (second resin) is applied.
  • the resin film 220 is applied by inkjet printing.
  • the resin film 220 may be applied by a method different from inkjet printing.
  • the amount of the resin film 220 to be applied is increased to some extent, and the resin film 220 spreads outward unless the resin film 220 is blocked by an appropriate member.
  • the resin film 220 is blocked by the bank 210. For this reason, the resin film 220 can be provided within a desired range.
  • the resin film 220 (second resin) is cured.
  • the resin film 220 may be heated, or the resin film 220 may be irradiated with light, for example, ultraviolet rays.
  • the light emitting device 10 shown in FIGS. 1 and 2 can be manufactured.
  • the cured first resin preferably has liquid repellency with respect to the uncured second resin.
  • liquid repellency it is highly reliable that the bank 210 (first resin) repels the resin film 220 (second resin) and the resin film 220 spreads outside the bank 210 in the coating step shown in FIG. Can be suppressed.
  • the cured first resin and the uncured second resin can have hydrophilicity and hydrophobicity, respectively.
  • the cured first resin can have liquid repellency relative to the uncured second resin.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining an example in which the cured first resin has liquid repellency with respect to the uncured second resin.
  • the first resin and the second resin are bisphenol A diglycidyl ether.
  • the uncured bisphenol A diglycidyl ether does not have a hydrophilic group (for example, a hydroxyl group) but mainly has a hydrophobic group.
  • the cured bisphenol A diglycidyl ether has a hydroxyl group, that is, a hydrophilic group.
  • the cured first resin and the uncured second resin can have hydrophilicity and hydrophobicity, respectively. That is, the cured first resin can be made liquid repellent with respect to the uncured second resin.
  • the resin film 220 can be provided in a desired range at a low cost.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating the light emitting device 10 according to Example 1, and corresponds to FIG. 2 of the embodiment.
  • the light emitting device 10 according to this example is the same as the light emitting device 10 according to the embodiment except for the following points.
  • the light emitting device 10 includes a bank 210, a resin film 220, a first inorganic film 310, and a second inorganic film 320.
  • the resin film 220, the first inorganic film 310, and the second inorganic film 320 are stacked in the order of the first inorganic film 310, the resin film 220, and the second inorganic film 320 from the substrate 100. In this way, the resin film 220 is located between the first inorganic film 310 and the second inorganic film 320.
  • the first inorganic film 310 is an ALD (Atomic Layer Deposition) film, specifically, a film formed by ALD.
  • the first inorganic film 310 includes at least one of alumina (Al 2 O 3 ) and titania (TiO 2 ), and may include alumina layers and titania layers that are alternately stacked.
  • the first inorganic film 310 is provided to seal the light emitting region 150. Specifically, the first inorganic film 310 has a low water vapor transmission rate, and deterioration of the light emitting unit 152 in the light emitting region 150 due to moisture is suppressed.
  • the resin film 220 is provided to prevent the first inorganic film 310 from being damaged by the movement of the foreign matter covered by the first inorganic film 310. Specifically, when the first inorganic film 310 is deposited in a state where foreign matters (for example, fine particles) are present on the first surface 102 of the substrate 100, the first inorganic film 310 may cover the foreign matters. Such foreign matter may move so as to break the first inorganic film 310 by an external impact.
  • the resin film 220 is provided to prevent such movement of foreign matter. That is, the above-described foreign matter is fixed by the resin film 220, and the first inorganic film 310 can be prevented from being damaged.
  • the second inorganic film 320 is an ALD film, specifically, a film formed by ALD.
  • the second inorganic layer 320 an alumina (Al 2 O 3) and comprises at least one of titania (TiO 2), may contain an alumina layer and a titania layer laminated alternately. Further, the second inorganic film 320 may include the same material as the first inorganic film 310.
  • the second inorganic film 320 is provided for sealing the resin film 220.
  • the second inorganic film 320 has a low water vapor transmission rate, and can block moisture from entering the resin film 220.
  • the first inorganic film 310 and the second inorganic film 320 are in contact with each other outside the bank 210.
  • the bank 210 and the resin film 220 are located on the first inorganic film 310.
  • the second inorganic film 320 covers the entire bank 210 and the resin film 220, and any part of the bank 210 and the resin film 220 is not exposed from the first inorganic film 310 and the second inorganic film 320.
  • not only the penetration of moisture from above the light emitting region 150 but also the penetration of moisture from the side of the light emitting region 150 can be blocked.
  • the light emitting region 150 is formed on the first surface 102 of the substrate 100.
  • the first inorganic film 310 is formed by ALD.
  • a bank 210 is formed on the first inorganic film 310 in the same manner as described with reference to FIGS.
  • the resin film 220 is formed in the same manner as described with reference to FIG.
  • the second inorganic film 320 is formed by ALD.
  • the light emitting device 10 shown in FIG. 7 can be manufactured.
  • the resin film 220 can be provided in a desired range at a low cost.
  • FIG. 8 is a plan view illustrating the light emitting device 10 according to the example. 9 is a cross-sectional view taken along the line PP in FIG. In the present embodiment, the light emitting device 10 functions as a transflective OLED.
  • FIG. 8 does not show the organic layer 120, the insulating layer 140, the resin film 220, the first inorganic film 310, and the second inorganic film 320 shown in FIG.
  • the light emitting device 10 includes a bank 210, a resin film 220, a first inorganic film 310, and a second inorganic film 320.
  • the resin film 220 is located inside the bank 210.
  • the first resin of the bank 210 and the second resin of the resin film 220 are the same material. Therefore, the resin film 220 can be provided in a desired range at a low cost in the same manner as the example shown in FIG.
  • the light emitting device 10 includes a substrate 100, a plurality of first electrodes 110, a plurality of first connection portions 112, a first wiring 114, a plurality of second electrodes 130, a plurality of second connection portions 132, a second wiring 134, and a bank 210. It has.
  • the shape of the substrate 100 is a rectangle having a pair of long sides and a pair of short sides when viewed from a direction perpendicular to the first surface 102.
  • the shape of the substrate 100 is not limited to this example.
  • the shape of the substrate 100 may be, for example, a circle or a polygon other than a rectangle when viewed from a direction perpendicular to the first surface 102.
  • the plurality of first electrodes 110 are spaced apart from each other, and are specifically arranged in a line along the long side of the substrate 100. Each of the plurality of first electrodes 110 extends along the short side of the substrate 100.
  • Each of the plurality of first connection portions 112 is connected to each of the plurality of first electrodes 110.
  • the first connection portion 112 is integrated with the first electrode 110.
  • the first wiring 114 is connected to the plurality of first connection portions 112.
  • the first wiring 114 extends along one of the pair of long sides of the substrate 100.
  • An external voltage is supplied to the first electrode 110 via the first wiring 114 and the first connection portion 112.
  • Each of the plurality of second electrodes 130 overlaps each of the plurality of first electrodes 110.
  • the plurality of second electrodes 130 are spaced apart from each other, specifically, aligned in a line along the long side of the substrate 100.
  • Each of the plurality of second electrodes 130 extends along the short side of the substrate 100, specifically, along a pair of long sides extending along the short side of the substrate 100 and a long side of the substrate 100. And a pair of short sides extending.
  • Each of the plurality of second connection portions 132 is connected to each of the plurality of second electrodes 130.
  • the second wiring 134 is connected to a plurality of second connection portions 132.
  • the second wiring 134 extends along the other of the pair of long sides of the substrate 100.
  • An external voltage is supplied to the second electrode 130 via the second wiring 134 and the second connection portion 132.
  • the light emitting device 10 includes a light emitting region 150.
  • the light emitting region 150 includes a plurality of light emitting portions 152 and a plurality of light transmitting portions 154.
  • the plurality of light emitting units 152 and the plurality of light transmitting units 154 are alternately arranged along the long side of the substrate 100.
  • each of the plurality of light emitting portions 152 is defined by an opening 142 of the insulating layer 140.
  • each light emitting unit 152 extends along the short side direction of the first electrode 110.
  • Each of the plurality of light transmitting portions 154 does not overlap with the light shielding member, specifically, the second electrode 130, and light from the outside can pass through the light transmitting portion 154.
  • the bank 210 surrounds the light emitting region 150.
  • the light emitting device 10 includes a substrate 100, a first electrode 110, an organic layer 120, a second electrode 130, an insulating layer 140, a bank 210, a resin film 220, a first inorganic film 310, and a second inorganic film 320.
  • the substrate 100 has a first surface 102.
  • the substrate 100, the first electrode 110, the organic layer 120, the second electrode 130, the insulating layer 140, the bank 210, the resin film 220, the first inorganic film 310, and the second inorganic film 320 are all the first surface of the substrate 100. 102.
  • the substrate 100 has translucency.
  • the substrate 100 includes, for example, glass or resin.
  • the first electrode 110 has translucency and conductivity.
  • the first electrode 110 includes a material having translucency and conductivity.
  • a metal oxide for example, ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide) are used. Contains at least one. Accordingly, light from the organic layer 120 can pass through the first electrode 110.
  • the organic layer 120 includes, for example, a hole injection layer (HIL), a hole transport layer (HTL), a light emitting layer (EML), an electron transport layer (ETL), and an electron injection layer (EIL).
  • HIL and HTL are connected to the first electrode 110.
  • ETL and EIL are connected to the second electrode 130.
  • the EML emits light by a voltage between the first electrode 110 and the second electrode 130.
  • the second electrode 130 has a light shielding property, more specifically, a light reflecting property, and further has conductivity.
  • the second electrode 130 includes a material having light reflectivity and conductivity, and includes, for example, a metal, specifically, for example, at least one of Al, Ag, and MgAg. Thereby, the light from the organic layer 120 is reflected by the second electrode 130 with hardly passing through the second electrode 130.
  • the insulating layer 140 has translucency.
  • the insulating layer 140 includes an organic insulating layer, specifically, polyimide.
  • the insulating layer 140 includes an inorganic insulating layer, specifically, silicon oxide (SiO 2 ).
  • the insulating layer 140 has an opening 142, and the first electrode 110, the organic layer 120, and the second electrode 130 are stacked so as to form the light emitting unit 152 inside the opening 142. In other words, the insulating layer 140 defines the light emitting portion 152. In the example illustrated in FIG. 9, the organic layer 120 extends over the plurality of light emitting units 152.
  • the bank 210, the resin film 220, the first inorganic film 310, and the second inorganic film 320 seal the first electrode 110, the organic layer 120, the second electrode 130, and the insulating layer 140.
  • the first inorganic film 310 covers the first electrode 110, the organic layer 120, the second electrode 130, and the insulating layer 140.
  • the resin film 220 is located inside the bank 210 and is located on the first inorganic film 310.
  • the second inorganic film 320 covers the bank 210 and the resin film 220 and is in contact with the first inorganic film 310 outside the bank 210. Similar to the example shown in FIG. 7, according to such a structure, not only moisture intrusion from above the light emitting region 150 but also moisture intrusion from the side of the light emitting region 150 can be blocked.
  • the second electrode 130 has an end portion 130a and an end portion 130b
  • the insulating layer 140 has an end portion 140a and an end portion 140b.
  • the end part 130a and the end part 140a face the same direction.
  • the end portion 130b and the end portion 140b face the same direction, and are on the opposite sides of the end portion 130a and the end portion 140a, respectively.
  • the first surface 102 of the substrate 100 has a plurality of regions 102a, a plurality of regions 102b, and a plurality of regions 102c.
  • Each of the plurality of regions 102a extends from a position overlapping the end portion 130a of the second electrode 130 to a position overlapping the end portion 130b.
  • Each of the plurality of regions 102b extends from a position overlapping the end portion 130a of the second electrode 130 to a position overlapping the end portion 140a of the insulating layer 140 (or from a position overlapping the end portion 130b of the second electrode 130 to the end of the insulating layer 140. (Up to a position overlapping the portion 140b).
  • Each of the plurality of regions 102c extends from a position overlapping one end 140a of one insulating layer 140 of two adjacent insulating layers 140 to a position overlapping the end 140b of the other insulating layer 140.
  • the region 102a overlaps with the second electrode 130. Therefore, the light emitting device 10 has the lowest light transmittance in the region overlapping with the region 102a among the regions overlapping with the region 102a, the region 102b, and the region 102c. Yes.
  • the region 102c does not overlap with any of the second electrode 130 and the insulating layer 140. Therefore, the light-emitting device 10 is the highest in the region overlapping with the region 102c among the regions overlapping with the region 102a, the region 102b, and the region 102c. It has light transmittance.
  • the region 102b does not overlap with the second electrode 130 but overlaps the insulating layer 140.
  • the light emitting device 10 has higher light transmittance in the region overlapping with the region 102a, and The light transmittance is lower than the light transmittance in a region overlapping with the region 102c.
  • the light transmittance of the light emitting device 10 as a whole is high.
  • the width of the region having a high light transmittance that is, the width d3 of the region 102c is widened.
  • the width d3 of the region 102c is wider than the width d2 of the region 102b ( d3> d2). In this way, the light transmittance of the light emitting device 10 as a whole is high.
  • the light emitting device 10 is prevented from absorbing much light of a specific wavelength.
  • the width of the region where light is transmitted through the insulating layer 140 that is, the width d2 of the region 102b is narrower.
  • the width d2 of the region 102b is narrower than the width d3 of the region 102c. (D2 ⁇ d3).
  • the insulating layer 140 may absorb light having a specific wavelength. Even in such a case, the amount of light transmitted through the insulating layer 140 can be reduced in the above-described configuration. In this way, the light emitting device 10 is prevented from absorbing much light of a specific wavelength.
  • the ratio d2 / d1 of the width d2 of the region 102b to the width d1 of the region 102a is 0 or more and 0.2 or less (0 ⁇ d2 / d1 ⁇ 0.2), and the ratio of the region 102c to the width d1 of the region 102a is
  • the ratio d3 / d1 of the width d3 is not less than 0.3 and not more than 2 (0.3 ⁇ d3 / d1 ⁇ 2).
  • the width d1 of the region 102a is 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less
  • the width d2 of the region 102b is 0 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less
  • the width d3 of the region 102c is 15 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the light emitting device 10 functions as a transflective OLED. Specifically, when light is not emitted from the plurality of light emitting units 152, an object on the first surface 102 side can be seen through from the second surface 104 side in human vision, and an object on the second surface 104 side is visible. It can be seen through from the first surface 102 side. Furthermore, light from the plurality of light emitting units 152 is mainly output from the second surface 104 side, and is hardly output from the first surface 102 side. When light is emitted from the plurality of light emitting units 152, an object on the second surface 104 side can be seen through from the first surface 102 side in human vision.
  • the light emitting device 10 can be used as a high-mount stop lamp of an automobile.
  • the light emitting device 10 can be attached to the rear window of the automobile. Further, in this case, the light emitting device 10 emits red light, for example.
  • the resin film 220 can be provided in a desired range at a low cost.

Abstract

発光装置(10)は、発光部(152)、バンク(210)及び樹脂膜(220)を備えている。発光部(152)は、有機層を有しており、この有機層は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)によって光を発することができる。バンク(210)は、第1樹脂を含んでいる。樹脂膜(220)は、第2樹脂を含んでいる。バンク(210)は、発光領域(150)を囲んでいる。発光領域(150)は、発光部(152)を含んでいている。樹脂膜(220)は、バンク(210)の内側に位置しており、発光領域(150)を覆っている。バンク(210)の第1樹脂及び樹脂膜(220)の第2樹脂は、同じ材料である。

Description

発光装置及び発光装置の製造方法
 本発明は、発光装置及び発光装置の製造方法に関する。
 近年、発光装置として、有機発光ダイオード(OLED)が開発されている。OLEDは、第1電極、有機層及び第2電極を有している。有機層は、有機エレクトロルミネッセンスによって光を発する発光層を含んでいる。発光層は、第1電極と第2電極の間の電圧によって光を発する。
 OLEDは、水分による影響を受けやすいことが知られている。具体的には、OLEDの発光特性は、水分によって低下することがある。水分による影響を抑えるため、OLED中の発光部を封止することがある。現在、発光部を封止するための構造について様々な検討がなされている。
 特許文献1には、発光部を封止するための構造の一例について記載されている。特許文献1のOLEDは、バンク、樹脂膜及びバリア膜を備えている。バンクは、発光部を含む発光領域を囲んでいる。樹脂膜は、バンクの内側に位置している。バリア膜は、樹脂膜を覆っている。バンクの表面は、撥液性に処理されており、樹脂膜をはじくようになっている。特許文献1には、バンクが樹脂膜をはじくようにすることで、バンクが樹脂膜を確実に堰き止めることができることが記載されている。
特開2012-253036号公報
 特許文献1に記載されているように、樹脂膜によって発光領域を覆うことがある。このような構成においては、できる限り低いコストで樹脂膜を設けることができるようにすることが望ましい。
 本発明が解決しようとする課題としては、樹脂膜を所望の範囲内に低コストで設けることが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、
 有機層を有する発光部と、
 第1樹脂を含むバンクと、
 第2樹脂を含む樹脂膜と、
を備え、
 前記バンクは、前記発光部を含む発光領域を囲み、
 前記樹脂膜は、前記バンクの内側に位置し、前記発光領域を覆い、
 前記第1樹脂及び前記第2樹脂は、同じ材料である発光装置である。
 請求項10に記載の発明は、
 有機層を有する発光部を形成する工程と、
 前記発光部を含む発光領域を囲み、第1樹脂を含むバンクを形成する工程と、
 前記バンクの内側に第2樹脂を塗布する工程と、
を含み、
 前記第1樹脂及び前記第2樹脂は、同じ材料である発光装置の製造方法である。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態に係る発光装置を示す平面図である。 図1のA-A断面図である。 図1及び図2に示した発光装置を製造する方法の一例を説明するための図である。 図1及び図2に示した発光装置を製造する方法の一例を説明するための図である。 図1及び図2に示した発光装置を製造する方法の一例を説明するための図である。 硬化された第1樹脂が未硬化の第2樹脂に対して撥液性を有する一例を説明するための図である。 実施例1に係る発光装置を示す断面図である。 実施例に係る発光装置を示す平面図である。 図8のP-P断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、実施形態に係る発光装置10を示す平面図である。図2は、図1のA-A断面図である。
 図2を用いて発光装置10の概要について説明する。発光装置10は、発光部152、バンク210及び樹脂膜220を備えている。発光部152は、有機層を有しており、この有機層は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)によって光を発することができる。バンク210は、第1樹脂を含んでいる。樹脂膜220は、第2樹脂を含んでいる。バンク210は、発光領域150を囲んでいる。発光領域150は、発光部152を含んでいる。樹脂膜220は、バンク210の内側に位置しており、発光領域150を覆っている。バンク210の第1樹脂及び樹脂膜220の第2樹脂は、同じ材料である。
 上述した構成によれば、樹脂膜220を所望の範囲内に低コストで設けることができる。具体的には、上述した構成においては、樹脂膜220は、バンク210の内側に位置しており、樹脂膜220の形成範囲をバンク210によって画定することができる。このため、樹脂膜220を所望の範囲内に設けることができる。さらに、上述した構成においては、バンク210の第1樹脂及び樹脂膜220の第2樹脂は同じ材料であり、バンク210に樹脂膜220と異なる材料を用いることなく、バンク210及び樹脂膜220を形成することができる。このため、樹脂膜220を低コストで設けることができる。
 次に、図1を用いて発光装置10の平面レイアウトについて説明する。発光装置10は、基板100、発光領域150、バンク210及び樹脂膜220を備えている。
 発光領域150は、基板100に設けられている。発光領域150は、1のみの発光部152を含んでいてもよいし、又は複数の発光部152を含んでいてもよい。発光領域150が1のみの発光部152を含んでいる場合、発光部152は、例えば、面光源にすることができる。発光領域150が複数の発光部152を含んでいる場合、複数の発光部152は、例えば、ストライプ状に配置させることができる。
 バンク210は、発光領域150を囲んでいる。特に図1に示す例では、バンク210は、発光領域150の全周に亘って発光領域150を囲んでいる。仮に、バンク210が一部の領域で途切れていると、樹脂膜220の一部がこの領域から外側に漏れる可能性がある。バンク210が発光領域150の全周に亘って発光領域150を囲むことによって、樹脂膜220がバンク210の外側に広がることを高い信頼性で防ぐことができる。
 樹脂膜220は、バンク210の内側に位置している。特に図1に示す例では、樹脂膜220の外縁のいずれの部分も、バンク210に接している。このようにして、樹脂膜220の形成範囲がバンク210によって画定されている。
 次に、図2を用いて発光装置10の断面構造について説明する。
 基板100は、第1面102及び第2面104を有している。発光領域150、バンク210及び樹脂膜220は、基板100の第1面102上に位置している。第2面104は、第1面102の反対側にある。
 図5を用いて後述するように、バンク210は、樹脂膜220が外側に広がることを防ぐために設けられている。樹脂膜220の広がりを確実に防ぐ観点からすると、バンク210はある程度厚い厚さを有することが好ましく、一例において、1μm以上の厚さを有することが好ましい。
 さらに、図3を用いて後述するように、バンク210は、塗布によって形成される。塗布プロセスの際にバンク210が所望の範囲の外側に広がらないようにするため、バンク210の量、すなわち、バンク210の厚さは、厚すぎないことが好ましく、一例において、10μm以下の厚さを有することが好ましい。
 バンク210は、第1樹脂を含んでいる。第1樹脂は、光硬化性及び熱硬化性の少なくとも一方を有している。具体的には、第1樹脂は、一例においてエポキシ樹脂にすることができ、他の例においてオキセタン樹脂にすることができる。図1及び図2に示す例では、第1樹脂は、既に硬化されている。
 樹脂膜220は、発光領域150を覆っている。特に図2に示す例では、樹脂膜220は、発光領域150の内側から発光領域150の外側にかけての領域の凹凸を緩和するように機能している。具体的には、樹脂膜220の厚さは、上述した凹凸を埋めることができる程度に厚くなっており、特にバンク210の厚さよりも厚くなっている。さらに、樹脂膜220の上面は、実質的に平坦になっている。
 樹脂膜220は、第2樹脂を含んでいる。第2樹脂は、第1樹脂と同一の材料である。図1及び図2に示す例では、第2樹脂は、既に硬化されている。
 図3から図5は、図1及び図2に示した発光装置10を製造する方法の一例を説明するための図である。発光装置10は、一例において、以下のようにして製造することができる。
 まず、基板100の第1面102上に発光領域150(発光部152)を形成する。
 次いで、図3に示すように、バンク210(第1樹脂)を塗布する。図3に示す例では、バンク210は、インクジェット印刷によって塗布されている。ただし、バンク210は、インクジェット印刷とは異なる方法で塗布されてもよい。塗布されるバンク210の量は、ある程度少なくなっており、バンク210が所望の範囲の外側に広がらないようになっている。
 次いで、図4に示すように、照射器400を用いてバンク210に、光、具体的には紫外線を照射し、バンク210(第1樹脂)を硬化させる。照射器400の照射スポットの直径は、バンク210の幅とおおよそ等しくなっている。照射器400は、バンク210に沿って移動可能になっている。照射器400をバンク210に沿って移動させることでバンク210の全体に光を照射することができる。この場合、照射器400からの光が発光領域150を照射しないようにすることができ、照射器400からの光による発光領域150内の発光部152の劣化が抑えられる。
 次いで、図5に示すように、樹脂膜220(第2樹脂)を塗布する。図5に示す例では、樹脂膜220は、インクジェット印刷によって塗布されている。ただし、樹脂膜220は、インクジェット印刷とは異なる方法で塗布されてもよい。塗布される樹脂膜220の量は、ある程度多くなっており、適当な部材によって樹脂膜220を堰き止めない限り、樹脂膜220は外側に広がる。図5に示す例では、バンク210によって樹脂膜220を堰き止めている。このため、樹脂膜220を所望の範囲内に設けることができる。
 次いで、樹脂膜220(第2樹脂)を硬化させる。具体的には、樹脂膜220を加熱してもよいし、又は樹脂膜220に、光、例えば紫外線を照射してもよい。
 このようにして、図1及び図2に示した発光装置10を製造することができる。
 硬化された第1樹脂は、未硬化の第2樹脂に対して撥液性を有することが好ましい。このような撥液性によって、図5に示した塗布工程においてバンク210(第1樹脂)が樹脂膜220(第2樹脂)をはじき、樹脂膜220がバンク210の外側に広がることを高い信頼性で抑えることができる。より具体的には、一例において、硬化された第1樹脂及び未硬化の第2樹脂は、それぞれ、親水性及び疎水性を有するようにすることができる。この例において、硬化された第1樹脂は、未硬化の第2樹脂に対して撥液性を有することができる。
 図6は、硬化された第1樹脂が未硬化の第2樹脂に対して撥液性を有する一例を説明するための図である。図6に示す例において、第1樹脂及び第2樹脂は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルである。
 未硬化のビスフェノールAジグリシジルエーテルは、親水性基(例えば、水酸基)を有しておらず、疎水性基を主に有している。これに対して、硬化されたビスフェノールAジグリシジルエーテルは、水酸基、すなわち、親水性基を有するようになる。このようにして、硬化された第1樹脂及び未硬化の第2樹脂は、それぞれ、親水性及び疎水性を有するようにすることができる。つまり、硬化された第1樹脂が未硬化の第2樹脂に対して撥液性を有するようにすることができる。
 以上、本実施形態によれば、樹脂膜220を所望の範囲内に低コストで設けることができる。
(実施例1)
 図7は、実施例1に係る発光装置10を示す断面図であり、実施形態の図2に対応する。本実施例に係る発光装置10は、以下の点を除いて、実施形態に係る発光装置10と同様である。
 発光装置10は、バンク210、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320を備えている。樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320は、基板100から第1無機膜310、樹脂膜220及び第2無機膜320の順で積層されている。このようにして、樹脂膜220は、第1無機膜310と第2無機膜320の間に位置している。
 第1無機膜310は、ALD(Atomic Layer Deposition)膜であり、具体的には、ALDによって形成された膜である。一例において、第1無機膜310は、アルミナ(Al)及びチタニア(TiO)の少なくとも一方を含んでおり、交互に積層されたアルミナ層及びチタニア層を含むようにしてもよい。
 第1無機膜310は、発光領域150を封止するために設けられている。具体的には、第1無機膜310は、低水蒸気透過率を有しており、水分による発光領域150内の発光部152の劣化が抑えられる。
 樹脂膜220は、第1無機膜310に覆われた異物の移動によって第1無機膜310が損傷を受けることを防ぐために設けられている。具体的には、基板100の第1面102上に異物(例えば、微粒子)が存在する状態で第1無機膜310を堆積した場合、第1無機膜310がこの異物を覆うことがある。このような異物は、外部からの衝撃によって、第1無機膜310を破るように移動することがある。樹脂膜220は、このような異物の移動を防ぐために設けられている。つまり、樹脂膜220によって上述した異物が固定され、第1無機膜310が損傷を受けることを防ぐことができる。
 第2無機膜320は、ALD膜であり、具体的には、ALDによって形成された膜である。一例において、第2無機膜320は、アルミナ(Al)及びチタニア(TiO)の少なくとも一方を含んでおり、交互に積層されたアルミナ層及びチタニア層を含んでいてもよい。さらに、第2無機膜320は、第1無機膜310と同じ材料を含むようにしてもよい。
 第2無機膜320は、樹脂膜220を封止するために設けられている。具体的には、第2無機膜320は、低水蒸気透過率を有しており、樹脂膜220への水分の侵入を遮ることができる。
 図7に示す例では、第1無機膜310及び第2無機膜320は、バンク210の外側で互いに接している。具体的には、バンク210及び樹脂膜220は、第1無機膜310上に位置している。第2無機膜320は、バンク210及び樹脂膜220の全体を覆っており、バンク210及び樹脂膜220のいずれの部分も第1無機膜310及び第2無機膜320から露出しないようになっている。このような構造によれば、発光領域150の上方からの水分の侵入だけでなく、発光領域150の側方からの水分の侵入も遮ることができる。
 次に、図7に示した発光装置10を製造する方法について説明する。
 まず、基板100の第1面102上に発光領域150を形成する。
 次いで、ALDによって第1無機膜310を形成する。
 次いで、図3及び図4を用いて説明した方法と同様にして、第1無機膜310上にバンク210を形成する。
 次いで、図5を用いて説明した方法と同様にして、樹脂膜220を形成する。
 次いで、ALDによって第2無機膜320を形成する。
 このようにして、図7に示した発光装置10を製造することができる。
 本実施例においても、樹脂膜220を所望の範囲内に低コストで設けることができる。
(実施例2)
 図8は、実施例に係る発光装置10を示す平面図である。図9は、図8のP-P断面図である。本実施例では、発光装置10は、半透過OLEDとして機能している。なお、説明のため、図8では、図9に示した有機層120、絶縁層140、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320を示していない。
 発光装置10の概要について説明する。図7に示した例と同様にして、発光装置10は、バンク210、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320を備えている。図7に示した例と同様にして、樹脂膜220は、バンク210の内側に位置している。さらに、バンク210の第1樹脂及び樹脂膜220の第2樹脂は、同じ材料である。このため、図7に示した例と同様にして、樹脂膜220を所望の範囲内に低コストで設けることができる。
 次に、図8を用いて、発光装置10の平面レイアウトの詳細について説明する。発光装置10は、基板100、複数の第1電極110、複数の第1接続部112、第1配線114、複数の第2電極130、複数の第2接続部132、第2配線134及びバンク210を備えている。
 基板100の形状は、第1面102に垂直な方向から見た場合、一対の長辺及び一対の短辺を有する矩形である。ただし、基板100の形状は、この例に限定されるものではない。基板100の形状は、第1面102に垂直な方向から見た場合、例えば円でもよいし、又は矩形以外の多角形であってもよい。
 複数の第1電極110は、互いに離間して位置しており、具体的には、基板100の長辺に沿って一列に並んでいる。複数の第1電極110のそれぞれは、基板100の短辺に沿って延伸している。
 複数の第1接続部112のそれぞれは、複数の第1電極110のそれぞれに接続している。図8に示す例では、第1接続部112は、第1電極110と一体となっている。
 第1配線114は、複数の第1接続部112に接続している。第1配線114は、基板100の一対の長辺の一方に沿って延伸している。外部からの電圧は、第1配線114及び第1接続部112を介して第1電極110に供給される。
 複数の第2電極130のそれぞれは、複数の第1電極110のそれぞれに重なっている。複数の第2電極130は、互いに離間して位置しており、具体的には、基板100の長辺に沿って一列に並んでいる。複数の第2電極130のそれぞれは、基板100の短辺に沿って延伸しており、具体的には、基板100の短辺に沿って延伸する一対の長辺及び基板100の長辺に沿って延伸する一対の短辺を有している。
 複数の第2接続部132のそれぞれは、複数の第2電極130のそれぞれに接続している。
 第2配線134は、複数の第2接続部132に接続している。第2配線134は、基板100の一対の長辺の他方に沿って延伸している。外部からの電圧は、第2配線134及び第2接続部132を介して第2電極130に供給される。
 発光装置10は、発光領域150を備えている。発光領域150は、複数の発光部152及び複数の透光部154を含んでいる。複数の発光部152及び複数の透光部154は、基板100の長辺に沿って交互に並んでいる。図9を用いて後述するように、複数の発光部152のそれぞれは、絶縁層140の開口142によって画定されている。特に図8に示す例では、各発光部152は、第1電極110の短辺方向に沿って延伸している。複数の透光部154のそれぞれは、遮光性部材、具体的には、第2電極130と重なっておらず、外部からの光は、透光部154を透過することができる。
 図1に示した例と同様にして、バンク210は、発光領域150を囲んでいる。
 次に、図9を用いて、発光装置10の断面の詳細について説明する。発光装置10は、基板100、第1電極110、有機層120、第2電極130、絶縁層140、バンク210、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320を備えている。基板100は、第1面102を有している。基板100、第1電極110、有機層120、第2電極130、絶縁層140、バンク210、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320は、いずれも、基板100の第1面102上にある。
 基板100は、透光性を有している。基板100は、例えば、ガラス又は樹脂を含んでいる。
 第1電極110は、透光性及び導電性を有している。具体的には、第1電極110は、透光性及び導電性を有する材料を含んでおり、例えば金属酸化物、具体的には例えば、ITO(Indium Tin Oxide)及びIZO(Indium Zinc Oxide)の少なくとも1つを含んでいる。これにより、有機層120からの光は、第1電極110を透過することができる。
 有機層120は、例えば、正孔注入層(HIL)、正孔輸送層(HTL)、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)及び電子注入層(EIL)を含んでいる。HIL及びHTLは、第1電極110に接続している。ETL及びEILは、第2電極130に接続している。EMLは、第1電極110と第2電極130の間の電圧によって光を発する。
 第2電極130は、遮光性、より具体的には光反射性を有し、さらに導電性を有している。具体的には、第2電極130は、光反射性及び導電性を有する材料を含んでおり、例えば金属、具体的には例えば、Al、Ag及びMgAgの少なくとも1つを含んでいる。これにより、有機層120からの光は、第2電極130をほとんど透過することなく、第2電極130で反射される。
 絶縁層140は、透光性を有している。一例において、絶縁層140は、有機絶縁層、具体的には、ポリイミドを含んでいる。他の例において、絶縁層140は、無機絶縁層、具体的には、シリコン酸化物(SiO)を含んでいる。
 絶縁層140は、開口142を有しており、開口142の内部では、第1電極110、有機層120及び第2電極130が発光部152を形成するように積層されている。言い換えると、絶縁層140は、発光部152を画定している。なお、図9に示す例では、有機層120は、複数の発光部152に亘って広がっている。
 バンク210、樹脂膜220、第1無機膜310及び第2無機膜320は、第1電極110、有機層120、第2電極130及び絶縁層140を封止している。具体的には、第1無機膜310は、第1電極110、有機層120、第2電極130及び絶縁層140を覆っている。樹脂膜220は、バンク210の内側に位置しており、第1無機膜310上に位置している。第2無機膜320は、バンク210及び樹脂膜220を覆っており、バンク210の外側で第1無機膜310に接している。図7に示した例と同様にして、このような構造によれば、発光領域150の上方からの水分の侵入だけでなく、発光領域150の側方からの水分の侵入も遮ることができる。
 第2電極130は端部130a及び端部130bを有し、絶縁層140は端部140a及び端部140bを有している。端部130a及び端部140aは、互いに同じ方向を向いている。端部130b及び端部140bは、互いに同じ方向を向いており、それぞれ、端部130a及び端部140aの反対側にある。
 第1面102に垂直な方向から見た場合、基板100の第1面102は、複数の領域102a、複数の領域102b複数の領域102cを有している。複数の領域102aのそれぞれは、第2電極130の端部130aと重なる位置から端部130bと重なる位置まで広がっている。複数の領域102bのそれぞれは、第2電極130の端部130aと重なる位置から絶縁層140の端部140aと重なる位置まで(又は第2電極130の端部130bと重なる位置から絶縁層140の端部140bと重なる位置まで)広がっている。複数の領域102cのそれぞれは、互いに隣接する2つの絶縁層140のうちの一方の絶縁層140の端部140aと重なる位置から他方の絶縁層140の端部140bと重なる位置まで広がっている。
 領域102aは、第2電極130と重なっており、このため、発光装置10は、領域102a、領域102b及び領域102cと重なる領域のうち、領域102aと重なる領域で最も低い光線透過率を有している。領域102cは、第2電極130及び絶縁層140のいずれとも重なっておらず、このため、発光装置10は、領域102a、領域102b及び領域102cと重なる領域のうち、領域102cと重なる領域で最も高い光線透過率を有している。領域102bは、第2電極130と重ならず絶縁層140と重なっており、このため、発光装置10は、領域102bと重なる領域においては、領域102aと重なる領域における光線透過率よりも高く、かつ領域102cと重なる領域における光線透過率よりも低い光線透過率を有している。
 上述した構成においては、発光装置10の全体としての光線透過率が高いものとなっている。詳細には、光線透過率の高い領域の幅、すなわち、領域102cの幅d3が広くなっており、具体的には、領域102cの幅d3は、領域102bの幅d2よりも広くなっている(d3>d2)。このようにして、発光装置10の全体としての光線透過率は、高いものとなっている。
 上述した構成においては、発光装置10が特定の波長の光を多く吸収することが防止されている。詳細には、光が絶縁層140を透過する領域の幅、すなわち、領域102bの幅d2が狭くなっており、具体的には、領域102bの幅d2は、領域102cの幅d3よりも狭くなっている(d2<d3)。絶縁層140は、特定の波長の光を吸収することがある。このような場合においても、上述した構成においては、絶縁層140を透過する光の量を少なくすることができる。このようにして、発光装置10が特定の波長の光を多く吸収することが防止されている。
 なお、領域102cの幅d3は、領域102aの幅d1よりも広くてもよいし(d3>d1)、領域102aの幅d1よりも狭くてもよいし(d3<d1)、又は領域102aの幅d1と等しくてもよい(d3=d1)。
 一例において、領域102aの幅d1に対する領域102bの幅d2の比d2/d1は、0以上0.2以下であり(0≦d2/d1≦0.2)、領域102aの幅d1に対する領域102cの幅d3の比d3/d1は、0.3以上2以下である(0.3≦d3/d1≦2)。より具体的には、一例において、領域102aの幅d1は、50μm以上500μm以下であり、領域102bの幅d2は、0μm以上100μm以下であり、領域102cの幅d3は、15μm以上1000μm以下である。
 発光装置10は、半透過OLEDとして機能している。具体的には、複数の発光部152から光が発せられていない場合、人間の視覚では、第1面102側の物体が第2面104側から透けて見え、第2面104側の物体が第1面102側から透けて見える。さらに、複数の発光部152からの光は、第2面104側から主に出力され、第1面102側からはほとんど出力されない。複数の発光部152から光が発せられている場合、人間の視覚では、第2面104側の物体が第1面102側から透けて見える。
 一例において、発光装置10は、自動車のハイマウントストップランプとして用いることができる。この場合、発光装置10は、自動車のリアウインドウに貼り付けることができる。さらに、この場合、発光装置10は、例えば、赤色の光を発する。
 本実施例においても、樹脂膜220を所望の範囲内に低コストで設けることができる。
 以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2016年12月21日に出願された日本出願特願2016-247472号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1.  有機層を有する発光部と、
     第1樹脂を含むバンクと、
     第2樹脂を含む樹脂膜と、
    を備え、
     前記バンクは、前記発光部を含む発光領域を囲み、
     前記樹脂膜は、前記バンクの内側に位置し、前記発光領域を覆い、
     前記第1樹脂及び前記第2樹脂は、同じ材料である発光装置。
  2.  請求項1に記載の発光装置において、
     第1無機膜を備え、
     前記第1無機膜は、前記発光領域を覆い、前記樹脂膜と前記発光部の間に位置する発光装置。
  3.  請求項2に記載の発光装置において、
     第2無機膜を備え、
     前記樹脂膜は、前記第1無機膜と前記第2無機膜の間に位置する発光装置。
  4.  請求項3に記載の発光装置において、
     前記第1無機膜と前記第2無機膜は、前記バンクの外側で互いに接している発光装置。
  5.  請求項3又は4に記載の発光装置において、
     前記第1無機膜及び前記第2無機膜は、同じ材料を含む発光装置。
  6.  請求項1から5までのいずれか一項に記載の発光装置において、
     前記第1樹脂及び前記第2樹脂のそれぞれは、光硬化性及び熱硬化性の少なくとも一方を有する発光装置。
  7.  請求項6に記載の発光装置において、
     硬化された前記第1樹脂は、未硬化の前記第2樹脂に対して撥液性を有する発光装置。
  8.  請求項6又は7に記載の発光装置において、
     前記第1樹脂及び前記第2樹脂は、エポキシ樹脂又はオキセタン樹脂である発光装置。
  9.  請求項1から8までのいずれか一項に記載の発光装置において、
     前記バンクの厚さは、1μm以上である発光装置。
  10.  有機層を有する発光部を形成する工程と、
     前記発光部を含む発光領域を囲み、第1樹脂を含むバンクを形成する工程と、
     前記バンクの内側に第2樹脂を塗布する工程と、
    を含み、
     前記第1樹脂及び前記第2樹脂は、同じ材料である発光装置の製造方法。
  11.  請求項10に記載の発光装置の製造方法において、
     前記バンクを形成する工程は、
      前記第1樹脂を塗布する工程と、
      前記第1樹脂を硬化する工程と、
    を含み、
     前記第2樹脂は、前記第1樹脂を硬化した後、塗布される発光装置の製造方法。
PCT/JP2017/036132 2016-12-21 2017-10-04 発光装置及び発光装置の製造方法 WO2018116576A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247472 2016-12-21
JP2016-247472 2016-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116576A1 true WO2018116576A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62627633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036132 WO2018116576A1 (ja) 2016-12-21 2017-10-04 発光装置及び発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018116576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536366A (ja) * 2017-10-11 2020-12-10 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. 有機発光素子のパッケージ構造及びその製造方法、有機発光装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178866A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2006222071A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
JP2008165251A (ja) * 2002-01-15 2008-07-17 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2011034682A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Tdk Corp 有機el表示装置
JP2012038574A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 表示装置の製造方法
JP2014222617A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
WO2015162893A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社Joled 有機elパネルの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178866A (ja) * 2001-10-03 2003-06-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2008165251A (ja) * 2002-01-15 2008-07-17 Seiko Epson Corp 表示装置及び電子機器
JP2006222071A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Seiko Epson Corp 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器
JP2011034682A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Tdk Corp 有機el表示装置
JP2012038574A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 表示装置の製造方法
JP2014222617A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
WO2015162893A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社Joled 有機elパネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536366A (ja) * 2017-10-11 2020-12-10 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. 有機発光素子のパッケージ構造及びその製造方法、有機発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573831B2 (en) Flexible display device and manufacturing method thereof
KR102105509B1 (ko) 캡슐화 구조체, 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
CN111512701B (zh) 有机el设备及其制造方法
US11522163B2 (en) Sealing structure and light emitting device
WO2018116576A1 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JPWO2018061237A1 (ja) 発光装置
JP7392076B2 (ja) 発光装置
WO2018163937A1 (ja) 発光装置
JP6924023B2 (ja) 発光装置
JP6801004B2 (ja) 発光装置及び発光システム
KR102065364B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
JP2019117783A (ja) 有機elデバイスおよびその製造方法
JP2018120732A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP7280985B2 (ja) 発光装置
JP2011086578A (ja) 有機el装置
JP2018101505A (ja) 発光装置
JP2018101504A (ja) 発光装置
WO2017187639A1 (ja) 発光装置
JP2018073522A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2018060601A (ja) 発光装置
WO2018062272A1 (ja) 発光装置
WO2018062273A1 (ja) 発光装置
JP2018125202A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
WO2018061236A1 (ja) 発光装置
JP2007194101A (ja) エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、エレクトロルミネッセンス装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17883540

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17883540

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP