WO2018110285A1 - 導電性粘着テープ - Google Patents

導電性粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2018110285A1
WO2018110285A1 PCT/JP2017/042977 JP2017042977W WO2018110285A1 WO 2018110285 A1 WO2018110285 A1 WO 2018110285A1 JP 2017042977 W JP2017042977 W JP 2017042977W WO 2018110285 A1 WO2018110285 A1 WO 2018110285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
pressure
conductive
sensitive adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克明 今井
晃 山上
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to JP2018556549A priority Critical patent/JPWO2018110285A1/ja
Priority to KR1020197013781A priority patent/KR102430049B1/ko
Priority to CN201780073196.9A priority patent/CN109996851B/zh
Publication of WO2018110285A1 publication Critical patent/WO2018110285A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to a thin conductive adhesive tape that can be used, for example, in the manufacturing scene of electronic devices and the like.
  • Conductive adhesive tape is used for shielding unwanted electromagnetic waves radiated from electrical and electronic equipment, shielding harmful spatial electromagnetic waves generated from electrical and electronic equipment, and grounding for antistatic charging due to its ease of handling. It is used for etc. In recent years, with the miniaturization and thinning of the electric / electronic devices, the conductive adhesive tape used for these devices is also required to be thin.
  • a thin pressure-sensitive adhesive tape for example, an acrylic acid ester copolymer having a weight average molecular weight of 700,000 or more and a content of butyl acrylate units of 90% by mass or more, and a tackifier are the main components, and the A double-sided pressure-sensitive adhesive tape having a pressure-sensitive adhesive layer having a tackifier content of 40 to 60% by mass on both surfaces of a core material, and the total thickness of the core material and the pressure-sensitive adhesive layers on both surfaces is 100 ⁇ m or less
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive tape is known in which the thickness of the pressure-sensitive adhesive layers on both sides is 2 to 10 ⁇ m, respectively (see, for example, Patent Document 1).
  • the heat radiating property may be lowered.
  • thinning of the pressure-sensitive adhesive layer is also being studied in order to reduce the thickness of the pressure-sensitive adhesive tape.
  • a thin pressure-sensitive adhesive layer simply provided with an escape path for bubbles, a practically sufficient adhesive strength is obtained. There was a case that could not be held.
  • the sticking area becomes large, there is a method of providing a escape route for the bubbles by making holes in advance in order to prevent bubbles from remaining, but there is a problem that the process becomes complicated.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a thin conductive pressure-sensitive adhesive tape that can quickly prevent bubbles from leaving from the interface with the adherend, prevent bubbles from remaining at the interface, and has excellent adhesion. It is to be.
  • the problem to be solved by the present invention is that the bubbles are quickly removed from the interface with the adherend, the bubbles can be prevented from remaining at the interface, and the thinness is excellent in heat dissipation and adhesive force. It is to provide a conductive adhesive tape.
  • the present inventors are conductive adhesive tapes having two or more adhesive portions (B) on at least one surface (a) side of the conductive support (A), and the two or more adhesive portions (B) There is a region having no adhesive part (B) in between, the region leads to the end of the adhesive tape, and the two or more adhesive parts (B) contain conductive particles.
  • the said subject was solved by the electroconductive adhesive tape characterized by comprising an agent layer.
  • the conductive pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is very thin, bubbles are quickly removed from the interface with the adherend, and the bubbles are unlikely to remain at the interface, and are excellent in adhesion and conductivity. It can be suitably used for bonding between a casing constituting an electronic device such as an electronic terminal, a heat dissipating member such as a graphite sheet, and a heat generating member such as a rechargeable battery, and grounding and electromagnetic wave shielding.
  • the conductive pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is a conductive pressure-sensitive adhesive tape having two or more pressure-sensitive adhesive portions (B) on at least one surface (a) side of the conductive support (A), and the two or more pressure-sensitive adhesive portions. Between (B), the area
  • the conductive support (A) has two or more specific pressure-sensitive adhesive portions (B) on both sides (a), and the two or more pressure-sensitive adhesives. There is a region that does not have the adhesive portion (B) between the portions (B), and the double-sided adhesive tape having a configuration in which the region communicates with an end portion of the adhesive tape, or the conductive support (A).
  • One side (a) side has two or more of the specific adhesive part (B), and there is an area not having the adhesive part (B) between the two or more adhesive parts (B).
  • the pressure-sensitive adhesive part (B) forms a convex shape with respect to the surface (a) of the conductive support (A). Is done.
  • the electroconductive adhesive tape of this invention has the structure which the area
  • the conductive pressure-sensitive adhesive tape of the present invention it is preferable to use one having a total thickness of 30 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, and further preferably 15 ⁇ m or less. It is particularly preferable to use a material having a thickness of 12 ⁇ m or less in order to contribute to a reduction in thickness of, for example, a portable electronic terminal.
  • the total thickness of the adhesive tape was measured in accordance with JIS K6783 under the condition that the dial gauge contact surface was flat, the diameter was 5 mm, and the load was 1.23 N. Refers to the thickness of the tape and does not include the thickness of the release liner. The thickness can be measured, for example, with a thickness meter TH-102 manufactured by Tester Sangyo.
  • the conductive pressure-sensitive adhesive tape of the present invention one having an adhesive strength of 1 N / 20 mm to 12 N / 20 mm is preferably used, and one having an adhesive strength of 1.5 N / 20 mm to 10 N / 20 mm is used. More preferably, the one having an adhesive strength of 3 N / 20 mm to 8 N / 20 mm is used. Even if it is thin, air bubbles are easily removed from the interface between the adherend and the adhesive tape, and excellent adhesive strength. It is preferable when obtaining the adhesive tape provided with.
  • a pressure-sensitive adhesive tape having an adhesive strength of 4 N / 20 mm to 10 N / 20 mm, and 4.5 N / 20 mm to 8 N / It is more preferable to use one having an adhesive strength of 20 mm.
  • the adhesive strength is a value measured according to JISZ0237. Specifically, the adhesive force is obtained by overlapping the surface having the adhesive part (B) of the conductive adhesive tape lined with a 25 ⁇ m thick polyethylene terephthalate film and a clean and smooth stainless steel plate (BA plate), After pressing the upper surface by reciprocating once using a 2 kg roller, it was allowed to stand at 23 ° C. and 50% RH for 1 hour or 24 hours, and then at a speed of 0.3 m / min in the 180 ° direction. The value measured by peeling off the adhesive tape.
  • BA plate clean and smooth stainless steel plate
  • the said backing was performed with respect to the surface which does not have the said adhesion part (B), and was not performed with respect to the surface which has the adhesion part (B) which is a structural requirement of this invention.
  • the said electrically conductive adhesive tape has the said adhesion part (B) on both surfaces, the surface which has any one adhesion part (B) was lined.
  • the conductive pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can prevent detachment with time and drop-off of parts due to the repulsive force of the adherend and the support (A), especially at relatively high temperatures. Even when it is used, in order to prevent the above-mentioned peeling and the like, it is preferable to use one having an adhesion holding force of 2 mm or less, more preferably 0.5 mm or less. It is more preferable to use one that is 1 mm or less.
  • the said adhesion retention strength points out the value measured according to JISZ0237.
  • the adhesion holding force is formed by overlapping a surface having an adhesive part (B) of a conductive adhesive tape lined with an aluminum foil having a thickness of 50 ⁇ m and a clean and smooth stainless steel plate (hairline), A test piece obtained by pressing the upper surface by reciprocating once using a 2 kg roller and leaving it at 23 ° C. and 50% RH for 1 hour is used as a test piece.
  • the stainless steel plate constituting the test piece is fixed in the vertical direction, and left for 24 hours with a load of 100 g applied to the lower end of the conductive adhesive tape constituting the test piece. It is the value obtained by measuring the shift
  • Examples of the conductive support (A) constituting the conductive adhesive tape of the present invention include a metal substrate and a graphite substrate.
  • the metal substrate for example, a substrate made of gold, silver, copper, aluminum, nickel, iron, tin or an alloy thereof can be used, and a substrate made of aluminum or copper can be used. It is preferable because it is excellent in processability of the conductive substrate and is relatively low in cost.
  • Examples of the base material made of aluminum include aluminum foil (thickness 6 ⁇ m) manufactured by Sumi Light Aluminum Foil Co., Ltd., aluminum foil manufactured by Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. (thickness 6.5 ⁇ m), and aluminum manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd. Examples thereof include a foil (thickness 5 ⁇ m). Examples of the material of the aluminum foil include 1N30 and 8079. As the base material made of aluminum, it is preferable to use a soft material (O material) because it is flexible and can suppress generation of wrinkles when a conductive thin adhesive sheet is produced.
  • a soft material O material
  • a base material made of copper for example, a base material made of electrolytic copper, a base material made of rolled copper, or the like can be used.
  • a base material made of electrolytic copper CF-T9FZ-HS-9 (thickness 9 ⁇ m), CF-T9FZ-HS-9 (thickness 9 ⁇ m) manufactured by Fukuda Metal Foil Powder Co., Ltd., Mitsui Metal Mining Co., Ltd.
  • 3EC-M2S-VLP for example, 3EC-M2S-VLP (thickness 7 ⁇ m) manufactured by the Company can be used.
  • TCU-H-8-RT thickness 8 ⁇ m
  • TPC thickness 6 ⁇ m
  • the conductive support (A) constituting the conductive adhesive tape of the present invention preferably has a thickness of 1 ⁇ m to 26 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 18 ⁇ m, and a thickness of 3 ⁇ m to 7 ⁇ m. It is more preferable to use a metal foil or the like in order to obtain a thin conductive thin adhesive sheet with excellent workability.
  • the adhesive part (B) which comprises the electroconductive adhesive tape of this invention is provided in the single side
  • the adhesive part (B) is composed of a conductive adhesive containing conductive particles.
  • the thickness of the adhesive part (B) is preferably 1 ⁇ m to 6 ⁇ m, preferably 2 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 2.5 ⁇ m to 4.5 ⁇ m.
  • region which does not have the adhesion part (B) between the said 2 or more adhesion parts (B) has the structure connected to a part of edge part (outer edge part) of an adhesive tape.
  • the shape of the pressure-sensitive adhesive part (B) is substantially square, substantially hexagonal, or substantially circular when the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is observed from one side (a) of the support (A). It is preferable to have a substantially square shape or a substantially circular shape because air bubbles can be easily removed from the interface with the adherend (air release property) and a good adhesive force can be maintained.
  • the substantially circular shape is not particularly limited, but the ratio of the maximum diameter to the minimum diameter [maximum diameter / minimum diameter] of any one adhesive part is preferably 1 to 4. More preferably, it is 1 to 2, and most preferably 1 to 1.5.
  • An example of a substantially circular shape is a shape as shown in FIG.
  • the adhesive portions having the above shapes are basically independent of each other, but there may be a portion where two or more adhesive portions are partially connected as shown in FIG.
  • the substantially quadrangular shape examples include shapes such as a substantially square shape, a substantially rectangular shape, a substantially trapezoidal shape, and a substantially rhombus shape, and it is easy to remove bubbles from the interface with the adherend (air release property). In addition, it is preferable because a good adhesive force can be maintained.
  • the “substantially” such as the substantially square shape and the substantially hexagonal shape is, for example, when a release liner or the like is attached to the surface of the adhesive portion (B), or when the adhesive tape is wound around a roll.
  • the adhesive part (B) By pressing the adhesive part (B), it is shown that the corners of the quadrangular and hexagonal shapes are rounded and the straight part includes a curved part.
  • the corners of the substantially square shape are preferably substantially rhombus with the angle of the corners facing the flow direction of the adhesive tape being less than 90 °, and the range of 45 ° to 70 ° It is more preferable because air bubbles can be easily removed from the interface with the body (air release property) and a good adhesive force can be maintained.
  • the arbitrary adhesive part (b1) and the adhesive part (b2) constituting the two or more adhesive parts (B) do not face each other with respect to the flow direction and the width direction of the adhesive tape.
  • the adhesive tape is often used after being cut into an arbitrary shape depending on the application.
  • the adhesive part (b1) and the adhesive part (b2) are arranged so as not to face each other in the flow direction and the width direction, when the adhesive tape is cut at an arbitrary position, its end part Since the adhesive part (B) is present in a part of the adhesive tape, it is possible to suppress peeling of the adhesive tape.
  • the distance between any adhesive part (b1) selected from the two or more adhesive parts (B) and the adhesive part (b2) adjacent to the adhesive part (b1) is preferably 0.5 mm or less, and more preferably. Is from 0.05 mm to 0.2 mm, more preferably from 0.06 mm to 0.15 mm, and from 0.08 mm to 0.13 mm, air bubbles can easily escape from the interface with the adherend (air release). Property) and good adhesive strength can be maintained.
  • the size per arbitrary adhesive part (b1) selected from the adhesive parts (B) is preferably 0.001 mm 2 to 100 mm 2 and 0.01 mm 2 to 25 mm 2. More preferably, 0.015 mm 2 to 16 mm 2 is more preferable, and 0.02 mm 2 to 5 mm 2 is easy to remove air bubbles from the interface with the adherend (air release property) and good. This is particularly preferable because the adhesive strength can be maintained.
  • the pressure-sensitive adhesive part (B) is preferably present in the range of 10 to 1000000, more preferably 1000 to 50000 in the area of the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention (square of 5 cm in the flow direction and 5 cm in the width direction). More preferably, 5,000 to 40,000 are particularly preferable because air bubbles can be easily removed from the interface with the adherend (air releasing property) and good adhesive force can be maintained.
  • the ratio of the area having the adhesive part (B) to the area of the one surface (a) is preferably 10% to 99%. More preferably, it is 20% to 90%, more preferably 30% to 80%, and most preferably 35% to 80%. It is particularly preferable that the amount is in the above range because air bubbles can be easily removed from the interface with the adherend (air release property) and a good adhesive force can be maintained.
  • region is an area ratio of the said adhesion part (B) in the area of a square tape of the flow direction 5cm and the width direction 5cm.
  • the peak temperature of the loss tangent based on the dynamic viscoelastic spectrum measured at a frequency of 1 Hz of the adhesive part (B) is not particularly limited, but is preferably ⁇ 30 ° C. to 20 ° C., More preferably, it is 20 ° C. to 10 ° C., and ⁇ 10 ° C. to 5 ° C. allows air bubbles to easily escape from the interface with the adherend (air release properties) and can maintain a good adhesive force. As a result, it is more preferable because it is possible to more effectively prevent poor appearance due to swelling of the pressure-sensitive adhesive tape and the like, and performance degradation such as thermal conductivity, heat resistance, and adhesive strength.
  • a viscoelasticity tester manufactured by Rheometrics, trade name: Ares 2KSTD
  • a test piece is sandwiched between parallel disks which are measurement units of the tester and stored at a frequency of 1 Hz.
  • An elastic modulus (G ′) and a loss elastic modulus (G ′′) are measured.
  • the peak temperature refers to the peak temperature confirmed in the spectrum of tan ⁇ with respect to the measurement temperature range ( ⁇ 50 ° C. to 150 ° C.).
  • a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 0.5 mm to 2.5 mm formed using a conductive pressure-sensitive adhesive used for forming the pressure-sensitive adhesive part (B) can be used.
  • test piece among the plurality of laminated adhesive tapes of the present invention, those having a total thickness of the adhesive layer of 0.5 mm to 2.5 mm can be used.
  • the value of the tan ⁇ changes, but when the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer (B) in the test piece is the same, the peak temperature is substantially It does not change. Therefore, any test piece may be used in the measurement of the peak temperature.
  • the pressure-sensitive adhesive part (B) is preferably one having a gel fraction of 10% by mass to 60% by mass, more preferably one having a gel fraction of 20% by mass to 55% by mass.
  • a material having a gel fraction of 30% by mass to 50% by mass prevents the change over time because the surface shape of the adhesive part (B) is easily maintained even if it is thin. Air bubbles can be easily removed from the interface between the adherend and the adhesive part (B). As a result, poor appearance due to swelling of the adhesive tape, thermal conductivity, heat resistance and adhesive strength. It is more preferable because it is possible to more effectively prevent such performance degradation.
  • the said gel fraction points out the value measured with the following method.
  • the adhesive part (B) one having a thickness of 1 ⁇ m to 6 ⁇ m is preferably used, and one having a thickness of 2 ⁇ m to 5 ⁇ m is preferably used from the interface between the adherend and the adhesive part (B). Can be easily removed, and as a result, poor appearance due to swelling of the pressure-sensitive adhesive tape and performance degradation such as thermal conductivity, heat resistance and adhesive strength can be more effectively prevented.
  • the thickness of the adhesive part (B) is measured by a method using a dial gauge in accordance with JIS K6783 under the condition that the contact surface of the dial gauge is flat, the diameter thereof is 5 mm, and the load is 1.23N. Refers to the thickness of double-sided adhesive tape.
  • the conductive particles contained in the conductive adhesive preferably have a particle diameter d85 of 5 ⁇ m to 9 ⁇ m, more preferably 5.5 ⁇ m to 8.5 ⁇ m, more preferably 6.0 ⁇ m to 8.0 ⁇ m, More preferably, it is 6.5 ⁇ m to 7.5 ⁇ m.
  • the particle diameter d85 indicates an 85% cumulative value in the particle size distribution, and is a value measured by a laser analysis / scattering method.
  • the measuring device include Nikkiso Microtrack MT3000II, Shimadzu Laser Diffraction Particle Size Analyzer SALD-3000, and the like.
  • Examples of the method of adjusting the particle diameter d85 within the above range include a method of pulverizing conductive particles with a jet mill and a sieving method using a sieve.
  • the particle diameter d85 of the conductive particles is preferably 80% to 330%, more preferably 100% to 250%, and more preferably 120% to 220% with respect to the thickness of the adhesive part (B). It is further preferable in order to achieve both excellent conductivity and adhesiveness.
  • particles having a particle diameter d85 in the predetermined range and a particle diameter d50 in the range of 3 ⁇ m to 6 ⁇ m are preferably used, and those in the range of 3.5 ⁇ m to 5.5 ⁇ m are used. It is more preferable to use, and it is further preferable to use a sheet having a thickness in the range of 3.5 ⁇ m to 4.5 ⁇ m in order to obtain a conductive pressure-sensitive adhesive sheet having both excellent conductivity and adhesiveness.
  • the particle diameter d50 is a 50% cumulative value (median diameter) in the particle size distribution, and indicates a value measured by a laser analysis / scattering method.
  • the conductive particles include metal powder particles such as gold, silver, copper, nickel, and aluminum, conductive resin particles such as carbon and graphite, and metal coating on the surface of the resin particles, solid glass beads, and hollow glass beads.
  • the conductive particles it is more preferable to use nickel powder particles, copper powder particles, or silver powder particles in order to achieve both excellent conductivity and adhesiveness, and it is manufactured by a carbonyl method.
  • the shape of the conductive particles is preferably a spherical shape or a surface needle shape.
  • the aspect ratio of the conductive particles is not particularly limited, but is preferably 1 to 2, more preferably 1 to 1.5, and most preferably 1 to 1.2. The aspect ratio can be measured with a scanning electron microscope.
  • the conductive particles for example, beads arranged in a continuous manner by forming bonds or the like between a large number of conductive particles as shown in FIG. 8 may be used, but the conductive particles as shown in FIG. It is preferable that most of them are independent of each other because coating streaks are hardly generated even when they are thin and a conductive pressure-sensitive adhesive layer having excellent adhesion can be formed.
  • the conductive particles as shown in FIG. 7 can be obtained by pulverizing using, for example, a jet mill.
  • the conductive particles are preferably contained in an amount of 1% by mass to 50% by mass, more preferably 5% by mass to 25% by mass, and more preferably 8% by mass to 20% by mass with respect to the total amount of the conductive adhesive. % Is more preferable, and 8% by mass to 15% by mass is particularly preferable in order to obtain a conductive thin pressure-sensitive adhesive sheet having more excellent conductivity and adhesiveness.
  • Adhesive> Examples of adhesives that form conductive adhesives include acrylic adhesives, rubber adhesives, silicone adhesives, urethane adhesives, polyester adhesives, styrene-diene block copolymer adhesives, and vinyl alkyls.
  • Known pressure-sensitive adhesives such as ether-based pressure-sensitive adhesives, polyamide-based pressure-sensitive adhesives, fluorine-based pressure-sensitive adhesives, creep property-improving pressure-sensitive adhesives, and radiation curable pressure-sensitive adhesives can be mentioned. Among these, it is preferable to use an acrylic pressure-sensitive adhesive because of excellent adhesion reliability.
  • the pressure-sensitive adhesive portion or pressure-sensitive adhesive layer has the same composition or gel fraction, but has a different composition or gel content. You may use the adhesion part or adhesion layer which is rate.
  • acrylic adhesive what contains an acrylic polymer can be used.
  • acrylic polymer what is obtained by polymerizing the monomer component containing (meth) acryl monomers, such as a (meth) acrylic-acid alkylester, can be used.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth ) Isobutyl acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate , 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, (meth
  • (meth) acrylic acid alkyl ester it is preferable to use a (meth) acrylic acid alkyl ester having 1 to 20 carbon atoms in the alkyl group, and the alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. It is more preferable to use (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • the alkyl group include linear or branched alkyl groups.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester having 4 to 18 carbon atoms for the acrylic group it is easy to maintain the surface shape of the pressure-sensitive adhesive layer (B) by using butyl (meth) acrylate, It is preferable for obtaining a pressure-sensitive adhesive tape that can easily prevent a change with time, can easily remove bubbles from the interface with the adherend (air release property), and can maintain a good adhesive force.
  • a monomer having a carboxyl group such as (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, isocrotonic acid, or the anhydride thereof
  • a monomer having a sulfonic acid group such as sodium vinyl sulfonate; a monomer having a cyano group such as acrylonitrile; an amide group such as acrylamide, methacrylamide, N-vinylpyrrolidone, N, N-dimethyl (meth) acrylamide
  • a monomer having a hydroxyl group such as hydroxyalkyl (meth) acrylate and glycerin dimethacrylate
  • a monomer having an amino group such as aminoethyl (meth) acrylate and (meth) acryloylmorpholine
  • Imides such as cyclohexylmaleimide and isopropylmaleimide
  • the monomer includes aromatic vinyl compounds such as styrene and substituted styrene; olefins such as ethylene, propylene, and butadiene; vinyl esters such as vinyl acetate; Vinyl chloride or the like can also be used.
  • aromatic vinyl compounds such as styrene and substituted styrene
  • olefins such as ethylene, propylene, and butadiene
  • vinyl esters such as vinyl acetate
  • Vinyl chloride or the like can also be used.
  • the acrylic polymer can be produced by polymerizing the monomer by a method such as a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, or an emulsion polymerization method, and a solution polymerization method may be employed. It is preferable for improving the production efficiency of the acrylic polymer.
  • Examples of the solution polymerization method include a method in which the monomer, a polymerization initiator, and an organic solvent are mixed and stirred at a temperature of preferably 40 ° C. to 90 ° C. for radical polymerization.
  • polymerization initiator examples include peroxides such as benzoyl peroxide and lauryl peroxide, azo thermal polymerization initiators such as azobisisobutylnitrile, acetophenone photopolymerization initiators, benzoin ether photopolymerization initiators, benzyl A ketal photopolymerization initiator, an acyl phosphine oxide photopolymerization initiator, a benzoin photopolymerization initiator, a benzophenone photopolymerization initiator, or the like can be used.
  • peroxides such as benzoyl peroxide and lauryl peroxide
  • azo thermal polymerization initiators such as azobisisobutylnitrile
  • acetophenone photopolymerization initiators benzoin ether photopolymerization initiators
  • benzoin ether photopolymerization initiators benzyl A ketal photopolymerization initiator
  • the acrylic polymer obtained by the above method may be in a state of being dissolved or dispersed in an organic solvent, for example, when produced by a solution polymerization method.
  • acrylic polymer obtained by the above method those having a weight average molecular weight of 300,000 to 1,200,000 are preferably used, and those having a weight average molecular weight of 400,000 to 1,100,000 are more preferably used. It is preferable to use one having a weight average molecular weight of 500,000 to 1,000,000 in order to obtain a pressure-sensitive adhesive tape having even better adhesive strength and ease of air bubble removal even if it is thin.
  • the weight average molecular weight is a value measured by gel permeation chromatography (GPC method) and calculated in terms of standard polystyrene. Specifically, the weight average molecular weight can be measured using a GPC apparatus (HLC-8329GPC) manufactured by Tosoh Corporation under the following conditions.
  • a pressure-sensitive adhesive containing a tackifying resin should be used in forming a pressure-sensitive adhesive portion having even better adhesive strength, tensile strength, and tensile breaking strength. Is preferred.
  • the tackifying resin examples include a rosin tackifying resin, a polymerized rosin tackifying resin, a polymerized rosin ester tackifying resin, a rosin phenol tackifying resin, a stabilized rosin ester tackifying resin, and a disproportionated rosin ester. It is possible to use petroleum resin-based tackifiers such as styrene-based tackifier resins, hydrogenated rosin ester-based tackifier resins, terpene-based tackifier resins, terpene phenol-based tackifier resins, and styrene-based tackifier resins.
  • the tackifying resin a combination of a rosin-based tackifying resin and a petroleum resin-based tackifying resin is used, and the pressure-sensitive adhesive tape has an even better adhesive force and ease of removing bubbles. Is preferable in obtaining.
  • the rosin-based tackifying resin and petroleum resin-based tackifying resin are particularly preferably used in combination with the acrylic polymer, and an acrylic polymer obtained by polymerizing a monomer containing butyl (meth) acrylate; Use in combination is preferable in order to obtain a pressure-sensitive adhesive tape having even better adhesive strength and ease of air bubble removal even if it is thin.
  • the tackifying resin it is preferable to use a tackifying resin that is liquid at room temperature in order to further improve the initial adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive part (B).
  • the tackifying resin that is liquid at room temperature include low-molecular-weight liquid rubbers such as process oil, polyester plasticizer, and polybutene, and terpene phenol resins can be used.
  • the tackifying resin is preferably used in the range of 20 to 60 parts by mass, more preferably in the range of 30 to 55 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer. It is more preferable for obtaining a pressure-sensitive adhesive tape having a high adhesive strength.
  • the pressure-sensitive adhesive that forms the conductive pressure-sensitive adhesive contains a softener, a plasticizer, a filler, an anti-aging agent, a colorant, and the like as necessary. Can be used.
  • the use of a crosslinking agent can adjust the gel fraction of the adhesive part (B) to a suitable range, and as a result, the shape of the adhesive part (B) is easily maintained. This is preferable because it is easy to prevent a change, air bubbles can be easily removed from the interface between the adherend and the pressure-sensitive adhesive layer (B), and a pressure-sensitive adhesive tape with excellent adhesive strength can be obtained. .
  • crosslinking agent for example, an isocyanate crosslinking agent or an epoxy crosslinking agent is preferably used.
  • isocyanate crosslinking agent examples include tolylene diisocyanate, naphthylene-1,5-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, trimethylolpropane modified tolylene diisocyanate, and the like. It is preferable to use a toluene diisocyanate adduct such as trimethylolpropane-modified tolylene diisocyanate.
  • the toluene diisocyanate adduct has a structure derived from toluene diisocyanate in the molecule, and examples of commercially available products include Coronate L (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.).
  • the isocyanate crosslinking agent it is preferable to use an acrylic polymer having a hydroxyl group as the acrylic polymer.
  • the acrylic polymer having a hydroxyl group is a monomer used for the production thereof, such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, etc. It is more preferable to use 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 4-hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • epoxy crosslinking agent for example, Tetrad X or Tetrad C manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., or E-05X manufactured by Soken Chemical Co., Ltd. can be used.
  • an acrylic polymer having an acid group As the acrylic polymer, it is preferable to use an acrylic polymer having an acid group as the acrylic polymer.
  • the acrylic polymer having an acid group preferably uses, for example, (meth) acrylic acid, acrylic acid dimer, itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, maleic anhydride, etc. It is more preferable to use (meth) acrylic acid.
  • the pressure-sensitive adhesive that can be used for forming the conductive pressure-sensitive adhesive, it is preferable to use a pressure-sensitive adhesive containing a solvent as necessary.
  • the pressure-sensitive adhesive preferably has a viscosity adjusted to a range of 0.1 mPa ⁇ s to 1000 mPa ⁇ s, and preferably has a viscosity adjusted to a range of 1 mPa ⁇ s to 200 mPa ⁇ s. More preferably, it is more preferable to use one adjusted to a range of 10 mPa ⁇ s to 100 mPa ⁇ s because the adhesive part (B) having a predetermined shape can be easily formed.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is produced, for example, by applying the pressure-sensitive adhesive intermittently on at least one surface (a) side of the support (A) and drying it to form a pressure-sensitive adhesive part (B). Can do.
  • the pressure-sensitive adhesive tape can also be produced by applying the pressure-sensitive adhesive intermittently on both sides of the support (A) and drying it.
  • the pressure-sensitive adhesive is preferably applied intermittently to at least one surface (a) of the support (A) by a coating method such as a gravure coating method or a slot die coating method. It is preferable to apply by a coating method.
  • the pressure-sensitive adhesive tape may be formed by, for example, applying the pressure-sensitive adhesive on the surface of a release liner and drying the pressure-sensitive adhesive portion (B), and then forming the pressure-sensitive adhesive portion (B) on at least one of the supports (A). It can manufacture by transferring to the surface (a) side.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention may be prepared, for example, using a release liner as described above, and then the release liner is peeled off as necessary and another release liner is affixed.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention has an excellent adhesive force even if it is very thin, it can be suitably used, for example, in the production scene of electronic devices such as portable electronic terminals that are required to be thin.
  • the clearance between adherends adheresive site of the adhesive tape
  • the adherends can be firmly bonded.
  • seat which is concerned about the fall of the performance resulting from the said bubble remaining, fixation of a magnetic sheet It can be suitably used for applications and the like.
  • the heat-generating member or a member adjacent to the heat-generating member is radiated by a heat-dissipating sheet or the like for the purpose of diffusing the heat. Members are often affixed.
  • a graphite sheet or a graphene sheet is preferably used as the heat radiating member.
  • the graphite sheet include two types: an artificial graphite sheet and a natural graphite sheet.
  • the artificial graphite sheet include a pyrolytic graphite sheet obtained by pyrolyzing an organic film such as a polyimide film in a high-temperature inert gas atmosphere.
  • the natural graphite sheet include those obtained by acid-treating natural graphite and then pressurizing and expanding the graphite powder heated and expanded.
  • the graphite sheet it is preferable to use a sheet having less wrinkles from the standpoint of further improving heat dissipation, and it is more preferable to use an artificial graphite sheet having less wrinkles.
  • the thickness of the graphite sheet is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably 15 ⁇ m to 50 ⁇ m, in order to contribute to thinning of electronic devices such as portable electronic terminals.
  • the graphite sheet is relatively brittle, it is generally used in the form of a graphite composite sheet having an adhesive tape attached to one or both sides thereof.
  • the graphite composite sheet for example, as shown in FIG. 5, it is possible to use a graphite composite sheet having a configuration sealed with a single-sided adhesive tape and a double-sided adhesive tape, to increase the strength and insulation of the graphite sheet. It is preferable to achieve both.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can be suitably used when pouching the graphite sheet.
  • the bonding of the graphite composite sheet and the member is performed, for example, by placing the graphite composite sheet on the surface of the member and temporarily bonding them by lightly pressing them, after the temporary bonding, using a roller or the like. It can be carried out through a step of pressing and firmly bonding them.
  • bubbles are usually present at the interface between the member and the graphite composite sheet.
  • it is a graphite composite sheet using the adhesive tape of this invention, when it pressurizes with the said roller etc., the said bubble will be removed from the said interface rapidly.
  • a surface protective film is often attached to the graphite composite sheet for the purpose of preventing scratches on the surface thereof.
  • the surface protective film is usually removed after attaching the graphite composite sheet and the member.
  • the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention it is possible to firmly adhere to an adherend such as a member after the bubbles are removed. Therefore, when removing the surface protective film from the graphite composite sheet, the member of the graphite composite sheet Difficult to cause floating or peeling off.
  • the graphite composite sheet obtained using the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention can prevent air bubbles from existing at the interface with the adherend such as a member. Therefore, the thermal resistance of the pressure-sensitive adhesive tape due to the presence of the air bubbles The increase in value can be effectively prevented, and as a result, the thermal conductivity in the thickness direction of the adhesive tape can be improved.
  • the magnetic sheet is used to block the leakage of electromagnetic waves emitted from the members constituting the electronic device to the outside, and to prevent the electromagnetic waves generated outside from affecting the electronic device. It is often affixed to.
  • the magnetic sheet examples include Ni-based ferrite magnetic powder, Mg-based ferrite magnetic powder, Mn-based ferrite magnetic powder, Ba-based ferrite magnetic powder, Sr-based ferrite magnetic powder, Fe—Si alloy powder, Fe— Sheets obtained using Ni alloy powder, Fe—Co alloy powder, Fe—Si—Al alloy powder, Fe—Si—Cr alloy powder, iron powder, Fe-based amorphous, Co-based amorphous, Fe-based nanocrystals, etc. Can be used.
  • the magnetic sheet in general, it is preferable to use a relatively thick sheet as the magnetic sheet in order to impart good electromagnetic wave shielding characteristics. Since the pressure-sensitive adhesive tape of the present invention is very thin as described above, a magnetic sheet having a maximum thickness can be used as the magnetic sheet.
  • the magnetic sheet is preferably used in the form of a magnetic composite sheet in which an adhesive tape is attached to one or both sides for the purpose of imparting good insulation and high strength.
  • NI255 Nickel powder, particle diameter d50; 22 ⁇ m, particle diameter d85; 43 ⁇ m
  • NI255 Nickel powder, particle diameter d50; 22 ⁇ m, particle diameter d85; 43 ⁇ m
  • Conductive particles A were obtained.
  • NI255 Nickel powder, particle diameter d50; 22 ⁇ m, particle diameter d85; 43 ⁇ m
  • Conductive particles B were obtained.
  • NI255 Nickel powder, particle diameter d50; 22 ⁇ m, particle diameter d85; 43 ⁇ m
  • Conductive particles C were obtained.
  • the particle size of the conductive particles was measured using a laser diffraction particle size distribution analyzer SALD-3000 manufactured by Shimadzu Corporation and isopropanol as a dispersion medium.
  • pressure-sensitive adhesive a was obtained.
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive a was 0 ° C., and the gel fraction thereof was 40% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive solution and “NC40” manufactured by DIC Corporation, isocyanate cross-linking agent 0.6 parts by mass were mixed and stirred to obtain pressure-sensitive adhesive b.
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive b was 0 ° C., and the gel fraction thereof was 10% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive c was obtained by mixing and stirring the pressure-sensitive adhesive solution and 3.3 parts by mass of “NC40” (manufactured by DIC Corporation, isocyanate crosslinking agent).
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive c was 0 ° C., and the gel fraction thereof was 46% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive d was obtained by mixing and stirring the pressure-sensitive adhesive solution and 1.2 parts by mass of “NC40” (manufactured by DIC Corporation, isocyanate-based crosslinking agent).
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive d was 0 ° C., and the gel fraction thereof was 20% by mass.
  • the pressure-sensitive adhesive e was obtained by mixing and stirring the pressure-sensitive adhesive solution and 1.3 parts by mass of “NC40” (manufactured by DIC Corporation, isocyanate crosslinking agent).
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive e was ⁇ 15 ° C., and the gel fraction thereof was 40% by mass.
  • Adhesive f was obtained by mixing and stirring the pressure-sensitive adhesive solution and 1.3 parts by mass of “NC40” (manufactured by DIC Corporation, isocyanate cross-linking agent).
  • the peak temperature of tan ⁇ of the pressure-sensitive adhesive layer obtained using the pressure-sensitive adhesive f was ⁇ 25 ° C., and the gel fraction thereof was 40% by mass.
  • Example 1 A conductive pressure-sensitive adhesive was prepared by mixing 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive a and 4.5 parts by weight of the conductive particles A using a dispersion stirrer for 10 minutes. After apply
  • a "PET25x1J0L" The release liner which has a silicone type peeling process surface on the surface of a smooth surface PET film by Nipper Co., Ltd.
  • a single-sided tape was obtained by transferring the pressure-sensitive adhesive layer onto one surface of a 6 ⁇ m thick aluminum foil (manufactured by Mitsubishi Aluminum Co., Ltd., material: 1N30, tempered: soft) as a support.
  • the conductive adhesive is dot-printed on the other surface of the support constituting the single-sided tape using a gravure coater, and dried at 100 ° C. for 1 minute, whereby the substantially rhombus shown in FIG.
  • An adhesive tape with a total thickness of 6 ⁇ m having an adhesive part with a thickness of 3 ⁇ m was obtained.
  • the distance of arbitrary adhesion part (b1) and the adhesion part (b2) adjacent to it was 0.1 mm.
  • PET25 ⁇ 1J0L (manufactured by Nipper Co., Ltd., release liner having a silicone-based release treatment surface on the surface of a smooth PET film) is laminated on the surface of the adhesive tape obtained above with a laminator. Affixed at 3 N / mm.
  • Example 2 An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 1 except that the distance, area and thickness of the adhesive part (B) were changed to those shown in Tables 1 and 2.
  • Example 11 to 15 An adhesive tape was produced in the same manner as in Example 1 except that the adhesive a was changed to that shown in Table 3.
  • Example 16 to 18 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conductive particles were changed to those shown in Table 4.
  • Example 19 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the conductive particles A was changed to 2.25% by mass.
  • Example 20 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the conductive particles A was changed to 13.5% by mass.
  • Example 21 to 23 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1 except that the shape of the adhesive part (B) was changed to that shown in Table 5. Moreover, the surface which has a substantially circular adhesion part of the adhesive tape obtained in Example 22 was observed at 200-times multiplication factor using the optical microscope (FIG. 6).
  • Example 24 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1 except that the support was changed to a rolled copper foil with a thickness of 6 ⁇ m (manufactured by JX Nippon Mining & Metals, TPC).
  • a conductive pressure-sensitive adhesive was prepared by mixing 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive a and 4.5 parts by weight of the conductive particles A using a dispersion stirrer for 10 minutes. After apply
  • a conductive pressure-sensitive adhesive was prepared by mixing 100 parts by weight of the pressure-sensitive adhesive a and 4.5 parts by weight of the conductive particles A using a dispersion stirrer for 10 minutes. After apply
  • a single-sided tape was obtained by transferring the pressure-sensitive adhesive layer onto one surface of a 6 ⁇ m thick aluminum foil (manufactured by Mitsubishi Aluminum Co., Ltd., material: 1N30, tempered: soft) as a support.
  • the adhesive layer having a thickness of 3 ⁇ m is dried at 100 ° C. for 1 minute. Was made.
  • PET25 ⁇ 1J0L (manufactured by Nipper Co., Ltd., release liner having a silicone-based release treatment surface on the surface of a smooth PET film) is laminated on the surface of the adhesive tape obtained above with a laminator. Affixed at 3 N / mm.
  • the test piece After measuring the mass (G1) of the test piece, the test piece was immersed in toluene in a 23 ° C. environment for 24 hours. After the immersion, the mixture of the test piece and toluene was filtered using a 300 mesh wire net to extract insoluble components in toluene. The mass (G2) of the insoluble component dried at 110 ° C. for 1 hour was measured.
  • the pressure-sensitive adhesives a to f were each applied to the surface of the release liner so as to have a dry thickness of 50 ⁇ m and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer, which was then cured at 40 ° C. for 2 days.
  • a test piece was prepared by laminating the adhesive layer after curing until the total thickness was 2 mm.
  • a single-sided adhesive tape “IL-05G” manufactured by DIC Corporation having a length of 104 mm, a width of 104 mm and a thickness of 5 ⁇ m is bonded to one side of a graphite sheet having a length of 100 mm ⁇ width of 100 mm ⁇ thickness of 25 ⁇ m.
  • the adhesive tapes obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a size of 104 mm length ⁇ 104 mm width, and bonded together. At that time, among the pressure-sensitive adhesive layers constituting the pressure-sensitive adhesive tape, the pressure-sensitive adhesive layer having a smooth surface was in contact with the graphite sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive tapes obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a width of 20 mm, and a test piece was prepared by backing one side of the pressure-sensitive adhesive layer with a polyethylene terephthalate film having a thickness of 25 ⁇ m.
  • the backing is performed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer having a smooth surface, and is not performed on the pressure-sensitive adhesive layer corresponding to the pressure-sensitive adhesive portion (B) which is a constituent of the present invention.
  • test piece was affixed to the surface of a clean and smooth stainless steel plate and pressurized by reciprocating a 2 kg roller on its upper surface under conditions of 23 ° C. and 50% RH according to JISZ-0237. After leaving for 1 hour, peel adhesion (peeling direction: 180 °, tensile speed: 0.3 m / min) was measured using a Tensilon tensile tester in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH. The measurement results are shown in the column of “Adhesive strength (1 hour after sticking)” in the table.
  • the pressure-sensitive adhesive tapes obtained in Examples and Comparative Examples were cut into a width of 20 mm, and a test piece was prepared by backing one side of the pressure-sensitive adhesive layer with a polyethylene terephthalate film having a thickness of 25 ⁇ m. The backing is performed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer having a smooth surface, and is not performed on the pressure-sensitive adhesive layer corresponding to the pressure-sensitive adhesive portion (B) which is a constituent of the present invention.
  • test piece was affixed to the surface of a clean and smooth stainless steel plate, and was pressed by reciprocating once using a 2 kg roller on the upper surface, under conditions of 23 ° C. and 50% RH according to JISZ-0237 After being left for 24 hours, peel adhesion (peeling direction: 180 °, tensile speed: 0.3 m / min) was measured using a Tensilon tensile tester in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH. The measurement results are shown in the column of “Adhesive strength (24 hours after application)” in the table.
  • the pressure-sensitive adhesive tapes obtained in Examples and Comparative Examples were cut to a width of 20 mm, and a test piece was prepared by backing the pressure-sensitive adhesive layer on one side with an aluminum foil having a thickness of 50 ⁇ m. The backing is performed on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer having a smooth surface, and is not performed on the pressure-sensitive adhesive layer corresponding to the pressure-sensitive adhesive portion (B) which is a constituent of the present invention.
  • test piece was affixed to the surface of a clean and smooth stainless steel plate so as to have an affixing area of 20 mm ⁇ 20 mm, and pressurized by reciprocating once using a 2 kg roller on the upper surface thereof to JISZ-0237.
  • a load of 100 g was applied in the shear direction under an atmosphere of 100 ° C., and the deviation distance of the tape after 24 hours was measured.
  • the measurement results are shown in the “holding force” column of the table.
  • the release liner of the graphite composite sheet is peeled off, and an aluminum plate measuring 200 mm in length and 200 mm in width is placed on the surface of the adhesive part in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH, and left for 5 seconds under a load of 10 N from the top of the aluminum plate. By doing so, a temporary patch was obtained.
  • a brass electrode having a length of 25 mm and a width of 25 mm was attached to the surface made of one conductive pressure-sensitive adhesive layer of a conductive pressure-sensitive adhesive sheet having a width of 30 mm ⁇ 30 mm.
  • a copper foil (thickness: 35 ⁇ m) of 30 mm in length and 80 mm in width was pasted on the other surface of the conductive adhesive sheet.
  • a terminal was connected to the brass electrode and copper foil with a load of 20 N from the upper surface of the brass electrode, and a milliohm meter (NF Circuit Design Co., Ltd.) A current of 10 ⁇ A was applied using a block, and the resistance value was measured.
  • substantially rhombus 1 in the table refers to a rhombus-shaped pressure-sensitive adhesive portion in which the angle of the corner portion facing the flow direction of the adhesive tape is 60 ° (the angle of the corner portion facing the width direction is 120 °) ( Fig. 1)
  • substantially rhombus 2 refers to a rhombus-shaped adhesive portion in which the angle of the corner portion facing the flow direction of the adhesive tape is 30 ° (the angle of the corner portion facing the width direction is 150 °).
  • “Substantially square shape” refers to a square-shaped adhesive portion having an angle of 90 ° in the flow direction of the adhesive tape (an angle of the corner portion in the width direction is 90 °).
  • shape refers to the adhesive portion having the shape shown in FIG. 2
  • substantially hexagonal refers to the adhesive portion having the shape illustrated in FIG. 3
  • substantially square refers to the adhesive portion having the shape illustrated in FIG.
  • surface represents 1400Y (Mitsui Metals Mining Co., Ltd. make, copper powder, particle diameter d50; 5.6 micrometers, particle diameter d85; 7 micrometers).
  • each of the adhesive tapes of the examples has a plurality of independent adhesive layers on one surface, it is excellent in ease of air bubble removal.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive tape of Comparative Example 1 is smooth, there is no bubble passage and the ease of bubble removal is extremely poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明が解決しようとする課題は、被着体との界面から速やかに気泡が抜け、前記界面に気泡が残存することを防止でき、かつ、接着力に優れた薄型の導電性粘着テープを提供することである。 本発明は、導電性支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に2以上の粘着部(B)を有する導電性粘着テープであり、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じるものであり、前記2以上の粘着部(B)が導電性粒子を含有する導電性粘着剤層により構成されることを特徴とする導電性粘着テープに関するものである。

Description

導電性粘着テープ
 本発明は、例えば電子機器等の製造場面で使用可能な薄型の導電性粘着テープに関する。
 導電性粘着テープは、その取扱いの容易さから、電気・電子機器等から輻射する不要な漏洩電磁波のシールド用、電気・電子機器から発生する有害な空間電磁波のシールド用、静電気帯電防止の接地用などに用いられている。近年は、前記電気・電子機器の小型化、薄型化に伴って、これらに用いられる導電性粘着テープにも薄膜化が求められている。
 薄型の粘着テープとしては、例えば重量平均分子量が70万以上で、アクリル酸ブチル単位の含有量が90質量%以上のアクリル酸エステル系共重合体と、粘着性付与剤を主成分とし、かつ該粘着性付与剤の含有量が40~60質量%の粘着剤層を、芯材の両面に有する両面粘着テープであって、該芯材及び両面の粘着剤層を合せた総厚さが100μm以下であり、両面の粘着剤層の厚さが、それぞれ2~10μmである両面粘着テープが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 しかし、粘着テープのさらなる薄型化が求められているなかで、前記薄型の粘着テープと被着体とを貼り合わせる際に、それらの界面に気泡が残存しやすく、その結果、粘着テープの膨れ等に起因した外観不良を引き起こす場合があった。
 また、前記残存した気泡は熱抵抗となるため、前記薄型の粘着テープを放熱部材と発熱部材等との貼りあわせに使用した場合に、放熱性の低下を引き起こす場合があった。
 また、粘着テープの薄型化を実現するために粘着剤層の薄型化も検討されているなかで、薄型で、かつ、単に前記気泡の逃げ道を設けた粘着剤層では、実用上十分な接着力を保持することができない場合があった。更に、貼付面積が大きくなる場合では、気泡を残存させないために、予め穴を開けるなどして前記気泡の逃げ道を設ける方法もあるが、工程が煩雑になるという問題があった。
特開2007-169327号公報
 本発明が解決しようとする課題は、被着体との界面から速やかに気泡が抜け、前記界面に気泡が残存することを防止でき、かつ、接着力に優れた薄型の導電性粘着テープを提供することである。
 また、本発明が解決しようとする課題は、被着体との界面から速やかに気泡が抜け、前記界面に気泡が残存することを防止でき、かつ、放熱性と接着力とに優れた薄型の導電性粘着テープを提供することである。
 本発明者等は、導電性支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に2以上の粘着部(B)を有する導電性粘着テープであり、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じるものであり、前記2以上の粘着部(B)が導電性粒子を含有する導電性粘着剤層により構成されることを特徴とする導電性粘着テープによって前記課題を解決した。
 本発明の導電性粘着テープは、非常に薄型で、被着体との界面から速やかに気泡が抜け、前記界面に気泡が残存しにくく、かつ、接着力及び導電性に優れることから、例えば携帯電子端末等の電子機器を構成するきょう体や、グラファイトシート等の放熱部材と、充電池等の発熱部材との接着、アースと電磁波シールドに好適に使用することができる。
略ひし形状の粘着部を有する粘着テープをその粘着部側からみた上面図である。 略円形状の粘着部を有する粘着テープをその粘着部側からみた上面図である。 略六角形状の粘着部を有する粘着テープをその粘着部側からみた上面図である。 略四角形状の粘着部を有する粘着テープをその粘着部側からみた上面図である。 グラファイト複合シートの側面図である。 実施例22で得た粘着テープの粘着部を有する面の上面図である。 導電性粒子の電子顕微鏡写真の一例である。 導電性粒子の電子顕微鏡写真の一例である。
[導電性粘着テープ]
 本発明の導電性粘着テープは、導電性支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に2以上の粘着部(B)を有する導電性粘着テープであって、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じるものである。
 本発明の導電性粘着テープの具体的な実施態様としては、前記導電性支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に、直接、2以上の粘着部(B)を有する粘着テープ、または、前記支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に、その他の層を介して、前記粘着部(B)を有する粘着テープが挙げられる。
 前記導電性粘着テープとして両面粘着テープを使用する場合、前記導電性支持体(A)の両方の面(a)側に前記特定の粘着部(B)を2以上有し、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じる構成を有する両面粘着テープ、または、前記導電性支持体(A)の一方の面(a)側に前記特定の粘着部(B)を2以上有し、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じる構成を有し、かつ、前記導電性支持体(A)の他方の面側には、その全面に粘着層を有する両面粘着テープを使用することができる。
 前記2以上の粘着部(B)の間には、前記粘着部(B)を構成する成分が存在しない、または、粘着性を奏しない程度に存在してもよい領域がある。そのため、本発明の粘着テープを側面方向から観察した場合には、前記導電性支持体(A)の面(a)に対して前記粘着部(B)が凸形状を形成していることが観察される。
 また、本発明の導電性粘着テープは、前記2以上の粘着部(B)の間の粘着部(B)を有しない領域が、粘着テープの端部(外縁部)の一部に通じた構成を有する。前記構成を有する粘着テープを使用することによって、粘着テープを被着体へ貼付する際に、気泡が前記領域を通じて、粘着テープと被着体との界面から外部へ抜けるため、粘着テープの膨れ等に起因した外観不良を防止でき、かつ、優れた熱伝導性や接着力等を保持することができる。
 本発明の導電性粘着テープとしては、総厚さ30μm以下であるものを使用することが好ましく、20μm以下であるものを使用することがより好ましく、15μm以下であるものを使用することがさらに好ましく、12μm以下であるものを使用することが、例えば携帯電子端末等の薄型化に貢献するうえで特に好ましい。なお、前記粘着テープの総厚さは、JIS K6783にしたがい、ダイヤルゲージを用いた方法で、ダイヤルゲージの接触面が平面、その径が5mm及び荷重が1.23Nである条件で測定された粘着テープの厚さを指し、剥離ライナーの厚さを含むものではない。上記厚さは、例えば、テスター産業製の厚さ計TH-102等で測定することができる。
 本発明の導電性粘着テープとしては、1N/20mm~12N/20mmの接着力を有するものを使用することが好ましく、1.5N/20mm~10N/20mmの接着力を有するものを使用することがより好ましく、3N/20mm~8N/20mmの接着力を有するものを使用することが、薄型であっても、被着体と粘着テープとの界面から気泡が除去されやすく、かつ、優れた接着力を備えた粘着テープを得るうえで好ましい。一方、より一層優れた接着性が求められる場合には、前記粘着テープとしては、4N/20mm~10N/20mmの接着力を有するものを使用することがより好ましく、4.5N/20mm~8N/20mmの接着力を有するものを使用することがより好ましい。
 なお、前記接着力はJISZ0237に準じて測定される値をさす。具体的には、前記接着力は、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムで裏打ちされた導電性粘着テープの粘着部(B)を有する面と、清潔で平滑なステンレス板(BA板)とを重ね、その上面を、2kgローラーを用いて1往復させることで加圧したものを、23℃及び50%RHの条件下で1時間または24時間放置した後、180°方向に0.3m/minの速度で前記粘着テープを引き剥がすことによって測定された値である。なお、前記裏打ちは、前記粘着部(B)を有しない表面に対して行い、本発明の構成要件である粘着部(B)を有する面に対して行わないようにした。また、前記導電性粘着テープが両面に前記粘着部(B)を有するものである場合には、そのいずれか一方の粘着部(B)を有する面を裏打ちした。
 本発明の導電性粘着テープとしては、薄型であっても被着体や支持体(A)の反発力等に起因した経時的な剥がれや部品の脱落等を防止でき、とりわけ比較的高温下で使用された場合であっても上記剥がれ等を防止するうえで、接着保持力が2mm以下であるものを使用することが好ましく、0.5mm以下であるものを使用することがより好ましく、0.1mm以下であるものを使用することがさらに好ましい。
 なお、前記接着保持力はJISZ0237に準じて測定される値を指す。具体的には、前記接着保持力は、厚さ50μmのアルミニウム箔で裏打ちされた導電性粘着テープの粘着部(B)を有する面と、清潔で平滑なステンレス板(ヘアライン)とを重ね、その上面を2kgローラーを用いて1往復させることで加圧したものを、23℃及び50%RHの条件下で1時間放置したものを試験片とする。次に、100℃の環境下に、前記試験片を構成するステンレス板を垂直方向に固定し、前記試験片を構成する導電性粘着テープの下端部に100gの荷重をかけた状態で24時間放置した後の、前記ステンレス板と粘着テープとのズレ距離をノギスで測定することによって得られた値である。
[導電性支持体(A)]
 本発明の導電性粘着テープを構成する導電性支持体(A)としては、金属基材やグラファイト基材等があげられる。
 前記金属基材としては、例えば金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル、鉄、錫やこれらの合金等からなる基材を使用することができ、アルミニウムや銅からなる基材を使用することが、導電性基材の加工性に優れ、かつ比較的低コストであるため好ましい。
 前記アルミニウムからなる基材としては、例えば住軽アルミ箔株式会社製のアルミニウム箔(厚さ6μm)、三菱アルミニウム株式会社製の製アルミニウム箔(厚さ6.5μm)、東洋アルミニウム株式会社製のアルミニウム箔(厚さ5μm)等が挙げられる。アルミニウム箔の材質としては1N30や8079等が挙げられる。
 前記アルミニウムからなる基材としては、軟質(O材)であるものを使用することが、柔軟であり、導電性薄型粘着シートを製造する際のシワの発生を抑制できるため好ましい。
 また、前記銅からなる基材としては、例えば電解銅からなる基材、圧延銅からなる基材等を使用することができる。
 前記電解銅からなる基材としては、福田金属箔粉工業株式会社製のCF-T9FZ-HS-9(厚さ9μm)、CF-T9FZ-HS-9(厚さ9μm)、三井金属鉱業株式会社製の3EC-M2S-VLP(厚さ7μm)等を使用することができる。
 前記圧延銅箔としては、日本製箔株式会社製のTCU-H-8-RT(厚さ8μm)やJX日鉱日石金属株式会社製のTPC(厚さ6μm)等を使用することができる。
 本発明の導電性粘着テープを構成する導電性支持体(A)としては、厚さ1μm~26μmであることが好ましく、厚さ2μm~18μmであることがより好ましく、厚さ3μ~7μmである金属箔等を使用することが、薄型で、かつ、加工性に優れた導電性薄型粘着シートを得るうえでさらに好ましい。
[粘着部(B)]
 本発明の導電性粘着テープを構成する粘着部(B)は、前記支持体(A)の片面または両面に、直接または他の層を介して設けられる。
 粘着部(B)は導電性粒子を含有する導電性粘着剤による構成される。粘着部(B)の厚さは1μm~6μmが好ましく、2μm~5μmが好ましく、2.5μm~4.5μmがより好ましい。
(粘着部(B)の形状及び特性)
 次に、本発明の粘着テープを構成する粘着部(B)の形状及び特性について説明する。
 前記2以上の粘着部(B)の間には、前記粘着部(B)を構成する成分が存在しない、または、粘着性を奏しない程度に存在してもよい領域がある。
 また、前記2以上の粘着部(B)の間の粘着部(B)を有しない領域は、粘着テープの端部(外縁部)の一部に通じた構成を有する。前記構成を有する粘着テープを使用することによって、粘着テープを被着体へ貼付する際に、それらの界面から気泡を容易に除去することができるため、粘着テープの膨れ等に起因した外観不良を防止し、かつ、優れた熱伝導性や接着力等を保持することができる。
 前記粘着部(B)の形状は、本発明の粘着テープを、前記支持体(A)の一方の面(a)側から観察した際に、略四角形状、略六角形状または略円形状等であることが好ましく、略四角形状又は略円形状であることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため好ましい。
 略円形状は特に限定されるものではないが、任意の1つの粘着部の最大直径と最小直径との比〔最大直径/最小直径〕が1~4であることが好ましい。さらに好ましくは1~2であり、最も好ましくは1~1.5である。略円形状の一例としては、図6のような形状が挙げられる。前記形状の粘着部は、基本的にそれぞれ独立しているが、例えば図6に示すように2以上の粘着部が部分的につながっている箇所があってもよい。
 前記略四角形状としては、略正方形、略長方形、略台形、略ひし形等の形状が挙げられ、略ひし形状であることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため好ましい。
 なお、前記略四角形状及び略六角形状等の「略」は、例えば粘着部(B)の表面に離型ライナー等が貼付された際、または、粘着テープがロールに巻かれた際に、前記粘着部(B)が押圧されることによって、四角形状及び六角形状の角部が丸みを帯びた形状や、直線部が曲線部となった形状を含むことを示す。
 前記略四角形状の角部は、粘着テープの流れ方向に向いた角部の角度が90°未満である略ひし形状であることが好ましく、45°~70°の範囲であることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるためより好ましい。
 また、前記2以上の粘着部(B)を構成する任意の粘着部(b1)及び粘着部(b2)は、粘着テープの流れ方向及び幅方向に対して、正対していないことが好ましい。
 また、前記粘着テープは、用途等に応じて任意の形状に裁断され使用されることが多い。その際、前記粘着部(b1)及び粘着部(b2)が、流れ方向及び幅方向に対して正対していない配置であることによって、粘着テープを任意の位置で裁断した場合に、その端部の一部に粘着部(B)が存在することとなるため、粘着テープの剥がれを抑制することが可能となる。
 前記2以上の粘着部(B)から選択される任意の粘着部(b1)と、前記粘着部(b1)に近接する粘着部(b2)との距離は、0.5mm以下が好ましく、さらに好ましくは0.05mm~0.2mmであり、より好ましくは0.06mm~0.15mmであり、0.08mm~0.13mmであることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため特に好ましい。
 前記粘着部(B)から選択される任意の粘着部(b1)1個あたりの大きさは、面積0.001mm~100mmであることが好ましく、0.01mm~25mmであることがより好ましく、0.015mm~16mmであることがさらに好ましく、0.02mm~5mmであることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため特に好ましい。
 前記粘着部(B)は、本発明の粘着テープの面積(流れ方向5cm及び幅方向5cmの正方形)の範囲に、10個~1000000個存在することが好ましく、1000個~50000個存在することがより好ましく、5000個~40000個存在することが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため特に好ましい。
 前記一方の面(a)の面積に占める、前記粘着部(B)を有する領域の割合は、10%~99%であることが好ましい。さらに好ましくは20%~90%であり、より好ましくは30%~80%であり、最も好ましくは35%~80%である。上記範囲にあることが被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できるため特に好ましい。なお、上記領域の割合は、流れ方向5cm及び幅方向5cmの正方形のテープの面積おける前記粘着部(B)の面積割合である。
 前記粘着部(B)の、周波数1Hzで測定される動的粘弾性スペクトルに基づく損失正接のピーク温度は、特に限定されるものではないが、-30℃~20℃であることが好ましく、-20℃~10℃であることがより好ましく、-10℃~5℃であることが、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持でき、その結果、前記粘着テープの膨れ等に起因した外観不良や、熱伝導性や耐熱性や接着力等の性能低下をより効果的に防止できるためより好ましい。
 前記動的粘弾性測定では、粘弾性試験機(レオメトリックス社製、商品名:アレス2KSTD)を用い、同試験機の測定部である平行円盤の間に試験片を挟み込み、周波数1Hzでの貯蔵弾性率(G’)と損失弾性率(G”)とを測定する。前記損失正接は、tanδ=(G”)/(G’)で表される式により算出される。上記ピーク温度は、測定温度領域(-50℃から150℃)に対するtanδのスペクトルで確認されたピーク温度を指す。
 前記試験片としては、前記粘着部(B)の形成に使用する導電性粘着剤を用いて形成された、厚さ0.5mm~2.5mmの粘着剤層を使用することができる。
 また、前記試験片としては、本発明の粘着テープを複数積層したもののうち、粘着剤層の合計厚さが0.5mm~2.5mmであるものを使用することができる。上記異なる構成の試験片を使用した場合、上記tanδの値は変化するものの、前記試験片中に占める前記粘着剤層(B)の合計厚さが同一である場合には、前記ピーク温度は実質変化しない。そのため、上記ピーク温度の測定では、いずれの試験片を使用してもよい。
 前記粘着部(B)としては、10質量%~60質量%のゲル分率を有するものを使用することが好ましく、20質量%~55質量%のゲル分率を有するものを使用することがより好ましく、30質量%~50質量%のゲル分率を有するものを使用することが、薄型であっても、前記粘着部(B)の表面形状が保持されやすいため、経時的な変化を防止しやすく、被着体と粘着部(B)との界面から気泡を容易に除去することができ、その結果、前記粘着テープの膨れ等に起因した外観不良や、熱伝導性や耐熱性や接着力等の性能低下をより効果的に防止できるためより好ましい。なお、前記ゲル分率は、以下の方法で測定した値を指す。
 剥離ライナー(C)の離型処理面に、乾燥後の厚さが50μmになるように、前記導電性粘着剤を塗工したものを、100℃の環境下で3分間乾燥した後、40℃の環境下で2日間エージングさせることによって粘着剤層を形成した。
 前記粘着剤層を縦50mm及び横50mmの正方形に裁断したものを試験片とした。
 上記試験片の質量(G1)を測定した後、23℃の環境下で、上記試験片をトルエンに24時間浸漬させた。
 前記浸漬後、前記試験片とトルエンとの混合物を、300メッシュ金網を用いて濾過することによって、トルエンへの不溶成分を抽出した。前記不溶成分を110℃の環境下で1時間乾燥させたものの質量(G2)を測定した。
 前記質量(G1)と質量(G2)と下記式に基づいて、そのゲル分率を算出した。
  ゲル分率(質量%)=(G2/G1)×100
 前記粘着部(B)としては、厚さ1μm~6μmのものを使用することが好ましく、厚さ2μm~5μmのものを使用することが、被着体と粘着部(B)との界面から気泡を容易に除去することができ、その結果、前記粘着テープの膨れ等に起因した外観不良や、熱伝導性や耐熱性や接着力等の性能低下をより効果的に防止できるためより好ましい。また、前記粘着部(B)の厚さは、JIS K6783にしたがい、ダイヤルゲージを用いた方法で、ダイヤルゲージの接触面が平面、その径が5mm及び荷重が1.23Nである条件で測定された両面粘着テープの厚さを指す。
(導電性粘着剤)
<導電性粒子>
 前記導電性粘着剤に含まれる導電性粒子としては、その粒子径d85が5μm~9μmであるものが好ましく、5.5μm~8.5μmがより好ましく、6.0μm~8.0μmがより好ましく、6.5μm~7.5μmがさらに好ましい。これにより、優れた導電性と接着性とを両立した導電性薄型粘着シートを得ることができる。
 なお、前記粒子径d85は粒度分布における85%累積値を指し、レーザー解析・散乱法により測定される値である。測定装置としては日機装社製マイクロトラックMT3000II、島津製作所製レーザー回折式粒度分布測定器SALD-3000等があげられる。
 前記範囲の粒子径d85に調整する方法としては、例えば導電性粒子をジェットミルで粉砕する方法や篩等による篩分け法が挙げられる。
 前記導電性粒子の粒子径d85は、前記粘着部(B)の厚さに対して80%~330%であることが好ましく、100%~250%であることがより好ましく、120%~220%であることが、より一層優れた導電性と接着性とを両立するうえでさらに好ましい。
 前記導電性粒子としては、前記所定範囲の粒子径d85であるとともに、粒子径d50が3μ~6μmの範囲であるものを使用することが好ましく、3.5μm~5.5μmの範囲であるものを使用することがより好ましく、3.5μm~4.5μmの範囲であるものを使用することが、より一層優れた導電性と接着性とを両立した導電性粘着シートを得るうえでさらに好ましい。なお、前記粒子径d50は、粒度分布における50%累積値(メディアン径)であり、レーザー解析・散乱法によって測定される値を指す。
 前記導電性粒子としては、金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム等の金属粉粒子、カーボン、グラファイト等の導電性樹脂粒子、前記樹脂粒子や中実ガラスビーズや中空ガラスビーズの表面に金属被覆を有する粒子等を使用することができる。なかでも、前記導電性粒子としては、ニッケル粉粒子や銅粉粒子や銀粉粒子を使用することが、より一層優れた導電性と接着性とを両立するうえでさらに好ましく、カーボニル法で製造される粒子表面に多数の針状形状を有する表面針状形状のニッケル粒子や、当該表面針状粒子を平滑化(処理(粉砕処理)して球状粒子としたものや、超高圧旋回水アトマイズ法で製造される銅粉や銀粉等を使用することが特に好ましい。
 前記導電性粒子の形状としては球状または表面針状形状が好ましい。前記導電性粒子のアスペクト比は特に限定されるものではないが、1~2であることが好ましく、さらに好ましくは1~1.5であり、1~1.2であることが最も好ましい。アスペクト比は走査型電子顕微鏡で測定することができる。
 前記導電性粒子としては、例えば図8で示すような多数の導電性粒子間で結合等を形成し連なった数珠状のものを使用してもよいが、図7に示すような、導電性粒子の大部分がそれぞれ独立したものを使用することが、薄型であっても塗工スジが発生しにくく、かつ接着性に優れた導電性粘着剤層を形成できるため好ましい。前記図7に示すような導電性粒子は、例えばジェットミル等を用いて粉砕処理することによって得ることができる。
 前記導電性粒子は、前記導電性粘着剤の全量に対して、1質量%~50質量%含まれることが好ましく、5質量%~25質量%含まれることがより好ましく、8質量%~20質量%含まれることがさらに好ましく、8質量%~15質量%含まれることが、より一層優れた導電性及び接着性を備えた導電性薄型粘着シートを得るうえで特に好ましい。
<粘着剤>
 導電性粘着剤を形成する粘着剤としては、例えばアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、スチレン-ジエンブロック共重合体系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、フッ素系粘着剤、クリ-プ特性改良型粘着剤、放射線硬化型粘着剤などの公知の粘着剤が挙げられる。なかでも、アクリル系粘着剤を使用することが、接着信頼性に優れるため好ましい。
 本発明の粘着テープとして前記支持体の両面側に粘着部または粘着層を有するものを使用する場合、前記粘着部または粘着層は同一の組成やゲル分率であっても、異なる組成やゲル分率である粘着部または粘着層を使用してもよい。
 前記アクリル系粘着剤としては、アクリル重合体を含有するものを使用することができる。
 前記アクリル重合体としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の(メタ)アクリル単量体を含む単量体成分を重合させることによって得られるものを使用することができる。
 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸ペンタデシル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシル、(メタ)アクリル酸ヘプタデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸ノナデシル、(メタ)アクリル酸エイコシル等を単独または2種以上組合せすることができる。なかでも、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、前記アルキル基の炭素原子数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを使用することが好ましく、前記アルキル基の炭素原子数が4~18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを使用することがより好ましい。前記アルキル基は、直鎖または分岐したアルキル基が挙げられる。
 前記アクリル基を炭素原子数が4~18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸ブチルを使用することが、前記粘着剤層(B)の表面形状を保持しやすいため、経時的な変化を防止しやすく、被着体との界面から気泡が抜けやすく(エア抜け性)、かつ、良好な接着力を保持できる粘着テープを得るうえで好ましい。
 前記(メタ)アクリル単量体としては、前記したもの以外に、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等のカルボキシル基を有する単量体又はその無水物;ビニルスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸基を有する単量体;アクリロニトリルなどのシアノ基を有する単量体;アクリルアミド、メタアクリルアミド、N-ビニルピロリドン、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基を有する単量体;(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、グリセリンジメタクリレートなどのヒドロキシル基を有する単量体;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリロイルモルホリン等のアミノ基を有する単量体;シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド等のイミド基を有する単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジル等のエポキシ基を有する単量体;2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基を有する単量体、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン等の単量体を単独または2種以上組み合わせ使用することができる。
 また、前記単量体としては、前記(メタ)アクリル単量体の他に、スチレン、置換スチレンなどの芳香族ビニル化合物;エチレン、プロピレン、ブタジエンなどのオレフィン類;酢酸ビニルなどのビニルエステル類;塩化ビニル等を使用することもできる。
 前記アクリル重合体は、前記単量体を、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の方法で重合させることによって製造することができ、溶液重合法を採用することが、アクリル重合体の生産効率を向上するうえで好ましい。
 前記溶液重合法としては、例えば前記単量体と、重合開始剤と、有機溶剤とを、好ましくは40℃~90℃の温度下で混合、攪拌し、ラジカル重合させる方法が挙げられる。
 前記重合開始剤としては、例えば過酸化ベンゾイルや過酸化ラウリル等の過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル等のアゾ系熱重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンジルケタール系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキシド系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンゾフェノン系の光重合開始剤等を使用することができる。
 前記方法で得たアクリル重合体は、例えば溶液重合法で製造した場合であれば、有機溶剤に溶解または分散した状態であってもよい。
 前記方法で得られたアクリル重合体としては、30万~120万の重量平均分子量を有するものを使用することが好ましく、40万~110万の重量平均分子量を有するものを使用することがより好ましく、50万~100万の重量平均分子量を有するものを使用することが、薄型であってもより一層優れた接着力と、気泡の除去しやすさとを備えた粘着テープを得るうえで好ましい。
 なお、前記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ法(GPC法)により測定され、標準ポリスチレン換算して算出された値を指す。具体的には、前記重量平均分子量は、東ソー株式会社製GPC装置(HLC-8329GPC)を用い、以下の条件で測定することができる。
 サンプル濃度:0.5質量%(テトラヒドロフラン溶液)
 サンプル注入量:100μl
 溶離液:テトラヒドロフラン
 流速:1.0ml/分
 測定温度:40℃
 本カラム:TSKgel GMHHR-H(20)2本
 ガードカラム:TSKgel HXL-H
 検出器:示差屈折計
 標準ポリスチレンの重量平均分子量:1万~2000万(東ソー株式会社製)
 前記導電性粘着剤の形成に使用できる粘着剤としては、より一層優れた接着力、引張強度及び引張破断強度を備えた粘着部を形成するうえで、粘着付与樹脂を含有するものを使用することが好ましい。
 前記粘着付与樹脂としては、例えばロジン系粘着付与樹脂、重合ロジン系粘着付与樹脂、重合ロジンエステル系粘着付与樹脂、ロジンフェノール系粘着付与樹脂、安定化ロジンエステル系粘着付与樹脂、不均化ロジンエステル系粘着付与樹脂、水添ロジンエステル系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、テルペンフェノール系粘着付与樹脂、及び、スチレン系粘着付与樹脂等の石油樹脂系粘着付与樹脂等を使用することができる。
 前記粘着付与樹脂としては、ロジン系粘着付与樹脂及び石油樹脂系粘着付与樹脂を組み合わせ使用することが、薄型であってもより一層優れた接着力と、気泡の除去しやすさとを備えた粘着テープを得るうえで好ましい。前記ロジン系粘着付与樹脂及び石油樹脂系粘着付与樹脂は、とりわけ前記アクリル重合体と組合せ使用することが好ましく、(メタ)アクリル酸ブチルを含有する単量体を重合して得られるアクリル重合体と組み合わせ使用することが、薄型であってもより一層優れた接着力と、気泡の除去しやすさとを備えた粘着テープを得るうえで好ましい。
 また、前記粘着付与樹脂としては、前記粘着部(B)の初期接着力をより一層向上させるうえで、常温で液状の粘着付与樹脂を使用することが好ましい。常温で液状の粘着付与樹脂としては、例えば、プロセスオイル、ポリエステル系可塑剤、ポリブテン等の低分子量の液状ゴムが挙げられ、テルペンフェノール樹脂を使用することができ、市販品としてはヤスハラケミカル社製YP-90L等が挙げられる。
 前記粘着付与樹脂は、前記アクリル重合体100質量部に対し、20質量部~60質量部の範囲で使用することが好ましく、30質量部~55質量部の範囲で使用することが、より一層優れた接着力を備えた粘着テープを得るうえでより好ましい。
 また、前記導電性粘着剤を形成する粘着剤としては、前記アクリル重合体等の他に、必要に応じて、軟化剤、可塑剤、充填剤、老化防止剤、着色剤等を含有するものを使用することができる。
 なかでも、架橋剤を使用することが、前記粘着部(B)のゲル分率を好適な範囲に調整することができ、その結果、前記粘着部(B)の形状を保持しやすいため、経時的な変化を防止しやすく、被着体と粘着剤層(B)との界面から気泡を容易に除去することができ、かつ、優れた接着力を備えた粘着テープを得ることができるため好ましい。
 前記架橋剤としては、例えばイソシアネート架橋剤またはエポキシ架橋剤を使用することが好ましい。
 前記イソシアネート架橋剤としては、例えばトリレンジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート等を使用することができ、トリレンジイソシアネート、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート等のトルエンジイソシアネート付加物を使用することが好ましい。前記トルエンジイソシアネート付加物とは、分子中にトルエンジイソシアネートに由来する構造を有するものであり、市販品でいえば、例えば、コロネートL(日本ポリウレタン工業株式会社製)等が挙げられる。
 前記イソシアネート架橋剤を使用する場合、前記アクリル重合体としては、水酸基を有するアクリル重合体を使用することが好ましい。前記水酸基を有するアクリル重合体は、その製造に使用する単量体として、例えば(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸6-ヒドロキシヘキシル等を使用することができ、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチルを使用することがより好ましい。
 また、エポキシ架橋剤としては、例えば三菱瓦斯化学株式会社製のテトラッドXやテトラッドC、または、総研化学株式会社製のE-05X等を使用することができる。
 前記エポキシ架橋剤を使用する場合、前記アクリル重合体としては、酸基を有するアクリル重合体を使用することが好ましい。前記酸基を有するアクリル重合体は、その製造に使用する単量体として、例えば(メタ)アクリル酸、アクリル酸ダイマー、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等を使用することが好ましく、(メタ)アクリル酸を使用することがより好ましい。
 前記導電性粘着剤の形成に使用可能な粘着剤としては、必要に応じて溶媒を含有するものを使用することが好ましい。前記粘着剤としては、その粘度が、0.1mPa・s~1000mPa・sの範囲に調整されたものを使用することが好ましく、1mPa・s~200mPa・sの範囲に調整されたものを使用することがより好ましく、10mPa・s~100mPa・sの範囲に調整されたものを使用することが、所定の形状の粘着部(B)を形成しやすいためさらに好ましい。
 [粘着テープの製造方法]
 本発明の粘着テープは、例えば前記支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に、前記粘着剤を間欠状に塗布し乾燥等させ粘着部(B)を形成することによって製造することができる。
 また、前記粘着テープは、前記支持体(A)の両面側に、前記粘着剤をそれぞれ間欠状に塗布し、乾燥させることによって製造することもできる。
 前記粘着剤は、例えばグラビア塗工方法やスロットダイ塗工方法等の塗工方法で、前記支持体(A)の少なくとも一方の面(a)に、間欠状に塗布することが好ましく、ダイレクトグラビア塗工方法で塗布することが好ましい。
 また、前記粘着テープは、例えば剥離ライナーの表面に前記粘着剤を塗布し乾燥等することによって粘着部(B)を形成した後、前記粘着部(B)を支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に転写することによって製造することができる。
 本発明の粘着テープは、例えば上記したような剥離ライナーを用いて製造された後、必要に応じて前記剥離ライナーが剥離され、その他の剥離ライナーが貼付されたものであってもよい。
 本発明の粘着テープは、非常に薄型であっても優れた接着力を有することから、例えば薄型化が求められている携帯電子端末等の電子機器の製造場面で好適に使用することができる。特に、被着体間のクリアランス(粘着テープの貼付部位)が、幅20μm以下の非常に狭小な範囲である場合であっても、前記被着体を強固に接着することができる。
 また、前記粘着テープは、被着体と接着部(B)との界面から気泡が抜けやすいため、前記気泡の残存に起因した性能の低下が懸念される放熱シートの固定用途、磁性シートの固定用途等で好適に使用することができる。
 (放熱シート固定用途での使用)
 携帯電子端末等の電子機器には、使用により熱を発する部材が搭載されたものが多い。発熱部材としては、例えば充電池、回路基板等が挙げられる。
 前記部材が発する熱によって電子機器の一部が局所的に高温になることは、電子機器の誤作動等を防止するうえで避けることが好ましい。そのため、前記発熱部材またはそれに隣接する部材(例えば電子機器に剛性を付与するために使用されるフレーム材である金属部材等)には、前記熱を拡散させることを目的として、放熱シート等の放熱部材が貼付されていることが多い。
 前記放熱部材としては、例えばグラファイトシートやグラフェンシートが好ましく用いられる。
 前記グラファイトシートとしては、人工グラファイトシートや天然グラファイトシートの2種類が挙げられる。
 前記人工グラファイトシートとしては、例えばポリイミドフィルムのような有機フィルムを高温の不活性ガス雰囲気中で熱分解して得られる熱分解グラファイトシートが挙げられる。
 前記天然グラファイトシートは、例えば天然の黒鉛を酸処理した後、加熱膨張させた黒鉛粉末を加圧してシート状にしたものが挙げられる。
 前記グラファイトシートとしては、皺が少ないものを使用することが、より一層優れた放熱性を発現するうえで好ましく、皺の少ない人工グラファイトシートを使用することがより好ましい。
 前記グラファイトシートの厚さは、10μm~100μmであることが好ましく、15μm~50μmであることが、携帯電子端末等の電子機器の薄型化に貢献するうえで好ましい。
 一方、前記グラファイトシートは、比較的脆いため、一般に、その片面または両面に粘着テープが貼付されたグラファイト複合シートの状態で使用される。
 前記グラファイト複合シートとしては、例えば、図5に示すように、片面粘着テープと両面粘着テープとによって封止された構成を有するグラファイト複合シートを使用することが、グラファイトシートの高強度化と絶縁性とを両立するうえで好ましい。
 前記グラファイト複合シートとしては、前記グラファイトシートよりも大きい面積である粘着テープによって封止(パウチ)されたものを使用することが、グラファイトシートの層間破壊や粉落ち等が発生することを防止でき、好適な加工性を実現しやすくなるため好ましい。
 本発明の粘着テープは、前記グラファイトシートをパウチする際に、好適に使用することができる。その際、前記粘着テープは、その粘着部(B)を有する面が外側(グラファイトシート側でない方向)を向く状態で使用することが好ましい。これにより、グラファイト複合シートと、充電池等の発熱部材またはそれに隣接する部材とを貼り合わせる際に、それらの界面に気泡が残存することを効果的に防止することができる。
 前記グラファイト複合シートと前記部材との貼付は、例えば前記部材の表面に前記グラファイト複合シートを載置し、軽く圧着させることによってそれらを仮接着させる工程、前記仮接着後、ローラー等を用いて加圧しそれらを強固に接着させる工程を経ることによって行うことができる。前記仮接着の工程では、通常、前記部材とグラファイト複合シートとの界面に気泡が存在する。しかし、本発明の粘着テープを用いてグラファイト複合シートであれば、前記ローラー等により加圧した際に、前記気泡が速やかに前記界面から除去される。
 また、前記グラファイト複合シートには、その表面の傷つき等を防止することを目的として、表面保護フィルムが貼付されていることが多い。前記表面保護フィルムは、通常、前記グラファイト複合シートと前記部材とを貼付した後に、除去される。
 本発明の粘着テープであれば、前記気泡が除去された後は部材等の被着体と強固に接着できるため、前記表面保護フィルムをグラファイト複合シートから除去する際に、前記グラファイト複合シートの部材からの浮きや剥がれを引き起こしにくい。
 以上のとおり、本発明の粘着テープを用いて得られたグラファイト複合シートは、部材等の被着体との界面に気泡が存存することを防止できるため、前記気泡の存在による粘着テープの熱抵抗値の増加を効果的に防止することができ、その結果、粘着テープの厚さ方向の熱伝導率を向上させることができる。
 (磁性シート固定用途での使用)
 磁性シートは、電子機器を構成する部材から発せられた電磁波の外部への漏えいを遮断したり、外部で発生した電磁波が電子機器に影響を与えることを防止することを目的として、電子機器の内部に貼付されていることが多い。
 前記磁性シートとしては、例えばNi系フェライト磁性体粉末、Mg系フェライト磁性体粉末、Mn系フェライト磁性体粉末、Ba系フェライト磁性体粉末、Sr系フェライト磁性体粉末、Fe-Si合金粉末、Fe-Ni合金粉末、Fe-Co合金粉末、Fe-Si-Al合金粉末、Fe-Si-Cr合金粉末、鉄粉末、Fe系アモルファス、Co系アモルファス、Fe基ナノ結晶体等を用いて得られるシートを使用することができる。
 前記磁性シートとしては、一般に、比較的厚いものを使用した方が、良好な電磁波シールド特性を付与するうえで好ましい。
 本発明の粘着テープは、前記したとおり非常に薄型であるため、前記磁性シートとして最大限の厚膜を有するものを使用することができる。
 前記磁性シートは、良好な絶縁性と高強度とを付与することを目的として、その片面または両面に粘着テープが貼付された磁性複合シートの態様で使用されることが好ましい。
 以下に実施例について具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(導電性粒子Aの調製)
 インコリミテッド社製のNI255(ニッケル粉、粒子径d50;22μm、粒子径d85;43μm)を、ジェットミルを用いて粉砕処理することによって、粒子径d50;4μm及び粒子径d85;6.5μmである導電性粒子Aを得た。
(導電性粒子Bの調製)
 インコリミテッド社製のNI255(ニッケル粉、粒子径d50;22μm、粒子径d85;43μm)を、ジェットミルを用いて粉砕処理することによって、粒子径d50;4.8μm及び粒子径d85;8.5μmである導電性粒子Bを得た。
(導電性粒子Cの調製)
 インコリミテッド社製のNI255(ニッケル粉、粒子径d50;22μm、粒子径d85;43μm)を、ジェットミルを用いて粉砕処理することによって、粒子径d50;3μm及び粒子径d85;5.5μmである導電性粒子Cを得た。
 前記導電性粒子の粒子径は、株式会社島津製作所製のレーザー回折式粒度分布測定器SALD-3000を用い、分散媒にイソプロパノールを用いて測定した。
(粘着剤aの調整)
 冷却管、撹拌機、温度計及び滴下漏斗を備えた反応容器にn-ブチルアクリレート97.98質量部と、アクリル酸2質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.02質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、80℃で8時間溶液重合させることによって、重量平均分子量90万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対して、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)5質量部と、「KE-100」(荒川化学工業株式会社製、不均化ロジンエステル)20質量部と、「FTR6100」(三井化学株式会社製、石油樹脂)25質量部とを混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート架橋剤)2.0質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤aを得た。
 前記粘着剤aを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は0℃であり、そのゲル分率は40質量%であった。
(粘着剤bの調整)
 n-ブチルアクリレート97.98質量部と、アクリル酸2質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.02質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.3質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、90℃で6時間溶液重合させることによって、重量平均分子量50万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対して、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)5質量部と「KE-100」(荒川化学工業株式会社製、不均化ロジンエステル)20質量部と、「FTR6100」(三井化学株式会社製、石油樹脂)25質量部とを混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート架橋剤)0.6質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤bを得た。
 前記粘着剤bを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は0℃であり、そのゲル分率は10質量%であった。
(粘着剤cの調整)
 n-ブチルアクリレート97.98質量部と、アクリル酸2質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.02質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.3質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、90℃で6時間溶液重合させることによって、重量平均分子量50万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対し、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)5質量部と、「KE-100」(荒川化学工業株式会社製、不均化ロジンエステル)20質量部と、「FTR6100」(三井化学株式会社製、石油樹脂)25質量部とを混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート架橋剤)3.3質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤cを得た。
 前記粘着剤cを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は0℃であり、そのゲル分率は46質量%であった。
(粘着剤dの調整)
 n-ブチルアクリレート97.98質量部と、アクリル酸2質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.02質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.3質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、90℃で6時間溶液重合させることによって、重量平均分子量50万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対し、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)5質量部と、「KE-100」(荒川化学工業株式会社製、不均化ロジンエステル)20質量部と、「FTR6100」(三井化学株式会社製、石油樹脂)25質量部とを混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート系架橋剤)1.2質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤dを得た。
 前記粘着剤dを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は0℃であり、そのゲル分率は20質量%であった。
(粘着剤eの調整)
 n-ブチルアクリレート96.4質量部と、アクリル酸3.5質量部と、4-ヒドロキシ-エチルアクリレート0.1質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、80℃で8時間溶液重合させることによって、重量平均分子量80万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対し、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)10質量部と、「A100」(不均化ロジンエステル、荒川化学工業株式会社製)10質量部とを混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート架橋剤)1.3質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤eを得た。
 前記粘着剤eを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は-15℃であり、そのゲル分率は40質量%であった。
(粘着剤fの調整)
 n-ブチルアクリレート44.9質量部と、2-エチルヘキシルアクリレート50質量部と、酢酸ビニル3質量部と、アクリル酸2質量部と、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1質量部とを、アゾビスイソブチロニトリル0.1質量部を重合開始剤として、酢酸エチル溶液中で、70℃で10時間溶液重合させることによって、重量平均分子量80万のアクリル重合体を得た。
 前記アクリル重合体100質量部に対し、「D-135」(荒川化学工業株式会社製、重合ロジンエステル)10質量部を混合し、さらに酢酸エチルを加えることによって固形分45質量%に調整された粘着剤溶液を得た。
 前記粘着剤溶液と、「NC40」(DIC株式会社製、イソシアネート架橋剤)1.3質量部とを混合し撹拌することによって、粘着剤fを得た。
 前記粘着剤fを用いて得られた粘着剤層のtanδのピーク温度は-25℃であり、そのゲル分率は40質量%であった。
(実施例1)
 前記粘着剤a 100質量部と前記導電性粒子A 4.5質量部とを、分散攪拌機を用いて10分混合することによって導電性粘着剤を調製した。
 「PET25×1J0L」(ニッパ株式会社製、表面平滑なPETフィルムの表面にシリコーン系剥離処理面を有する剥離ライナー)に、ロールコーターを用いて前記導電性粘着剤を塗工した後、100℃で1分間乾燥させることによって、厚さ1μmの粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、支持体である厚さ6μmのアルミニウム箔(三菱アルミニウム株式会社製、材質:1N30、調質:軟質)の一方の面に転写することによって片面テープを得た。
 次に、前記片面テープを構成する前記支持体の他方の面に、グラビアコーターを用いて、前記導電性粘着剤をドット印刷し、100℃で1分間乾燥させることによって、図1に示す略ひし形形状の厚さ3μmの粘着部を有する総厚さ6μmの粘着テープを得た。なお、前記粘着部のうち、任意の粘着部(b1)とそれに近接する粘着部(b2)との距離は、0.1mmであった。
 前記で得た粘着テープの前記粘着部を有する面に、「PET25×1J0L」(ニッパ株式会社製、表面平滑なPETフィルムの表面にシリコーン系剥離処理面を有する剥離ライナー)を重ねラミネーターで線圧3N/mmで貼付した。
(実施例2~10)
 粘着部(B)の距離、面積及び厚さを、表1~2に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを作製した。
(実施例11~15)
 粘着剤aを表3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを作製した。
(実施例16~18)
 導電性粒子を表4に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。
(実施例19)
 導電性粒子Aの含有量を2.25質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。
(実施例20)
 導電性粒子Aの含有量を13.5質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。
(実施例21~23)
 粘着部(B)の形状を表5に記載のものに変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。また、実施例22で得た粘着テープの略円形状の粘着部を有する面を、光学顕微鏡を用い倍率200倍で観察した(図6)。
(実施例24)
 支持体を厚さ6μmの圧延銅箔(JX日鉱日石金属株式会社製、TPC)に変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。
(比較例1)
 前記粘着剤a 100質量部と前記導電性粒子A 4.5質量部とを、分散攪拌機を用いて10分混合することによって導電性粘着剤を調製した。
 「PET25×1J0L」(ニッパ株式会社製、表面平滑なPETフィルムの表面にシリコーン系剥離処理面を有する剥離ライナー)に、ロールコーターを用いて前記導電性粘着剤を塗工した後、100℃で1分間乾燥させることによって、厚さ1μmの粘着剤層を作製した。
 次に、前記粘着剤層を、支持体である厚さ6μmのアルミニウム箔(三菱アルミニウム株式会社製、材質:1N30、調質:軟質)の一方の面に転写することによって片面テープを得た。
 次に、前記片面テープを構成する支持体の他方の面に、ロールコーターを用いて前記導電性粘着剤を塗工した後、100℃で1分間乾燥させることによって、厚さ3μmの粘着剤層を作製した。
 前記で得た粘着テープの前記粘着部を有する面に、「PET25×1J0L」(ニッパ株式会社製、表面平滑なPETフィルムの表面にシリコーン系剥離処理面を有する剥離ライナー)を重ねラミネーターで線圧3N/mmで貼付した。
(比較例2)
 導電性粘着剤の代わりに、前記粘着剤aを用いた以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。
 (粘着部のゲル分率の測定方法)
 前記粘着剤a~fを、それぞれ剥離ライナーの離型処理面に、乾燥後の厚さが50μmになるように、前記粘着剤を塗工したものを、100℃の環境下で3分間乾燥した後、40℃の環境下で2日間エージングさせることによって粘着剤層を形成した。前記粘着剤層を縦50mm及び横50mmの正方形に裁断したものを試験片とした。
 上記試験片の質量(G1)を測定した後、23℃の環境下で、上記試験片をトルエンに24時間浸漬させた。前記浸漬後、前記試験片とトルエンとの混合物を、300メッシュ金網を用いて濾過することによって、トルエンへの不溶成分を抽出した。前記不溶成分を110℃の環境下で1時間乾燥させたものの質量(G2)を測定した。
 前記質量(G1)と質量(G2)と下記式に基づいて、そのゲル分率を算出した。
  ゲル分率(質量%)=(G2/G1)×100
(動的粘弾性の測定)
 前記粘着剤a~fを、それぞれ剥離ライナーの表面に、乾燥厚さ50μmとなるよう塗工し乾燥させることによって粘着剤層を形成し、40℃の環境下に2日間養生した。前記養生後の粘着剤層を総厚さが2mmとなるまで重ねあわせたものを試験片とした。
 次に、粘弾性試験機(レオメトリックス社製、商品名:アレス2KSTD)を用い、直径7.9mmの平行円盤形の測定部に前記試験片を挟み込み、周波数1Hz、昇温時間1℃/1分の条件で-50℃から150℃までの貯蔵弾性率(G’)と損失弾性率(G”)を測定した。損失正接tanδは、以下の計算式より算出した。
 損失正接tanδ=G”/G’
(グラファイト複合シートの作製)
 縦100mm×横100mm×厚さ25μmのグラファイトシートの一方の面に、縦104mm×横104mm×厚さ5μmの片面粘着テープ「IL-05G」(DIC株式会社製)を貼り合せ、前記グラファイトシートの他方の面に、実施例及び比較例で得た粘着テープを縦104mm×横104mmの大きさに裁断したものを貼り合わせた。
 その際、前記粘着テープを構成する粘着剤層のうち、平滑な表面を有する粘着剤層がグラファイトシートと接する向きとなるようにした。
 次に、前記片面粘着テープ「IL-05G」の表面に、厚さ62μmの微粘着片面テープ「CPF50(25)-SP」(ニッパ株式会社製)を貼り合せることによって、グラファイト複合シートを得た。
(接着力(貼付後1時間))
 実施例及び比較例で得た粘着テープを20mm幅に切断し、その片側の粘着剤層を、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムで裏打ちしたものを試験片とした。前記裏打ちは、表面が平滑な粘着剤層の表面に対して行い、本発明の構成要件である粘着部(B)に相当する粘着剤層に対して行わないようにした。
 前記試験片を、清潔で平滑なステンレス板の表面に貼付し、その上面で2kgローラーを1往復させることで加圧したものを、JISZ-0237に準じ、23℃及び50%RHの条件下で1時間放置した後、23℃及び50%RHの雰囲気下でテンシロン引張試験機を用いて、ピール粘着力(剥離方向:180°、引張速度:0.3m/min)を測定した。測定結果は、表の「接着力(貼付後1時間)」の欄に示した。
(接着力(貼付後24時間))
 実施例及び比較例で得た粘着テープを20mm幅に切断し、その片側の粘着剤層を、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムで裏打ちしたものを試験片とした。前記裏打ちは、表面が平滑な粘着剤層の表面に対して行い、本発明の構成要件である粘着部(B)に相当する粘着剤層に対して行わないようにした。
 前記試験片を、清潔で平滑なステンレス板の表面に貼付し、その上面で2kgローラーを用いて1往復させることで加圧したものを、JISZ-0237に準じ、23℃及び50%RHの条件下で24時間放置した後、23℃及び50%RHの雰囲気下でテンシロン引張試験機を用いて、ピール粘着力(剥離方向:180°、引張速度:0.3m/min)を測定した。測定結果は、表の「接着力(貼付後24時間)」の欄に示した。
 (保持力)
 実施例及び比較例で得た粘着テープを20mm幅に切断し、その片側の粘着剤層を、厚さ50μmのアルミ箔で裏打ちしたものを試験片とした。前記裏打ちは、表面が平滑な粘着剤層の表面に対して行い、本発明の構成要件である粘着部(B)に相当する粘着剤層に対して行わないようにした。
 前記試験片を、清潔で平滑なステンレス板の表面に20mm×20mmの貼付面積となるように貼付し、その上面で2kgローラーを用いて1往復させることで加圧したものを、JISZ-0237に準じ、23℃及び50%RHの条件下で1時間放置した後、100℃の雰囲気下でせん断方向に100gの荷重をかけ、24時間後のテープのずれ距離を測定した。測定結果は、表の「保持力」の欄に示した。
 (気泡の抜けやすさ1(除去しやすさ)の評価)
 グラファイト複合シートの剥離ライナーを剥離し、23℃及び50%RH雰囲気下、前記粘着部の表面に縦200mm×横200mmのアルミニウム板を置き、アルミニウム板の上から10Nを荷重した状態で5秒放置することによって仮貼付物を得た。
 次に、前記仮貼付物を反転させた後、グラファイト複合シート側の面から2kgローラーを1往復させることでそれらを加圧することによって積層体を得た。
 上記方法で前記積層体を10個作製した。前記積層体を構成する前記グラファイト複合シートの粘着剤層とアルミニウム板との間に気泡が存在するか否かを、グラファイトシートの膨らみを目視で観察することによって確認した。前記方法で気泡の存在を確認できなかった積層体の数に基づいて、前記気泡の抜けやすさを評価した。
 (気泡の抜けやすさ2(除去しやすさ)の評価)
 グラファイト複合シートの剥離ライナーを剥離することによって現れた粘着部の表面に、「PET25X1J0L」(ニッパ株式会社製、離型処理面が平滑な離型ライナー、Ra=0.03μm)を貼付し、ラミネータ―を用いて線圧3N/mmの条件で加圧した後、23℃の環境下に1日放置した。
 その後、前記「PET25X1J0L」を剥離し、23℃及び50%RH雰囲気下、前記剥離によって現れた粘着部の表面に縦200mm×横200mmのアルミニウム板を置き、アルミニウム板の上から10Nを荷重した状態で5秒放置することによって仮貼付物を得た。
 次に、前記仮貼付物を反転させた後、グラファイト複合シート側の面から2kgローラーを1往復させることでそれらを加圧することによって積層体を得た。
 上記方法で前記積層体を10個作製した。前記積層体を構成する前記グラファイト複合シートの粘着部とアルミニウム板との間に気泡が存在するか否かを、グラファイトシートの膨らみを目視で観察することによって確認した。前記方法で気泡の存在を確認できなかった積層体の数に基づいて、前記気泡の抜けやすさを評価した。
 (微粘着フィルムを剥離した際のグラファイト複合シートの浮きの有無)
 前記グラファイト複合シートを構成する片面粘着テープ「IL-05G」(DIC株式会社製)の表面に、微粘着フィルム(厚さ75μmのPETフィルムの片面にシリコーン系微粘着層を有するもの:粘着力=0.05N/20mm)を貼り合せた積層品を、アルミニウム板に載置し、2kgローラーでその表面を1往復させることによってそれらを貼付した。
 前記貼付から1分後に、前記微粘着フィルムを5m/minの速度で、前記グラファイト複合シートの表面に対して180°方向に剥離した後、前記グラファイト複合シートがアルミニウム板の表面から浮いたか否かを目視で評価した。実施例及び比較例で得たグラファイト複合シートそれぞれにつき10個の積層品を作製し、上記試験を行った。上記試験によって前記アルミニウム板の表面からのグラファイト複合シートの浮きが確認できなかった積層品の数を、下記表に記載した。
 (外観の評価方法)
 前記グラファイト複合シートをアルミニウム板に貼付し、蛍光灯下で、前記グラファイト複合シートの上面30cmの位置から観察したときに、粘着部の形状(上記略ひし形状、略丸形状等)を視認できるか否かを基準に評価した。前記粘着部の形状がまったく視認できなかったものを「◎」、前記形状の一部をわずかに視認できたものを「○」、前記形状を明確に視認で来たものを「×」と評価した。なお、比較例1で示すように支持体の全面に粘着剤を塗布し粘着剤層が形成されたものについては、粘着部が所定の形状を形成しておらず、したがってその形状を上記方法で視認できないことから、評価せず「-」とした。
(導電性の評価方法)
 30mm幅×30mm幅の導電性粘着シートの一方の導電性粘着剤層からなる面に、縦25mm×横25mmの真鍮製電極を貼付した。
 前記導電性粘着シートの他方の面に縦30mm×横80mmの銅箔(厚さ35μm)を貼付した。
 23℃及び50%RHの環境下、前記真鍮製電極の上面から、面圧20Nの荷重をかけた状態で、真鍮製電極と銅箔とに端子を接続し、ミリオームメーター(株式会社エヌエフ回路設計ブロック製)を用いて10μAの電流を流し、その抵抗値を測定した。
 前記抵抗値が50mΩ未満である場合を◎、100mΩ未満である場合を〇、100mΩ以上である場合を×と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表中の「略ひし形1」は、粘着テープの流れ方向に向いた角部の角度が60°(幅方向に向いた角部の角度が120°)であるひし形状の粘着部をさし(図1)、「略ひし形2」は、粘着テープの流れ方向に向いた角部の角度が30°(幅方向に向いた角部の角度が150°)であるひし形状の粘着部をさし、「略正方形状」は、粘着テープの流れ方向に向いた角部の角度が90°(幅方向に向いた角部の角度が90°)である正方形状の粘着部を指し、「略円形状」は図2に示す形状の粘着部を指し、「略六角形」は図3に示す形状の粘着部を指し、「略四角形」は図4に示す形状の粘着部を指す。
 また、表中の導電性粒子Dは、1400Y(三井金属鉱業株式会社製、銅粉、粒子径d50;5.6μm、粒子径d85;7μm)を表す。
 実施例の粘着テープは何れも一方の面に独立した粘着剤層を複数個持つため、気泡の抜けやすさに優れる。一方、比較例1の粘着テープでは粘着層が平滑であるため、気泡の抜け道がなく、気泡の抜けやすさが著しく悪い。比較例2、比較例3の粘着テープでも粘着層に凹凸があるため、初期は気泡の抜けやすさに優れるが、剥離ライナーを貼り変えたのちに時間が経過したときに気泡の抜けやすさが低下する。
 1 支持体
 2 粘着部
 3 粘着テープ
 4 片面粘着テープ
 5 グラファイトシート
 6 両面粘着テープ

Claims (10)

  1. 導電性支持体(A)の少なくとも一方の面(a)側に2以上の粘着部(B)を有する導電性粘着テープであり、前記2以上の粘着部(B)の間には粘着部(B)を有しない領域が存在し、前記領域が前記粘着テープの端部に通じるものであり、前記2以上の粘着部(B)が導電性粒子を含有する導電性粘着剤により構成されることを特徴とする導電性粘着テープ。
  2. 層厚さが30μm以下である請求項1に記載の導電性粘着テープ。
  3. 前記導電性支持体(A)の一方の面(a)側から前記粘着部(B)を観察した際の前記粘着部(B)の形状が、略円形状、略四角形状または略六角形状である請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
  4. 前記2以上の粘着部(B)から選択される任意の粘着部(b1)と、前記粘着部(b1)に近接する粘着部(b2)との距離が0.5mm以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  5. 前記支持体(A)の一方の面(a)の面積に占める、前記粘着部(B)を有する領域の割合が10%~99%である請求項1~4のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  6. 前記粘着テープの流れ方向5cm及び幅方向5cmの範囲に、前記粘着部(B)が10個~1000000個存在する請求項1~5のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  7. 前記粘着部(B)を有する面に平滑なステンレス板を載置し、2kgローラーを用い1往復させることでそれらを圧着させ、23℃及び50%RHの条件下で1時間放置して得られた試験片を用いて測定される180°ピール接着力が2N/20mm~12N/20mmの範囲である請求項1~6のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  8. 前記導電性粒子の粒子径d85が5μm~9μmである請求項1~7のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  9. 前記粘着部(B)の厚さが1μm~6μmである請求項1~8のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
  10. 前記導電性粒子が前記導電性粘着剤層の全量に対して1質量%~50質量%含まれる請求項1~9のいずれか1項に記載の導電性粘着テープ。
PCT/JP2017/042977 2016-12-12 2017-11-30 導電性粘着テープ WO2018110285A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018556549A JPWO2018110285A1 (ja) 2016-12-12 2017-11-30 導電性粘着テープ
KR1020197013781A KR102430049B1 (ko) 2016-12-12 2017-11-30 도전성 점착 테이프
CN201780073196.9A CN109996851B (zh) 2016-12-12 2017-11-30 导电性粘合带

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240300 2016-12-12
JP2016-240300 2016-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018110285A1 true WO2018110285A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=62558408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042977 WO2018110285A1 (ja) 2016-12-12 2017-11-30 導電性粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2018110285A1 (ja)
KR (1) KR102430049B1 (ja)
CN (1) CN109996851B (ja)
WO (1) WO2018110285A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351945A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 導電性粘着テープ
WO2005100499A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Riken Technos Corporation 粘着シートおよび剥離材
JP2007154144A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yoshihiro Suzuki 粘着加工シート及び粘着剤付剥離紙
US20100080945A1 (en) * 2006-12-22 2010-04-01 Tesa Se Adhesive layer for a bubble-free adhesive bond
WO2015076174A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Dic株式会社 導電性粘着シート及び電子機器
WO2016111208A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 株式会社寺岡製作所 粘着テープ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138542A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Sekisui Chem Co Ltd 建築内装材固定用両面粘着テープ
JP2004211053A (ja) * 2002-06-26 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及び半導体装置
JP2005272763A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 J-Film Corp 貼着用粘着シート
JP4875357B2 (ja) 2005-12-19 2012-02-15 リンテック株式会社 両面粘着テープ
EP2371916A1 (en) * 2008-12-04 2011-10-05 Nitto Denko Corporation Double-faced pressure-sensitive adhesive tape for solar cell module
JP5110113B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-26 Dic株式会社 放熱シート用粘着テープ及び放熱シート
DE102009046256A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-12 Tesa Se Verfahren zum Verkleben von hitzeaktiviert verklebbaren Flächenelementen
JP5619466B2 (ja) * 2010-04-13 2014-11-05 デクセリアルズ株式会社 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、ダイボンド剤、非導電性ペースト、接着性エポキシ樹脂フィルム、非導電性エポキシ樹脂フィルム、異方性導電ペースト及び異方性導電フィルム
JP2013542455A (ja) * 2010-08-18 2013-11-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 応力緩和光学接着剤を含む光学アセンブリ及びそれを作製する方法
JP5877087B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-02 古河電気工業株式会社 接着フィルムおよびウェハ加工用テープ
JP5981173B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-31 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、接着フィルムの貼り合わせ方法、接着フィルムの引き出し方法及び接着フィルム
TWI468485B (zh) * 2012-05-21 2015-01-11 Dainippon Ink & Chemicals 黏膠帶
JP2014005319A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nitto Denko Corp 熱伝導性粘着組成物
WO2015029834A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Dic株式会社 粘着シート、物品及び電子機器
JP6367598B2 (ja) * 2013-11-22 2018-08-01 日東電工株式会社 両面粘着シート
JP6421019B2 (ja) * 2014-04-24 2018-11-07 日東電工株式会社 積層シート
JP6330513B2 (ja) * 2014-06-26 2018-05-30 Dic株式会社 延伸剥離用両面粘着テープ及び電子機器
KR20160035704A (ko) * 2014-09-23 2016-04-01 (주)엘지하우시스 아크릴 폼 점착 테이프
CN107075319B (zh) * 2014-12-08 2021-06-04 Dic株式会社 粘合片和电子设备
JP2016151006A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 Dic株式会社 粘着シート、その製造方法及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351945A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 導電性粘着テープ
WO2005100499A1 (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Riken Technos Corporation 粘着シートおよび剥離材
JP2007154144A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Yoshihiro Suzuki 粘着加工シート及び粘着剤付剥離紙
US20100080945A1 (en) * 2006-12-22 2010-04-01 Tesa Se Adhesive layer for a bubble-free adhesive bond
WO2015076174A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Dic株式会社 導電性粘着シート及び電子機器
WO2016111208A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 株式会社寺岡製作所 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109996851A (zh) 2019-07-09
KR20190093559A (ko) 2019-08-09
CN109996851B (zh) 2022-05-06
JPWO2018110285A1 (ja) 2019-04-18
KR102430049B1 (ko) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601522B2 (ja) 粘着テープ、放熱シート、電子機器及び粘着テープの製造方法
KR101534644B1 (ko) 도전성 박형 점착 시트
JP5858317B2 (ja) 導電性粘着シート及び電子機器
JP2014056967A (ja) 導電性薄型粘着シート
JP6565804B2 (ja) 粘着テープ、放熱シート、電子機器及び粘着テープの製造方法
JP2016151006A (ja) 粘着シート、その製造方法及び電子機器
JP2014234444A (ja) 導電性両面粘着テープ
WO2018205127A1 (en) Electrically conductive adhesive
JP6679839B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法ならびに放熱フィルム
JP2016155950A (ja) 粘着シート、その製造方法及び電子機器
WO2018110285A1 (ja) 導電性粘着テープ
JP2018095724A (ja) 放熱粘着シート及び情報表示装置
JP7363864B2 (ja) 導電性粘着シート及び携帯電子機器
JP6583152B2 (ja) 粘着テープ、放熱シート、物品及び粘着テープの製造方法
JP6544590B2 (ja) 粘着テープ及び放熱シート
JP6566115B2 (ja) 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
JP2021091802A (ja) 導電性粘着シート
JP2017179047A (ja) 粘着テープ、放熱シート、物品及び粘着テープの製造方法
JP2024025745A (ja) パターン状粘着テープ用粘着剤組成物、パターン状粘着テープおよびその製造方法
JP2024025746A (ja) パターン状粘着テープ用粘着剤組成物、パターン状粘着テープおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17882028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018556549

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197013781

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17882028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1