WO2018092677A1 - 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池 - Google Patents

電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2018092677A1
WO2018092677A1 PCT/JP2017/040409 JP2017040409W WO2018092677A1 WO 2018092677 A1 WO2018092677 A1 WO 2018092677A1 JP 2017040409 W JP2017040409 W JP 2017040409W WO 2018092677 A1 WO2018092677 A1 WO 2018092677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copolymer
electrode
vinylidene fluoride
electrode mixture
metal oxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/040409
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 青木
翔子 青木
正太 小林
靖浩 多田
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Priority to US16/348,216 priority Critical patent/US11322744B2/en
Priority to PL17872096T priority patent/PL3544092T3/pl
Priority to CN201780067246.2A priority patent/CN109923701B/zh
Priority to JP2018551596A priority patent/JP6931658B2/ja
Priority to KR1020197012164A priority patent/KR102255875B1/ko
Priority to EP17872096.7A priority patent/EP3544092B1/en
Publication of WO2018092677A1 publication Critical patent/WO2018092677A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

電極合剤スラリーのゲル化が抑制され、かつ電極合剤スラリーの作製後、長時間が経過しても、電極活物質と集電体との高い結着性が維持される電極合剤を提供する。フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含むバインダー組成物と、水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上であるリチウム酸化物の電極活物質を含む電極合剤とする。

Description

電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
 本発明は、電極合剤に関し、さらに詳細には、リチウムイオン二次電池用の電極合剤に関する。
 リチウムイオン二次電池は、高エネルギー密度を有することから、ポータブル機器の電源のみならず、ハイブリッド式電気自動車および電気自動車等の様々な場面で使われている。
 リチウムイオン二次電池は、電極合剤スラリーを集電体上に塗布し、集電体上に電極合剤層を形成することによって得られる。電極合剤スラリーは、電極活物質および必要に応じて加えられる導電助剤等の粉末状の電極形成材料に、電極活物質と集電体とを結着するバインダー(結着剤)を混練し、適当な溶媒に溶解ないし分散して得られる。
 従来から、リチウムイオン二次電池のバインダーとして、フッ化ビニリデン系重合体が用いられている。しかし、フッ化ビニリデン系重合体をバインダーに用いる場合には、電極合剤スラリーを作製する段階で、しばしばスラリーのゲル化が生じる。スラリーが一旦ゲル化してしまうと、電極合剤を加熱したり、新たに溶剤を加えたりしても、不均一なスラリーしか得ることができない。
 そこで電極合剤スラリーのゲル化を抑制する方法として、例えば特許文献1には、電極活物質と集電体とを結着するバインダー組成物として、ポリフッ化ビニリデンと、フッ化ビニリデンおよびクロロトリフルオロエチレンの共重合体とを含むバインダー組成物が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2013-235698号公報(2013年11月21日公開)」
 しかしながら、特許文献1に開示のバインダー組成物では、電極合剤スラリーのゲル化を抑制できると考えられるが、バインダー組成物による電極活物質と集電体(例えばアルミニウム箔)との結着性が不十分であり、電極活物質が集電体から剥離しやすいという問題がある。
 また、実際のリチウムイオン二次電池の電極の製造工程において、電極合剤スラリーを作製し、それを集電体上に塗布するまでには一定の時間を要することがある。そのため、電極合剤スラリーを作製してから長時間が経過しても、電極活物質と集合体との高い結着性が維持されるバインダー組成物が要求されている。
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電極合剤スラリーのゲル化が抑制され、かつ電極合剤スラリーの作製後、長時間が経過しても、電極活物質と集電体との高い結着性が維持される電極合剤を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明に係る電極合剤は、集電体上に設けられる電極活物質と、当該電極活物質を当該集電体に結着するためのバインダー組成物とを含有し、バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極活物質は、リチウム金属酸化物を含み、当該リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明に係る電極合剤の製造方法は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物とを共重合して得られる第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとを共重合して得られる第2の共重合体と、リチウム金属酸化物とを混練する工程を含み、リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明に係る電極構造体は、集電体と、集電体上に設けられた電極合剤層と、を備えた電極構造体であって、電極合剤層は、少なくともバインダー組成物および電極活物質を含む層であり、バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極活物質はリチウム金属酸化物を含み、電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明に係る電極構造体の製造方法は、フッ化ビニリデン系共重合体と、リチウム金属酸化物と、溶媒と、を含む電極合剤を集電体表面に塗布して乾燥させることによって当該集電体表面上に塗膜を形成する工程と、塗膜に熱処理を施すことによって電極合剤層を得る工程とを含み、フッ化ビニリデン系共重合体は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明の電極合剤によれば、電極合剤スラリーのゲル化を抑制し、かつ、電極合剤スラリーの作製後、長時間が経過しても、電極活物質と集電体との高い結着性を維持することができる。
本発明の一実施形態に係る電極構造体の断面図である。 本発明の一実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。
 <電極合剤>
 本発明の電極合剤は、集電体上に設けられる電極活物質と、当該電極活物質を当該集電体に結着するためのバインダー組成物を含有し、バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極活物質はリチウム金属酸化物を含み、当該リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。
 〔バインダー組成物〕
 本発明のバインダー組成物は、電極活物質を集電体上に結着するための結着剤として用いられるものである。
 本発明のバインダー組成物は、上述したように、第1の共重合体と第2の共重合体とを含むものである。以下、第1および第2の共重合体それぞれについて、具体的に説明する。
 (第1の共重合体)
 本発明に用いられる第1の共重合体は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との共重合体である。
 第1の共重合体における極性基含有化合物とは、例えば、カルボキシル基、エポキシ基、ヒドロキシル基、スルホン酸基等の極性基を含む化合物である。本発明において、極性基含有化合物は、カルボキシル基を含有する化合物であることが好ましい。極性基含有化合物がカルボキシル基を含むことは、電極活物質と集電体または電極活物質間との良好な結着性の点から好ましい。
 極性基含有化合物のうち、カルボキシル基を有する化合物としては、不飽和一塩基酸、不飽和二塩基酸、不飽和二塩基酸モノエステル等が挙げられ、より具体的には、例えば、アクリル酸(AA)、2-カルボキシエチルアクリレート(CEA)、2-カルボキシエチルメタクリレート、アクリロイロキシエチルコハク酸(AES)、アクリロイロキシプロピルコハク酸(APS)等のアクリル酸誘導体、マレイン酸モノメチルエステル(MMM)、マレイン酸モノエチルエステル等を挙げることができる。
 極性基含有化合物のうち、エポキシ基を含む化合物としては、アクリルグリシジルエーテル、メタアリルグリシジルエーテル、クロトン酸グリシジルエステル、アリル酢酸グリシジルエステル等が挙げられる。また、ヒドロキシル基を含む化合物としては、ヒドロキシルエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等が挙げられる。
 第1の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を90.00~99.99モル%有することが好ましく、93.00~99.98モル%有することがより好ましく、96.00~99.97モル%有することが特に好ましい。この範囲であることは、電極活物質と集電体または電極活物質間との良好な結着性の点から好ましい。なお、本明細書において、フッ化ビニリデン単位とは、フッ化ビニリデンに由来する構成単位を意味する。また、本実施形態において、フッ化ビニリデン単位、すなわち、フッ化ビニリデンに由来する構成単位と、極性基含有化合物に由来する構成単位との合計を、100.00モル%とする。
 なお、第1の共重合体におけるフッ化ビニリデン単位の量は、通常は第1の共重合体のH NMRスペクトル、もしくは中和滴定により求めることができる。
 第1の共重合体は、フッ化ビニリデンおよび極性基含有化合物以外の他の化合物の成分を構成単位として有していてもよい。このような他の化合物としては、例えばフッ化ビニル、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロメチルビニルエーテル等が挙げられる。
 第1の共重合体が上述した他の化合物単位を有する場合には、第1の共重合体を構成する全化合物(単量体)単位を100モル%とすると、他の化合物単位を0.01~10モル%有することが好ましい。
 本発明に用いられる第1の共重合体はインヘレント粘度(樹脂4gを1リットルのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させた溶液の30℃における対数粘度。以下、同様)が0.3~5.0dl/gであることが好ましく、0.5~4.5dl/gであることがより好ましく、0.8~4.0dl/gであることが特に好ましい。
 本発明に用いられる第1の共重合体は、フッ化ビニリデンおよび極性基含有化合物と、必要に応じて上述した他の化合物とを共重合することによって得られる。
 第1の共重合体を共重合する方法としては、特に限定はなく、例えば、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の方法を採用することができる。これらの中でも、後処理の容易さ等から、重合方法は、水系の懸濁重合または乳化重合であることが好ましい。また共重合に用いるフッ化ビニリデンおよび極性基含有化合物は、それぞれ既に周知の化合物であり、一般の市販品を用いてもよい。
 本発明に用いられる第1の共重合体は、通常、フッ化ビニリデン90.00~99.99重量部、および極性基含有化合物0.01~10.00重量部、好ましくはフッ化ビニリデン95.00~99.99重量部、および極性基含有化合物0.01~5.00重量部を共重合して得られる(ただし、フッ化ビニリデンおよび極性基含有化合物の合計を100重量部とする)。
 (第2の共重合体)
 本発明に用いられる第2共重合体は、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの共重合体である。
 第2の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を70.00~99.50モル%有することが好ましく、85.00~99.00モル%有することがより好ましい。但し、フッ化ビニリデン単位と、クロロトリフルオロエチレンとの合計を100.00モル%とする。
 なお、第2の共重合体のフッ化ビニリデン単位の量は、通常は第2の共重合体のH NMRスペクトル、もしくは中和滴定により求めることができる。
 第2の共重合体は、フッ化ビニリデンおよびクロロトリフルオロエチレン以外の他の化合物単位を有していてもよい。このような他の化合物としては、例えばフッ化ビニレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フルオロアルキルビニルエーテル等のフッ素単量体、またはアリルグリシジルエーテル、クルトン酸グリシジルエステル等のエポキシ基含有ビニル単量体が挙げられる。また、電極活物質と集電体または電極活物質間との結着性をより向上させるために、不飽和一塩基酸、不飽和二塩基酸、不飽和二塩基酸モノエステル等を有していてもよく、より具体的には、例えば、アクリル酸(AA)、2-カルボキシエチルアクリレート(CEA)、2-カルボキシエチルメタクリレート、アクリロイロキシエチルコハク酸(AES)、アクリロイロキシプロピルコハク酸(APS)等のアクリル酸誘導体、マレイン酸モノメチルエステル(MMM)、マレイン酸モノエチルエステル等を挙げることができる。
 第2の共重合体が上述した他の化合物単位を有する場合には、第2の共重合体を構成する全化合物(単量体)単位を100モル%とすると、他の化合物単位を0.01~10モル%有することが好ましい。
 本発明に用いられる第2の共重合体はインヘレント粘度が0.3~5.0dl/gであることが好ましく、0.5~4.5dl/gであることがより好ましく、0.8~4.0dl/gであることが特に好ましい。
 本発明に用いられる第2の共重合体は、フッ化ビニリデンおよびクロロトリフルオロエチレンと、必要に応じて上述した他の化合物とを共重合することによって得られる。
 第2の共重合体を共重合する方法としては、特に限定はなく、上述した第1の共重合体の重合方法で挙げた方法を採用することができる。また、第2の共重合体に用いられるフッ化ビニリデンおよびクロロトリフルオロエチレンは、それぞれ既に周知の化合物であり、一般の市販品を用いることができる。
 本発明に用いられる第2の共重合体は、通常、フッ化ビニリデン90.00~99.50重量部、およびクロロトリフルオロエチレン0.05~10.00重量部を、好ましくはフッ化ビニリデン92.00~98.50重量部、およびクロロトリフルオロエチレン1.50~8.00重量部を共重合して得られる(ただし、フッ化ビニリデンおよびクロロトリフルオロエチレンの合計を100重量部とする)。
 (配合比率)
 本発明の電極合剤において、バインダー組成物に含まれる第1の共重合体と第2の共重合体の配合比率は、質量比で25:75~95:5であることが好ましく、より好ましくは30:70~90:10であり、さらに好ましくは35:65~85:15である。この範囲であると、電極合剤スラリーのゲル化の抑制効果と、バインダー組成物による電極活物質と集電体との結着性および結着性の安定性がそれぞれ向上するため好ましい。
 例えばバインダー組成物を100重量部とした場合、第1の共重合体が25~95重量部であれば、バインダー組成物による電極活物質と集電体との高い結着性が発揮される。また第2の共重合体が5~75重量部であれば、電極合剤スラリーのゲル化を好適に抑制できるため、このような電極合剤を用いて後述する電極構造体を製造すれば、電極構造体の生産性が向上する。
 〔電極活物質〕
 本発明に用いられる電極活物質は、リチウム金属酸化物を含むものである。なお、本実施形態において、電極活物質は、リチウム金属酸化物の他に、例えば不純物および添加剤等を含んでいてもよい。また、電極活物質に含まれる不純物等および添加剤等の種類は特に限定されるものではない。本発明におけるリチウム金属酸化物は、JIS K 5101-16-2に規定される抽出方法で常温(25℃)抽出した際に、当該水のpHが少なくとも10.5以上である。
 具体的には、上記pHの値は、電極活物質重量の50倍量の超純水に電極活物質を入れ、マグネチックスターラーにて回転数:600rpmで10分間撹拌を行い、その溶液を(株)堀場製作所製pHメーターMODEL:F-21を用いてpH測定を行って得られる。
 上記水のpHが少なくとも10.5以上であると、二次電池を高容量化できるため、好ましい。なお、上記水のpHは特に限定されるものではない。
 本発明に用いられる電極活物質は、上記pHの条件を満たすリチウム金属酸化物であればよく、このようなリチウム金属酸化物としては、例えば下記式(1)
   LiMO・・・(1)
で表されるリチウム金属酸化物が挙げられる。
 上記式(1)において、Mは、Ni、Co、Al、Fe、Mn、Cr、およびVからなる遷移金属の群から選択される少なくとも1種であることがより好ましく、Mは、Ni、CoまたはAlであることがより好ましく、Mは、Niに加えて、さらにCo、MnおよびAlからなる群から選択される1種または2種以上を含有することがより好ましい。リチウム金属酸化物がNiを含有することは、容量密度を高めることによって二次電池を高容量化できる点において好ましい。またリチウム金属酸化物が、Niに加えて、さらにCo等を含有することは、充放電過程での結晶構造変化が抑えられることによって安定なサイクル特性を示す点において好ましい。
 このようなリチウム金属酸化物の好ましい具体例としては、LiCoOおよびLiNiOが挙げられる。
 本発明に用いられる特に好ましいリチウム酸化物として、例えば下記式(2)
   LiNiN1・・・(2)
(式中、N1は、CoまたはMnを示し、0<x≦1、0<y≦1である)
で表される二元リチウム金属酸化物、または、下記式(3)
   LiNiCoN2・・・(3)
(式中、N2は、MnまたはAlを示し、0<x≦1、0<y≦1、0<z≦1である)で表される三元リチウム金属酸化物およびスピネル型のLiMnが挙げられる。
 上記式(2)または(3)で表されるリチウム金属酸化物において、NiとN1もしくはNiとCoおよびN2で構成する全元素数を100mol%としたとき、Niの割合は、30mol%以上であることが好ましく、50mol%以上であることがより好ましい。
 三元リチウム金属酸化物は、充電電位が高く、かつ優れたサイクル特性を有することから、本発明の電極活物質として特に好ましく用いられる。
 本発明に用いられる二元リチウム金属酸化物の組成は特に限定されるものではなく、その組成として、例えば、Li1.0Ni0.8Co0.2、Li1.0Ni0.5Mn0.5を挙げることができる。
 また、本発明に用いられる三元リチウム金属酸化物の組成は特に限定されるものではなく、その組成として、例えば、Li1.00Ni0.35Co0.34Mn0.34(NCM111)、Li1.00Ni0.52Co0.20Mn0.30(NCM523)、Li1.00Ni0.50Co0.30Mn0.20(NCM532)、Li1.00Ni0.6Co0.2Mn0.2(NCM622)、Li1.00Ni0.83Co0.12Mn0.05(NCM811)、Li1.00Ni0.85Co0.15Al0.05(NCA811)を挙げることができる。
 さらに、本発明に用いられる電極活物質は、異なる複数種類のリチウム金属酸化物を含んでいてもよく、例えば、組成の異なるLiNiCoMnを複数含んでいてもよいし、LiNiCoMnとLiNiCoAlとを含んでいてもよい。
 〔溶媒〕
 本発明に用いられるバインダー組成物は、溶媒を含んでいてもよい。溶媒は水であってもよく、非水溶媒であってもよい。非水溶媒としては、例えば、N-メチル-2-ピロリドン(以下、NMPともいう)、ジメチルホルムアミド、N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスフォアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラメチルウレア、トリエチルホスフェイト、トリメチルホスフェイト、アセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトンおよびテトラヒドロフラン等を挙げることができる。これらの溶媒はバインダー組成物中に1種または2種以上含まれていてもよい。
 バインダー組成物における溶媒の含有量は、例えばバインダー組成物を100重量部とした場合、溶媒は400~10000重量部であることが好ましく、600~5000重量部であることが好ましい。前記範囲内では適度な溶液粘度となり、ハンドリング性に優れるため好ましい。
 〔他の成分〕
 本発明のバインダー組成物には、必要に応じて他の成分が含まれていてもよい。他の成分としては、例えば、次のような導電助剤および顔料分散剤等が挙げられる。
 (導電助剤)
 導電助剤は、後述する電極合剤層の導電性を向上させる目的で添加するものである。導電助剤としては、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛等)、人造黒鉛、黒鉛微粉末および黒鉛繊維等のグラファイト類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、カーボンナノナノチューブ等の炭素材料が挙げられる。また、Ni、Al等の金属繊維等の導電性繊維類、金属粉末類、導電性金属酸化物、有機導電性材料等も挙げられる。
 (顔料分散剤)
 顔料分散剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン等を挙げることができる。
 本発明のバインダー組成物において、上述した他の成分は、通常は本発明のバインダー組成物100重量部に対して、0~10重量部、好ましくは0~5重量部である。
 〔電極合剤のスラリー粘度〕
 本発明の電極合剤を用いた場合、電極合剤スラリーのゲル化をどの程度抑制できるかについては、電極合剤のスラリー粘度によって判別することができる。なお、本明細書において、「ゲル化」とは、例えば、電極合剤スラリーを40℃、窒素雰囲気下、96時間保存した後に、当該電極合剤スラリーをミキサー(例えば(株)シンキー製 あわとり練太郎 ARE310(自転800rpm、公転2000rpm))を用いて、30秒間撹拌した際に、電極合剤スラリーが均一なペースト状にならず、固形物が存在したスラリーを測定不可能な状態を指す。なお、固形物とは、目開き2.36mmのメッシュにスラリーを通し、1時間放置後、メッシュ上部に残るものを指す。
 本発明の電極合剤のスラリー粘度は、E型粘度計を用いて、25℃、せん断速度2s-1で測定を行った際、好ましくは2000~50000mPa・sであり、より好ましくは5000~30000mPa・sである。スラリー粘度がこの範囲であることは、本発明の電極合剤のゲル化を好適に抑制できるとともに、電極合剤が均一なペースト状になる点において好ましい。また、この範囲であれば、スラリー固形分低下による生産量の低下や、電極合剤を塗工する際に電極の厚みムラを発生させることなく、電極作成を容易に行える点で好ましい。
 <電極合剤の製造方法>
 次に、本発明の電極合剤の製造方法について説明する。本発明の電極合剤の製造方法は、上述したようにフッ化ビニリデンと極性基含有組成物とを共重合して得られる第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとを共重合して得られる第2の共重合体と、上述したリチウム金属酸化物とを混練する工程を含むものである。本発明の電極合剤の製造方法では、必要に応じて溶媒および他の成分を混練してもよく、その方法は特に限定されるものではない。また、混練する際の各種成分の添加の順序は特に限定されるものではない。さらに、溶媒を添加する場合には、先に電極活物質および溶媒を撹拌混合し、それから第1および第2の共重合体を加えてもよい。
 <電極構造体>
 続いて、本発明の電極合剤を用いて形成される電極構造体の一実施形態について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電極構造体の断面図である。
 図1に示すように、電極構造体10は、集電体11、電極合剤層12aおよび12bを有する。
 集電体11は、電極構造体10の基材であり、電気を取り出すための端子である。集電体11の材質としては、鉄、ステンレス鋼、鋼、アルミニウム、ニッケル、およびチタン等を挙げることができる。集電体11の形状は、箔または網であることが好ましい。本発明において、集電体11としては、アルミニウム箔とすることが好ましい。
 集電体11の厚みは、5~100μmであることが好ましく、5~20μmであることがより好ましい。
 電極合剤層12aおよび12bは、本発明の電極合剤を含む層であり、本発明の電極合剤を用いて、詳しくは後述するようにして形成されるものである。電極合剤層12aおよび12bの厚みは、10μm~1000μm、より好ましくは20~250μm、さらに好ましくは20~150μmである。
 本発明における電極合剤層は、JIS K 5101-16-2に規定される抽出方法で常温(25℃)抽出した際に、当該水のpHが10.5以上である。具体的には、電極合剤層を集電箔から剥がし、それを試料とした以外は、電極活物質の項に記載の方法で測定を行った。
 なお、電極構造体10は、図1に示すように集電体11の上下面に電極合剤層12a、12bが形成されているが、これに限定されるものではなく、集電体11のいずれか一方の面に電極合剤層が形成されているもの、すなわち、電極合剤層12aおよび12bのいずれかが形成された電極構造体であってもよい。
 本発明の電極構造体10は、例えば後述するリチウム二次電池の正極電極として用いることができる。
 <電極構造体の製造方法>
 本発明の電極構造体の製造方法について、再度図1を参照して説明する。
 本発明の電極構造体の製造方法は、本発明の電極合剤を用いるものであって、具体的には、上述した第1の共重合体および第2の共重合体を含むフッ化ビニリデン系共重合体と、リチウム金属酸化物と、溶媒と、を含むスラリー状の本発明の電極合剤(以下、電極合剤スラリーともいう)を、集電体11の表面に塗布して乾燥させることによって、集電体11表面に塗膜を形成する工程と、塗膜に熱処理を施す工程をと含むものである。これによって、集電体11の上下面に電極合剤層12aおよび12bが形成された電極構造体10が得られる。
 本発明の電極構造体の製造方法において、電極合剤スラリーの塗布方法としては、公知の方法を用いることができ、バーコーター、ダイコーターまたはコンマコーター等を挙げることができる。
 集電体11の上下面に塗布された電極合剤スラリーを乾燥させる際の乾燥温度としては、50~170℃、好ましくは50~150℃とすることができる。
 なお、本実施形態では、電極合剤スラリーを集電体の上下面に塗布することで電極合剤層を形成する方法について説明したが、本発明の電極の製造方法はこれに限定されず、本発明の電極合剤を集電体の少なくとも一方の面に塗布すればよい。
 (剥離強度)
 本明細書において、剥離強度とは、本発明の電極構造体に係る、片面目付け量が200g/mの片面塗工電極を、長さ50mm、幅20mmに切り出し、JIS K-6854に準じて引張試験機(ORIENTEC社製「STA-1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度10mm/分で90度剥離試験を行うことで得られる剥離強度を意味する。本発明において、剥離強度とはバインダー組成物と集電体との結着性を表しており、剥離強度が高いほど、バインダー組成物による電極活物質と集電体との結着性が高いことを示している。本発明の電極構造体は、電極合剤スラリーを調整してから一定時間、例えば24時間経過後、または96時間経過後に上述のようにして電極構造体を製造しても、得られた電極構造体が十分な剥離強度を維持していることが好ましい。
 <二次電池>
 本発明の二次電池は、本発明の電極構造体を含む非水電解質二次電池である。本発明の二次電池の一実施形態について、図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る二次電池の分解斜視図である。
 図2に示すように、二次電池100は、正極1および負極2の間にセパレータ3を配置積層したものを渦巻き状に巻き回した発電素子が、金属ケーシング5中に収容された構造を有する。正極1は、図1における電極構造体10に対応する。
 セパレータ3としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等の高分子物質の多孔性膜等の公知の材料を用いればよい。この他、二次電池100において用いられる部材は、本分野において通常用いられるものを適宜用いることができる。
 なお、二次電池100は円筒形電池であるが、もちろん本発明における二次電池100はこれに限定されるものではなく、例えばコイン形、角形またはペーパー形等の他の形状の二次電池であってもよい。
 (まとめ)
 本発明の一実施形態に係る電極合剤は、集電体上に設けられる電極活物質と、当該電極活物質を当該集電体に結着するためのバインダー組成物とを含有し、バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極活物質は、リチウム金属酸化物を含み、当該リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、第1の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を90.00~99.99モル%有し、第2の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を70.00~99.50モル%有することが好ましい(但し、フッ化ビニリデン単位と、極性基含有化合物に由来する構成単位、またはクロロトリフルオロエチレンとの合計を100.00モル%とする)。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、上記リチウム金属酸化物は、下記式(1)
   LiMO・・・(1)
(式中、Mは、Ni、Co、Al、Fe、Mn、CrおよびVからなる群から選択される少なくとも1種を示す)
で表されることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、リチウム金属酸化物は、下記式(2)
   LiNiN1・・・(2)
(式中、N1はCoまたはMnを示し、0<x≦1、0<y≦1である)
で表される二元リチウム金属酸化物、または、下記式(3)
   LiNiCoN2・・・(3)
(式中、N2は、MnまたはAlのいずれかを示し、0<x≦1、0<y≦1、0<z≦1)
で表される三元リチウム金属酸化物であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、極性基含有化合物は、カルボキシル基を含有することが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、極性基含有化合物は、アクリル酸、アクリル酸誘導体または不飽和二塩基酸モノエステルであることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤において、バインダー組成物に含まれる第1の共重合体と第2の共重合体との配合比率は、質量比で95:5~25:75であることが好ましい。
 本発明の一実施形態に係る電極合剤の製造方法は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物とを共重合して得られる第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとを共重合して得られる第2の共重合体と、リチウム金属酸化物とを混練する工程を含み、リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明の一実施形態に係る電極構造体は、集電体と、集電体上に設けられた電極合剤層と、を備えた電極構造体であって、電極合剤層は、少なくともバインダー組成物および電極活物質を含む層であり、バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極活物質はリチウム金属酸化物を含み、電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明の一実施形態に係る電極構造体の製造方法は、フッ化ビニリデン系共重合体と、リチウム金属酸化物と、溶媒と、を含む電極合剤を集電体表面に塗布して乾燥させることによって当該集電体表面上に塗膜を形成する工程と、塗膜に熱処理を施すことによって電極合剤層を得る工程とを含み、フッ化ビニリデン系共重合体は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体と、フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上である。
 本発明に係る二次電池は、本発明の一実施形態に係る電極構造体を備えている。
 以下に実施例を示し、本発明の実施の態様についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。また、本発明の明細書に記載された文献のすべてが参考として採用される。
 以下に示すように、様々なバインダー組成物を用いて電極構造体を作製し、剥離試験を行った。具体的な実施例の説明の前に、電極活物質のpH、スラリー粘度の算出および増粘変化率(単に増粘率ともいう)の測定の各方法について説明する。
 (電極活物質のpH測定)
 電極活物質のpHは、電極活物質を水で常温(25℃)抽出した時の水のpHとした。電極活物質の水への抽出はJIS K 5101-16-2に規定される抽出方法で行った。具体的には、電極活物質重量の50倍量の超純水に電極活物質を入れ、マグネチックスターラーにて回転数:600rpmで10分間撹拌を行い、その溶液を(株)堀場製作所製pHメーターMODEL:F-21を用いてpH測定を行った。
 (インヘレント粘度の算出)
 インヘレント粘度ηを算出するために、重合体80mgを20mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解することによって重合体溶液を作製した。この重合体溶液の粘度ηを、30℃の恒温槽内においてウベローデ粘度計を用いて測定した。そして、インヘレント粘度ηを、当該粘度ηを用いて下記式によって求めた。
  η=(1/C)・ln(η/η
 上記式において、ηは溶媒のN,N-ジメチルホルムアミドの粘度、Cは0.4g/dlである。
 (スラリー粘度の算出)
 本発明の電極合剤のスラリー粘度は、E型粘度計を用いて、25℃、せん断速度2s-1で測定を行った。なお、粘度は、スラリーを測定装置に仕込んでから60秒待機し、その後ローターを回転させることで測定を行った。また、ローターの回転開始から300秒後の値をスラリー粘度とした。増粘変化率は、40℃、窒素雰囲気下、所定時間(24時間または96時間)放置後のスラリー粘度を、所定時間放置前(0時間)のスラリー粘度で除し、百分率として算出した。
 (剥離強度の測定)
 片面目付け量が200g/m2の片面塗工電極を、長さ50mm、幅20mmに切り出し、JIS K-6854に準じて引張試験機(ORIENTEC社製「STA-1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度10mm/分で90度剥離試験を行い、剥離強度を測定した。
 また以下の方法で、一定の時間経過したスラリーを用いて、剥離強度測定を行った。スラリーは、0、24、96時間、40℃、窒素雰囲気下で放置した。放置後、電極を作製し、同様の方法で剥離強度を測定した。剥離強度変化率は、所定時間(24時間または96時間)放置後のスラリーから作製した電極の剥離強度を、所定時間放置前(0時間)のスラリーから作製した電極の剥離強度で除し、百分率として算出した。
 (フッ化ビニリデンおよびコモノマーの構成単位量)
 前記重合体粉末のH NMRスペクトルを下記条件で求めた。
 装置:Bruker社製。AVANCE AC 400FT NMRスペクトルメーター
 測定条件
 周波数:400MHz
 測定溶媒:DMSO-d6
 測定温度:25℃
 重合体のフッ化ビニリデンに由来する構成単位の量、および極性基含有化合物に由来する構成単位の量を、1H NMRスペクトルから算出した。具体的には、主として極性基含有化合物に由来するシグナルと、主としてフッ化ビニリデンに由来する2.24ppmおよび2.87ppmに観察されるシグナルとの積分強度に基づき算出した。
 極性基含有化合物がアクリル酸に由来する構成単位を持つ場合には、重合体のアクリル酸に由来する構成単位の量を0.03mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定により求めた。より具体的には、重合体0.3gをアセトン9.7gに約80℃で溶解した後、3gの純水を加えることで被滴定溶液を調製した。指示薬として、フェノールフタレインを用い、室温下、0.03mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定を行った。
 〔実施例1〕
 (VDF/APS共重合体の調製)
 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1096g、メトローズ90SH-100(信越化学工業(株)製)0.2g、50wt%ジイソプロピルペルオキシジカーボネート-フロン225cb溶液2.2g、フッ化ビニリデン426g、およびアクリロイロキシプロピルコハク酸の初期添加量0.2gの各量を仕込み、26℃まで1時間で昇温した。その後、26℃を維持し、6wt%アクリロイロキシプロピルコハク酸水溶液を0.5g/minの速度で徐々に添加した。得られた重合体スラリーを脱水、乾燥して極性基を含むフッ化ビニリデン共重合体(VDF/APS共重合体)を得た。アクリロイロキシプロピルコハク酸は、初期に添加した量を含め、全量4.0gを添加した。
 (VDF/CTFE共重合体の調製)
 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1040g、メチルセルロース0.4g、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート1.6g、酢酸エチル2g、フッ化ビニリデン372g、およびクロロトリフルオロエチレン28gを仕込み、28℃で懸濁重合を行った。重合完了後、重合体スラリーを脱水し、脱水した重合体スラリーを水洗し、再度重合体スラリーを脱水した後に、80℃で20時間乾燥して塩素原子を含有したフッ化ビニリデン共重合体(VDF/CTFE共重合体)を得た。
 (バインダー溶液の調製)
 第1の共重合体のVDF/APS共重合体と、第2の共重合体のVDF/CTFE共重合体とにNMPを加え、6%のバインダー溶液を作製した。
 (電極合剤の調製)
 電極活物質(NCA811)、導電助剤としてのカーボンブラック(SP;Timcal Japan社製 SuperP(登録商標)、平均粒子径40nm、比表面積60m/g)に対して上記の6%バインダー溶液を加え、ミキサー((株)シンキー製 あわとり練太郎 ARE310(自転800rpm、公転2000rpm))を用いて1分間、一次混練を行った。
 そこへさらにNMP(固形分濃度((電極活物質+バインダー+導電助剤)/(電極活物質+バインダー+導電助剤+NMP))×100=75%)を加え、再び上記のミキサーで5分間、二次混練を行い、電極合剤を得た。
 このバインダー組成物の組成は、第1共重合体は90wt%、第2共重合体は10wt%であった。またバインダー組成物の質量部は、電極活物質を100部とした場合、2部であった。また導電助剤の質量部は、電極活物質を100部とした場合、2部であった。
 (電極の作製)
 上述のようにして得られた電極合剤を、厚み15μmのAl箔上にバーコーターで塗布し、電極合剤の厚みを約90μmとした。電極合剤を110℃で30分乾燥後、さらに130℃で2時間乾燥させ、正極電極を得た。
 〔実施例2〕
 電極合剤において、第1共重合体を75wt%、第2の共重合体を25wt%とした以外は、実施例1と同様にして正極電極を得た。
 〔実施例3〕
 電極合剤において、第1共重合体を50wt%、第2共重合体を50wt%とした以外は、実施例1と同様にして正極電極を得た。
 〔実施例4〕
 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水900g、ヒドロキシプロピルメチルセルロース0.4g、ブチルペルオキシピバレート2g、フッ化ビニリデン396g、およびアクリル酸の初期添加量0.2gの各量を仕込み、50℃に加熱した。重合中に圧力を一定に保つ条件で、アクリル酸を含む1重量%アクリル酸水溶液を反応容器に連続的に供給した。得られた重合体スラリーを脱水、乾燥して極性基を含むフッ化ビニリデン共重合体(VDF/AA共重合体)を得た。アクリル酸は、初期に添加した量を含め、全量4gを添加した。
 電極合剤におけるバインダー組成物に、第1の共重合体としてVDF/AA共重合体を、第2の共重合体としてVDF/CTFE共重合体をそれぞれ用いたこと以外は、実施例3と同様にして正極電極を得た。
 〔実施例5〕
 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1040g、メチルセルロース0.8g、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート2g、フッ化ビニリデン396gおよびマレイン酸モノメチルエステル4g(フッ化ビニリデン:マレイン酸モノメチルエステル=100:1.01)を添加して、28℃で懸濁重合した。重合完了後、重合体スラリーを脱水し、脱水した重合体スラリーを水洗し、再度重合体スラリーを脱水した後に、80℃20時間乾燥してフッ化ビニリデン共重合体(VDF/MMM共重合体)を得た。
 電極合剤におけるバインダー組成物に、第1の共重合体としてVDF/MMM共重合体を、第2の共重合体としてVDF/CTFE共重合体をそれぞれ用いたこと以外は、実施例3と同様にして正極電極を得た。
 〔実施例6〕
 内容量2リットルのオートクレーブに、分散媒としてイオン交換水1000g、セルロース系懸濁剤としてメトローズSM‐100(信越化学工業(株)製)0.22g、重合開始剤として50wt%ジイソプロピルペルオキシジカーボネート-HFE-347pc-f溶液2.6g、フッ化ビニリデン413g、およびCTFE17gを仕込み、28℃まで1時間かけて昇温した。温度を28℃で維持しながら、昇温開始5時間後から2wt%のアクリロイロキシプロピルコハク酸水溶液を10時間かけて108g添加した。重合は、反応容器内の内圧が1.6MPa‐Gとなったところで停止し、昇温開始から32時間行われた。重合終了後、重合体スラリーを、95℃で60分間熱処理した後、脱水し、水洗して、更に80℃で20時間乾燥させることにより極性基を含むフッ化ビニリデン共重合体(VDF/CTFE/APS共重合体)を得た。
 電極合剤におけるバインダー組成物に、第1の共重合体としてVDF/APS共重合体を、第2の共重合体としてVDF/CTFE/APS共重合体をそれぞれ用いたこと以外は、実施例3と同様にして正極電極を得た。
 〔実施例7〕
 内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1096g、メトローズ90SH-100(信越化学工業(株)製)0.4g、50wt%ジイソプロピルペルオキシジカーボネート-フロン225cb溶液2.2g、フッ化ビニリデン426g、およびカルボキシエチルアクリレートの初期添加量0.2gの各量を仕込み、45℃まで2時間で昇温した。その後、45℃を維持し、6wt%カルボキシエチルアクリレート水溶液を0.5g/minの速度で徐々に添加した。得られた重合体スラリーを脱水、乾燥して極性基を含むフッ化ビニリデン共重合体(VDF/CEA)を得た。カルボキシエチルアクリレートは、初期に添加した量を含め、全量4.0gを添加した。
 電極合剤におけるバインダー組成物に、第1の共重合体としてVDF/CEA共重合体を、第2の共重合体としてVDF/CTFE共重合体をそれぞれ用いたこと以外は、実施例3と同様にして正極電極を得た。
 〔比較例1〕
 電極合剤において、VDF/CTFE共重合体を100wt%とした以外は、実施例1と同様にして正極電極を得た。
 〔比較例2〕
 電極合剤において、クレハ製KF#7200(PVDF)を100wt%とした以外は、比較例1と同様にして正極電極を得た。
 〔比較例3〕
 電極合剤において、第1の重合体としてクレハ製#7200(PVDF)を、第2の共重合体としてVDF/CTFE共重合体をそれぞれ用いたこと以外は実施例3と同様にして正極電極を得た。
 〔比較例4〕
 電極合剤において、VDF/APS共重合体を100wt%とした以外は、実施例1と同様にして正極電極を得た。
 各実施例、比較例において、電極活物質、電極合剤層のpH、電極合剤のスラリー粘度、電極合剤を用いて作製された電極の剥離試験結果を表1及び表2に示す。
[規則26に基づく補充 06.12.2017] 
Figure WO-DOC-TABLE-1
Figure WO-DOC-TABLE-2
 本発明の電極合剤は、リチウムイオン二次電池の正極電極を作製するための材料として好適に利用することができる。
 1     正極
 2     負極
 3     セパレータ
 5     金属ケーシング
10     電極構造体
11     集電体
12a,12b電極合剤層

Claims (11)

  1.  集電体上に設けられる電極活物質と、当該電極活物質を当該集電体に結着するためのバインダー組成物とを含有し、
     上記バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、
     上記電極活物質はリチウム金属酸化物を含み、当該リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上であることを特徴とする電極合剤。
  2.  上記第1の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を90.00~99.99モル%有し、上記第2の共重合体は、フッ化ビニリデン単位を70.00~99.50モル%(但し、フッ化ビニリデン単位と、上記極性基含有化合物に由来する構成単位、または上記クロロトリフルオロエチレンとの合計を100.00モル%とする)有することを特徴とする請求項1に記載の電極合剤。
  3.  上記リチウム金属酸化物は、下記式(1)
       LiMO・・・(1)
    (式中、Mは、Ni、Co、Al、Fe、Mn、CrおよびVからなる群から選択される少なくとも1種を示す)
    で表されることを特徴とする請求項1または2に記載の電極合剤。
  4.  上記リチウム金属酸化物は、下記式(2)
       LiNiN1・・・(2)
    (式中、N1はCoまたはMnを示し、0<x≦1、0<y≦1である)
    で表される二元リチウム金属酸化物、または、下記式(3)
       LiNiCoN2・・・(3)
    (式中、N2は、MnまたはAlのいずれかを示し、0<x≦1、0<y≦1、0<z≦1)
    で表される三元リチウム金属酸化物であることを特徴とする請求項3に記載の電極合剤。
  5.  上記極性基含有化合物は、カルボキシル基を含有することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の電極合剤。
  6.  上記極性基含有化合物は、アクリル酸、アクリル酸誘導体または不飽和二塩基酸モノエステルであることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の電極合剤。
  7.  上記バインダー組成物に含まれる上記第1の共重合体と上記第2の共重合体との配合比率は、質量比で95:5~25:75であることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の電極合剤。
  8.  フッ化ビニリデンと極性基含有化合物とを共重合して得られる第1の共重合体と、
     フッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとを共重合して得られる第2の共重合体と、
     リチウム金属酸化物と混練する工程を含み、
     上記リチウム金属酸化物を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上であることを特徴とする電極合剤の製造方法。
  9.  集電体と、当該集電体上に設けられた電極合剤層と、を備えた電極構造体であって、
     上記電極合剤層は、少なくともバインダー組成物および電極活物質を含む層であり、
     上記バインダー組成物は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、
     上記電極活物質はリチウム金属酸化物を含み、
     上記電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上であることを特徴とする電極構造体。
  10.  フッ化ビニリデン系共重合体と、リチウム金属酸化物と、溶媒と、を含む電極合剤を集電体表面に塗布して乾燥させることによって当該集電体表面上に塗膜を形成する工程と、
     上記塗膜に熱処理を施して電極合剤層を得る工程とを含み、
     上記フッ化ビニリデン系共重合体は、フッ化ビニリデンと極性基含有化合物との第1の共重合体およびフッ化ビニリデンとクロロトリフルオロエチレンとの第2の共重合体を含み、
     上記電極合剤層を水で抽出した際の当該水のpHが10.5以上であることを特徴とする電極構造体の製造方法。
  11.  請求項9に記載の電極構造体を備えていることを特徴とする二次電池。
PCT/JP2017/040409 2016-11-15 2017-11-09 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池 WO2018092677A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/348,216 US11322744B2 (en) 2016-11-15 2017-11-09 Electrode mixture, method for producing electrode mixture, electrode structure, method for producing electrode structure, and secondary battery
PL17872096T PL3544092T3 (pl) 2016-11-15 2017-11-09 Mieszanina elektrodowa, sposób wytwarzania mieszaniny elektrodowej, struktura elektrody, sposób wytwarzania struktury elektrody i baterii akumulatorowej
CN201780067246.2A CN109923701B (zh) 2016-11-15 2017-11-09 电极合剂、电极合剂的制造方法、电极结构体、电极结构体的制造方法以及二次电池
JP2018551596A JP6931658B2 (ja) 2016-11-15 2017-11-09 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
KR1020197012164A KR102255875B1 (ko) 2016-11-15 2017-11-09 전극 합제, 전극 합제의 제조 방법, 전극 구조체, 전극 구조체의 제조 방법 및 이차전지
EP17872096.7A EP3544092B1 (en) 2016-11-15 2017-11-09 Electrode mix, method for producing electrode mix, electrode structure, method for producing electrode structure, and secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222767 2016-11-15
JP2016-222767 2016-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018092677A1 true WO2018092677A1 (ja) 2018-05-24

Family

ID=62146045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/040409 WO2018092677A1 (ja) 2016-11-15 2017-11-09 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11322744B2 (ja)
EP (1) EP3544092B1 (ja)
JP (1) JP6931658B2 (ja)
KR (1) KR102255875B1 (ja)
CN (1) CN109923701B (ja)
HU (1) HUE056701T2 (ja)
PL (1) PL3544092T3 (ja)
WO (1) WO2018092677A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220676A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社クレハ 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
KR20210041097A (ko) * 2018-10-03 2021-04-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 정극 구조체 및 이차 전지

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113871623B (zh) * 2021-09-28 2022-12-27 星恒电源股份有限公司 锂离子电池高镍正极材料浆料,其制备方法及锂离子电池
US11643486B1 (en) * 2022-06-08 2023-05-09 Arkema Inc. Non-linear vinylidene fluoride copolymers

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320607A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
JPH11195419A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池用電極合剤および非水系電池
WO2010074041A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー
WO2012090876A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系共重合体、および該共重合体の用途
JP2013235698A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2014007088A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167274A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池及び高分子ゲル電解質並びにリチウム二次電池用結着剤
JP2003257480A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物及び非水二次電池
TW200410439A (en) 2002-11-22 2004-06-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Binder composition for electrode of nonaqueous electrolyte battery, and use thereof
CN100508256C (zh) * 2004-03-23 2009-07-01 株式会社吴羽 非水性电化学元件电极形成用粘合剂、电极合剂、电极结构体及电化学元件
JP2007317534A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR101625348B1 (ko) 2009-02-12 2016-05-27 다이킨 고교 가부시키가이샤 리튬 이차 전지의 정극 합제용 슬러리, 상기 슬러리를 사용한 정극 및 리튬 이차 전지
JP5733314B2 (ja) 2010-09-30 2015-06-10 旭硝子株式会社 非水系二次電池用正極合剤、それを用いた非水系二次電池用正極および二次電池
JP2012174569A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi Maxell Energy Ltd 正極合剤層形成用スラリーの調製方法および非水電解液二次電池の製造方法
US20140206822A1 (en) 2011-06-23 2014-07-24 Nanobrick Co., Ltd. Surface treatment method for magnetic particles, magnetic composite prepared thereby, and magnetic composite for labeling target materials
CN104725545A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 一种新型高粘结性偏氟乙烯共聚物
KR102222117B1 (ko) * 2014-01-10 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 2차전지용 바인더 조성물, 이를 채용한 양극과 리튬전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320607A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
JPH11195419A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池用電極合剤および非水系電池
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー
WO2010074041A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
WO2012090876A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系共重合体、および該共重合体の用途
JP2013235698A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2014007088A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3544092A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220676A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社クレハ 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
KR20210041097A (ko) * 2018-10-03 2021-04-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 정극 구조체 및 이차 전지
KR102342989B1 (ko) 2018-10-03 2021-12-24 다이킨 고교 가부시키가이샤 정극 구조체 및 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3544092A1 (en) 2019-09-25
US20190326602A1 (en) 2019-10-24
KR102255875B1 (ko) 2021-05-25
US11322744B2 (en) 2022-05-03
CN109923701B (zh) 2022-08-02
CN109923701A (zh) 2019-06-21
JP6931658B2 (ja) 2021-09-08
PL3544092T3 (pl) 2022-01-03
KR20190058595A (ko) 2019-05-29
EP3544092A4 (en) 2019-10-23
HUE056701T2 (hu) 2022-03-28
EP3544092B1 (en) 2021-10-13
JPWO2018092677A1 (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108040504B (zh) 粘合剂组合物、非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池
JP5912814B2 (ja) 二次電池用水系電極バインダー
WO2018092675A1 (ja) フッ化ビニリデン共重合体、バインダー組成物、電極合剤、電極及び非水電解質二次電池
WO2018092677A1 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
JP7106450B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤、電極、および非水電解質二次電池
CN109075344B (zh) 粘合剂组合物、电极合剂、电极、非水电解质二次电池以及粘合剂组合物的制造方法
WO2019239781A1 (ja) バインダー組成物、電極合剤、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
JP7060405B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤および非水電解質二次電池
JP7062476B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤原料、電極合剤、電極、非水電解質二次電池および電極合剤の製造方法
WO2019220676A1 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
WO2018092676A1 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
WO2019220677A1 (ja) 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
WO2010035587A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP6061563B2 (ja) 二次電池用水系電極バインダー
JP7209420B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP7328219B2 (ja) 黒鉛/ケイ素アノード用pvdfバインダー
JP2022061830A (ja) バインダー組成物、電極合剤、電極、および非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17872096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018551596

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197012164

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017872096

Country of ref document: EP

Effective date: 20190617