WO2018043658A1 - カルバミン酸エステルの製造方法 - Google Patents

カルバミン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018043658A1
WO2018043658A1 PCT/JP2017/031414 JP2017031414W WO2018043658A1 WO 2018043658 A1 WO2018043658 A1 WO 2018043658A1 JP 2017031414 W JP2017031414 W JP 2017031414W WO 2018043658 A1 WO2018043658 A1 WO 2018043658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbamate
producing
isomer
compound
carbon dioxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
準哲 崔
訓久 深谷
チャオ チャン
弘之 安田
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to EP17846662.9A priority Critical patent/EP3508473B1/en
Priority to JP2018537404A priority patent/JP6770272B2/ja
Priority to US16/328,530 priority patent/US10752579B2/en
Priority to CN201780053418.0A priority patent/CN109641835B/zh
Publication of WO2018043658A1 publication Critical patent/WO2018043658A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/04Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from amines with formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a carbamate by reacting an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound.
  • Polyurethane is a typical general-purpose polymer used in daily life / building materials, automobile parts, paints, and the like. Polyurethane is produced by reacting a polyfunctional isocyanate and a polyfunctional alcohol. Isocyanates are obtained by thermally decomposing carbamic acid esters. As a method for synthesizing a carbamic acid ester, a method of reacting an amine, carbon dioxide, and a tin alkoxide compound is known (Patent Document 1).
  • a carbamic acid ester can be synthesized with high yield and high selectivity. And the tin alkoxide compound used in the reaction can be reused. For this reason, the manufacturing method of the carbamic acid ester described in Patent Document 1 is excellent. However, since tin alkoxide compounds are highly toxic and expensive, the emergence of a carbamic acid ester synthesis method using a cheaper substance is desired.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a method which is excellent in economic efficiency and can produce a carbamic acid ester with high yield and high selectivity.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of a catalyst containing a zinc compound.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of an ionic liquid.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound.
  • a carbamate can be produced with excellent economic efficiency and high yield and high selectivity.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of a catalyst containing a zinc compound. Even if the alkoxysilane compound is used as it is in place of the tin alkoxide compound or the titanium alkoxide compound used in the method for producing a carbamic acid ester described in Patent Document 1, a carbamic acid ester is hardly obtained. However, by using a catalyst containing a zinc compound in combination with an alkoxysilane compound, a carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • Zinc compounds include zinc oxide (ZnO 2 ), zinc halides such as zinc chloride (ZnCl 2 ) and zinc bromide (ZnBr 2 ), zinc trifluoromethanesulfonate (Zn (OTf) 2 ), and zinc acetate (Zn ( It is preferable that it is at least 1 type of OAc) 2 ). Among these, zinc acetate is preferable. This is because the carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • the catalyst may contain a ligand.
  • the ligand is not particularly limited as long as it is a compound that forms a zinc complex by coordination with zinc.
  • 1,10-phenanthroline phen
  • 2,2′-bipyridine bpy
  • N, N′-bis (2-pyridylmethyl) ethylenediamine bispicen
  • 1,4 At least one of 8,11-tetraazacyclotetradecane (cyclam) and ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) can be used.
  • Zinc acetate as the zinc compound 1,10-phenanthroline, 2,2′-bipyridine, N, N′-bis (2-pyridylmethyl) ethylenediamine, and 1,4,8,11-tetraazacyclo as the ligand
  • catalysts each containing at least one of tetradecane are catalysts each containing at least one of tetradecane. This is because the carbamic acid ester can be obtained with a particularly high yield and high selectivity.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of an ionic liquid.
  • an ionic liquid By using the ionic liquid in combination with the alkoxysilane compound, a carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • the ionic liquid is considered to function as a catalyst.
  • the anion of the ionic liquid includes acetate ion (CH 3 COO ⁇ ([OAc])), trifluoroacetate ion (CF 3 COO ⁇ ), and 2,2,2-trifluoroethanol ion (CF 3 CH 2 O ⁇ ). ) Is preferred.
  • the cation of the ionic liquid is represented by [DBUH] represented by the following formula (1), [DBNH] represented by the following formula (2), [TBDH] represented by the following formula (3), and the following formula (4).
  • [TMGH] and [C 4 DABCO] represented by the following formula (5) are preferable. This is because the carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • an ionic liquid in which the cation is less than [DBUH] and [DBNH] while the anion is an acetate ion is more preferable. This is because the carbamic acid ester can be obtained with a particularly high yield and high selectivity.
  • an amine, carbon dioxide, and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound.
  • a catalyst containing an alkali metal compound By using an alkali metal compound in combination with an alkoxysilane compound, a carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • the alkali metal compound is considered to function as a catalyst.
  • the alkali metal compound is preferably at least one of a potassium compound, a rubidium compound, and a cesium compound.
  • a potassium compound a rubidium compound
  • a cesium compound a compound that has a high carbonate
  • cesium carbonate cesium carbonate
  • potassium acetate acetate that has a high carbonate
  • potassium hydrogen carbonate potassium hydroxide
  • potassium tert-butoxide is particularly preferable. This is because the carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • an N-substituted carbamic acid ester is obtained.
  • N-substituted carbamic acid esters include aliphatic carbamic acid esters, alicyclic carbamic acid esters, and aromatic carbamic acid esters. Among these, aromatic carbamic acid esters are preferred.
  • a monocarbamic acid ester or a dicarbamic acid ester is obtained. Industrially, it is useful to produce dicarbamic acid esters, particularly aromatic dicarbamic acid esters.
  • Examples of the carbamate obtained by the production method of each embodiment include methyl N-butylcarbamate, ethyl N-butylcarbamate, propyl N-butylcarbamate, butyl N-butylcarbamate, pentyl N-butylcarbamate, N-butyl carbamate hexyl, N-butyl carbamate cyclohexyl, Nt-butyl carbamate methyl, Nt-butyl carbamate ethyl, Nt-butyl carbamate propyl, Nt-butyl carbamate butyl, Ptyl Nt-butylcarbamate, hexyl Nt-butylcarbamate, cyclohexyl Nt-butylcarbamate, methyl N-pentylcarbamate, ethyl N-pentylcarbamate, propyl N-pentylcarbamate, N- Butyl penty
  • the amine used in the method for producing a carbamic acid ester of each embodiment is preferably an aliphatic amine, an alicyclic amine, or an aromatic amine, and among these, an aromatic amine is more preferable.
  • the amine used for the manufacturing method of the carbamic acid ester of each embodiment is preferably a primary amine or a secondary amine, and among these, a primary amine is more preferable.
  • the amine used for the manufacturing method of the carbamic acid ester of each embodiment has a preferable monoamine or diamine. Industrially, the use of diamines, especially aromatic diamines, is useful.
  • Examples of the amine used in the method for producing the carbamic acid ester of each embodiment include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, butylamine, t-butylamine, cyclohexylamine, dimethylamine, diethylamine, aniline, and aminotoluene (each isomer).
  • alkoxysilane compound examples include tetraalkoxysilane, trialkoxysilane, dialkoxysilane, and alkoxysilane. Among these, tetraalkoxysilane is preferable.
  • examples of tetraalkoxysilane include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetra-n-propoxysilane, tetra-iso-propoxysilane, and tetraphenoxysilane. Among these, tetramethoxysilane is preferable.
  • Trialkoxysilanes include methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltri-n-propoxysilane, methyltriisopropoxysilane, methyltriphenoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, ethyltri-n-propoxysilane.
  • Dialkoxysilanes include dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, dimethyldi-n-propoxysilane, dimethyldiisopropoxysilane, dimethyldiphenoxysilane, diethyldimethoxysilane, diethyldiethoxysilane, diethyldi-n-propoxysilane, diethyl Diisopropoxysilane, diethyldiphenoxysilane, di-n-propyldimethoxysilane, di-n-propyldiethoxysilane, di-n-propyldi-n-propoxysilane, di-n-propyldiisopropoxysilane, di- n-propyldi-phenoxysilane, diisopropyldimethoxysilane, diisopropyldiethoxysilane, diisopropyldi-n-propoxysilane, diisopropy
  • Alkoxysilanes include trimethylmethoxysilane, trimethylethoxysilane, trimethyl-n-propoxysilane, trimethylisopropoxysilane, trimethylphenoxysilane, triethylmethoxysilane, triethylethoxysilane, triethyl-n-propoxysilane, triethylisopropoxysilane, triethyl Phenoxysilane, tri-n-propylmethoxysilane, tri-n-propylethoxysilane, tri-n-propyl-n-propoxysilane, tri-n-propylisopropoxysilane, tri-n-propyl-phenoxysilane, triisopropyl Methoxysilane, triisopropylethoxysilane, triisopropyl-n-propoxysilane, triisopropylisopropoxysilane, triisopropyl Enoxysilane
  • the production method of each embodiment can be carried out, for example, by filling a reaction vessel containing a catalyst or an ionic liquid, an amine, and an alkoxysilane compound with carbon dioxide, but there is no particular limitation.
  • the reaction temperature when the amine, carbon dioxide, and alkoxysilane compound are reacted is preferably 100 to 200 ° C., from the viewpoint of allowing the reaction to proceed sufficiently and suppressing the formation of by-products such as urea. 180 ° C. is more preferable, and 150 to 180 ° C. is more preferable, but there is no particular limitation.
  • a carbamic acid ester can be obtained with high yield and high selectivity.
  • the pressure of carbon dioxide when reacting an amine, carbon dioxide and an alkoxysilane compound in the presence of a catalyst containing a zinc compound is preferably 0.5 to 100 MPa, more preferably 1 to 30 MPa, and 3 to 20 MPa. Is more preferable, but there is no particular limitation.
  • a carbamic acid ester is obtained with high yield and high selectivity.
  • the pressure of carbon dioxide when the amine, carbon dioxide, and alkoxysilane compound are reacted in the presence of an ionic liquid is preferably 0.1 to 30 MPa, more preferably 1 to 10 MPa, and further 3 to 5 MPa. Although preferred, there is no particular limitation.
  • carbon dioxide at a pressure of 1 to 5 MPa is reacted with an amine and an alkoxysilane compound, a carbamic acid ester is obtained with high yield and high selectivity.
  • the pressure of carbon dioxide when an amine, carbon dioxide and an alkoxysilane compound are reacted in the presence of a catalyst containing an alkali metal compound is preferably 0.5 to 100 MPa, more preferably 1 to 30 MPa. 3 to 20 MPa is more preferable, but there is no particular limitation.
  • a carbamic acid ester is obtained with high yield and high selectivity.
  • the time for reacting amine, carbon dioxide and alkoxysilane compound varies depending on conditions such as the type of catalyst or ionic liquid used, alkoxysilane compound and amine, reaction temperature, and carbon dioxide pressure, but it is 4 to 24 hours. Is enough.
  • carbon dioxide and amine are reacted at 150 to 180 ° C. for 4 to 24 hours, a carbamic acid ester is obtained with high yield and high selectivity.
  • the solvent used when the amine, carbon dioxide, and alkoxysilane compound are reacted is not particularly limited as long as it does not interfere with the formation of the carbamic acid ester. It may be solventless. Examples of such a solvent include hydrocarbons and ethers. Specific examples include benzene, toluene, hexane, tetrahydrofuran, diethyl ether, dioxane, acetonitrile, and dichloromethane. From the viewpoint of advancing the formation reaction of the carbamic acid ester, it is preferable to use a solvent other than alcohol.
  • the autoclave While stirring the autoclave, the autoclave was filled with carbon dioxide, heated to 150 ° C., adjusted so that the internal pressure of the autoclave became 5 MPa, and reacted for 24 hours to synthesize a carbamate (the following chemical reaction formula) ). After completion of the reaction, the inside of the autoclave was cooled to release the remaining carbon dioxide.
  • urethane was synthesized from 2,4-toluenediamine (TDA) and 4,4'-diaminodiphenylmethane (MDA), respectively (the following chemical reaction formula). The kind and yield of the obtained main product are shown together below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

経済性に優れ、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが製造できる方法を提供する。カルバミン酸エステルの製造方法は、亜鉛化合物もしくはアルカリ金属化合物を含有する触媒の存在下で、またはイオン液体の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。例えば、酢酸亜鉛と2,2'-ビピリジンの存在下で、温度150~180℃で、アニリンと、二酸化炭素と、テトラメトキシシランを反応させて、カルバミン酸エステルを製造する。

Description

カルバミン酸エステルの製造方法
 本発明は、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させて、カルバミン酸エステルを製造する方法に関する。
 ポリウレタンは、生活・建築資材、自動車部品、および塗料などに使用される代表的な汎用ポリマーである。ポリウレタンは、多官能性のイソシアネートと多官能性のアルコールを反応させて製造される。イソシアネートは、カルバミン酸エステルを熱分解することによって得られる。カルバミン酸エステルの合成法として、アミンと、二酸化炭素と、スズアルコキシド化合物を反応させる方法が知られている(特許文献1)。
 特許文献1に記載された方法によれば、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが合成できる。そして、反応で使用したスズアルコキシド化合物が再利用できる。このため、特許文献1に記載されたカルバミン酸エステルの製造方法は優れている。しかしながら、スズアルコキシド化合物は毒性が強く高価なため、より安価な物質を用いたカルバミン酸エステルの合成方法の出現が望まれている。
国際公開第2015/133247号
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、経済性に優れ、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが製造できる方法を提供することを目的とする。
 本発明の第一態様のカルバミン酸エステルの製造方法は、亜鉛化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。本発明の第二態様のカルバミン酸エステルの製造方法は、イオン液体の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。本発明の第三態様のカルバミン酸エステルの製造方法は、アルカリ金属化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。
 本発明によれば、経済性に優れ、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが製造できる。
 本発明のカルバミン酸エステルの製造方法について、各実施形態と実施例に基づいて説明する。第二実施形態では、第一実施形態と重複する説明を適宜省略する。また、第三実施形態では、第一実施形態または第二実施形態と重複する説明を適宜省略する。なお、2つの数値の間に「~」を記載して数値範囲を表す場合には、これらの2つの数値も数値範囲に含まれる。
 本発明の第一実施形態に係るカルバミン酸エステルの製造方法は、亜鉛化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。特許文献1に記載されたカルバミン酸エステルの製造方法で使用するスズアルコキシド化合物やチタンアルコキシド化合物の代わりに、アルコキシシラン化合物をそのまま用いても、カルバミン酸エステルがほとんど得られない。しかし、亜鉛化合物を含有する触媒をアルコキシシラン化合物と併用することによって、カルバミン酸エステルが高収率および高選択率で得られる。
 亜鉛化合物は、酸化亜鉛(ZnO)、塩化亜鉛(ZnCl)や臭化亜鉛(ZnBr)などのハロゲン化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛(Zn(OTf))、および酢酸亜鉛(Zn(OAc))の少なくとも一種であることが好ましい。これらの中でも酢酸亜鉛が好ましい。高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られるからである。触媒に配位子が含まれていてもよい。配位子は、亜鉛と配位結合して亜鉛錯体を形成する化合物であれば、特に制限がない。配位子として、下記の化学式に示す1,10-フェナントロリン(phen)、2,2’-ビピリジン(bpy)、N,N'-ビス(2-ピリジルメチル)エチレンジアミン(bispicen)、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン(cyclam)、およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の少なくとも一種が使用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 亜鉛化合物として酢酸亜鉛を、配位子として1,10-フェナントロリン、2,2’-ビピリジン、N,N'-ビス(2-ピリジルメチル)エチレンジアミン、および1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカンの少なくとも一種をそれぞれ含む触媒がさらに好ましい。特に高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られるからである。
 本発明の第二実施形態に係るカルバミン酸エステルの製造方法は、イオン液体の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。イオン液体をアルコキシシラン化合物と併用することによって、カルバミン酸エステルが高収率および高選択率で得られる。イオン液体は、触媒として機能していると考えられる。
 イオン液体の陰イオンは、酢酸イオン(CHCOO([OAc]))、トリフルオロ酢酸イオン(CFCOO)、および2,2,2-トリフルオロエタノールイオン(CFCH)の少なくとも一種であることが好ましい。イオン液体の陽イオンは、下記式(1)で表わされる[DBUH]、下記式(2)で表わされる[DBNH]、下記式(3)で表わされる[TBDH]、下記式(4)で表わされる[TMGH]、および下記式(5)で表わされる[CDABCO]の少なくとも一種であることが好ましい。高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 これらの中でも、陽イオンが[DBUH]および[DBNH]の少なく一方で、陰イオンが酢酸イオンであるイオン液体がさらに好ましい。特に高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られるからである。
 本発明の第三実施形態に係るカルバミン酸エステルの製造方法は、アルカリ金属化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる。アルカリ金属化合物をアルコキシシラン化合物と併用することによって、カルバミン酸エステルが高収率および高選択率で得られる。アルカリ金属化合物は、触媒として機能していると考えられる。
 アルカリ金属化合物は、カリウム化合物、ルビジウム化合物、およびセシウム化合物の少なくとも一種であることが好ましい。これらの中でも、酢酸ルビジウム、酢酸セシウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カリウム、およびカリウムtert-ブトキシドが特に好ましい。高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られるからである。
 各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法では、例えばN-置換カルバミン酸エステルが得られる。N-置換カルバミン酸エステルとしては、脂肪族カルバミン酸エステル、脂環族カルバミン酸エステル、および芳香族カルバミン酸エステル挙げられ、これらの中でも芳香族カルバミン酸エステルが好ましい。各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法では、例えばモノカルバミン酸エステルまたはジカルバミン酸エステルが得られる。工業的には、ジカルバミン酸エステル、特に芳香族ジカルバミン酸エステルの製造が有用である。
 各実施形態の製造方法で得られるカルバミン酸エステルとしては、N-ブチルカルバミン酸メチル、N-ブチルカルバミン酸エチル、N-ブチルカルバミン酸プロピル、N-ブチルカルバミン酸ブチル、N-ブチルカルバミン酸ペンチル、N-ブチルカルバミン酸ヘキシル、N-ブチルカルバミン酸シクロヘキシル、N-t-ブチルカルバミン酸メチル、N-t-ブチルカルバミン酸エチル、N-t-ブチルカルバミン酸プロピル、N-t-ブチルカルバミン酸ブチル、N-t-ブチルカルバミン酸ペンチル、N-t-ブチルカルバミン酸ヘキシル、N-t-ブチルカルバミン酸シクロヘキシル、N-ペンチルカルバミン酸メチル、N-ペンチルカルバミン酸エチル、N-ペンチルカルバミン酸プロピル、N-ペンチルカルバミン酸ブチル、N-ペンチルカルバミン酸ペンチル、N-ペンチルカルバミン酸ヘキシル、N-ペンチルカルバミン酸シクロヘキシル、N-ヘキシルカルバミン酸メチル、N-ヘキシルカルバミン酸エチル、N-ヘキシルカルバミン酸プロピル、N-ヘキシルカルバミン酸ブチル、N-ヘキシルカルバミン酸ペンチル、N-ヘキシルカルバミン酸ヘキシル、N-ヘキシルカルバミン酸シクロヘキシル、N-シクロヘキシルカルバミン酸メチル、N-シクロヘキシルカルバミン酸エチル、N-シクロヘキシルカルバミン酸プロピル、N-シクロヘキシルカルバミン酸ブチル、N-シクロヘキシルカルバミン酸ペンチル、N-シクロヘキシルカルバミン酸ヘキシル、N-シクロヘキシルカルバミン酸シクロヘキシル、N-フェニルカルバミン酸メチル、N-フェニルカルバミン酸エチル、N-フェニルカルバミン酸プロピル、N-フェニルカルバミン酸ブチル、N-フェニルカルバミン酸ペンチル、N-フェニルカルバミン酸ヘキシル、N-フェニルカルバミン酸シクロヘキシル、N-トリルカルバミン酸メチル(各異性体)、N-トリルカルバミン酸エチル(各異性体)、N-トリルカルバミン酸プロピル(各異性体)、N-トリルカルバミン酸ブチル(各異性体)、N-トリルカルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-トリルカルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-フェニルカルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(フルオロフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(クロロフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(ブロモフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(ヨードフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(ニトロフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(トリフルオロメチルフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸メチル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸エチル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸プロピル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸ブチル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸ペンチル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸ヘキシル(各異性体)、N-(メトキシフェニル)カルバミン酸シクロヘキシル(各異性体)、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジメチルエステル、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジエチルエステル、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジブチルエステル(各異性体)、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジペンチルエステル(各異性体)、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジヘキシルエステル(各異性体)、N,N’-ヘキサンジイル-ジカルバミン酸-ジシクロヘキシルエステル、ジメチル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート、ジエチル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート、ジプロピル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート(各異性体)、ジブチル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート(各異性体)、ジペンチル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート(各異性体)、ジヘキシル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート(各異性体)、ジシクロヘキシル-4,4’-メチレン-ジシクロヘキシルカルバメート(各異性体)、3-(メトキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸メチルエステル、3-(エトキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸エチルエステル、3-(プロピルオキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸プロピルエステル(各異性体)、3-(ブチルオキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸ブチルエステル(各異性体)、3-(ペンチルオキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸ペンチルエステル(各異性体)、3-(ヘキシルオキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸ヘキシルエステル(各異性体)、3-(オクチルオキシカルボニルアミノ-メチル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルカルバミン酸シクロヘキシルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジメチルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジエチルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジプロピルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジブチルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジペンチルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジヘキシルエステル(各異性体)、トルエン-ジカルバミン酸-ジシクロヘキシルエステル(各異性体)、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジメチルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジエチルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジプロピルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジブチルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジペンチルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジヘキシルエステル、N,N’-(4,4’-メタンジイル-ジフェニル)-ジカルバミン酸-ジシクロヘキシルエステル等が例示される。 
 各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法に用いるアミンは、脂肪族アミン、脂環族アミン、または芳香族アミンが好ましく、これらの中でも芳香族アミンがより好ましい。また、各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法に用いるアミンは、第一級アミンまたは第二級アミンが好ましく、これらの中でも第一級アミンがより好ましい。また、各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法に用いるアミンは、モノアミンまたはジアミンが好ましい。工業的には、ジアミン、特に芳香族ジアミンの使用が有用である。各実施形態のカルバミン酸エステルの製造方法に用いるアミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、t-ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、アニリン、アミノトルエン(各異性体)、ジメチルアニリン(各異性体)、ジエチルアニリン(各異性体)、ジプロピルアニリン(各異性体)、アミノナフタレン(各異性体)、アミノメチルナフタレン(各異性体)、ジメチルナフチルアミン(各異性体)、トリメチルナフチルアミン(各異性体)、ジアミノベンゼン(各異性体)、ジアミノトルエン(各異性体)、メチレンジアニリン(各異性体)、ジアミノメシチレン(各異性体)、ジアミノビフェニル(各異性体)、ジアミノジベンジル(各異性体)、ビス(アミノフェニル)プロパン(各異性体)、ビス(アミノフェニル)エーテル(各異性体)、ビス(アミノフェノキシエタン)(各異性体)、ジアミノキシレン(各異性体)、ジアミノアニソール(各異性体)、ジアミノフェネトール(各異性体)、ジアミノナフタレン(各異性体)、ジアミノ-メチルベンゼン(各異性体)、ジアミノ-メチルピリジン(各異性体)、ジアミノ-メチルナフタレン(各異性体)エチレンジアミン、ジアミノプロパン(各異性体)、ジアミノブタン(各異性体)、ジアミノペンタン(各異性体)、ジアミノヘキサン(各異性体)、ジアミノデカン(各異性体)、トリアミノヘキサン(各異性体)、トリアミノノナン(各異性体)、トリアミノデカン(各異性体)、ジアミノシクロブタン(各異性体)、ジアミノシクロヘキサン(各異性体)、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルアミン(シス体および/またはトランス体)、メチレンビス(シクロヘキシルアミン)(各異性体)等が例示される。
 アルコキシシラン化合物としては、テトラアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、ジアルコキシシラン、アルコキシシランなどが例示される。これらの中でも、テトラアルコキシシランが好ましい。テトラアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ-n-プロポキシシラン、テトラ-iso-プロポキシシラン、テトラフェノキシシランなどが例示される。これらの中でも、テトラメトキシシランが好ましい。
 トリアルコキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリ-n-プロポキシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリ-n-プロポキシシラン、エチルトリイソプロポキシシラン、エチルトリフェノキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、n-プロピルトリ-n-プロポキシシラン、n-プロピルトリイソプロポキシシラン、n-プロピルトリフェノキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリ-n-プロポキシシラン、イソプロピルトリイソプロポキシシラン、イソプロピルトリフェノキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリ-n-プロポキシシラン、フェニルトリイソプロポキシシラン、フェニルトリフェノキシシランなどが例示される。
 ジアルコキシシランとしては、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジ-n-プロポキシシラン、ジメチルジイソプロポキシシラン、ジメチルジフェノキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジ-n-プロポキシシラン、ジエチルジイソプロポキシシラン、ジエチルジフェノキシシラン、ジ-n-プロピルジメトキシシラン、ジ-n-プロピルジエトキシシラン、ジ-n-プロピルジ-n-プロポキシシラン、ジ-n-プロピルジイソプロポキシシラン、ジ-n-プロピルジ-フェノキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジイソプロピルジ-n-プロポキシシラン、ジイソプロピルジイソプロポキシシラン、ジイソプロピルジフェノキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフェニルジ-n-プロポキシシラン、ジフェニルジイソプロポキシシラン、ジフェニルジフェノキシシランなどが例示される。
 アルコキシシランとしては、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、トリメチル-n-プロポキシシラン、トリメチルイソプロポキシシラン、トリメチルフェノキシシラン、トリエチルメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリエチル-n-プロポキシシラン、トリエチルイソプロポキシシラン、トリエチルフェノキシシラン、トリ-n-プロピルメトキシシラン、トリ-n-プロピルエトキシシラン、トリ-n-プロピル-n-プロポキシシラン、トリ-n-プロピルイソプロポキシシラン、トリ-n-プロピル-フェノキシシラン、トリイソプロピルメトキシシラン、トリイソプロピルエトキシシラン、トリイソプロピル-n-プロポキシシラン、トリイソプロピルイソプロポキシシラン、トリイソプロピルフェノキシシラン、トリフェニルメトキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、トリフェニル-n-プロポキシシラン、トリフェニルイソプロポキシシラン、トリフェニルフェノキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルn-プロポキシシラン、ジメチルイソプロポキシシラン、ジメチルフェノキシシラン、ジエチルメトキシシラン、ジエチルエトキシシラン、ジエチルn-プロポキシシラン、ジエチルイソプロポキシシラン、ジエチルフェノキシシラン、ジ-n-プロピルメトキシシラン、ジ-n-プロピルエトキシシラン、ジ-n-プロピルn-プロポキシシラン、ジ-n-プロピルイソプロポキシシラン、ジ-n-プロピルフェノキシシラン、ジイソプロピルメトキシシラン、ジイソプロピルエトキシシラン、ジイソプロピルn-プロポキシシラン、ジイソプロピルイソプロポキシシラン、ジイソプロピルフェノキシシラン、ジフェニルメトキシシラン、ジフェニルエトキシシラン、ジフェニルn-プロポキシシラン、ジフェニルイソプロポキシシラン、ジフェニルフェノキシシランなどが例示される。
 各実施形態の製造方法は、例えば、触媒またはイオン液体、アミン、およびアルコキシシラン化合物が入っている反応容器に二酸化炭素を充填させることによって実施できるが、特に制限はない。アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるときの反応温度は、反応を十分に進行させ、かつウレア等の副生成物の生成を抑制する観点から、100~200℃が好ましく、120~180℃がより好ましく、150~180℃がさらに好ましいが、特に制限はない。150~180℃で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させると、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られる。
 亜鉛化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるときの二酸化炭素の圧力は、0.5~100MPaが好ましく、1~30MPaがより好ましく、3~20MPaがさらに好ましいが、特に制限はない。圧力3~10MPaの二酸化炭素を、アミンおよびアルコキシシラン化合物と反応させると、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られる。
 また、イオン液体の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるときの二酸化炭素の圧力は、0.1~30MPaが好ましく、1~10MPaがより好ましく、3~5MPaがさらに好ましいが、特に制限はない。圧力1~5MPaの二酸化炭素を、アミンおよびアルコキシシラン化合物と反応させると、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られる。
 また、アルカリ金属化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるときの二酸化炭素の圧力は、0.5~100MPaが好ましく、1~30MPaがより好ましく、3~20MPaがさらに好ましいが、特に制限はない。圧力3~10MPaの二酸化炭素を、アミンおよびアルコキシシラン化合物と反応させると、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られる。
 アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させる時間は、使用する触媒またはイオン液体、アルコキシシラン化合物、およびアミンの種類、反応温度、ならびに二酸化炭素圧力などの条件により異なるが、4~24時間で充分である。150~180℃で二酸化炭素とアミンを4~24時間反応させると、高収率および高選択率でカルバミン酸エステルが得られる。
 アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるときの溶媒は、カルバミン酸エステルの生成を妨げなければ特に制限がない。無溶媒であってもよい。このような溶媒としては、例えば、炭化水素類やエーテル類などが挙げられる。具体的には、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、およびジクロロメタンなどが例示される。カルバミン酸エステルの生成反応を進行させる観点から、アルコール以外の溶媒を使用することが好ましい。
1.亜鉛化合物触媒を用いたカルバミン酸エステルの合成
(カルバミン酸エステルの合成)
 撹拌装置を備える内容積10mLのオートクレーブに、表1に示す亜鉛化合物0.02mmol、表1に示す配位子、アニリン1mmol、アルコキシシラン化合物であるテトラメトキシシラン2mmol、および溶媒であるアセトニトリル3mLを入れ、二酸化炭素ボンベを接続して密封した。オートクレーブ内を撹拌しながら、オートクレーブ内に二酸化炭素を充填し、150℃に昇温して、オートクレーブ内圧が5MPaになるよう調節し、24時間反応させてカルバミン酸エステルを合成した(下記化学反応式)。反応終了後、オートクレーブ内を冷却し、残存する二酸化炭素を放出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 つぎに、トルエンを用いた液体クロマトグラフィーで反応生成物を分析した。そして、アニリンを基準に、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表1に示す。なお、亜鉛化合物および配位子を使用しなかった反応を比較例1とした。各実施例では、カルバミン酸エステルである主生成物Aが、高収率および高選択率で得られた。一方、比較例1では、カルバミン酸エステルがほとんど得られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(カルバミン酸エステル収率の反応温度と反応時間の依存性)
 反応温度と反応時間を変化させたことを除いて、実施例1-6と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表2に示す。反応温度150℃のときは反応時間4時間以上、反応温度180℃のときは反応時間2時間以上で、カルバミン酸エステルである主生成物Aが収率40%以上で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
(カルバミン酸エステル収率の二酸化炭素圧力の依存性)
 二酸化炭素圧力を変化させたことを除いて、実施例1-6と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表3に示す。二酸化炭素圧力に関係なく、カルバミン酸エステルである主生成物Aが高収率および高選択率で得られた。二酸化炭素圧力が3~10MPaのとき、カルバミン酸エステルである主生成物Aが特に高収率および高選択率で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(カルバミン酸エステル収率の溶媒の依存性)
 溶媒を変化させたことを除いて、実施例1-6と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表4に示す。溶媒の種類に関係なく、カルバミン酸エステルである主生成物Aが高収率および高選択率で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
2.イオン液体を用いたカルバミン酸エステルの合成
(カルバミン酸エステルの合成)
 撹拌装置を備える内容積10mLのオートクレーブに、表5に示すイオン液体0.1mmol、アニリン1mmol、アルコキシシラン化合物であるテトラメトキシシラン2mmol、および溶媒であるアセトニトリル3mLを入れ、二酸化炭素ボンベを接続して密封した。オートクレーブ内を撹拌しながら、オートクレーブ内に二酸化炭素を充填し、150℃に昇温して、オートクレーブ内圧が5MPaになるよう調節し、24時間反応させてカルバミン酸エステルを合成した(下記化学反応式)。反応終了後、オートクレーブ内を冷却し、残存する二酸化炭素を放出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 つぎに、トルエンを用いた液体クロマトグラフィーで反応生成物を分析した。そして、アニリンを基準に、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表1に示す。なお、イオン液体を使用しなかった反応を比較例2とした。各実施例では、カルバミン酸エステルである主生成物Aが、高収率および高選択率で得られた。一方、比較例2では、カルバミン酸エステルがほとんど得られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(カルバミン酸エステル収率の反応温度と反応時間の依存性)
 反応温度と反応時間を変化させたことを除いて、実施例2-1と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表6に示す。反応温度150℃のときは反応時間4時間以上、反応温度180℃のときは反応時間1時間以上で、カルバミン酸エステルである主生成物Aが収率45%以上で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(カルバミン酸エステル収率の二酸化炭素圧力の依存性)
 二酸化炭素圧力を変化させたことを除いて、実施例2-1と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表7に示す。二酸化炭素圧力に関係なく、カルバミン酸エステルである主生成物Aが高収率および高選択率で得られた。二酸化炭素圧力が3~5MPaのとき、カルバミン酸エステルである主生成物Aが特に高収率および高選択率で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
(カルバミン酸エステル収率の溶媒の依存性)
 溶媒を変化させたことを除いて、実施例2-1と同様にしてカルバミン酸エステルを合成し、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表8に示す。溶媒の種類に関係なく、カルバミン酸エステルである主生成物Aが高収率および高選択率で得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
3.アルカリ金属化合物触媒を用いたカルバミン酸エステルの合成
 撹拌装置を備える内容積10mLのオートクレーブに、表9に示すアルカリ金属化合物0.02mol、アニリン1mmol、アルコキシシラン化合物であるテトラメトキシシラン2mmol、および溶媒であるアセトニトリル3mLを入れ、二酸化炭素ボンベを接続して密封した。オートクレーブ内を撹拌しながら、オートクレーブ内に二酸化炭素を充填し、150℃に昇温して、オートクレーブ内圧が5MPaになるよう調節し、24時間反応させてカルバミン酸エステルを合成した(下記化学反応式)。反応終了後、オートクレーブ内を冷却し、残存する二酸化炭素を放出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 つぎに、トルエンを用いた液体クロマトグラフィーで反応生成物を分析した。そして、アニリンを基準に、主生成物Aと副生成物Bの各収率をそれぞれ算出した。その結果を表9に示す。なお、アルカリ金属化合物を使用しなかった反応を比較例3とした。各実施例では、カルバミン酸エステルである主生成物Aが、高収率および高選択率で得られた。一方、比較例3では、カルバミン酸エステルがほとんど得られなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 また、実施例3-4と同様にして、各種カルバミン酸エステルを合成した(下記化学反応式)。得られた主生成物の種類と収率を併せて下記に示す。極めて安価なカリウム化合物が、触媒として利用できることがわかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 さらに、実施例3-3と同様にして、2,4-トルエンジアミン(TDA)および4,4’-ジアミノジフェニルメタン(MDA)からウレタンをそれぞれ合成した(下記化学反応式)。得られた主生成物の種類と収率を併せて下記に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

Claims (17)

  1.  亜鉛化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
  2.  請求項1において、
     前記亜鉛化合物が、酸化亜鉛、ハロゲン化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸亜鉛、および酢酸亜鉛の少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  3.  請求項1または2において、
     前記触媒が配位子をさらに含有するカルバミン酸エステルの製造方法。
  4.  請求項3において、
     前記亜鉛化合物が酢酸亜鉛であり、
     前記配位子が、1,10-フェナントロリン、2,2’-ビピリジン、N,N'-ビス(2-ピリジルメチル)エチレンジアミン、および1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカンの少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  5.  請求項1から4のいずれかにおいて、
     二酸化炭素の圧力が3~10MPaで、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
  6.  イオン液体の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
  7.  請求項6において、
     前記イオン液体の陰イオンが、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、および2,2,2-トリフルオロエタノールイオンの少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  8.  請求項6または7において、
     前記イオン液体の陽イオンが、下記式(1)から(5)で表わされる化合物の少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
  9.  請求項8において、
     前記イオン液体の陽イオンが、上記式(1)および(2)で表わされる化合物の少なくとも一方であり、
     前記イオン液体の陰イオンが、酢酸イオンであるカルバミン酸エステルの製造方法。
  10.  請求項6から9のいずれかにおいて、
     二酸化炭素の圧力が3~5MPaで、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
  11.  アルカリ金属化合物を含有する触媒の存在下で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
  12.  請求項11において、
     前記アルカリ金属化合物が、カリウム化合物、ルビジウム化合物、およびセシウム化合物の少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  13.  請求項11において、
     前記アルカリ金属化合物が、酢酸ルビジウム、酢酸セシウム、炭酸ルビジウム、および炭酸セシウムの少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  14.  請求項11において、
     前記アルカリ金属化合物が、酢酸カリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カリウム、およびカリウムtert-ブトキシドの少なくとも一種であるカルバミン酸エステルの製造方法。
  15.  請求項1から14のいずれかにおいて、
     前記アルコキシシラン化合物がテトラアルコキシシランであるカルバミン酸エステルの製造方法。
  16.  請求項15において、
     前記テトラアルコキシシランがテトラメトキシシランであるカルバミン酸エステルの製造方法。
  17.  請求項1から16のいずれかにおいて、
     温度150~180℃で、アミンと、二酸化炭素と、アルコキシシラン化合物を反応させるカルバミン酸エステルの製造方法。
PCT/JP2017/031414 2016-09-02 2017-08-31 カルバミン酸エステルの製造方法 WO2018043658A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17846662.9A EP3508473B1 (en) 2016-09-02 2017-08-31 Method for producing carbamic acid ester
JP2018537404A JP6770272B2 (ja) 2016-09-02 2017-08-31 カルバミン酸エステルの製造方法
US16/328,530 US10752579B2 (en) 2016-09-02 2017-08-31 Production method of carbamic acid ester
CN201780053418.0A CN109641835B (zh) 2016-09-02 2017-08-31 氨基甲酸酯的制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-172077 2016-09-02
JP2016172076 2016-09-02
JP2016172077 2016-09-02
JP2016-172076 2016-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043658A1 true WO2018043658A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61301089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031414 WO2018043658A1 (ja) 2016-09-02 2017-08-31 カルバミン酸エステルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10752579B2 (ja)
EP (1) EP3508473B1 (ja)
JP (1) JP6770272B2 (ja)
CN (1) CN109641835B (ja)
WO (1) WO2018043658A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110878070A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国科学院化学研究所 一种制备不对称脲类化合物的方法
CN110878035A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国科学院化学研究所 一种制备对称脲类化合物的方法
JP7458058B2 (ja) 2020-01-24 2024-03-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カルバミン酸エステルの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112574070B (zh) * 2019-09-29 2022-11-08 西华大学 一种取代脲类化合物的合成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212159A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カルバミン酸エステルの製造方法
JP2004512316A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー カルバメートを調製するためのホスゲン−フリーの製法
JP2006022043A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カルバミン酸エステルの製造方法
JP2012250930A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Showa Denko Kk カーバメートの製造方法
JP2015093870A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 韓国生産技術研究院Korea Institute Of Industrial Technology アミンと二酸化炭素及びエポキシ化合物からの置換ウレア及びカルバメート類化合物の製造方法
WO2015133247A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 独立行政法人産業技術総合研究所 カルバミン酸エステルの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9827088D0 (en) * 1998-12-09 1999-02-03 Dow Corning Silylating agent

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512316A (ja) * 2000-10-25 2004-04-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー カルバメートを調製するためのホスゲン−フリーの製法
JP2002212159A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カルバミン酸エステルの製造方法
JP2006022043A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カルバミン酸エステルの製造方法
JP2012250930A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Showa Denko Kk カーバメートの製造方法
JP2015093870A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 韓国生産技術研究院Korea Institute Of Industrial Technology アミンと二酸化炭素及びエポキシ化合物からの置換ウレア及びカルバメート類化合物の製造方法
WO2015133247A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 独立行政法人産業技術総合研究所 カルバミン酸エステルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A Simple Zinc Catalyst for Carbamate Synthesis Directly from CO2", CHEMSUSCHEM, vol. 10, 3 March 2017 (2017-03-03), pages 1501 - 1508, XP055592870 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110878070A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国科学院化学研究所 一种制备不对称脲类化合物的方法
CN110878035A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 中国科学院化学研究所 一种制备对称脲类化合物的方法
CN110878035B (zh) * 2018-09-06 2021-01-05 中国科学院化学研究所 一种制备对称脲类化合物的方法
CN110878070B (zh) * 2018-09-06 2021-08-31 中国科学院化学研究所 一种制备不对称脲类化合物的方法
JP7458058B2 (ja) 2020-01-24 2024-03-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カルバミン酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6770272B2 (ja) 2020-10-14
CN109641835B (zh) 2021-07-20
EP3508473A1 (en) 2019-07-10
US20190185420A1 (en) 2019-06-20
US10752579B2 (en) 2020-08-25
CN109641835A (zh) 2019-04-16
EP3508473A4 (en) 2020-04-01
JPWO2018043658A1 (ja) 2019-06-24
EP3508473B1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770272B2 (ja) カルバミン酸エステルの製造方法
JP6270180B2 (ja) カルバミン酸エステルの製造方法
Baba et al. Catalytic synthesis of N-alkyl carbamates by methoxycarbonylation of alkylamines with dimethyl carbonate using Pb (NO3) 2
CN110114339B (zh) 制备脂族异氰酸酯的方法
US9260383B2 (en) Method for producing carbamate compound, carbamate compound, and method for producing isocyanate compound using same
US5698731A (en) Process for the production of aromatic carbamates
JP5591858B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
US8697915B2 (en) Diamino-alcohol compounds and processes for their manufacture
JP5591857B2 (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
TW201741282A (zh) 一種胺基甲酸酯的製造方法
WO2021246485A1 (ja) カルバミン酸塩の製造方法、カルバミン酸エステルの製造方法、及び尿素誘導体の製造方法
KR20030000217A (ko) 시클로헥사놀 유도체의 제조방법
JP7458058B2 (ja) カルバミン酸エステルの製造方法
KR101610470B1 (ko) 디우레이도 화합물의 제조방법
KR20110039971A (ko) 지방족 디카바메이트의 제조방법
JP2013194022A (ja) (メタ)アクリルアミド化合物前駆体
US11565997B2 (en) Method for preparing dicarbamate compounds from diamines and the catalyst thereof
JPH07330708A (ja) カルバメートの製造法
JP2002212159A (ja) カルバミン酸エステルの製造方法
Yoshida et al. Highly selective methoxycarbonylation of aliphatic diamines with methyl phenyl carbonate to the corresponding methyl N-alkyl dicarbamates
KR101609191B1 (ko) 디카바메이트 화합물의 제조방법
JP5753380B2 (ja) ウレイド基を有する化合物の製造方法
JP2010215588A (ja) カルバミン酸エステルの製造方法
WO2011049023A1 (ja) イソシアネート化合物、ウレタン化合物およびブロック化イソシアネート化合物の製造方法
WO2011043445A1 (ja) 1-置換-トランス-3-(置換アミノ)ピペリジン-4-オール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846662

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537404

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017846662

Country of ref document: EP

Effective date: 20190402