WO2018012604A1 - 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法 - Google Patents

水性防食塗料組成物及び防食塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018012604A1
WO2018012604A1 PCT/JP2017/025606 JP2017025606W WO2018012604A1 WO 2018012604 A1 WO2018012604 A1 WO 2018012604A1 JP 2017025606 W JP2017025606 W JP 2017025606W WO 2018012604 A1 WO2018012604 A1 WO 2018012604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
component
resin
ions
coating composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伶美 太田
友哉 木村
松田 英樹
常晃 堀
佐野 真
Original Assignee
関西ペイント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西ペイント株式会社 filed Critical 関西ペイント株式会社
Priority to JP2018527672A priority Critical patent/JP6957466B2/ja
Priority to CN201780055656.5A priority patent/CN109689809B/zh
Publication of WO2018012604A1 publication Critical patent/WO2018012604A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints

Definitions

  • the present invention relates to a water-based anticorrosion coating composition and an anticorrosion coating method.
  • Steel is widely used in various fields such as marine structures, harbor facilities, ships, architecture, civil engineering structures, and automobiles, but there is a problem of corrosion when exposed to the natural environment.
  • anticorrosion coating is performed as a method for preventing or suppressing corrosion.
  • the life of the coating film depends on its accuracy.
  • Specific examples of the base treatment include removal of a rusted portion of a rust portion of a steel structure, roughening of the surface of an old coating film, removal of a coating film that has become brittle due to loss of rust prevention effect, and the like.
  • the degree of the ground treatment is called “Kellen”, which is classified from 1 type to 3 types of kelen depending on the grade, and the ground treatment is performed by a treatment method according to the grade.
  • type 1 kelen is a full-fledged surface treatment that completely removes rust and paint film and cleans the steel surface
  • type 3 kelen Is a simple ground treatment that leaves the active film and removes the rust and the deteriorated coating film.
  • blasting methods such as sand blasting and shot blasting in which abrasive particles are blown with compressed air.
  • the blasting method has problems in machine noise, work noise, labor, time required, and the like.
  • Patent Document 1 proposes a method for forming a rust surface anticorrosive film in which an epoxy resin paint containing a silane coupling agent is applied to a metal surface having a rust layer.
  • the silane coupling agent, the rust layer, and the metal surface contained in the epoxy resin paint can be fixed by moisture in the rust layer, and even if rust remains on the metal surface, It is described that the anticorrosion coating provided on the substrate can protect the substrate.
  • Patent Document 2 applies an epoxy resin paint having a ketimine compound as a curing agent on a metal surface having the rust layer.
  • a rust surface anticorrosive film forming method has been proposed.
  • Patent Document 3 describes a two-component aqueous anticorrosive paint comprising a main agent containing an epoxy resin emulsion and an amine curing agent comprising a cyclic polyamine having a specific active hydrogen equivalent.
  • Patent Document 4 describes an aqueous coating composition comprising an amine-modified epoxy resin obtained by modifying an epoxy resin having a bisphenol skeleton with an amine compound, and a plasticizer that has a boiling point of 200 ° C. or higher and a water-insoluble property.
  • An object of the present invention is to provide a water-based anticorrosive coating composition and an anticorrosive coating method capable of forming a good anticorrosive coating film even when applied on a substrate on which rust remains.
  • the present inventors have found that a component containing a specific polyamine resin and a specific antirust pigment is a main component, and a component containing an epoxy group-containing resin is a curing agent component.
  • the present inventors have found that the water-based anticorrosive coating composition exhibits excellent anticorrosive properties even on a base material surface on which rust remains despite being an aqueous composition, and have reached the present invention.
  • the present invention includes the following aspects.
  • Item 1 comprising a water-dilutable polyamine resin (A) and a first component (I) containing a rust preventive pigment component (B) and a second component (II) containing a water-dilutable epoxy group-containing resin (C)
  • the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin having a total amine value of 20 to 120 mgKOH / g using the epoxy resin (a1) and the polyamine compound (a2) as production raw materials
  • the rust preventive pigment component (B) is at least one ion selected from magnesium ion, aluminum ion, calcium ion, zinc ion, silicate ion, phosphate ion, vanadate ion and molybdate ion as a part of the component.
  • the amount of the antirust pigment component (B) is 1 to 100 parts by mass based on 100 parts by mass of the water-dilutable polyamine resin (A), A two-component water-based anticorrosive coating composition in which the weight average molecular weight of the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is lower than that of the water-dilutable polyamine resin (A).
  • Item 2 The two-component aqueous anticorrosion according to Item 1, wherein the polyamine compound (a2) is a polyamine (a2-1) having a primary amino group at both ends of the molecule and having at least one secondary amino group. Paint composition.
  • Item 2 The two-component water-based anticorrosion according to Item 1, wherein the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin using a ketone compound (a3) as a raw material in addition to the epoxy resin (a1) and the polyamine compound (a2). Paint composition.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin using a ketone compound (a3) as a raw material in addition to the epoxy resin (a1) and the polyamine compound (a2). Paint composition.
  • Item 4 The two-component water-based anticorrosive coating composition according to any one of Items 1 to 3, wherein the water-dilutable polyamine resin (A) has a primary amino group at the resin terminal.
  • Item 5 The two-component solution according to any one of Items 1 to 4, wherein the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin using a long-chain alkyl compound (a4) having a functional group capable of reacting with an amino group as a production raw material.
  • Type water-resistant anticorrosive coating composition is a resin using a long-chain alkyl compound (a4) having a functional group capable of reacting with an amino group as a production raw material.
  • the rust preventive pigment (b) is a component capable of eluting at least one metal ion selected from silicate ions and / or phosphate ions and magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions.
  • the two-component water-based anticorrosive coating composition according to any one of 1 to 5.
  • Item 7 Any one of Items 1 to 6, wherein the average particle size of the aqueous dispersion of the water-dilutable polyamine resin (A) is smaller than the average particle size of the aqueous dispersion of the water-dilutable epoxy group-containing resin (C). 2.
  • Item 8 The two-component aqueous anticorrosive coating composition according to any one of Items 1 to 7, wherein the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) contains a novolac-type epoxy resin as a part of the component.
  • Item 9 The two-component aqueous anticorrosive coating composition according to any one of Items 1 to 8, wherein the first component and / or the second component (II) further comprises a fibrous inorganic compound (D).
  • Item 10 The two-component aqueous anticorrosive coating composition according to any one of Items 1 to 9, wherein the first component and / or the second component (II) further comprises a polycarbodiimide compound (E).
  • Item 11 An aqueous anticorrosive coating composition obtained by mixing the first component (I) and the second component (II) according to any one of items 1 to 10.
  • An anticorrosion coating method comprising applying the water-based anticorrosive coating composition according to Item 11 to an object to be coated.
  • Item 13 The anticorrosion coating method according to Item 12, wherein the object to be coated is a substrate surface on which rust remains.
  • Item 14 The anticorrosion coating method according to Item 13, comprising a step of simply removing rust before applying the water-based anticorrosive coating composition.
  • the storage stability of the paint state before coating is good, and a coating film excellent in anticorrosion properties can be dried at room temperature by mixing and coating both. It can be obtained even under conditions, and the aesthetics of the object to be coated can be maintained for a long time even when exposed to a harsh environment such as a beach.
  • the water-based anticorrosive coating composition of the present invention can exhibit sufficient anticorrosion properties even when directly applied to a base material on which rust remains as well as a newly installed base material. For this reason, it can be applied to repainting such as steel structures that have deteriorated and remain rusted, and it is environmentally friendly as an aqueous composition, and the total labor required for painting can be greatly reduced. .
  • the two-component water-based anticorrosive coating composition of the present invention comprises a first component (I) containing a water-dilutable polyamine resin (A) and a rust-preventive pigment component (B), and a water-dilutable epoxy group-containing resin (C). Consists of the second component (II).
  • the water-dilutable polyamine resin (A) that can be a coating film forming component is a resin that uses the epoxy resin (a1) and the amine compound (a2) as production raw materials, and has a total amine value of 20 to 120 mgKOH / g.
  • the resin is within the range.
  • the epoxy resin (a1) that is a raw material for producing the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin having at least one, preferably two or more epoxy groups in the molecule, and at least 160, preferably 180 to 2500. Those having an epoxy equivalent weight within the range of are suitable.
  • the epoxy resin (a1) is a bisphenol type epoxy resin such as a bisphenol A type epoxy resin, a bisphenol F type epoxy resin, or a bisphenol AD type epoxy resin; an epoxy ester obtained by modifying the bisphenol type epoxy resin with a dibasic acid or the like.
  • Novolac type epoxy resin such as cresol novolac type epoxy resin and phenol novolac type epoxy resin; Alicyclic epoxy resin; Polyglycol type epoxy resin; Hydrogenated bisphenol A type epoxy resin; Ethylene glycol diglycidyl ether, Diethylene glycol diglycidyl ether , Polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, neopentylglycol Aliphatic types such as diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, trimethylolpropane polyglycidyl ether, hexahydrophthalic acid diglycidyl ester, glycerin polyglycidyl ether, diglycerin polyglycidyl ether, polyglycerin polyglycidyl ether An epoxy group-containing acrylic resin having an epoxy group-containing acrylic monomer such as an epoxy
  • Examples of commercially available epoxy resin (a1) include “jER828”, “jER828”, “jER828EL”, “jER828XA”, “jER834” (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), “EPICLON840”, “EPICLON840-S”.
  • the epoxy resin (a1) reacts with the epoxy resin exemplified above with bifunctional polyester polyols, bifunctional polyether polyols, bisphenols, dibasic carboxylic acids, etc. so that the epoxy group becomes excessive.
  • the epoxy resin obtained in this way is also included.
  • the polyamine compound (a2) constituting the water-dilutable polyamine resin (A) is a polyamine compound (a2-1) having a primary amino group at both ends of the molecule and having at least one secondary amino group. It is desirable to be.
  • polyamine compounds (a2-1) examples include dialkylenetriamines such as dimethylenetriamine, diethylenetriamine, dipropylenetriamine, dibutylenetriamine, and bis (hexamethylene) triamine; triethylenetetramine, tripropylenetetramine, and the like.
  • the polyamine compound (a2-1) is preferably a dialkylenetriamine from the viewpoint of production and storage stability of the first component (I) and corrosion resistance on the rust surface, and the number of carbon atoms is 2 to 2.
  • Particularly suitable are dialkylenetriamines having 8, preferably 3 to 6, alkylene groups.
  • examples of applicable polyamines include monomethylamine, dimethylamine, monoethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, dihexylamine, dioctylamine, monoisopropylamine, and diisopropylamine.
  • Mono-alkylamines or di-alkylamines such as monobutylamine, monooctylamine, methylbutylamine, dibutylamine; monoethanolamine, N-methylethanolamine, N-ethylethanolamine, diethanolamine, mono (2-hydroxypropyl) Amine, di (2-hydroxypropyl) amine, N-butylethanolamine, dipropanolamine, monomethylaminoethanol, N- (2-hydroxypropyl) Alkanolamines such as ethylenediamine, 3-methylamine-1,2-propanediol, 3-tert-butylamino-1,2-propanediol, N-methylglucamine, N-octylglucamine; polymethylenediamine, polyether Alkylene polyamines such as diamine, ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, hexamethylenediamine, trimethylhexamethylenediamine, dimethylaminopropylamine,
  • polyamide resin produced by the condensation of the polyamine with the aromatic acid anhydride, cycloaliphatic acid anhydride, aliphatic acid anhydride, halogenated acid anhydride and / or dimer acid.
  • the use ratio of the epoxy resin (a1) and the polyamine compound (a2) is such that the amine compound is 0.2 to 3.0 mol, preferably 0.5 to 2.5 mol, relative to 1 mol of the epoxy resin (a1). It is suitable to be in such a ratio.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) is preferably a resin using a ketone compound (a3) as a production raw material in addition to the epoxy resin (a1) and the polyamine compound (a2).
  • Examples of the ketone compound (a3) include methyl isopropyl ketone, diisobutyl ketone, methyl isobutyl ketone, diethyl ketone, ethyl butyl ketone, ethyl propyl ketone, dipropyl ketone, and methyl ethyl ketone. These can be used alone or in combination of two or more. Of these, methyl isobutyl ketone is preferred.
  • the use ratio in that case is 0.2 to 3.0 mol, preferably 0.5 to 2. mol, based on 1 mol of the primary amino group in the amine compound (a2). It is suitable that the ratio is 5 mol.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) is a resin containing a long-chain alkyl compound (a4) having a functional group capable of reacting with an amino group (also referred to as an aliphatic monoepoxy compound) as a production raw material. Is suitable. Such a compound (a4) is effective in improving the corrosion resistance of the coating film formed from the composition of the present invention.
  • the long-chain alkyl compound (a4) having a functional group capable of reacting with the amino group can be a compound having an alkyl group having 4 or more carbon atoms and a functional group such as a carboxyl group and / or a glycidyl group.
  • Specific examples include 1,2-epoxyhexane, 1,2-epoxyheptane, 1,2-epoxyoctane, 1,2-epoxydecane, 1,2-epoxydodecane, 1,2-epoxytetradecane, 1,2 -Epoxyhexadecane, 1,2-epoxyoctadecane, 1,2-epoxyeicosane, butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, benzyl glycidyl ether, cresyl glycidyl ether, tert-butylphenyl glycidyl ether, etc.
  • Long chain alkyl glycidyl ester Ter compounds; long-chain alkyl glycidyl ester compounds such as butyric acid glycidyl ester, stearic acid glycidyl ester, neodecanoic acid glycidyl ester; coconut oil fatty acid, cottonseed oil fatty acid, hemp oil fatty acid, rice bran oil fatty acid, fish oil fatty acid, tall oil fatty acid, soybean oil fatty acid Long chain alkyl fatty acids such as linseed oil fatty acid, tung oil fatty acid, rapeseed oil fatty acid, castor oil fatty acid, dehydrated castor oil fatty acid, safflower oil fatty acid, and the like.
  • the use ratio in that case is the reaction with the amino group contained in the compound (a4) with respect to 1 mol of the primary amino group contained in the polyamine compound (a2).
  • the possible functional groups are in the range of 0.1 to 0.8 mol, preferably 0.2 to 0.6 mol.
  • the coating film formed from the water-based anticorrosive coating composition of the present invention has excellent film forming properties and can exhibit excellent anticorrosive properties.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) comprises the above components (a1) and (a2) and, if necessary, (a3) and / or (a4) as production raw materials, Other components such as an activator can be used as production raw materials as required.
  • the production method is not particularly limited, and the primary amine at the terminal of the polyamine compound (a2) is reacted with the ketone compound (a3) to ketiminate and then the secondary amine and the epoxy group of the epoxy resin (a1) are reacted. Then, the manufacturing method etc. which return ketimine to a primary amine by hydrolysis when diluting with water are mentioned.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) can have a primary amino group that is a water-dispersing group at the resin terminal in the presence of water, and has an anticorrosive coating excellent in anticorrosive properties on a rust surface. Helps to form a film.
  • the surfactant used as necessary is not particularly limited, for example, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, sorbitan alkyl esters, Polyoxyethylene sorbitan alkyl esters, glycerin esters and derivatives thereof, alkylbenzene sulfonate, alkyl ether sulfate, alkenyl ether sulfate, alkyl sulfate, alkenyl sulfate, ⁇ -olefin sulfonate, ⁇ -sulfo fatty acid or Ester salt, alkane sulfonate, saturated fatty acid salt, unsaturated fatty acid salt, alkyl ether carboxylate, alkenyl ether carboxylate, amino acid type surfactant, N-acyl amino acid type surfactant, alkyl Anionic surfactants such as luric acid esters or salts thereof, alkeny
  • the surfactant When the surfactant is blended, it is not limited to the resin production stage, and may be performed at any stage of the paint production process.
  • the blending amount is 1 to 15 parts by mass based on the total nonvolatile mass of the water-dilutable polyamine (A) and the water-dilutable epoxy group-containing resin from the viewpoint of storage stability in the paint state and anticorrosive property of the formed coating film. In particular, the range of 3 to 8 parts by mass is suitable.
  • the compound (a4) when used as a production raw material, it can be used at any stage in the production of the water-dilutable polyamine resin (A), but the primary amine at the terminal of the polyamine compound (a2) can be used as a ketone. After reacting with the compound (a3) and ketiminating, the secondary amine and the epoxy group of the epoxy resin (a1) are reacted, and then, when diluted with water, the ketimine is converted back to the primary amine by hydrolysis, and then the compound (a4) The method of reacting is preferred.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) is well dispersed or dissolved in an aqueous medium due to the presence of an amino group that may be neutralized.
  • the average particle size is generally within the range of 50 to 500 nm, particularly 100 to 300 nm, from the viewpoint of film forming property at room temperature drying and curability.
  • neutralizing agents used for neutralization include formic acid, acetic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, malic acid, citric acid, glutaric acid, adipic acid, maleic acid, lactic acid, propionic acid, and hydroxyethanediphosphonic acid.
  • organic compounds such as methanesulfonic acid; inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfuric acid, zircohydrofluoric acid, silicohydrofluoric acid, and nitric acid; and the like.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) has a total amine value in the range of 20 to 120 mgKOH / g, preferably in the range of 40 to 100 mgKOH / g.
  • the water-dilutable polyamine resin (A) has a weight average molecular weight in the range of 1000 to 20000, preferably 2000 to 8000, from the viewpoint of physical properties of the coating film such as room temperature drying property, corrosion resistance, and moisture resistance. Is suitable.
  • the average particle diameter is a value of a volume average particle diameter measured by a Coulter counter method at a measurement temperature of 20 ° C.
  • the measurement by the Coulter counter method can be performed using, for example, “COULTERTEN4 type” (trade name, manufactured by Beckman Coulter, Inc.).
  • the amine value is measured according to JIS K-7237-1995. All are amine values (mgKOH / g) per non-volatile component of the resin.
  • the weight average molecular weight is converted from the retention time (retention capacity) measured using a gel permeation chromatograph (GPC) to the molecular weight of polystyrene by the retention time (retention capacity) of standard polystyrene with a known molecular weight measured under the same conditions. This is the value obtained.
  • GPC gel permeation chromatograph
  • Columns are “TSKgel G-4000H ⁇ L”, “TSKgel G-3000H ⁇ L”, “TSKgel G-2500H ⁇ L”, “TSKgel G-2000H ⁇ L” (all manufactured by Tosoh Corporation, trade name) ), Mobile phase: tetrahydrofuran, measurement temperature: 40 ° C., flow rate: 1 ml / min, detector: RI.
  • the rust preventive pigment component (B) is at least one selected from magnesium ions, aluminum ions, calcium ions, zinc ions, silicate ions, phosphate ions, vanadate ions and molybdate ions in a corrosive environment. It contains a rust preventive pigment (b) capable of eluting ions.
  • the anticorrosive pigment component (B) contains the specific anticorrosive pigment (b)
  • the ions are eluted when the coating film coated on the rust surface or the metal substrate is defective, and the defect portion By acting on the anticorrosion, the anticorrosion can be more effectively exhibited.
  • the presence or absence of ion elution of the rust preventive pigment (b) can be examined by, for example, eluting the rust preventive pigment (b) in a sodium chloride aqueous solution and measuring the amount of the elution by ICP emission spectroscopic analysis. . More specifically, a supernatant liquid obtained by adding 10% by mass of a rust preventive pigment (b) to a 5% by mass sodium chloride aqueous solution, stirring at 25 ° C. for 6 hours, and allowing to stand for 24 hours to remove precipitates. Is detected by the presence or absence of the amount of dissolved element measured by ICP emission spectroscopic analysis.
  • the first component (I) contains the antirust pigment component (B) together with the water-dilutable polyamine resin (A).
  • Manufacture and storage stability of 1 component (I) are favorable, and the coating film formed from this invention anticorrosion coating composition can exhibit the stable anticorrosion property.
  • rust preventive pigment (b) that can be contained in the rust preventive pigment component (B) include single compounds, composite compounds, and a combination of a plurality of these compounds as long as they are components capable of eluting the ions.
  • Phosphite-based metal compounds such as magnesium phosphite, calcium phosphite, magnesium phosphite / calcium eutectoid, basic zinc phosphite, barium phosphite, manganese phosphite, calcium hypophosphite;
  • these may be used alone or in combination of two or more, or may be a composite of two or more.
  • modified compounds or treated products of these exemplified compounds with silicic acid compounds such as silica and calcium silicate, magnesium oxide, and the like are also included in the anticorrosive pigment (b).
  • the rust preventive pigment (b) is a component capable of eluting at least one metal ion selected from silicate ions and / or phosphate ions and magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions. Is excellent in anticorrosiveness and anticorrosive properties against the rust surface and exposed metal surface, and is suitable. That is, in the present invention, the rust preventive pigment (b) is a component capable of eluting [1] silicate ions and eluting at least one metal ion selected from magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions.
  • a possible component [2] a component capable of eluting phosphate ions, and a component capable of eluting at least one metal ion selected from magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions, or [3] It is a component capable of eluting silicate ions and phosphate ions, and any of components capable of eluting at least one metal ion selected from magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions, Is suitable.
  • the rust preventive pigment (b) is a component capable of eluting at least one metal ion selected from silicate ions and phosphate ions and magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions.
  • it is a component capable of eluting silicate ions and phosphate ions and a component capable of eluting at least one metal ion selected from magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions, Is suitable.
  • Such a rust preventive pigment (b) is not limited as long as it can elute both silicate ions and / or phosphate ions and metal ions as described above, and is a single compound or a composite compound.
  • a composition obtained by combining a plurality of the above compounds may be used.
  • the combination of a magnesium oxide-treated product of tripolyaluminum dihydrogen phosphate and magnesium ion exchanged silica is composed of at least one metal selected from silicate ions and phosphate ions, and magnesium ions, aluminum ions, calcium ions and zinc ions. It is an example of the rust preventive pigment (b) which can elute ion.
  • the rust preventive pigment capable of eluting silicate ions only needs to contain a silicate compound capable of eluting silicate ions in a corrosive environment.
  • silica, colloidal silica, compounds listed in the description of the anticorrosive pigment (b), modified products of silicic acid compounds, metal ion exchange silica compounds such as magnesium ion exchange silica, calcium ion exchange silica, etc. can. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the antirust pigment capable of eluting phosphate ions may contain a phosphate compound capable of eluting phosphate ions in a corrosive environment.
  • a phosphate compound capable of eluting phosphate ions in a corrosive environment.
  • Examples thereof include eutectoid, magnesium phosphite, magnesium phosphite / calcium eutectoid, magnesium tripolyphosphate, magnesium oxide treated with aluminum trihydrogenphosphate, and magnesium oxide treated with zinc tripolyphosphate. . These can be used alone or in combination of two or more.
  • the rust preventive pigment capable of eluting magnesium ions only needs to contain a magnesium compound capable of eluting magnesium ions in a corrosive environment.
  • a magnesium compound capable of eluting magnesium ions in a corrosive environment.
  • compounds as listed in the description of the anticorrosive pigment (b) compounds obtained by treating magnesium oxide with magnesium oxide, magnesium phosphate, magnesium phosphate / ammonium eutectoid, magnesium monohydrogen phosphate, diphosphate phosphate
  • Magnesium hydrogen, magnesium phosphate / calcium eutectoid, magnesium phosphate / cobalt eutectoid, magnesium phosphate / nickel eutectoid, magnesium phosphite, magnesium phosphite / calcium eutectoid, magnesium ion exchange silica examples include magnesium tripolyphosphate, magnesium vanadate, magnesium metasilicate, calcium calcium silicate, iron oxide and magnesium oxide composite oxide, and the like
  • the rust preventive pigment capable of eluting aluminum ions only needs to contain an aluminum compound capable of eluting aluminum ions in a corrosive environment.
  • sodium aluminum, beryllium aluminum silicate, and aluminum phosphomolybdate These can be used alone or in combination of two or more.
  • the rust preventive pigment capable of eluting calcium ions only needs to contain a calcium compound capable of eluting calcium ions in a corrosive environment.
  • a calcium compound capable of eluting calcium ions in a corrosive environment.
  • the rust preventive pigment capable of eluting zinc ions only needs to contain a zinc compound capable of eluting zinc ions in a corrosive environment.
  • a zinc compound capable of eluting zinc ions in a corrosive environment.
  • zinc, zinc oxide, zinc phosphate, basic zinc phosphite, zinc tripolyphosphate zinc, zinc silicate, and complex metal oxides such as complex oxides of iron oxide and zinc oxide can be exemplified. . These can be used alone or in combination of two or more.
  • the rust preventive pigment component (B) used in the present invention can contain other rust preventive pigments other than the rust preventive pigment (b) as required.
  • specific examples of such other rust preventive pigments include cobalt compounds such as cobalt hydroxide; boric acid compounds such as barium metaborate; iron phosphide, manganese phosphide, nickel phosphide, cobalt phosphide, copper phosphide And the like.
  • the amount used can be 30% by mass or less in the rust preventive pigment component (B).
  • rust preventive pigment component (B) commercially available products can be used singly or in combination.
  • commercially available products include “EXPERT® NP-1000”, “EXPERT® NP-1020C”, “EXPERT® NP-1100”, “EXPERT® NP-1102” (above, manufactured by Toho Pigment Industries Co., Ltd., trade name), “LF Bowsey” “CP-Z”, “LF Bow-Sail MZP-500", “LF Bow-Sai CRFC-1,” “LF Bow-Sai M-PSN”, “LF Bow-Sai MC-400WR”, “LF Bow-Sei PM-300", “LF Bow-Sei PM- "308” (trade name, manufactured by Kikuchi Color Co., Ltd.), “K-WHITE140", “K-WHITE Ca650”, “K-WHITE450H”, “K-WHITE G-105", “K-WHITE # 105”, “ “K-WHITE # 82” (trade name,
  • the blending amount of the rust preventive pigment component (B) is 1 to 100 parts by mass based on 100 parts by mass of the water-dilutable polyamine resin (A) nonvolatile content. It is preferably in the range of 5 to 90 parts by mass, more preferably in the range of 10 to 80 parts by mass. If the blending amount of the rust preventive pigment component (B) exceeds 100 parts by mass, the anticorrosive property of the coating film formed on the rust surface is conversely insufficient, so that an excellent coating composition cannot be obtained.
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is a resin having at least one, preferably at least two epoxy groups in the molecule that can be dispersed or dissolved in an aqueous medium such as water.
  • the raw material for production include the epoxy group-containing compounds listed in the description of the epoxy resin (a1).
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is a part of its components from the viewpoint of having a large number of epoxy groups capable of reacting with the amino group contained in the resin (A) and obtaining a coating having excellent curability. It is preferable to contain a novolac type epoxy resin.
  • the epoxy equivalent of the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is an epoxy resin in the water-dilutable polyamine resin (A) from the viewpoint of compatibility between the first component (I) and the second component (II). It is suitably lower than (a1), specifically at least 50, preferably in the range of 100 to 500.
  • the weight average molecular weight of the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is lower than that of the water-dilutable polyamine resin (A). Thereby, it is considered that the compatibility between the first component (I) and the second component (II) of the composition of the present invention is further improved.
  • the weight average molecular weight of the water-dilutable epoxy resin (C) is not particularly limited, and specifically, it is suitable to be in the range of 500 to 10000, preferably 1000 to 5000.
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) is dispersed by a dispersion stabilizer or surfactant having an anionic, nonionic or cationic hydrophilic group, or the resin (C) itself is hydrophilic.
  • a dispersion stabilizer or surfactant having an anionic, nonionic or cationic hydrophilic group or the resin (C) itself is hydrophilic.
  • the presence of these groups makes it possible for the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) to be well dispersed or dissolved in an aqueous medium.
  • water reducibility means to be freely mixed in an aqueous medium such as water.
  • water dispersibility is used in the sense that the average particle diameter of a dispersed resin in which the resin is dispersed in an aqueous medium such as water is 10 nm or more.
  • water-soluble is used in the sense that the average particle size of a dispersed resin in which a resin is dispersed in an aqueous medium such as water is less than 10 nm, or completely dissolved in an aqueous medium such as water.
  • anionic hydrophilic group is an acidic group.
  • the acidic group include a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and a phenolic hydroxyl group.
  • nonionic hydrophilic group examples include a polyoxyalkylene group and a polyglycerin group.
  • Examples of the cationic hydrophilic group include primary to tertiary amino groups, ammonium groups, pyridinium groups, sulfonium groups, phosphonium groups, and the like.
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) aqueous dispersion has an average particle size of 50 to 1500 nm, preferably 200 to It can be in the range of 1000 nm. When the average particle diameter is within this range, there is an effect that the film forming property of the composition after mixing the first component (I) and the second component (II) is excellent.
  • the average particle diameter of the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) water dispersion is larger than the average particle diameter of the water-dispersible polyamine (A) water dispersion from the viewpoint of the film forming property of the aqueous anticorrosive coating composition.
  • a large diameter is suitable.
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C) can be used as the water-dilutable epoxy group-containing resin (C). Specific examples thereof include a water sol series (manufactured by DIC, trade name), a modelic series (manufactured by Arakawa Chemical Co., trade name), Adeka Resin (manufactured by ADEKA, trade name), and the like.
  • the water-based anticorrosive coating composition of the present invention includes a water-dilutable polyamine resin (A) and a component containing a rust-preventive pigment component (B) as a first component (I) and a water-dilutable epoxy group-containing resin (C). This is a two-component coating composition having the second component (II) as a component.
  • the fibrous inorganic compound (D) can suppress the shrinkage of the coating film during film formation, and is particularly effective in improving the adhesion to the rust remaining surface and the corrosion resistance.
  • the fibrous inorganic compound (D) is not particularly limited in its material, production method, production area, and the like. Specific examples thereof include glass fiber, silicon carbide, silicon nitride, wollastonite, sepiolite, chrysotile, amosite, tremolite. , Zeolite, Calcium metasilicate, Zonolite, Potassium titanate, Rock wool, Aluminum silicate, Carbon fiber, Aramid fiber, Aluminum borate, Acicular calcium carbonate, Acicular basic magnesium sulfate, Glass flake, Acicular zinc oxide, Aragonite Type light calcium carbonate, spindle type light calcium carbonate, satin white and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the fibrous inorganic compound (D) preferably has an aspect ratio of 3.5 or more, preferably 4 to 25.
  • the aspect ratio is a value of the major axis diameter / minor axis diameter of the inorganic needle pigment, and the minor axis diameter and the major axis diameter referred to here are each 100 primary particles existing in a certain area by observation with an electron microscope. The short axis diameter and the long axis diameter were measured and averaged.
  • the average fiber length of the fibrous inorganic compound (D) is preferably in the range of 5 to 300 ⁇ m, particularly 10 to 200 ⁇ m.
  • the average fiber length is an average value of major axis diameters obtained in the measurement of the aspect ratio.
  • the amount of the fibrous inorganic compound (D) is in the range of 0.1 to 30 parts by weight, preferably 5 to 25 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total nonvolatile content of the resin contained in the paint. It is suitable to be inside.
  • the first component (I) and / or the second component (II), preferably the second component (II) preferably further contains a polycarbodiimide compound (E).
  • the polycarbodiimide compound (E) is a polymer having a —N ⁇ C ⁇ N— group in the molecule, and can be produced, for example, by a decarboxylation condensation reaction of diisocyanate in the presence of a carbodiimidization catalyst.
  • a carbodiimidization catalyst include tin, magnesium oxide, potassium ion, 18-crown-6, 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene oxide, and combinations thereof. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Diisocyanates include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, methylcyclohexyl diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, 1, 3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, tetramethylxylylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, norbornene diisocyanate, 2,4,6-triisopropylphenyl diisocyanate, 1,12-diisocyanate Dodecane, 2,4, -bis- (8-isocyanatooctyl) -1,3-dioctylcyclobutane, n-pen One or more polyfunctional iso
  • hydrophilic group to be sealed examples include a residue of an alkyl sulfonate, a quaternary salt of a residue of a dialkylamino alcohol, a residue of a polyoxyalkylene whose end is blocked with an alkoxy group.
  • polycarbodiimide compound examples include “carbodilite V-02”, “carbodilite V-04”, “carbodilite V-02-L2”, “carbodilite E-02”, “carbodilite E-03A”, “Elastostab ⁇ H01” ( As described above, commercially available products such as product names and Nisshinbo Chemical Co., Ltd. can be used.
  • the compounding amount of the polycarbodiimide compound (E) is within the range of 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.5 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin non-volatile content contained in the aqueous anticorrosive coating composition. It is suitable from the point of the water absorption rate of a coating film and corrosion resistance.
  • a color pigment In the water-based anticorrosive coating composition of the present invention, a color pigment, an extender pigment, a pigment dispersant, an organic solvent, a surface conditioner, an antifoaming agent, a thickener, a curing catalyst, a surfactant, an anti-settling agent, a softening agent, Ordinary paint additives such as plasticizers, reactive diluents, antifreezing agents, anti-skinning agents, pH adjusting agents, preservatives, etc. are added to the first component (I) and / or the second component (II). be able to.
  • coloring pigments for example, titanium oxide, carbon black, yellow lead, ocher, yellow iron oxide, Hansa Yellow, Pigment Yellow, Chrome Orange, Chrome Vermillion, Permanent Orange, Amber, Permanent Red, Brilliant Carmine, Fast Violet , Methyl violet lake, ultramarine, bitumen, cobalt blue, phthalocyanine blue, pigment green, naphthol green, aluminum paste and the like. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the color pigment is suitably in the range of 5 to 90 parts by weight, preferably 10 to 50 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin non-volatile content contained in the aqueous anticorrosive coating composition.
  • extender pigments include talc, silica, calcium carbonate, mica, kaolin, barium sulfate, and zinc white (zinc oxide). These can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the extender is within the range of 10 to 100 parts by weight, preferably 20 to 70 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin non-volatile content contained in the aqueous anticorrosive coating composition. Is suitable.
  • the water-based anticorrosive coating composition of the present invention comprises a first component (I), a water-dilutable polyamine resin (A), an antirust pigment component (B), other components contained as necessary, and a second component (II).
  • the water-dilutable epoxy group-containing resin (C)) and other components included as necessary are dissolved or dispersed in the aqueous medium.
  • the aqueous medium contains water as a main component, and may be water or a mixture of water and an organic solvent.
  • organic solvent conventionally known organic solvents can be used without any limitation, but it is particularly preferable to use an organic solvent having a boiling point of 300 ° C. or lower.
  • organic solvent having a boiling point of 300 ° C. or lower Specific examples include ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol monoisobutyrate and the like.
  • the content of the organic solvent can be in the range of 0.1 to 30 parts by mass, preferably 3 to 25 parts by mass, based on 100 parts by mass of the water-dilutable polyamine resin (A) nonvolatile content.
  • the first component (I) and / or the second component (II) may contain a softening agent from the viewpoint of impact resistance of the formed coating film, film forming property in a low temperature environment, and the like. Good.
  • a softening agent a liquid at room temperature is preferably used.
  • Such a softener is not particularly limited, and examples thereof include a phthalic acid softener, a fatty acid softener, an aromatic polycarboxylic acid softener, a phosphoric softener, a polyol softener, and an epoxy.
  • examples thereof include polymerizable softeners, polyester softeners; polymerizable softeners such as acrylic monomers or oligomers thereof.
  • epoxy softeners are suitable from the viewpoint of the corrosion resistance of the formed coating film.
  • examples of the epoxidizing softener include compounds listed in the description of the epoxy resin (A), compounds as listed in the description of the water-dilutable polyamine resin (A), an epoxy resin (a1), and an amino group.
  • the long-chain alkyl compound having a functional group (a4) epoxidized soybean oil, epoxybutyl stearate, di-2-ethylhexyl epoxyhexahydrophthalate, diisodecyl epoxyhexahydrophthalate
  • examples include epoxy triglyceride, epoxidized octyl oleate, and epoxidized decyl oleate.
  • the blending amount of the softener is 0.5 to 10 parts by mass, particularly 2 based on 100 parts by mass of the total nonvolatile content of the water-dilutable polyamine resin (A) and the water-dilutable epoxy group-containing resin (C). The range of ⁇ 8 parts by mass is appropriate.
  • the water-based anticorrosive coating composition of the present invention is stored in a two-component form of the first component (I) and the second component (II) during storage. This is because the active hydrogen group contained in the first component (I) and the epoxy group contained in the second component (II) easily react at room temperature.
  • a water-based anticorrosive coating composition used for coating can be prepared by mixing the first component (I) and the second component (II) by a known method at the time of use.
  • the blending ratio of the first component (I) and the second component (II) is such that the epoxy group contained in the second component is 0.3 to 0.3 per equivalent of the active hydrogen group contained in the first component (I). It is suitable to be in the range of 1.5 equivalents, preferably 0.5 to 1.2 equivalents.
  • the viscosity at that time is the Ford Cup viscometer No. In the measurement according to 4 (20 ° C.), it is preferably adjusted to 20 to 60 seconds, more preferably 30 to 50 seconds. In this case, the solid content is preferably about 35 to 65% by mass, and more preferably about 40 to 60% by mass.
  • the object to which the method of the present invention is applied is usually steel, but it can also be applied to non-ferrous metals.
  • building structures such as houses and buildings; civil engineering structures such as towers, bridges and tanks; large-scale structures of various plants such as oil drilling plants; Examples include outdoor equipment such as guard fences and industrial machines; and coatings obtained by applying a top coat to those coated with an undercoat or an intermediate coat as necessary.
  • the effect can be exerted not only on a newly installed object but also on an existing object to be coated with a base material on which rust remains.
  • the rust generated on the surface may be removed in advance.
  • a tool having abrasive particles or brushes on a rotatable disk-shaped pedestal as a substrate treatment method.
  • Examples of such tools include a disk sander and a wire cup.
  • the degree of rust generation after the base treatment is not particularly limited.
  • the effect of the present invention is exhibited even when the rust generation area ratio is 3% or more, particularly 10% or more. Can do.
  • Rust generation area ratio is the percentage of the area of the rust generation site relative to the area of the object to be coated. Random images were taken at 5 locations after the surface treatment, and the area of the rust generation site in each photo was calculated. Can be obtained.
  • the dry theoretical film thickness of the anticorrosion coating film by the aqueous anticorrosive coating composition can be in the range of 10 to 200 ⁇ m, preferably 30 to 150 ⁇ m.
  • the theoretical dry film thickness is calculated by the following formula.
  • A (B ⁇ NV) / (C ⁇ 100)
  • NV Non-volatile content of paint (%)
  • the water-based anticorrosive coating composition can employ conventionally known methods such as air spray, airless spray, brush coating, and roller. Further, as a drying method, it is desirable to dry at room temperature for 1 to 48 hours, preferably 2 to 16 hours, and forced drying or heat drying may be performed as necessary.
  • a top coating different from the anticorrosion coating composition can be applied in a single layer or in multiple layers on the anticorrosion coating film formed using the anticorrosion coating composition.
  • part and % mean “part by mass” and “% by mass”, respectively.
  • an amino group-containing resin emulsion (A-1) having a milky white color and a non-volatile content of 45% and having a primary amino group at the end of the resin was obtained.
  • the weight average molecular weight of the resin was 7000, the average particle size was 250 nm, and the amine value per nonvolatile content was 60 mgKOH / g.
  • the weight average molecular weight of the resin was 9000, the average particle size was 300 nm, and the amine value per solid content was 55 mgKOH / g.
  • Ketimine compound (a) A flask equipped with a stirrer, thermometer, nitrogen inlet tube and reflux condenser is charged with 74 parts of 1,3-diaminopropane and 100 parts of methyl isobutyl ketone, and the ketone is refluxed while water produced is removed by azeotropic distillation. After 12 hours at the temperature, the ketimine compound (a) was obtained by removing the solvent by distillation under reduced pressure.
  • Example 1 In a container, 222 parts of amino group-containing resin emulsion (A-1) (non-volatile content 100 parts), 50 parts of rust preventive pigment (B-4), 20 parts of rust preventive pigment (B-5), glass fiber (*) 20 Parts, titanium oxide 40 parts, talc 60 parts, and ethylene glycol monobutyl ether 20 parts were mixed and stirred to obtain a main ingredient component. In a separate container, add 35.2 parts of epoxy resin emulsion (C-1) (17.6 parts of non-volatile content) and 7.5 parts of polycarbodiimide emulsion (3 parts of non-volatile content). A composition (I-1) was obtained.
  • A-1 amino group-containing resin emulsion (A-1) (non-volatile content 100 parts), 50 parts of rust preventive pigment (B-4), 20 parts of rust preventive pigment (B-5), glass fiber (*) 20 Parts, titanium oxide 40 parts, talc 60 parts, and ethylene glycol monobutyl
  • Example 2 to 37 and Comparative Examples 1 to 5 Aqueous anticorrosive coating compositions (I-2) to (I-42) were obtained in the same manner as in Example 1 except that the blending composition was changed to Table 2 below. An evaluation test was performed on each of the obtained paints by the following method and standard. The results are also shown in Table 2. In addition, the compounding quantity of Table 2 is a non-volatile content display.
  • each of the aqueous anticorrosive coating compositions (I-1) to (I-42) was applied by air spray so that the theoretical dry film thickness was 100 ⁇ m and dried at 23 ° C. for 24 hours. I let you.
  • a weak solvent-soluble epoxy resin-based intermediate coating “Serate mild intermediate coating (E)” (trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., main agent / curing agent mass ratio 17/1) is set to a dry film thickness of 30 ⁇ m. And spray-dried at 23 ° C. for 24 hours.
  • a low-contamination weak solvent-soluble isocyanate-cured polyurethane resin top coating “Seractect U mild top coating” (trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd., main agent / curing agent mass ratio 6/1) is adjusted to a dry film thickness of 25 ⁇ m.
  • a test coating plate was obtained by spray coating, curing for 7 days in a constant temperature room at 23 ° C. and a humidity of 50%, and coating the rust remaining surface.
  • a base plate surface is obtained by shot blasting a mild steel plate having a width of 70 mm, a length of 150 mm, and a plate thickness of 3 mm, and each water-based anticorrosive coating composition (I-1)-( I-42) was air spray-coated so that the theoretical dry film thickness was 100 ⁇ m, cured for 7 days in a constant temperature room at 23 ° C. and 50% humidity, and a test coated plate coated on the surface of the mild steel plate was obtained.
  • Anti-corrosion pigment (B-1) “LF Bowsei MZP-500”, trade name, manufactured by Kikuchi Color Co., Ltd., magnesium phosphate
  • Antirust pigment (B-2) Zinc phosphate tetrahydrate, Yoneyama Pharmaceutical Co., Ltd., reagent, zinc phosphate
  • Rust preventive pigment (B-3) “EXPERT NP-1000” manufactured by Toho Pigment Industries Co., Ltd., trade name, calcium phosphate
  • Rust preventive pigment (B-4) “K-WHITE G-105” manufactured by Teika Co., Ltd., trade name, magnesium oxide treated with tripolyaluminum dihydrogen phosphate, magnesium oxide treatment amount 15%
  • Rust preventive pigment (B-6) “Silo Mask 22MR-H” manufactured by Fuji Silysia
  • Epoxy resin emulsion (C-1) Nonionic phenol novolac type epoxy resin emulsion, non-volatile content 50%, epoxy equivalent 200 per non-volatile content, weight average molecular weight 1200, average particle size 550 nm
  • Epoxy resin emulsion (C-2) Nonionic bisphenol A type epoxy resin emulsion, non-volatile content 50%, epoxy equivalent 200 per non-volatile content, weight average molecular weight 1200, average particle size 550 nm
  • Epoxy resin emulsion (C-3) Epoxy resin emulsion (C-3): Nonionic novolac type epoxy resin emulsion, non-volatile content 50%, epoxy equivalent 200 per non-volatile content, weight average molecular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び防錆顔料成分(B)を含む第1成分(I)並びに水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)を含む第2成分(II)を含んでなり、水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)を製造原料とする全アミン価が20~120mgKOH/gの範囲内の樹脂であり、防錆顔料成分(B)が、その成分の一部としてマグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、亜鉛イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、バナジン酸イオン及びモリブデン酸イオンから選ばれる少なくとも1種のイオンを溶出可能な防錆顔料(b)を含み、防錆顔料成分(B)の配合量が、水希釈性ポリアミン樹脂(A)100質量部を基準として1~100質量部にあり、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の樹脂の重量平均分子量が水希釈性ポリアミン樹脂(A)より低い、2液型水性防食塗料組成物。

Description

水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
 本発明は、水性防食塗料組成物及び防食塗装方法に関する。
 鋼材は、海洋構造物、港湾施設、船舶、建築、土木構造物、自動車など多方面に広く用いられているが、自然環境に曝されると腐食するという問題がある。腐食を防止あるいは抑制する方法として、防食塗装が行われている。
 近年、鉄橋、プラント、鉄塔、石油施設等をはじめとする鋼構造物は、老朽化の時期を迎えており、改修塗装が必要である。
 一般に、鋼構造物の改修塗装を行うには、塗装前の下地処理が大切であり、その精度により、塗膜の寿命が左右される。下地処理として具体的には、鋼構造物の発錆部の錆びた部分の除去、旧塗膜表面の面粗らし、防錆効果を失って脆くなった塗膜の除去等が挙げられる。下地処理の程度は「ケレン」という名称で呼ばれており、グレードにより1種ケレンから3種ケレンまで分類され、グレードに応じた処理方法で下地処理が行われている。 ケレンのグレードの分類は一般に明確に定められたものではないが、1種ケレンは錆及び塗膜を完全に除去し、鋼材面を清浄にする本格的な下地処理をいい、一方、3種ケレンは活膜は残し、錆及び劣化塗膜は除去する簡易下地処理であり、2種ケレンはその中間である。
 そして、鋼構造物の改修塗装において理想とされている1種ケレングレードまで下地処理を行うには、研磨粒子を圧縮空気で吹き付けるサンドブラスト、ショットブラスト等のブラスト法などがある。ブラスト手法では機械騒音、作業騒音、労力、所要時間等に問題がある。
 例えば、下地処理に1種グレードを採用した場合、改修塗装工事全体に要する費用のうち6~7割はブラスト法及び産業廃棄物処理費用にかかると言われており、2種ケレンまたは3種ケレン程度の簡易な下地処理でも長期の防食性を発揮できる防食塗り替え工法が必要とされてきた。
 そうした方策として特許文献1には、錆層を有する金属表面にシランカップリング剤を含有するエポキシ樹脂塗料を塗装するという錆面防食被膜形成方法が提案されている。特許文献1の記載によれば、錆層中の水分によりエポキシ樹脂塗料に含まれるシランカップリング剤と錆層及び金属表面を固定することができ、金属表面に錆が残存していてもその上に設けられた防食被膜が基材を保護することができることが記載されている。
 また、錆層に含まれる水分を利用して錆層を固定化する技術が記載された文献として特許文献2には錆層を有する金属表面にケチミン化合物を硬化剤とするエポキシ樹脂塗料を塗装するという錆面防食被膜形成方法が提案されている。
 しかしながら特許文献1及び2の手法によれば、基材上に錆が残存している故に防食性及び付着性の点において未だ十分な品質は得られておらず、さらなる改良が必要である。
 一方、近年、環境に対する配慮から重防食塗料分野でも水性化が進んでいる。
 水性の重防食塗料として例えば特許文献3には、エポキシ樹脂エマルジョンを含む主剤と、特定の活性水素当量を有する環状ポリアミンを含んでなるアミン硬化剤を含む2液型水性防食塗料が記載されている。特許文献4には、ビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂をアミン化合物で変性して得られたアミン変性エポキシ樹脂と、沸点200℃以上で非水溶性である可塑剤を含む水性塗料組成物が記載されている。
 これら特許文献記載の塗料は水系であっても防食性に優れる塗膜を形成し得るが、錆面上に適用される場合、海浜等厳しい環境下で長期暴露された場合などの場合は十分な防食性を発揮することができず、塗膜表面に点錆が発生することがあった。
日本国特開平1-25877号公報 日本国特開昭60-78672号公報 日本国特開2009-149791号公報 国際公開WO2011-118790号パンフレット 国際公開WO2012-150312号パンフレット
 本発明の目的は、錆が残存した基材上に塗布しても良好な防食性の塗膜を形成することが可能な水性防食塗料組成物及び防食塗装方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記した課題に関して鋭意検討した結果、特定のポリアミン樹脂及び特定の防錆顔料を含む成分を主剤成分とし、エポキシ基含有樹脂を含む成分を硬化剤成分とする2液型の水性防食塗料組成物が、水性の組成物でありながら錆が残存する基材面に対しても優れた防食性を発揮することを見出し、本発明に到達した。
 即ち本発明は、以下の態様を包含する。
 項1、水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び防錆顔料成分(B)を含む第1成分(I)並びに水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)を含む第2成分(II)を含んでなり、
水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)を製造原料とする全アミン価が20~120mgKOH/gの範囲内の樹脂であり、
防錆顔料成分(B)が、その成分の一部としてマグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、亜鉛イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、バナジン酸イオン及びモリブデン酸イオンから選ばれる少なくとも1種のイオンを溶出可能な防錆顔料(b)を含み、防錆顔料成分(B)の配合量が、水希釈性ポリアミン樹脂(A)100質量部を基準として1~100質量部にあり、
水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の樹脂の重量平均分子量が水希釈性ポリアミン樹脂(A)より低い、2液型水性防食塗料組成物。
 項2、ポリアミン化合物(a2)が、分子両末端に1級アミノ基を有し、少なくとも1個の2級アミノ基を有するポリアミン(a2-1)である項1に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項3、水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)に加えてケトン化合物(a3)を製造原料とする樹脂である項1に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項4、水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、1級アミノ基を樹脂末端に有する項1ないし3のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項5、水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、アミノ基と反応可能な官能基を有する長鎖アルキル化合物(a4)を製造原料とする樹脂である項1ないし4のいずれかに記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項6、防錆顔料(b)が、ケイ酸イオン及び/又はリン酸イオン並びに、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分である項1ないし5のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項7、水希釈性ポリアミン樹脂(A)の水分散体の平均粒子径が水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の水分散体の平均粒子径より小さいものである項1ないし6のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項8、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)が、その成分の一部としてノボラック型エポキシ樹脂を含有する、項1ないし7のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項9、第1成分及び/又は第2成分(II)が、繊維状無機化合物(D)をさらに含む項1ないし8のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項10、第1成分及び/又は第2成分(II)が、ポリカルボジイミド化合物(E)をさらに含む項1ないし9のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
 項11、項1ないし10のいずれか1項に記載の第1成分(I)及び第2成分(II)を混合して得られる水性防食塗料組成物。
 項12、被塗物に、項11記載の水性防食塗料組成物を塗装することを特徴とする防食塗装方法。
 項13、被塗物が、錆が残存する基材面である項12記載の防食塗装方法。
 項14、水性防食塗料組成物を塗装する前に、錆を簡易除去する工程を含む項13に記載の防食塗装方法。
 本発明の2液型水性防食塗料組成物によれば、塗装前の塗料状態の貯蔵安定性は共に良好であり、両者を混合し、塗装することによって防食性に優れた塗膜を常温乾燥の条件でも得ることができ、海浜等厳しい環境下に長期間曝されても被塗物の美観を長期に渡って維持することができる。
 また、本発明の水性防食塗料組成物は、新設の基材は勿論、錆が残存した基材上に直接塗装しても十分な防食性を発揮することができる。このため、老朽化し錆が残存した鋼構造物などの塗り替え塗装にも適用可能であり、水性の組成物という環境に配慮されている上に塗装に要するトータルの労力を大幅に削減することができる。
 本発明の2液型水性防食塗料組成物は、水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び防錆顔料成分(B)を含む第1成分(I)並びに水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)を含む第2成分(II)から構成される。
 <水希釈性ポリアミン樹脂(A)>
 本発明において、塗膜形成成分となりうる水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、エポキシ樹脂(a1)及びアミン化合物(a2)を製造原料とする樹脂であり、全アミン価が20~120mgKOH/gの範囲内にある樹脂である。
 水希釈性ポリアミン樹脂(A)の製造原料であるエポキシ樹脂(a1)としては、分子中に少なくとも1個、好ましくは2個以上のエポキシ基を有する樹脂であり、少なくとも160、好ましくは180~2500の範囲内のエポキシ当量を有するものが適している。
 エポキシ樹脂(a1)として具体的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;上記ビスフェノール型エポキシ樹脂を二塩基酸等で変性したエポキシエステル樹脂;クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;脂環式エポキシ樹脂;ポリグリコール型エポキシ樹脂;水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂;エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、グリセリンポリグリシジルエーテル、ジグリセリンポリグリシジルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル等の脂肪族型エポキシ樹脂、グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有アクリルモノマーを構成成分とするエポキシ基含有アクリル樹脂等が挙げられる。エポキシ樹脂としては、未変性のエポキシ樹脂が好ましい。これらはそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記エポキシ樹脂(a1)の市販品としては、例えば、「jER827」、「jER828」、「jER828EL」、「jER828XA」、「jER834」(以上、三菱ケミカル社製)、「EPICLON840」、「EPICLON840-S」、「EPICLON850」、「EPICLON850-S」、「EPICLON850-CRP」、「EPICLON850-LC」(以上、DIC社製)、「エポトートYD-127」、「エポトートYD-128」(以上、東都化成社製)、「リカレジンBPO-20E」、「リカレジンBEO-60E」(以上、新日本理化社製)等のビスフェノールA型エポキシ樹脂;「jER806」、「jER807」(以上、三菱ケミカル社製)、「EPICLON830」、「EPICLON830-S」、「EPICLON835」(以上、DIC社製)、「エポトートYDF-170」(東都化成社製)等のビスフェノールF型エポキシ樹脂;「jER4250」(三菱ケミカル社製)等のビスフェノールA型ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、「jER152」(三菱ケミカル社製)等のノボラック型エポキシ樹脂;「jERYX8000」、「jERYX8034」(以上、三菱ケミカル社製)、「エポトートST-3000」(東都化成社製)、「リカレジンHBE-100」(新日本理化社製)「デナコールEX-252」(以上、ナガセケムテックス社製)、「SR-HBA」(阪元薬品工業社製)等の水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂;「YED205」、「YED216M」、「YED216D」(以上、三菱ケミカル社製)、「エポトートYH-300」、「エポトートYH-301」、「エポトートYH-315」、「エポトートYH-324」、「エポトートYH-325」(以上、東都化成社製)、「デナコールEX-211」、「デナコールEX-212」、「デナコールEX-212L」、「デナコールEX-214L」、「デナコールEX-216L」、「デナコールEX-313」、「デナコールEX-314」、「デナコールEX-321」、「デナコールEX-321L」、「デナコールEX-411」、「デナコールEX-421」、「デナコールEX-512」、「デナコールEX-521」、「デナコールEX-611」、「デナコールEX-612」、「デナコールEX-614」、「デナコールEX-614B」、「デナコールEX-622」、「デナコールEX-810」、「デナコールEX-811」、「デナコールEX-850」、「デナコールEX-850L」、「デナコールEX-851」、「デナコールEX-821」、「デナコールEX-830」、「デナコールEX-832」、「デナコールEX-841」、「デナコールEX-861」「デナコールEX-911」、「デナコールEX-941」、「デナコールEX-920」、「デナコールEX-931」(以上、ナガセケムテックス社製)、「SR-NPG」、「SR-16H」、「SR-16HL」、「SR-TMP」、「SR-PG」、「SR-TPG」、「SR-4PG」、「SR-2EG」、「SR-8EG」、「SR-8EGS」、「SR-GLG」、「SR-DGE」、「SR-DGE」、「SR-4GL」、「SR-4GLS」、「SR-SEP」(以上、阪元薬品工業社製)等の脂肪族型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 上記エポキシ樹脂(a1)は、上記例示のエポキシ樹脂を、2官能性のポリエステルポリオール類、2官能性ポリエーテルポリオール類、ビスフェノール類、2塩基性カルボン酸類等とエポキシ基が過剰となるように反応して得られるエポキシ樹脂も包含される。
 上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)を構成するポリアミン化合物(a2)としては、分子両末端に1級アミノ基を有し、少なくとも1個の2級アミノ基を有するポリアミン化合物(a2-1)であることが望ましい。
 このようなポリアミン化合物(a2-1)としては、例えば、ジメチレントリアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、ジブチレントリアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミンなどのジアルキレントリアミン;トリエチレンテトラミン、トリプロピレンテトラミンなどのトリアルキレンテトラミン;テトラエチレンペンタミン、テトラプロピルペンタミンなどのテトラアルキレンペンタミン;ペンタアルキレンヘキサミン;ヘキサアルキレンヘプタミンなどが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を併用して用いることができる。
 特に本発明では、第1成分(I)の製造及び貯蔵安定性及び錆面上の防食性の観点から上記ポリアミン化合物(a2-1)がジアルキレントリアミンであることが好ましく、炭素数が2~8、好ましくは3~6のアルキレン基を有するジアルキレントリアミンが特に適している。
 また、上記ポリアミン化合物(a2-1)以外に適用可能なポリアミンとしては、例えばモノメチルアミン、ジメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジオクチルアミン、モノイソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、モノブチルアミン、モノオクチルアミン、メチルブチルアミン、ジブチルアミンなどのモノ-アルキルアミン又はジ-アルキルアミン;モノエタノールアミン、N-メチルエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノ(2-ヒドロキシプロピル)アミン、ジ(2-ヒドロキシプロピル)アミン、N-ブチルエタノールアミン、ジプロパノールアミン、モノメチルアミノエタノール、N-(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、3-メチルアミン-1,2-プロパンジオール、3-tert-ブチルアミノ-1,2-プロパンジオール、N-メチルグルカミン、N-オクチルグルカミンなどのアルカノールアミン;ポリメチレンジアミン、ポリエーテルジアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ビス(4-アミノブチル)アミンなどのアルキレンポリアミン;メンセンジアミン、イソホロンジアミン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタン、メタキシリレンジアミン、メタフェニレンジアミン、ナフチレンジアミン、ジメチルアミノメチルベンゼンなどの芳香族又は脂環族ポリアミン;ピペラジン、1-メチルピペラジン、3-ピロリジノール、3-ピぺリジノール、4-ピロリジノールなどの複素環を有するポリアミン;上記ポリアミン1モルに対しエポキシ基含有化合物を1~30モル付加させることによって得られるエポキシ付加ポリアミン;上記ポリアミンと芳香族酸無水物、環状脂肪族酸無水物、脂肪族酸無水物、ハロゲン化酸無水物及び/又はダイマー酸との縮合によって生成するポリアミド樹脂の分子中に1個以上の1級又は2級アミンを含有するポリアミドポリアミン;上記ポリアミン中の1個以上の1級又は2級アミンとケトン化合物とを反応せしめたケチミン化アミン;などが挙げられる。これらは1種を単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
 エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)の使用割合としては、エポキシ樹脂(a1)1モルに対してアミン化合物が0.2~3.0モル、好ましくは0.5~2.5モルとなるような割合にあることが適している。
 また、上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)に加えてケトン化合物(a3)を製造原料とする樹脂であることが好ましい。
 ケトン化合物(a3)としては、メチルイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、エチルプロピルケトン、ジプロピルケトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。中でも、メチルイソブチルケトンが好ましい。
 ケトン化合物(a3)を使用する場合、その場合の使用割合としては、アミン化合物(a2)中の一級アミノ基1モルに対して0.2~3.0モル、好ましくは0.5~2.5モルとなるような割合にあることが適している。
 また、上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、アミノ基と反応可能な官能基を有する長鎖アルキル化合物(a4)(脂肪族モノエポキシ化合物ともいう。)を製造原料として含む樹脂であることが適している。かかる化合物(a4)により、本発明組成物により形成される塗膜の防食性向上に効果がある。
 上記アミノ基と反応可能な官能基を有する長鎖アルキル化合物(a4)としては炭素数が4以上のアルキル基とカルボキシル基及び/又はグリシジル基等の官能基を有する化合物であることができ、その具体例としては、1,2-エポキシヘキサン、1,2-エポキシヘプタン、1,2-エポキシオクタン、1,2-エポキシデカン、1,2-エポキシドデカン、1,2-エポキシテトラデカン、1,2-エポキシヘキサデカン、1,2-エポキシオクタデカン、1,2-エポキシエイコサン、ブチルグリシジルエーテル、2-エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ベンジルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、tert-ブチルフェニルグリシジルエーテルなどの長鎖アルキルグリシジルエーテル化合物;酪酸グリシジルルエステル、ステアリン酸グリシジルルエステル、ネオデカン酸グリシジルエステルなどの長鎖アルキルグリシジルエステル化合物;ヤシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、麻実油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、魚油脂肪酸、トール油脂肪酸、大豆油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、桐油脂肪酸、ナタネ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸等の長鎖アルキル脂肪酸等を挙げることができる。
 かかる長鎖アルキル化合物(a4)を使用する場合、その場合の使用割合としては、ポリアミン化合物(a2)に含まれる1級アミノ基1モルに対して当該化合物(a4)に含まれるアミノ基と反応可能な官能基が0.1~0.8モル、好ましくは0.2~0.6モルの範囲内にあることが適している。
 長鎖アルキル化合物(a4)による変性割合が上記範囲内にあることによって、本発明水性防食塗料組成物から形成される塗膜が造膜性に優れ、優れた防食性を発揮することができる。
 本発明では、水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、上記成分(a1)及び(a2)、並びに必要に応じて(a3)及び/または(a4)を製造原料とするものであり、また、界面活性剤等その他成分を必要に応じて製造原料とすることができる。その製造方法は特に制限はされず、ポリアミン化合物(a2)末端の1級アミンをケトン化合物(a3)と反応させケチミン化した後に2級アミンとエポキシ樹脂(a1)のエポキシ基とを反応させ、次いで、水希釈する際に加水分解によってケチミンを1級アミンに戻す製造方法等が挙げられる。
 上記製造方法によれば、水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、水存在下で樹脂末端に水分散基である1級アミノ基を有することができ、錆面上の防食性に優れた防食塗膜を形成するのに役立つ。
 上記必要に応じて使用される界面活性剤としては、特に限定されるものではなく、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類、グリセリンエステル類およびその誘導体、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、α-スルホ脂肪酸又はエステル塩、アルカンスルホン酸塩、飽和脂肪酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルケニルエーテルカルボン酸塩、アミノ酸型界面活性剤、N-アシルアミノ酸型界面活性剤、アルキルリン酸エステル又はその塩、アルケニルリン酸エステル又はその塩等のアニオン性界面活性剤;第4級アンモニウム塩等のカチオン性界面活性剤;カルボキシル型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤等の両性界面活性剤等が挙げられる。
 上記界面活性剤を配合する場合、樹脂製造段階に限らず、塗料製造工程のどの段階で行ってもよい。配合量としては塗料状態での貯蔵安定性及び形成塗膜の防食性の観点から、水希釈性ポリアミン(A)及び水希釈性エポキシ基含有樹脂の不揮発分合計質量を基準として1~15質量部、特に3~8質量部の範囲内が適当である。
 また、化合物(a4)を製造原料として用いる場合には、水希釈性ポリアミン樹脂(A)の製造においていずれの段階で用いることが可能であるが、ポリアミン化合物(a2)末端の1級アミンをケトン化合物(a3)と反応させケチミン化した後に2級アミンとエポキシ樹脂(a1)のエポキシ基を反応させ、次いで、水希釈する際に加水分解によってケチミンを1級アミンに戻し、次いで化合物(a4)を反応させる方法が好ましい。
 上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、中和されていてもよいアミノ基の存在により水系媒体に対して良好に分散又は溶解される。水分散体とした場合は一般に平均粒子径が50~500nm、特に100~300nmの範囲内にあることが、常温乾燥での造膜性と硬化性の観点から適している。
 中和に用いられる中和剤としては、例えば蟻酸、酢酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸、グルタール酸、アジピン酸、マレイン酸、乳酸、プロピオン酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸、メタンスルホン酸などの有機酸;塩酸、リン酸、硫酸、ジルコふっ化水素酸、ケイふっ化水素酸、硝酸等の無機酸;等の酸化合物を挙げることができる。
 上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)は全アミン価が20~120mgKOH/gの範囲にあるものであり、好ましくは40~100mgKOH/gの範囲内にあることが適している。
 また、水希釈性ポリアミン樹脂(A)は、重量平均分子量が1000~20000、好ましくは2000~8000の範囲内にあることが、常温乾燥性、防食性、耐湿性などの塗膜物性の点から適している。
 本明細書において、平均粒子径は、測定温度20℃において、コールターカウンター法によって測定された体積平均粒子径の値である。コールターカウンター法による測定は、例えば、「COULTER N4型」(ベックマン・コールター社製、商品名)を用いて行うことができる。
 また、アミン価はJIS K 7237-1995に準じて測定する。全て樹脂不揮発分当たりのアミン価(mgKOH/g)である。
 重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用いて測定した保持時間(保持容量)を、同一条件で測定した分子量既知の標準ポリスチレンの保持時間(保持容量)によりポリスチレンの分子量に換算して求めた値である。カラムは、「TSKgel G-4000H×L」、「TSKgel G-3000H×L」、「TSKgel G-2500H×L」、「TSKgel G-2000H×L」(いずれも東ソー(株)社製、商品名)の4本を用い、移動相;テトラヒドロフラン、測定温度;40℃、流速;1ml/分、検出器;RIの条件で行ったものである。
 <防錆顔料成分(B)>
 本発明において、防錆顔料成分(B)は、腐食環境において、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、亜鉛イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、バナジン酸イオン及びモリブデン酸イオンから選ばれる少なくとも1種のイオンを溶出可能な防錆顔料(b)を含むことを特徴とする。防錆顔料成分(B)が上記特定の防錆顔料(b)を含むことによって、錆面上又は金属基材上に塗装された塗膜が欠損した場合に上記イオンが溶出し、当該欠損部に作用することで防食性をより効果的に発揮することができる。
 本発明において、防錆顔料(b)のイオン溶出の有無は例えば防錆顔料(b)を塩化ナトリウム水溶液に溶出させ、その溶出量をICP発光分光分析によって測定することによって調べることが可能である。より具体的には、濃度が5質量%塩化ナトリウム水溶液に対して10質量%分の防錆顔料(b)を添加し25℃で6時間撹拌、24時間静置後沈殿物を除去した上澄み液を、ICP発光分光分析によって測定した溶解元素量の有無によって検出する方法等がある。
 本発明においては上記第1成分(I)が水希釈性ポリアミン樹脂(A)と共に防錆顔料成分(B)を含む形態によって、防錆顔料成分(B)を十分な量で含んでいても第1成分(I)の製造及び貯蔵安定性が良好であり、本発明防食塗料組成物から形成される塗膜が安定した防食性を発揮することができる。
 上記防錆顔料成分(B)に含まれ得る防錆顔料(b)の具体例としては、上記イオンを溶出可能な成分であれば単独化合物、複合化合物、これら化合物を複数併用した組成物等その形態に制限はなく、具体的には、リン酸亜鉛、リン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム・アンモニウム共析物、リン酸一水素マグネシウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、リン酸マグネシウム・コバルト共析物、リン酸マグネシウム・ニッケル共析物、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムアンモニウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸塩化フッ化カルシウム、リン酸アルミニウム、リン酸水素アルミニウム等のリン酸系金属化合物;
 亜リン酸マグネシウム、亜リン酸カルシウム、亜リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、塩基性亜リン酸亜鉛、亜リン酸バリウム、亜リン酸マンガン、次亜リン酸カルシウム等の亜リン酸系金属化合物;
 ケイ酸カルシウム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸アルミニウム、オルトケイ酸アルミニウム、水化ケイ酸アルミニウム、アルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ベリロケイ酸塩、ケイ酸アルミニウムカルシウム、ケイ酸アルミニウムナトリウム、ケイ酸アルミニウムベリリウム、ケイ酸ナトリウム、オルトケイ酸カルシウム、メタケイ酸カルシウム、ケイ酸カルシウムナトリウム、ケイ酸ジルコニウム、オルトケイ酸マグネシウム、メタケイ酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウムカルシウム、ケイ酸マンガン、ケイ酸バリウム等のケイ酸金属塩;マグネシウムイオン交換シリカ、カルシウムイオン交換シリカ等の金属イオン交換シリカ系化合物;
 トリポリリン酸ニ水素アルミニウム、トリポリリン酸マグネシウム、トリポリリン酸アルミニウム、トリポリリン酸二水素亜鉛等の縮合リン酸系金属化合物;
五酸化バナジウム、バナジン酸カルシウム、バナジン酸マグネシウム及びメタバナジン酸アンモニウム、酸化マンガンと酸化バナジウムとの焼成物、リン酸カルシウムと酸化バナジウムとの焼成物等のバナジウム系金属化合物;
モリブデン酸アルミニウム、モリブデン酸カルシウム、リンモリブデン酸アルミニウム等のモリブデン酸系金属化合物;
 亜鉛、酸化亜鉛等の亜鉛系化合物;
 シリカ、コロイダルシリカ等のシリカ系化合物;
 酸化鉄と酸化マグネシウムとの複合酸化物、酸化鉄と酸化カルシウムとの複合酸化物、酸化鉄と酸化亜鉛との複合酸化物等の複合金属酸化物;
等を挙げることができる。前記したようにこれらは単独で又は2種以上組み合わせたものであってもよいし、2種以上を複合した複合物であることもできる。また、これら例示の化合物をシリカ、ケイ酸カルシウム等のケイ酸化合物や酸化マグネシウム等による変性物もしくは処理物も防錆顔料(b)に包含される。
 特に本発明では防錆顔料(b)が、ケイ酸イオン及び/又はリン酸イオン並びに、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分であることが、点錆抑制性並びに錆面及び金属面露出部に対する防食性に優れており、適している。すなわち、本発明では防錆顔料(b)が[1]ケイ酸イオンを溶出可能な成分であり、かつ、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分、[2]リン酸イオンを溶出可能な成分であり、かつ、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分、又は[3]ケイ酸イオン及びリン酸イオンを溶出可能な成分であり、かつ、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分のいずれかであることが、適している。
 特に防錆顔料(b)は、ケイ酸イオン及びリン酸イオン並びに、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分である態様が特に適している。すなわち、ケイ酸イオン及びリン酸イオンを溶出可能な成分であり、かつ、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分であることが、特に適している。
 このような防錆顔料(b)としては、ケイ酸イオン及び/又はリン酸イオンと上記した如き金属イオンを共に溶出可能であれば、その形態は制限されず、単独化合物又は複合化合物であってもよいし、前記化合物類を複数組み合わせた組成物であってもよい。例えば、トリポリリン酸二水素アルミニウムの酸化マグネシウム処理物とマグネシウムイオン交換シリカとの組み合わせは、ケイ酸イオン及びリン酸イオン並びに、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な防錆顔料(b)の一例である。
 かかる防錆顔料(b)のうちケイ酸イオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下でケイ酸イオンを溶出可能なケイ酸系化合物を含んでいればよい。例えば、シリカ、コロイダルシリカ、上記防錆顔料(b)の説明で列記した化合物をケイ酸化合物による変性物、マグネシウムイオン交換シリカ、カルシウムイオン交換シリカ等の金属イオン交換シリカ系化合物等を挙げることができる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 リン酸イオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下でリン酸イオンを溶出可能なリン酸系化合物を含んでいればよい。例えば、リン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム・アンモニウム共析物、リン酸一水素マグネシウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、リン酸マグネシウム・コバルト共析物、リン酸マグネシウム・ニッケル共析物、亜リン酸マグネシウム、亜リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、トリポリリン酸マグネシウム、トリポリリン酸二水素アルミニウムの酸化マグネシウム処理物、トリポリリン酸二水素亜鉛の酸化マグネシウム処理物等を挙げることができる。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 マグネシウムイオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下でマグネシウムイオンを溶出可能なマグネシウム化合物を含んでいればよい。具体的には例えば、上記防錆顔料(b)の説明で列記したごとき化合物を酸化マグネシウムで処理した化合物、リン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム・アンモニウム共析物、リン酸一水素マグネシウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、リン酸マグネシウム・コバルト共析物、リン酸マグネシウム・ニッケル共析物、亜リン酸マグネシウム、亜リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、マグネシウムイオン交換シリカ、トリポリリン酸マグネシウム、バナジン酸マグネシウム、メタケイ酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウムカルシウム、酸化鉄と酸化マグネシウム複合酸化物等を挙げることができる。これらを単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
 アルミニウムイオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下でアルミニウムイオンを溶出可能なアルミニウム化合物を含んでいればよい。例えば、リン酸アルミニウム、リン酸水素アルミニウム、トリポリリン酸ニ水素アルミニウム、トリポリリン酸アルミニウム、モリブデン酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、オルトケイ酸アルミニウム、水化ケイ酸アルミニウム、アルミノケイ酸塩、ケイ酸アルミニウムカルシウム、ケイ酸アルミニウムナトリウム、ケイ酸アルミニウムベリリウム、リンモリブデン酸アルミニウム等を挙げることができる。これらを単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
 カルシウムイオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下でカルシウムイオンを溶出可能なカルシウム化合物を含んでいればよい。例えば、リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムアンモニウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸塩化フッ化カルシウム、亜リン酸カルシウム、亜リン酸マグネシウム・カルシウム共析物、次亜リン酸カルシウム、カルシウムイオン交換シリカ、バナジン酸カルシウム、リン酸カルシウムと酸化バナジウムとの焼成物、モリブデン酸カルシウム、酸化鉄と酸化カルシウム複合酸化物、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムカルシウム、オルトケイ酸カルシウム、メタケイ酸カルシウム、ケイ酸カルシウムナトリウム、ケイ酸マグネシウムカルシウム、等を挙げることができる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 亜鉛イオンを溶出可能な防錆顔料は、腐食環境下で亜鉛イオンを溶出可能な亜鉛化合物を含んでいればよい。例えば、亜鉛、酸化亜鉛、リン酸亜鉛、塩基性亜リン酸亜鉛、トリポリリン酸二水素亜鉛、ケイ酸亜鉛、酸化鉄と酸化亜鉛との複合酸化物等の複合金属酸化物等を挙げることができる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 上記本発明に用いられる防錆顔料成分(B)は、防錆顔料(b)以外のその他の防錆顔料を必要に応じて含むことができる。かかるその他の防錆顔料の具体例としては、水酸化コバルト等のコバルト系化合物;メタホウ酸バリウム等のホウ酸系化合物;リン化鉄、リン化マンガン、リン化ニッケル、リン化コバルト、リン化銅等のリン化物等を挙げることができる。
 その他の防錆顔料を使用する場合、その場合の使用量としては、上記防錆顔料成分(B)中に30質量%以下にすることができる。
 防錆顔料成分(B)は、単独もしくは複数の組み合わせの市販品を用いることができる。かかる市販品としては、例えば「EXPERT NP-1000」、「EXPERT NP-1020C」、「EXPERT NP-1100」、「EXPERT NP-1102」(以上、東邦顔料工業社製、商品名)、「LFボウセイ CP-Z」、「LFボウセイ MZP-500」、「LFボウセイ CRFC-1」、「LFボウセイ M-PSN」、「LFボウセイ MC-400WR」、「LFボウセイ PM-300」、「LFボウセイ PM-308」(以上、キクチカラー社製、商品名)、「K-WHITE140」「K-WHITE Ca650」、「K-WHITE450H」、「K-WHITE G-105」、「K-WHITE #105」、「K-WHITE #82」(以上、テイカ社製、商品名)、「SHIELDEX C303」、「SHIELDEX AC-3」、「SHIELDEXC-5」(以上、いずれもW.R.Grace&Co.社製)、「サイロマスク52」、「サイロマスク52M」、「サイロマスク22MR-H」(富士シリシア社製)、「ノビノックスACE-110」(SNCZ社製・フランス)等を挙げることができる。
 上記防錆顔料成分(B)の配合量としては、水希釈性ポリアミン樹脂(A)不揮発分質量100質量部を基準として1~100質量部である。好ましくは5~90質量部、さらに好ましくは10~80質量部の範囲内にあることが適している。防錆顔料成分(B)の配合量が100質量部を超えると、錆面上では形成された塗膜の防食性が逆に不足するため、優れた塗料組成物を得ることができない。
 <水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)>
 本発明において、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)としては、水などの水系媒体に分散又は溶解可能な、分子中に少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個のエポキシ基を有する樹脂である。その製造原料としては上記エポキシ樹脂(a1)の説明で列記したエポキシ基含有化合物を例示することができる。
 中でも上記樹脂(A)に含まれるアミノ基と反応し得るエポキシ基を多数有し、硬化性に優れた塗膜が得られる観点から水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)はその成分の一部としてノボラック型エポキシ樹脂を含有していることが好適である。
 また、前記水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)のエポキシ当量としては、第1成分(I)と第2成分(II)との相溶性の観点から水希釈性ポリアミン樹脂(A)におけるエポキシ樹脂(a1)よりも低いことが適しており、具体的には、少なくとも50、好ましくは100~500の範囲内にあることが適している。
 また、上記水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の樹脂の重量平均分子量は、上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)より低い。これにより、本発明組成物の第1成分(I)と第2成分(II)との相溶性がより一層向上すると考えられる。水希釈性エポキシ樹脂(C)の樹脂の重量平均分子量は、特に限定されるものではなく、具体的には500~10000、好ましくは1000~5000の範囲内にあることが適している。
 上記水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)は、アニオン性、ノニオン性又はカチオン性の親水性基を有する分散安定剤もしくは界面活性剤により分散されてなるか、樹脂(C)自身がこれら親水性基を有していることが適しており、これらの存在により、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)は水系媒体へ良好に分散又は溶解されてなることができる。
 本明細書において、「水希釈性」とは、水などの水系媒体に自由に混和することを意味で用いる。「水分散性」なる用語は、樹脂が水などの水系媒体に分散した分散樹脂の平均粒子径が10nm以上のものであるという意味で用いる。「水溶性」なる用語は、樹脂が水などの水系媒体に分散した分散樹脂の平均粒子径が10nm未満、もしくは完全に水などの水系媒体に溶解するという意味で用いる。
 上記アニオン性の親水性基の例としては、酸性基が挙げられる。該酸性基の例としては、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、フェノール性水酸基等が挙げられる。
 前記ノニオン性の親水性基の例としては、ポリオキシアルキレン基、ポリグリセリン基等が挙げられる。
 前記カチオン性の親水性基の例としては、1~3級のアミノ基、アンモニウム基、ピリジニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基等が挙げられる。
 上記水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)は水系媒体中に分散されてなる場合、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)水分散体の平均粒子径としては、50~1500nm、好ましくは200~1000nmの範囲内にあることができる。平均粒子径がこの範囲内にあることにより、第1成分(I)及び第2成分(II)混合後の組成物の造膜性が優れるという効果がある。特に本発明では水性防食塗料組成物の造膜性の点から記水希釈性ポリアミン(A)の水分散体の平均粒子径よりも水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)水分散体の平均粒子径が大きいことが適している。
 上記水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)は市販品を使用することもできる。その具体例としては、ウォーターゾールシリーズ(DIC社製、商品名)、モデピクスシリーズ(荒川化学社製、商品名)、アデカレジン(ADEKA社製、商品名)等を挙げることができる。
 <水性防食塗料組成物>
 本発明の水性防食塗料組成物は、水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び防錆顔料成分(B)を含む成分を第1成分(I)とし、水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)を含む成分を第2成分(II)とする2液型の塗料組成物である。
 本発明の水性防食塗料組成物において、第1成分(I)及び/又は第2成分(II)、好ましくは第1成分(I)が繊維状無機化合物(D)をさらに含むことが好ましい。
 理由は定かではないが繊維状無機化合物(D)によって造膜時における塗膜の収縮を抑制でき、特に錆残存面に対する付着性及び防食性の向上に効果がある。
 上記繊維状無機化合物(D)はその材質、製法、産地等には特に制限はなく、その具体例としては例えば、ガラス繊維、炭化珪素、窒化珪素、ウオラストナイト、セピオライト、クリソタイル、アモサイト、トレモライト、ゼオライト、カルシウムメタシリケート、ゾノライト、チタン酸カリウム、ロックウール、アルミニウムシリケート、カーボンファイバー、アラミドファイバー、ホウ酸アルミニウム、針状炭酸カルシウム、針状塩基性硫酸マグネシウム、ガラスフレーク、針状酸化亜鉛、アラゴナイト型軽質炭酸カルシウム、紡錘型軽質炭酸カルシウム、サチンホワイト等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 本発明では上記繊維状無機化合物(D)としてアスペクト比が3.5以上、好ましくは4~25の範囲内にあると尚よい。
 アスペクト比とは無機針状顔料の長軸径/短軸径の値であり、ここでいう短軸径および長軸径とは、電子顕微鏡観察により一定面積内に存在する100個の一次粒子各々の短軸径および長軸径を測長し、それぞれ平均して求めたものである。
 また、繊維状無機化合物(D)の平均繊維長としては5~300μm、特に10~200μmの範囲内がよい。本明細書において平均繊維長は、アスペクト比の測定において得られた長軸径の平均値とする。
 本発明において、繊維状無機化合物(D)の配合量としては、塗料中に含まれる樹脂の合計不揮発分100質量部を基準として0.1~30質量部、好ましくは5~25質量部の範囲内にあることが適している。
 また、上記第1成分(I)及び/又は第2成分(II)、好ましくは第2成分(II)はポリカルボジイミド化合物(E)をさらに含むことが好ましい。
 水性防食塗料組成物にポリカルボジイミド化合物(E)が含まれることによって、形成される塗膜の吸水率を下げる効果がある。
 かかるポリカルボジイミド化合物(E)としては分子中に-N=C=N-基を有する高分子であり、例えば、カルボジイミド化触媒の存在下でジイソシアネートの脱炭酸縮合反応によって製造することができる。カルボジイミド化触媒としては、スズ、酸化マグネシウム、カリウムイオン、18-クラウン-6、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレンオキシド等、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用できる。
 ジイソシアネートとしては、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4´-ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキシルジイソシアネート、4,4´-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、2,4,6-トリイソプロピルフェニルジイソシアネート、1,12-ジイソシアネートドデカン、2,4,-ビス-(8-イソシアネートオクチル)-1,3-ジオクチルシクロブタン、n-ペンタン-1,4-ジイソシアネート等の多官能イソシアネート類の1種または2種以上を脱二酸化炭素縮合反応させることにより、カルボジイミド化し、水希釈性を付与するために末端の残存イソシアネート基を親水性基で封止したものである。
 封止する親水基としては、アルキルスルホン酸塩の残基、ジアルキルアミノアルコールの残基の四級塩、アルコキシ基末端を封鎖されたポリオキシアルキレンの残基などがあげられる。
 ポリカルボジイミド化合物としては、例えば、「カルボジライトV-02」、「カルボジライトV-04」、「カルボジライトV-02-L2」、「カルボジライトE-02」、「カルボジライトE-03A」、「Elastostab H01」(以上、製品名、日清紡ケミカル株式会社製)等の市販品を使用することができる。
 ポリカルボジイミド化合物(E)の配合量としては、水性防食塗料組成物に含まれる樹脂不揮発分100質量部を基準として、0.1~10質量部、好ましくは0.5~5質量部の範囲内にあることが塗膜の吸水率及び防食性の点から適している。
 本発明の水性防食塗料組成物においては、着色顔料、体質顔料、顔料分散剤、有機溶剤、表面調整剤、消泡剤、増粘剤、硬化触媒、界面活性剤、沈降防止剤、軟化剤、可塑剤、反応性希釈剤、凍結防止剤、皮張り防止剤、pH調整剤、防腐剤等の通常の塗料用添加剤を第1成分(I)及び/又は第2成分(II)に配合することができる。
 これらのうち着色顔料としては、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、黄鉛、黄土、黄色酸化鉄、ハンザエロー、ピグメントエロー、クロムオレンジ、クロムバーミリオン、パーマネントオレンジ、アンバー、パーマネントレッド、ブリリアントカーミン、ファストバイオレット、メチルバイオレットレーキ、群青、紺青、コバルトブルー、フタロシアニンブルー、ピグメントグリーン、ナフトールグリーン、アルミペーストなどが挙げられる。これらはそれぞれ単独で又は2種以上組合せて用いることができる。
 着色顔料の配合量としては、水性防食塗料組成物に含まれる樹脂不揮発分100質量部を基準として5~90質量部、好ましくは10~50質量部の範囲内にあることが適している。
 また、体質顔料としては、例えば、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、マイカ、カオリン、硫酸バリウム、亜鉛華(酸化亜鉛)などが挙げられる。これらはそれぞれ単独で又は2種以上組合せて用いることができる。
 体質顔料の配合量としては、水性防食塗料組成物に含まれる樹脂不揮発分100質量部を基準として10~100質量部、好ましくは20~70質量部の範囲内にあることが耐水性の点から適している。
 本発明の水性防食塗料組成物は、第1成分(I)の水希釈性ポリアミン樹脂(A)、防錆顔料成分(B)及び必要に応じて含むその他の成分、並びに、第2成分(II)の水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)及びを含む必要に応じて含むその他の成分が、水系媒体中に溶解ないしは分散している。水系媒体は、水を主成分とするものであり、水であってもよいし、水と有機溶剤との混合物であってもよい。
 有機溶剤としては従来公知のものを制限なく使用することができるが、特に沸点が300℃以下の有機溶剤の使用が好ましい。具体的には、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコ-ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート等を挙げることができる。中でも塗膜の長期の防食性の観点からは上記有機溶剤として沸点が200℃未満のものを使用することが適している。
 有機溶剤の含有量としては、水希釈性ポリアミン樹脂(A)不揮発分100質量部を基準として0.1~30質量部、好ましくは3~25質量部の範囲内にあることができる。
 また、本発明においては、形成塗膜の耐衝撃性、低温環境での造膜性等の点から、第1成分(I)及び/又は第2成分(II)が軟化剤を含んでいてもよい。かかる軟化剤としては、室温で液状のものが好適に用いられる。
 このような軟化剤としては、特に制限されるものではなく、例えば、フタル酸系軟化剤、脂肪酸系軟化剤、芳香族ポリカルボン酸系軟化剤、リン酸系軟化剤、ポリオール系軟化剤、エポキシ系軟化剤、ポリエステル系軟化剤;アクリル系モノマー又はそのオリゴマーなどの重合性軟化剤などが挙げられる。
 これらの中でも形成塗膜の防食性の観点からエポキシ系軟化剤が適している。エポキシ化軟化剤としては、例えば、上記エポキシ樹脂(A)の説明で列記した化合物、上記水希釈性ポリアミン樹脂(A)の説明で列記した如き化合物、エポキシ樹脂(a1)、アミノ基と反応可能な官能基を有する長鎖アルキル化合物(a4)の説明で列記した如き化合物に加えて、エポキシ化大豆油、エポキシブチルステアレート、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ2-エチルヘキシル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジイソデシル、エポキシトリグリセライド、エポキシ化オレイン酸オクチル、エポキシ化オレイン酸デシルなどを挙げることができる。上記軟化剤の配合量としては、水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の不揮発分合計質量100質量部を基準として、0.5~10質量部、特に2~8質量部の範囲内が適当である。
 本発明の水性防食塗料組成物は、保存時は、第1成分(I)と第2成分(II)の2液型で保存される。第1成分(I)に含まれる活性水素基と、第2成分(II)に含まれるエポキシ基とが、室温で容易に反応するためである。使用時に第1成分(I)と第2成分(II)とを公知の方法により混合することによって、塗装に用いる水性防食塗料組成物を調製することができる。
 上記第1成分(I)及び第2成分(II)の配合割合としては、第1成分(I)に含まれる活性水素基1当量に対して第2成分に含まれるエポキシ基が0.3~1.5当量、好ましくは0.5~1.2当量の範囲内にあることが適している。
 また、塗装に際して、必要に応じて脱イオン水で希釈して使用することができる。その際の粘度は、例えばスプレー塗装の場合では、フォードカップ粘度計No.4による測定(20℃)で、20~60秒に調整することが好ましく、30~50秒に調整することがより好ましい。この場合、固形分は、35~65質量%程度であることが好ましく、40~60質量%程度であることがより好ましい。
 本発明方法が適用される被塗物としては特に制限はない。通常は鉄鋼であるが、非鉄金属にも適用でき、具体的には、家屋、ビルなどの建築構造物;塔、橋梁、タンクなどの土木構造物;石油掘削プラント等の各種プラント大型構造物;ガードフェンス、産業機械などの屋外器具;及びこれらに、必要に応じて下塗り塗料、中塗り塗料を塗布したものに、上塗り塗料を塗布した塗装物などが挙げられる。
 特に被塗物として、新設の被塗物は勿論、錆が残存する基材による既設の被塗物に対してその効果を発揮することができる。
 本発明の水性防食塗料組成物による防食塗装を上記錆が残存した基材面に適用する場合、表面に生じた錆を予め除去してもよい。
 錆の除去方法としては制限はなく、例えば、ブラスト、スクレーパー、ワイヤブラシ等の手工具あるいはディスクサンダー、ワイヤーカップ、電動タガネ等の電動工具等が挙げられる。これらを単独で又は2種以上組み合わせて行うことができ、また、必要に応じて水洗処理を行ってもよい。
 特に本発明では、トータルの労力及び防食性の観点から、下地処理方法として、回転可能な円盤状台座に研磨粒子又はブラシを備えた工具を使用することが適している。
 かかる工具としては、ディスクサンダー、ワイヤーカップ等を挙げることができる。
 本発明方法において錆を簡易除去する場合は、防食塗装の対象となる基材表面から錆や旧塗膜を完璧に除去し全面を金属が露出する状態にする必要はなく、くぼみ部は勿論、表面部にも錆残存部と活膜(容易に剥離しない旧塗膜)が混在した状態としてもよい。
 下地処理後の錆発生の程度としては、特に限定されるものではなく、例えば、錆発生面積率が3%以上、特に10%以上の錆発生程度であっても本発明の効果を発揮することができる。
 錆発生面積率とは、被塗物の面積に対する錆発生部位の面積の百分率であり、下地処理後の写真を無作為に5箇所撮影し、各写真における錆発生部位の面積を算出し、平均することにより得ることができる。
 本発明の防食塗装方法において、水性防食塗料組成物による防食塗膜の乾燥理論膜厚としては、10~200μm、好ましくは30~150μmの範囲内にあることができる。
 本発明において、乾燥理論膜厚は、下記式によって算出する。
A=(B×NV)/(C×100)
A:理論乾燥膜厚(μm)
B:塗付量(g/m2
NV:塗料の不揮発分濃度(%)
C:塗料の比重(g/cm3
 乾燥理論膜厚を求めるための塗料の比重は、K 7232-1986 4.2比重カップ法に準じて測定するものとする。
 上記水性防食塗料組成物は、エアスプレー、エアレススプレー、刷毛塗り、ローラーなどの従来公知の方法が採用できる。また、乾燥方法としては常温乾燥で1~48時間、好ましくは2~16時間が望ましく、必要に応じて強制乾燥または加熱乾燥させることも可能である。
 本発明の防食塗装方法では、上記防食塗料組成物を用いて形成された防食塗膜上に、該防食塗料組成物とは異なる上塗り塗料を単層で或いは複層で塗り重ねることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明する。ここで、『部』および『%』はそれぞれ『質量部』および『質量%』を意味する。
 <水希釈性ポリアミン樹脂(A)の製造>
 製造例1
攪拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却機を取り付けたフラスコに、「jER828」商品名、三菱ケミカル社製、ビスフェノールA型樹脂、エポキシ当量190、数平均分子量375)3200部、ビスフェノールA(分子量228)を1700部、メチルイソブチルケトン900部、ベンジルジメチルアミン5.0部を仕込み、不揮発分当たりのエポキシ当量が2500g/当量になるまで120℃で反応させた。
 次に、3,3´-ジアミノジプロピルアミンのメチルイソブチルケトンによるケチミン化物590部を加え、120℃で1時間反応させた。
 その後、脱イオン水54部、ネオデカン酸グリシジルエステル380部を仕込み、100℃で2時間反応させた。
 その後、酢酸90部、脱イオン水70部を加えて内液を攪拌混合し、脱イオン水6500部を加えて水分散した後、減圧してメチルイソブチルケトンを除去し、脱イオン水にて固形分を調整し、乳白色で不揮発分が45%の、樹脂末端に1級アミノ基を有するアミノ基含有樹脂エマルション(A-1)を得た。
 エマルション(A-1)は樹脂の重量平均分子量が7000であり、平均粒子径は250nm、不揮発分当たりのアミン価は60mgKOH/gであった。
 製造例2~8
配合組成を下記表1とする以外は同様にして水希釈性ポリアミン樹脂(A-2)~(A8)を製造した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 製造例9
攪拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却機を取り付けたフラスコに、「jER828」商品名、三菱ケミカル社製、ビスフェノールA型樹脂、エポキシ当量190、数平均分子量375)2438部、ビスフェノールA(分子量228)を1254部、メチルイソブチルケトン678部、ベンジルジメチルアミン3.8部を仕込み、固形分当たりのエポキシ当量が1800g/当量になるまで120℃で反応させた。
 次に、3,3´-ジアミノジプロピルアミンのメチルイソブチルケトンによるケチミン化物296部およびアミン化合物(a)78部を加え、120℃で1時間反応させた。
 その後、脱イオン水27部、ネオデカン酸グリシジルエステル188部を仕込み、100℃で2時間反応させた。
 その後、酢酸43部、脱イオン水45部を加えて内液を攪拌混合し、脱イオン水4918部を加えて水分散した後、減圧してメチルイソブチルケトンを除去し、乳白色で固形分が45%の、樹脂内部に1級アミノ基を有するアミノ基含有樹脂エマルション(A-9)を得た。
 エマルション(A-9)は樹脂の重量平均分子量が9000であり、平均粒子径は300nm、固形分当たりのアミン価は55mgKOH/gであった。
 (*)ケチミン化合物(a)
攪拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却機を取り付けたフラスコに、1,3-ジアミノプロパン74部およびメチルイソブチルケトン100部を仕込み、生成する水を共沸により除去しながら、ケトンが還流する温度にて12時間を行った後、減圧蒸留で溶剤を除去することによりケチミン化合物(a)を得た。
 <水性防食塗料組成物の製造>
実施例1
容器に、アミノ基含有樹脂エマルション(A-1)222部(不揮発分100部)、防錆顔料(B-4)50部、防錆顔料(B-5)20部、ガラス繊維(*)20部、酸化チタン40部、タルク60部、エチレングリコールモノブチルエーテル20部を配合し、攪拌混合することにより主剤成分を得た。別の容器に、エポキシ樹脂エマルション(C-1)を35.2部(不揮発分17.6部)、ポリカルボジイミドエマルション7.5部(不揮発分3部)添加し、攪拌混合して水性防食塗料組成物(I-1)を得た。
 実施例2~37及び比較例1~5
配合組成を下記表2とする以外は実施例1と同様にして水性防食塗料組成物(I-2)~(I-42)を得た。得られた各塗料に対して下記方法、基準にて評価試験を行った。結果を表2に併せて示す。
尚、表2の配合量は不揮発分表示である。
 <錆残存面上に塗装した試験板の作成>
 幅70mm×長さ150mm×板厚み3mmの軟鋼板をショットブラストしたものを、千葉県千倉町の太平洋沿岸(離岸距離30m)にて4ヶ月、南向き30°の角度にて開放ばくろ試験を行い、錆発生面積が100%の錆鋼板を作製し、ワイヤカップにて錆鋼板の表面を削り、簡易素地調整板を得た。当該簡易素地調整板の錆発生面積は85%であった。
 次いで、素地調整板の板全面に各水性防食塗料組成物(I-1)~(I-42)を、理論乾燥膜厚が100μmとなるようにエアースプレー塗装をし、23℃で24時間乾燥させた。次いで、弱溶剤可溶形エポキシ樹脂系中塗塗料「セラテクトマイルド中塗り(E)」(商品名、関西ペイント社製、主剤/硬化剤質量比17/1)を乾燥膜厚が30μmとなるようにスプレー塗装し、23℃で24時間乾燥させた。次いで、低汚染形弱溶剤可溶イソシアネート硬化ポリウレタン樹脂上塗塗料「セラテクトUマイルド上塗」(商品名、関西ペイント社製、主剤/硬化剤質量比6/1)を乾燥膜厚が25μmとなるようにスプレー塗装し、23℃、湿度50%恒温室内で7日間養生し、錆残存面上に塗装した試験塗板を得た。
 <軟鋼板面上に塗装した試験板の作成>
 幅70mm×長さ150mm×板厚み3mmの軟鋼板をショットブラストした錆が残存していないものを基材面とし、該基材面の全面に各水性防食塗料組成物(I-1)~(I-42)を、理論乾燥膜厚が100μmとなるようにエアースプレー塗装をし、23℃、湿度50%恒温室内で7日間養生し、軟鋼板面上に塗装した試験塗板を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(*)防錆顔料(B-1):「LFボウセイ MZP-500」、商品名、キクチカラー社製、リン酸マグネシウム、
(*)防錆顔料(B-2):りん酸亜鉛四水和物、米山薬品社製、試薬、リン酸亜鉛、
(*)防錆顔料(B-3):「EXPERT NP-1000」東邦顔料工業社製、商品名、リン酸カルシウム、
(*)防錆顔料(B-4):「K-WHITE G-105」テイカ社製、商品名、トリポリリン酸二水素アルミニウムの酸化マグネシウム処理物、酸化マグネシウム処理量15%、
(*)防錆顔料(B-5):「サイロマスク22MR-H」富士シリシア化学社製、商品名、マグネシウムイオン交換シリカ、
(*)防錆顔料(B-6):「SHIELDEX C303」W.R.Grace & Co.社製、商品名、カルシウムイオン交換シリカ、
(*)防錆顔料(B-7):バナジン酸カルシウム、
(*)繊維状無機化合物:ガラス繊維、アスペクト比20、平均繊維長80μm
(*)エポキシ樹脂エマルション(C-1):ノニオン性フェノールノボラック型エポキシ樹脂エマルション、不揮発分50%、不揮発分あたりのエポキシ当量200、重量平均分子量1200、平均粒子径550nm、
(*)エポキシ樹脂エマルション(C-2):ノニオン性ビスフェノールA型エポキシ樹脂エマルション、不揮発分50%、不揮発分あたりのエポキシ当量200、重量平均分子量1200、平均粒子径550nm、
(*)エポキシ樹脂エマルション(C-3):エポキシ樹脂エマルション(C-3):ノニオン性ノボラック型エポキシ樹脂エマルション、不揮発分50%、不揮発分あたりのエポキシ当量200、重量平均分子量21000、平均粒子径550nm、
(*)ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル:エポキシ当量300、水溶性
(*)ポリカルボジイミドエマルション:不揮発分40%、カルボジイミド当量365。
 (*)貯蔵安定性
実施例及び比較例で得られた各水性塗料において、第1成分及び第2成分をそれぞれ40℃の恒温室に密閉貯蔵し、60日間貯蔵した後の状態を次の基準により評価した。
S:変化なし、
A:極めて僅かに凝集が認められるが、試料を手攪拌すると直ぐに貯蔵前の状態に戻り、問題なし、
B:凝集が認められ、試料を手攪拌しても貯蔵前の状態に戻らない。
C:凝集ブツが著しく認められる。
(*)点錆抑制性
 実施例及び比較例で得られた各水性防食塗料を錆が残存した簡易素地調整板に乾燥膜厚100μmとなるように塗装し、室温乾燥に至ったときの塗膜を目視にて判定し、下記基準で評価した。
S:錆の発生が確認できない、
A:点錆がわずかに発生し、その程度は、10cm2あたり平均5個未満、
B:点錆の発生が認められ、その程度は、10cm2あたり平均5~20個、
C:著しい点状あるいは流れ跡状の錆の発生が認められる。
 (*)防食性
 錆残存面上並びに軟鋼板面上に各水性防食塗料組成物が塗装された各試験塗板に対し、JIS K 5621に規定されている5%食塩水を使用した複合サイクル腐食試験を900時間実施し、試験塗板の一般部とカット部の表面観察により下記基準にて評価した。
(一般部)
S:さびの発生が認められない、
A:試験体に1~5点の直径5mm未満のさび発生が認められる、
B:試験体に1~5点のさび発生が認められかつその大きさが5mmを超える、またはさびの大きさに関係なく6~15点のさび発生が認められる、
C:試験体に15点以上のさび発生が認められる。
(カット部)
S:カット部より進行するさび、フクレの最大幅がカットをまたいで10mm以下、
A:カット部より進行するさび、フクレの最大値がカットをまたいで10mmを超え20mm以下、
B:カット部より進行するさび、フクレの最大値がカットをまたいで20mmを超え30mm以下、
C:カット部より進行するさび、フクレの最大値がカットをまたいで30mmを超える。
(*)吸水率
ポリプロピレン板(300×100×5mm)上に、試料を乾燥膜厚が40μmになるように均一に塗装し、気温23℃、相対湿度60%の条件下で7日間乾燥させ、塗膜を得る。その後、該塗膜から任意に3cm四方にフリー塗膜を切り取り、20℃の脱イオン水に24時間没水させた後、表面の水滴を拭き取った後すみやかに秤量し、下記式に従って、吸水率を測定する。
吸水率(%)=〔(b-a)/a〕×100
但し、a:没水前のフリー塗膜の質量(g)
b:没水後のフリー塗膜の質量(g)。

Claims (14)

  1.  水希釈性ポリアミン樹脂(A)及び防錆顔料成分(B)を含む第1成分(I)並びに水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)を含む第2成分(II)を含んでなり、水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)を製造原料とする全アミン価が20~120mgKOH/gの範囲内の樹脂であり、
    防錆顔料成分(B)が、その成分の一部としてマグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン、亜鉛イオン、ケイ酸イオン、リン酸イオン、バナジン酸イオン及びモリブデン酸イオンから選ばれる少なくとも1種のイオンを溶出可能な防錆顔料(b)を含み、防錆顔料成分(B)の配合量が、水希釈性ポリアミン樹脂(A)100質量部を基準として1~100質量部にあり、
    水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の樹脂の重量平均分子量が水希釈性ポリアミン樹脂(A)より低い、2液型水性防食塗料組成物。
  2.  ポリアミン化合物(a2)が、分子両末端に1級アミノ基を有し、少なくとも1個の2級アミノ基を有するポリアミン(a2-1)である請求項1に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  3.  水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、エポキシ樹脂(a1)及びポリアミン化合物(a2)に加えてケトン化合物(a3)を製造原料とする樹脂である請求項1に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  4.  水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、1級アミノ基を樹脂末端に有する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  5.  水希釈性ポリアミン樹脂(A)が、アミノ基と反応可能な官能基を有する長鎖アルキル化合物(a4)を製造原料とする樹脂である請求項1ないし4のいずれかに記載の2液型水性防食塗料組成物。
  6.  防錆顔料(b)が、ケイ酸イオン及び/又はリン酸イオン並びに、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、カルシウムイオン及び亜鉛イオンから選ばれる少なくとも1種の金属イオンを溶出可能な成分である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  7.  水希釈性ポリアミン樹脂(A)の水分散体の平均粒子径が水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)の水分散体の平均粒子径より小さいものである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  8.  水希釈性エポキシ基含有樹脂(C)が、その成分の一部としてノボラック型エポキシ樹脂を含有する、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  9.  第1成分及び/又は第2成分(II)が、繊維状無機化合物(D)をさらに含む請求項1ないし8のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  10.  第1成分及び/又は第2成分(II)が、ポリカルボジイミド化合物(E)をさらに含む請求項1ないし9のいずれか1項に記載の2液型水性防食塗料組成物。
  11.  請求項1ないし10のいずれか1項に記載の第1成分(I)及び第2成分(II)を混合して得られる水性防食塗料組成物。
  12.  被塗物に、請求項11記載の水性防食塗料組成物を塗装することを特徴とする防食塗装方法。
  13.  被塗物が、錆が残存する基材面である請求項12記載の防食塗装方法。
  14.  水性防食塗料組成物を塗装する前に、錆を簡易除去する工程を含む請求項13に記載の防食塗装方法。
PCT/JP2017/025606 2016-07-13 2017-07-13 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法 WO2018012604A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018527672A JP6957466B2 (ja) 2016-07-13 2017-07-13 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
CN201780055656.5A CN109689809B (zh) 2016-07-13 2017-07-13 水性防腐蚀涂料组合物及防腐蚀涂装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-138875 2016-07-13
JP2016138875 2016-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018012604A1 true WO2018012604A1 (ja) 2018-01-18

Family

ID=60953045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025606 WO2018012604A1 (ja) 2016-07-13 2017-07-13 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6957466B2 (ja)
CN (1) CN109689809B (ja)
WO (1) WO2018012604A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109517483A (zh) * 2018-10-30 2019-03-26 河北晨阳工贸集团有限公司 一种铝型材用免打磨高附着力环氧漆及其制备方法
WO2020218215A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
WO2022210286A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 中国塗料株式会社 防食組成物1および防食塗料組成物
WO2022225478A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Belgi̇n Madeni̇ Yağlar Ti̇caret Ve Sanayi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ A formulation used for producing a water-based anti-corrosion liquid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114621655B (zh) * 2022-04-13 2023-04-07 河南科技大学 防腐涂层的制备方法、涂料、冠醚配合物作为防腐蚀涂料添加剂的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226537A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2002035687A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2004097945A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2014518909A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133419A (en) * 1979-04-04 1980-10-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Resin composition
JP2007197688A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料
JP5587537B2 (ja) * 2007-12-21 2014-09-10 関西ペイント株式会社 2液型水性防食塗料及び防食塗装方法
JP2010065136A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法
JP5650067B2 (ja) * 2011-07-13 2015-01-07 関西ペイント株式会社 プライマー組成物
JP5835775B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-24 関西ペイント株式会社 亜鉛メッキ又は亜鉛合金メッキ鋼板用防錆塗料組成物
JP5296899B1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-25 大日本塗料株式会社 水性防食塗料組成物及び防食方法
JP6284834B2 (ja) * 2013-07-05 2018-02-28 三洋化成工業株式会社 水性エポキシ樹脂組成物
JP6156571B2 (ja) * 2014-02-19 2017-07-05 東亞合成株式会社 水性塗料組成物、及びそれを用いた塗装工法、並びに、塗装工法を実施して得られる塗装被膜及び物品
JP6411121B2 (ja) * 2014-08-04 2018-10-24 日塗化学株式会社 鋼構造物の補修塗装方法
JP2016121221A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 アイシン化工株式会社 水性防錆塗料組成物
JP6106209B2 (ja) * 2015-05-26 2017-03-29 日本ペイント株式会社 自然乾燥型水性塗料組成物
JP7101440B2 (ja) * 2018-01-16 2022-07-15 関西ペイント株式会社 防食性に優れた水性塗料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226537A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2002035687A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2004097945A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Dainippon Toryo Co Ltd 耐候性鋼の防食法
JP2014518909A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109517483A (zh) * 2018-10-30 2019-03-26 河北晨阳工贸集团有限公司 一种铝型材用免打磨高附着力环氧漆及其制备方法
WO2020218215A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
WO2022210286A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 中国塗料株式会社 防食組成物1および防食塗料組成物
WO2022225478A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Belgi̇n Madeni̇ Yağlar Ti̇caret Ve Sanayi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ A formulation used for producing a water-based anti-corrosion liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JP6957466B2 (ja) 2021-11-02
JPWO2018012604A1 (ja) 2019-04-25
CN109689809A (zh) 2019-04-26
JP7104841B2 (ja) 2022-07-21
CN109689809B (zh) 2022-02-25
JP2021185231A (ja) 2021-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7104841B2 (ja) 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JP7118014B2 (ja) 防食塗装方法
JP5618830B2 (ja) 水性塗料組成物
JP7368938B2 (ja) 防食性に優れた水性塗料組成物
KR101776150B1 (ko) 메탈징크 방청 프라이머 및 세라믹우레탄 도료를 이용한 강재 구조물의 친환경 방식 도장 공법
JP2006257142A (ja) 二液硬化型水性被覆組成物及び基材
KR101746431B1 (ko) 유기계 징크 리치 방청 프라이머 및 세라믹우레탄 도료를 이용한 철강 구조물의 방식 도장 공법
JP2017066357A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
WO2021261071A1 (ja) 水性防食塗料組成物
US20050181139A1 (en) Process for applying a multi-layer coating to ferrous substrates
KR20170025187A (ko) 부식 방지용 조성물
JP7101440B2 (ja) 防食性に優れた水性塗料組成物
JP6958983B2 (ja) 錆面の防食塗装方法
JP2018012099A (ja) 省工程防食塗り替え工法
JP2018058917A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
JP2023006722A (ja) 防食塗装方法
WO2021032612A1 (en) Floor coating composition
KR20170046923A (ko) Cr-free 에폭시 워시 프라이머 고접착력 방식도료 조성물 및 그 제조방법
JP6376912B2 (ja) 亜鉛めっき鋼材用の錆処理剤及びそれを用いた補修方法
KR102651687B1 (ko) 중방식용 친환경 수성 에폭시 방식도료 조성물과 이를 이용한 도장 강관 및 그 제조방법
JP7321046B2 (ja) 防食塗料組成物、当該組成物を用いたマグネシウム合金成形物の防食方法、及び塗装成形物
JP2018090722A (ja) 塗料組成物
JP2009191245A (ja) 水性コーティング材
JP5153838B2 (ja) 厚膜塗装可能な塗料を使用する設備補修方法
KR101935103B1 (ko) 도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018527672

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17827727

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1