JP2014518909A - 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用 - Google Patents

多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518909A
JP2014518909A JP2014508808A JP2014508808A JP2014518909A JP 2014518909 A JP2014518909 A JP 2014518909A JP 2014508808 A JP2014508808 A JP 2014508808A JP 2014508808 A JP2014508808 A JP 2014508808A JP 2014518909 A JP2014518909 A JP 2014518909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
group
groups
polyfunctional
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053193B2 (ja
Inventor
ランザー、フロリアン
シファー、ルドルフ
モンシャイン、ギュンター
マイスナー、ウルスラ
ケルンビヒラー、アルバイン
Original Assignee
オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー filed Critical オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー
Publication of JP2014518909A publication Critical patent/JP2014518909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053193B2 publication Critical patent/JP6053193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/20Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • C08G59/502Polyalkylene polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/72Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/55Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、1分子あたり1個を超える一級アミノ基、並びに、1分子あたり少なくとも1個の、エポキシド基と、二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR、ここでRは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される反応性基との反応に由来する基、並びに好ましくはエポキシ樹脂と相溶性の部分も有する親水性に修飾された多官能アミンAC、その調製方法、及びその使用方法に関する。

Description

本発明は、多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用方法に関する。
エポキシ樹脂に基づく水性の塗装バインダーは、多年にわたり、塗装業界で使用されている。溶剤系及び水系の両者の、2パックエポキシ塗装組成物が、特に、金属基板の、酷使に耐える腐食保護に、亜鉛被覆の様な他の腐食保護を持たない卑金属で優先的に、使用されている。この様な系は迅速に乾き、優れた硬度と共に強靭な保護塗膜を提供する。エポキシ樹脂に基づく塗装組成物は、主に、工場成型鉄、成型鋼、及び成型アルミニウム部品に使用される。水系エポキシ樹脂系の使用は、塗布の際の溶媒放出と共に、溶剤系塗布物に付随する曝露及び可燃性の問題点を低減させる。エポキシ樹脂に基づく塗装組成物は、それらの耐熱性、耐薬品性及び、また、機械的強度に起因して、主に、自動車及びパイプライン等の工業用途、並びに付属品に使用される。エポキシ樹脂系塗装組成物の他の使用は、例えば、酸性物品に対する缶の被膜である。エポキシ樹脂に基づく塗装組成物は、耐食性が重要な自動車及び海洋用途において、特に金属表面への塗料の接着を向上させるために、下塗剤としても、広く使用されている。これらは、また、工業的床張り材、及びテラゾー等の建築床張り材等の、高性能かつ装飾的床張り材用途にも使用できる。
水系エポキシ塗装組成物は、通常、親水性に修飾されたエポキシ樹脂、及び同じくそれ自身も親水性に修飾された、相溶性の硬化剤を含む。エポキシ樹脂の、この親水化修飾は、通常、非イオン性の親水性部分の導入により果たされる。この理由は、一般的に使用される水性環境中でイオンを形成するアミノ基又は酸基等のイオン性親水化基は、それ自身がエポキシド基と反応性を有するためである。親水化部分として、一般的に使用されるポリ(オキシエチレン)ブロックを導入することは、強酸性触媒、大抵は、三フッ化ホウ素等のルイス酸、又はエーテル若しくはアミンとのその錯体、を使用しなければならないので、困難な段階であり、また、この工程は制御が困難である。この様な化学現象は、エポキシ樹脂に関しては、特許文献1及び、特許文献2にも、並びに、エポキシド官能化合物とアミンの付加物に基づく硬化剤に関しては、特許文献3に、記載されている。
エポキシ樹脂に対するアミン系硬化剤は、通常、β−ヒドロキシアミン構造又はベタイン構造の形成下、エポキシド基と反応する一級、二級、又は三級アミノ基も有する。硬化活性は、一級から二級、三級アミンの順に低下する。そのより高い反応速度に起因して最も効率的な、イソフォロンジアミンあるいはメタ−キシレンジアミン等の多官能一級アミンを、エポキシド官能化合物に対する硬化剤として使用することも可能ではあるが、それらの高い蒸気圧及び健康被害の可能性を伴う好ましくない臭気は、十分な換気を得られない用途におけるこれらの使用を妨げてきた。更に、単量体アミンの、エポキシ樹脂との相溶性の不足は、これらの有用性を制限してきた。一級アミンとエポキシド官能化合物との反応に由来する二級アミンは、エポキシ樹脂と良好な相溶性を有するが、一級アミンの硬化速さと比較して、それがより低い難点がある。
それ故、本発明の目的は、エポキシド官能化合物及びそれに対するアミン系硬化剤を含む硬化性エポキシ樹脂系において硬化剤として使用できる、前記エポキシ樹脂との組み合わせにおいて良好な相溶性と速い硬化速さを有し、並びに更に、硬化剤及びエポキシ樹脂の両者を親水化修飾するため必要に応じて分散する、多官能一級アミンを提供することである。
EP0272595B1 EP0346742B1 EP0000605B1
この課題は、少なくとも2個の一級アミノ基を有する親水性に修飾された多官能アミン、このアミンはエポキシ樹脂に対する硬化剤として使用できる、を提供することにより解決された。これらのアミンを、それ自身が親水性修飾を有する必要がない、又は、少なくとも、水相において、追加の乳化剤を使用せずにこれらのエポキシ樹脂自身を分散させて、水分散物中にエポキシ樹脂を安定な分散状態に保たせるために十分な修飾が無いエポキシ樹脂と、組み合わせることができる。
本発明の状況において、「親水性に修飾された」化合物は、化学的化合物(オリゴマー又は数平均モル質量が少なくとも350g/molであるポリマー物質を含む)であって、その分子中に、オリゴ−又はポリ−オキシエチレンセグメント部分を、随意にポリオキシプロピレンセグメントとの混合物で、前記化合物を水性分散物中に安定な分散状態に、即ち相分離又は裸眼で視える析出物の形成を伴わずに、少なくとも、室温(23℃)で1週間保持するために十分な量含む化合物を意味する。
2種の物質XとYは、もしこれらが、質量比m(X):m(Y)が1:99〜50:50で、但しm(i)は物質iの質量でありiはX又はYを表す、混合後、1時間以上その状態に放置して分離相を形成しなければ、この発明の目的に対して相溶性であると考えられる。部分Zは、もし考慮下の部分Zから本質的に成る化学的化合物が他の物質と相溶性であるなら、前記他の物質と相溶性であると考えられる。化学的化合物Wは、もし考慮下の部分Zが、前記化学的化合物Wの、少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、そしてより好ましくは少なくとも80%の質量比を与えるなら、部分Zから本質的に成ると考えられる。
本発明は、エポキシ樹脂に対する硬化剤として使用可能な、親水性に修飾された多官能アミンACを提供し、この多官能アミンACは、1分子あたり1個を超える一級アミノ基、並びに、1分子あたり少なくとも1個の、エポキシド基と、二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR(式中Rは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い)、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される反応性基との反応に由来する基、並びに好ましくはエポキシ樹脂と相溶性の部分も有する。エポキシド基と、二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR(式中Rは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い)、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される反応性基との反応に由来するこれらの基は、以下である。三級ヒドロキシアミン、ヒドロキシエーテル、ヒドロキシメルカプタン、ヒドロキシアミド、及びヒドロキシエステル、ここでヒドロキシ基はアミノ、メルカプタン、アミド又はエステル基に対してα−又はβ−位に在る。
多官能アミンACは、1分子あたり1個を超える、好ましくは少なくとも2個の、一級アミノ基を有する。用語「多官能アミン」は、アミンの混合物も含み、ここで、平均1個を超える、好ましくは少なくとも2個の、1分子あたりの一級アミノ基が在る。更に好ましい態様において、多官能アミンACは、少なくとも3個の一級アミノ基、特に好ましくは少なくとも4個の一級アミノ基を有する。
本発明の更なる目的は、第一工程において、1分子あたり少なくとも1個の一級アミノ基、並びに好ましくは二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR(式中Rは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い)、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される更なる反応性基を有するアミンAと、前記一級アミノ基に対するブロッキング剤B、好ましくはアルデヒド又はケトンとの反応により、残留一級アミノ基を有しない化合物、好ましくはアルジミン又はケチミンであってよいシッフ塩基を形成させて、ブロックされた一級アミノ基を有するアミノ官能化合物ABを形成させる工程、及び、第二工程において、前記ブロックされた一級アミノ基及び上に詳述した更なる反応性基を有する前記アミノ官能化合物ABと、前記アミンAの更なる反応性基と反応する官能基を有し、同様に親水性であり、好ましくは同様にエポキシ樹脂と相溶性である多官能化合物Cとを反応させて、ブロックされた一級アミノ基を有するアミノ官能化合物ABCを形成させる工程、により、1分子あたり1個を超える一級アミノ基を有する、親水性に修飾された多官能アミンACを調製する多段方法である。
本発明の一層更なる目的は、エポキシド官能樹脂E、及び、1分子あたり1個を超える一級アミノ基を有し、かつエポキシ樹脂と相溶性の、樹脂Eに対する硬化剤を含む水性塗装バインダーである。
本発明の一層更なる目的は、多官能一級アミンACを水に分散する工程、随意に、酸の添加により多官能一級アミンACを少なくとも部分的に中和する工程、多官能一級アミンACの水性分散物にエポキシド樹脂Eを添加する工程、この様に形成された混合物ACEを均質化する工程、及び、混合物ACEを基板表面に塗布する工程、を含む多官能一級アミンACの、エポキシド樹脂Eに対する硬化剤としての使用方法である。
好ましい態様において、ブロックされた一級アミノ基を有するアミノ官能化合物ABCは、ブロック化一級アミノ基を解放する脱ブロッキング化合物Dの添加による加熱によって脱ブロッキングされて、親水性に修飾された多官能アミンACを形成できる。この脱ブロッキング化合物Dに関する特に好ましい選択は、水であり、これは、ケチミン又はアルジミンを加水分解してケトン又はアルデヒドを分裂させ、親水性に修飾された多官能アミンAC中に一級アミノ基を再形成させる。
親水性に修飾された多官能アミンACは、アミン由来の構造部分と、水への溶解性又は分散性を付与する構造部分と、好ましくはエポキシ樹脂との相溶性を付与する更なる構造部分とを含む。
好ましい態様において、親水化修飾は、ポエチレングリコール由来の部分、ポリプロピレン由来の部分、又はオキシエチレン−オキシプロピレン共重合体由来の部分をアミンACに導入することにより提供される。これらは、脂肪族二価若しくは多価アルコールのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル若しくはビスフェノールSのジグリシジルエーテル、ジカルボン酸若しくはポリカルボン酸のジグリシジルエステル等のジエポキシドに由来、二−又は多官能アジリジン由来、無水マレイン酸若しくは無水テトラヒドロフタル酸若しくは無水フタル酸等の酸無水物に由来、テレフタル酸若しくはイソフタル酸ジクロリド等の酸ジクロリドに由来、又はトルイレンジイソシアネート若しくはMDIとしても知られるビス(4−イソシアナトフェニル)−メタン等のジイソシアネートに由来してよい連結基によって、アミン部分に連結させることができる。
本発明の好ましい態様において、多官能アミンACは、エポキシ樹脂との構造類似性のおかげでそのエポキシ樹脂と相溶性である部分を含む。この様な部分は、エポキシ樹脂の基幹と同じ又は類似の構造を有し、及び好ましくは以下の化合物の水酸基から水素原子を取り除くことによる基を含む:ビスフェノールA、ビスフェノールF、フェノール若しくはクレゾール又はこれらの混合物に由来するノボラック。
アミン部分をアミンACの親水性部分に連結させる好ましいやり方は、それ故、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル等のエポキシ官能連結基、又は下記の式IIの繰り返し単位を2〜10個有するオリゴマーエポキシ樹脂を使用することである。この連結のやり方は、アミン部分の化学的付属物と親水性部分を結合させ、同時に、エポキシ樹脂との所望の相溶性を付与する。
エポキシド官能樹脂は、本発明の状況において、少なくとも350g/molのモル質量と、1分子あたり少なくとも1個のエポキシド基

を有する樹脂物質として定義される。
本発明の目的に対して好ましいエポキシ樹脂Eは、グリシドールとも呼ばれ、2,3−エポキシ−1−プロパノールであるグリシジルアルコールでエーテル化された多価フェノール性化合物に基づくエポキシ樹脂である。二塩基酸又は多塩基酸とグリシドールとのエステルを使用することも可能である。有用な多価フェノール性化合物は、好ましくはレゾルシノール、ハイドロキノン、ビスフェノールAとも呼ばれる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビスフェノールFとも呼ばれるビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン及び4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン等の二価フェノール、並びにまた、ノボラックに基づく多価フェノール性化合物である。特に好ましいのは、ビスフェノールA又はビスフェノールFに基づくエポキシ樹脂、及びまた、これらの混合物に基づくエポキシ樹脂である。この様なエポキシ樹脂は、通常のやり方で、エピクロロヒドリンと、1分子中あたり少なくとも2個のフェノール性水酸基を有する多価フェノール性化合物とを、構造
−[−O−CH2−CH(OH)−CH−OAr−]− (式II)
(式中Arは二価の、芳香族又は芳香族−脂肪族混合ラジカルを表し、例示すると、ビスフェノールAの場合は
−C−C(CH−C− (式III)
である)の形成下反応させることにより、又は、例えばビスフェノールAのジエーテルとグリシドールを、更なるビスフェノールA(又は他の多価フェノール性化合物)と反応させる、いわゆる促進反応により、作られる。ここで詳述した低モル質量エポキシ樹脂は、本発明に対して好ましい成分Cである。
もしアミンACが式IIの構造要素に等しい構造要素を含むなら、又は、ビスフェノールA由来の構造要素と、ビスフェノールF由来の構造要素の場合の様に、一方が他方の相同物であれば、構造類似性は高度に存在する。構造類似性のもう一つの例は、ビス(4−アミノブチル)アミン、重合度mを有するポリエチレングリコール、及びカップリング剤としてのスルホニルジベンゾイック酸から導出される四官能一級アミンで、構造[HN−(CHN−CO−Ph−SO−Ph−CO−(O−CH−CH−)m−O−CO−Ph−SO−CO−N[(CH−NHを有するアミンACと、スルホニルジフェノールあるいは4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンとも呼ばれる、ビスフェノールSから導出されるエポキシ樹脂である。
多官能アミンACは親水性であり、このことは、このアミンが水溶性か水分散性であることを意味する。「水溶性」によって、化学物質が、溶質の1%〜99%の質量比範囲において、水中で均一な単一相溶液を形成することを意味する。「水分散性」によって、化学物質が、被分散物質の1%から反転までの質量比範囲において、水中で安定な分散物を形成すること、及びその化学物質中で、少なくとも60%の質量比まで水の安定な分散物を形成することを意味する。反転は、当業者に周知の通り、体積比約50%で起きる。反転より下では、分散物は、連続相としての水と、被分散相としての化学物質から成り、反転より上では、水は被分散相であり、化学物質は連続相である。
硬化剤ACの分散物の調製において、更なる態様においては、1(単官能)又は3以上の官能性を有する単官能性又は多官能性エポキシド官能化合物を添加して、アミノ基の一部を消費させることも可能である。有用なモノ−エポキシ官能化合物は、クレジルグリシジルエーテル、tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、又は2−メチル−2−ヘキサノールのグリシジルエーテル、グリシドールと、モノカルボキシル脂肪酸、特に2−エチルヘキサン酸、又はピバリン酸、2,2−ジメチル酪酸、2,2−ジメチルペンタン酸、2,2−ジメチルヘキサン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸及び2,2−ジメチルオクタン酸等の高度分岐飽和酸、これらはバーサチック酸(登録商標)として市販されている、とのエステル、又は3−グリシドキシ−プロピル−トリメトキシシラン等のグリシジル官能シランである。3以上の官能性を有する多官能性エポキシド官能化合物は、ノボラックに由来するものであり、これらノボラックは、D.E.N.(登録商標)エポキシノボラック樹脂として、ダウケミカル社から市販されている。
アミンACとエポキシ樹脂との良好な相溶性は、アミンAC中に、少なくとも1の、好ましくは2と5の間の、式IIの連続的な単位があれば、達成される。
通常通り、一級アミンR−NHとエポキシド官能化合物の反応は、構造

の形成下、常に、一級アミノ基が消費された反応生成物をもたらす。この反応は、おそらく全ての一級アミノ基を消費し、所望の官能性をもたらさないであろう。この理由から、アミンAをエポキシ官能化合物と反応させるときは、一級アミノ基を、エポキシド基との反応から保護しなければならない。これは、アミンAと多官能化合物Cの間の反応生成物の形成後に除去、又は分離できる、ブロッキング剤Bで成すことができる。
1分子あたり1個を超える一級アミノ基を有する本発明のアミンACは、それ故、多段反応で作ることができ、そこでは、2個を超える一級アミノ基、及び上に詳述した、少なくとも1個の更なる反応性基、好ましくは二級アミノ基を有する多官能アミンAを、一級アミノ基と選択的に反応し、かつ前記更なる反応性基、特に二級アミノ基と反応しないブロッキング剤Bと、第一に反応させる。反応生成物ABは、それ故、反応性アミノ基として残された、更なる反応性基、好ましくは二級アミノ基のみを有する。第二段において、二級アミンABを多官能、少なくとも2官能の化合物Cと反応させ、これは、ブロック化アミンABと反応して構造C(AB)n(式中nは少なくとも2である)であってよい付加物ABCを形成する。更なる態様において、Cとの反応で、準化学量論的量のABを使用することが可能である。C中の残留官能性を、次いで、ブロックされた、ジアルキルアミン又はピペリジン若しくはモルホリン等の環状アミン等の一級アミノ基を有しない二級アミンA’、又は二級ヒドロキシアミン、好ましくはN−メチル−エタノールアミン及び4−ヒドロキシピペリジン等のN−アルキルアルカノールアミン等の追加の官能性を有する二級アミン、又はジヒドロキシアミン、好ましくはジエタノールアミン若しくはジプロパノールアミン等のジアルキロールアミン、と反応させて、C(AB)n−xA’に従う化合物を形成する。nはCの官能性で少なくとも2であり、xはC(AB)n−xA’の1分子中のアミンA’の数である。ABと、Cと反応したA’との混合物において、無論、xは非整数値であると想定してよい。
好ましくはアミンAは、式−CH−NHに従ってメチレン基と結合している一級アミノ基を有する。好ましい態様において、アミンAは、2個の一級アミノ基と、更なる反応性基として1個の二級アミノ基を有してよい。式
N−(CH−NH−(CHn’−NH
のジ一級モノ二級アミンの使用が好ましく、n、n’及びn”は、独立に、2〜12、好ましくは3〜8の整数である。アルキレン鎖中の1以上の炭素原子が、炭素原子1〜4個を有するアルキル基、又は炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基によって置換されていてよい。式
N−(CH−[NH−(CHn’n”−NH
のアミンを使用することも可能である。好ましくは、ジエチレントリアミン(l,5−ジアミノ−3−アザペンタン)、トリエチレンテトラミン(1,8−ジアミノ−3,6−ジアザオクタン)、テトラエチレンペンタミン(1,11−ジアミノ−3,6,9−トリアザウンデカン)、ジプロピレントリアミン(l,7−ジアミノ−4−アザヘプタン)、トリプロピレンテトラミン(1,11−ジアミノ−4,8−ジアザウンデカン)、ジブチレントリアミン(l,9−ジアミノ−5−アザノナン)、トリブチレンテトラミン(1,14−ジアミノ−5,10−ジアザテトラデカン)、ジヘキシレントリアミン(l,13−ジアミノ−7−アザトリデカン)、及びトリヘキシレンテトラミン(l,20−ジアミノ−7,14−ジアザエイコサン)、並びにこれらの混合物である。
ポリ(オキシエチレン)又はポリ(オキシプロピレン)鎖を有するアミン、例えば市販のオリゴオキシプロピレンジアミンの尿素縮合物
N−CH(CH)−CH−[O−CH(CH)−CH−]−NH−CO−NH−[CH−CH(CH)−O−]−CH−CH(CH)−NH
(式中pは1〜6の範囲でよい)
の使用も可能である。この様なアミンは、これらがすでに十分な親水性を備えているという利点を有し、多官能化合物CはアミンACに更に親水性を追加する必要が無く、必要なのは、尿素由来の部分中のアミド性基に対して反応性があることだけである。
特に好ましいアミンAは、ジエチレントリアミン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)アミン、N,N−ビス(4−アミノブチル)アミン、N,N−ビス(5−アミノペンチル)アミン、N,N−ビス(6−アミノヘキシル)アミン、N,N−ビス(8−アミノオクチル)アミン及びN,N−ビス(12−アミノドデシル)アミン、並びに、トリアルキレンテトラミン、テトラアルキレンペンタミン等であってよい、より高分子量オリゴマーである。これらの混合物も、好ましく使用できる。
アミンAが2個の一級アミノ基と少なくとも1個の二級アミノ基を有し、かつ多官能化合物Cが二官能性であることが、更に好ましい。
もう一つの好ましい態様において、アミンAが1個の一級アミノ基と1個の二級アミノ基を有し、かつ多官能化合物Cが少なくとも三官能性である。
更に好ましい態様は、アミンA’がアミンAと共に使用され、ここでアミンA’の物質量はアミンAの物質量以下であり、かつアミンA’は少なくとも1個の二級アミノ基を有し一級アミノ基を有しない場合である。アミンA’も、アミンAと共に、多官能化合物Cと反応し、追加の相溶化剤として役立つ反応生成物A’Cをもたらす。
ブロッキング剤Bは、好ましくは炭素原子2〜12個を有する脂肪族アルデヒド及びケトン、好ましくはアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケトン、及びメチルイソブチルケトンから成る群から選択されるケトンである。ケトン又はアルデヒドでのブロッキングの利点は、水の作用による、形成されたシッフ塩基の解離であり、これは、ブロック化アミンABCを水中に溶解または分散させるときに必要な段階である。水は、それ故、この場合脱ブロッキング剤Dとして使用される。これらの好ましいケトンは、アミンACの水溶液又は水分散物から、蒸留によって容易に除去可能である。ブロック化アミンABを調製する反応において、ブロッキング剤Bの量は、一級アミノ基の全転換が達成されるように選択されなければならない。この発明の状況において、全転換は、アミンA中の一級アミノ基全部の、少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%が、ブロッキング剤Bと反応していることを意味する。
多官能化合物Cは、ハロゲン化カルボニル−CO−X(式中Xは、Cl、BR又はIであってよい)、カルボン酸無水物−CO−O−CO−、イソシアネート−N=C=O、エポキシド及びアジリジンから成る群から選択される、少なくとも2個の官能基を有する。有用な多官能化合物Cは、低モル質量エポキシ樹脂、特にジエポキシド、上で詳述した通り、特に、ビスフェノールA、ビスフェノールF及びこれらの混合物から導出された、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテルとエピクロロヒドリンとの反応により導出されたジエポキシドである。これらは、オリゴ−若しくはポリエチレングリコールを、好ましくは三フッ化ホウ素等のルイス酸の触媒作用の下、エポキシ樹脂に導入することにより親水的に修飾でき、又は、例えば二官能酸ハロゲン化物若しくは二官能酸無水物との反応により、若しくはジイソシアネートとの反応により、化学的に結合できる。アミン部分を化学的に連結する好ましいやり方は、オリゴマー若しくはポリマーオキシエチレングリコール又はエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの混合物由来のグリコールのジグリシジルエーテル、又は多官能ポリエーテルのグリシジルエーテルを使用することであり、この際グリセロール又はペンタエリスリトール等の多価アルコールがエチレンオキサイド若しくはプロピレンオキサイド、又は両者の混合物と反応する。更に有用な多官能化合物は、アクリルコポリマーで、グリシジル(メタ)アクリレートはコモノマーの一つであり、ここで平均官能性及び平均重合度も、容易に制御できて所望の官能性を産出する。
特に好ましくは、多官能化合物Cは、少なくとも二塩基性の芳香族又は脂肪族又は脂環式酸のハロゲン化物、少なくとも二塩基性の芳香族又は脂肪族又は脂環式酸のグリシジルエステルのハロゲン化物、少なくとも二価のフェノールのグリシジルエーテルのハロゲン化物、少なくとも二価の脂肪族又は脂環式アルコールのグリシジルエーテルのハロゲン化物、及びN,O−グリシジルヒドロキシ芳香族アミンのハロゲン化物から成る群から選択される。もし多官能化合物Cがエポキシド官能エポキシ樹脂なら、それは、式
Gly−O−Ar−[−O−CH−CH(OH)−CH−O−Ar−]−O−Gly (式IV)
(式中nは少なくとも0の整数であり、Gly−はグリシジル

を示す)
に従う少なくとも一つの繰り返し単位を有するエポキシ樹脂のグリシジルエーテルが好ましい。
2パックエポキシ樹脂系の調製のため、親水性に修飾されたアミンACは水溶液又は水分散物として使用され、エポキシ樹脂Eは、そして、アミンACの水溶液又は水分散物中に分散される。アミンACの親水化修飾度に依存して、外部の非イオン性乳化剤の添加が必要とされるかもしれないが、アミンが、余分な乳化剤の添加を必要とせずに、添加されたエポキシ樹脂を乳化できるようなやり方で、アミンを調整することが好ましい。
意図する用途に従って、エポキシ樹脂を、クレジルグリシジルエーテル、tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、又は2−メチル−2−ヘキサノールのグリシジルエーテル、グリシドールとモノカルボキシル脂肪酸、特に2−エチルヘキサン酸、又は、ピバリン酸、2,2−ジメチル酪酸、2,2−ジメチルペンタン酸、2,2−ジメチルヘキサン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸及び2,2−ジメチルオクタン酸等の高度分岐飽和酸のエステル、これらはバーサチック酸(登録商標)として入手できる、等のモノ−エポキシ官能化合物である反応性希釈剤、又は3−グリシドキシ−プロピル−トリメトキシシラン等のグリシジル官能シランの添加により、修飾することができる。Eに準じる全エポキシド官能化合物の和に基づいて、質量比10%まで、ノボラック由来のもの等の多官能エポキシド、これらはダウケミカル社からD.E.N.(登録商標)エポキシノボラック樹脂として市販されている、を添加することにより、程度が限定された分岐を導入することも可能である。
本発明に係る2バックエポキシ系は、金属、特に、これらが、優れた腐食保護、高い弾性、及び良好な硬度を付与する塩基性金属の塗装に使用可能である。硬度と弾性のこの組み合わせはアミンAC中の、複数の一級アミノ基間の平均距離によって定義される架橋密度に起因する、と信じられる。
2パックエポキシ系の水分散物は、アミン成分ACの水溶液又は水分散物中にエポキシ樹脂Eを分散させ、及び有機又は無機顔料、例えば亜鉛に基づく及びリン酸塩に基づく機能性顔料、タルク等の充填剤、展着剤、消泡剤、沈降防止剤、粘度調整剤、融合助剤及び紫外線吸収剤等の添加物を随意に添加することにより、使用できる状態にされる。
本発明に従って作られた2パック系は、金属の腐食防止塗装用、また、コンクリートの床張り又は石の床張り等の鉱物基板に対する塗装用にも特に有用である。
以下の例は、限定を伴わずに本発明を例示することを意図している。
固体の質量比wは、質量1gの試料Bを125℃で1時間乾燥し、乾燥後の残留物Rの質量mと取り上げた試料Bの質量mの比m/mを提示して決定した。
溶液の強度は、溶質Bの質量mと溶液Sの質量msの比m/mとして計算した、溶液中の溶質Bの質量比wとして提示した。
エポキシド基の比含量は、R.R.Jay、Anal.Chem.36、(1964)、667及び668頁に記載されているような、氷酢酸中の臭化テトラエチルアンモニウム及び過塩素酸での滴定による通常のやり方で決定し、試料B中に存在するエポキシド基の物質量n(EP)とその試料Bの質量mの比n(EP)/mとして提示した。慣用的単位は「mol/kg」である。
酸価は、DIN EN ISO 3682(DIN 53402)に準じて、検査下の試料Bを中和するために必要な水酸化カリウムの質量mKOHとこの試料Bの質量mとの比、又は溶液若しくは分散物の場合は試料中の固体の質量mとの比mKOH/mとして定義される。慣用的な単位は「mg/g」である。
例1 ケチミンK1の調製
ジエチレントリアミン(DETA)103g(1モル)及びメチルイソブチルケトン(MIBK)300g(3モル)を、機械的撹拌機、ディーン・スターク・トラップ及び気体導入口を備えた四つ口フラスコ中に充填し、窒素流の下、加熱して8時間還流させた。水が最早回収されないとき、過剰のMIBKを除去して純粋なDETA−MIBK−ケチミンを産出させた。
例2 エポキシ−アミン付加物A1の調製
ビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)2546g、平均モル質量1500g/molであるポリエチレングリコール450g及びメトキシプロパノール941gを、機械的撹拌機を備えた四つ口フラスコ中に充填し、撹拌下、100℃に加熱した。この温度に到達したとき、三フッ化ホウ素アミン(BF−NH)3gをこのフラスコ中に充填し、この混合物を130℃に加熱し、この温度に2時間保持してエポキシド基の比含量を3.24モル/kgに到達させた。反応混合物を、次いで、100℃に冷却し、ビスフェノールA776gとトリフェニルホスフィン3gを反応フラスコ中に充填した。反応混合物を、次いで、撹拌下、130℃に再度加熱し、この温度に2時間保持して反応混合物中のエポキシド基の比含量を1.27モル/kgに到達させた。次に、メトキシプロパノール380gを添加し、反応混合物を80℃に冷却した。この温度で、例1のケチミンK1を1335g添加し、混合物を20分間撹拌した。混合物を、次いで、90℃に加熱し、撹拌下、ジエタノールアミン84gを添加し、混合物を90℃で20分間保持した。次いで、ジメチルアミノプロピルアミン10.2gを添加し、反応混合物を100℃に加熱して2時間撹拌した。BADGE95gを添加して未反応の自由アミンを捕集し、混合物を、100℃で更に1時間撹拌した。室温(23℃)に冷却後、固体の質量比が80%であることが決定され、また、23℃、剪断速度25s−1で測定した動的粘度は5000mPa−sであった。
例3 アミン硬化剤分散物D1調製用エポキシ−アミン付加物A1の水分散物
例2のエポキシアミン付加物A1の6624gを95℃に加熱し、乳酸の強度50%水溶液429gで中和し、引き続き水6700gを加えた。溶媒のメトキシプロパノールとMIBKを、100hPaの減圧下、60℃で留去した。溶媒の蒸留が止まったとき、クレジルグリシジルエーテル821gを分散物に添加し、混合物を2時間撹拌した。分散物の固体の質量比を、水1500gを添加して、35%に調整した。分散物の粘度は、23℃、剪断速度100s−1で20mPa−s、アミン水素元素の比含量は0.88モル/kg、そのZ−平均粒径は150nm、及びその酸価は24mg/gであった。
例4 アミン硬化剤分散物D2〜D5の調製
ケチミンK2を、例1と同様にして、ビス(6−アミノヘキシル)−アミン1モルとメチルイソブチルケトン3モルから調製した。
更なるケチミンK3を、例1と同様にして、ビス(3−アミノプロピル)−アミン1モルとメチルイソブチルケトン3モルから調製した。
例2及び3に記載した方法に従って、数種の更なる硬化剤分散物D2〜D5を、以下の成分を使用して、上に記載したエポキシアミン付加物A2〜A5から調製した。
エポキシアミン付加物A2、A3及びA4に関しては、以下の反応物質を伴い、例2の手順を使用した:2546gのBADGE;450gの平均モル質量1500g/molを有するポリエチレングリコール;628gのビスフェノールA;1895gのケチミンK2;84gのジエタノールアミン;及び97.7gのN,N−ジエチルアミノプロピルアミン。エポキシアミン付加物A5に関しては、以下の反応物質を伴い、例2の手順を使用した:2546gのBADGE;450gの平均モル質量1500g/molを有するポリエチレングリコール;628gのビスフェノールA;1475gのケチミンK3;84gのジエタノールアミン;及び97.7gのN,N−ジエチルアミノプロピルアミン。付加物は、90%の固体の質量比で得られ、続いてメトキシプロパノール633.41gを添加した。
これらの付加物A2、A3、A4及びA5を、強度50%の乳酸水溶液462.16g(A2、A4、A5)又は513.52g(A3)を添加して部分的に中和し、及びクレジルグリシジルエーテル492.6g(A3)、グリシジルネオデカノエート1250g(A4)、グリシジルネオデカノエート480g(A5)を添加し、(A2)には何も加えなかった。
例5 顔料ペーストの調製 表2の成分Aを、機械的撹拌機を備えた容器中で、与えられた順に混合した。混合物を10分間均質化した後、ビーズミル上、直径1mmを有する酸化ジルコニウムビーズで、3000/minで30分間磨り砕いた。最後に、成分Bを添加し、混合物を機械的撹拌機で均質化した。得られた顔料ペーストは75%の固体の質量比を有していた。
例6 塗料の調製
例3及び4に記載した分散物D1〜D5を、2パックエポキシ−アミン塗料に対する硬化剤として使用した。これらの分散物を例5の顔料ペーストと混合して2バック系の成分1を得た。塗料を基板に塗布する直前に、成分2−親水性に修飾されたエポキシ樹脂−を、機械的撹拌機で成分1に混合した。エポキシド基の物質量nEPに対する活性N−H基の物質量nNHの比nNH/nEPを0.7モル/1モルに設定した。顔料ペーストの質量を、バインダーの質量に対する顔料の質量の比が塗料中で1.5/1となる様に選んだ。
例6.1 塗料P1
分散物D1の100gを、例5の顔料ペースト70gと脱イオン水35gと混合した。混合物を、機械的撹拌機で30分間撹拌した後、ビスフェノールAジグリシジルエーテル“BADGE”618g及びビスフェノールFジグリシジルエーテル262gと、平均モル質量1kg/molのポリエチレングリコール385gとBADGE612g及び三フッ化ホウ素−ベンジルアミン錯体2gとを反応させて作製した乳化剤119g(EP0000605B1参照)との混合物として調製した、乳化したエポキシ樹脂Elの25gを、撹拌した混合物に添加した。膜形成を向上させるため、n−ブトキシプロパノール2gを添加した。得られた塗料は、固体の質量比48.5%、及び23℃、剪断速度25s−1で測定した粘度300mPa−sを有していた。
例6.2 塗料P2及びP3
上述した手順に従って、2パック塗料を、上述した乳化したエポキシ樹脂Elと共に、硬化剤分散物D2及びD3から調製した。
例7 塗料試験
例6.1及び6.2の着色塗料P1、P2及びP3から、塗料膜を、未乾燥の層厚200μmに塗布した。膜を、いずれの場合も、室温(23℃)で6時間硬化させた。乾燥後の表面は、全ての場合において滑らかであり、エポキシ樹脂と硬化剤の良好な相溶性を示していた。
塗布された基板について、以下の試験を行った:乾燥時間、DIN EN ISO 1522の、ケーニッヒに準じた振子硬度、光沢、及びASTM D4752に準じたMEK二重擦りとして測定した耐薬品性。
以下の表3は、着色塗料膜(200μm)について測定した結果を載せている。
例8 比較試験
耐食塗料における新規製品の能力を評価するために、それぞれ、分散物中の固体の質量比53%と、エポキシ基の比含量1.92モル/kg(“エポキシ当量”520g/mol)、後者は固体樹脂の質量に基づく、とを有する固体エポキシ樹脂E2の水系エポキシ分散物と組み合わせて、これらを最先端のエポキシ硬化剤、CA2及びCA1と比較した。
EP0000605B1の例3Bに準じて作製した硬化剤CA1は、速乾性組成物用の硬化剤であり、硬化時間は短いが最適化された耐食能は与えない。
硬化剤CA2はEP1266920B1の例「アミンハーター1」に従って作製した。この硬化剤はエポキシ樹脂分散物に非常に良好な耐食能を提供するが、乾燥時間が長い難点を有する。
乾燥時間、ポットライフ、及び硬度の試験のため、それぞれの硬化剤分散物CA1、CA2、D1及びD2とエポキシ樹脂分散物E2とを、硬化剤分散物中に存在するアミン水素原子の物質量n(NH)に対する分散物E2中のエポキシ基の物質量n(EP)の比n(EP)/n(NH)が0.6モル/1モルで組合せて、透明塗料混合物を作製した。
塗料P4及びP5を、硬化剤分散物D1及びD2それぞれと例5の顔料ペーストとを混合して調製し、この後者の混合物を、基板に塗布する直前に、エポキシ樹脂分散物E2と混合した。例5の顔料ペーストを使用した比較着色塗料C1及びC2は、同じエポキシ樹脂分散物E2と上述の比較硬化剤CA1及びCA2との組合わせ物であった。エポキシド基の物質量nEPに対するアミン水素原子の物質量nNHの比nNH/nEPを0.6モル:1モルに設定し、かつ、顔料ペーストの質量を、バインダーの質量に対する顔料の質量の比が塗料中で1.5/1となる様に選んだ。
表4は、この比較で得られた試験結果を示す。乾燥時間、ポットライフ及び硬度は、透明塗料について測定した。ポットライフを定めるために、2パック塗料の混合後、30分間隔で合計390分間まで、透明塗料をレネタ紙カードに塗布し、曇りが現れてこない最長の時間をポットライフとして提示した。
塩噴霧試験及び耐湿性試験を、着色塗料(塗料C2;塗料C1)に対して行った。
透明塗料D1+E2及びD2+E2、並びに本発明に係る硬化剤分散物D1及びD2から調製した着色塗料P4及びP5は、迅速な乾燥、けれども伸びたポットライフを示していること、並びに、透明塗料及び比較の硬化剤を使用した着色塗料で例示した既知の系に対して、耐湿性及び耐食性の両者において、改良を示していることが判る。ポットライフ
本発明に係る硬化剤分散物と非修飾液体エポキシ樹脂を組合せることも同様に可能であり、この場合、この様な組合せ物は、前記液体エポキシ樹脂と最先端の硬化剤、上述の硬化剤CA1及びCA2等との組合せ物と同じスケールの乾燥時間を示す。これら最先端の硬化剤とは対照的に、本発明の硬化剤分散物との混合物は、それで塗布された基板に対して良好な耐食性を付与する塗料を提供し、また、非修飾液体エポキシ樹脂との相溶性が改良され、この後者は塗布された基板のより良い外観を示す。これは以下の例によって示される。
例9 液体エポキシ樹脂を伴う2パック塗料
上述の表5のように、本発明に係る硬化剤分散物D3、並びに硬化剤CA1及びCA2と、ビスフェノールA及びビスフェノールFの混合物に基づく液体エポキシ樹脂L1、更にポリエチレングリコールとビスフェノールAジグリシジルエーテルの反応生成物に基づく乳化剤、及び反応性希釈剤としてビスフェノールAジグリシジルエーテル70%とtert−ブチルフェニルグリシジルエーテル30%の質量比の混合物を含む液体エポキシ樹脂L2のそれぞれと、例5の顔料ペーストとの混合物を調製し、表に示したように、これらの混合物をエポキシ樹脂と組み合わせて、エポキシド基の物質量nEPに対するアミン水素原子N−Hの物質量nNHの比nNH/nEPが0.7モル/1モルである2パック塗装組成物を提供した。例5の顔料ペーストの質量は、バインダーの質量に対する顔料の質量の比が塗料中で1.5/1となるように選んだ。
塗料P31は硬化剤分散物D3とエポキシ樹脂L1の組み合わせであり、塗料P32はD3とエポキシ樹脂L2との組合せである。同様に、C11は比較の硬化剤CA1とエポキシ樹脂L1の組み合わせ、C12は比較の硬化剤CA1とエポキシ樹脂L2との組み合わせ、C21は比較の硬化剤CA2とエポキシ樹脂L1との組み合わせ、及びC22は比較の硬化剤CA2とエポキシ樹脂L2との組み合わせである。それぞれの場合において、エポキシ樹脂を混合する前に、例5のペースト樹脂の妥当な量を硬化剤分散物に添加した。乾燥時間、振り子硬度及びポットライフは無着色塗料について決定している。
本発明に係る多官能アミンを含む硬化剤は、親水性に修飾されていないエポキシ樹脂の使用を可能にする良好な乳化を提供すること、かつ、最先端技術と比較して、耐食性の向上をもたらすことが判る。

Claims (15)

  1. 1分子あたり1個を超える一級アミノ基、並びに、1分子あたり少なくとも1個の、エポキシド基と、二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR(式中Rは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い)、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される反応性基との反応に由来する基、並びに好ましくはエポキシ樹脂と相溶性の部分も有する、親水性に修飾された多官能アミンAC。
  2. 1分子あたり少なくとも2個の一級アミノ基を有する、請求項1に記載の親水性に修飾された多官能アミンAC。
  3. 親水化修飾がオキシエチレン若しくはオキシプロピレン部分、又はこれらのこれらの混合物由来の部分によって提供される、請求項1又は2に記載の親水性に修飾された多官能アミンAC。
  4. 第一工程において、1分子あたり少なくとも1個の一級アミノ基、並びに、好ましくは二級アミノ基>NH、水酸基−OH、メルカプタン基−SH、アミド基−CO−NHR(式中Rは水素又は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基であって良い)、ヒドロキシエステル基、及び酸性基、特にカルボキシル基−COOH、スルホン酸基−SOH及びホスホン酸基−POから成る群から選択される更なる反応性基を有するアミンAと、前記一級アミノ基に対するブロッキング剤B、好ましくはアルデヒド又はケトンとの反応により、残留一級アミノ基を有しない化合物、好ましくはアルジミン又はケチミンであってよいシッフ塩基を形成させて、ブロックされた一級アミノ基を有するアミノ官能化合物ABを形成させる工程、及び
    第二工程において、前記ブロックされた一級アミノ基及び上に詳述した更なる反応性基を有する前記アミノ官能化合物ABと、前記アミンAの更なる反応性基と反応する官能基を有し、同様に親水性であり、好ましくは同様にエポキシ樹脂と相溶性である多官能化合物Cとを反応させて、ブロックされた一級アミノ基を有するアミノ官能化合物ABCを形成させる工程、及び
    加熱により、又は、ブロック化一級アミノ基を解放する脱ブロッキング化合物Dの添加により、前記化合物ABCから前記ブロッキング剤Bを取り除く工程、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の親水性に修飾された多官能アミンACの作成方法。
  5. 前記化合物Cが、ハロゲン化カルボニル、無水カルボン酸、イソシアネート、エポキシド、及びアジリジンから成る群から選択される、少なくとも2個の官能基を有する請求項4に記載の方法。
  6. 前記アミンAが2個の一級アミノ基及び少なくとも1個の二級アミノ基を有し、並びに前記多官能化合物Cが二官能性である、請求項4〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アミンAがジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ジプロピレントリアミン、トリプロピレンテトラミン、ジブチレントリアミン、トリブチレンテトラミン、ジヘキシレントリアミン、及びトリヘキシレンテトラミン、並びにこれらの任意の混合物から成る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アミンAと共にアミンA’が使用され、前記アミンA’の物質量は前記アミンAの物質量以下であり、及び、前記アミンA’は少なくとも1個の二級アミノ基を有し、かつ一級アミノ基を有しない、請求項7に記載の方法。
  9. 前記多官能化合物Cが、少なくとも二塩基性の芳香族又は脂肪族又は脂環式酸のハロゲン化物、少なくとも二塩基性の芳香族又は脂肪族又は脂環式酸のグリシジルエステルのハロゲン化物、少なくとも二価のフェノールのグリシジルエーテルのハロゲン化物、少なくとも二価の脂肪族又は脂環式アルコールのグリシジルエーテルのハロゲン化物、及びN,O−グリシジルヒドロキシ芳香族アミンのハロゲン化物から成る群から選択される、請求項4〜8の1以上に記載の方法。
  10. 前記多官能化合物Cが、少なくとも1個の繰り返し単位を有するエポキシ樹脂のグリシジルエーテルである請求項9に記載の方法。
  11. 前記アミンAが1個の一級アミノ基と1個の二級アミノ基を有し、及び前記多官能化合物Cが少なくとも三官能性である、請求項4〜5のいずれか一項に記載の方法。
  12. 請求項4の最後の工程において形成された前記アミンACに、モノ−エポキシ官能化合物を添加する、請求項4〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 多官能一級アミンACを水に分散する工程、随意に、酸の添加により前記多官能一級アミンACを少なくとも部分的に中和する工程、前記多官能一級アミンACの前記水性分散物にエポキシド樹脂Eを添加する工程、この様に形成された混合物ACEを均質化する工程、及び、前記混合物ACEを基板表面に塗布する工程を含む、請求項4〜12のいずれか一項に従って調製された前記多官能一級アミンACの、エポキシド樹脂Eに対する硬化剤としての使用方法。
  14. 前記エポキシド樹脂Eが、ジ−エポキシド官能化合物と、モノ−エポキシド官能化合物の少なくとも1個と、少なくとも3の官能性を有するエポキシド官能化合物との混合物である、請求項13に記載の使用方法。
  15. 前記多官能一級アミンACの前記水性分散物に、顔料、充填剤、消泡剤、展着剤、沈降防止剤、粘度調整剤、及び融合助剤の少なくとも1種を添加する、請求項13又は14に記載の使用方法。
JP2014508808A 2011-05-05 2012-05-03 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用 Active JP6053193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11165022A EP2520599A1 (en) 2011-05-05 2011-05-05 Multifunctional primary amine, process for its preparation, and use thereof
EP11165022.2 2011-05-05
PCT/EP2012/058172 WO2012150312A1 (en) 2011-05-05 2012-05-03 Multifunctional primary amine, process for its preparation, and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518909A true JP2014518909A (ja) 2014-08-07
JP6053193B2 JP6053193B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=44513241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508808A Active JP6053193B2 (ja) 2011-05-05 2012-05-03 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9440911B2 (ja)
EP (2) EP2520599A1 (ja)
JP (1) JP6053193B2 (ja)
KR (1) KR101948349B1 (ja)
CN (1) CN103502300B (ja)
BR (1) BR112013027837B1 (ja)
CA (1) CA2831971C (ja)
ES (1) ES2615254T3 (ja)
MX (1) MX355323B (ja)
WO (1) WO2012150312A1 (ja)
ZA (1) ZA201308180B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012604A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 関西ペイント株式会社 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JP2020521012A (ja) * 2017-05-16 2020-07-16 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー エポキシ硬化剤、組成物およびその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2520599A1 (en) 2011-05-05 2012-11-07 Cytec Austria GmbH Multifunctional primary amine, process for its preparation, and use thereof
EP2727968A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-07 ALLNEX AUSTRIA GmbH Multifunctional primary amine, process for its preparation, and use thereof
EP3118234A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-18 ALLNEX AUSTRIA GmbH Coating compositions
EP3219740A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-20 ALLNEX AUSTRIA GmbH Hardener composition for epoxy resin based coating compositions, process for their preparation and use thereof
CN106245035A (zh) * 2016-08-11 2016-12-21 上海电力学院 一种多胺类铜缓蚀剂
EP3492507A1 (en) 2017-11-29 2019-06-05 ALLNEX AUSTRIA GmbH Hardener composition for aqueous epoxy resin based coating compositions, process for their preparation, and use thereof
WO2019097002A1 (en) 2017-11-19 2019-05-23 Allnex Austria Gmbh Hardener composition for aqueous epoxy resin based coating compositions, process for its preparation and use thereof
CN107987693B (zh) * 2017-12-15 2019-12-17 中山市钧纬新材料科技有限公司 一种持久抗菌型水性醇酸涂料
JP7368938B2 (ja) * 2017-12-22 2023-10-25 関西ペイント株式会社 防食性に優れた水性塗料組成物
JP7118014B2 (ja) * 2018-01-16 2022-08-15 関西ペイント株式会社 防食塗装方法
WO2020074627A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 Allnex Austria Gmbh Two-pack epoxy paints with improved corrosion protection
WO2020190277A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with epoxy and amine compounds
CN112126318A (zh) * 2020-09-29 2020-12-25 肇庆亿图化工有限公司 一种用于金属包装容器的新型不含双酚a的罐内防腐涂料
CN114561177B (zh) * 2022-02-17 2022-09-02 交通运输部公路科学研究所 一种混凝土潮湿裂缝修补用环氧灌注胶及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174656A (ja) * 1983-03-21 1984-10-03 デソト,インコ−ポレ−テツド 水性塗料組成物
JPH1095954A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Fuji Kasei Kogyo Kk 塗装剤用エポキシ樹脂組成物
JPH11228807A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Asahi Denka Kogyo Kk 水系樹脂組成物
JP2008248227A (ja) * 2007-02-07 2008-10-16 Air Products & Chemicals Inc 硬化剤組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197389A (en) 1977-07-18 1980-04-08 Hoechst Aktiengesellschaft Hardening agent for aqueous epoxy resin compositions
US4198331A (en) 1978-08-28 1980-04-15 Ppg Industries, Inc. Resinous coating compositions curable by Michael adduct exchange
DE3643751A1 (de) 1986-12-20 1988-06-23 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP0301716A3 (en) * 1987-07-27 1991-01-30 Texaco Development Corporation Polyamidopolyamines
DE3820301A1 (de) 1988-06-15 1989-12-21 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersion, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US5097070A (en) 1989-11-03 1992-03-17 Texaco Chemical Company High molecular weight trifunctional polyoxyethylene amines
DE4206392A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Hoechst Ag Haertungsmittel fuer epoxidharze
US5288802A (en) 1993-01-25 1994-02-22 Ppg Industries, Inc. Automotive refinish primer surfacer containing acetoacetate functional polyesterpolyol, a polyacrylate, and an amine functional epoxy resin
US5527839A (en) * 1994-12-13 1996-06-18 Air Products And Chemicals, Inc. Self-emulsifying epoxy curing agent based on the reaction product of epoxy resin and polyether polyol
JP3988086B2 (ja) * 1996-03-11 2007-10-10 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 水で加工可能なポリアミン硬化剤を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
DE19616020A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Huels Chemische Werke Ag Neue Polyamine sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10128889A1 (de) 2001-06-15 2002-12-19 Solutia Austria Gmbh Werndorf Wasserverdünnbare Aminhärter für wäßrige Zweikomponenten-Epoxidharz-Systeme
EP2028244A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-25 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Water-borne paints based on epoxy resins
DE202007015652U1 (de) 2007-11-09 2009-03-26 Komptech Gmbh Laderaumaufbau und Transportwagen
WO2010035641A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
CN102031051B (zh) * 2009-09-24 2012-09-19 广州骏丰医疗器械有限公司 频谱发生器及其制备方法和远红外辐射涂料的制备方法
CN101735706B (zh) * 2010-01-07 2012-02-29 同济大学 一种水性聚氨酯改性环氧钢结构防腐涂料及其制备方法
WO2011118792A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物および塗膜形成方法
EP2520599A1 (en) 2011-05-05 2012-11-07 Cytec Austria GmbH Multifunctional primary amine, process for its preparation, and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174656A (ja) * 1983-03-21 1984-10-03 デソト,インコ−ポレ−テツド 水性塗料組成物
JPH1095954A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Fuji Kasei Kogyo Kk 塗装剤用エポキシ樹脂組成物
JPH11228807A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Asahi Denka Kogyo Kk 水系樹脂組成物
JP2008248227A (ja) * 2007-02-07 2008-10-16 Air Products & Chemicals Inc 硬化剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012604A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 関西ペイント株式会社 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JPWO2018012604A1 (ja) * 2016-07-13 2019-04-25 関西ペイント株式会社 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JP2021185231A (ja) * 2016-07-13 2021-12-09 関西ペイント株式会社 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JP7104841B2 (ja) 2016-07-13 2022-07-21 関西ペイント株式会社 水性防食塗料組成物及び防食塗装方法
JP2020521012A (ja) * 2017-05-16 2020-07-16 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー エポキシ硬化剤、組成物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MX355323B (es) 2018-04-16
EP2520599A1 (en) 2012-11-07
BR112013027837B1 (pt) 2021-05-18
MX2013012739A (es) 2013-12-02
KR101948349B1 (ko) 2019-04-22
ES2615254T3 (es) 2017-06-06
EP2705069B1 (en) 2017-01-18
CN103502300A (zh) 2014-01-08
US9440911B2 (en) 2016-09-13
ZA201308180B (en) 2015-04-29
CN103502300B (zh) 2016-11-02
KR20140043341A (ko) 2014-04-09
US20140350141A1 (en) 2014-11-27
JP6053193B2 (ja) 2016-12-27
WO2012150312A1 (en) 2012-11-08
EP2705069A1 (en) 2014-03-12
US20160347729A1 (en) 2016-12-01
US10023547B2 (en) 2018-07-17
CA2831971A1 (en) 2012-11-08
CA2831971C (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053193B2 (ja) 多官能一級アミン、その調製方法、及びその使用
JP5325791B2 (ja) 脂環式ジアミン硬化剤を含むエポキシ樹脂
US5959061A (en) Hardeners for water-dilutable epoxy resin systems with a potlife indication
EP1544230B1 (en) Method of preparation of a water based epoxy curing agent
KR101590981B1 (ko) 벤질화된 폴리아민 경화제
EP2917290B1 (en) Aqueous dispersions of a multifunctional primary amine, process for its preparation, and use therof
CA2055796C (en) Water reducible epoxy resin curing agent
JP2017115138A (ja) 水性エポキシ樹脂分散液
CA2309699C (en) Water compatible curing agents for epoxy resins
TW201221534A (en) Water dispersible epoxy resin and production method thereof, water-based epoxy resin composition and curable articles thereof
JP4327251B2 (ja) エポキシ硬化試薬
JPH09111099A (ja) 可使時間の終了がわかる水希釈性エポキシ樹脂系のための乳化剤系
JP2013072073A (ja) アミン系硬化剤、アミン系硬化剤を含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5316833B2 (ja) フェノール系樹脂組成物、その硬化物、水性塗料、及び新規フェノール系樹脂
CN111511795B (zh) 苄基化的三氨基壬烷及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250