WO2017212836A1 - 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸 - Google Patents

菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸 Download PDF

Info

Publication number
WO2017212836A1
WO2017212836A1 PCT/JP2017/017237 JP2017017237W WO2017212836A1 WO 2017212836 A1 WO2017212836 A1 WO 2017212836A1 JP 2017017237 W JP2017017237 W JP 2017017237W WO 2017212836 A1 WO2017212836 A1 WO 2017212836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
piezoelectric
charge
cloth
generated
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正道 安藤
聡 石野
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2017562782A priority Critical patent/JP6292368B1/ja
Priority to CN201780034884.4A priority patent/CN109312500B/zh
Priority to EP17810018.6A priority patent/EP3467169B1/en
Publication of WO2017212836A1 publication Critical patent/WO2017212836A1/ja
Priority to US16/183,884 priority patent/US11041260B2/en
Priority to US17/324,293 priority patent/US11739446B2/en

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/449Yarns or threads with antibacterial properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/702
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • D10B2331/041Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET] derived from hydroxy-carboxylic acids, e.g. lactones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial

Definitions

  • the present invention relates to a thread having antibacterial properties, and a cloth, clothing, or medical member using the thread.
  • Patent Documents 1 to 7 Conventionally, many proposals have been made on fiber materials having antibacterial properties (see Patent Documents 1 to 7).
  • Japanese Patent No. 3281640 Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-310284 Japanese Patent No. 3165992 Japanese Patent No. 1805853 JP-A-8-2226078 JP-A-9-194304 JP 2004-300650 A
  • antibacterial materials may cause allergic reactions caused by drugs.
  • an object of the present invention is to provide a charge-generating yarn for antibacterial measures that lasts longer than conventional antibacterial materials and is safer than drugs.
  • the anti-bacterial charge generating yarn of the present invention includes a charge generating fiber.
  • the charge generation fiber generates a charge by external energy.
  • the fungus-preventing charge generating yarn of the present invention includes a charge generating fiber that generates a charge by external energy, and therefore a predetermined potential (including a ground potential) between the yarns or a human body. An electric field is generated when it is close to objects.
  • the anti-bacterial charge generating yarn of the present invention is close to an object having a predetermined potential (including a ground potential) between the yarn or the human body through moisture such as sweat, Apply current.
  • the charge-generating yarn for fungus countermeasure of the present invention exhibits an antibacterial effect (an effect of suppressing the generation of fungi) or a bactericidal effect (an effect of killing the fungus) for the following reasons.
  • Cell membranes and fungi of bacteria due to the direct action of electric field or current generated when applied to items (medical items such as clothing, footwear, or masks) used in close proximity to items having a predetermined potential such as the human body This causes trouble in the electron transfer system for maintaining the life of the bacterium, killing the bacterium, or weakening the bacterium itself.
  • oxygen contained in moisture may be changed to reactive oxygen species by an electric field or current, or oxygen radicals may be generated in bacterial cells due to a stress environment due to the presence of an electric field or current. Bacteria are killed or weakened by the action of reactive oxygen species that step on radicals. In addition, the above reasons may be combined to produce an antibacterial effect and a bactericidal effect.
  • the charge generation fiber that generates a charge by external energy may be, for example, a material having a photoelectric effect, a material having a pyroelectric effect, or a fiber using a piezoelectric body.
  • produces an electric charge also becomes a charge generation fiber.
  • the cloth includes a first charge generating fiber that generates a positive charge, a second charge generating fiber that generates a negative charge, and a conductive fiber that elutes metal ions, the electric field or An electric current is generated, and an antibacterial effect can be generated.
  • FIG. 1A is a diagram showing the configuration of the piezoelectric yarn 1
  • FIG. 1B is a plan view of the piezoelectric film 10.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams showing the relationship between the uniaxial stretching direction of polylactic acid, the electric field direction, and the deformation of the piezoelectric film 10. It is a figure which shows the piezoelectric yarn 1 when external force is engaged.
  • FIG. 4A is a schematic plan view of the cloth 100
  • FIG. 4B is a diagram showing the arrangement of the yarns.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a piezoelectric yarn 2.
  • 6A is a schematic plan view of the cloth 100A
  • FIG. 6B is a diagram showing an electric field generated between the yarns.
  • FIG. 8A is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 31, and FIG. 8B is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 32.
  • FIG. 9A is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 33, and FIG. 9B is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 34.
  • 3 is an exaggerated view of a gap between piezoelectric films 10 in a piezoelectric yarn 33.
  • FIG. 3 is a partially exploded view showing a configuration of a piezoelectric yarn 35.
  • FIG. 1 (A) is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 1
  • FIG. 1 (B) is a plan view of the piezoelectric film 10.
  • the piezoelectric yarn 1 is an example of a charge generation fiber that generates charges by external energy.
  • the piezoelectric yarn 1 is obtained by winding a piezoelectric film 10 around a core yarn 11.
  • the piezoelectric film 10 is an example of a piezoelectric body.
  • the core yarn 11 is appropriately selected from natural fibers or chemical fibers. Natural fibers include plant fibers, animal fibers, or polylactic acid. The plant fiber is, for example, cotton or hemp. When polylactic acid is used for the core yarn 11, the core yarn 11 does not have to be piezoelectric polylactic acid. As will be described later, when polylactic acid is used for the piezoelectric film 10, it becomes the same material as the core yarn 11, so that the affinity is increased.
  • Examples of the chemical fiber include synthetic fiber, glass fiber, and carbon fiber. Chemical fibers are more robust than natural fibers.
  • the core yarn 11 may be a conductive yarn having conductivity.
  • the core yarn 11 is a conductive yarn, when the piezoelectricity of the piezoelectric yarn 1 is inspected, the charge formed in the piezoelectric yarn 1 using the electrode formed on a part of the outer periphery of the piezoelectric yarn 1 and the core yarn 11 is generated. It can be measured. Thereby, the piezoelectric performance of the piezoelectric film 10 used for the piezoelectric yarn 1 can be inspected.
  • a clear circuit is formed between the yarns, and the electric field generated between the surfaces of the yarns increases dramatically.
  • a conductor is used for the core yarn 11, if an electric current is passed through the core yarn 11, even if the insulator other than the piezoelectric film 10 is wound around the core yarn 11, it is charged by the energy from the outside. Can be realized.
  • the core yarn 11 is not an essential component. Even without the core yarn 11, it is possible to turn the piezoelectric film 10 in a spiral shape to obtain a piezoelectric yarn (swivel yarn).
  • the swirl yarn 11 becomes a hollow fiber, and the heat retaining ability is improved. Further, when the swirl yarn itself is impregnated with an adhesive, the strength can be increased.
  • the piezoelectric film 10 is made of, for example, a piezoelectric polymer. Some piezoelectric films have pyroelectric properties and others do not have pyroelectric properties. For example, PVDF (polyvinylidene fluoride) has pyroelectricity, and charges are generated even when the temperature changes. A piezoelectric material having pyroelectric properties such as PVDF generates charges on the surface also by the thermal energy of the human body.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • Polylactic acid is a piezoelectric film that does not have pyroelectricity. Polylactic acid produces piezoelectricity by being uniaxially stretched. Polylactic acid includes PLLA in which an L monomer is polymerized and PDLA in which a D monomer is polymerized.
  • Polylactic acid is a chiral polymer, and the main chain has a helical structure. Polylactic acid exhibits piezoelectricity when uniaxially stretched and its molecules are oriented. If the crystallinity is increased by further applying heat treatment, the piezoelectric constant increases. Piezoelectric film 10 made of uniaxially stretched polylactic acid has a thickness direction defined as a first axis, stretch direction 900 defined as a third axis, and a direction perpendicular to both the first axis and the third axis as a second axis. having a tensor components of d 14 and d 25 as the piezoelectric strain constant. Therefore, polylactic acid generates an electric charge when distortion occurs in a direction of 45 degrees with respect to the uniaxially stretched direction.
  • FIG. 2 (A) and 2 (B) are diagrams showing the relationship between the uniaxial stretching direction of polylactic acid, the electric field direction, and the deformation of the piezoelectric film 10.
  • FIG. 2A when the piezoelectric film 10 contracts in the direction of the first diagonal line 910A and extends in the direction of the second diagonal line 910B orthogonal to the first diagonal line 910A, the piezoelectric film 10 extends in the direction from the back side to the front side. Generates an electric field. That is, the piezoelectric film 10 generates a negative charge on the front side of the sheet.
  • FIG. 2A when the piezoelectric film 10 contracts in the direction of the first diagonal line 910A and extends in the direction of the second diagonal line 910B orthogonal to the first diagonal line 910A, the piezoelectric film 10 extends in the direction from the back side to the front side. Generates an electric field. That is, the piezoelectric film 10 generates a negative charge on the front side of the sheet.
  • the piezoelectric film 10 generates electric charge when it extends in the direction of the first diagonal line 910A and contracts in the direction of the second diagonal line 910B, but the polarity is reversed and the surface of the paper surface An electric field is generated in the direction from the back to the back. That is, the piezoelectric film 10 generates a positive charge on the front side of the sheet.
  • Polylactic acid generates piezoelectricity by molecular orientation treatment by stretching, and therefore does not need to be subjected to poling treatment like other piezoelectric polymers such as PVDF or piezoelectric ceramics.
  • the piezoelectric constant of uniaxially stretched polylactic acid is about 5 to 30 pC / N, and has a very high piezoelectric constant among polymers. Furthermore, the piezoelectric constant of polylactic acid does not vary with time and is extremely stable.
  • the piezoelectric film 10 is produced by cutting a uniaxially stretched polylactic acid sheet as described above to a width of about 0.5 to 2 mm, for example. As shown in FIG. 1B, the major axis direction and the stretching direction 900 of the piezoelectric film 10 coincide with each other. As shown in FIG. 1A, the piezoelectric film 10 becomes a piezoelectric yarn 1 of a left turning yarn (hereinafter referred to as S yarn) twisted by turning left with respect to the core yarn 11. The drawing direction 900 is inclined 45 degrees to the left with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 1.
  • S yarn left turning yarn
  • the piezoelectric yarn 1 when an external force is applied, the piezoelectric yarn 1 generates a negative charge on the surface and a positive charge on the inside. Therefore, the piezoelectric yarn 1 generates an electric field due to a potential difference caused by this electric charge. This electric field leaks to the nearby space and forms a combined electric field with other parts.
  • the electric potential generated in the piezoelectric yarn 1 is an electric field between the piezoelectric yarn 1 and the object when close to an object having a predetermined electric potential close to the object, for example, a predetermined electric potential (including ground potential) such as a human body.
  • the growth of bacteria and fungi can be suppressed by an electric field (see, for example, Tetsuaki Tudo, Hironori Korai, Hideaki Matsuoka, Junichi Koizumi, Kodansha: Microbial Control-Science and Engineering).
  • an electric field see, for example, Tetsuaki Tudo, Hironori Korai, Hideaki Matsuoka, Junichi Koizumi, Kodansha: Microbial Control-Science and Engineering.
  • the electric current generating the electric field may cause a current to flow through a current path formed by moisture or a circuit formed by a local micro discharge phenomenon. It is considered that this current weakens the bacteria and suppresses the growth of the bacteria.
  • the bacterium referred to in the present embodiment includes bacteria, fungi, or microorganisms such as mites and fleas.
  • the piezoelectric yarn 1 directly exerts an antibacterial effect or a bactericidal effect by an electric field formed in the vicinity of the piezoelectric yarn 1 or by an electric field generated when it is close to an object having a predetermined potential such as a human body.
  • the piezoelectric yarn 1 causes a current to flow when it is in close proximity to an object having a predetermined potential such as another adjacent fiber or a human body through moisture such as sweat. This current may also directly exert an antibacterial effect or a bactericidal effect.
  • reactive oxygen species whose oxygen contained in moisture has changed due to the action of current or voltage, and radical species and other antibacterial chemical species (amine derivatives) produced by interaction with and / or catalyzing additives contained in the fiber.
  • Etc. may indirectly exert antibacterial or bactericidal effects.
  • oxygen radicals may be generated in the cells of the fungus due to a stress environment due to the presence of an electric field or current, which may indirectly exert an antibacterial or bactericidal effect.
  • the generation of superoxide anion radical (active oxygen) or hydroxy radical can be considered as the radical.
  • charge generation yarns include underwear (especially socks), towels, shoes and boots, sportswear, hats, bedding (including futons, mattresses, sheets, pillows, pillow covers, etc.), toothbrushes, floss, Various filters (filters for water purifiers, air conditioners or air purifiers), plush toys, pet-related products (pet mats, pet clothes, pet clothes inners), various mat products (feet, hands, toilet seats, etc.) , Curtains, kitchen utensils (sponge or cloth, etc.), seats (cars, trains, airplanes, etc.), motorcycle helmet cushions and exterior materials, sofas, bandages, gauze, masks, sutures, doctors and patients Clothing, supporters, sanitary goods, sports equipment (wear and glove inners, or martial arts swords), or packaging materials It can be applied to equal.
  • socks or supporters
  • the piezoelectric yarn 1 absorb moisture such as sweat and become a hotbed for bacterial growth.
  • the piezoelectric yarn 1 can suppress the bacterial growth, it has a remarkable effect as a countermeasure against bacteria for deodorization. Arise.
  • the present invention can also be used as a method for suppressing bacteria on the surface of an animal body excluding humans, and is arranged so that a cloth containing a piezoelectric body is opposed to at least a part of the skin of an animal,
  • the growth of bacteria on the body surface of the animal facing the cloth may be suppressed by the charge generated when an external force is applied to the body.
  • FIG. 4A is a schematic plan view of the cloth 100
  • FIG. 4B is a diagram showing the arrangement of the yarns.
  • the cloth 100 is formed by weaving a piezoelectric thread (first thread) 1, a normal thread 3, and a conductive thread (second thread) 5.
  • the ordinary yarn 3 is a yarn not provided with a piezoelectric body and corresponds to a dielectric.
  • the normal yarn 3 is made of natural fiber or chemical fiber as described above. However, the normal yarn 3 is not an essential configuration in the present invention.
  • the conductive yarn 5 as the second yarn is made of a conductor (conductive fiber).
  • the conductive fiber may be, for example, carbon-plated, metal itself (thin wire), slit ribbon, electroless-plated polyester fiber surface, or polyester film with electrodes deposited thereon as slit ribbon, etc. It may be.
  • the conductive yarn 5 Since the conductive yarn 5 is a conductor, it has a predetermined uniform potential (including a ground potential).
  • the piezoelectric yarn 1 and the conductive yarn 5 are arranged apart from each other by a predetermined distance via a normal yarn 3 corresponding to a dielectric.
  • the conductive yarn 5 has a forcibly determined potential such as a ground potential, or when an external force is applied to the piezoelectric yarn 1, the potential difference between the conductive yarn 5 having a predetermined potential and the piezoelectric yarn 1 that generates an electric charge.
  • the normal yarn 3 is not an essential configuration. Even if the ordinary yarn 3 is not present, an electric field is generated between the piezoelectric yarn 1 and the conductive yarn 5.
  • the conductive yarn 5 may serve as a reference potential line.
  • the potential is defined as the reference potential in a portion close to the conductive yarn 5 having the reference potential, and a potential difference with respect to the reference potential is generated by the amount of the generated electric charge in the far portion.
  • This potential is a potential with respect to the reference potential.
  • the conductive yarn 5 should not be provided in such an arrangement that the generated potential is canceled by the movement of charges.
  • the arrangement of the yarns is as follows: conductive yarn, piezoelectric yarn, piezoelectric yarn, conductive yarn, piezoelectric yarn, piezoelectric yarn, and conductive yarn.
  • the preferred sequence is to line up.
  • the conductive yarns are preferably short-circuited to have the same potential.
  • adjacent piezoelectric yarns have opposite polarities of electric charges generated on the outside with respect to an external force.
  • WO2015 / 159832 discloses a transducer that senses that a knitted fabric or a woven fabric is formed using a plurality of piezoelectric yarns and conductive yarns, and that a displacement is added thereto. In this case, all the conductive yarns are connected to the detection circuit, and there is always a pair of conductive yarns for one piezoelectric yarn. In WO2015 / 159832, when an electric charge is generated in the piezoelectric yarn, electrons move through the conductive yarn, and the electric charge generated in the piezoelectric yarn is immediately neutralized.
  • a circuit may be formed as an actual current path by moisture containing an electrolyte such as sweat.
  • the cloth 100 functions as a cloth that generates an electric field.
  • the cloth 100 may pass a current between the piezoelectric yarn 1 and the conductive yarn 5 through moisture such as sweat.
  • This current may also exert an antibacterial effect or a bactericidal effect.
  • reactive oxygen species whose oxygen contained in moisture has changed due to the action of current or voltage, and radical species and other antibacterial chemical species (amine derivatives) produced by interaction with and / or catalyzing additives contained in the fiber. Etc.
  • oxygen radicals may be generated in bacterial cells due to a stress environment due to the presence of an electric field or current, which may indirectly exert an antibacterial or bactericidal effect.
  • the cloth 100 exhibits an antibacterial or bactericidal effect by an electric field generated by itself and a change in its strength, or by an electric current.
  • the antibacterial or bactericidal effect is exhibited by radical species generated by the action of the current or voltage.
  • the antibacterial or bactericidal effect is further enhanced by the metal ions eluted by the conductive yarn 5.
  • the cloth 100 has a portion in the piezoelectric yarn 1 where no electric charge is generated, the electric charge generated locally is conveyed to the entire cloth by the conductive yarn 5, so that the entire cloth is antibacterial or sterilized. An effect is produced.
  • a measuring instrument such as an oscilloscope, it is possible to check whether or not the piezoelectric yarn 1 is functioning (whether or not an electric charge is generated) (perform shipping inspection or the like).
  • a conductor that elutes metal ions is used for the core yarn 11, it is not necessary to provide a conductive yarn separately from the piezoelectric yarn 1 because the core yarn 11 functions as a conductive fiber that elutes metal ions.
  • clothes or medical members made of cloth 100 also exhibit antibacterial or bactericidal effects.
  • the piezoelectric yarn used for the cloth 100 it is also possible to use a piezoelectric yarn 2 of a right turning yarn (hereinafter referred to as Z yarn) as shown in FIG. Since the piezoelectric yarn 2 is a Z yarn, the stretching direction 900 is inclined 45 degrees to the right with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 1. Therefore, when an external force is applied to the piezoelectric yarn 2, the piezoelectric film 10 is in the state shown in FIG. 2B, and generates a positive charge on the surface.
  • Z yarn right turning yarn
  • the piezoelectric yarn 2 also generates an electric field when it comes close to an object having a predetermined potential (including a ground potential) such as a human body.
  • a predetermined potential including a ground potential
  • the piezoelectric yarn 2 is close to an object having a predetermined potential (including a ground potential) such as a human body through moisture such as sweat, a current flows.
  • the piezoelectric yarn is manufactured by any known method. Not only covering yarn using slit film, but also fiber, for example, a method of extruding and polymerizing a piezoelectric polymer, a method of melt-spinning a piezoelectric polymer into a fiber (for example, spinning process and drawing) (Including spinning / stretching method that divides the process, direct stretching method that connects spinning process and stretching process, POY-DTY method that can perform false twisting process at the same time, or ultra-high speed prevention method that speeds up)
  • Piezoelectric polymers are dry-type or wet-spun (for example, a phase separation method in which a polymer as a raw material is dissolved and extruded from a nozzle to be fiberized, or a wet and wet spinning method, uniformly in a gel form while containing the solvent. (Including liquid crystal spinning method for fiberizing, liquid crystal spinning method for fiberizing using liquid crystal solution or melt, etc.) or fiberizing piezoelectric polymer by electro
  • the cloth provided with the piezoelectric yarn 2 can adsorb many bacteria due to the generated positive charges. Moreover, the cloth provided with the piezoelectric yarn 2 can inactivate bacteria having a negative charge by the generated positive charge. As described above, the cloth using the piezoelectric yarn that generates a positive charge on the surface has a high effect as a microbe-controlling piezoelectric yarn.
  • the piezoelectric yarn 1 or the piezoelectric yarn 2 has the following uses in addition to the anti-bacterial measures.
  • Biologically acting piezoelectric yarn Many tissues constituting a living body have piezoelectricity.
  • collagen constituting the human body is a kind of protein, and is contained in a large amount in blood vessels, dermis, ligaments, healthy, bone, cartilage and the like.
  • Collagen is a piezoelectric body, and a tissue in which collagen is oriented may exhibit very large piezoelectricity.
  • Many reports have already been made on the piezoelectricity of bone (see, for example, Eiichi Fukada, Biopolymer Piezoelectricity, Polymer Vol. 16 (1967) No. 9 p795-800, etc.).
  • the piezoelectric body of the living body vibrates due to the inverse piezoelectric effect.
  • Changes in the alternating electric field generated by the piezoelectric yarn 1 and / or the piezoelectric yarn 2 or the change in the electric field strength may cause minute vibrations to be applied to a part of the living body, for example, a capillary blood vessel or dermis, thereby promoting improvement of blood flow in that part. it can. This may promote healing of skin diseases and wounds.
  • the piezoelectric yarn functions as a biologically acting piezoelectric yarn.
  • a transducer that senses that displacement has been applied to a knitted fabric or woven fabric using a plurality of piezoelectric yarns and conductive yarns is disclosed in WO2015 / 159832.
  • all the conductive yarns are connected to the detection circuit, and there is always a pair of conductive yarns for one piezoelectric yarn.
  • WO2015 / 159832 when charges are generated in the piezoelectric yarn, electrons move through the conductive yarn, and the generated charge is immediately neutralized.
  • WO2015 / 159832 a current detected by the movement of electrons is detected by a detection circuit and output as a signal. Therefore, in this case, since the generated potential is canceled immediately, a strong electric field is not formed between the piezoelectric yarn and the conductive yarn and between the piezoelectric yarn and the piezoelectric yarn, and the healing effect is not exhibited.
  • the piezoelectric yarn 1 generates a negative charge when an external force is applied.
  • the piezoelectric yarn 2 generates a positive charge when an external force is applied. Therefore, the piezoelectric yarn 1 has a property of adsorbing a substance having a positive charge (for example, particles such as pollen), and the piezoelectric thread 2 adsorbs a substance having a negative charge (for example, a harmful substance such as yellow sand). To do. Therefore, the cloth provided with the piezoelectric yarn 1 or the piezoelectric yarn 2 can adsorb fine particles such as pollen or yellow sand when applied to medical supplies such as a mask.
  • a transducer that senses that displacement has been applied to a knitted fabric or woven fabric using a plurality of piezoelectric yarns and conductive yarns is disclosed in WO2015 / 159832.
  • all the conductive yarns are connected to the detection circuit, and there is always a pair of conductive yarns for one piezoelectric yarn.
  • WO2015 / 159832 when charges are generated in the piezoelectric yarn, electrons move through the conductive yarn, and the generated charge is immediately neutralized.
  • WO2015 / 159832 a current detected by the movement of electrons is detected by a detection circuit and output as a signal. Therefore, in this case, since the generated potential is canceled immediately, a strong electric field is not formed between the piezoelectric yarn and the conductive yarn and between the piezoelectric yarn and the piezoelectric yarn, and the adsorption effect is not exhibited.
  • FIG. 6 (A) is a schematic plan view of the cloth 100A
  • FIG. 6 (B) is a diagram showing an electric field generated between the yarns.
  • a cloth 100A shown in FIGS. 6A and 6B includes a piezoelectric yarn (first yarn) 1, a piezoelectric yarn (second yarn) 2, and a normal yarn 3 woven together.
  • the ordinary yarn 3 is a yarn not provided with a piezoelectric body and corresponds to a dielectric.
  • the piezoelectric yarn 1, the piezoelectric yarn 2, and the normal yarn 3 are arranged in parallel.
  • the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are arranged apart from each other by a predetermined distance via a normal yarn 3 corresponding to a dielectric.
  • the polarities of charges generated in the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are different from each other.
  • the potential difference at each location is defined by an electric field coupling circuit formed by intricately intertwining the yarns, or a circuit formed by a current path accidentally formed in the yarns by moisture or the like.
  • the surface of the piezoelectric yarn 2 has a positive potential and the inside has a negative potential.
  • the adjacent portions try to have the same potential.
  • the proximity portion between the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 becomes 0 V, and the positive potential inside the piezoelectric yarn 1 is further increased so as to maintain the original potential difference.
  • the negative potential inside the piezoelectric yarn 2 is negative. The potential is further lowered.
  • an electric field is formed mainly from the center outward
  • an electric field is formed mainly from the center inward.
  • a leakage electric field is formed in a space around these yarns, and the leakage electric fields are coupled to each other to form a strong electric field between the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2.
  • a circuit may be formed as an actual current path by moisture containing an electrolyte such as sweat.
  • the cloth 100A functions as a cloth that generates an electric field. Further, the cloth 100 ⁇ / b> A may pass an electric current between the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 through moisture such as sweat. This electric field or current may directly exert an antibacterial effect or a bactericidal effect. Or, reactive oxygen species whose oxygen contained in moisture has changed due to the action of current or voltage, and radical species and other antibacterial chemical species (amine derivatives) produced by interaction with and / or catalyzing additives contained in the fiber. Etc.) may indirectly exert antibacterial or bactericidal effects.
  • oxygen radicals may be generated in the cells of the fungus due to a stress environment due to the presence of an electric field or current, which may indirectly exert an antibacterial or bactericidal effect.
  • the polarities of the charges generated in the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are different from each other. However, even if the piezoelectric yarn has the same polarity, a potential difference is generated in the space between the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2. If there is, an electric field is generated or current flows through the conductive medium.
  • the cloth 100A exhibits an antibacterial or bactericidal effect by an electric field generated by the cloth 100A and a change in its strength, or by an electric current.
  • the antibacterial or bactericidal effect is exhibited by radical species generated by the action of the current or voltage.
  • the cloth 100A may further include conductive fibers that elute metal ions.
  • the cloth 100A in addition to the antibacterial or bactericidal effect due to the electric field, the cloth 100A has a higher antibacterial or bactericidal effect due to the metal ions eluted from the conductive yarn 5.
  • the cloth 100 ⁇ / b> A exhibits an antibacterial or bactericidal effect by the metal ions eluted from the conductive yarn 5 even if there is a portion where no electric charge is generated in the piezoelectric yarn 1.
  • the cloth 100A also functions as a bioactive piezoelectric cloth or a substance adsorbing piezoelectric cloth in the same manner as the bioactive piezoelectric thread or substance adsorbing piezoelectric thread.
  • the cloth 100A exhibits an antibacterial or sterilizing effect by an electric field or current generated by the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 constituting the cloth 100A, and thus exhibits an antibacterial or sterilizing effect against the bacteria moving to the cloth 100A. . Bacteria that cause bad odors are thought to live in the gaps between the fabric fibers. The cloth 100A can effectively eliminate such bacteria.
  • the cloth 100A In the human skin, there are resident bacteria that play a role necessary to keep the skin surface in a normal state, but the cloth 100A is less likely to directly sterilize these resident bacteria. Therefore, the cloth 100A is less likely to affect the resident bacteria of the skin, and is more safe.
  • the cloth 100A has an electric field at a position where the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 intersect even when the piezoelectric yarn 1, the piezoelectric yarn 2, and the ordinary yarn 3 are arranged so as to intersect each other. Occurs.
  • a cloth in which a plurality of yarns including a charge generating yarn are woven is shown, but a knitted fabric (a ring formed by a plurality of yarns including a charge generating yarn is hooked on each other).
  • an electric field is generated between yarns in which a potential difference occurs, or an electric current flows, so that an antibacterial or bactericidal effect is produced.
  • a piezoelectric film is shown as an example of a piezoelectric body.
  • the piezoelectric body is, for example, a thread that is ejected from a nozzle as a thread and stretched (a piezoelectric thread having a substantially circular cross section or a piezoelectric having an irregular cross section). Thread).
  • the spinning method include wet spinning, dry spinning, and melt spinning.
  • polylactic acid (PLLA) piezoelectric yarns can be made through melt spinning, high draw processing, or heat treatment (for crystallization).
  • FIG. 8A is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 31
  • FIG. 8B is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 32.
  • the piezoelectric yarn 31 is obtained by further winding the piezoelectric film 10 on the piezoelectric covering yarn 1A which is an S yarn.
  • the piezoelectric yarn 32 is obtained by further winding the piezoelectric film 10 on the piezoelectric covering yarn 2A that is a Z yarn.
  • the piezoelectric yarn 31 is a left turning yarn (S yarn) in which the piezoelectric film 10 is turned left and covered with respect to the piezoelectric covering yarn 1A.
  • the drawing direction 900 is inclined 45 degrees to the left with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 31.
  • the drawing direction 900 coincides with the drawing direction 900A of the piezoelectric covering yarn 1A.
  • the piezoelectric covering yarns 1A and 2A may be twisted yarns that do not include a core yarn.
  • the core yarn may be a conductive yarn.
  • the strength of the electric field generated between the surface of the piezoelectric covering yarn 1A and the back surface of the piezoelectric film 10 is Extremely high. That is, this configuration further enhances the antibacterial or bactericidal effect of the yarn itself.
  • a negative charge is generated on the surface of the piezoelectric yarn 31 (the surface of the piezoelectric film 10). Therefore, an electric field can also be generated between the yarns by combining with yarns that generate a positive charge on the surface.
  • the piezoelectric yarn 32 is a right turning yarn (Z yarn) in which the piezoelectric film 10 is covered by turning right with respect to the piezoelectric covering yarn 2A.
  • the drawing direction 900 is inclined 45 degrees to the right with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 31.
  • the drawing direction 900 of this corresponds to the drawing direction 900A of the piezoelectric covering yarn 2A.
  • the strength of the electric field generated between the surface of the piezoelectric covering yarn 2A and the back surface of the piezoelectric film 10 is Extremely high. That is, with this configuration, as in the case of the piezoelectric yarn 31, the antibacterial or bactericidal effect of the yarn itself is further enhanced.
  • the piezoelectric yarn 32 is pulled in the axial direction (when an external force is applied), a positive charge is generated on the surface of the piezoelectric yarn 32 (the surface of the piezoelectric film 10A). Therefore, an electric field can be generated between the yarns by combining with a yarn that produces a negative charge on the surface, such as the piezoelectric yarn 31.
  • FIG. 9A is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 33
  • FIG. 9B is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 34.
  • the piezoelectric yarn 33 is formed by winding the piezoelectric film 10 on the piezoelectric covering yarn 1A.
  • the piezoelectric yarn 34 is formed by winding the piezoelectric film 10 around the piezoelectric covering yarn 2A.
  • the piezoelectric yarn 33 is a right turning yarn (Z yarn) in which the piezoelectric film 10 is covered by turning right with respect to the piezoelectric covering yarn 1A.
  • the drawing direction 900 is inclined 45 degrees to the right with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 33.
  • the drawing direction 900 is different from the drawing direction 900A of the piezoelectric covering yarn 1A.
  • the piezoelectric yarn 34 is a left turning yarn (S yarn) in which the piezoelectric film 10 is twisted by turning counterclockwise with respect to the piezoelectric covering yarn 2A.
  • the drawing direction 900 is inclined 45 degrees to the left with respect to the axial direction of the piezoelectric yarn 34.
  • the drawing direction 900 is different from the drawing direction 900A of the piezoelectric covering yarn 2A.
  • FIG. 10 is an exaggerated view of the gap between the piezoelectric films 10 in the piezoelectric yarn 33.
  • the piezoelectric yarn 33 has a certain gap D when the piezoelectric film 10 is wound around the covering yarn.
  • the piezoelectric yarn 33 is pulled in the drawing direction due to the gap D, an electric field is generated between the surface of the piezoelectric covering yarn 1A and the surface of the piezoelectric film 10 to form a circuit. Therefore, this configuration increases the antibacterial or bactericidal effect of the yarn itself.
  • the piezoelectric yarn 34 The same applies to the piezoelectric yarn 34.
  • the piezoelectric yarn 33 when PDLA is used for either the piezoelectric covering yarn 1A or the piezoelectric film 10, the charge generated on the surface of the piezoelectric covering yarn 1A and the charge generated on the back surface of the piezoelectric film 10 are different.
  • the configuration is the same as that of the piezoelectric yarn 31, and a strong electric field is generated between the surface of the piezoelectric covering yarn 1 ⁇ / b> A and the back surface of the piezoelectric film 10.
  • FIG. 11 is a partially exploded view showing the configuration of the piezoelectric yarn 35.
  • the piezoelectric yarn 35 is a yarn (S yarn) in which the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are twisted by turning counterclockwise.
  • S yarn yarn in which the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are twisted by turning counterclockwise.
  • an electric field can be generated by the yarn alone.
  • the respective potentials generated on the surfaces of the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 tend to be the same potential in the vicinity of the surfaces.
  • the potential inside the yarn changes and tries to maintain the potential difference between the surface of the yarn and the inside.
  • an electric field formed between the inside and the surface of the yarn leaks into the air, the electric fields are coupled to each other, and a strong electric field is formed in the vicinity of the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2.
  • the structure of the twisted yarn is complicated, and the adjacent portions of the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are not uniform. Further, when a tension is applied to the piezoelectric yarn 1 or the piezoelectric yarn 2, the adjacent portion also changes. As a result, there is a change in the electric field strength in each part, and the symmetry is broken to generate an electric field circuit.
  • the piezoelectric yarn 1 that produces a negative charge on the surface and the piezoelectric yarn 2 that produces a positive charge on the surface also intersect each other in the yarn (Z yarn) in which the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 are twisted to the right. Therefore, an electric field can be generated with a single thread.
  • the number of twists of the piezoelectric yarn 1, the number of twists of the piezoelectric yarn 2, or the number of twists of the piezoelectric yarn 35 obtained by twisting these yarns is determined in view of the antibacterial effect. All of the application examples shown so far can be configured using piezoelectric yarns 35.
  • a yarn comprising a braid that simultaneously constitutes a piezoelectric yarn 1 that turns right (or turns left) on a surface of a normal yarn and a piezoelectric yarn 2 that turns left (or turns right). 3), an electric field is generated at the position where the piezoelectric yarn 1 and the piezoelectric yarn 2 intersect, so that the electric field can be generated by the single yarn.
  • a Z yarn using PDLA is also conceivable.
  • S yarn using PDLA is also conceivable as a yarn that generates a positive charge on the surface. Therefore, for example, in the configuration shown in FIG. 11, the S yarn using PLLA and the S yarn using PDLA are twisted by turning left each other (S yarn) or twisted by turning right (Z yarn)
  • the piezoelectric yarn made of ()) can also generate an electric field with the yarn alone.
  • a piezoelectric yarn consisting of a Z yarn using PLLA and a Z yarn using PDLA and a twisted yarn (S yarn) twisted by turning left or a right twisted yarn (Z yarn) can also be used as an electric field by itself. Can be generated.
  • the inventor of the present application conducted the quantitative tests shown in the following (1) and (2) in order to evaluate the fungus-suppressing effect of the cloth woven with the piezoelectric yarn.
  • Test method Bacterial fluid absorption method (JIS L1902)
  • Test bacteria Staphylococcus aureus NBRC12732
  • Inoculum concentration 1.4 ⁇ 10 5 (CFU / mL)
  • Standard fabric Fabric woven with cotton yarn and fabric knitted with cotton yarn
  • Test sample antibacterial processed sample: S yarn (piezoelectric yarn 1) and Z yarn (piezoelectric yarn 2) are turned left and twisted A fabric knitted with the S yarn (piezoelectric yarn 35).
  • Ma arithmetic mean common logarithm of the number of live bacteria (or ATP amount) of 3 specimens of standard cloth immediately after inoculation of test bacteria.
  • Mb the number of live bacteria (or ATP quantity of 3 specimens of standard cloth after 18 to 24 hours of culture)
  • Arithmetic average common logarithm ⁇ Mo arithmetic average common logarithm of the number of viable bacteria (or ATP amount) of the three specimens of the test sample (antibacterial processed sample) immediately after inoculation of the test bacteria
  • Mc test sample after 18 to 24 hours of culture Arithmetic average common logarithm of the number of viable bacteria (or ATP amount) of 3 specimens of (antibacterial processed sample)
  • the test sample (a cloth woven with a piezoelectric yarn) has a higher antibacterial effect against bacteria than a standard cloth. It can also be seen that the antibacterial effect is higher when the test sample is vibrated than when the test sample is left stationary. In particular, when an electric field is generated by vibrating the test sample, almost no positive bacteria are observed 18 hours after inoculation of the test bacteria (bacteria), and a high antibacterial effect (bactericidal effect) is exhibited.
  • Test method Quantitative test method for antifungal property (method established by the Council for Textile Evaluation Technology)
  • Test bacteria Aspergillus niger NBRC105649
  • Inoculum concentration 1.1 ⁇ 10 5 (CFU / mL)
  • Standard fabric Fabric woven with cotton yarn and fabric knitted with cotton yarn
  • Test sample antibacterial processed sample: S yarn (piezoelectric yarn 1) and Z yarn (piezoelectric yarn 2) are turned left and twisted A cloth knitted with the formed piezoelectric yarn (piezoelectric yarn 35).
  • Fc Test sample (antibacterial processed sample) after 42 hours of culture ) Arithmetic mean common logarithm of viable count (or ATP amount) of 3 specimens
  • the test sample (a cloth woven with a piezoelectric yarn) has a higher antibacterial effect against fungi (mold, etc.) than the standard cloth. It can also be seen that the anti-fungal effect is higher when the test sample is vibrated than when the test sample is left stationary. That is, when the test sample is vibrated to generate an electric field, a high antifungal effect is exhibited.
  • the fibers that generate charges by external energy include, for example, a substance having a photoelectric effect, a substance having a pyroelectric effect (for example, PVDF), a substance that generates a charge due to a chemical change, and the like.
  • a structure in which a conductor is used for the core yarn, an insulator is wound around the conductor, and electricity is generated by flowing electricity through the conductor is also a fiber that generates charges.
  • the piezoelectric body since the piezoelectric body generates an electric field due to piezoelectricity, a power source is unnecessary and there is no fear of electric shock.
  • the lifetime of the piezoelectric body lasts longer than the antibacterial effect of drugs and the like.
  • the risk of an allergic reaction is lower than that of drugs.
  • the sterilization method according to the present invention is not considered to cause resistant bacteria due to the mechanism.

Abstract

従来の抗菌性を有する材料よりも効果が長く持続し、かつ薬剤等よりも安全性の高い布を提供する。 菌対策用電荷発生糸は、電荷発生繊維を備えている。電荷発生繊維は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する。菌対策用電荷発生糸は、前記電荷によって菌の増殖を抑制する。

Description

菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸
 本発明は、抗菌性を有する糸、および当該糸を用いた布、衣料または医療部材に関する。
 従来から、抗菌性を有する繊維材料については、多数の提案がなされている(特許文献1乃至特許文献7を参照)。
特許第3281640号公報 特開平7-310284号公報 特許第3165992号公報 特許第1805853号公報 特開平8-226078号公報 特開平9-194304号公報 特開2004-300650号公報
 しかし、抗菌性を有する材料は、いずれも効果が長く持続しなかった。
 また、抗菌性を有する材料は、薬剤等によるアレルギー反応が生じる場合もある。
 そこで、この発明は、従来の抗菌性を有する材料よりも効果が長く持続し、かつ薬剤等よりも安全性の高い菌対策用電荷発生糸を提供することを目的とする。
 本発明の菌対策用電荷発生糸は、電荷発生繊維を備えている。電荷発生繊維は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する。
 従来から、電場により細菌や真菌の増殖を抑制することができる事が知られている(例えば、土戸哲明,高麗寛紀,松岡英明,小泉淳一著、講談社:微生物制御-科学と工学を参照。また、例えば、高木浩一,高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用,J.HTSJ,Vol.51,No.216を参照)。また、この電場を生じさせている電位により、湿気等で形成された電流経路や、局部的なミクロな放電現象等で形成された回路を電流が流れることがある。この電流により菌が弱体化し菌の増殖を抑制することが考えられる。本発明の菌対策用電荷発生糸は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維を備えているため、糸と糸の間、或いは人体等の所定の電位(グランド電位を含む。)を有する物に近接した場合に、電場を生じさせる。あるいは、本発明の菌対策用電荷発生糸は、汗等の水分を介して、糸と糸の間、あるいは人体等の所定の電位(グランド電位を含む。)を有する物に近接した場合に、電流を流す。
 したがって、本発明の菌対策用電荷発生糸は、以下のような理由により抗菌効果(菌の発生を抑制する効果)または殺菌効果(菌を死滅する効果)を発揮すると考えられる。人体等の所定の電位を有する物に近接して用いられる物(衣料、履物、またはマスク等の医療用品)に適用した場合に発生する電場または電流の直接的な作用によって、菌の細胞膜や菌の生命維持のための電子伝達系に支障が生じ、菌が死滅する、或いは菌自体が弱体化する。さらに、電場もしくは電流によって水分中に含まれる酸素が活性酸素種に変化する場合がある、または電場もしくは電流の存在によるストレス環境により菌の細胞内に酸素ラジカルが生成される場合がある、これらのラジカル類を踏む活性酸素種の作用により菌が死滅する、または弱体化する。また、上記の理由が複合して抗菌効果・殺菌効果を生じている場合もある。
 なお、外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維は、例えば光電効果を有する物質、焦電効果を有する物質、または圧電体等を用いた繊維が考えられる。また、芯糸に導電体を用いて、当該導電体に絶縁体を巻き、該導電体に電圧を加えて電荷を発生させる構成も、電荷発生繊維となる。
 圧電体を用いた場合には、圧電により電場を生じさせるため、電源が不要であるし、感電のおそれもない。また、圧電体の寿命は、薬剤等による抗菌効果よりも長く持続する。また、薬剤よりもアレルギー反応が生じるおそれは低い。
 なお、正の電荷を発生させる第1の電荷発生繊維と、負の電荷を発生させる第2の電荷発生繊維と、金属イオンを溶出する導電繊維を備えた布であっても、単体で電場または電流を生じさせ、抗菌効果を生じさせることができる。
 この発明によれば、従来の抗菌性を有する材料よりも効果が長く持続し、かつ薬剤等よりも安全性の高い菌対策用電荷発生糸を実現することができる。
図1(A)は、圧電糸1の構成を示す図であり、図1(B)は、圧電フィルム10の平面図である。 図2(A)および図2(B)は、ポリ乳酸の一軸延伸方向と、電場方向と、圧電フィルム10の変形と、の関係を示す図である。 外力が係った時の圧電糸1を示す図である。 図4(A)は、布100の平面概略図であり、図4(B)は、各糸の配置を示す図である。 圧電糸2の構成を示す図である。 図6(A)は、布100Aの平面概略図であり、図6(B)は、各糸の間で生じる電場を示す図である。 各糸の間で生じる電場を示す図である。 図8(A)は、圧電糸31の構成を示す一部分解図であり、図8(B)は、圧電糸32の構成を示す一部分解図である。 図9(A)は、圧電糸33の構成を示す一部分解図であり、図9(B)は、圧電糸34の構成を示す一部分解図である。 圧電糸33における圧電フィルム10の隙間を誇張して示した図である。 圧電糸35の構成を示す一部分解図である。 組紐の構成を示す図である。
 図1(A)は、圧電糸1の構成を示す一部分解図であり、図1(B)は、圧電フィルム10の平面図である。圧電糸1は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維の一例である。
 圧電糸1は、芯糸11に圧電フィルム10が巻かれてなる。圧電フィルム10は、圧電体の一例である。芯糸11は、天然繊維または化学繊維から適宜選択される。天然繊維は、植物繊維、動物繊維、あるいは、ポリ乳酸等がある。植物繊維は、例えば、綿または麻等である。芯糸11にポリ乳酸を用いる場合には、芯糸11は特に圧電性のポリ乳酸である必要は無い。後述のように、圧電フィルム10にポリ乳酸を用いる場合に、芯糸11と同じ素材となるため、親和性が高くなる。化学繊維は、例えば、合成繊維、ガラス繊維、または炭素繊維等がある。化学繊維は、天然繊維に比べて頑丈である。
 また、芯糸11は、導電性を備えた導電糸であってもよい。芯糸11を導電糸とした場合、圧電糸1の圧電性を検査する際に、圧電糸1の外周の一部に形成した電極と、芯糸11とを用いて圧電糸1に生じる電荷を計測することができる。これにより圧電糸1に用いられた圧電フィルム10の圧電性能を検査することができる。また、導電糸同士を短絡させることにより、各糸同士に明確に回路が形成され、各糸の表面間に生じる電場は飛躍的に大きくなる。また、芯糸11に導電体を用いる場合、該芯糸11に電流を流せば、圧電フィルム10以外の他の絶縁体を芯糸11に巻いた構成であっても、外部からのエネルギーにより電荷を発生する糸を実現することができる。
 なお、芯糸11は、必須の構成ではない。芯糸11が無くても、圧電フィルム10を螺旋状に旋回して圧電糸(旋回糸)とすることは可能である。芯糸11が無い場合には、旋回糸は、中空糸となり、保温能力が向上する。また、旋回糸そのものに接着剤を含侵させると強度を増すことができる。
 圧電フィルム10は、例えば圧電性ポリマーからなる。圧電フィルムは、焦電性を有するものと、焦電性を有していないものがある。例えば、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)は、焦電性を有しており、温度変化によっても電荷が発生する。PVDF等の焦電性を有する圧電体は、人体の熱エネルギーによっても、表面に電荷が生じる。
 また、ポリ乳酸(PLA)は、焦電性を有していない圧電フィルムである。ポリ乳酸は、一軸延伸されることで圧電性が生じる。ポリ乳酸には、L体モノマーが重合したPLLAと、D体モノマーが重合したPDLAと、がある。
 ポリ乳酸はキラル高分子であり、主鎖が螺旋構造を有する。ポリ乳酸は、一軸延伸されて分子が配向すると、圧電性を発現する。さらに熱処理を加えて結晶化度を高めると圧電定数が高くなる。一軸延伸されたポリ乳酸からなる圧電フィルム10は、厚み方向を第1軸、延伸方向900を第3軸、第1軸および第3軸の両方に直交する方向を第2軸と定義したとき、圧電歪み定数としてd14およびd25のテンソル成分を有する。したがって、ポリ乳酸は、一軸延伸された方向に対して45度の方向に歪みが生じた場合に、電荷を発生する。
 図2(A)および図2(B)は、ポリ乳酸の一軸延伸方向と、電場方向と、圧電フィルム10の変形と、の関係を示す図である。図2(A)に示すように、圧電フィルム10は、第1対角線910Aの方向に縮み、第1対角線910Aに直交する第2対角線910Bの方向に伸びると、紙面の裏側から表側に向く方向に電場を生じる。すなわち、圧電フィルム10は、紙面表側では、負の電荷が発生する。圧電フィルム10は、図2(B)に示すように、第1対角線910Aの方向に伸び、第2対角線910Bの方向に縮む場合も、電荷を発生するが、極性が逆になり、紙面の表面から裏側に向く方向に電場を生じる。すなわち、圧電フィルム10は、紙面表側では、正の電荷が発生する。
 ポリ乳酸は、延伸による分子の配向処理で圧電性が生じるため、PVDF等の他の圧電性ポリマーまたは圧電セラミックスのように、ポーリング処理を行う必要がない。一軸延伸されたポリ乳酸の圧電定数は、5~30pC/N程度であり、高分子の中では非常に高い圧電定数を有する。さらに、ポリ乳酸の圧電定数は経時的に変動することがなく、極めて安定している。
 圧電フィルム10は、上記の様な一軸延伸されたポリ乳酸のシートを、例えば幅0.5~2mm程度に切り取られることにより生成される。圧電フィルム10は、図1(B)に示すように、長軸方向と延伸方向900が一致している。圧電フィルム10は、図1(A)に示したように、芯糸11に対して左旋回して撚られた左旋回糸(以下、S糸と称する。)の圧電糸1となる。延伸方向900は、圧電糸1の軸方向に対して、左45度に傾いた状態となる。
 したがって、図3に示すように、圧電糸1に外力(張力)が係ると、圧電フィルム10は、図2(A)に示した状態のようになり、表面に負の電荷を生じる。
 これにより、圧電糸1は、外力が係った場合に、表面に負の電荷を生じ、内側に正の電荷を生じる。そのため、圧電糸1は、この電荷により生じる電位差によって電場を生じる。この電場は近傍の空間にも漏れて他の部分と結合電場を形成する。また、圧電糸1に生じる電位は、近接する所定の電位、例えば人体等の所定の電位(グランド電位を含む。)を有する物に近接した場合に、圧電糸1と該物との間に電場を生じさせる。
 従来から、電場により細菌や真菌の増殖を抑制することができる旨が知られている(例えば、土戸哲明,高麗寛紀,松岡英明,小泉淳一著、講談社:微生物制御-科学と工学を参照。また、例えば、高木浩一,高電圧・プラズマ技術の農業・食品分野への応用,J.HTSJ,Vol.51,No.216を参照)。また、この電場を生じさせている電位により、湿気等で形成された電流経路や、局部的なミクロな放電現象等で形成された回路を電流が流れることがある。この電流により菌が弱体化し菌の増殖を抑制することが考えられる。なお、本実施形態で言う菌とは、細菌、真菌またはダニやノミ等の微生物を含む。
 したがって、圧電糸1は、圧電糸1近傍に形成される電場によって、あるいは人体等の所定の電位を有する物に近接した場合に発生する電場によって、直接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する。あるいは、圧電糸1は、汗等の水分を介して、近接する他の繊維や人体等の所定の電位を有する物に近接した場合に電流を流す。この電流によっても、直接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。あるいは、電流や電圧の作用により水分に含まれる酸素が変化した活性酸素種、さらに繊維中に含まれる添加材との相互作用や触媒作用によって生じたラジカル種やその他の抗菌性化学種(アミン誘導体等)によって間接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。または電場や電流の存在によるストレス環境により菌の細胞内に酸素ラジカルが生成される場合がある、これにより間接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。ラジカルとして、スーパーオキシドアニオンラジカル(活性酸素)やヒドロキシラジカルの発生が考えられる。
 以上の様な、外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維を備えた電荷発生糸は、各種の衣料、医療部材等の製品に適用可能である。例えば、電荷発生糸は、肌着(特に靴下)、タオル、靴およびブーツ等の中敷き、スポーツウェア全般、帽子、寝具(布団、マットレス、シーツ、枕、枕カバー等を含む。)、歯ブラシ、フロス、各種フィルタ類(浄水器、エアコンまたは空気清浄器のフィルタ等)、ぬいぐるみ、ペット関連商品(ペット用マット、ペット用服、ペット用服のインナー)、各種マット品(足、手、または便座等)、カーテン、台所用品(スポンジまたは布巾等)、シート(車、電車または飛行機等のシート)、オートバイ用ヘルメットの緩衝材およびその外装材、ソファ、包帯、ガーゼ、マスク、縫合糸、医者および患者の服、サポーター、サニタリ用品、スポーツ用品(ウェアおよびグローブのインナー、または武道で使用する籠手等)、あるいは包装資材等に適用することができる。
 衣料のうち、特に靴下(またはサポータ)は、歩行等の動きによって、間接に沿って必ず伸縮が生じるため、圧電糸1は、高頻度で電荷を発生する。また、靴下は、汗などの水分を吸い取り、菌の増殖の温床となるが、圧電糸1は、菌の増殖を抑制することができるため、防臭のための菌対策用途として、顕著な効果を生じる。
 また、本発明は、人間を除いた動物の体表面の菌抑制方法としても使用可能であり、動物の皮膚の少なくとも一部に、圧電体を含んだ布を対向させるように配置し、前記圧電体に外力が加えられた時に発生する電荷によって、前記布と対向する前記動物の体表面の菌の増殖を抑制してもよい。これにより、簡素な方法で、薬剤等の使用よりも安全性の高い、動物の体表面の菌の増殖を抑制し、および動物の体表面の白癬菌治療することができる。
 また、圧電糸1が織り込まれてなる布100も、菌対策用布として機能する。図4(A)は、布100の平面概略図であり、図4(B)は、各糸の配置を示す図である。布100は、圧電糸(第1の糸)1と、普通糸3と、導電糸(第2の糸)5が織り込まれてなる。普通糸3は、圧電体が設けられていない糸であり、誘電体に相当する。普通糸3は、上述のように、天然繊維または化学繊維からなる。ただし、普通糸3は、本発明において必須の構成ではない。
 第2の糸である導電糸5は、導電体(導電繊維)からなる。導電繊維は、例えばカーボンをめっきしたものでもよいし、金属そのもの(細いワイヤ)、スリットリボン、ポリエステル繊維の表面を無電解めっきしたもの、または電極を蒸着したポリエステルフィルムをスリットリボン化したもの等、であってもよい。
 導電糸5は、導電体であるため、所定の均一の電位(グランド電位を含む。)を有する。圧電糸1と導電糸5は、誘電体に相当する普通糸3を介して、所定の距離だけ離間して配置されている。この導電糸5がグランド電位等の強制的に定まった電位を有する場合、圧電糸1に外力が係った場合、所定の電位を有する導電糸5と、電荷を発生する圧電糸1との電位差により、両者の間に電場が生じる。ただし、普通糸3は、必須の構成ではない。普通糸3は無くとも、圧電糸1と導電糸5との間には電場が生じる。導電糸5は、基準電位線としての役割を果たす場合もある。例えば、圧電糸1に電荷が発生し、糸の断面に電位差の分布が生じたときを考える。糸の断面において、基準電位を持つ導電糸5に近い部分では電位が基準電位に定義づけられ、遠い部分では生じた電荷の分だけ基準電位に対しての電位差を生じる。この電位は基準電位に対しての電位である。圧電糸の内部だけでなく、空間において明確に電位差が定義された時にはその電位差に応じて電場が形成される。これにより圧電糸1同士においても電場が形成されうる。これを考慮すれば、導電糸5は発生した電位を、電荷の移動によりキャンセルするような配置に設けてはならない。具体的には、例えば図4(B)において普通糸3を省略したとすると、糸の配列は、導電糸、圧電糸、圧電糸、導電糸、圧電糸、圧電糸、および導電糸等の順に並べるのが好ましい配列である。また、導電糸同士は、短絡されて同電位とされていることが好ましい。さらに、隣接する圧電糸同士は、外力に対して外側に発生する電荷の極性が逆である方が好ましい。このような配列にすることにより、外力が加わった時に近接する圧電糸同士に明確な電位差が生じて、電場が形成される。複数の圧電糸と導電糸を用いて編物または織物にし、これに変位が加わった事をセンシングするトランスデューサがWO2015/159832に公開されている。この場合、導電糸は、すべて検知回路に接続されており、一本の圧電糸に対して必ず対の導電糸が存在する。WO2015/159832では、圧電糸に電荷が発生した時、導電糸を電子が移動し、圧電糸に発生した電荷を即座に中和する。WO2015/159832では、この電子の移動による電流を検知回路が捉えて信号として出力する。従ってこの場合、発生した電位は即座にキャンセルされるので、圧電糸と導電糸との間、および圧電糸と圧電糸との間に強い電場が形成される事がなく、抗菌効果は発揮されない。
 圧電糸1および導電糸5は、極めて近接した状態で配置されているため、距離はほぼ0である。電場の強度は、E=V/dで表されるように、電荷を生じる物質間の距離に反比例して大きくなるため、布100が生じる電場の強度は、非常に大きな値となる。これらの電場は、圧電糸1内で発生する電場と、圧電糸2内で発生する電場とが相互的に結合して形成される。場合によっては、汗などの電解質を含んだ水分により、実際の電流経路として回路が形成される場合もある。繊維が編まれた布では繊維が複雑に絡み合うため、圧電糸1のある部分で発生する電場と、圧電糸1の他の部分で発生する電場とが相互的に結合している場合もある。同様に、圧電糸2のある部分で発生する電場と、圧電糸2の他の部分で発生する電場とが相互的に結合している場合もある。マクロ的に見て電場強度がゼロもしくは非常に弱い場合でも、ミクロ的にはベクトルの方向が相反する強い電場の集合体となっている場合がある。これらの現象は、圧電糸1のみで形成された布、あるいは圧電糸2のみで形成された布、あるいはこれらに普通糸や導電糸が同時に編み込まれたものでも同様の説明ができる。
 よって、布100は、電場を生じる布として機能する。また、布100は、汗等の水分を介して、圧電糸1および導電糸5の間で、電流を流す場合もある。この電流によっても、抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。あるいは、電流や電圧の作用により水分に含まれる酸素が変化した活性酸素種、さらに繊維中に含まれる添加材との相互作用や触媒作用によって生じたラジカル種やその他の抗菌性化学種(アミン誘導体等)によって間接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。あるいは、電場または電流の存在によるストレス環境により菌の細胞内に酸素ラジカルが生成される場合がある、これにより間接的に抗菌効果または殺菌効果が発揮される場合がある。
 布100は、自身が発生する電場とその強度の変化によって、または電流によって、抗菌または殺菌効果を発揮する。またはその電流や電圧の作用により生じるラジカル種等により抗菌または殺菌効果を発揮する。
 さらに、導電糸5が金属イオン(例えば、Ag、Zn2+、またはCu2+等)を溶出する場合には、該導電糸5が溶出する金属イオンにより、抗菌または殺菌効果が一段と高くなる。また、布100は、圧電糸1において、仮に電荷が発生しない箇所があった場合にも、導電糸5により、局所的に発生した電荷が布全体に運ばれて、布全体的として抗菌または殺菌効果が生じる。また、導電糸5をオシロスコープ等の測定器に接続することにより、圧電糸1が機能しているか否か(電荷を生じるか否か)を調べる(出荷検査等を行なう)ことできる。なお、芯糸11に金属イオンを溶出する導電体を用いる場合、当該芯糸11が金属イオンを溶出する導電繊維として機能するため、圧電糸1とは別に導電糸を設ける必要はない。
 布100を用いてなる衣料または医療部材等も上述した様に、抗菌または殺菌効果を発揮する。なお、布100に用いられる圧電糸としては、図5に示すような右旋回糸(以下、Z糸と称する。)の圧電糸2を用いることも可能である。圧電糸2は、Z糸であるため、延伸方向900は、圧電糸1の軸方向に対して、右45度に傾いた状態となる。したがって、圧電糸2に外力が係ると、圧電フィルム10は、図2(B)に示した状態のようになり、表面に正の電荷を生じる。そのため、圧電糸2も、人体等の所定の電位(グランド電位を含む。)を有する物に近接した場合に、電場を生じさせる。あるいは、圧電糸2は、汗等の水分を介して、人体等の所定の電位(グランド電位を含む。)を有する物に近接した場合に、電流を流す。
 なお、圧電糸は、あらゆる公知の方法により製造される。スリットフィルムを用いたカバリング糸だけではなく、繊維として、例えば、圧電性高分子を押し出し成型して繊維化する手法、圧電性高分子を溶融紡糸して繊維化する手法(例えば、紡糸工程と延伸工程を分けて行う紡糸・延伸法、紡糸工程と延伸工程を連結した直延伸法、仮撚り工程も同時に行うことのできるPOY-DTY法、または高速化を図った超高速防止法などを含む)、圧電性高分子を乾式あるいは湿式紡糸(例えば、溶媒に原料となるポリマーを溶解してノズルから押し出して繊維化するような相分離法もしくは乾湿紡糸法、溶媒を含んだままゲル状に均一に繊維化するような液晶紡糸法、または液晶溶液もしくは融体を用いて繊維化する液晶紡糸法、などを含む)により繊維化する手法、または圧電性高分子を静電紡糸により繊維化する手法等を採用することができる。
 また、多くの菌は、負の電荷を有する。そのため、圧電糸2を備えた布は、発生した正の電荷により、多くの菌を吸着することができる。また、圧電糸2を備えた布は、発生した正の電荷により、負の電荷を有する菌を不活化することもできる。このように、表面に正の電荷を発生させる圧電糸を用いた布は、菌対策用圧電糸として高い効果を有する。
 なお、圧電糸1または圧電糸2(あるいは、少なくともいずれかを備えた布)は、菌対策用途以外にも、以下の様な用途を有する。
 (1)生体作用圧電糸
 生体を構成する組織には圧電性を有するものが多い。例えば、人体を構成するコラーゲンは、タンパク質の一種であり、血管、真皮、じん帯、健、骨、または軟骨等に多く含まれている。コラーゲンは、圧電体であり、コラーゲンが配向した組織は非常に大きな圧電性を示す場合がある。骨の圧電性については既に多くの報告がなされている(例えば、深田栄一,生体高分子の圧電気、高分子Vol.16(1967)No.9 p795-800等を参照)。したがって、圧電糸1または圧電糸2を備えた布により電場が生じ、該電場が交番するか、または該電場の強度が変化すると、生体の圧電体は、逆圧電効果によって振動を生じる。圧電糸1および/または圧電糸2によって生じる交番電場、あるいは電場強度の変化により、生体の一部、例えば毛細血管や真皮に微小な振動が加えられ、その部分の血流の改善を促すことができる。これにより皮膚疾患や傷等の治癒が促される可能性がある。したがって、圧電糸は、生体作用圧電糸として機能する。複数の圧電糸と導電糸を用いて編物や織物にし、これに変位が加わった事をセンシングするトランスデューサーがWO2015/159832に公開されている。この場合、導電糸はすべて検知回路に接続されており、一本の圧電糸に対して必ず対の導電糸が存在する。WO2015/159832では、圧電糸に電荷が発生した時、導電糸を電子が移動し、発生した電荷を即座に中和する。WO2015/159832では、この電子の移動による電流を検知回路が捉えて信号として出力する。従ってこの場合、発生した電位は即座にキャンセルされるので、圧電糸と導電糸との間、および圧電糸と圧電糸との間に強い電場が形成される事がなく、治癒効果は発揮されない。
 (2)物質吸着用圧電糸
 上述したように、圧電糸1は、外力が係った場合に、負の電荷を生じる。圧電糸2は、外力が係った場合に、正の電荷を生じる。そのため、圧電糸1は、正の電荷を有する物質(例えば花粉等の粒子)を吸着する性質を有し、圧電糸2は、負の電荷を有する物質(例えば黄砂等の有害物質等)を吸着する。したがって、圧電糸1または圧電糸2を備えた布は、例えばマスク等の医療用品に適用した場合に、花粉または黄砂等の微粒子を吸着することができる。複数の圧電糸と導電糸を用いて編物や織物にし、これに変位が加わった事をセンシングするトランスデューサーがWO2015/159832に公開されている。この場合、導電糸はすべて検知回路に接続されており、一本の圧電糸に対して必ず対の導電糸が存在する。WO2015/159832では、圧電糸に電荷が発生した時、導電糸を電子が移動し、発生した電荷を即座に中和する。WO2015/159832では、この電子の移動による電流を検知回路が捉えて信号として出力する。従ってこの場合、発生した電位は即座にキャンセルされるので、圧電糸と導電糸との間、および圧電糸と圧電糸との間に強い電場が形成される事がなく、吸着効果は発揮されない。
 次に、図6(A)は、布100Aの平面概略図であり、図6(B)は、各糸の間で生じる電場を示す図である。
 図6(A)および図6(B)に示す布100Aは、圧電糸(第1の糸)1と、圧電糸(第2の糸)2と、普通糸3と、が織り込まれてなる。普通糸3は、圧電体が設けられていない糸であり、誘電体に相当する。
 図6(B)の例では、圧電糸1、圧電糸2、および普通糸3は、並列して配置されている。圧電糸1と圧電糸2は、誘電体に相当する普通糸3を介して、所定の距離だけ離間して配置されている。圧電糸1と圧電糸2とで生じる電荷の極性は互いに異なる。各所の電位差は、糸同士が複雑に絡み合うことにより形成される電場結合回路、或いは水分等で糸の中に偶発的に形成される電流パスで形成される回路により定義される。したがって、これら糸に外力が係った場合、正の電荷を発生する圧電糸2と負の電荷を発生する圧電糸1の間に、図中の白矢印で示す電場が生じる。ただし、普通糸3は、必須の構成ではない。普通糸3は無くとも、圧電糸1と圧電糸2の間には電場が生じる。圧電糸1(S糸)および圧電糸2(Z糸)がPLLAで形成された場合、圧電糸1単独では、張力が加わった時に表面が負の電位になり内部は正の電位になる。圧電糸2では逆に表面が正の電位になり内部が負の電位になる。これらの糸が近接した場合、近接する部分(表面)は同電位になろうとする。この場合、圧電糸1と圧電糸2との近接部は0Vとなり、元々の電位差を保つように、圧電糸1の内部の正の電位はさらに高くなる、同様に圧電糸2の内部の負の電位はさらに低くなる。圧電糸1の断面では主に中心から外に向かう電場が形成され、圧電糸2の断面では主に中心から内に向かう電場が形成される。これらの糸の周りの空間には漏れ電場が形成されており、この漏れ電場が互いに結合して、圧電糸1と圧電糸2の間に強い電場が形成される。
 圧電糸1および圧電糸2は、極めて近接した状態で配置されているため、距離はほぼ0である。電場の強度は、E=V/dで表されるように、電荷を生じる物質間の距離に反比例して大きくなるため、布100Aが生じる電場の強度は、非常に大きな値となる。これらの電場は、圧電糸1内で発生する電場と、圧電糸2内で発生する電場とが相互的に結合して形成される。場合によっては、汗などの電解質を含んだ水分により、実際の電流経路として回路が形成される場合もある。繊維が編まれた布では繊維が複雑に絡み合うため、圧電糸1のある部分で発生する電場と、圧電糸1の他の部分で発生する電場とが相互的に結合している場合もある。同様に、圧電糸2のある部分で発生する電場と、圧電糸2の他の部分で発生する電場とが相互的に結合している場合もある。マクロ的に見て電場強度がゼロもしくは非常に弱い場合でも、ミクロ的にはベクトルの方向が相反する強い電場の集合体となっている場合がある。これらの現象は、圧電糸1のみで形成された布、あるいは圧電糸2のみで形成された布、あるいはこれらに普通糸や導電糸が同時に編み込まれたものでも同様の説明ができる。
 よって、布100Aは、電場を生じる布として機能する。また、布100Aは、汗等の水分を介して、圧電糸1および圧電糸2の間で、電流を流す場合もある。この電場または電流によって、直接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。あるいは、電流や電圧の作用により水分に含まれる酸素が変化した活性酸素種、さらに繊維中に含まれる添加材との相互作用や触媒作用によって生じたラジカル種やその他の抗菌性化学種(アミン誘導体等)によって間接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。あるいは、電場または電流の存在によるストレス環境により菌の細胞内に酸素ラジカルが生成される場合がある、これにより間接的に抗菌効果または殺菌効果を発揮する場合がある。 なお、この例では、圧電糸1と圧電糸2とで生じる電荷の極性は互いに異なる例を示したが、同じ極性の圧電糸であっても、圧電糸1と圧電糸2との空間に電位差がある場合には、電場が生じる、または導電性の媒介物を通じて電流が流れる。
 布100Aは、自身が発生する電場とその強度の変化によって、または電流によって、抗菌または殺菌効果を発揮する。またはその電流や電圧の作用により生じるラジカル種等により抗菌または殺菌効果を発揮する。なお、布100Aにおいても、さらに金属イオンを溶出する導電繊維を備えていてもよい。この場合、布100Aは、当該電場による抗菌または殺菌効果に加えて、導電糸5が溶出する金属イオンにより、抗菌または殺菌効果が一段と高くなる。また、布100Aは、圧電糸1において、仮に電荷が発生しない箇所があった場合にも、導電糸5が溶出する金属イオンにより、抗菌または殺菌効果を発揮する。
 布100Aを用いてなる衣料、または当該衣料を用いた医療部材も同様に、抗菌または殺菌効果を発揮する。布100Aを用いてなる衣料においても、特に靴下(またはサポータ)は、上述したように菌対策用途として、顕著な効果を生じる。また、布100Aも、上記生体作用圧電糸または物質吸着用圧電糸と同様に、生体作用圧電布として機能する、または物質吸着用圧電布として機能する。
 なお、布100Aは、自身を構成する圧電糸1および圧電糸2が生じた電場または電流によって抗菌または殺菌効果を発揮するため、布100Aに移ってくる菌に対して抗菌または殺菌効果を発揮する。悪臭の原因となるような細菌は布の繊維と繊維の隙間に生息すると考えられる。布100Aはこのような細菌を効果的に駆除することが出来る。
人体の皮膚には、皮膚表面を正常な状態に保つために必要な役割を果たす常在菌が存在するが、布100Aは、これら常在菌を直接殺菌する可能性は小さい。そのため、布100Aは、皮膚の常在菌に影響するおそれは少なく、より安全性の高いものとなる。
 なお、図7に示すように、布100Aは、圧電糸1、圧電糸2、および普通糸3が、交差して配置されている態様でも、圧電糸1および圧電糸2が交差する位置において電場が生じる。
 また、上述の例では、電荷発生糸を含む複数の糸が織り込まれてなる布(織物)について示したが、編物(電荷発生糸を含む複数の糸で形成された輪を互いに引っ掛けたもの)からなる布であっても同様に、電位差が生じる糸の間で電場が生じる、または電流が流れるため、抗菌または殺菌効果を生じる。
 本実施形態では、圧電体の例として、圧電フィルムを示したが、圧電体は、例えば糸としてノズルから吐出されて延伸されたもの(断面が略円形状の圧電糸、或いは異型断面形状の圧電糸)であってもよい。紡糸法としては湿式紡糸、乾式紡糸、または溶融紡糸等がある。例えばポリ乳酸(PLLA)圧電糸は、溶融紡糸、高延伸処理、または(結晶化のための)熱処理を通じて作成されうる。このような、PLLA圧電糸を複数撚ってなる糸(マルチフィラメント糸)を構成し、この糸に張力をかけた場合にも、S糸では表面に負の電荷が発生し、Z糸では表面に正の電荷が発生する。このような糸では芯糸を用いず、単に撚糸とすることが出来る。このような糸は低コストで作ることが出来る。マルチフィラメント糸のフィラメント数は、糸の用途を鑑みて設定されるべきである。また、撚り数についても適宜設定される。フィラメントの中に、部分的に圧電体ではないフィラメントを含んでもよい。また、それぞれのフィラメントの太さは一様でなくともよい。このようにすることで、糸の断面に生ずる電位分布に偏りが生じ、対称性が崩されることで、S糸とZ糸との間の電場回路が形成されやすくなる。
 次に、図8(A)は、圧電糸31の構成を示す一部分解図であり、図8(B)は、圧電糸32の構成を示す一部分解図である。
 圧電糸31は、S糸である圧電カバリング糸1Aの上にさらに圧電フィルム10が巻かれてなる。圧電糸32は、Z糸である圧電カバリング糸2Aの上にさらに圧電フィルム10が巻かれてなる。圧電糸31は、圧電カバリング糸1Aに対して圧電フィルム10が左旋回してカバーされた左旋回糸(S糸)である。延伸方向900は、圧電糸31の軸方向に対して、左45度に傾いた状態となる。延伸方向900は、圧電カバリング糸1Aの延伸方向900Aと一致している。圧電カバリング糸1A、2Aは芯糸を備えない撚糸であっても良い。また芯糸が導電糸であってもよい。
 圧電糸31が軸方向に引っ張られると(外力が係ると)、圧電カバリング糸1Aの表面には負の電荷が生じる。一方、圧電カバリング糸1Aの表面に対向する圧電フィルム10の裏面には、正の電荷が生じる。各所の電位差は、糸同士が複雑に絡み合うことにより形成される電場結合回路、或いは水分等で糸の中に偶発的に形成される電流パスで形成される回路により定義される。回路が形成された時、電場の強度は、電荷を生じる物質間の距離に反比例して大きくなるため、圧電カバリング糸1Aの表面と、圧電フィルム10の裏面との間に生じる電場の強度は、極めて高くなる。すなわち、この構成により、糸自体の抗菌または殺菌効果はさらに高まる。なお、圧電糸31が軸方向に引っ張られると(外力が係ると)、圧電糸31の表面(圧電フィルム10の表面)には、負の電荷が生じる。したがって、表面に正の電荷が生じる糸と組み合わせることにより、さらに糸同士の間で電場を生じさせることもできる。
 一方、図8(B)に示すように、圧電糸32は、圧電カバリング糸2Aに対して圧電フィルム10が右旋回してカバーされた右旋回糸(Z糸)である。延伸方向900は、圧電糸31の軸方向に対して、右45度に傾いた状態となる。の延伸方向900は、圧電カバリング糸2Aの延伸方向900Aと一致している。
 圧電糸32が軸方向に引っ張られると(外力が係ると)、圧電カバリング糸2Aの表面(圧電フィルム10の表面)には正の電荷が生じる。圧電カバリング糸2Aの表面に対向する圧電フィルム10の裏面には、負の電荷が生じる。各所の電位差は、糸同士が複雑に絡み合うことにより形成される回路、或いは水分等で糸の中に偶発的に形成される電流パスで形成される回路により定義される。回路が形成された時、電場の強度は、電荷を生じる物質間の距離に反比例して大きくなるため、圧電カバリング糸2Aの表面と、圧電フィルム10の裏面との間に生じる電場の強度は、極めて高くなる。すなわち、この構成により、圧電糸31の場合と同様に、糸自体の抗菌または殺菌効果はさらに高まる。なお、圧電糸32が軸方向に引っ張られると(外力が係ると)、圧電糸32の表面(圧電フィルム10Aの表面)には、正の電荷が生じる。したがって、圧電糸31のように、表面に負の電荷が生じる糸と組み合わせることにより、糸同士の間で電場を生じさせることもできる。
 次に、図9(A)は、圧電糸33の構成を示す一部分解図であり、図9(B)は、圧電糸34の構成を示す一部分解図である。
 圧電糸33は、圧電カバリング糸1Aの上に圧電フィルム10が巻かれてなる。圧電糸34は、圧電カバリング糸2Aに圧電フィルム10が巻かれてなる。
 圧電糸33は、圧電カバリング糸1Aに対して圧電フィルム10が右旋回してカバーされた右旋回糸(Z糸)である。延伸方向900は、圧電糸33の軸方向に対して、右45度に傾いた状態となる。延伸方向900は、圧電カバリング糸1Aの延伸方向900Aと異なっている。
 また、図9(B)に示すように、圧電糸34は、圧電カバリング糸2Aに対して圧電フィルム10が左旋回して撚られた左旋回糸(S糸)である。延伸方向900は、圧電糸34の軸方向に対して、左45度に傾いた状態となる。延伸方向900は、圧電カバリング糸2Aの延伸方向900Aと異なっている。
 図10は、圧電糸33における圧電フィルム10の隙間を誇張して示した図である。圧電糸33は、圧電フィルム10をカバリング糸に巻く場合、ある程度の隙間Dが生じる。この隙間Dにより、圧電糸33が延伸方向に引っ張られた場合、圧電カバリング糸1Aの表面と、圧電フィルム10の表面との間に、電場が生じ回路が形成される。したがって、この構成により、糸自体の抗菌または殺菌効果が高まる。圧電糸34も同様である。
 なお、圧電糸33において、圧電カバリング糸1Aまたは圧電フィルム10のいずれか一方にPDLAを用いた場合、圧電カバリング糸1Aの表面に生じる電荷と圧電フィルム10の裏面に生じる電荷の極性が異なるため、圧電糸31と同様の構成となり、圧電カバリング糸1Aの表面と、圧電フィルム10の裏面との間に強い電場が生じる。圧電糸34において、圧電カバリング糸2Aまたは圧電フィルム10のいずれか一方にPDLAを用いた場合も同様である。
 次に、図11は、圧電糸35の構成を示す一部分解図である。圧電糸35は、圧電糸1および圧電糸2が互いに左旋回して撚られた糸(S糸)である。圧電糸35は、表面に負の電荷を生じる圧電糸1と表面に正の電荷を生じる圧電糸2とが交差してなるため、糸単体で電場を生じさせることができる。前述したように、圧電糸1および圧電糸2の表面に生じたそれぞれの電位は、表面同士の近接個所では同電位になろうとする。それに応じて、糸の内部の電位が変化して、糸の表面と内部の電位差を保とうとする。それぞれの糸において、糸の内部と表面との間に形成される電場が空気中に漏れ出て、この電場同士が結合し、圧電糸1および圧電糸2の近接部分には強い電場が形成される。撚糸の構造は複雑であり、圧電糸1および圧電糸2の近接個所は一様ではない。また、圧電糸1または圧電糸2に張力が加わると、近接個所も変化する。これにより、それぞれの部分において電場の強度には変化があり、対称形が崩されて電場回路が生じることとなる。なお、圧電糸1および圧電糸2が互いに右旋回して撚られた糸(Z糸)も、表面に負の電荷を生じる圧電糸1と表面に正の電荷を生じる圧電糸2とが交差してなるため、糸単体で電場を生じさせることができる。圧電糸1の撚り数、圧電糸2の撚り数、またはこれらの糸を撚り合わせた圧電糸35の撚り数は、抗菌効果を鑑みて決定される。これまで示してきた応用例のすべては、圧電糸35を用いて構成することが出来る。
 また、他にも、S糸(またはZ糸)の側面に普通糸を撚り、さらに側面にZ糸(またはS糸)を撚った、3重のカバリング糸であっても、糸単体で電場を生じさせることができる。
 また、図12に示すように、普通糸の表面に右旋回(または左旋回)させる圧電糸1と左旋回(または右旋回)させる圧電糸2とを同時に構成する組紐からなる糸(第3の糸)であっても、圧電糸1と圧電糸2が交差する位置において電場が生じるため、糸単体で電場を生じさせることができる。
 なお、表面に負の電荷を生じる糸としては、PLLAを用いたS糸の他にも、PDLAを用いたZ糸も考えられる。また、表面に正の電荷を生じる糸としては、PLLAを用いたZ糸の他にも、PDLAを用いたS糸も考えられる。したがって、例えば図11に示した構成において、PLLAを用いたS糸と、PDLAを用いたS糸を互いに左旋回して撚られた糸(S糸)または右旋回して撚られた糸(Z糸)からなる圧電糸も、糸単体で電場を生じさせることができる。PLLAを用いたZ糸と、PDLAを用いたZ糸を互いに左旋回して撚られた糸(S糸)または右旋回して撚られた糸(Z糸)からなる圧電糸も、糸単体で電場を生じさせることができる。
 次に、圧電体からなる糸の抗菌効果を説明する。本願発明者は、圧電体からなる糸が織り込まれた布の菌抑制効果を評価するため、以下の(1)(2)に示す定量試験を行った。
(1)圧電体からなる糸が織り込まれた布の抗菌性評価
  a)試験方法  : 菌液吸収法(JIS L1902)
  b)試験菌   : 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC12732)
  c)接種菌液濃度: 1.4×105(CFU/mL)
  d)標準布   :綿糸で織られた布、および綿糸で編まれた布
  e)試験試料(抗菌加工試料): S糸(圧電糸1)とZ糸(圧電糸2)とを左旋回して撚られたS糸(圧電糸35)で編まれた布。
[計算式]
・増殖値  : G=Mb-Ma
・抗菌活性値: A=(Mb-Ma)-(Mc-Mo)
    通常の抗菌加工製品は、抗菌活性値A≧2.0~2.2とされる。
・Ma :試験菌接種直後における標準布の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Mb :18~24時間培養後における標準布の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Mo :試験菌接種直後における試験試料(抗菌加工試料)の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Mc :18~24時間培養後における試験試料(抗菌加工試料)の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、試験試料(圧電体からなる糸が織り込まれた布)は、細菌に対して、標準布に比べて高い抗菌効果を有する。また、試験試料を静置した状態に比べて、試験試料を振動させているほうが、抗菌効果が高いことが分かる。特に、試験試料を振動させて電場が生じている場合には、試験菌(細菌)接種から18時間後に正菌がほとんど観測されず、高い抗菌効果(殺菌効果)を発揮する。
(2)圧電体からなる糸が織り込まれた布の抗カビ性評価
  a)試験方法  : 抗かび性定量試験法(一般社団法人繊維評価技術評議会が定める方法)
  b)試験菌   : クロコウジカビ(Aspergillus niger NBRC105649)
  c)接種菌液濃度: 1.1×105(CFU/mL)
  d)標準布   :綿糸で織られた布、および綿糸で編まれた布
  e)試験試料(抗菌加工試料): S糸(圧電糸1)とZ糸(圧電糸2)とを左旋回して撚られた圧電糸(圧電糸35)で編まれた布。
[計算式]
・発育値   : F=Fb-Fa
・抗かび活性値: FS=(Fb-Fa)-(Fc-Fo)
・Fa :試験菌接種直後における標準布の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Fb :42時間培養後における標準布の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Fo :試験菌接種直後における試験試料(抗菌加工試料)の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
・Fc :42時間培養後における試験試料(抗菌加工試料)の3検体の生菌数(またはATP量)の算術平均常用対数
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、試験試料(圧電体からなる糸が織り込まれた布)は、真菌(カビ等)に対しても、標準布に比べて高い抗菌効果を有する。また、試験試料を静置した状態に比べて、試験試料を振動させているほうが、抗カビ効果が高いことが分かる。すなわち、試験試料を振動させて電場を生じさせている場合に、高い抗カビ効果を発揮する。
 以上の結果から、圧電体からなる糸が織り込まれた布は、抗菌性および抗カビ性を有することが明らかとなった。
 なお、外部からのエネルギーにより電荷を発生する繊維は、他にも例えば光電効果を有する物質、または焦電効果を有する物質(例えばPVDF)、化学変化により電荷を生じる物質、等がある。また、芯糸に導電体を用いて、当該導電体に絶縁体を巻き、該導電体に電気を流して電荷を発生させる構成も、電荷を発生する繊維である。ただし、圧電体は、圧電により電場を生じさせるため、電源が不要であるし、感電のおそれもない。また、圧電体の寿命は、薬剤等による抗菌効果よりも長く持続する。また、薬剤よりもアレルギー反応が生じるおそれは低い。また、薬剤、特に抗生物質等による耐性菌の発現が近年大きな問題となっているが、本発明による殺菌方法ではメカニズム上、耐性菌を生じることが考えられない。
 最後に、本実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2…圧電糸
1A,2A…圧電カバリング糸
3…普通糸
5…導電糸
10…圧電フィルム
11…芯糸
100,100A…布
900…延伸方向
910A…第1対角線
910B…第2対角線

Claims (20)

  1.  外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維を備え、
     前記電荷発生繊維にエネルギーが加えられた時に発生する電荷によって菌の増殖を抑制する、菌対策用電荷発生糸。
  2.  前記電荷発生繊維は、圧電体を含み、
     前記圧電体が撚られてなる、請求項1に記載の菌対策用電荷発生糸。
  3.  前記圧電体は、ポリ乳酸を含む、
     請求項2に記載の菌対策用電荷発生糸。
  4.  複数の、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の菌対策用電荷発生糸が織り込まれてなる、
     菌対策用布。
  5.  第1の糸と、第2の糸と、が織り込まれてなる布であって、
     前記第1の糸は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する、
     布。
  6.  前記第1の糸と前記第2の糸との電位差により、電場が生じることを特徴とする請求項5に記載の布。
  7.  前記第1の糸と前記第2の糸との電位差により、電流が生じることを特徴とする請求項5に記載の布。
  8.  前記第2の糸は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する、
     請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の布。
  9.  前記第2の糸は、圧電体を含む、
     請求項8に記載の布。
  10.  前記第1の糸と前記第2の糸とで生じる電荷の極性は互いに異なる、
     請求項8または請求項9に記載の布。
  11.  前記第1の糸は、圧電体を含む、
     請求項5乃至請求項10のいずれかに記載の布。
  12.  前記圧電体は、圧電性ポリマーであり、
     前記第1の糸は、前記圧電性ポリマーが撚られてなる、
     請求項11に記載の布。
  13.  前記圧電性ポリマーは、ポリ乳酸を含む、
     請求項12に記載の布。
  14.  前記第1の糸と、前記第2の糸と、は、並列して配置されている、
     請求項5乃至請求項13のいずれかに記載の布。
  15.  前記第1の糸と、前記第2の糸と、は、交差して配置されている、
     請求項5乃至請求項13のいずれかに記載の布。
  16.  前記第1の糸と、前記第2の糸とが、組紐として組まれてなる第3の糸を備えた、
     請求項5乃至請求項15のいずれかに記載の布。
  17.  請求項5乃至請求項16のいずれかに記載の布により構成された、衣料。
  18.  請求項17に記載の衣料により構成された、医療部材。
  19.  外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維を備え、
     前記電荷発生繊維にエネルギーが加えられた時に発生する電荷によって生体に作用する、生体作用電荷発生糸。
  20.  外部からのエネルギーにより電荷を発生する電荷発生繊維を備え、
     前記電荷発生繊維にエネルギーが加えられた時に発生する電荷によって物質を吸着する、物質吸着用電荷発生糸。
PCT/JP2017/017237 2016-06-06 2017-05-02 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸 WO2017212836A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017562782A JP6292368B1 (ja) 2016-06-06 2017-05-02 布、衣料、医療部材、生体作用布、物質吸着用布、および菌対策用布
CN201780034884.4A CN109312500B (zh) 2016-06-06 2017-05-02 用于应对菌的电荷产生纱线、用于应对菌的布、布、衣料、医疗部件、生物体作用电荷产生纱线、以及物质吸附用电荷产生纱线
EP17810018.6A EP3467169B1 (en) 2016-06-06 2017-05-02 Cloth for bacteria countermeasure
US16/183,884 US11041260B2 (en) 2016-06-06 2018-11-08 Charge-generating thread for bacterium-countermeasure, cloth for bacterium-countermeasure, cloth, clothing article, medical member, charge-generating thread that acts on living body, and charge-generating thread for substance-adsorption
US17/324,293 US11739446B2 (en) 2016-06-06 2021-05-19 Charge-generating thread for bacterium-countermeasure, cloth for bacterium-countermeasure, cloth, clothing article, medical member, charge-generating thread that acts on living body, and charge-generating thread for substance-adsorption

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066749 WO2017212523A1 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 菌対策用圧電糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用圧電糸、および物質吸着用圧電糸
JPPCT/JP2016/066749 2016-06-06
JPPCT/JP2016/082416 2016-11-01
PCT/JP2016/082416 WO2017212666A1 (ja) 2016-06-06 2016-11-01 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/183,884 Continuation US11041260B2 (en) 2016-06-06 2018-11-08 Charge-generating thread for bacterium-countermeasure, cloth for bacterium-countermeasure, cloth, clothing article, medical member, charge-generating thread that acts on living body, and charge-generating thread for substance-adsorption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212836A1 true WO2017212836A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60578421

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066749 WO2017212523A1 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 菌対策用圧電糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用圧電糸、および物質吸着用圧電糸
PCT/JP2016/082416 WO2017212666A1 (ja) 2016-06-06 2016-11-01 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸
PCT/JP2017/017237 WO2017212836A1 (ja) 2016-06-06 2017-05-02 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸
PCT/JP2017/038612 WO2018084054A1 (ja) 2016-06-06 2017-10-26 発電体、発電装置およびセンサ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066749 WO2017212523A1 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 菌対策用圧電糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用圧電糸、および物質吸着用圧電糸
PCT/JP2016/082416 WO2017212666A1 (ja) 2016-06-06 2016-11-01 菌対策用電荷発生糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用電荷発生糸、および物質吸着用電荷発生糸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038612 WO2018084054A1 (ja) 2016-06-06 2017-10-26 発電体、発電装置およびセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11041260B2 (ja)
EP (1) EP3467169B1 (ja)
JP (5) JP2017220658A (ja)
CN (1) CN109312500B (ja)
WO (4) WO2017212523A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189334A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社村田製作所 帯電繊維、帯電フィルタ、物質吸着材、および空気清浄機
JP2019179877A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 圧電繊維、圧電繊維構造体、圧電織物、圧電編物、圧電デバイス、力センサー及びアクチュエータ
WO2020111049A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
CN111727286A (zh) * 2018-11-26 2020-09-29 株式会社村田制作所 树脂构造体
JPWO2021106842A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
CN113891963A (zh) * 2019-05-28 2022-01-04 帝人富瑞特株式会社 纱线及布
WO2022210922A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 圧電基材、センサー、アクチュエーター、及び生体情報取得デバイス
JP7376328B2 (ja) 2018-11-26 2023-11-08 帝人フロンティア株式会社 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017212523A1 (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 菌対策用圧電糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用圧電糸、および物質吸着用圧電糸
JP6399271B1 (ja) 2016-11-01 2018-10-03 株式会社村田製作所 抗菌性不織部材、抗菌性不織布、および抗菌性緩衝材
JP6428979B1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-28 株式会社村田製作所 抗菌糸、シート、およびシートカバー
JP6399274B1 (ja) * 2017-05-31 2018-10-03 株式会社村田製作所 布帛及び液吸収性物品
CN109477258B (zh) 2017-05-31 2020-11-10 株式会社村田制作所 布帛和液体吸收物品
US20190175778A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 National Tsing Hua University Composite structure and method for manufacturing the same, method for degrading organics and method for sterilizing
JP2021181632A (ja) * 2018-06-12 2021-11-25 花王株式会社 抗菌繊維および衣料
JP7028725B2 (ja) * 2018-06-12 2022-03-02 花王株式会社 抗菌性評価方法
WO2019239867A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 花王株式会社 圧電性繊維複合体、及び圧電性衣料
JP7211534B2 (ja) * 2019-11-25 2023-01-24 株式会社村田製作所 筒状構造体
JP7180792B2 (ja) * 2019-12-20 2022-11-30 株式会社村田製作所 紡績糸、並びに紡績糸を備える糸及び布
CN114929956A (zh) * 2020-01-08 2022-08-19 株式会社村田制作所 纱线和布
US20230233847A1 (en) 2020-04-20 2023-07-27 First Step Holdings, Llc Personal protective equipment
US20240042252A1 (en) * 2020-12-01 2024-02-08 Ion Clairety, Llc Personal protective equipment face coverings with inherently ionic material
JP2022181168A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 株式会社村田製作所 異型断面繊維
CN114438657B (zh) * 2021-12-29 2023-08-01 东华大学 一种低成本摩擦发电针织间隔织物
WO2023228577A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 ソニーグループ株式会社 発電装置、発電方法、振動検出装置、及びアクチュエータ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512475B2 (ja) 1984-01-18 1993-02-18 Oosaka Kasei Kk
JPH07310284A (ja) 1994-05-12 1995-11-28 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物
JPH08226078A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Teisan Seiyaku Kk 抗菌剤含有ナイロン繊維およびその製造法
JPH09194304A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Daisutaa Japan Kk 繊維の抗菌処理方法
JP2000144545A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Gunze Ltd 圧電材およびその製造法
JP3165992B2 (ja) 1995-03-14 2001-05-14 東レ株式会社 抗菌性樹脂とその製造方法及び抗菌性繊維構造物
JP3281640B2 (ja) 1992-06-01 2002-05-13 東レ株式会社 抗菌性繊維構造物の製造方法及びその抗菌性繊維構造物
JP2004300650A (ja) 2003-03-20 2004-10-28 Toray Ind Inc 抗白癬菌性を有する繊維材料
WO2015159832A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 帝人株式会社 繊維を用いた電気信号を出力または入力とするトランスデューサー
WO2017115860A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 帝人株式会社 組紐状圧電素子、組紐状圧電素子を用いた布帛状圧電素子およびそれらを用いたデバイス

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2145099A5 (ja) 1971-07-08 1973-02-16 Inst Francais Du Petrole
JPS51132986A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Rion Co Ltd Electromechanical converter
DE3732875A1 (de) 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Optischer aufzeichnungstraeger
JP4099282B2 (ja) * 1999-02-23 2008-06-11 ユニチカ株式会社 抗菌性成形品
JP2001040527A (ja) * 1999-07-21 2001-02-13 Nippon Ester Co Ltd ポリ乳酸繊維
US6494921B1 (en) 2000-02-10 2002-12-17 M. Catherine Bennett Method of removing particulate debris, especially dust mite fecal material from fabric articles in a conventional clothes dryer
JP2001254270A (ja) 2000-03-06 2001-09-21 Toray Ind Inc 詰め綿用原料
JP2002242061A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Nippon Ester Co Ltd 熱接着性繊維を含有した生分解性を有する玉状綿と繊維構造体
JP2003027371A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Toray Ind Inc 機能性不織布および衛生材料ならびに清掃用布帛
JP3649241B1 (ja) 2003-03-04 2005-05-18 ダイキン工業株式会社 空気清浄部材および空気調和装置
DE202005021245U1 (de) 2005-11-02 2007-06-14 Ch-Import Und Export Ag Dlz Dienstleistungszentrum Orthopädisches bioenergetisches Schlafsystem
DE102005055842A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Alpha-Fit Gmbh Drucksensor
JP2008274512A (ja) 2007-04-03 2008-11-13 Nisshinbo Ind Inc 抗菌性ナノファイバー
CN101182662A (zh) * 2007-12-03 2008-05-21 保定依棉集团有限公司 一种功能性导电纱线及制造方法
JP5493070B2 (ja) 2009-10-15 2014-05-14 株式会社槌屋 導電性織物
JP2011200295A (ja) 2010-03-24 2011-10-13 Teijin Fibers Ltd 詰綿および繊維製品
JP5673998B2 (ja) * 2010-06-29 2015-02-18 独立行政法人国立高等専門学校機構 圧電型センサ
JP2014033478A (ja) * 2010-12-01 2014-02-20 Murata Mfg Co Ltd 圧電発電装置
JP5873317B2 (ja) 2011-12-14 2016-03-01 株式会社クレハ 生分解性脂肪族ポリエステル繊維から形成される抗菌性不織布、及び抗菌方法
JP6025854B2 (ja) * 2012-10-12 2016-11-16 帝人株式会社 圧電素子
TW201418047A (zh) 2012-11-14 2014-05-16 Univ Nat Taiwan 壓電薄膜及其製造方法
WO2014161920A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Swerea Ivf Ab Method of producing a piezoelectric and pyroelectric fiber
JP2015004429A (ja) 2013-06-23 2015-01-08 正雄 佐藤 三角ボルト
GB201313911D0 (en) * 2013-08-02 2013-09-18 Univ Bolton Energy harvesting piezoelectric three-dimensional spacer structures
JP2015204429A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 帝人株式会社 繊維を用いた電気信号を出力とするトランスデューサー
JP2016127202A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 帝人株式会社 圧電素子
KR20160083326A (ko) 2014-12-30 2016-07-12 경희대학교 산학협력단 폴리락트산을 전기방사하여 얻은 나노섬유 웹 형태의 압전소재, 이 압전소재를 포함하여 이루어지는 압전센서 및 이들의 제조방법
US10950779B2 (en) 2015-04-30 2021-03-16 Teijin Limited Piezoelectric element and device using same
JP2016213267A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 帝人株式会社 抗菌性布帛状トランスデューサーおよびこれを含むデバイス
JP2016209148A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 帝人株式会社 抗菌性の布帛状トランスデューサーおよびこれを使用した寝具
JP2016209149A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 帝人株式会社 抗菌性の布帛状トランスデューサーおよびこれを使用した靴のインソール
ES2642098T3 (es) * 2015-05-22 2017-11-15 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Estructura de hilo compuesto
CN108701753B (zh) * 2015-12-25 2023-06-27 三井化学株式会社 压电基材、压电机织物、压电针织物及压电装置
JP6654946B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-26 三井化学株式会社 織物及び織物の製造方法
WO2017212523A1 (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 菌対策用圧電糸、菌対策用布、布、衣料、医療部材、生体作用圧電糸、および物質吸着用圧電糸

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512475B2 (ja) 1984-01-18 1993-02-18 Oosaka Kasei Kk
JP3281640B2 (ja) 1992-06-01 2002-05-13 東レ株式会社 抗菌性繊維構造物の製造方法及びその抗菌性繊維構造物
JPH07310284A (ja) 1994-05-12 1995-11-28 Toray Ind Inc 抗菌性繊維構造物
JPH08226078A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Teisan Seiyaku Kk 抗菌剤含有ナイロン繊維およびその製造法
JP3165992B2 (ja) 1995-03-14 2001-05-14 東レ株式会社 抗菌性樹脂とその製造方法及び抗菌性繊維構造物
JPH09194304A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Daisutaa Japan Kk 繊維の抗菌処理方法
JP2000144545A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Gunze Ltd 圧電材およびその製造法
JP2004300650A (ja) 2003-03-20 2004-10-28 Toray Ind Inc 抗白癬菌性を有する繊維材料
WO2015159832A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 帝人株式会社 繊維を用いた電気信号を出力または入力とするトランスデューサー
WO2017115860A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 帝人株式会社 組紐状圧電素子、組紐状圧電素子を用いた布帛状圧電素子およびそれらを用いたデバイス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POLYMER, vol. 16, no. 9, 1967, pages 795 - 800
TETSUAKIKOICHI TAKAGI: "Application of High-Voltage Plasma Technique to Agricultural and Food Fields", J. HTSJ, vol. 51, no. 216

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189334A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社村田製作所 帯電繊維、帯電フィルタ、物質吸着材、および空気清浄機
JPWO2019189334A1 (ja) * 2018-03-28 2020-07-30 株式会社村田製作所 帯電繊維、帯電フィルタ、物質吸着材、および空気清浄機
JP2019179877A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 圧電繊維、圧電繊維構造体、圧電織物、圧電編物、圧電デバイス、力センサー及びアクチュエータ
WO2020111049A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社村田製作所 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
CN111727286A (zh) * 2018-11-26 2020-09-29 株式会社村田制作所 树脂构造体
JP7376328B2 (ja) 2018-11-26 2023-11-08 帝人フロンティア株式会社 抗菌撚糸、並びに抗菌撚糸を備える抗菌糸及び抗菌布
US11946172B2 (en) 2018-11-26 2024-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antibacterial twisted yarn, and antibacterial yarn and antibacterial cloth including antibacterial twisted yarns
CN113891963A (zh) * 2019-05-28 2022-01-04 帝人富瑞特株式会社 纱线及布
JPWO2021106842A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
WO2021106842A1 (ja) 2019-11-26 2021-06-03 株式会社村田製作所
JP7147999B2 (ja) 2019-11-26 2022-10-05 株式会社村田製作所
WO2022210922A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三井化学株式会社 圧電基材、センサー、アクチュエーター、及び生体情報取得デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017212836A1 (ja) 2018-06-21
JP7110148B2 (ja) 2022-08-01
CN109312500B (zh) 2022-01-07
CN109312500A (zh) 2019-02-05
US11739446B2 (en) 2023-08-29
WO2017212523A1 (ja) 2017-12-14
US20190078239A1 (en) 2019-03-14
EP3467169A1 (en) 2019-04-10
JP6292368B1 (ja) 2018-03-14
JP6590080B2 (ja) 2019-10-16
EP3467169B1 (en) 2021-06-23
US20210269948A1 (en) 2021-09-02
JP2018090950A (ja) 2018-06-14
JP2017220658A (ja) 2017-12-14
WO2017212666A1 (ja) 2017-12-14
US11041260B2 (en) 2021-06-22
WO2018084054A1 (ja) 2018-05-11
JPWO2018084054A1 (ja) 2019-09-19
JP6508371B2 (ja) 2019-05-08
EP3467169A4 (en) 2020-07-15
JP2019131948A (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292368B1 (ja) 布、衣料、医療部材、生体作用布、物質吸着用布、および菌対策用布
JP6428979B1 (ja) 抗菌糸、シート、およびシートカバー
US11071933B2 (en) Filter and air-conditioning device
US20190281820A1 (en) Antibacterial fiber
US11326279B2 (en) Antibacterial yarn and antibacterial fabric
JP6880180B2 (ja) 菌対策用電荷発生糸、菌対策用電荷発生糸の製造方法、および抗菌性布帛
US20180355525A1 (en) Antibacterial nonwoven member, antibacterial nonwoven fabric, and antibacterial buffer material
US20220074086A1 (en) Yarn and fabric
US11946172B2 (en) Antibacterial twisted yarn, and antibacterial yarn and antibacterial cloth including antibacterial twisted yarns
WO2019069660A1 (ja) 圧電繊維
JP6784334B2 (ja) 抗菌糸及び抗菌繊維製品
JP6919343B2 (ja) 布、衣料、および医療部材

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017562782

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017810018

Country of ref document: EP

Effective date: 20190107