WO2017188414A1 - 樹脂体及びガラス板物品 - Google Patents

樹脂体及びガラス板物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017188414A1
WO2017188414A1 PCT/JP2017/016863 JP2017016863W WO2017188414A1 WO 2017188414 A1 WO2017188414 A1 WO 2017188414A1 JP 2017016863 W JP2017016863 W JP 2017016863W WO 2017188414 A1 WO2017188414 A1 WO 2017188414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass plate
resin body
information device
article
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菊地 智昭
淳 信岡
和洋 中野
遼太 中村
裕二 正木
文貴 寺島
加賀谷 修
大 椎名
康太郎 榎本
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP17789695.8A priority Critical patent/EP3450230A4/en
Priority to CN201780026108.XA priority patent/CN109070702B/zh
Priority to CN202211239944.5A priority patent/CN115402220A/zh
Priority to JP2018514722A priority patent/JP6856069B2/ja
Publication of WO2017188414A1 publication Critical patent/WO2017188414A1/ja
Priority to US16/170,275 priority patent/US20190061482A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen

Definitions

  • the present invention relates to a resin body and a glass plate article used for a windshield of a vehicle.
  • an information device such as a camera is mounted in a vehicle and information signals such as road conditions are transmitted and received through a glass plate (laminated glass) (for example, a windshield of a vehicle) (see Patent Document 1). .
  • Patent Document 1 discloses that a bracket for housing a measurement unit is fixed to a glass plate of a vehicle with an adhesive.
  • the present invention provides a resin body and a glass plate article in which an information device is unlikely to fall off from a glass plate.
  • the resin body of the present invention is a resin body that can be attached to the peripheral region of the glass plate, and the resin body includes an information device attachment portion.
  • the glass plate article of the present invention has a resin body provided with an information device mounting portion around it.
  • FIG. 1 is a front perspective view showing an example of a glass sheet article according to the present invention.
  • FIG. 2 shows an example of the first embodiment of the glass sheet article according to the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 3 shows an example of a second embodiment of the glass sheet article according to the present invention,
  • FIG. 3 (a) is a front view of the glass sheet article, and
  • FIG. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3 (a).
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of the third embodiment of the glass sheet article according to the present invention.
  • FIG. 5 shows an example of a fourth embodiment of a glass sheet article according to the present invention, FIG.
  • FIG. 5 (a) is a front perspective view of the glass sheet article
  • FIG. 5 (b) is an AA view of FIG. 3 (a).
  • FIG. 6 shows an example of the fifth embodiment of the glass sheet article according to the present invention
  • FIG. 6 (a) is a front perspective view of the glass sheet article
  • FIG. 6 (b) is an AA view of FIG. 6 (a).
  • FIG. 7 shows an example of a sixth embodiment of a glass sheet article according to the present invention
  • FIG. 7 (a) is a front perspective view of the glass sheet article
  • FIG. 7 (b) is an AA view of FIG. 7 (a).
  • FIG. 8 is sectional drawing which shows an example of 7th Embodiment of the glass plate article
  • plan view refers to a projected view from the glass plate thickness direction.
  • FIG. 1 is a front perspective view of a glass plate showing an example of the glass plate article of the present embodiment.
  • FIG. 2 shows an example when the first embodiment of the glass plate article is attached to a vehicle, and is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. An example of the glass plate article will be described in detail with reference to FIGS.
  • the glass plate article 1 includes a glass plate 10 and a resin body 20 attached to a peripheral region of the glass plate 10, and an information device attachment portion to which an information device 40 described later is attached to the resin body 20. 30 is provided.
  • a glass plate (laminated glass) 10 is mainly used for a windshield of a vehicle such as an automobile, and the resin body 20 houses an information device 40 mounted on the vehicle in order to ensure traveling safety of the vehicle.
  • the information device 40 is a device that uses a camera, a radar, or the like to prevent a collision with a forward vehicle, a pedestrian, an obstacle, etc. existing in front of the vehicle, to prevent a collision, and to inform the driver of the danger. Or it is an information transmission device etc., and transmits / receives a signal via the glass plate 10 using a millimeter wave radar, a stereo camera, an infrared laser, etc.
  • the “signal” is an electromagnetic wave including millimeter waves, visible light, infrared light, and the like.
  • the information device attachment portion 30 can be provided in plural along the peripheral region of the glass plate 10 in order to attach information devices 40 having different functions to a plurality of locations of the resin body 20. It is also possible to separately attach a camera, a sensor unit, a main body unit, and the like along the peripheral region of the glass plate 10. That is, the information device mounting portion 30 can store not only the information device 40 but also a camera, a sensor portion, and the like which are parts of the information device 40. In the present embodiment, the information device 40 including the component will be described.
  • the glass plate 10 includes a first glass plate 11, a second glass plate 12, and an intermediate film 13 interposed between the first glass plate 11 and the second glass plate 12. That is, the second glass plate 12 is bonded to the first glass plate 11 via the intermediate film 13.
  • the first glass plate 11 includes a first surface 14 disposed on the outer side of the vehicle on the side opposite to the intermediate film 13, and the second glass plate 12 is on the vehicle interior side on the side opposite to the intermediate film 13.
  • the glass plate 10 includes an end surface 16 that connects the first surface 14 and the second surface 15.
  • the glass plate 10 is manufactured by a known float method.
  • a molten glass substrate is floated on a molten metal such as tin, and a plate glass having a uniform thickness and plate width is formed by a strict temperature operation.
  • the composition of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 used in the present embodiment is expressed in mol% based on the oxide, and 50 to 80% of SiO 2 and B 2 O 3 of 0-10%, Al 2 O 3 0.1-25%, Li 2 O + Na 2 O + K 2 O 3-30%, MgO 0-25%, CaO 0-25%, SrO 0-5% , A glass containing 0 to 5% of BaO, 0 to 5% of ZrO 2 and 0 to 5% of SnO 2 , but is not particularly limited.
  • the composition of the intermediate film 13 may be one generally used for conventional laminated glass for vehicles, and for example, polyvinyl butyral (PVB), ethylene vinyl acetal (EVA), or the like can be used. Moreover, you may use the thermosetting resin which is a liquid before a heating. That is, the intermediate film 13 only needs to be layered when the glass plate 10 is used, and the intermediate film 13 may be in a liquid state before the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are joined.
  • PVB polyvinyl butyral
  • EVA ethylene vinyl acetal
  • the resin body 20 is a resin molding made of a resin member having elasticity, and is integrally molded such that the glass plate 10 is set in a mold and the resin flows along the peripheral region of at least one side of the glass plate 10. May be attached.
  • the resin body 20 is provided on the first surface 14 or the second surface 15 of the glass plate 10 and the end surface 16, and is disposed between the glass plate 10 and the vehicle body 50.
  • the resin body 20 has an information device mounting portion 30 provided therein, a first leg portion 22 protruding from the back surface 21 and elastically contacting the vehicle body 50, and a first leg portion 22 protruding from the upper surface 23 and elastically contacting the vehicle body 50. 2 legs 24. And the 1st leg part 22 protrudes in the thickness direction of the glass plate 10 (refer FIG. 2 arrow B).
  • the information device mounting portion 30 is provided at a position overlapping the first leg portion 22 in a plan view viewed along the thickness direction.
  • the information device attachment part 30 is provided with the fixing
  • the shape of the information device attachment part 30 depends on the shape of the information device 40 to be fixed, and is not limited. Further, the information device 40 can be fixed to the fixing portion 31 in various modes such as adhesion, clamping, engagement, and support.
  • the information device 40 can be attached to the information device attachment portion 30 from the longitudinal direction of the resin body 20.
  • the part of the glass plate 10 corresponding to the transmission part 32 is a transmission / reception region (signal transmission region) through which the signal of the information device 40 of the glass plate 10 passes.
  • the transmission / reception region is preferably closer to the in-plane center side of the glass plate than the region where internal tensile stress (so-called inner tension) is generated.
  • inner tension internal tensile stress
  • the perspective distortion may hinder transmission / reception of signals of the information device mounting portion 30.
  • the transmission part 32 is arranged on the inner side as in the present embodiment, the risk can be reduced.
  • the inner tension is formed inside the outer peripheral edge of the glass plate when the glass plate heated to near the softening point is cooled.
  • the glass plate is cooled from the outer periphery, and edge compression is formed on the outer periphery of the glass plate.
  • Inner tension is formed inside the outer peripheral edge of the glass plate as a pair of edge compression.
  • the information device 40 is electrically connected to a connector line 41 through which an information signal or the like flows.
  • the connector wire 41 can be concealed in the resin body, and in order to save space and improve the appearance, one end of the connector wire 41 is provided in the information device mounting portion 30, and an intermediate portion located between the one end and the other end is the resin body 20. The other end exists outside the resin body 20. Further, by integrally molding the connector wire 41 with the resin body 20, the accuracy of the wiring of the connector wire 41 can be improved and the manufacturing efficiency can be improved.
  • the information device mounting portion 30 is provided on the resin body 20 attached to the periphery of the glass plate 10, and the information device 40 is accommodated in the information device mounting portion 30, thereby the information device 40.
  • the resin device 20 is attached to the end surface 16 of the glass plate 10, thereby further preventing the information device attachment portion 30 from falling off.
  • the vibration of the information device mounting portion 30 is suppressed and the information device 40 can be stably held, and the information device It is possible to prevent malfunction due to vibration of 40 signals.
  • the information device attachment part 30 is provided in the part which overlaps with the peripheral area
  • manufacture is easy.
  • it can be manufactured by extrusion molding of resin.
  • a plurality of information device mounting portions 30 can be provided, it is possible to select and arrange by function, type, and the like. It is possible to secure a mounting location and the like together.
  • high mounting position accuracy is required. According to this embodiment, it becomes possible to attach a plurality of information devices with high accuracy.
  • the mounting accuracy of the resin body 20 to the glass plate 10 is improved.
  • the cross-sectional shape of the information device attachment part 30 differs greatly in the longitudinal direction of the resin body 20, manufacture is easy if it manufactures by integral molding.
  • FIG. 3 shows an example of the second embodiment of the glass plate article
  • FIG. 3 (a) is a front view of the glass plate article
  • FIG. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 3 (a).
  • a second embodiment of the glass sheet article will be described based on FIG.
  • the information device mounting portion 30 exists in the first portion 25, but in the second embodiment, the information device mounting portion 30 exists in the second portion 26.
  • the information device mounting portion 30 can be extended to the vehicle interior side, and the transmission portion 32 can be formed larger than that of the first embodiment.
  • a wide signal transmission region can be secured, and there is no need to provide a separate bracket or the like for the information device 40.
  • the information device mounting portion 30 is arranged more inside as in the present embodiment, the signal transmission region and the region where the internal tensile stress is generated can be hardly overlapped.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of the third embodiment of the glass plate article, and corresponds to the AA cross section of FIG. A third embodiment of the glass plate article will be described based on FIG.
  • 3rd Embodiment is similar to 2nd Embodiment, However,
  • the insertion part 34 which inserts the information device 40 in the closing part 33 of the rear surface of the information device attachment part 30 is provided.
  • the insertion portion 34 By providing the insertion portion 34 on the rear surface of the information device attachment portion 30, the information device 40 can be attached from the back surface 21 of the resin body 20.
  • the information device mounting portion 30 is provided at a position overlapping the first leg portion 22 in a plan view viewed along the thickness direction.
  • the second embodiment and the third embodiment are provided. In the form, it is provided at a position that does not overlap with the first leg 22.
  • the information device mounting portion 30 is positioned so as to overlap with the first leg portion 22 that contacts the vehicle body 50, so that the information device mounting portion 30 is less likely to vibrate and can stably hold the information device 40. .
  • the information device 40 can be easily inserted from the insertion portion 34 without being obstructed by the first leg portion 22 from the back surface 21 of the resin body 20.
  • FIG. 5 shows an example of the fourth embodiment of the glass plate article
  • FIG. 5 (a) is a front perspective view of the glass plate article
  • FIG. 5 (b) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 5 (a).
  • 4th Embodiment of a glass plate article is described.
  • the information device attachment part 30 exists in the 3rd part 27 of the resin body 20 located in the outer side rather than the end surface 16 of the glass plate 10 by the planar view visually recognized along the thickness direction of the glass plate 10. is doing. Since transmission / reception of the information device 40 becomes possible without passing through the glass plate 10, there is no need to consider the perspective distortion of the glass plate 10, and the concern that the glass plate 10 will break is reduced.
  • FIG. 6 shows an example of a fifth embodiment of a glass plate article
  • FIG. 6 (a) is a front perspective view of the glass plate article
  • FIG. 6 (b) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 6 (a).
  • a fifth embodiment of the glass plate article will be described based on FIG.
  • a transparent resin member 42 such as a polycarbonate resin or an acrylic resin is disposed instead of the glass plate 10 in the signal transmission region of the glass plate 10 through which the signal of the information device 40 passes. That is, the transparent resin member 42 is disposed on the surface of the transmission part 32 of the information device attachment part 30.
  • the glass plate 10 is a transparent resin member 42 in the location which overlaps with the permeation
  • the signal transmission region of the information device 40 is the transparent resin member 42, it is possible to eliminate the malfunction of the signal of the information device 40 that may occur due to a crack or breakage of the glass plate 10. Further, since the lens of the information device 40, for example, is not exposed, the lens can be prevented from being damaged.
  • FIG. 7 shows an example of a sixth embodiment of a glass plate article
  • FIG. 7 (a) is a front perspective view of the glass plate article
  • FIG. 7 (b) is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 7 (a).
  • a sixth embodiment of the glass plate article will be described based on FIG.
  • the signal transmission region of the glass plate 10 through which the signal of the information device 40 passes is composed of a transparent resin member 42, and the resin member 42 is provided on a part of the surface of the resin body 20.
  • the resin member 42 is arranged in parallel along the longitudinal direction of the first surface 14 of the glass plate 10, and the position of the information device mounting portion 30 is provided in the third portion 27 of the resin body 20 as in the fourth embodiment. It has been.
  • the signal of the information device 40 can be transmitted and received without going through the glass plate 10, it is not necessary to consider the perspective distortion of the glass plate 10, and it is not necessary to worry about chipping or cracking of the glass plate 10. .
  • FIG. 8 is a sectional view showing an example of the seventh embodiment of the glass plate article, and corresponds to the AA section of FIG. Based on FIG. 8, 7th Embodiment of a glass plate article is described.
  • the signal transmission region of the glass plate 10 through which the signal of the information device 40 passes is the same as the fifth embodiment in that it is made of a transparent resin member 42, but the position of the information device mounting portion 30 is the same. As in the sixth embodiment, it is provided in the third portion 27 of the resin body 20.
  • the resin member 42 extends outward from the end surface 16 of the glass plate 10 along the longitudinal direction of each of the first surface 14 of the first glass plate 11 and the second surface 15 of the second glass plate 12. Yes.
  • the resin body 20 has a transparent resin member 42 on the surface of the transmission part 32.
  • the resin member 42 is, for example, a material different from the resin body 20 and may be injection-molded simultaneously with the material of the resin body 20 to manufacture the resin member 42 and the resin body 20.
  • the windshield of the vehicle has been described above.
  • the rear glass may be used. It is the glass plate 10 which lets a signal pass.
  • the resin body and the glass plate article of the present invention are suitably used for a glass plate of a vehicle that prevents the information device from dropping or slipping.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ガラス板物品(1)は、ガラス板(10)と、ガラス板(10)の周縁領域に取り付けられる樹脂体(20)とを備え、樹脂体(20)には、情報デバイス(40)が取り付けられる情報デバイス取付部(30)が設けられている。樹脂体(20)は、樹脂体(20)の裏面(21)から突出し車体(50)に弾性的に当接する第1の脚部(22)と、上面(23)から突出し車体(50)に弾性的に当接する第2の脚部(24)とを有している。そして、情報デバイス(40)の信号透過領域が透明な樹脂部材(42)であっても良い。情報デバイス取付部(30)は、ガラス板(10)の周縁領域と重複する樹脂体(20)の第1部分(25)、第1部分(25)よりもガラス板(10)の面内側に突出している第2部分(26)、または、ガラス板(10)の端面(16)よりも外側に位置する第3部分(27)などに配置され、情報デバイス(40)の脱落を防止する。

Description

樹脂体及びガラス板物品
 本発明は、車両のフロントガラス等に用いられる樹脂体及びガラス板物品に関する。
 カメラ等の情報デバイスを車内に搭載してガラス板(合わせガラス)(例えば車両のフロントガラス)を介して、道路状況等の情報信号の送受信を行うことが知られている(特許文献1参照)。
 特許文献1には、車両のガラス板に測定ユニットを収納するブラケットを接着剤で固定することが開示されている。
国際公開第2015/137518号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されたブラケットの固定では、時間の経過とともに接着剤が劣化し、振動などにより測定ユニットがガラス板から脱落したりずれたりする可能性が高いという課題がある。
 本発明は、ガラス板から情報デバイスが脱落しにくい樹脂体及びガラス板物品を提供する。
 本発明の樹脂体は、ガラス板の周縁領域に取り付け可能な樹脂体であって、前記樹脂体は情報デバイス取付部を備える。
 本発明のガラス板物品は、周囲に、情報デバイス取付部を備えた樹脂体を有する。
 本発明によれば、ガラス板から情報デバイスが脱落しにくい樹脂体及びガラス板物品を提供できる。
図1は、本発明に係るガラス板物品の一例を示す正面斜視図である。 図2は、本発明に係るガラス板物品の第1実施形態の一例を示し、図1のA-A断面図である。 図3は、本発明に係るガラス板物品の第2実施形態の一例を示し、図3(a)はガラス板物品の正面図、図3(b)は図3(a)のA-A断面図である。 図4は、本発明に係るガラス板物品の第3実施形態の一例を示す断面図である。 図5は、本発明に係るガラス板物品の第4実施形態の一例を示し、図5(a)はガラス板物品の正面斜視図、図5(b)は図3(a)のA-A断面図である。 図6は、本発明に係るガラス板物品の第5実施形態の一例を示し、図6(a)はガラス板物品の正面斜視図、図6(b)は図6(a)のA-A断面図である。 図7は、本発明に係るガラス板物品の第6実施形態の一例を示し、図7(a)はガラス板物品の正面斜視図、図7(b)は図7(a)のA-A断面図である。 図8は、本発明に係るガラス板物品の第7実施形態の一例を示す断面図である。
 以下、図面を用いて、本発明に係る樹脂体及びガラス板物品の具体的な実施の形態について詳述する。
 なお、本明細書において「平面視」とは、ガラス板厚方向からの投影視のことを指す。
 図1は、本実施形態のガラス板物品の一例を示すガラス板の正面斜視図である。図2は、ガラス板物品の第1実施形態を車両に取り付けた際の一例を示し、図1のA-A断面図である。図1~図2を用いてガラス板物品の一例を詳述する。
 本実施形態において、ガラス板物品1は、ガラス板10と、ガラス板10の周縁領域に取り付けられる樹脂体20とを備え、樹脂体20には、後述する情報デバイス40が取り付けられる情報デバイス取付部30が設けられている。ガラス板(合わせガラス)10は、自動車等の車両のフロントガラスに主として用いられ、樹脂体20は、車両の走行安全を確保するために車両に搭載される情報デバイス40を収納する。
 情報デバイス40は、カメラやレーダー等を用いて車両の前方に存在する前方車、歩行者、障害物等への追突、衝突防止やドライバーに危険を知らせるためのデバイスで、例えば情報受信デバイスおよび/又は情報送信デバイス等であり、ミリ波レーダー、ステレオカメラ、赤外線レーザー等を利用してガラス板10を介して信号の送受信を行う。当該「信号」とは、ミリ波、可視光、赤外光等を含む電磁波のことである。
 情報デバイス取付部30は、図1に示すように、機能の異なる情報デバイス40を樹脂体20の複数箇所に取り付けるためにガラス板10の周縁領域に沿って複数設けることも可能であり、また、カメラ、センサー部、本体部等をガラス板10の周縁領域に沿って別々に取り付けることも可能である。即ち、情報デバイス取付部30は、情報デバイス40のみならず、情報デバイス40の部品であるカメラ、センサー部などを収納することも可能である。本実施形態では、当該部品も含めて情報デバイス40として説明する。
 ガラス板10は、第1ガラス板11と、第2ガラス板12と、第1ガラス板11と第2ガラス板12との間に介在する中間膜13とを備えている。即ち、第2ガラス板12は、第1ガラス板11と中間膜13を介して貼り合わされる。また、第1ガラス板11は、中間膜13とは反対側で車両の外側に配置される第1面14を備え、第2ガラス板12は、中間膜13とは反対側で車両の室内側に配置される第2面15を備え、ガラス板10は、第1面14と第2面15を繋ぐ端面16を備える。
 ガラス板10は、公知のフロート法で製造される。フロート法では、溶かしたガラス素地を錫等の溶融金属の上に浮かべ、厳密な温度操作で厚み、板幅の均一な板ガラスを成型する。
 本実施形態で使用される第1ガラス板11および第2ガラス板12の組成の一例としては、酸化物基準のモル%で表示した組成で、SiOを50~80%、Bを0~10%、Alを0.1~25%、LiO+NaO+KOを3~30%、MgOを0~25%、CaOを0~25%、SrOを0~5%、BaOを0~5%、ZrOを0~5%及びSnOを0~5%含むガラスが挙げられるが、特に限定されない。
 中間膜13の組成は、従来の車両用合わせガラスに一般に用いられるものでよく、例えばポリビニルブチラール(PVB)やエチレンビニルアセタール(EVA)等を用いることができる。また、加熱前は液状である熱硬化性樹脂を用いてもよい。すなわち、中間膜13はガラス板10とした状態の時に層状であればよく、第1ガラス板11および第2ガラス板12の接合前の状態で中間膜13が液状などであっても良い。
 樹脂体20は、弾性力のある樹脂製部材からなる樹脂モールなどであり、ガラス板10の少なくとも一辺の周縁領域に沿って、例えばガラス板10を型にセットして樹脂を流すなどの一体成型で取り付けられてもよい。また、樹脂体20は、ガラス板10の第1面14または第2面15と、端面16とに設けられ、ガラス板10と車体50との間に配置される。
 樹脂体20は、当該内部に情報デバイス取付部30が設けられ、裏面21から突出し車体50に弾性的に当接する第1の脚部22と、上面23から突出し車体50に弾性的に当接する第2の脚部24とを有している。そして、第1の脚部22は、ガラス板10の厚み方向(図2矢印B参照)に突出している。
 第1実施形態では、情報デバイス取付部30は、厚み方向に沿って視認した平面視で第1の脚部22と重複する位置に設けられている。そして、情報デバイス取付部30は、情報デバイス40を載置固定する固定部31と、情報デバイス40の信号を送受信する透過部32と、情報デバイス40の移動を抑制する閉鎖部33とを備える。尚、情報デバイス取付部30の形状は固定される情報デバイス40の形状に依存し、限定されない。また、情報デバイス40の固定部31への固定は、接着、挟持、係合、支持などの種々の態様がある。
 第1実施形態において、情報デバイス40は、樹脂体20の長手方向から情報デバイス取付部30に取り付け可能である。また、透過部32に対応したガラス板10の部分がガラス板10の情報デバイス40の信号が通過する送受信領域(信号透過領域)である。送受信領域は、内部引張応力(いわゆるインナーテンション)が発生する領域よりも、ガラス板の面内中央側であることが好ましい。ガラス板の周縁領域には、内部引張応力(いわゆるインナーテンション)が発生する領域が存在しやすく、その領域では透視歪が発生しやすい。透視歪は、情報デバイス取付部30の信号の送受信を妨げるおそれがある。しかし本実施形態のように透過部32をより面内側に配置すれば、そのおそれを低減できる。
 なお、インナーテンションとは、当業者であれば容易に理解できるように、軟化点付近まで加熱したガラス板を冷却した際に、ガラス板の外周縁の内側に形成されるものである。ガラス板は、外周縁から冷却され、ガラス板の外周縁にエッジコンプレッションが形成される。エッジコンプレッションの対としてガラス板の外周縁の内側にインナーテンションが形成される。
 なお、内部引張応力が発生する領域とは、特に限定されないが、例えば外周端から30mm以内である。そして、情報デバイス40には、情報信号などが流れるコネクタ線41が電気的に接続されている。
 コネクタ線41を樹脂体に隠蔽可能とし、省スペースや見栄え向上のため、コネクタ線41の一端は情報デバイス取付部30に設けられ、一端と他端との間に位置する中間部は樹脂体20内に存在し、他端は樹脂体20の外部に存在している。また、コネクタ線41を樹脂体20と一体成型させることにより、コネクタ線41の配線の正確性が向上し、製造効率も向上させることができる。
 本実施形態のガラス板物品1は、ガラス板10の周縁に取り付けられた樹脂体20に情報デバイス取付部30を設け、情報デバイス取付部30内に情報デバイス40を収納することにより、情報デバイス40取り付け用のブラケットを設ける必要もなく、情報デバイス40の脱落やずれなどを効果的に抑制することができる。特に、ガラス板10の端面16に樹脂体20が取り付けられることにより、情報デバイス取付部30の脱落をさらに抑制している。
 また、樹脂体20に弾性的な第1の脚部22、第2の脚部24を設けることにより、情報デバイス取付部30の振動が抑制され情報デバイス40が安定して保持できると共に、情報デバイス40の信号の振動による誤動作を防止できる。
 そして、情報デバイス取付部30は、ガラス板10の厚み方向に沿って視認した平面視でガラス板10の周縁領域と重複する部分に設けられている。これにより、樹脂体20の長手方向において、情報デバイス取付部30がある部分とそれ以外の部分とで、断面を大きく変更しなくてもよいため、製造が簡易である。例えば、樹脂の押し出し成型などにより製造できる。また、複数の情報デバイス取付部30を設けられるため、機能別、種類別等の選択と配置が可能となり、例えば複数のパーツを一つ一つブラケットなどと一緒にガラス板10表面に接着する必要がなく、まとめて取り付け場所などを確保することが可能である。
 また、複数の情報デバイスが、それぞれが互いの機能に影響を及ぼし合う場合、高度な取付位置精度が要求される。本実施形態によれば、複数の情報デバイスを高精度で取り付けることが可能となる。
 さらに、ガラス板10と樹脂体20を一体成型することにより、ガラス板10への樹脂体20の取り付け精度が向上する。また、樹脂体20の長手方向において、情報デバイス取付部30の断面形状が大きく異なる場合、一体成型で製造すれば製造が容易である。
 図3は、ガラス板物品の第2実施形態の一例を示し、図3(a)はガラス板物品の正面図、図3(b)は図3(a)のA-A断面図である。図3に基づいてガラス板物品の第2実施形態を説明する。
 第2実施形態のガラス板物品1において、車両のフロントガラスへガラス板10を適用した場合の取り付け位置に対し、横方向を樹脂体20の第1部分25、縦方向を樹脂体20の第2部分26とする。そして、第1部分25は、ガラス板10の厚み方向に沿って視認した平面視でガラス板10の周縁領域と重複し、第2部分26は、第1部分25よりもガラス板10の面内側に突出している。
 第1実施形態では、情報デバイス取付部30が第1部分25に存在していたが、第2実施形態では、情報デバイス取付部30が第2部分26に存在する。情報デバイス取付部30を第2部分26に存在させることにより、車両室内側に延設させることができ、透過部32が第1実施形態に比較して大きく形成させることが可能となる。これにより、信号の透過領域を広く確保でき、また、情報デバイス40用に別途ブラケット等を設ける必要もなくなる。
 また、本実施形態のように情報デバイス取付部30をより面内側に配置すれば、信号の透過領域と、内部引張応力が発生する領域とが重複しづらくすることができる。
 図4は、ガラス板物品の第3実施形態の一例を示す断面図で、図3(a)のA-A断面に相当する。図4に基づいてガラス板物品の第3実施形態を説明する。
 第3実施形態は、第2実施形態に類似しているが、情報デバイス取付部30の後面の閉鎖部33に情報デバイス40を挿入する挿入部34が設けられている。情報デバイス取付部30の後面に挿入部34を設けることにより、樹脂体20の裏面21から、情報デバイス40を取り付けることができる。
 また、第1実施形態では、情報デバイス取付部30は、厚み方向に沿って視認した平面視で第1の脚部22と重複する位置に設けられていたが、第2実施形態及び第3実施形態では、第1の脚部22と重複しない位置に設けられている。
 第1実施形態では、情報デバイス取付部30は、車体50に接触する第1の脚部22と重なる位置となるため、情報デバイス取付部30が振動しにくくなり情報デバイス40を安定して保持できる。また、第3実施形態では、樹脂体20の裏面21から第1の脚部22に邪魔されずに情報デバイス40を挿入部34から挿入しやすくなる。
 図5は、ガラス板物品の第4実施形態の一例を示し、図5(a)はガラス板物品の正面斜視図、図5(b)は図5(a)のA-A断面図である。図5に基づいてガラス板物品の第4実施形態を説明する。
 第4実施形態では、情報デバイス取付部30が、ガラス板10の厚み方向に沿って視認した平面視で、ガラス板10の端面16よりも外側に位置する樹脂体20の第3部分27に存在している。ガラス板10を介することなく情報デバイス40の送受信が可能となるため、ガラス板10の透視歪みを考慮する必要がなくなり、また、ガラス板10が割れる心配も低下する。
 図6は、ガラス板物品の第5実施形態の一例を示し、図6(a)はガラス板物品の正面斜視図、図6(b)は図6(a)のA-A断面図である。図6に基づいてガラス板物品の第5実施形態を説明する。
 第5実施形態では、情報デバイス40の信号が通過するガラス板10の信号透過領域がガラス板10の代わりにポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂などの透明な樹脂部材42が配置されている。即ち、情報デバイス取付部30の透過部32の表面に透明な樹脂部材42が配置されている。そして、第5実施形態の配列では、ガラス板10は、ガラス板10の厚み方向に沿って視認した正面視で、情報デバイス取付部30の透過部32と重複する箇所に透明な樹脂部材42を備えている状態となる。
 従って、情報デバイス40の信号透過領域が透明な樹脂部材42であるため、ガラス板10のクラック、割れ等で生じる可能性のある情報デバイス40の信号の誤動作を解消することができる。また、情報デバイス40の例えばレンズなどを露出させることがないため、レンズの傷付きを防止することができる。
 図7は、ガラス板物品の第6実施形態の一例を示し、図7(a)はガラス板物品の正面斜視図、図7(b)は図7(a)のA-A断面図である。図7に基づいてガラス板物品の第6実施形態を説明する。
 第6実施形態では、情報デバイス40の信号が通過するガラス板10の信号透過領域が透明な樹脂部材42からなり、樹脂部材42は樹脂体20の表面の一部に設けられている。樹脂部材42は、ガラス板10の第1面14の長手方向に沿って平行に配置され、情報デバイス取付部30の位置が、第4実施形態と同様に樹脂体20の第3部分27に設けられている。
 従って、ガラス板10を介することなく情報デバイス40の信号の送受信が可能となるため、ガラス板10の透視歪みを考慮する必要がなくなり、また、ガラス板10の欠けや割れを心配する必要もなくなる。
 図8は、ガラス板物品の第7実施形態の一例を示し断面図で、図7のA-A断面に相当する。図8に基づいてガラス板物品の第7実施形態を説明する。
 第7実施形態では、情報デバイス40の信号が通過するガラス板10の信号透過領域が、透明な樹脂部材42からなる点は第5実施形態と同じであるが、情報デバイス取付部30の位置が、第6実施形態と同様に樹脂体20の第3部分27に設けられている。そして、樹脂部材42は、第1ガラス板11の第1面14及び第2ガラス板12の第2面15のそれぞれの長手方向に沿ってガラス板10の端面16から外方に延設している。
 本実施形態において、樹脂体20は、透過部32の表面に、透明な樹脂部材42を有する。
 樹脂部材42が第1面14及び第2面15に沿うことにより、ガラス板10と違和感のない樹脂部材42の配置が可能となり、見栄えが向上する。
 樹脂部材42は、例えば、樹脂体20とは異なる材料であり、樹脂体20の材料と同時に射出成型され、樹脂部材42と樹脂体20とを製造してよい。
 本実施形態の使用の一例として、車両のフロントガラスについて上述したが、リアガラスでも良く、リアガラスであれば車両の後部の状態確認や安全な後退動作をもたらすためのカメラやレーダー等の情報デバイス40の信号を通過させるガラス板10である。
 尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 本出願は、2016年4月27日出願の日本特許出願、特願2016-089806に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の樹脂体及びガラス板物品は、情報デバイスの脱落やずれを防止する車両のガラス板に好適に用いられる。
 1 ガラス板物品
 10 ガラス板
 11 第1ガラス板
 12 第2ガラス板
 13 中間膜
 14 第1面
 15 第2面
 16 端面
 20 樹脂体
 21 裏面
 22 第1の脚部
 23 上面
 24 第2の脚部
 25 第1部分
 26 第2部分
 27 第3部分
 30 情報デバイス取付部
 31 固定部
 32 透過部
 33 閉鎖部
 34 挿入部
 40 情報デバイス
 41 コネクタ線
 42 樹脂部材
 50 車体

Claims (15)

  1.  ガラス板の周縁領域に取り付け可能な樹脂体であって、
     前記樹脂体は情報デバイス取付部を備える、樹脂体。
  2.  前記樹脂体は前記ガラス板の一辺に沿って取り付け可能である、請求項1に記載の樹脂体。
  3.  前記情報デバイス取付部は、
     情報デバイスを挿入可能である挿入部と、
     前記情報デバイスを固定可能である固定部と、
     前記情報デバイスの信号の送受信を可能とする透過部と、を備える、請求項1又は2に記載の樹脂体。
  4.  前記樹脂体は、前記ガラス板の厚み方向に突出した脚部を備え、
     前記情報デバイス取付部は、前記厚み方向に沿って視認した平面視で前記脚部と重複する位置に設けられる、請求項1から3のいずれか1項に記載の樹脂体。
  5.  前記樹脂体は、前記ガラス板の厚み方向に突出した脚部を備え、
     前記情報デバイス取付部は、前記厚み方向に沿って視認した平面視で前記脚部とは重複しない位置に設けられる、請求項1から3のいずれか1項に記載の樹脂体。
  6.  前記樹脂体は、透過部の表面に透明な樹脂部材を有する、請求項3から5のいずれか1項に記載の樹脂体。
  7.  前記樹脂体内に、コネクタ線を備え、
     前記コネクタ線の一端は、前記情報デバイス取付部に設けられ、
     前記コネクタ線の他端は、前記樹脂体外に存在し、
     前記コネクタ線の一端と他端との間に位置する中間部は、前記樹脂体内に存在する、請求項1に記載の樹脂体。
  8.  前記コネクタ線は、前記樹脂体と一体成型される、請求項7に記載の樹脂体。
  9.  ガラス板と、請求項1から8のいずれか1項に記載の樹脂体と、を備えるガラス板物品であって、
     前記ガラス板と前記樹脂体とは一体成型される、ガラス板物品。
  10.  前記ガラス板は、第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面と前記第2面とを繋ぐ端面とを備え、
     前記樹脂体は、前記第1面または前記第2面と、前記端面とに設けられる、請求項9に記載のガラス板物品。
  11.  前記樹脂体は、前記ガラス板の厚み方向に沿って視認した平面視で、前記ガラス板の周縁領域と重複する第1部分を備え、
     前記情報デバイス取付部は、前記第1部分に存在する、請求項9又は10に記載のガラス板物品。
  12.  前記樹脂体は、前記ガラス板の厚み方向に沿って視認した平面視で、前記ガラス板の周縁領域と重複する第1部分と、
     前記第1部分よりも前記ガラス板の面内側に突出する第2部分とを備え、
     前記情報デバイス取付部は、前記第2部分に存在する、請求項9又は10に記載のガラス板物品。
  13.  前記樹脂体は、前記ガラス板の厚み方向に沿って視認した平面視で、前記ガラス板の端面よりも外側に位置する第3部分を備え、
     前記情報デバイス取付部は、前記第3部分に存在する、請求項9又は10に記載のガラス板物品。
  14.  前記情報デバイス取付部は、情報デバイスの信号の送受信を可能とする透過部を備え、
     前記樹脂体は、前記透過部の表面に、透明な樹脂部材を有する請求項13に記載のガラス板物品。
  15.  前記情報デバイス取付部は、前記ガラス板の周縁領域に沿って、複数設けられる請求項9から14のいずれか1項に記載のガラス板物品。
PCT/JP2017/016863 2016-04-27 2017-04-27 樹脂体及びガラス板物品 WO2017188414A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17789695.8A EP3450230A4 (en) 2016-04-27 2017-04-27 RESIN BODY AND GLASS PLATE ARTICLES
CN201780026108.XA CN109070702B (zh) 2016-04-27 2017-04-27 树脂体和玻璃板物品
CN202211239944.5A CN115402220A (zh) 2016-04-27 2017-04-27 玻璃板物品
JP2018514722A JP6856069B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-27 ガラス板物品
US16/170,275 US20190061482A1 (en) 2016-04-27 2018-10-25 Resin body, and glass plate article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-089806 2016-04-27
JP2016089806 2016-04-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/170,275 Continuation US20190061482A1 (en) 2016-04-27 2018-10-25 Resin body, and glass plate article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188414A1 true WO2017188414A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60159955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016863 WO2017188414A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-27 樹脂体及びガラス板物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190061482A1 (ja)
EP (1) EP3450230A4 (ja)
JP (2) JP6856069B2 (ja)
CN (2) CN115402220A (ja)
WO (1) WO2017188414A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193122A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 Agc株式会社 合わせガラス
DE102022105542A1 (de) 2021-04-07 2022-10-13 AGC Inc. Glasanordnung mit harzrahmen für fahrzeugfenster

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3057499B1 (fr) * 2016-10-17 2018-11-16 Saint-Gobain Glass France Pare-brise d'aide a la conduite
JP7424378B2 (ja) * 2019-07-08 2024-01-30 Agc株式会社 車体用樹脂部材、車体用樹脂部材付き窓部材、及び車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322725A (ja) * 1986-06-26 1988-01-30 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 端縁が被包されたガラス窓モジュ−ル
JP2003525165A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カメラ装置およびストップランプ
JP2006298144A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネルおよびパネルの製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782979D1 (de) * 1986-07-10 1993-01-21 Asahi Glass Co Ltd Verfahren zur herstellung eines verglasten produkts.
DE3742881C2 (de) * 1986-12-19 1995-01-05 Central Glass Co Ltd Fensteranordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0633433Y2 (ja) * 1988-04-15 1994-08-31 日産自動車株式会社 車両用監視装置
JPH0672408B2 (ja) * 1990-05-29 1994-09-14 山▲崎▼建設株式会社 散水バルブ
JPH0434106U (ja) * 1990-07-20 1992-03-19
JP2816498B2 (ja) * 1990-08-31 1998-10-27 昭和アルミニウム株式会社 角型カップ状容器の包装機械
GB2271139A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Pilkington Plc Vehicle window with insert of high infra-red transmittance
US5442880A (en) * 1994-05-09 1995-08-22 Excel Industries, Inc. Window assembly with slider
US5839231A (en) * 1996-08-02 1998-11-24 Excel Industries, Inc. Window assembly with light
DE10162652A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Stereo-Kamera-Anordnung in einem Kraftfahrzeug
EP1478538B1 (fr) * 2002-02-20 2007-09-12 Saint-Gobain Glass France Vitrage avec un element rigide incorpore dans une piece en plastique surmoulee
DE10238935A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Befestigung und Ausrichtung eines Sensors
DE102004024735A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP2006298061A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせパネル
US20070216768A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Ford Global Technologies, Llc Device and method for outwardly looking ir camera mounted inside vehicles particularly suited for pre-crash sensing and pedestrian detection
JP4798125B2 (ja) * 2007-12-13 2011-10-19 株式会社デンソー 照度センサ
DE102008014089A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Daimler Ag Fahrzeug mit einer auf eine Fahrzeugscheibe gerichteten Kamera
DE102008017197A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug aufweisend eine Fensterscheibe mit einer Sonnenblende und einer Abdeckung
FR2937711B1 (fr) * 2008-10-27 2010-11-19 Saint Gobain Module a diodes electroluminescentes pour vehicule, support a diodes
FR2937710B1 (fr) * 2008-10-27 2013-05-17 Saint Gobain Module a diodes electroluminescentes pour vehicule, support a diodes, fabrications
FR2955530B1 (fr) * 2010-01-26 2015-11-20 Saint Gobain Vitrage lumineux de vehicule, fabrications
KR20120122378A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성전기주식회사 차량 화상 기록 시스템
FR2984251B1 (fr) * 2011-12-19 2014-01-10 Saint Gobain Vitrage eclairant pour vehicule
FR2986854B1 (fr) * 2012-02-13 2014-02-14 Saint Gobain Vitrage eclairant
CN203142546U (zh) * 2013-03-12 2013-08-21 中兴通讯股份有限公司 通用车载装置
JP5970131B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-17 株式会社フジクラ 窓フレーム
US9623727B2 (en) * 2014-02-20 2017-04-18 Taylor Made Group, Llc Accessory mounting system for laminated glass windshield
US10336163B2 (en) * 2014-03-14 2019-07-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Windshield
CN105488865A (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 小米科技有限责任公司 行车记录仪及其反射遮挡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322725A (ja) * 1986-06-26 1988-01-30 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 端縁が被包されたガラス窓モジュ−ル
JP2003525165A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カメラ装置およびストップランプ
JP2006298144A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネルおよびパネルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3450230A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020193122A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 Agc株式会社 合わせガラス
JP7259547B2 (ja) 2019-05-28 2023-04-18 Agc株式会社 合わせガラス
DE102022105542A1 (de) 2021-04-07 2022-10-13 AGC Inc. Glasanordnung mit harzrahmen für fahrzeugfenster

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017188414A1 (ja) 2019-03-07
JP6856069B2 (ja) 2021-04-07
CN109070702A (zh) 2018-12-21
EP3450230A1 (en) 2019-03-06
EP3450230A4 (en) 2019-09-25
CN109070702B (zh) 2022-09-13
CN115402220A (zh) 2022-11-29
JP7173192B2 (ja) 2022-11-16
US20190061482A1 (en) 2019-02-28
JP2021088365A (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7173192B2 (ja) ガラス板物品
WO2017188412A1 (ja) ブラケット付き合わせ板
CN109070704B (zh) 窗构件及车辆用窗玻璃
WO2019230733A1 (ja) ガラス
TWI678341B (zh) 車載顯示裝置
US9278617B2 (en) Solar battery mounting structure for vehicle
CN112218837B (zh) 夹层玻璃
JP5941292B2 (ja) 車両用表示装置
CN105659145A (zh) 显示装置
JP7040526B2 (ja) 自動車用窓ガラス
JP6586914B2 (ja) 合わせガラス
US9676259B2 (en) Cover for a motor vehicle roof
JP3212216U (ja) 透明板モジュール
WO2017188413A1 (ja) 情報デバイス付きガラス板
WO2024029495A1 (ja) ガラス物品、表示装置、ガラス物品の製造方法及び表示装置の製造方法
WO2022205671A1 (zh) 车窗组件及车辆
JPWO2018123919A1 (ja) アンテナ付き窓ガラス、アンテナ付き車両用窓ガラスおよび車両
JP2019120737A (ja) 表示装置およびルーバーフィルム
JP2013018355A (ja) 車載機器
JP2019188898A (ja) 車両表示器用カバーおよび車両表示装置
JP2021134129A (ja) 機能性部材付き合わせガラス及び機能性部材付き合わせガラスの製造方法
NL2009705C2 (nl) Glaslaminaat en voertuig omvattende een dergelijk glaslaminaat.
JP2022102425A (ja) ガラス構造体とその製造方法
JP2020109051A (ja) 自動車用合わせガラス
JP2014096534A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018514722

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017789695

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017789695

Country of ref document: EP

Effective date: 20181127