WO2017183144A1 - 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法 - Google Patents

着物、着物の製造方法及び着物の着用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183144A1
WO2017183144A1 PCT/JP2016/062562 JP2016062562W WO2017183144A1 WO 2017183144 A1 WO2017183144 A1 WO 2017183144A1 JP 2016062562 W JP2016062562 W JP 2016062562W WO 2017183144 A1 WO2017183144 A1 WO 2017183144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lower body
kimono
upper body
pair
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚子 伊佐
Original Assignee
真奈企画株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真奈企画株式会社 filed Critical 真奈企画株式会社
Priority to JP2017517391A priority Critical patent/JPWO2017183144A1/ja
Priority to PCT/JP2016/062562 priority patent/WO2017183144A1/ja
Priority to JP2017067941A priority patent/JP2019031747A/ja
Publication of WO2017183144A1 publication Critical patent/WO2017183144A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments

Definitions

  • the present invention relates to a kimono, a method for manufacturing a kimono, and a method for wearing a kimono.
  • a beautiful shape is formed when wearing a kimono, it is difficult to collapse, and it can be worn easily and quickly by one person, and the kimono and the kimono made three-dimensionally along the unevenness of the wearer's body
  • the present invention relates to a manufacturing method and a kimono wearing method.
  • the kimono Since the kimono is made with enough space so that people of various body types can wear it, it is necessary to finely adjust it according to the individual body shape when wearing it. Specifically, it is said that the heel has been removed, the back of the heel is vacant, the shape has been squeezed around the hem, the end is folded, and the dough is placed on the body so that no wrinkles occur on the back of the back. For example. These operations are regarded as necessary operations in order to form a beautiful shape when worn. For this reason, it takes a certain amount of time to be able to wear a kimono alone, and even if it becomes possible to wear it alone, it will gradually collapse when worn, making it bothersome to wear a kimono.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 are difficult to wear alone and quickly.
  • the present invention has been invented in view of the above points, and forms a beautiful shape when wearing a kimono, is not easily collapsed, and can be worn easily and quickly by one person. It is an object to provide a kimono three-dimensionally produced along the unevenness, a method for manufacturing the kimono, and a method for wearing the kimono.
  • the kimono of the present invention includes a pair of upper bodies composed of a left upper body and a right upper body, a left front lower body sewn in a front end side region of the left upper body, and a front end side region of the right upper body.
  • a front lower body pair composed of a right front lower body sewn on, a left rear lower body sewn on a rear end side region of the left upper body, and a right rear sewn on a rear end side region of the right upper body
  • a rear lower body pair composed of a lower body, a predetermined attachment portion in an attachment area at or around an intersection of a heel attachment line and a back stitch line on an inner surface of the upper body pair, and a predetermined inner surface of the rear lower body pair
  • a punching member that can be punched by pulling the attachment region toward the engagement portion.
  • the upper body pair by forming the upper body pair from the upper left body and the upper right body, by sewing the left and right upper bodies formed in an appropriate shape, the upper body becomes a three-dimensional shape along the body shape, The upper body is formed with a beautiful shape that is less likely to cause wrinkles in the back body.
  • the front lower body pair is formed of a left front lower body sewn in the front end side region of the left upper body and a right front lower body sewn in the front end side region of the upper right body, thereby forming an appropriate shape.
  • a three-dimensional shape is formed along the body shape, and a front lower body having a beautiful shape with a narrowed bottom is formed.
  • the upper body comprising the upper left body and the upper right body, the lower left front body sewn in the front end side area of the upper left body, and the lower right front body sewn in the front end side area of the upper right body.
  • a front lower body pair composed of a left rear lower body sewn in the rear end region of the left upper body, and a rear lower body pair sewn in the rear end region of the upper right body
  • the punching member is located between a predetermined mounting portion in the crossing point where the heel mounting line and the back stitching line intersect the inner surface of the upper body or the back sewing line, and a predetermined engaging portion of the inner surface of the rear lower body pair. Since the heel tilts backward by applying a pulling force toward the engaging portion to the mounting portion, the heel has a three-dimensional shape along the body shape, and without removing the heel. A wrinkle having a beautiful shape similar to that of the wrinkle after being punched is formed.
  • the punching member is located between the predetermined attachment portion in the attachment area at or near the intersection where the hook attachment line and the back stitch line intersect on the inner surface of the upper body and the predetermined engagement portion of the inner surface of the rear lower body pair.
  • the punching member has a mounted portion attached to the mounting portion and an engaged portion engaged with the engaging portion, the punching member is extended from the inner body to the rear lower body pair. Can be installed.
  • the length between the attached portion and the engaged portion of the punching member is set to be shorter than the length between the attaching portion of the upper body pair and the engaging portion of the rear lower body pair, so that attachment is easy and the cost of parts can be reduced.
  • the engaging portion and the engaged portion are formed of a button structure including a button and a button holding portion formed from a slit-like button hole extending in the pulling direction
  • the button hole slit is formed. Since the button is movably inserted in the direction, it can be worn along the wearer's body shape by moving the button to an appropriate place in the buttonhole in accordance with the wearer's body shape.
  • the place where the engaging portion is provided is not limited to one place, and may be provided at a plurality of places.
  • the length between the attached portion and the engaged portion can be matched to the wearer's body shape, so wear along the wearer's body shape. Can be made difficult to collapse.
  • the engaging portion and the engaged portion are attached to a position covered by the belt when the belt is worn, the engaging portion and the engaged portion are not exposed to the outside of the kimono. Can keep a beautiful shape.
  • the upper body pair has an arcuate shape with a central angle of about 90 degrees from the shoulder mountain line located in the longitudinal center of the left upper body and the upper right body to the middle of the rear upper body along the heel attachment line. If there is a rear heel part where the rear rivet line is formed, when the heel is sewn along the rear lash line, a heel having a beautiful shape similar to that of the heel that has been naturally bruised is formed. Can be worn easily and quickly by one person.
  • the upper body pair is an outer edge of the front upper body on the front side of the shoulder mountain line located in the front-rear direction center of the left upper body and the upper right body, and an outer edge of the rear upper body behind the shoulder mountain line.
  • the upper body pair can be formed in a substantially cylindrical shape by sewing the front upper body and the rear upper body of the upper body pair.
  • any of the outer edge portions of the upper body pair has a side stitch portion that is an inclined outer edge portion that is inclined inward in the left-right direction as it is separated from the shoulder mountain line, the upper body body is further narrowed downward.
  • the inclined outer edge portion has, in order from the shoulder mountain line side, a first inclined portion having a predetermined inclination angle and a second inclined portion having a smaller inclination angle than the first inclined portion
  • the side portions can be formed into a gradually narrowed shape in two stages, and can be formed into a three-dimensional shape along the bulge around the wearer's waist.
  • the upper body pair has a left inner edge that is a region inside the rear upper body behind the shoulder mountain line of the upper left body and a shoulder mountain of the upper right body when the upper left body and the upper right body are opposed to each other.
  • the upper body pair can be formed into a cylinder by sewing the front upper body and the rear upper body of the upper body pair. Can be formed.
  • any of the inner edge portions has an inclined inner edge portion that is inclined outward in the left-right direction as it is separated from the shoulder mountain line, the lower body is narrowed down and the upper body along the wearer's torso
  • the three-dimensional shape can be formed.
  • the left and right upper bodies are formed in a constricted shape, and the left and right upper bodies are formed more in line with the body shape. Since it can prevent the wrinkles of the fabric from occurring, even one person can easily and quickly wear it.
  • the upper body pair is provided in the front end side region of the left upper body and the front end side region of the upper right body, and has an inclined front edge portion that inclines toward the shoulder mountain line side from the outer side in the left-right direction toward the inner side in the left-right direction. If the front lower body and the heel are sewn in the front end side area, the heel tip at the lower end of the heel will be lifted and a squinted shape will be formed, so even one person can wear it easily and quickly .
  • the upper body pair, the front lower body pair, and the rear lower body pair have end folding parts that maintain the shape by folding the sewn part between the upper body pair and the front and lower lower body pair or the vicinity thereof Since it is possible to save the trouble of forming the edge break when worn, even one person can easily and quickly wear it.
  • the front of the body with the right upper body and the right front lower body Since it can be covered and fixed, it can be prevented from being broken when worn, and can be worn easily and quickly even by one person.
  • the method of manufacturing a kimono includes a cutting process for cutting a heel and each pair of left and right upper bodies, front lower body, rear lower hood, heel and sleeves, A first inner edge connecting step for sewing the inner edge of the rear body of the left upper body and the inner edge of the rear body of the upper right body, and the shoulder mountain line located at the approximate center of the left upper body and the upper right body in the front-rear direction Side stitching process in which the outer edge of the front upper body on the front side and the outer edge of the rear upper body on the rear side behind the shoulder mountain line are partially sewn together, and the heel attachment line on the inner side of the upper body Between the predetermined attachment portion at the intersection where the back stitch line and the back stitch line intersect or in the surrounding attachment region, and the predetermined engagement portion on the inner surface of the rear lower body pair, and the attachment region on the engagement portion side A punching member mounting process for attaching a punching member that can be pulled and pulled, along the hook mounting line, A process
  • a heel-related member attaching step having a front heel portion attaching process for sewing a heel to a front heel portion where a line is formed, a sleeve attaching step for sewing a sleeve to an outer edge of the left upper body and the right upper body, A second inner edge connecting step of sewing the inner edge of the left rear lower body and the inner edge of the right rear lower body, a brazing step of sewing a heel on the left front lower body and the right front lower body, and the left front Sewing the lower body and the left rear lower body, and sewing the right front lower body and the right rear lower body Comprising a foot around connecting step that connects the upper and lower body, forming a contact Hasho and a body finishing step for attaching the connecting portion where the end portion of the contact Hasho are connected.
  • the heel and each pair of left and right upper body, front lower body, rear lower body, heel, and sleeve the heel and each pair of left and right upper body, front lower body,
  • the fabric used for each of the collar and the sleeve can be cut off at the time of the rear preview.
  • the entire body can be formed three-dimensionally.
  • the outer edge of the front upper body located in front of the shoulder mountain line located in the front-rear direction substantially center of the left upper body and the upper right body and the outer edge of the rear upper body behind the shoulder mountain line are partially
  • the entire upper body can be three-dimensionally formed by the front and rear upper bodies formed in an appropriate shape by the side stitching process of sewing together.
  • a scissors having a three-dimensional and beautiful shape similar to the scissors that have been scissored by attaching a scissor member that pulls the attachment region toward the engagement portion and attaches a scissors that can be scissored. Can do.
  • the back heel is sewn on the back heel where an arcuate back tie line having a central angle of about 90 degrees is formed in the middle of the rear upper body behind the shoulder mountain line.
  • the left and right upper bodies are gradually moved inward in the left-right direction as the distance from the shoulder mountain line increases from the shoulder mountain line to the front edge of the front upper body along the heel attachment line.
  • a heel having a three-dimensional and beautiful shape similar to that of a heel that has been punched can be formed by a process of attaching the heel to the front heel portion where a front heel line that is inclined in a straight line is formed. .
  • the upper body and the sleeve can be integrally formed by a sleeve attaching process of sewing the sleeve to the outer edge of the upper left body and the upper right body.
  • left and right rear lower bodies can be integrally formed by the second inner edge connecting step of sewing the inner edge of the left rear lower body and the inner edge of the right rear lower body.
  • left and right front lower body and heel can be integrally formed by a brazing process in which the heel is sewn to the left front lower body and the right front lower body.
  • the lower body can be integrally formed by a step of connecting the legs around the left front lower body and the left rear lower body and sewing the right front lower body and the right rear lower body together.
  • the upper and lower body parts and the heels that have been formed into an appropriate shape are integrated into the body by connecting the upper and lower body parts, forming the end folds, and attaching the connecting parts to which the end parts of the end folds are connected
  • the trouble of forming the end fold can be saved.
  • the front of the body is covered and fixed with the upper and lower bodies, it is possible to produce a kimono that is hard to collapse and can be worn easily and quickly by one person.
  • the body finishing process includes an upper and lower body connecting process for sewing the upper body and the front and lower lower bodies, and an end fold forming process for forming an end fold by folding the sewn part between the upper body and the lower body
  • a connecting portion attaching step for attaching a connecting portion for connecting the end folding to the sewing portion, the upper and lower body and the heel formed in an appropriate shape are integrally formed by the upper and lower body connecting step. can do. Then, by sewing the end fold formed in an appropriate shape to the kimono through the end fold forming step, it is possible to form a kimono having the same beautiful shape as the kimono formed with the end fold. In addition, it is possible to save the trouble of forming the end folding when worn.
  • the front of the body is covered and fixed by the left and right upper bodies and the left and right front lower bodies by the connecting device mounting step, it is possible to manufacture a kimono that is hard to collapse and can be worn easily and quickly by one person. it can.
  • the body finishing process includes an end fold forming process in which an upper end side region of the lower body is folded to form an end fold, and an upper and lower body connecting process in which the end fold and the lower body are sewn to the lower end of the upper body.
  • a connecting device attaching step for attaching a connecting device for connecting the end folding to the upper body and the lower body sewn portion, the end formed into an appropriate shape by the end folding forming step.
  • the upper and lower body parts and the heel formed in an appropriate shape are integrally formed by the upper and lower body connection process, and when forming the end fold, the upper and lower body parts and the end fold formed in an appropriate shape are sewn together. Since it can be worn, the work load can be reduced. Furthermore, since the front of the body is covered and fixed by the left and right upper bodies and the left and right front lower bodies by the connecting device mounting step, it is possible to manufacture a kimono that is hard to collapse and can be worn easily and quickly by one person. it can.
  • the method of wearing the kimono of the present invention includes a predetermined attachment portion in an intersection where the heel attachment line and the back seam line intersect with each other on the inner body or the inner surface, and a surrounding attachment area, and a rear lower body A pair of upper body parts that are interposed between a predetermined engagement part on the inner surface of the pair and that can be pulled out by pulling the attachment region toward the engagement part side, and an upper body pair composed of an upper left body and an upper right body A front lower body pair consisting of a left front lower body sewn in the front end side region of the left upper body and a right front lower body sewn in the front end side region of the right upper body, and a rear end side region of the left upper body A rear lower body pair composed of a left rear lower body to be sewn and a right rear lower body sewn in the rear end region of the upper right body is combined, and sewing between the upper body pair and the lower body pair is performed.
  • a three-dimensional structure formed by folding the wearing part or its vicinity to form an end folding part is formed in advance.
  • a predetermined mounting portion in the mounting area at or near the intersection where the heel mounting line and the back stitch line intersect on the inner surface of the upper body and a predetermined engaging portion of the inner surface of the rear lower body pair.
  • the punching structure that can be pulled out by pulling the attachment area toward the engaging portion is the same as the case where the punching is performed without performing the punching operation by the first step of covering the previously formed kimono. It is possible to wear a kimono having a beautifully shaped heel.
  • An upper body pair composed of a left upper body and an upper right body
  • a front lower body pair composed of a left front lower body sewn in the front end side region of the left upper body and a right front lower body sewn in the front end side region of the upper right body.
  • a rear lower body pair composed of a left rear lower body sewn in the rear end region of the left upper body and a right rear lower body sewn in the rear end region of the upper right body.
  • the three-dimensional structure formed by folding the sewn part between the lower body part pair and the vicinity thereof to form the end folded part is a three-dimensional structure along the wearer's body shape by the first step of covering the previously formed kimono. It is possible to wear a kimono having a beautifully shaped rear body similar to that of the kimono gathering work, without carrying out the gathering work of bringing the kite to the side.
  • the right front lower body and the upper right body can be fixed by the second step of winding one end of the folded end and fixing in place. Since it can be prevented from collapsing, even one person can easily and quickly wear it.
  • the present invention is produced in a three-dimensional manner along the unevenness of the wearer's body while maintaining the conventional beautiful shape at the time of wearing a kimono, being hard to collapse, and being able to be worn easily and quickly by one person.
  • a kimono, a method for manufacturing a kimono, and a method for wearing a kimono can be provided.
  • FIGS. 1 to 6 provide an understanding of the present invention.
  • “left” and “right” indicate the left hand side for the wearer and the right hand side for the wearer, respectively.
  • front” and “rear” are respectively shown in order of the front for the wearer and the rear for the wearer.
  • “Upper” and “lower” respectively indicate a direction from the foot to the head for the wearer and a direction from the head to the foot for the wearer.
  • “inner side” and “outer side” respectively indicate a side closer to the center of the wearer's body and a side farther from the center of the wearer's body.
  • the seam allowance is omitted in FIG.
  • the kimono of the present embodiment is an example of an upper body pair 1, a front lower body pair 2, a heel pair 3, a rear lower body pair 4, a heel 5, and a punching member. It consists of the constituent members of a certain backing cloth 6 and sleeve 9.
  • the upper body pair 1 is composed of a left upper body 10a and an upper right body 10b, and has shoulder mountain lines 11a and 11b at substantially the center in the longitudinal direction, respectively.
  • the fabric in the region including the shoulder mountain lines 11a and 11b is located near the uppermost portion of the shoulder of the wearer when wearing the kimono of the present embodiment.
  • the left and right upper bodies 10a and 10b have a shape that is substantially horizontally reversed in FIG. 1, and the edges of the upper bodies 10a and 10b that face the other upper body from the rear upper body 100a and 100b to the front upper body. It is notched over 101a and 101b.
  • the rear upper bodies 100a and 100b are cut out in an arc shape with a central angle of about 90 degrees to form rear hooked lines 130a and 130b.
  • Front hooked lines 131a and 131b that are obliquely cut from the shoulder mountain lines 11a and 11b of the front upper bodies 101a and 101b to the front end regions 12a and 12b are formed so as to be continuous with the rear hooked lines 130a and 130b. Is done.
  • the rear hook part 132 having the rear hooking lines 130a and 130b and the front hook part 133 having the front hooking lines 131a and 131b are combined to form the hooking part 13 which is an example of the winding. Is done.
  • the heel 5 tilts rearward and forms the heel 5 having the same beautiful shape as the heel that has been naturally shed. It can be worn by one person easily and quickly without the need for punching.
  • the back stitched portion 16 of the upper body 10a, 10b which is an example of an inclined inner edge, is an inner edge of the rear upper body 100a, 100b, and is an edge excluding the portions of the rear hooked lines 130a, 130b.
  • the inner edge portions 160a and 160b are formed to be inclined outward as they are separated from the shoulder mountain lines 11a and 11b toward the rear end side regions 14a and 14b.
  • the upper body By sewing the inner edge portions 160a and 160b, the upper body can be formed in a substantially cylindrical shape, and the upper body 1 is made narrower along the circumference of the wearer by narrowing the lower part. It can be formed into a typical shape, and fabric wrinkles can be prevented from occurring in the edge regions 161a and 161b which are the back portion and the side portion when worn.
  • the outer edge 15 of the upper body 10a, 10b is composed of front outer edges 150a, 150b and rear outer edges 151a, 151b.
  • the front outer edge portions 150a and 150b are inclined inward from the shoulder mountain lines 11a and 11b to the front end regions 12a and 12b.
  • the rear outer edge portions 151a and 151b are inclined inward from the shoulder mountain lines 11a and 11b to the rear end side regions 14a and 14b.
  • the upper body By sewing a part of the front outer edge portions 150a and 150b and a part of the rear outer edge portions 151a and 151b, the upper body can be formed into a substantially cylindrical shape, and the upper body can be made narrower below. 1 can be formed into a three-dimensional shape with a constriction along the wearer's waist.
  • the back cloth 6 has a belt-like shape and is made of a non-stretchable material. Moreover, it is one end of the back cloth 6, and the to-be-attached portion 65 is a predetermined point in the attachment area 61 at or near the intersection where the back tack lines 130a, 130b and the inner edge portions 160a, 160b intersect inside the kimono A. It attaches to the attachment part 60 of this.
  • the button hole 63 that is the engaged portion that is the other end of the back cloth 6 is attached to the button 64 that is a predetermined engaging portion on the inner surface of the pair of the rear view.
  • the back cloth 6 By engaging a button 64, which is an example of an engaging portion attached to a part of the back body, with the button hole 63, the back cloth 6 can have a pulling force on the button 64 side.
  • the back cloth 6 is formed shorter than the length between the attachment portion 60 and the button 64, and the button 64 is attached at a position pressed by a band (not shown).
  • a traction force toward the button 64 is generated in the portion 65.
  • the tractive force toward the button 64 is applied to the attachment region 61, so that the scissors 5 are tilted rearward, so that the scissors 5 having the same beautiful shape as the scissors that have been scissored without forming the scissors are formed. be able to.
  • the shape of the kimono is held substantially constant by the back cloth 6, it is difficult for a collapse such as a shift of the position of the heel during wearing.
  • the back cloth 6 is attached to the inside of the kimono A, the appearance of the glyphono A is not impaired, so that a kimono having a beautiful shape is formed.
  • the position where the buttonhole 63 is provided is not limited to the end portion of the backing cloth 6, but can be provided in the middle of the backing cloth 6, or a plurality of places can be provided.
  • region 61 and the button 64 can be changed easily, it can be set as the length suitable for a wearer's body shape.
  • region 61 changes according to the position of the buttonhole 63, the position which the buttonhole 63 inclines can be selected and the inclination angle of the collar 5 can be adjusted.
  • the width of the backing cloth 6 is about 7 cm, but the present invention is not limited to this.
  • the width of the backing cloth is made thinner than 7 cm
  • the shape of the back of the heel can be made slightly narrower, and if thicker than 7 cm, the back of the heel is formed in a rounded shape.
  • the backing cloth 6 is not limited to a non-stretchable material, and an elastic material such as rubber may be used.
  • the heel pair 3 is composed of belt-like left and right heels 30a and 30b, and one end in the width direction is sewn to the inner end in the width direction of the front lower body 20a and 20b.
  • the front lower body pair 2 includes belt-shaped left and right front lower body parts 20a and 20b, and upper end portions 21a and 21b, which are examples of upper body side areas, are sewn to the front end side areas 12a and 12b of the upper body parts 10a and 10b.
  • the widths of the front lower bodies 20a and 20b are formed substantially the same as the widths of the front end side regions 12a and 12b.
  • variety of front lower body 20a, 20b is not restricted to being formed in the length substantially the same as the width
  • the front end side edges 120a and 120b which are examples of the inclined front edges of the front end regions 12a and 12b, are inclined toward the shoulder mountain lines 11a and 11b from the outside to the inside. For this reason, when the front lower body 20a, 20b and the heel 30a, 30b are sewn to the front edge portions 120a, 120b, the lower end 22a, 22b of the front lower body 20a, 20b and the lower end 31a of the heel 30a, 30b, 31b has a shape inclined from the outside to the inside. As a result, as shown in FIG. 2B, a so-called squinted shape in which the heel tip 23 of the lower end 31a of the heel 30a is lifted is naturally formed.
  • right front lower body 20b and the starboard 30b may not be cut separately, but may be cut as a single piece of fabric. This is because the starboard is covered with the port and the left front lower body and is not exposed when worn, so that the labor of sewing can be saved by cutting the right front lower body and the starboard together.
  • the rear lower body pair 4 includes belt-like left and right rear lower body bodies 40a and 40b, and upper end portions 41a and 41b, which are examples of upper body side areas, are sewn on the rear end side areas 14a and 14b of the upper bodies 10a and 10b. Is done.
  • the widths of the rear lower bodies 40a, 40b are formed substantially the same as the widths of the rear end side edges 140a, 140b of the rear end side regions 14a, 14b.
  • the widths of the rear lower bodies 40a and 40b are not limited to being formed to have substantially the same length as the widths of the rear end side regions 14a and 14b, and can be appropriately changed according to the size of the wearer. .
  • the rear end side edge portions 140a and 140b are disposed substantially parallel to the shoulder mountain lines 11a and 11b. For this reason, if the back lower body parts 40a and 40b are sewn on the rear end side edge parts 140a and 140b, the lower end parts 42a and 42b of the rear lower body parts 40a and 40b are arranged substantially horizontally.
  • the end folding part 7 is formed in the overlapping part which folded and overlapped.
  • the end folding portion 7 is sewn by sewing the end folding portion 7 to the upper body 1, the front lower body 20 a and 20 b, and the rear lower body 40 a and 40 b overlapping in the vicinity of the upper portion 70 of the end folding portion 7. Since this shape is maintained, even one person can easily and quickly wear it without carrying out the work of forming the folded end portion 7 at the time of wearing.
  • a main fastener 72 is attached to a lower body portion inside the vicinity of one end in the turning direction of the end folding portion 7, and a secondary fastener 73 that can be engaged with the main fastener 72 is a front left lower part in the end folding 7.
  • the body 20a and the left rear lower body 40a are provided at the end folding portion 7 on the upper body 10a side of the left body side sewing portion 8a to which the body 20a and the left rear lower body 40a are sewn.
  • a main fastener 75 is attached to the other end portion 74 in the longitudinal direction, which is an example of the other end of the folded portion 7 in the turning direction, and a lower body in the vicinity. It is provided in the middle of the folded part.
  • the left front lower body 20a, the left collar 30a sewn to the left front lower body 20a, and the left upper body 10a to which the left front lower body 20a is sewn are provided. Since it can be fixed so as to cover the cover, it can be prevented from being broken when worn, and even one person can easily and quickly wear it.
  • the fasteners 72, 73, 75, and 76 are provided in a portion that is covered when the belt is worn, the appearance is not impaired when the kimono is worn, and it is possible to prevent the clothes from being collapsed.
  • the dimensions of the upper body pair 1, the front and rear lower body pairs 2, 4, the sleeve 9, the heel 5, etc. constituting the kimono are not limited to the embodiments of the present invention.
  • kimonos made with sizes that fit various body types, such as tall and lean body shapes, short and lean body shapes, long limbs, large body shapes, etc. Can be produced.
  • the opening of the heel is required depending on the age and scene of the wearer, various shapes of the front lining lines 131a and 131b and the back lining lines 130a and 130b of the various ridge portions 13 are conceivable.
  • it is a front-lined line formed in a straight line in a shape filled with a heel on the chest, or a front-lined line formed in a curved line shape in a shape in which the ridge on the chest is opened.
  • the rear hooked lines 131a and 131b are also greatly cut out from the shoulder mountain lines 11a and 11b toward the rear upper body parts 100a and 100b, so that the rear hook part 132 can be greatly opened.
  • First inner edge connecting step S2 In 1st inner edge part connection process S2, the operation
  • the inner edge 160a of the rear upper body 100a of the left upper body 10a and the inner edge 160b of the rear upper body 100b of the upper right body 10b are sewn.
  • the left and right upper bodies 10a and 10b have a three-dimensional shape that conforms to the body shape, and it is difficult for wrinkles to occur in the edge regions 161a and 161b of the rear upper bodies 100a and 100b. Is formed.
  • the upper body pair can be formed in a cylindrical shape by sewing the left and right upper bodies 10a and 10b, and the upper body 1 is made narrower along the waist of the wearer.
  • a three-dimensional shape can be formed.
  • the through-holes 17a and 17b for continuing the sleeve 9 mentioned later by the part which is not sewn out of the outer edge 15 can be formed.
  • the scissor-related member attaching step S4 includes a scissor removing member attaching process S40, a back tack attaching process S41, and a front tack attaching process S42.
  • a punching member attaching process S40 In the punching member attaching process S40, the attached portion 65 of the backing cloth 6 which is an example of the punching member is attached to the attaching portion 60 of the upper body, and the buttonhole 63 which is the engaged portion of the backing cloth 6 is engaged. The operation of engaging with the button 64 which is a joint is performed. The back cloth 6 is interposed between the attachment portion 60 and the button 64 by sewing the attachment portion 65 to the attachment portion 60 provided in the attachment region 61 and engaging the button 64 with the button hole 63. be able to.
  • the back cloth 6 is formed shorter than the length between the attachment portion 60 and the button 64, and the button 64 is attached to a position pressed by a belt (not shown) as shown in FIG. A pulling force toward the button 64 is generated in the attached portion 65 of the back cloth 6.
  • the traction force toward the button 64 is transmitted to the attachment region 61, so that the heel 5 tilts backward, so that the heel 5 having the same beautiful shape as the heel that has been punched can be formed without performing the piercing operation.
  • the shape of the kimono is held substantially constant by the backing cloth 6, it is difficult to cause collapse such as shifting of the position of the heel when worn.
  • the back cloth 6 is attached to the inside of the kimono A, the appearance of the glyphono A is not impaired, so that a kimono having a beautiful shape is formed.
  • the attaching operation of the button 64 and the buttonhole 63 is not necessarily performed in the heel-related member attaching step S4, and may be performed, for example, after a main body finishing step S9 described later.
  • FIG. 4-3 Frontal attachment process S42
  • the heel front portion 51 attached to the front upper body 101a, 101b side of the heel 5 is sewn along the front heel lines 131a, 131b of the upper body 10a, 10b.
  • the heel front part 51 sewn along the front hooked lines 131a and 131b is three-dimensionally attached to the shape along the chest, so that the work of aligning the chest can be omitted and one person can easily wear it. can do.
  • Second inner edge connecting step S6 In 2nd inner edge part connection process S6, the operation
  • brazing step S7 In the brazing step S7, an operation of sewing the heels 30a and 30b on the front lower bodies 20a and 20b is performed.
  • the heels 30a and 30b are attached to the heel attachment edges 24a and 24b of the front lower bodies 20a and 20b. Thereby, the front lower body 20a, 20b and the heel 30a, 30b are integrally formed.
  • Foot circumference connection step S8 In the leg connection step S8, an operation of sewing the left front lower body 20a and the left rear lower body 40a, and the right front lower body 20b and the right rear lower body 40b is performed.
  • the outer edge of the left front lower body 20a and the outer edge of the left rear lower body 40a are sewn to form the left body side sewing portion 8a.
  • the outer edge of the right front lower body 20b and the outer edge of the right rear lower body 40b The right body side sewing portion 8b is formed by sewing the portions. Thereby, the left front lower body 20a and the left rear lower body 40a, and the right front lower body 20b and the right rear lower body 40b are integrally formed.
  • Main body finishing step S9 In the main body finishing step, the upper and lower body parts 1, 2, and 4 are connected to form the end fold 7, and the connection portion to which the end portions 71 and 74 of the end fold 7 are connected is attached.
  • Upper and lower body connecting step S90 In the upper and lower body connecting step S90, the upper body 10a, 10b, the front lower body 20a, 20b, and the rear lower body 40a, 40b are sewn.
  • the front lower body parts 20a and 20b are sewn to the front end side edge parts 120a and 120b of the upper body parts 10a and 10b, and the rear lower body parts 40a and 40b are attached to the rear end side edge parts 140a and 140b of the upper body parts 10a and 10b. Sewing.
  • the upper body 10a, 10b, the front lower body 20a, 20b, and the rear lower body 40a, 40b are integrally formed, and the front end side edge portions 120a, 120b are inwardly facing the shoulder mountain lines 11a, 11b. 2 (b), the heel 23 is lifted upward as shown in FIG. 2 (b), so that the overall shape of the bottom can be formed.
  • Edge fold forming step S91 In the end fold forming step S91, the end fold portion 7 is formed and sewn.
  • the upper body 1 and the upper end portions 21a and 21b of the front lower body portions 20a and 20b and the upper end portions 41a and 41b of the rear lower body portions 40a and 40b are folded back and overlapped with each other so as to overlap the end folding portions. 7 is formed.
  • FIG. 4 by folding the upper body 1, the front lower body 20a, 20b, and the rear lower body 40a, 40b overlapping in the vicinity of the upper part 70 of the end folded part 7, the end folded part is sewn. Since the shape of 7 is maintained, one person can easily and quickly wear it without carrying out the operation of forming the folded end portion 7 during wearing.
  • connection tool attaching step S92 In the connection tool attaching step S92, the work of attaching the fasteners 72, 73, 75, 76 as the engaging tools to the longitudinal ends 71, 74 of the folded end portion 7 or the vicinity thereof is performed.
  • a main fastener 72 is provided in the lower body parts 2 and 4 in the vicinity of one end 71 in the longitudinal direction of the end folding part 7, and a secondary fastener 73 that can be engaged with the main fastener 72 is an upper body part of the left body side sewing part 8a. It is provided closer to 10a.
  • the right front lower body 20b, the starboard 30b sewn to the right front lower body 20b, and the right front body 10b to which the right front lower body 20b is sewn are provided. Since it can be fixed so as to cover the cover, it can be prevented from being broken when worn, and even one person can easily and quickly wear it.
  • a main fastener 75 is attached to the lower body 2 in the vicinity of the other end 74 in the longitudinal direction of the end folding portion 7, and a secondary fastener 76 that can be engaged with the main fastener 75 is provided in the middle of the end folding portion 7. It has been.
  • the front surface of the wearer is covered with the left front body 20a, the left collar 30a sewn with the left front body 20a, and the left upper body 10a with the left front body 20a sewn. Therefore, it is possible to prevent wearing at the time of wearing, and even one person can easily and quickly wear it.
  • the master-slave fastener corresponding at the time of wear can be found easily.
  • kimonos corresponding to various body shapes can be manufactured.
  • the end fold is formed in the sewn portion 80 where the upper body and the lower body are sewn, but the end fold 7 is formed in the lower body as shown in FIG. After that, the lower bodies 2, 4 may be sewn to the lower end of the upper body 1.
  • the end folds 7 of the lower bodies 2 and 4 are folded and sewn to the upper body 1 so that the end fold 7 and the upper and lower bodies 1, 2 and 4 can be integrally attached. it can. For this reason, the number of times of sewing is only one, and the work load is reduced.
  • the wearing method which concerns on the kimono of this invention is demonstrated using FIG. [1]
  • the first step includes a kimono wearing step S21a in which a twisted structure is formed in advance and a kimono wearing step S21b in which a three-dimensional structure is formed in advance.
  • Second step (S22) In the second step (S22), an arm is passed through the sleeve 9 attached to the upper body pair 1, and then one end of the folded end portion 7 is wound and fixed at a predetermined position. Since the right front lower body 20b and the upper right body 10b can be fixed, it is possible to prevent a collapse such as opening of the chest.
  • step (S23) In the third step (S23), the other end of the folded end is wound and fixed in the middle of the folded end portion.
  • the wearer can fix the right front lower body 20b and the upper right body 10b by winding the left front lower body 20a and fixing with the fasteners 72, 73, 75, 76, so that it is possible to prevent collapse such as opening of the chest. it can.
  • the kimono As described above, by wearing the kimono according to the embodiment of the present invention, it is possible to easily wear without performing the hem positioning, the end folding formation, the heel positioning, and the punching operation that are conventionally performed. be able to. That is, for example, even a foreign traveler unfamiliar with wearing a kimono can easily wear it, so this is a wearing method suitable for a case where a kimono is easily worn and a photograph is to be taken.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)

Abstract

本発明の着物(A)は、左上身頃(10a)及び右上身頃(10b)から成る上身頃対(1)と、左上身頃(10a)の前端側領域(12a)に縫着される左前下身頃(20a)、及び右上身頃(10b)の前端側領域(12b)に縫着される右前下身頃(20b)とから成る前下身頃対(2)と、左上身頃(10a)の後端側領域(14a)に縫着される左後下身頃(40a)、及び右上身頃(10b)の後端側領域(14b)に縫着される右後下身頃(40b)とから成る後下身頃対(4)と、上身頃対(1)内面で衿取付け線(130a、130b)と背縫い線(160a、160b)が交わる交点又はその周辺の取付け領域(61)内の所定の取付部(60)と、後下身頃対(4)の内面の所定の係合部であるボタン(64)と間に介設され、取付け領域(61)をボタン(64)側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材(6)とを備える。

Description

着物、着物の製造方法及び着物の着用方法
 本発明は着物、着物の製造方法及び着物の着用方法に関する。詳しくは、着物の着用時に美しい形状を形成し、着崩れしにくく、しかも一人でも容易かつ迅速に着用することができると共に、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に作製された着物、着物の製造方法及び着物の着用方法に関するものである。
 着物は、様々な体型の人が着用することができるようゆとりをもって作られているので、着用時に個々の体型に合わせて微調整する作業が必要である。具体的には、「衿抜き」と言われる、衿の後ろ部分の空き具合、裾にかけてすぼまった形状、お端折の形成、背中部分の後身頃に皺ができないように生地を身体に添わせるなどである。これらの作業は、着用時の美しい形状を形成するため、必要な作業とされている。
 このため、着物を一人で着用できるようになるにはある程度の時間が必要となり、たとえ一人で着用できるようになっても、着用していると徐々に着崩れてしまうことから、着物を着用することにわずらわしさを感じ、いわゆる「着物離れ」が生じてしまっている。そして、この結果として着物を一人で着用することができない人が増えている。
 特に、衿の後ろ部分を後方に倒す「えり抜き」と言われる作業は、鏡を見ながら片手を背中側に回して行う作業となるため、難しいとされる。
 このようなことから、特許文献1に示すように、身頃の脇線の一部を裾にかけて裾窄まりに形成されるよう予め身頃の裾付近を斜めに裁った着物が考案されている。これにより、着物の美しい形状の一つである裾窄まりの形状が自然と形成される。
 また、特許文献2に示すように、上衣と下衣に分かれた、上下二部式の着物が考案されている。これにより、お端折を容易に形成することが出来、また後身頃にダーツを設けて予め体型に沿った形状に形成しているので、微調整する必要がなく容易に着用することができる。
特開2007-77553号公報 特開2007-16372号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された着物では、着物の柄のデザイン性が大きく損なわれることが考えられる。着物の柄は、従来の裁断方法で裁断されることを前提として、反物の幅に合ったデザインが施されており、このような柄の一部を任意に裁断すると、隣接する身頃の柄に違和感が生じてしまうだけでなく、従来通りの衿抜きの作業を行わなければならない点については解消されていない。このため、着物の美しい形状が損なわれてしまうことが考えられる。
 また、特許文献1に記載された着物は、反物を平面的に縫着して作られているので、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に形成することができない。
 また、特許文献2に記載された着物では、上衣の裾を両面テープで折畳むことでお端折を形成しているため、着崩れやすいだけでなく、後身頃にダーツを設けたことで後身頃に生地の皺が生じやすくなり、着物の美しい形状が形成され難い。
 そして、これらのことから特許文献1及び特許文献2に記載された着物は一人で容易かつ迅速に着用することが難しいものとなっている。
 本発明は、以上の点を鑑みて発明されたものであり、着物の着用時に美しい形状を形成し、着崩れしにくく、しかも一人でも容易かつ迅速に着用することができると共に、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に作製された着物、着物の製造方法及び着物の着用方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の着物は、左上身頃及び右上身頃から成る上身頃対と、前記左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃、及び前記右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃から成る前下身頃対と、前記左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃、及び前記右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対と、前記上身頃対の内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、前記後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材とを備える。
 ここで、上身頃対が左上身頃及び右上身頃から構成されることによって、適切な形状に形成された左右の上身頃を縫着することで、上身頃が体型に沿った立体的な形状となり、後身頃の生地の皺が生じにくい、美しい形状を有する上身頃が形成される。
 そして、前下身頃対が左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃、及び右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃から構成されることによって、適切な形状に形成された上身頃対に左右の前下身頃を縫着することで、体型に沿った立体的な形状に形成となり、裾窄まりの美しい形状を有する前下身頃が形成される。
 更に、本発明に係る着物を、左上身頃及び右上身頃から成る上身頃対、左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃、及び右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃から成る前下身頃対、左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃、及び右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対などの多数の部材に分割することによって、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に形成することができる。それにより、着物全体の形状等の微調整を行うことなく、容易かつ迅速に着用することができると共に、あらかじめお端折を形成しておくことができる。
 加えて、衿抜き部材が、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部と間に介設されることによって、取付部に係合部側への牽引力が加えられることで衿が後方に傾倒するので、衿が体型に沿った立体的な形状となり、衿抜き作業をすることなく、衿抜きされた後の衿と同様の美しい形状を有する衿が形成される。
 そして、衿抜き部材が、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部と間に介設されることによって、衿抜き部材で着物のゆるみやずれが抑制されるので、形状が略一定に保持されるので、着用時に衿の位置がずれるなどの着崩れが生じにくくなる。
 更に、衿抜き部材を上身頃対の内面及び後下身頃対の内面に取付けることによって、着物の外観を損なうことなく、取付け領域に牽引する力を加えることができる。
 また、衿抜き部材が、取付部に取付けられる被取付部と、係合部に係合される被係合部とを有する場合には、衿抜き部材を上身頃対内面から後下身頃対にかけて介設することができる。
 そして、衿抜き部材における被取付部と被係合部間の長さが、上身頃対の取付部から後下身頃対の係合部間の長さよりも短く設定する場合には、衿抜き部材によって、単純な構造で係合部側に牽引することができるので、取付けが容易であり、かつ部品コストを抑えることができる。
 また、係合部と被係合部が、ボタン、及び牽引方向に沿って長いスリット状のボタンホールから形成されたボタン保持部とから成るボタン構造から構成される場合には、ボタンホールのスリット方向にボタンが遊動可能に挿入されるので、ボタンを着用者の体型に合わせてボタンホール内の適切な場所に移動させることで、着用者の体型に沿った着用をすることができる。
 なお、係合部を設ける箇所は一か所に限られるのではなく、複数個所に設けても良い。この場合は、適切な位置のボタンホールを選択することで、被取付部と被係合部間の長さを着用者の体型に合わせることができるので、着用者の体型に沿った着用をすることができ、着崩れにくくすることができる。
 また、係合部と被係合部が、帯を着用した際に帯によって被覆される位置に取り付けられる場合には、係合部と被係合部が着物の外部に露出することがないので、美しい形状を保つことができる。
 また、上身頃対が、前記衿取付け線に沿って、左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて、中心角略90度の円弧状の後衿付線が形成される後衿部を有する場合には、後衿付線に沿って衿を縫着すると、自然と衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿を形成することができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 そして、上身頃対が、左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、前記衿取付け線に沿って、肩山線より前側の前側上身頃の前端にかけて、同肩山線から離間するにしたがって徐々に左右方向内側に傾斜する前衿付線が形成される前衿部とを有する場合には、前衿付線に沿って衿を縫着すると、着用時に胸元の衿が合わさった形状の衿と同様の美しい形状の衿を形成することができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、上身頃対が、左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より前側の前側上身頃の外側縁部と、肩山線より後ろ側の後側上身頃の外側縁部とを部分的に互いに縫着して成る場合には、上身頃対の前側上身頃と後側上身頃を縫着することで上身頃対を略筒状に形成することができる。
 そして、上身頃対の外側縁部のいずれもが、肩山線から離間するに従って左右方向内側に傾斜する傾斜外縁部である脇縫い部を有する場合には、更に、下方を細くして上身頃を着用者の胴回りに沿った、下窄まりの立体的な形状に形成することができる。
 また、傾斜外側縁部が、肩山線側から順に、所定の傾斜角度の第1傾斜部分と、第1傾斜部分よりも傾斜角度が小さい第2傾斜部分とを有する場合には、上身頃の脇部を二段階に徐々に窄まった形状に形成することができ、着用者の胴回りのふくらみに沿った、立体的な形状に形成することができる。
 また、上身頃対は、左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、左上身頃の肩山線より後ろ側の後側上身頃の内側の領域である左内側縁部と、右上身頃の肩山線より後ろ側の後側上身頃の右内側縁部とを互いに縫着して成る場合には、上身頃対の前側上身頃と後側上身頃を縫着することで上身頃対を略筒状に形成することができる。
 そして、内側縁部のいずれも、肩山線から離間するに従って左右方向外側に傾斜する傾斜内縁部を有する場合には、下方を細くして上身頃を着用者の胴回りに沿った、下窄まりの立体的な形状に形成することができる。
 更に、このような左右の内側縁部の縫着によって、左右の上身頃を下窄まりの形状にすると、より体型に沿った左右の上身頃が形成され、着用時の背中部分や脇部分に、生地の皺が生じるのを防ぐことができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、上身頃対は、左上身頃の前端側領域と、右上身頃の前端側領域に設けられ、左右方向外側から左右方向内側に向かって肩山線側に傾斜する傾斜前縁部を有する場合には、前端側領域に前下身頃と衽を縫着すれば、衽の下端部にある褄先が持ち上がり、裾窄まりの形状が形成されるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、上身頃対、前下身頃対及び後下身頃対が、上身頃対と前後下身頃対の間の縫着部又はその近傍を折畳んで形状を維持したお端折部を有する場合には、着用時にお端折を形成する手間を省くことができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、お端折部の巻回方向の一端又はその近傍にあって、縫着部の左部に係合する第一接続部を有する場合には、右上身頃及び右前下身頃で身体の前面を被覆して固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 そして、お端折部の巻回方向の他端又はその近傍にあって、お端折部で縫着部の右部の上に重ねた部分と係合する第二接続部を有する場合には、左上身頃及び左前下身頃で身体の前面を被覆して固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、上記課題を解決するために、本発明の着物の製造方法は、衿と、各左右一対の上身頃、前下身頃、後下見頃、衽、及び袖の裁断を行う裁断工程と、前記左上身頃の後側身頃の内側縁部と右上身頃の後側身頃の内側縁部を縫着する第1内縁部接続工程と、前記左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より前側の前側上身頃の外側縁部と、前記肩山線より後ろ側の後側上身頃の外側縁部とを部分的に互いに縫着する脇縫い工程と、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、前記後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材を取付ける衿抜き部材取付け過程、前記衿取付け線に沿って、前記肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて中心角略90度の円弧状の後衿付線が形成された後衿部に衿を縫着する後衿部取付け過程、及び前記左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、前記衿取付け線に沿って、前記肩山線から前側の前側上身頃の前端にかけて、同肩山線から離間するにしたがって徐々に左右方向内側に傾斜する前衿付線が形成された前衿部に衿を縫着する前衿部取付け過程を有する衿関連部材取付け工程と、前記左上身頃と右上身頃の外側縁部に袖を縫着する袖付け工程と、前記左後下身頃の内側縁部と右後下身頃の内側縁部を縫着する第2内縁部接続工程と、前記左前下身頃と右前下身頃に衽を縫着する衽付け工程と、前記左前下身頃と前記左後下身頃とを縫着し、前記右前下身頃と前記右後下身頃とを縫着する足周り接続工程と、上下身頃を接続し、お端折を形成し、お端折の端部が接続される接続部の取付けを行う本体仕上げ工程とを備える。
 ここで、衿と、各左右一対の上身頃、前下身頃、後下見頃、衽、及び袖の裁断を行う裁断工程によって、生地体から衿と、各左右一対の上身頃、前下身頃、後下見頃、衽、及び袖のそれぞれに用いる生地体を裁断することができる。
 そして、左上身頃の後側上身頃の内側縁部と右上身頃の後側上身頃の内側縁部を縫着する第1内縁部接続工程によって、適切な形状に形成された左右の上身頃により上身頃全体を立体的に形成することができる。
 更に、左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より前側の前側上身頃の外側縁部と、肩山線より後ろ側の後側上身頃の外側縁部とを部分的に互いに縫着する脇縫い工程によって、適切な形状に形成された前後の上身頃により、上身頃全体を立体的に形成することができる。
 加えて、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材を取付ける衿抜き部材取付け工程によって、衿抜きがされた衿と同様の立体的で美しい形状を有する衿を形成することができる。
 そして、衿取付け線に沿って、肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて中心角略90度の円弧状の後衿付線が形成された後衿部に衿を縫着する後衿部取付け過程と、左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、衿取付け線に沿って、肩山線から前側の前側上身頃の前端にかけて、肩山線から離間するにしたがって徐々に左右方向内側に傾斜する前衿付線が形成された前衿部に衿を縫着する前衿部取付け過程によって、衿抜きがされた衿と同様の立体的で美しい形状を有する衿を形成することができる。
 また、左上身頃と右上身頃の外側縁部に袖を縫着する袖付け工程によって、上身頃と袖を一体に形成することができる。
 更に、左後下身頃の内側縁部と右後下身頃の内側縁部を縫着する第2内縁部接続工程によって、左右の後下身頃を一体に形成することができる。
 加えて、左前下身頃と右前下身頃に衽を縫着する衽付け工程によって、左右の前下身頃と衽を一体に形成することができる。
 そして、左前下身頃と左後下身頃とを縫着し、右前下身頃と右後下身頃とを縫着する足周り接続工程によって、下身頃を一体に形成することができる。
 更に、上下身頃を接続し、お端折を形成し、お端折の端部が接続される接続部の取付けを行う本体仕上げ工程によって、適切な形状に形成された上下身頃と衽を一体に形成すると共に、適切な形状に形成されたお端折を着物に縫着することで、お端折が形成された着物と同様の美しい形状を有する着物を形成することができ、かつ着用時にお端折を形成する手間を省くことができる。更に、上下身頃で身体の前面を被覆して固定するので、着崩れにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる着物を製造することができる。
 また、本体仕上げ工程が、上身頃と前後の下身頃を縫着する上下身頃接続工程と、上身頃と下身頃の間の縫着部を折畳んでお端折を形成するお端折形成工程と、お端折を縫着部に接続するための接続部を取付ける接続部取付工程とを有する場合には、上下身頃接続工程によって、適切な形状に形成された上下身頃と衽を一体に形成することができる。そして、お端折形成工程によって、適切な形状に形成されたお端折を着物に縫着することで、お端折が形成された着物と同様の美しい形状を有する着物を形成することができ、かつ着用時にお端折を形成する手間を省くことができる。更に、接続具取付工程によって、左右の上身頃及び左右の前下身頃で身体の前面を被覆して固定するので、着崩れにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる着物を製造することができる。
 また、本体仕上げ工程が、下身頃の上端側領域を折畳んでお端折を形成するお端折形成工程と、お端折と下身頃を上身頃の下端に縫着する上下身頃接続工程と、お端折を上身頃と下身頃の縫着部に接続するための接続具を取付ける接続具取付け工程とを有する場合には、お端折形成工程によって、適切な形状に形成されたお端折を着物に縫着することで、お端折が形成された着物と同様の美しい形状を有する着物を形成することができ、かつ着用時にお端折を形成する手間を省くことができる。そして、上下身頃接続工程によって、適切な形状に形成された上下身頃と衽を一体に形成すると共に、お端折を形成する際、適切な形状に形成された上下身頃とお端折を一緒に縫着することができることが出来るので、作業負担の軽減を図ることができる。更に、接続具取付け工程によって、左右の上身頃及び左右の前下身頃で身体の前面を被覆して固定するので、着崩れにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる着物を製造することができる。
 また、上記課題を解決するために、本発明の着物の着用方法は、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿刳り構造と、左上身頃と右上身頃とから成る上身頃対、前記左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃と前記右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃とから成る前下身頃対、及び前記左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃と前記右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対を組合わすと共に、前記上身頃対と下身頃対の間の縫着部又はその近傍を折り畳んでお端折部を形成して成る立体構造とが、あらかじめ形成された着物をはおる第1工程と、前記上身頃対に取付けた袖に腕を通した後、前記お端折部の一端を巻いて、所定位置で固定する第2工程と、お端折の他端を巻いて、お端折部の途中に固定する第3工程とから成る。
 ここで、上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿刳り構造が、あらかじめ形成された着物をはおる第1工程によって、衿抜き作業をすることなく衿抜きがされたのと同様の美しい形状の衿を有する着物を着用することができる。
 そして、左上身頃と右上身頃とから成る上身頃対、左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃と右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃とから成る前下身頃対、及び左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃と右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対を組合わすと共に、上身頃対と下身頃対の間の縫着部又はその近傍を折り畳んでお端折部を形成して成る立体構造が、あらかじめ形成された着物をはおる第1工程によって、着用者の体型に沿った立体的な着物であって、皺を脇に寄せる皺寄せ作業をすることなく、皺寄せ作業をしたのと同様の美しい形状の後身頃を有する着物を着用することができる。
 更に、上身頃対に取付けた袖に腕を通した後、お端折部の一端を巻いて、所定位置で固定する第2工程によって、右前下身頃と右上身頃とを固定することでき、着崩れることを防ぐことができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 加えて、お端折の他端を巻いて、お端折部の途中に固定する第3工程によって、左前下身頃と左上身頃とを固定することで、着崩れることを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 本発明は、着物の着用時の従来の美しい形状を保ちながらも、着崩れしにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができると共に、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に作製された着物、着物の製造方法及び着物の着用方法を提供することができる。
本実施例の着物を構成する、上身頃対、前下身頃対及び後下身頃対を表した展開図である。 本実施例の着物の説明図である。 本実施例の着物の後衿部の説明図である。 本実施例の着物の背力布の説明図である。 本実施例の着物の製造方法の説明図である。 本実施例の着物の着用方法の説明図である。
 以下、本発明の着物、着物の製造方法及び着物の着用方法について図1乃至図6を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
 なお、本明細書では、「左」「右」とは、それぞれ順に、着用者にとっての左手側を、着用者にとっての右手側を示す。また、「前」「後」、それぞれ順に、着用者にとっての前方を、着用者にとっての後方を示す。そして、「上」「下」とは、それぞれ順に、着用者にとって足部から頭部に向けての方向を、着用者にとって頭部から足部に向けての方向を示す。さらに、「内側」「外側」とは、それぞれ順に着用者の身体の中心に近い側を、着用者の身体の中心から遠い側を示す。
 更に、図1において縫い代は省略している。
 〔着物の実施の形態〕
 本発明に係る着物について、図1乃至図4を用いて説明する。
 まず、図1乃至図3に示すように、本実施の形態の着物は、上身頃対1、前下身頃対2、衽対3、後下身頃対4、衿5、衿抜き部材の一例である背力布6、袖9の構成部材から成る。
 上身頃対1は左上身頃10a及び右上身頃10bから成り、それぞれ長手方向の略中央に肩山線11a、11bを有する。肩山線11a、11bを含む領域の生地は、本実施の形態の着物を着用した際、着用者の肩の最上部付近に位置する。
 左右の上身頃10a、10bのうち、肩山線11a、11bを境にして、着用時に着用者の前側に位置する部分を前側上身頃101a、101bとし、後側に位置する部分を後側上身頃100a、100bとする。左右の上身頃10a、10bは、図1においては略左右反転した形状を有し、上身頃10a、10bとも他方の上身頃と対向する縁部は、後側上身頃100a、100bから前側上身頃101a、101bにかけて切欠かれている。
 具体的には、後側上身頃100a、100bは中心角略90度の円弧状に切欠かれて、後衿付線130a、130bが形成される。この後衿付線130a、130bに連続するようにして、前側上身頃101a、101bの肩山線11a、11bから前端側領域12a、12bにかけて斜めに切欠かれた前衿付線131a、131bが形成される。そして、このような後衿付線130a、130bを有する後衿部132と、前衿付線131a、131bを有する前衿部133とを併せて、衿刳りの一例である衿付部13が形成される。
 この後衿付線130a、130bに沿って衿5の衿後部50を取付けることで、衿5が後方に傾倒し、自然と衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿5を形成することができると共に、衿抜きの作業をすることなく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、前衿付線131a、131bに沿って衿5の衿前部51を取付けることで、胸元の衿が自然と合わさった、美しい形状の衿5を形成することができると共に、胸元を合わせる作業をすることなく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、傾斜内縁部の一例である、上身頃10a、10bの背縫い部16は、後側上身頃100a、100bの内側の縁部であって、後衿付線130a、130bの部分を除いた縁部である内側縁部160a、160bと、その近傍であって、背中部分や脇部分に位置する縁部領域161a、161bとから成る。内側縁部160a、160bは、肩山線11a、11bから後端側領域14a、14bに向けて離間するにしたがって、外側に傾斜して形成されている。
 この内側縁部160a、160bを縫着することで、上身頃を略筒状に形成することができると共に、下方を細くして上身頃1を着用者の胴回りに沿った、下窄まりの立体的な形状に形成することができると共に、着用時の背中部分や脇部分である縁部領域161a、161bに、生地の皺が生じるのを防ぐことができる。
 なお、胴回りが太い着用者の場合には、内側縁部160a、160bの傾斜角度を変えるなどして徐々に垂直方向に近づけることで対応することができる。
 また、上身頃10a、10bの外側縁部15は、前外側縁部150a、150b及び後外側縁部151a、151bから成る。前外側縁部150a、150bは肩山線11a、11bから前端側領域12a、12bにかけて内側に傾斜している。後外側縁部151a、151bは、肩山線11a、11bから後端側領域14a、14bにかけて内側に傾斜している。
 前外側縁部150a、150bの一部と、後外側縁部151a、151bの一部を縫着することで、上身頃を略筒状に形成することができると共に、下方を細くして上身頃1を着用者の胴回りに沿った、下窄まりの立体的な形状に形成することができる。
 背力布6は帯状の形状を有し、伸縮性のない素材で形成されている。また、背力布6の一端であり、被取付部65は、着物Aの内側で後衿付線130a、130bと内側縁部160a、160bとが交わる交点又はその周辺の取付け領域61内の所定の取付部60に取付けられる。また、背力布6の他端である被係合部であるボタンホール63は、後下見頃対4の内面の所定の係合部であるボタン64に取付けられる。
 後身頃の一部に取付けられた係合部の一例であるボタン64をボタンホール63に係合することで背力布6にボタン64側の牽引力を持たせることができる。
 背力布6は、取付部60とボタン64間の長さよりも短く形成され、かつボタン64は帯(図示せず)によって押圧される位置に取り付けられているので、背力布6の被取付部65にボタン64側への牽引力が生じる。このボタン64側への牽引力が取付け領域61に加えられることで、衿5が後方に傾倒するので、衿抜き作業をすることなく衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿5を形成することができる。また、背力布6によって着物の形状が略一定に保持されるので、着用時に衿の位置がずれるなどの着崩れが生じにくくなる。さらに、背力布6は、着物Aの内側に取付けられるため着物Aの外観を損なうことがないので、美しい形状を有する着物が形成される。
 また、背力布6により取付け領域61にボタン64側への牽引力が加えられた際には、図4(a)(b)に示すように、縁部領域161a、161bの余分な布地はボタン64側に引っ張られてお端折部7の内側に折畳まれて収容される。このため、生地がお端折部7の表面に露出することを防ぐことができる。
 なお、ボタンホール63が設けられる位置は、背力布6の端部に限られるものではなく、背力布6の途中部に設けることができ、また複数個所設けることもできる。この場合、取付け領域61とボタン64の取付け位置までの長さを容易に変更することができるので、着用者の体型に適した長さにすることができる。そして、ボタンホール63の位置に応じて取付け領域61に加えられる牽引力の大きさが変化するので、ボタンホール63の位置を選択して衿5の傾倒する角度を調整することができる。
 また、本実施例では、背力布6の幅は約7センチに形成されているが、これに限られるものではない。例えば、背力布の幅を7センチよりも細くすると、衿後部の形状をやや幅狭な形状にすることができ、7センチよりも太くすると、衿後部は丸みを帯びた形状に形成される。
 なお、背力布6は伸縮性のない素材に限定されるものではなく、ゴムなどの弾性材を用いても良い。
 衽対3は、帯状の左右の衽30a、30bから成り、その幅方向の一端は前下身頃20a、20bの幅方向の内側の端部に縫着される。
 前下身頃対2は、帯状の左右の前下身頃20a、20bから成り、上身頃側領域の一例である上端部21a、21bは上身頃10a、10bの前端側領域12a、12bに縫着される。本実施例においては、前下身頃20a、20bの幅は、前端側領域12a、12bの幅と略同一に形成されている。なお、前下身頃20a、20bの幅は、前端側領域12a、12bの幅と略同一の長さに形成されることに限られず、着用者のサイズに合わせて、適宜変更することができる。
 ここで、前端側領域12a、12bの傾斜前縁部の一例である前端側縁部120a、120bは、外側から内側に向けて肩山線11a、11b側に傾斜している。このため、前端側縁部120a、120bに前下身頃20a、20b及び衽30a、30bを縫着すると、前下身頃20a、20bの下端部22a、22b、及び衽30a、30bの下端部31a、31bは、外側から内側に向けて傾斜した形状となる。その結果、図2(b)に示すように、衽30aの下端部31aの褄先23が持ち上がった、いわゆる裾窄まりの形状が自然と形成される。
 なお、右前下身頃20bと右衽30bを別個に裁断せず、一体の生地として裁断しても良い。右衽は着用時に、左衽及び左前下身頃に覆われて露出しないので、右前下身頃と右衽を一体に裁断することで縫着する手間を省くことが出来るからである。
 後下身頃対4は、帯状の左右の後下身頃40a、40bから成り、上身頃側領域の一例である上端部41a、41bは上身頃10a、10bの後端側領域14a、14bに縫着される。後下身頃40a、40bの幅は、後端側領域14a、14bの後端側縁部140a、140b幅と略同一に形成されている。なお、後下身頃40a、40bの幅は、後端側領域14a、14bの幅と略同一の長さに形成されることに限られず、着用者のサイズに合わせて、適宜変更することができる。
 ここで、後端側縁部140a、140bは、肩山線11a、11bと略平行に配置されている。このため、後端側縁部140a、140bに後下身頃40a、40bを縫着すると、後下身頃40a、40bの下端部42a、42bは、略水平に配置される。
 図4(b)に示すように、上身頃1と前下身頃20a、20bの上端部21a、21b及び後下身頃40a、40bの上端部41a、41bとが縫着された縫着部80付近を折返して重ねた重なり部にお端折部7が形成される。このお端折部7の上部70付近で重なっている上身頃1、前下身頃20a、20b、及び後下身頃40a、40bにお端折部7を縫着することにより、お端折部7の形状は保持されるので、着用時にお端折部7を形成する作業をすることなく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 お端折部7の旋回方向の一端の近傍内側にある下身頃の部分には主ファスナー72が取付けられており、主ファスナー72と係合可能な従ファスナー73が、お端折7で左前下身頃20aと左後下身頃40aが縫着される左体側縫着部8aの上身頃10a側のお端折部7に設けられている。主ファスナー72と従ファスナー73を係合させることで、右前下身頃20b、右前下身頃20bと縫着された右衽30b、及び右前下身頃20bが縫着された右上身頃10bにより着用者の前面を被覆するように固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 お端折部7の旋回方向の他端の一例である長手方向他端部74及び近傍の下身頃には主ファスナー75が取付けられており、主ファスナー75と係合可能な従ファスナー76が、お端折部の途中に設けられている。主ファスナー75と従ファスナー76を係合させることで、左前下身頃20a、左前下身頃20aと縫着された左衽30a、及び左前下身頃20aが縫着された左上身頃10aにより着用者の前面を被覆するように固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 また、ファスナー72、73、75、76は帯を着用した際被覆される部分に設けられるので、着物を着用した際外観を損なうことがなく、着崩れるのを防ぐことができる。
 なお、着物を構成する上身頃対1、前後の下身頃対2、4、袖9、衿5などの各寸法は、本発明の実施例に限られるものではない。例えば、これらの各寸法を変えることで、背が高くて痩せた体型、背が低くて痩せた体型、手足が長い体型、大柄な体型などの様々な体型にそれぞれ適合するサイズで作成された着物を作製することができる。
 特に、衿は着用者の年齢や場面に応じてその開き具合が求められるので、様々な衿付部13の前衿付線131a、131b及び後衿付線130a、130bの形状が考えられる。例えば、胸元の衿を詰めた形状になる、直線状に形成された前衿付線、あるいは胸元の衿が開いた形状になる湾曲線状に形成された前衿付線などである。また、後衿付線131a、131bも、肩山線11a、11bから後側上身頃100a、100b側へ大きく切欠くことで、後衿部132を大きく開くことができる。
 このように、本発明では、着物の着用時の従来の美しい形状を保ちながらも、着崩れしにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができると共に、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に作製された着物を提供することができる。
 [着物の製造方法]
 本発明に係る着物の製造方法について、図1乃至図5を用いて説明する。
[1]裁断工程S1
 裁断工程S1では、生地体(図示せず)から、衿5、各左右一対の上身頃10a、10b、前下身頃20a、20b、後下身頃40a、40b、衽30a、30b、及び袖9を裁断する作業を行う。
[2]第1内縁部接続工程S2
 第1内縁部接続工程S2では、左右の上身頃10a、10bの背縫い部16の内側縁部160a、160bを縫着する作業を行う。
 左上身頃10aの後側上身頃100aの内側縁部160aと、右上身頃10bの後側上身頃100bの内側縁部160bを縫着する。これにより、左右の上身頃10a、10bが体型に沿った立体的な形状となり、後側上身頃100a、100bの縁部領域161a、161bに皺が生じにくくなって、美しい形状を有する上身頃1が形成される。
[3]脇縫い工程S3
 脇縫い工程S3では、前側上身頃101a、101bと後側上身頃100a、100bの外側縁部15を縫着する作業を行う。
 右上身頃10bの前側上身頃101bの前外側縁部150bのうち前端側領域12b寄りの一部と、後側上身頃100bの後外側縁部151bのうち後端部領域14b寄りの一部とを縫着する。また、左上身頃10aの前側上身頃101aの前外側縁部150aのうち前端側領域12a寄りの一部と、後側上身頃100aの後外側縁部151aのうち後端部領域14a寄りの一部とを縫着する。
 これにより、左右の上身頃10a、10bを縫着することで、上身頃対を筒状に形成することができると共に、下方を細くして上身頃1を着用者の胴回りに沿った、下窄まりの立体的な形状に形成することができる。なお、外側縁部15のうち縫着していない部分によって、後述する袖9と連続する袖通し用孔17a、17bを形成することができる。
[4]衿関連部材取付け工程S4
 衿関連部材取付け工程S4では、取付け領域61に背力布6を縫着する作業と、上身頃10a、10bの後衿付線130a、130b及び前衿付線131a、131bに衿5を縫着する作業を行う。
 衿関連部材取付け工程S4は、衿抜き部材取付け過程S40、後衿付取付け過程S41及び前衿取付け過程S42より構成される。
[4-1]衿抜き部材取付け過程S40
 衿抜き部材取付け過程S40では、衿抜き部材の一例である背力布6の被取付部65を上身頃の取付部60に取付け、背力布6の被係合部であるボタンホール63を係合部であるボタン64に係合させる作業を行う。
 被取付部65を取付け領域61に設けられた取付部60に縫着し、ボタン64をボタンホール63に係合させることで、背力布6を取付け部60とボタン64の間に介設することができる。
 背力布6は、取付部60とボタン64間の長さよりも短く形成され、かつボタン64は図3に示すように、帯(図示せず)によって押圧される位置に取り付けられているので、背力布6の被取付部65にボタン64側への牽引力が生じる。このボタン64側への牽引力は取付け領域61に伝わることで、衿5が後方に傾倒するので、衿抜き作業をすることなく衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿5を形成することができると共に、背力布6によって着物の形状が略一定保持されるので、着用時に衿の位置がずれるなどの着崩れが生じにくくなる。さらに、背力布6は、着物Aの内側に取付けられるため着物Aの外観を損なうことないので、美しい形状を有する着物が形成される。
 なお、ボタン64及びボタンホール63の取付け作業は、必ずしも衿関連部材取付け工程S4において行うことに限られず、例えば、後述する本体仕上げ工程S9の後に行っても良い。
[4-2]後衿取付け過程S41
 後衿取付け過程S41では、上身頃10a、10bの後衿付線130a、130bに沿って、衿5のうち後側上身頃100a、100b側に取付けられる衿後部50を縫着する。これにより、図3及び図4に示すように、肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて中心角略90度の円弧状の後衿付線130a、130bに沿って縫着される衿後部50は従来の後衿の位置よりも後方に傾倒するので、衿抜き作業を行うことなく、衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿5を形成することができるので、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 [4-3]前衿取付け過程S42
 前衿取付け過程S41では、上身頃10a、10bの前衿付線131a、131bに沿って、衿5のうち前側上身頃101a、101b側に取付けられる衿前部51を縫着する。これにより、前衿付線131a、131bに沿って縫着される衿前部51は立体的に胸元に沿った形状に取付けられるので、胸元を合わせる作業を省くことができ、一人でも容易に着用することができる。
 [5]袖付け工程S5
 袖付け工程S5では、上身頃10a、10bの外側縁部15に袖9を縫着する作業を行う。
 袖9を二つに折り、袂90が形成されるよう縁部を縫着する。袂90が形成された側と反対側の縁部を、上身頃10a、10bの袖通し用孔17a、17bに取り付ける。これにより、着用者が袖通し用孔17a、17bから袖9に袖を通すことができる。
[6]第2内縁部接続工程S6
 第2内縁部接続工程S6では、後下身頃40a、40bを縫着する作業を行う。
 左後下身頃40aの内側背縫い部43aと右後下身頃40bの内側背縫い部43bを縫着する。これにより、後下身頃40a、40bが一体に形成される。
[7]衽付け工程S7
 衽付け工程S7では、前下身頃20a、20bに衽30a、30bを縫着する作業を行う。
 前下身頃20a、20bの衽取付け縁部24a、24bに衽30a、30bを取り付ける。これにより、前下身頃20a、20bと衽30a、30bが一体に形成される。
[8]足周り接続工程S8
 足周り接続工程S8では、左前下身頃20aと左後下身頃40a、及び右前下身頃20bと右後下身頃40bを縫着する作業を行う。
 左前下身頃20aの外側縁部と左後下身頃40aの外側縁部を縫着して左体側縫着部8aを形成し、右前下身頃20bの外側縁部と右後下身頃40bの外側縁部を縫着して右体側縫着部8bを形成する。これにより、左前下身頃20aと左後下身頃40a、及び右前下身頃20bと右後下身頃40bが一体に形成される。
[9]本体仕上げ工程S9
 本体仕上げ工程では、上下身頃1、2、4を接続し、お端折7を形成し、お端折7の端部71、74が接続される接続部の取付を行う。
[9-1]上下身頃接続工程S90
 上下身頃接続工程S90では、上身頃10a、10bと、前下身頃20a、20b及び後下身頃40a、40bを縫着する作業を行う。
 上身頃10a、10bの前端側縁部120a、120bに、前下身頃20a、20bを縫着すると共に、上身頃10a、10bの後端側縁部140a、140bに、後下身頃40a、40bを縫着する。
 これにより、上身頃10a、10bと、前下身頃20a、20b及び後下身頃40a、40bが一体に形成されると共に、前端側縁部120a、120bが内側に向かって肩山線11a、11b側に傾斜していることから、図2(b)に示すように、褄先23が上方に持ち上がるので、全体として裾窄まりの形状を形成することができる。
[9-2]お端折形成工程S91
 お端折形成工程S91では、お端折部7を形成して縫着する作業を行う。
 上身頃1と、前下身頃20a、20bの上端部21a、21b及び後下身頃40a、40bの上端部41a、41bとが縫着された縫着部80付近を折返して重ねてお端折部7を形成する。図4に示すように、このお端折部7の上部70付近で重なっている上身頃1、前下身頃20a、20b、及び後下身頃40a、40bを縫着することにより、お端折部7の形状は保持されるので、着用時にお端折部7を形成する作業をすることなく、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
[9-3]接続具取付け工程S92
 接続具取付け工程S92では、お端折部7の長手方向端部71、74又はその近傍に係合具であるファスナー72、73、75、76を取り付ける作業を行う。
 お端折部7の長手方向一端部71近傍の下身頃2、4には主ファスナー72が設けられ、及び主ファスナー72と係合可能な従ファスナー73が、左体側縫着部8aの上身頃10a側寄りに設けられている。主ファスナー72と従ファスナー73を係合させることで、右前下身頃20b、右前下身頃20bと縫着された右衽30b、及び右前下身頃20bが縫着された右上身頃10bにより着用者の前面を被覆するように固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 お端折部7の長手方向他端部74近傍の下身頃2には、主ファスナー75が取付けられ、主ファスナー75と係合可能な従ファスナー76は、お端折部7の途中部に設けられている。主ファスナー75と従ファスナー76を係合させることで、左前身頃20a、左前身頃20aと縫着された左衽30a、及び左前身頃20aが縫着された左上身頃10aにより着用者の前面を被覆するように固定することができるので、着用時に着崩れるのを防ぐことができると共に、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
 これにより、着用者の前面を被覆する生地がファスナー72、73、75、76により固定されるので、着用時に着物の胸元が徐々に開いてしまうなどの着崩れを防ぎやすくなる。
 なお、本実施例では、従ファスナー73、76を三本設けていることで、様々な胴回りのサイズに対応させることができる。
 さらに、サイズごとにファスナーの色を変えるようにしてもよく、この場合着用時に対応する主従のファスナーを容易に見つけることができる。
 また、本発明に係る着物の上身頃1や下身頃2,4の寸法を適宜変えることで、様々な体型にそれぞれに対応した着物を製造することができる。
 さらに、本実施例では上身頃と下身頃を縫着した縫着部80にお端折を形成しているが、図4(c)に示すように、下身頃にお端折部7を形成した後に、該下身頃2、4を上身頃1の下端に縫着するようにしてもよい。
 この場合は、下身頃2、4のお端折部7は折畳んで、上身頃1に縫着することによりお端折部7と上下身頃1、2、4を一体的に逢着することができる。このため、縫着回数は一回で済み、作業負担が軽減される。
[着用方法]
 本発明の着物に係る着用方法について、図6を用いて説明する。
[1]第1工程(S21)
 第1工程S21では、本発明に係る着物をはおる作業を行う。
 第1工程は、衿刳り構造があらかじめ形成された着物の着用工程S21a及び立体構造があらかじめ形成された着物の着用工程S21bより構成される。
[1-1]着物の着用工程(S21a)
 着物の着用工程S21aでは、被取付部65が、取付け領域61内の所定の取付部60に取付けられ、被係合部であるボタンホール63が、係合部であるボタン64に取付けられた着物を着用することで、衿後部50は後方に傾倒するので、衿抜き作業を行うことなく、衿抜きがされた衿と同様の美しい形状の衿5を有する着物を、一人でも容易かつ迅速に着用することができる。
[1-2]着物の着用工程(S21b)
 着物の着用工程S21bでは、上身頃対1、前下見頃対2及び後下見頃対4の部材に分割することによって、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に形成することができると共に、上身頃1と下身頃2、4間を折畳んでお端折部7を形成することによって、お端折部7作成のための作業負担が軽減される。これにより、着物全体の形状等の微調整を行うことなく、容易かつ迅速に着用することができる。
[2]第2工程(S22)
 第2工程(S22)では、上身頃対1に取付けた袖9に腕を通した後、お端折部7の一端を巻いて、所定位置で固定する作業を行う。右前下身頃20b及び右上身頃10bを固定することができるので、胸元が開くなどの着崩れを防ぐことができる。
[2]第3工程(S23)
 第3工程(S23)では、お端折の他端を巻いて、お端折部の途中に固定する作業を行う。着用者は左前下身頃20aを巻いてファスナー72、73、75、76で固定することにより、右前下身頃20b及び右上身頃10bを固定することができるので、胸元が開くなどの着崩れを防ぐことができる。
 このように、本発明の実施の形態に係る着物を着用することで、従来行っていた裾の位置決め、お端折の形成、衿元の位置決めや衿抜きの作業を行うことなく、容易に着用することができる。
 即ち、例えば、着物の着用に不慣れな外国の旅行者であっても簡便に着用することができるので、着物を手軽に着用して写真撮影などを行いたい場合などに適した着用方法である。
 このように、本発明では、着物の着用時の従来の美しい形状を保ちながらも、着崩れしにくく、一人でも容易かつ迅速に着用することができると共に、着用者の身体の凹凸に沿って立体的に作製された着物、着物の製造方法及び着物の着用方法を提供することができる。
1         上身頃対
2         前下身頃対
3         衽対
4         後下身頃対
5         衿
6         背力布(衿抜き部材)
7         お端折部
9         袖
10a、10b   左右の上身頃
11a、11b   肩山線
12a、12b   前端側領域
13        衿付部(衿刳り)
14a、14b   後端側領域
15        外側縁部
16        背縫い部(傾斜内縁部)
20a、20b   前下身頃
21a、21b   上端部(上身頃側領域)
24a、24b   衽取付け縁部
30a、30b   衽
40a、40b   後下身頃
41a、41b   上端部(上身頃側領域)
43a、43b   内側背縫い部(内側縁部)
50        衿後部
51        衿前部
60        取付部
61        取付け領域
63        ボタンホール
64        ボタン
71        長手方向一端部
72        主ファスナー(第一接続部)
73        従ファスナー(第一接続部)
74        長手方向他端部
75        主ファスナー(第二接続部)
76        従ファスナー(第二接続部)
100a、100b 後側上身頃
101a、101b 前側上身頃
120a、120b 前端側縁部(傾斜前縁部)
130a、130b 後衿付線
131a、131b 前衿付線
132       後衿部
133       前衿部
140a、140b 後端側縁部
150a、150b 前外側縁部
151a、151b 後外側縁部
160a、160b 内側縁部
161a、161b 縁部領域

Claims (15)

  1.  左上身頃及び右上身頃から成る上身頃対と、
     前記左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃、及び前記右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃から成る前下身頃対と、
     前記左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃、及び前記右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対と、
     前記上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、前記後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材とを備える
     着物。
  2.  前記衿抜き部材は、
     前記取付部に取り付けられる被取付部と、前記係合部に係合される被係合部とを有し、
     前記衿抜き部材における被取付部と被係合部間の長さは、前記上身頃対の取付部から後下身頃対の係合部間の長さよりも短く設定する
     請求項1に記載の着物。
  3.  前記係合部と被係合部は、
     ボタン、及び牽引方向に沿って長いスリット状のボタンホールから形成されたボタン保持部とから成るボタン構造から構成される
     請求項2に記載の着物。
  4.  前記係合部と前記被係合部は、
     帯を着用した際に帯によって被覆される位置に取り付けられる
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  5.  前記上身頃対は、
     前記衿取付け線に沿って、前記左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて、中心角略90度の円弧状の後衿付線が形成される後衿部と、
     前記左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、前記衿取付け線に沿って、前記肩山線より前側の前側上身頃の前端にかけて、同肩山線から離間するにしたがって徐々に左右方向内側に傾斜する前衿付線が形成される前衿部から成る衿刳りを有する
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  6.  前記上身頃対は、
     前記左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より前側の前側上身頃の外側縁部と、前記肩山線より後ろ側の後側上身頃の外側縁部とを部分的に互いに縫着して成ると共に、前記外側縁部のいずれも、前記肩山線から離間するに従って左右方向内側に傾斜する傾斜外縁部である脇縫い部を有する
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  7.  前記外側縁部は、
     前記肩山線側から順に、所定の傾斜角度の第1傾斜部分と、該第1傾斜部分よりも傾斜角度が小さい第2傾斜部分とを有する
     請求項6に記載の着物。
  8.  前記上身頃対は、
     前記左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、前記左上身頃の肩山線より後ろ側の後側上身頃の内側の領域である左内側縁部と、前記右上身頃の肩山線より後ろ側の後側上身頃の内側の領域である右内側縁部とを互いに縫着して成ると共に、前記内側縁部のいずれも、前記肩山線から離間するに従って左右方向外側に傾斜する傾斜内縁部を有する
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  9.  前記上身頃対は、
     前記左上身頃の前端側領域と、前記右上身頃の前端側領域に設けられ、左右方向外側から左右方向内側に向かって前記肩山線側に傾斜する傾斜前縁部を有する
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  10.  前記上身頃対、前下身頃対及び後下身頃対は、
     前記上身頃対と前後下身頃対の間の縫着部又はその近傍を折畳んで形状を維持したお端折部を有する
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の着物。
  11.  前記お端折部の巻回方向の一端にあって、前記縫着部の左部に係合する第一接続部と、
    前記お端折部の巻回方向の他端にあって、前記お端折部で縫着部の右部の上に重ねた部分と係合する第二接続部とを有する
     請求項10に記載の着物。
  12.  衿と、各左右一対の上身頃、前下身頃、後下見頃、衽、及び袖の裁断を行う裁断工程と、
     前記左上身頃の後側上身頃の内側縁部と右上身頃の後側上身頃の内側縁部を縫着する第1内縁部接続工程と、
     前記左上身頃及び右上身頃の前後方向略中央に位置する肩山線より前側の前側上身頃の外側縁部と、前記肩山線より後ろ側の後側上身頃の外側縁部とを部分的に互いに縫着する脇縫い工程と、
     上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、前記後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿抜き部材を取付ける衿抜き部材取付け過程、前記衿取付け線に沿って、前記肩山線より後ろ側の後側上身頃途中にかけて中心角略90度の円弧状の後衿付線が形成された後衿部に衿を縫着する後衿部取付け過程、及び前記左上身頃と右上身頃を対向配置した状態において、前記衿取付け線に沿って、前記肩山線から前側の前側上身頃の前端にかけて、同肩山線から離間するにしたがって徐々に左右方向内側に傾斜する前衿付線が形成された前衿部に衿を縫着する前衿部取付け過程を有する衿関連部材取付け工程と、
     前記左上身頃と右上身頃の外側縁部に袖を縫着する袖付け工程と、
     前記左後下身頃の内側縁部と右後下身頃の内側縁部を縫着する第2内縁部接続工程と、
     前記左前下身頃と右前下身頃に衽を縫着する衽付け工程と、
     前記左前下身頃と前記左後下身頃とを縫着し、前記右前下身頃と前記右後下身頃とを縫着する足周り接続工程と、
     上下身頃を接続し、お端折を形成し、お端折の端部が接続される接続部の取付けを行う本体仕上げ工程とを備える
     着物の製造方法。
  13.  前記本体仕上げ工程は、
     前記上身頃と前後の下身頃を縫着する上下身頃接続工程と、
     前記上身頃と下身頃の間の縫着部を折畳んでお端折を形成するお端折形成工程と、
     前記お端折を前記縫着部に接続するための接続部を取付ける接続具取付工程とを有する
     請求項12に記載の着物の製造方法。
  14.  前記本体仕上げ工程は、
     前記下身頃の上端側領域を折り畳んでお端折を形成するお端折形成工程と、
     前記お端折と前記下身頃を前記上身頃の下端に縫着する上下身頃接続工程と、
     前記お端折を前記上身頃と前記下身頃の縫着部に接続するための接続具を取付ける接続具取付工程とを有する
     請求項12に記載の着物の製造方法。
  15.  上身頃対内面で衿取付け線と背縫い線が交わる交点又はその周辺の取付け領域内の所定の取付部と、後下身頃対の内面の所定の係合部との間に介設され、前記取付け領域を係合部側に牽引して衿抜きが可能な衿刳り構造と、左上身頃と右上身頃とから成る上身頃対、前記左上身頃の前端側領域に縫着される左前下身頃と前記右上身頃の前端側領域に縫着される右前下身頃とから成る前下身頃対、及び前記左上身頃の後端側領域に縫着される左後下身頃と前記右上身頃の後端側領域に縫着される右後下身頃とから成る後下身頃対を組合わすと共に、前記上身頃対と下身頃対の間の逢着部又はその近傍を折り畳んでお端折部を形成して成る立体構造とが、あらかじめ形成された着物をはおる第1工程と、
     前記上身頃対に取付けた袖に腕を通した後、前記お端折部の一端を巻いて、所定位置で固定する第2工程と、
     前記お端折の他端を巻いて、同お端折部の途中に固定する第3工程とから成る
     着物の着用方法。
PCT/JP2016/062562 2016-04-20 2016-04-20 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法 WO2017183144A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017517391A JPWO2017183144A1 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法
PCT/JP2016/062562 WO2017183144A1 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法
JP2017067941A JP2019031747A (ja) 2016-04-20 2017-03-30 着物及び着物の着付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062562 WO2017183144A1 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183144A1 true WO2017183144A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60115782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062562 WO2017183144A1 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPWO2017183144A1 (ja)
WO (1) WO2017183144A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7304605B1 (ja) * 2023-03-08 2023-07-07 豊喜 井原 セパレート着物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571112U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
JPH07324204A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Hiroko Ono 簡易着物
JP2003193305A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Yoshiki Asai 和 服
JP2004277979A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kenichi Takahashi 曲線裁断・縫製することにより誰にでも簡単に着用できる着物。
JP3183988U (ja) * 2013-03-29 2013-06-06 律世 森 二部式着物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571112U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
JPH07324204A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Hiroko Ono 簡易着物
JP2003193305A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Yoshiki Asai 和 服
JP2004277979A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Kenichi Takahashi 曲線裁断・縫製することにより誰にでも簡単に着用できる着物。
JP3183988U (ja) * 2013-03-29 2013-06-06 律世 森 二部式着物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017183144A1 (ja) 2019-02-28
JP2019031747A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2888965B1 (en) Kimono
US11771154B2 (en) Convertible garment
WO2017183144A1 (ja) 着物、着物の製造方法及び着物の着用方法
JP6412219B1 (ja) 着物及び着物の着付け方法
JP3185385U (ja) セパレート式着物の上衣、及びセパレート式着物
JP2019031747A5 (ja)
JP2013002021A (ja) きもの及びきものセット並びにゆかた
JP4527680B2 (ja) カップ部を有する衣類
JP2011168939A (ja) リバーシブル構造の一部式立体縫製きもの及びきものセット
CA2977144C (en) Detachable t-shirt collar
JP3207989U (ja) 衣類
JP3120734U (ja) 簡単かつ綺麗に着付けのできる着物
JP3168790U (ja) 着物風エプロン
JP2018131725A (ja) 上衣の身八つ口の下方において前身頃と後身頃とが離れた二部式着物及び着付け方法
JP7457976B1 (ja) セパレート式着物
JP3192345U (ja) 襦袢型シャツ及び衿芯
JP5916326B2 (ja) 半襟の製造方法
JP2008297650A (ja) 着物
JP3211164U (ja) マチ付の和服
JP3204305U (ja) 男性用着物の襦袢衿
JP3125870U (ja) ズボンの裾構造
JP3201908U (ja) 襟飾り
JP3199637U (ja) 上衣
JP2022120770A (ja) 肩紐、肩紐ユニット、及び和服用下着
JP2013044068A (ja) 上着用装飾体および上着セット

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017517391

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16899416

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16899416

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1