WO2017179207A1 - レゾルバ - Google Patents

レゾルバ Download PDF

Info

Publication number
WO2017179207A1
WO2017179207A1 PCT/JP2016/062157 JP2016062157W WO2017179207A1 WO 2017179207 A1 WO2017179207 A1 WO 2017179207A1 JP 2016062157 W JP2016062157 W JP 2016062157W WO 2017179207 A1 WO2017179207 A1 WO 2017179207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator core
teeth
resolver
winding
wound around
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062157
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
盛臣 見延
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2018511867A priority Critical patent/JP6529662B2/ja
Priority to DE112016006743.7T priority patent/DE112016006743T5/de
Priority to CN201680084395.5A priority patent/CN108886314B/zh
Priority to PCT/JP2016/062157 priority patent/WO2017179207A1/ja
Publication of WO2017179207A1 publication Critical patent/WO2017179207A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K24/00Machines adapted for the instantaneous transmission or reception of the angular displacement of rotating parts, e.g. synchro, selsyn

Definitions

  • This invention relates to a resolver in which a stator core is divided into a plurality of stator core blocks.
  • stator core is divided into a plurality of stator core blocks, leakage magnetic flux is generated between a pair of stator core blocks adjacent in the circumferential direction. As a result, the output voltage of the output winding decreases, and the accuracy of the detection angle of the resolver decreases.
  • This invention provides a resolver that can suppress the influence on the detection accuracy due to leakage magnetic flux between a pair of stator core blocks adjacent in the circumferential direction, and can improve productivity.
  • a resolver includes a stator core including at least one stator core block having at least two teeth, a resolver rotor rotating to face the stator core, and an excitation winding wound around the stator core. And an output winding wound around the stator core, and the stator core block has at least one tooth group composed of a pair of teeth adjacent to each other in the circumferential direction around the axis of the resolver rotor.
  • the excitation windings wound around the teeth are wound in opposite directions, and the tooth groups are different, but the excitation windings wound around two adjacent teeth are wound in the same direction.
  • the resolver stator when the resolver stator is constituted by a plurality of stator core blocks, the magnetic flux between the stator core blocks is reduced.
  • the pair of adjacent teeth in the teeth group are energized.
  • the windings are wound in opposite directions, and the excitation windings are wound in the same direction between a pair of adjacent teeth between the stator core blocks. Therefore, the pair of teeth in the teeth group is placed in the stator core block of the resolver.
  • the passing magnetic flux becomes the main magnetic flux, the influence of the magnetic flux reduction between the stator core blocks can be reduced, and the influence on the detection accuracy can be suppressed.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a current is supplied to the excitation winding of FIG. 2.
  • FIG. 2 shows the stator core block of the resolver which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 3 shows a perspective view which shows the state which deform
  • FIG. 6 shows a perspective view which shows a mode that the resolver stator of FIG. 6 is fixed to a housing.
  • FIG. 1 is a plan view showing a resolver according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view showing an essential part of the resolver of FIG.
  • the resolver includes a resolver stator 1 and a resolver rotor 2 that is provided facing the resolver stator 1 and rotates with respect to the resolver stator 1.
  • the resolver may further include a housing 3 for fixing the resolver stator 1.
  • the resolver may not include the housing 3.
  • the resolver is not limited to the inner rotor type, but may be another resolver such as an outer rotor type.
  • the resolver stator 1 includes a stator core 11, an excitation winding 12 wound around the stator core 11, and a first output winding and a second output winding that are wound around the stator core 11 (not shown). Yes.
  • the stator core 11 is composed of at least one stator core block 111.
  • the stator core block 111 has at least one tooth group 113 including a pair of teeth 112.
  • the stator core block 111 has a core back 114 to which the teeth group 113 is fixed. In the present embodiment, the following description will be continued by taking the case where there are two or more stator core blocks 111 as an example.
  • FIG. 2 shows a stator core block 111 having two teeth 112.
  • one of the two stator core blocks 111 adjacent in the circumferential direction is a stator core block 111a, and the other is a stator core block 111b.
  • one of the two teeth 112 adjacent in the circumferential direction in the stator core block 111a is a tooth 112a, and the other is a tooth 112b.
  • one of the two teeth 112 adjacent in the circumferential direction in the stator core block 111b is a tooth 112c, and the other is a tooth 112d.
  • the teeth 112b and the teeth 112c are adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the excitation winding 12 has a single conductive wire wound around a plurality of stator core blocks 111.
  • the exciting winding 12 may be a winding group in which a plurality of conductive wires are electrically connected in series and wound around the plurality of stator core blocks 111.
  • the first output winding is wound around the plurality of stator core blocks 111 with such a number of turns that a sinusoidal output voltage can be obtained.
  • the first output winding may be a winding group in which a plurality of conductive wires are electrically connected in series and wound around a plurality of stator core blocks 111.
  • the second output winding is wound around the plurality of stator core blocks 111 with such a number of turns that a sinusoidal output voltage can be obtained.
  • the second output winding may be a winding group in which a plurality of conductive wires are electrically connected in series and wound around a plurality of stator core blocks 111.
  • the first output winding and the second output winding are wound around the stator core block 111 so that the phases of the output voltages are different from each other.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a current is supplied to the excitation winding 12 of FIG.
  • the excitation windings 21 wound around the teeth 112a and 112b of the tooth group 113 in the stator core block 111a are wound in opposite directions. Further, the excitation windings 21 wound around the teeth 112c and 112d of the tooth group 113 in the stator core block 111b are wound in opposite directions.
  • the excitation windings 21 wound around each of the pair of teeth 112b and teeth 112c adjacent in the circumferential direction are in the same direction. It is wound.
  • the excitation winding 21 wound around the teeth 112b on the stator core block 111b side in the stator core block 111a and the excitation windings 21 wound on the teeth 112c on the stator core block 111a side in the stator core block 111b are in the same direction. It is wound.
  • a pair of adjacent teeth 112 in which the excitation winding 12 is wound in the same direction, a pair of teeth 112, for example, the teeth 112b and the teeth 112c, current is supplied to the excitation winding 12. Then, magnetomotive force is generated in the same direction with respect to the radial direction. Thereby, a magnetic closed circuit is not formed between the teeth 112b and the teeth 112c, and a magnetic flux hardly flows between the teeth 112b and the teeth 112c. That is, the ratio of the main magnetic flux passing between the pair of teeth 112 constituting the tooth group 113 increases with respect to the total magnetic flux generated by the excitation winding 12. Thereby, the influence on the output voltage exerted by the leakage magnetic flux generated between the pair of adjacent stator core blocks 111 is relatively reduced.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a stator core block of a resolver according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state where the stator core block of FIG. 4 is deformed.
  • a movable portion 115 is formed on the inner peripheral surface of the intermediate portion of the core back 114 in the circumferential direction.
  • the core back 114 can be deformed so that the distance in the circumferential direction between the adjacent teeth 112 changes.
  • the movable part 115 should just have the inter-tooth distance variable mechanism in which the distance in the circumferential direction between any pair of adjacent teeth 112 of the stator core block 111 can be deformed, such as caulking or notch. .
  • the core back 114 Since the core back 114 has the movable portion 115, when winding the exciting winding 12, the first output winding, and the second output winding, the core back 114 is movable so as to widen between a pair of adjacent teeth 112. By deforming the portion 115 and deforming the movable portion 115 so as to narrow the space between the teeth 112 after winding, a working space for winding can be secured.
  • the present embodiment will be described by taking a configuration having two or more stator core blocks 111 as an example.
  • the stator core 11 is configured so that one end of the stator core block 111 faces the other end when the number of the stator core block 111 having the plurality of teeth 112 is one. It is also applicable in some cases.
  • the number of stator core blocks 111 constituting the resolver stator 1 may coincide with the excitation order that is the number of spatial repetitions of the winding pattern of the excitation winding 12.
  • the exciting winding 12 can be wound with the same winding pattern for each of the plurality of stator core blocks 111. Therefore, when the winding machine is driven using the winding program and the exciting winding 12 is wound around each of the teeth 112, the same winding program is used for exciting each of the plurality of stator core blocks 111. Winding 12 can be wound.
  • the stator core block 111 is composed of four teeth 112, and 6
  • the stator core 11 may be composed of the stator core block 111.
  • productivity can be improved.
  • the number of stator core blocks 111 constituting the resolver stator 1 may coincide with the output order that is the number of spatial repetitions of the respective winding patterns of the first output winding and the second output winding.
  • the first output winding and the second output winding can be wound with the same winding pattern for each of the plurality of stator core blocks 111.
  • the same winding program is used.
  • the first output winding and the second output winding can be wound around each of the plurality of stator core blocks 111.
  • the number of stator core blocks 111 constituting the resolver stator 1 may not match the output order.
  • the stator core 11 becomes a deformation mode of the output order when viewed as the resolver stator 1 as a whole, and the permeance that is easy to pass the magnetic flux is affected.
  • the magnetic harmonic component including the leakage magnetic flux of the order that matches the output order is affected, resulting in an angle error.
  • the magnetic flux distribution pulsates and matches the output order, so at least one of the first output winding and the second output winding The pulsation is picked up and becomes an offset component of the voltage, leading to an angle error. Therefore, when the number of stator core blocks 111 constituting the resolver stator 1 does not match the output order, the angle error can be reduced.
  • the stator core block 111 is composed of eight teeth 112, and The stator core 11 may be configured by the stator core block 111.
  • productivity can be improved.
  • the present embodiment has been described using specific numerical values, the present invention can also be applied to other numbers of teeth, excitation orders, and output orders.
  • Embodiment 3 In the first embodiment and the second embodiment, in the resolver having the split core structure, the relative position of the teeth 112 of the stator core 11 is required to ensure the position detection accuracy. In the third embodiment, a method for positioning the teeth 112 of the stator core 11 will be described.
  • the actual permeance contains spatial harmonic components compared to the design permeance, which may affect the position detection accuracy. That is, in the resolver in which the stator core 11 has a split core structure with respect to the stator core manufactured integrally in a single circle, in addition to the dimensional error when the stator core 11 is manufactured, the relative positional deviation between the teeth 112 occurs due to assembly. And the relative position shift of the stator core 11 will become large.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a resolver stator according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 7 is a perspective view showing how the resolver stator of FIG. 6 is fixed to a housing.
  • the stator core block 111 around which the exciting winding 12, the first output winding and the second output winding are wound is arranged so that the teeth 112 are arranged in an annular shape, and the first output winding, the second output winding and the excitation are arranged.
  • the windings 12 are electrically coupled in series to form the resolver stator 1.
  • the teeth 112 of the stator core 11 are positioned by resin molding to form the housing 3, or the resolver stator 1 is shrink-fitted or press-fitted into the housing 3 to position the teeth 112.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a modified example of the resolver stator and the housing of FIG. 6, and FIG. 9 is an exploded perspective view showing a modified example of the resolver stator and the housing of FIG.
  • the core back 114 of the stator core block 111 is formed with a hole 116, and the housing 3 has a pin portion 31 for positioning. Positioning may be performed by inserting the pin portion 31 of the housing 3 into the housing 116.
  • the teeth 112 of the stator core 11 are positioned even when the stator core 11 is processed to be a circle or not. be able to. When machining that makes a circle is not performed, relative displacement of the teeth 112 due to machining distortion does not occur and the relative displacement of the teeth 112 can be reduced compared to when machining that makes a circle by welding. it can.
  • the number of the hole parts 116 is two or more with respect to one stator core block 111.
  • the stator core block 111 is free to rotate, and the relative position of the teeth 112 is the desired design. This is because there is a possibility that the angle error will be increased and the angle error will be enlarged.
  • the pin portion 31 when the pin portion 31 is inserted, it can be positioned either from one side or from both sides as long as positioning can be performed.
  • the material of the housing 3 is a magnetic material, it can serve as a detour for magnetic flux, so that not only the positioning but also the influence of leakage magnetic flux compared with the case of not being a magnetic material. Can be expected to be smaller.
  • FIG. FIG. 10 is a plan view showing a resolver according to Embodiment 4 of the present invention.
  • a method for further reducing magnetic flux leakage from a pair of stator core blocks 111 adjacent in the circumferential direction when the stator core blocks 111 adjacent in the circumferential direction are not joined by welding or the like will be described.
  • the resolver further includes an auxiliary electrode member 4 provided between the stator core blocks 111 adjacent in the circumferential direction.
  • the auxiliary pole member 4 is made of a magnetic material.
  • it is desirable that the auxiliary electrode member 4 is composed of laminated electromagnetic steel sheets. Thereby, the iron loss which generate
  • the auxiliary pole member 4 is only required to be made of a magnetic material capable of reducing leakage magnetic flux, and is not limited to laminated electromagnetic steel sheets, and the thickness, material type, and the like are other cases. Also good.
  • the resolver is further provided with the auxiliary pole member 4 provided between the pair of adjacent stator core blocks 111 and made of a magnetic material. Magnetic flux leakage from a pair of stator core blocks 111 adjacent in the circumferential direction can be further reduced.
  • the auxiliary electrode member 4 may be formed integrally with the housing 3.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

 周方向に隣り合う一対のステータコアブロックの間における漏れ磁束による検出精度への影響を抑制することができるレゾルバを得る。少なくとも2つ以上のティースを持つ、少なくとも1つ以上のステータコアブロックから構成されるステータコアと、ステータコアに対向して回転するレゾルバロータと、ステータコアに巻き回された励磁巻線と、ステータコアに巻き回された出力巻線とを備え、ステータコアブロックは、隣り合う一対のティースから成るティース群を少なくとも1つ有し、あるティース群の一対のティースに巻き回される励磁巻線は互いに逆方向に巻き回され、ティース群は異なるが、互いに隣り合う2つのティースに巻き回される励磁巻線は、同一方向に巻き回されている。

Description

レゾルバ
 この発明は、ステータコアが複数のステータコアブロックに分割されたレゾルバに関する。
 従来、分割されたステータコアを持つレゾルバとして、複数のステータコアブロックを有する環状のステータコアと、ステータコアに対向して回転するレゾルバロータと、ステータコアに巻き回された励磁巻線と、ステータコアに巻き回された出力巻線とを備え、それぞれのステータコアブロックは、ティースを一個有しているレゾルバが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-62973号公報
 しかしながら、ステータコアが複数のステータコアブロックに分割されているので、周方向に隣り合う一対のステータコアブロックの間において漏れ磁束が発生する。これにより、出力巻線の出力電圧が低下し、レゾルバの検出角度の精度が低下してしまうという問題点があった。
 この発明は、周方向に隣り合う一対のステータコアブロックの間における漏れ磁束による検出精度への影響を抑制し、生産性を向上することができるレゾルバを提供するものである。
 この発明に係るレゾルバは、少なくとも2つ以上のティースを持つ、少なくとも1つ以上のステータコアブロックから構成されるステータコアと、ステータコアに対向して回転するレゾルバロータと、ステータコアに巻き回された励磁巻線と、ステータコアに巻き回された出力巻線とを備え、ステータコアブロックは、レゾルバロータの軸線を中心として周方向に隣り合う一対のティースから成るティース群を少なくとも1つ有し、あるティース群の一対のティースに巻き回される励磁巻線は互いに逆方向に巻き回され、ティース群は異なるが、互いに隣り合う2つのティースに巻き回される励磁巻線は、同一方向に巻き回されている。
 この発明に係るレゾルバによれば、複数のステータコアブロックからレゾルバステータを構成する場合、ステータコアブロック間の磁束は減少するが、本発明によるレゾルバでは、ティース群内の隣り合う一対のティースには、励磁巻線が互いに逆方向に巻き回され、ステータコアブロックの間における隣り合う一対のティースには励磁巻線が同一方向に巻き回されているので、レゾルバのステータコアブロック内ではティース群の一対のティースを通る磁束が主磁束となり、ステータコアブロック間の磁束減少の影響を小さくすることができ、検出精度への影響を抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係るレゾルバを示す平面図である。 図1のレゾルバの要部を示す斜視図である。 図2の励磁巻線に電流が供給された状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2に係るレゾルバのステータコアブロックを示す斜視図である。 図4のステータコアブロックを変形させた状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3に係るレゾルバステータを示す斜視図である。 図6のレゾルバステータをハウジングに固定する様子を示す斜視図である。 図6のレゾルバステータおよびハウジングの変形例を示す分解斜視図である。 図8のレゾルバステータおよびハウジングの変形例を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態4に係るレゾルバを示す平面図である。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1に係るレゾルバを示す平面図、図2は図1のレゾルバの要部を示す斜視図である。図において、レゾルバは、レゾルバステータ1と、レゾルバステータ1に対向して設けられ、レゾルバステータ1に対して回転するレゾルバロータ2とを備えている。レゾルバは、図1に示すように、レゾルバステータ1を固定するためのハウジング3をさらに備えてもよい。なお、レゾルバは、ハウジング3を備えていなくてもよい。また、レゾルバは、インナーロータ型に限らず、アウターロータ型など、その他のレゾルバであってもよい。
 レゾルバステータ1は、ステータコア11と、ステータコア11に巻き回される励磁巻線12と、図示していないがステータコア11に巻き回される第1出力巻線および第2出力巻線とを有している。ステータコア11は、少なくとも1つ以上のステータコアブロック111から構成されている。ステータコアブロック111は、一対のティース112から成るティース群113を少なくとも1つ以上有している。また、ステータコアブロック111は、ティース群113が固定されたコアバック114を有している。本実施の形態では、ステータコアブロック111が2つ以上の場合を例として、以降の説明を続ける。
 図2では、ティース112を2つ有するステータコアブロック111を示している。また、図2では、周方向に隣り合う2つのステータコアブロック111の中の一方をステータコアブロック111aとし、他方をステータコアブロック111bとする。また、図2では、ステータコアブロック111aにおける周方向に隣り合う2つのティース112の中の一方をティース112aとし、他方をティース112bとする。また、図2では、ステータコアブロック111bにおける周方向に隣り合う2つのティース112の中の一方をティース112cとし、他方をティース112dとする。また、図2では、ティース112bとティース112cとが、周方向に隣り合っている。
 励磁巻線12は、単一の導線が複数のステータコアブロック111に跨って巻き回されている。なお、励磁巻線12は、複数の導線が電気的に直列に繋がって、複数のステータコアブロック111に跨って巻き回された巻線群であってもよい。
 第1出力巻線は、正弦波状の出力電圧が得られるような巻数で、複数のステータコアブロック111に巻き回されている。なお、第1出力巻線は、複数の導線が電気的に直列に繋がって、複数のステータコアブロック111に巻き回された巻線群であってもよい。
 第2出力巻線は、正弦波状の出力電圧が得られるような巻数で、複数のステータコアブロック111に巻き回されている。なお、第2出力巻線は、複数の導線が電気的に直列に繋がって、複数のステータコアブロック111に巻き回された巻線群であってもよい。
 第1出力巻線および第2出力巻線は、互いに出力電圧の位相が異なるようにステータコアブロック111に巻き回されている。
 図3は図2の励磁巻線12に電流が供給された状態を示す斜視図である。ステータコアブロック111aにおけるティース群113のティース112aとティース112bとに巻き回された励磁巻線21は、互いに逆方向に巻き回されている。また、ステータコアブロック111bにおけるティース群113のティース112cとティース112dとに巻き回された励磁巻線21は、互いに逆方向に巻き回されている。
 ステータコアブロック111aとこのステータコアブロック111aに周方向に隣り合うステータコアブロック111bとの間で、周方向に隣り合う一対のティース112b、ティース112cのそれぞれに巻かれた励磁巻線21は、互いに同一方向に巻き回されている。言い換えれば、ステータコアブロック111aにおけるステータコアブロック111b側のティース112bに巻かれた励磁巻線21と、ステータコアブロック111bにおけるステータコアブロック111a側のティース112cに巻かれた励磁巻線21とは、互いに同一方向に巻き回されている。
 励磁巻線21に電流が供給されると、ティース群113の互いに逆方向に励磁巻線21が巻き回されたティース112aとティース112bとには、径方向について互いに逆方向に起磁力が発生する。これにより、矢印Aに示すように、ティース112aと、ティース112bと、レゾルバロータ2と、コアバック114とを通る磁気閉回路が形成され、ティース112aと、ティース112bと、レゾルバロータ2と、コアバック114とを磁束が通過する。一方、隣り合う一対のティース112であって、互いに同一方向に励磁巻線12が巻き回された一対のティース112、例えば、ティース112bとティース112cとには、励磁巻線12に電流が供給されると、径方向について同一方向に起磁力が発生する。これにより、ティース112bとティース112cとの間には、磁気閉回路が形成されず、ティース112bとティース112cとの間には、磁束がほとんど流れない。すなわち、励磁巻線12が発生させる総磁束に対して、ティース群113を構成する一対のティース112間を通過する主磁束の割合が増加する。これにより、隣り合う一対のステータコアブロック111の間で発生する漏れ磁束が及ぼす、出力電圧への影響が相対的に小さくなる。
 実施の形態2.
 実施の形態2では、実施の形態1のレゾルバがさらにコアバック114における周方向中間部の内周面に可動部を有している構成について説明する。図4はこの発明の実施の形態2に係るレゾルバのステータコアブロックを示す斜視図、図5は図4のステータコアブロックを変形させた状態を示す斜視図である。コアバック114における周方向中間部の内周面には、可動部115が形成されている。これにより、コアバック114は、隣り合うティース112の間の周方向についての距離が変化するように変形可能となっている。なお、可動部115は、カシメや切欠きなど、ステータコアブロック111の任意の隣り合う一対のティース112の間の周方向についての距離が変形可能となるティース間距離可変機構を有していればよい。
 コアバック114が可動部115を有していることで、励磁巻線12、第1出力巻線および第2出力巻線を巻き回す際に、隣り合う一対のティース112の間を広げるように可動部115を変形させ、巻線後にティース112の間を狭めるように可動部115を変形させることで、巻線のための作業スペースを確保することができる。なお、以降では、2つ以上のステータコアブロック111を有している構成を例として、本実施の形態を説明する。図示はしていないが、本発明は、複数のティース112を有するステータコアブロック111が1つの場合で、かつステータコアブロック111の一方の端ともう一方の端を向い合せるようにしてステータコア11を構成する場合においても適用可能である。
 レゾルバステータ1を構成するステータコアブロック111の数は、励磁巻線12の巻線パターンの空間的な繰り返し回数である励磁次数と一致してもよい。この場合、複数のステータコアブロック111のそれぞれについて、同じ巻線パターンで励磁巻線12を巻き回すことができる。そのため、巻線プログラムを用いて巻線機を駆動させてそれぞれのティース112に励磁巻線12を巻き回す場合には、同一の巻線プログラムを用いて、複数のステータコアブロック111のそれぞれについて、励磁巻線12を巻き回すことができる。
 具体的な例としては、例えば、ティース数が24、励磁次数が6次、軸倍角が9次、出力次数が3次のレゾルバにおいては、4つのティース112でステータコアブロック111を構成し、6個のステータコアブロック111でステータコア11を構成してもよい。この場合、励磁巻線12については同一の巻線プログラムで巻き回すことができるため、生産性を向上させることができる。
 レゾルバステータ1を構成するステータコアブロック111の数は、第1出力巻線および第2出力巻線のそれぞれの巻線パターンの空間的な繰り返し回数である出力次数と一致してもよい。この場合、複数のステータコアブロック111のそれぞれについて、同じ巻線パターンで第1出力巻線および第2出力巻線を巻き回すことができる。励磁巻線12と同様に、巻線プログラムを用いて巻線機を駆動させてそれぞれのティース112に第1出力巻線および第2出力巻線を巻き回す場合には、同一の巻線プログラムを用いて、複数のステータコアブロック111のそれぞれについて、第1出力巻線および第2出力巻線を巻き回すことができる。
 なお、レゾルバステータ1を構成するステータコアブロック111の数は、出力次数と不一致であってもよい。ステータコアブロック111の数と出力次数とが一致する場合には、レゾルバステータ1全体として見たときにステータコア11が出力次数の変形モードとなってしまい、磁束の通り易さであるパーミアンスが影響を受けて、出力次数と一致する次数の漏れ磁束を含む磁気高調波成分に影響を及ぼして角度誤差の要因となってしまう。言い換えれば、ステータコアブロック111の数が出力次数と一致する場合には、磁束分布が脈動し、出力次数と一致するため、第1出力巻線および第2出力巻線の少なくともどちらか一方は、磁束の脈動を拾ってしまい電圧のオフセット成分となり、角度誤差に繋がってしまう。したがって、レゾルバステータ1を構成するステータコアブロック111の数が出力次数と不一致である場合、角度誤差を低減させるこができる。
 具体的な例としては、例えば、ティース数が24、励磁次数が6次、軸倍角が9次、出力次数が3次のレゾルバにおいて、8つのティース112でステータコアブロック111を構成し、3個のステータコアブロック111でステータコア11を構成してもよい。この場合、励磁巻線12、第1出力巻線および第2出力巻線については、それぞれ同一の巻線プログラムで巻き回すことができるため、生産性を向上させることができる。なお、本実施の形態において具体的な数値を用いて説明したが、別のティース数、励磁次数、および出力次数においても本発明は適用可能である。
 実施の形態3.
 実施の形態1および実施の形態2では、分割コア構造を持つレゾルバにおいて、位置検出精度を確保するためには、ステータコア11のティース112の相対位置の位置決めが必要となる。実施の形態3では、ステータコア11のティース112の位置決め方法について説明する。
 ステータコア11の相対位置ずれがあると、設計上のパーミアンスと比べて、実際のパーミアンスが空間高調波成分を含んでしまい、位置検出精度の影響してしまう恐れがある。すなわち、一円状に一体で製造されるステータコアに対して、ステータコア11が分割コア構造となるレゾルバでは、ステータコア11の製造時の寸法誤差に加えて、組立によりティース112同士の相対位置ずれが発生し、ステータコア11の相対位置ずれが大きくなってしまう。
 図6はこの発明の実施の形態3に係るレゾルバステータを示す斜視図、図7は図6のレゾルバステータをハウジングに固定する様子を示す斜視図である。励磁巻線12、第1出力巻線および第2出力巻線が巻き回されたステータコアブロック111を、ティース112が円環状に並ぶように並べ、第1出力巻線、第2出力巻線および励磁巻線12は、それぞれ電気的に直列に結合されて、レゾルバステータ1となる。このステータコア11のティース112の位置決めを、樹脂モールドしてハウジング3を形成したり、ハウジング3にレゾルバステータ1を焼嵌めや、圧入などをしたりして、ティース112の位置決めを行う。
 図8は図6のレゾルバステータおよびハウジングの変形例を示す斜視図、図9は図8のレゾルバステータおよびハウジングの変形例を示す分解斜視図である。また、ティース112の位置決めを行うため、ステータコアブロック111のコアバック114には、穴部116が形成され、また、ハウジング3が位置決めを行うためのピン部31を有し、コアバック114の穴部116にハウジング3のピン部31を差し込むことによって位置決めを行ってもよい。なお、本実施の形態による固定方法においては、ステータコア11を一円となるような加工を行った場合においても、一円となる加工を行わない場合においても、ステータコア11のティース112の位置決めを行うことができる。一円となる加工を行わない場合、溶接によって一円となる加工を実施する場合と比べて、加工歪によるティース112の相対位置ずれが発生せず、ティース112の相対位置ずれを小さくすることができる。
 穴部116とピン部31とによる位置決めを行う場合、1つのステータコアブロック111に対し穴部116の数は、2つ以上あることが望ましい。これは、固定の方法にもよるが、一円となる加工を実施せず穴部116が1か所だけだとステータコアブロック111が回転自由となってしまい、ティース112の相対位置が設計の所望の位置に比べてずれてしまい、角度誤差が拡大してしまう恐れがあるからである。なお、ピン部31を差し込む場合、片側から差し込んでも、両側から挟み込むように差し込んでも、位置決めを行うことができるのであれば、どちらでも問題ないことは言うまでもない。
 また、ハウジング3の素材は、磁性体素材である場合には、磁束の迂回路となることができるので、位置決めだけでなく、さらに、磁性体素材でない場合と比較して、漏れ磁束による影響を小さくすることが期待できる。
 実施の形態4.
 図10はこの発明の実施の形態4に係るレゾルバを示す平面図である。実施の形態4では、周方向に隣り合うステータコアブロック111の間を溶接などにより結合しない場合に、周方向に隣り合う一対のステータコアブロック111からの磁束漏れをさらに低減する方法について説明する。
 レゾルバ、周方向に隣り合うステータコアブロック111の間に設けられる補極部材4をさらに備えている。補極部材4は、磁性体から構成されている。また、補極部材4は、積層された電磁鋼板から構成されていることが望ましい。これにより、補極部材4に発生する鉄損が低減される。なお、補極部材4は、漏れ磁束を低減させることができる磁性体から構成されていればよく、積層された電磁鋼板に限らず、厚さ、素材の種類などは、その他の場合であってもよい。
 以上説明したように、この発明の実施の形態4に係るレゾルバによれば、隣り合う一対のステータコアブロック111の間に設けられ、磁性体から構成された補極部材4をさらに備えているので、周方向に隣り合う一対のステータコアブロック111からの磁束漏れをさらに低減させることができる。
 なお、上記実施の形態4では、補極部材4がハウジング3と別体である構成について説明したが、補極部材4がハウジング3と一体に形成された構成であってもよい。

Claims (7)

  1.  少なくとも2つ以上のティースを持つ、少なくとも1つ以上のステータコアブロックから構成されるステータコアと、
     前記ステータコアに対向して回転するレゾルバロータと、
     前記ステータコアに巻き回された励磁巻線と、
     前記ステータコアに巻き回された出力巻線と
     を備え、
     前記ステータコアブロックは、前記レゾルバロータの軸線を中心として周方向に隣り合う一対の前記ティースから成るティース群を少なくとも1つ有し、
     ある前記ティース群の一対の前記ティースに巻き回される前記励磁巻線は、互いに逆方向に巻き回され、
     前記ティース群は異なるが、互いに隣り合う2つの前記ティースに巻き回される前記励磁巻線は、同一方向に巻き回されているレゾルバ。
  2.  前記ステータコアブロックは、複数の前記ティースと、前記ティースが固定されるコアバックとを有しており、
     前記コアバックは、可動部を有しており、前記可動部が可動することにより隣り合う前記ティース同士の距離が変更可能である請求項1に記載のレゾルバ。
  3.  前記ステータコアブロックを固定するためのハウジングをさらに備え、
     前記ステータコアブロックは、前記コアバックに前記ステータコアブロックの位置決めのための穴部を有し、
     前記ハウジングは、前記ステータコアブロックの位置決めのためのピン部を有し、
     前記ピン部が前記ステータコアブロックの前記穴部に挿入されることによって前記ステータコアブロックの位置決めが行われる請求項1または請求項2に記載のレゾルバ。
  4.  隣り合う一対の前記ステータコアブロックの間に設けられ、磁性体から構成された補極部材をさらに備えている請求項1から請求項3までの何れか一項に記載のレゾルバ。
  5.  前記ステータコアブロックの数は、前記励磁巻線の巻線パターンの空間的な繰り返し回数である励磁次数と一致する請求項1から請求項4までの何れか一項に記載のレゾルバ。
  6.  前記ステータコアブロックの数は、前記出力巻線の巻線パターンの繰り返し回数である出力次数と異なる数である請求項1から請求項5までの何れか一項に記載のレゾルバ。
  7.  前記ステータコアブロックの数は、前記出力巻線の巻線パターンの繰り返し回数である出力次数と一致する請求項1から請求項5までの何れか一項に記載のレゾルバ。
PCT/JP2016/062157 2016-04-15 2016-04-15 レゾルバ WO2017179207A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018511867A JP6529662B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レゾルバ
DE112016006743.7T DE112016006743T5 (de) 2016-04-15 2016-04-15 Drehmelder
CN201680084395.5A CN108886314B (zh) 2016-04-15 2016-04-15 旋转变压器
PCT/JP2016/062157 WO2017179207A1 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レゾルバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062157 WO2017179207A1 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レゾルバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017179207A1 true WO2017179207A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=60042414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062157 WO2017179207A1 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レゾルバ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6529662B2 (ja)
CN (1) CN108886314B (ja)
DE (1) DE112016006743T5 (ja)
WO (1) WO2017179207A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021144977A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 三菱電機株式会社 レゾルバおよび電動パワーステアリング装置
WO2023031985A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 三菱電機株式会社 電動機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220224172A1 (en) * 2019-05-24 2022-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Redundancy resolver device and electric power steering device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332136A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Fanuc Ltd 電動機のステータ構造
JP2003329486A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出器
JP2004151040A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置および回転電機
JP2010104142A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Seiko Instruments Inc ステータ、モータ及び記録媒体駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665737B2 (ja) * 2000-11-30 2005-06-29 山洋電気株式会社 nXリラクタンスレゾルバ
JP2013062973A (ja) 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp レゾルバの固定子
CN104200976B (zh) * 2014-09-17 2016-08-31 哈尔滨工业大学 消谐波式轴向磁路单极旋转变压器及信号绕组绕线方法
CN205081652U (zh) * 2015-10-22 2016-03-09 山东大学 一种环形轭部电枢绕组高功率密度混合励磁永磁电动机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332136A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Fanuc Ltd 電動機のステータ構造
JP2003329486A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出器
JP2004151040A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Mitsubishi Electric Corp 回転角度検出装置および回転電機
JP2010104142A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Seiko Instruments Inc ステータ、モータ及び記録媒体駆動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021144977A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 三菱電機株式会社 レゾルバおよび電動パワーステアリング装置
JPWO2021144977A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22
EP4092889A4 (en) * 2020-01-17 2023-01-04 Mitsubishi Electric Corporation RESOLVER AND ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
JP7297103B2 (ja) 2020-01-17 2023-06-23 三菱電機株式会社 レゾルバおよび電動パワーステアリング装置
WO2023031985A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 三菱電機株式会社 電動機
JP7483150B2 (ja) 2021-08-30 2024-05-14 三菱電機株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6529662B2 (ja) 2019-06-12
CN108886314B (zh) 2020-09-08
CN108886314A (zh) 2018-11-23
JPWO2017179207A1 (ja) 2018-09-06
DE112016006743T5 (de) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657613B2 (ja) 永久磁石型回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP5885890B1 (ja) 回転電機用固定子コア、回転電機及び回転電機の製造方法
US9601950B2 (en) Permanent magnet motor
EP2713479A2 (en) Split stator core of a rotary electric machine and corresponding manufacturing method
JP6552713B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
WO2018074561A1 (ja) 同期リラクタンス型回転電機
EP3166206A1 (en) Electric motor
CN109787378B (zh) 定子、定子的块以及旋转电机
US20220003617A1 (en) Torque detection sensor
WO2017179207A1 (ja) レゾルバ
JP2009100489A (ja) スロットレス形回転電機
JP5738609B2 (ja) 可変界磁型回転電機
JP5376262B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2011097756A (ja) ステッピングモータのステータヨークおよびステッピングモータ
JP2018023232A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP5314115B2 (ja) レゾルバ
JP6824032B2 (ja) リラクタンス回転電機の組立方法およびリラクタンス回転電機
JP6745212B2 (ja) 回転子およびリラクタンス回転電機
WO2018016495A1 (ja) 電動機及び電動機の製造方法
JP2018046696A (ja) バリアブルリラクタンス型レゾルバの固定子およびバリアブルリラクタンス型レゾルバ
JP2019180214A (ja) モータ
JP6929379B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2009268155A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2021044885A (ja) 積層鉄心の製造方法、電気機械の製造方法、積層鉄心の製造装置、及び電気機械
JP2013027130A (ja) レゾルバ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018511867

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16898667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16898667

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1