WO2017179177A1 - 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム - Google Patents

情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017179177A1
WO2017179177A1 PCT/JP2016/062042 JP2016062042W WO2017179177A1 WO 2017179177 A1 WO2017179177 A1 WO 2017179177A1 JP 2016062042 W JP2016062042 W JP 2016062042W WO 2017179177 A1 WO2017179177 A1 WO 2017179177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
component
relationship
management apparatus
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
華代 長尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201680084456.8A priority Critical patent/CN108885444B/zh
Priority to US16/080,178 priority patent/US20190050412A1/en
Priority to JP2017510599A priority patent/JP6223628B1/ja
Priority to PCT/JP2016/062042 priority patent/WO2017179177A1/ja
Publication of WO2017179177A1 publication Critical patent/WO2017179177A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/13File access structures, e.g. distributed indices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13144GUI graphical user interface, icon, function bloc editor, OI operator interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23258GUI graphical user interface, icon, function bloc editor, labview
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

本発明にかかる情報管理装置(1)は、設備に関する情報を部品化してなる構成部品情報を受け取ると、受け取った構成部品情報と他の1又は複数の構成部品情報との関係を示す関係情報を生成し、生成した関係情報と共に関係情報に関する構成部品情報を記憶部に保管する登録処理部(13)と、記憶部が保管する各構成部品情報を、関係情報に基づいて各構成部品情報を、他の構成部品情報との関係が視認可能な形式で表現して表示部(21)に表示する表示画面生成部である情報解析部(11)と、を備える。

Description

情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム
 本発明は、ファクトリーオートメーション(FA:Factory Automation)の設備を構築するときに必要な情報を管理する情報管理装置、情報管理方法および情報管理システムに関する。
 ファクトリーオートメーション(以下、FAと称する)の設備は、多数のFA機器の組み合わせで実現されており、それぞれのFA機器に対して、設定およびプログラムなどが必要となっている。これらのFA機器の設定およびプログラムなどの情報は、再利用を行いやすくするための部品化および構造化がすすめられている。ユーザは、これらの情報を、次回FAの設備を構築する際に必要な資産として管理している。
 しかし、これらの部品化された情報は、工場設備ライン1本分の設定データの集合、複数の機器を含む1つの設備の設定データ、1つの機器のプロジェクト、複数枚の画面設定、1本のプログラム、プログラムの一部の動作を切り出したもの、など、様々な粒度の情報である。ここで、プロジェクトとは、機器の動作に必要なデータ、具体的には、機器を動作させるためのプログラム、機器を制御するための制御情報などを含んで構成されたデータである。プロジェクト毎に使用する各種パラメータを設定することで、機器は設定されたプロジェクトに従った動作を実行する。
 また、部品化された情報のそれぞれは、他の情報との包含関係がある、関連性を有する情報の組み合わせが存在する、など、情報同士が様々な関係性を持っている。FA機器の設定、プログラムなどを将来使用するために管理しておくシステムでは、管理している情報の中に必要な情報が含まれているか否かの確認、情報同士の関係性の確認などが容易に行えるようにすることが課題とされる。この課題を解決することにより、既存の情報を効率的に流用することが可能となり、FAの設備の構築、変更などにかかる負荷を低減させることができる。
 特許文献1には、FA機器の制御で使用する情報をタグとして一元管理し、タグを容易に再利用できるようにした発明が記載されている。
特開2004-227460号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の発明では、FA機器の制御で使用する情報のみを対象として管理しており、その他の情報を管理することができない。また、管理する情報同士の関連性については考慮されておらず、効率的に再利用することが難しいという問題があった。
 一方、汎用のフォルダ管理ツールなどを使用し、各自で階層構造化して管理する、管理するフォルダの名称を工夫する、などにより、様々な種類の情報を管理することが可能である。また、粒度の異なる部品を管理することも可能である。しかしながら、フォルダ管理ツールなどを使用して情報を管理する場合、フォルダ名を付けた作業者本人以外の作業者は必要な情報を探すことが難しく、また、親データすなわち粒度の大きい情報に包含されている子データすなわち粒度の小さい情報を探すのは容易ではない。また、子データを個別に保存した場合は親データとの関係が分からなくなり、再利用の際に手間がかかる。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、FAの設備で使用する情報の効率的な再利用を実現可能な情報管理装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる情報管理装置は、設備に関する情報を部品化してなる構成部品情報を受け取ると、受け取った構成部品情報と他の1又は複数の構成部品情報との関係を示す関係情報を生成し、生成した関係情報と共に関係情報に関する構成部品情報を記憶部に保管する登録処理部と、記憶部が保管する各構成部品情報を、関係情報に基づいて各構成部品情報を、他の構成部品情報との関係が視認可能な形式で表現して表示部に表示する表示画面生成部と、を備える。
 本発明にかかる情報管理装置は、FAの設備で使用する情報の効率的な再利用を実現できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態にかかる情報管理装置の構成例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報の一例を示す図 実施の形態にかかる関係情報の一例を説明するための図 実施の形態にかかる関係情報の一例を説明するための図 実施の形態にかかる情報管理装置のハードウェア構成図 実施の形態にかかるユーザの認証を行う際に情報管理装置が表示部に表示する画面の一例を示す図 実施の形態にかかる情報管理装置がユーザにメニューを選択させる際に表示部に表示する画面の一例を示す図 実施の形態にかかる情報管理装置がユーザに構成部品情報のグループ名称を入力させる際に表示部に表示する画面の一例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報の登録操作が行われた場合の情報管理装置の動作例を示す図 実施の形態にかかる情報管理装置が構成部品情報および関係情報をデータサーバに登録する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態にかかる情報管理装置の登録処理部が関係情報を生成する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態にかかる情報管理装置が構成部品情報の登録が完了した後に表示部に表示する画面の一例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報の表示例と、構成部品情報に対応付けられた関係情報および設定情報の内容例とを示す図 実施の形態にかかる構成部品情報の表示例と、構成部品情報に対応付けられた関係情報および設定情報の内容例とを示す図 実施の形態にかかる構成部品情報の閲覧動作の一例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報同士の関係を変更するための操作例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報同士の関係を変更するための操作例を示す図 実施の形態にかかる構成部品情報を複製する動作の一例を示す図 実施の形態にかかる設定情報を変更する操作の一例を示す図 実施の形態にかかる関連情報および設定情報を同時に変更する動作の一例を示す図 実施の形態にかかる情報管理装置がアクセス権を設定する際に表示部に表示する画面の一例を示す図 実施の形態にかかる情報管理システムの構成例を示す図 実施の形態にかかる情報管理システムの他の構成例を示す図
 以下に、本発明の実施の形態にかかる情報管理装置、情報管理方法および情報管理システムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 図1は、本発明の実施の形態にかかる情報管理装置の構成例を示す図である。
 情報管理装置1は、データサーバ30を備え、FAの設備に関する情報を対象として管理を行う装置である。管理対象の情報は、再利用しやすくするために部品化されている情報とする。ここで、部品化とは、あるFA機器に関連している情報、例えば、動作プログラム、仕様書、マニュアルなど、をまとめて一つの情報とすること、ある一つの情報のうち、流用可能な一部分、例えば、FA機器を制御するプログラムのうち、FA機器の一部の機能に関係する部分、を切り出して別の情報とすること、などである。FAの設備に関する情報としては、FAの設備の設計書、FAの設備を構成するFA機器の仕様書、FA機器を動作させるためのプログラム、FA機器のパラメータ、などが該当するがこれらに限定するものではない。FAの設備に関連する情報であればどのような情報でもよい。FAの設備に間接的に関連する情報であってもよい。以下の説明では、情報管理装置1が管理する、FAの設備に関連する様々な情報が部品化された状態の情報を構成部品情報と称する。
 情報管理装置1の構成について説明する。情報管理装置1は、情報処理部10、表示部21、入力部22、外部メモリ接続部23、ユーザ管理部24、出力部25およびデータサーバ30を備える。また、情報処理部10は、情報解析部11、検索処理部12、登録処理部13、設定情報編集部14および関係情報編集部15を備える。情報管理装置1は、FAの設備に関連する情報を外部から取得し、取得した情報をデータサーバ30に書き込む処理、データサーバ30で記憶されているFAの設備に関連する情報を表示部21に表示してユーザに確認させる処理、などを実行する。
 情報管理装置1の情報処理部10において、情報解析部11は、外部から取得した情報およびデータサーバ30から読み出した情報を解析する。検索処理部12は、データサーバ30で記憶されている情報の中から、条件を満たす情報を探し出す。登録処理部13は、ユーザにより指定された情報すなわちFAの設備に関連する情報をデータサーバ30に登録する。設定情報編集部14は、後述する設定情報の編集を行う。関係情報編集部15は、後述する関係情報の編集を行う。設定情報編集部14および関係情報編集部15は情報編集部を構成する。
 情報管理装置1において、表示部21は、ユーザが情報管理装置1を利用するための各種操作メニュー画面、データサーバ30で記憶されている情報の確認画面、外部から取得した情報の確認画面などを表示する。入力部22は、ユーザによる入力操作、具体的には、実行する動作の選択操作、表示部21に表示している情報の編集操作などを受け付ける。外部メモリ接続部23は、着脱可能な外部メモリを接続するためのインタフェースである。ユーザ管理部24は、情報管理装置1のユーザの情報を外部から取得する処理、情報管理装置1の各種機能の使用をユーザに許可するか否かの判定処理などを行う。出力部25はデータサーバ30に格納されている情報を読み出して図示を省略している記憶装置の作業領域へ出力する処理などを行う。なお、情報管理装置1の内部に表示部21を備えるのではなく、情報管理装置1は、外部の表示装置を接続するための接続部を備え、この接続部を介して接続された外部の表示装置に各種画面を表示させる構成であってもよい。
 データサーバ30は、データ保持部31およびユーザデータ保持部32を備える。
 情報管理装置1のデータサーバ30において、データ保持部31は、構成部品情報311、設定情報312および関係情報313を保持する。構成部品情報311は、FAの設備に関する情報が部品化された状態の情報であり、情報管理装置1の外部のアプリケーションなどにより生成および編集が行われる情報である。構成部品情報311は、情報管理装置1が外部から取得した状態のままで保持される。
 構成部品情報311の詳細について、図2を参照しながら説明する。図2は、構成部品情報の一例を示す図である。データサーバ30のデータ保持部31で保持される構成部品情報311には、粒度の異なる複数種類の情報が含まれている。図2に示したように、構成部品情報311としては、工場単位レベルで部品化された情報、設備単位レベルで部品化された情報、機器単位レベルで部品化された情報、プログラム単位レベルで部品化された情報、プログラム部品単位レベルで部品化された情報が存在する。これらの部品化された情報である構成部品情報の粒度は、工場単位レベルの構成部品情報>設備単位レベルの構成部品情報>機器単位レベルの構成部品情報>プログラム単位レベルの構成部品情報>プログラム部品単位レベルの構成部品情報、という関係がある。なお、図2に示した単位は一例であり、その他の単位で部品化された情報を構成部品情報311としてもよい。
 工場単位レベルの構成部品情報としては、ワークスペース、複数のワークスペースの集合、ワークスペースの仕様書などが該当する。ワークスペースは、複数のプロジェクトを含んで構成された情報である。設備単位レベルの構成部品情報としては、ワークスペース、複数のプロジェクトの集合、設備の仕様書などが該当する。機器単位レベルの構成部品情報としては、各機器のプロジェクト、プロジェクトの仕様書などが該当する。プログラム単位レベルの構成部品情報としては、各機器のプロジェクトで使用するプログラム、プログラムの仕様書、テンプレート画面データ、音声データなどが該当する。プログラム部品単位レベルの構成部品情報としては、プログラムの一部の動作を切り出した部品であるFB(Function Brock)などが該当する。なお、各構成部品情報を構成しているより粒度の小さい構成部品情報同士は、何らかの関連性を有している。例えば、あるFA機器を動作させるためのプログラムについてのプログラム単位レベルの構成部品情報は、プログラムの一部の処理を切り出して生成された構成部品情報により構成されている。
 設定情報312は、構成部品情報311の一つと対応付けられた情報であり、例えば、対応付けられている構成部品情報がFA機器のプロジェクトの場合、プロジェクトの設定内容を示す情報である。また、通信機能を有しているFA機器の通信設定なども設定情報312に該当する。なお、構成部品情報311の中には対応付けられる設定情報312が存在しないものもある。
 関係情報313は、データ保持部31で保持されている複数の構成部品情報311同士の関係を示す情報である。関係情報313は構成部品情報311の一つもしくは複数と対応付けられている。関係情報313は情報管理装置1の情報処理部10で生成され、構成部品情報311と対応付けられる。この関係情報313の一例を図3および図4を用いて説明する。図3および図4は、関係情報の一例を説明するための図である。
 図3に示したA、B、CおよびDは、Factory(X)のFA設備を構成しているA-Systemの構成部品情報、または、A-systemを構成している機器等の構成部品情報を示している。情報Aすなわち構成部品情報AはA-Systemに関する全ての情報を部品化したもの、情報BはA-systemを構成している機器36に関する全ての情報を部品化したもの、情報CはA-systemを構成している機器37に関する全ての情報を部品化したもの、情報Dは機器37に関する情報の一部、例えば機器37のプロジェクトに関する全ての情報を部品化したものである。図3に示した例では、情報Aと情報Bの間には親子関係があり、情報Aと情報Cの間には親子関係があり、情報Cと情報Dの間には親子関係がある。図3に示した情報A、B、CおよびDのそれぞれと対応付けられている各関係情報をまとめたものを図4に示す。情報Aに対応付けられている関係情報が図4に示した関係情報313Aである。関係情報313Aは、情報AがFactory(X)に属していることを示している。情報Bに対応付けられている関係情報が図4に示した関係情報313Bである。関係情報313Bは、情報Bが情報Aに属していること、すなわち、情報Aとの間に親子関係があることを示している。情報Cに対応付けられている関係情報が図4に示した関係情報313Cである。関係情報313Cは、情報Cが情報Aに属していることを示している。情報Dに対応付けられている関係情報が図4に示した関係情報313Dである。関係情報313Dは、情報Dが情報Cに属していることを示している。なお、図4に示した関係情報313の構成は一例であり、構成部品情報311同士の関係が分かる情報、すなわち、各構成部品情報311が他のどの構成部品情報311と親子関係にあるのかが分かる情報であればどのような構成であってもよい。
 また、上述したように、構成部品情報311、設定情報312および関係情報313は相互に対応付けられた状態でデータ保持部31に格納されているが、これらの情報を対応付ける方法はどのような方法を用いてもよい。例えば、対応付けたい構成部品情報311、設定情報312および関係情報313に対して同じ識別情報(ID:Identification)を付与して対応付ける方法が考えられるがこれに限定するものではない。
 データサーバ30のユーザデータ保持部32は、情報管理装置1のユーザの情報、具体的には、情報管理装置1の使用を許可するユーザに付与されているユーザID、パスワード、アクセス権などの情報を保持する。
 次に、情報管理装置1を実現するハードウェアの構成について説明する。情報管理装置1は、図5に示したハードウェア200、すなわち、プロセッサ201、メモリ202、表示装置203、入力装置204、外部メモリインタフェース205、ネットワークインタフェース206および記憶装置207により実現することができる。ハードウェア200は、例えばパーソナルコンピュータである。
 プロセッサ201は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)、システムLSI(Large Scale Integration)などである。プロセッサ201は、情報管理装置1として動作するためのプログラムをメモリ202から読み出して実行することにより、情報処理部10を実現する。
 メモリ202は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスクまたはDVD(Digital Versatile Disc)などである。メモリ202は、プロセッサ201が情報管理装置1として動作するためのプログラムを保持する。また、メモリ202は、プロセッサ201が各種処理を実行する際のワーク用メモリとしても使用される。
 表示装置203は、液晶モニタなどであり、図1に示した表示部21を構成する。入力装置204は、マウス、キーボードなどであり、図1に示した入力部22を構成する。外部メモリインタフェース205は、外部メモリを接続するためのインタフェースであり、図1に示した外部メモリ接続部23を構成する。ネットワークインタフェース206は、ネットワークインタフェースカードなどであり、情報管理装置1が外部の他の装置と通信する際に使用される。記憶装置207はハードディスクなどでありでデータサーバ30のデータ保持部31およびユーザデータ保持部32を構成する。
 つづいて、情報管理装置1の動作について説明する。本実施の形態では、情報管理システム100のデータサーバ30に対して構成部品情報を新たに登録する動作である構成部品情報登録動作、データサーバ30に登録済みの構成部品情報の中から必要な構成部品情報を探して表示部21へ表示等を行う動作である構成部品情報閲覧動作、データサーバ30に登録済みの関係情報および設定情報を変更する情報変更動作、その他の動作に分けて説明を行う。
<構成部品情報登録動作>
 情報管理装置1は、ユーザが入力部22を利用して予め決められた操作、具体的には情報管理装置1の使用を開始するための操作が実行されたことを検出すると、動作開始の初期画面を表示部21に表示する。予め決められた操作は、動作開始のトリガとなりうるものであればどのような操作でも構わない。この操作としては、入力部22としてのキーボードに設けられた特定の操作ボタンを押下する、表示部21に対して動作開始を指示するためのアイコンを予め表示させておき、このアイコンを入力部22であるマウスを使用してクリックする、などが考えられるがこれらに限定するものではない。
 表示部21に表示させる初期画面は、例えば、図6に示した画面とする。情報管理装置1は、図6に示した画面を表示部21に表示する場合、ユーザID入力領域61およびパスワード入力領域62に情報を入力するための操作が実行されるのを待つ。情報管理装置1は、情報入力のための操作完了を検出すると入力されたユーザIDおよびパスワードが正しいか否かを判定し、判定結果に応じた画面を表示部21に表示する。ユーザIDおよびパスワードが正しい場合、情報管理装置1は、例えば図7に示した画面を表示部21に表示する。ユーザIDおよびパスワードをユーザに入力させて認証を行うのは、情報管理装置1を利用可能なユーザを特定のユーザに限定して情報管理装置1が不正使用されることなどを防止するためである。なお、情報管理装置1は、図6に示した画面を表示部21に表示してユーザIDおよびパスワードを入力させる動作を省略し、図7に示した画面を動作開始後すぐに表示する構成としてもよい。
 図7に示した画面は、ユーザが使用する機能すなわち情報管理装置1が実行する動作をユーザに選択させるためのメニュー画面である。図7に示したメニュー画面は、登録ボタン、閲覧ボタンおよび終了ボタンを含んで構成されているが表示内容をこれに限定するものではない。情報管理装置1は、ユーザにより登録ボタンが押下すなわちクリックされると、構成部品情報の登録動作を開始する。なお、情報管理装置1は、閲覧ボタンが押下された場合はデータサーバ30に登録済みの構成部品情報を閲覧する動作を開始する。また、情報管理装置1は、終了ボタンが押下されるとメニュー画面の表示を終了する。この場合、情報管理装置1は、情報管理装置1の使用を開始するための操作がユーザにより実行される前の状態に戻る。
 情報管理装置1は、構成部品情報の登録動作を開始すると、まず、図8に示した画面を表示部21に表示し、構成部品情報の登録先とする部品グループの名称をユーザに入力させる。部品グループの名称は、構成部品情報と関係づけられる関係情報を生成する際に必要な情報である。図4に示した関係情報の場合、Factory(X)が部品グループ名称に該当する。
 情報管理装置1は、部品グループ名称の登録操作が行われると、すなわち、部品グループ名称入力領域81に情報が入力され、登録ボタンが押下されると、ユーザによる構成部品情報の登録操作を受け付け可能な状態となる。なお、情報管理装置1は、図8に示した画面に表示している終了ボタンが押下されると、表示部21の表示を図7に示した画面に戻す。
 図9は、構成部品情報の登録操作が行われた場合の情報管理装置1の動作例、すなわち、部品グループ名称の登録操作が行われた後の情報管理装置1の動作例を示す図である。
 情報管理装置1は、部品グループ名称の登録操作が行われた場合、図9(a)に示す内容の画面を表示部21に表示する。なお、図9に示した表示例は、部品グループ名称として「X-System」が入力された場合の表示例であり、表示領域91に部品グループ名称93を表示する。
 情報管理装置1は、次に、登録する構成部品情報がユーザにより選択され、選択された構成部品情報の登録開始が指示されるのを待つ。ユーザが構成部品情報の選択および登録開始の指示を行うための操作方法についてはどのようなものであってもよい。ここでは操作方法の一例を示す。構成部品情報の選択および登録開始の指示を行う場合、ユーザは、入力部22を使用し、図9(b)に示した手順で構成部品情報の登録操作を行う。具体的には、ユーザは、まず、表示部21に構成部品情報選択用の画面95を別途表示させる操作を行い、次に、この画面95に登録対象の構成部品情報を表示させた上で、1つ以上の構成部品情報をドラッグ・アンド・ドロップにより表示領域92まで持ってくる操作を行う。図9(b)に示した例では、ユーザが構成部品情報Aを選択して登録開始を指示する場合の操作を示している。
 なお、図9(b)の画面95には構成部品情報A、BおよびCを表示しており、これらは同じフォルダに格納されているように見えているが、説明の便宜上、このようにしている。実際には、構成部品情報Aが格納されているフォルダと構成部品情報BおよびCが格納されているフォルダとは異なるものとする。ここでは、構成部品情報Aが最上位のフォルダに格納され、構成部品情報Aが格納されているフォルダの1つ下の階層のフォルダに構成部品情報BおよびCが格納されているものとして説明を行う。構成部品情報A、BおよびCは、情報管理装置1内の図示を省略している内部メモリまたは外部メモリ接続部23に接続されている外部メモリに格納されている。
 情報管理装置1は、登録する構成部品情報がユーザにより選択されると、選択された情報をデータサーバ30に登録する。情報管理装置1は、選択された構成部品情報をデータサーバ30に登録する際、登録する構成部品情報に対応付けられた関係情報の有無を確認し、対応付けられた関係情報が存在していればそれも一緒にデータサーバ30に登録する。また、登録する構成部品情報に対応付けられた関係情報が存在しない場合、情報管理装置1は、関係情報を生成して構成部品情報と対応付けを行った上で、構成部品情報および生成した関係情報をデータサーバ30に登録する。また、情報管理装置1は、登録する構成部品情報に対応付けられている設定情報の有無についても確認し、対応付けられている設定情報が存在していれば、それを構成部品情報および関係情報と一緒にデータサーバ30に登録する。
 ここで、情報管理装置1が、データサーバ30に登録する構成部品情報に対応付けられた関係情報の有無を確認し、構成部品情報および関係情報をデータサーバ30に登録する動作の詳細について、図10および図11を用いて説明する。
 図10は、情報管理装置1が構成部品情報および関係情報をデータサーバ30に登録する動作の一例を示すフローチャートである。
 情報管理装置1は、ユーザが選択した構成部品情報の登録開始の指示を受けると(ステップS1)、登録対象の構成部品情報と対応付けられている関係情報の有無を確認する(ステップS2)。情報管理装置1が該当する関係情報の有無を確認する範囲は、登録対象の構成部品情報が格納されている記憶領域すなわちフォルダとし、このフォルダの中に該当する関係情報が存在するか否かを確認する。同じフォルダの中に登録対象の構成部品情報と対応付けられた関係情報が存在する場合(ステップS2:Yes)、情報管理装置1は、登録対象の構成部品情報と対応付けられている関係情報を解析して(ステップS4)、データサーバ30に登録されている構成部品情報同士の関係を確認する。次に、情報管理装置1は、ユーザが選択した構成部品情報およびこれに対応付けられている関係情報をデータサーバ30に登録する(ステップS5)。具体的には、情報管理装置1は、構成部品情報および関係情報をデータ保持部31に格納する。なお、同じフォルダの中に登録対象の構成部品情報と対応付けられた関係情報が存在するケースとしては、例えば、Y-Systemの構成部品情報として情報管理システム100に登録済みの構成部品情報を一旦外部メモリなどへ出力し、それをX-Systemの構成部品情報として登録する場合などが考えられる。後述するように、情報処理装置1は、情報管理システム100に登録済みの構成部品情報を一旦外部メモリなどへ出力する場合、外部へ出力する構成部品情報と対応付けられている関係情報および設定情報も一緒に、対応付けられた状態を維持したまま出力する。
 情報管理装置1は、登録対象の構成部品情報と対応付けられている関係情報が存在しない場合(ステップS2:No)、関係情報を生成し(ステップS3)、生成した関係情報を解析して(ステップS4)、データサーバ30に登録されている構成部品情報同士の関係を確認する。次に、情報管理装置1は、生成した関係情報を登録対象の構成部品情報と対応付けてデータサーバ30に登録する(ステップS5)。なお、情報管理装置1において、情報処理部10の登録処理部13が上記のステップS2、S3およびS5の処理を行い、情報解析部11が上記のステップS4の処理を行う。登録処理部13は、上記のステップS3において、図11に示した手順で関係情報を生成する。図11は、情報管理装置1の登録処理部13が関係情報を生成する動作の一例を示すフローチャートである。
 登録処理部13は、関係情報を生成する場合、すなわち、上記のステップS2における判定結果が「No」の場合、登録対象の構成部品情報が格納されているフォルダの上位階層のフォルダに他の構成部品情報があるか否かを確認する(ステップS31)。ここでの「上位階層のフォルダ」とは、登録対象の構成部品情報が格納されているフォルダの1つ上の階層のフォルダである。
 登録処理部13は、上位階層のフォルダに他の構成部品情報が存在する場合(ステップS31:Yes)、データサーバ30に登録済みの他の構成部品情報が複数存在しているか否かを確認する(ステップS32)。
 登録処理部13は、データサーバ30に登録済みの他の構成部品情報が複数ではなく1つの場合(ステップS32:No)、上位階層フォルダの他の構成部品情報のうち、データサーバ30に登録済みの他の構成部品情報が親の情報であることを示す関係情報を生成する(ステップS35)。一例として、登録対象の構成部品情報が情報D1、登録済みの上位階層の構成部品情報が情報D0の場合、登録処理部13は、情報D1の親の情報が情報D0であることを示す内容の関係情報を生成する。関係情報のフォーマットを図4に示したものとした場合、登録処理部13は、「belongs to D0」を情報D1の関係情報として生成する。なお、親の構成部品情報が分かればよいため、登録処理部13は、親の構成部品情報を一意に示す情報「D0」などを関係情報として生成してもよい。
 一方、登録処理部13は、データサーバ30に登録済みの他の構成部品情報が複数の場合(ステップS32:Yes)、親とする他の構成部品情報をユーザに選択されるのを待ち、ユーザは親とする他の構成部品情報を選択する(ステップS33)。このステップS33において、登録処理部13は、登録対象の構成部品情報の親とすることが可能な他の構成部品情報、すなわち、上位階層フォルダの他の構成部品情報のうち、データサーバ30に登録済みの他の構成部品情報を、表示部21に表示し、表示した他の構成部品情報の中の1つが選択されるのを待つ。
 登録処理部13は、親とする他の構成部品情報がユーザに選択されると、選択された他の構成部品情報が親の情報であることを示す関係情報を生成する(ステップS34)。
 また、登録処理部13は、上位階層のフォルダに他の構成部品情報が存在しない場合(ステップS31:No)、親となる他の構成部品情報が存在しないことを示す関係情報を生成する(ステップS36)。
 登録処理部13は、以上のステップS31からS36に示した処理を実行することにより関係情報を生成する。
 図10に示したフローチャートの説明に戻り、情報管理装置1は、ステップS1からS5に示した処理を実行して構成部品情報および関係情報の登録が終了すると、次に、情報管理装置1は、ステップS4を実行して得られた解析結果に従って、データサーバ30に登録されている構成部品情報を、構成部品情報同士の関係が視認可能な形式で表示部21へ表示する(ステップS6)。なお、表示部21へ表示する構成部品情報は、ステップS5で登録した構成部品情報、およびこの構成部品情報と関係のある他の構成部品情報とする。すなわち、情報管理装置1は、ステップS5で登録した構成部品情報と同じ部品グループの構成部品情報を表示部21へ表示する。なお、情報管理装置1において、情報処理部10の情報解析部11が上記のステップS6の処理を行う。情報解析部11は、データサーバ30が保持している各構成部品情報を、他の構成部品情報との関係が視認可能な形式で表現して表示部21に表示する表示画面生成部である。
 図9の説明に戻り、図9(b)に示した操作が実行され、構成部品情報Aの登録が終了すると、情報管理装置1は、図9(c)に示したように、表示領域92に構成部品情報Aを表示する。図示した例では、構成部品情報Aの親となる構成部品情報が存在しないため、情報管理装置1は、部品グループ名称(X-System)の表示のすぐ下に構成部品情報Aを表示する。なお、「A:」の隣の表示「xxxx」は、構成部品情報Aと対応付けられている設定情報の内容を示す表示である。
 その後、図9(d)に示した操作、すなわち、構成部品情報Bの登録開始を指示する操作が行われると、情報管理装置1は、構成部品情報Bをデータサーバ30に登録する。登録動作は上述した構成部品情報Aの登録動作と同様である。上述したように、構成部品情報Bは、構成部品情報Aが格納されているフォルダの1つ下の階層のフォルダに格納されているため、構成部品情報Bに対応付けられる関係情報は、構成部品情報Bの親が構成部品情報Aであることを示す内容となる。
 構成部品情報Bの登録が終了すると、情報管理装置1は、図9(e)に示したように、データサーバ30に登録済みの構成部品情報AおよびBを表示領域92に表示する。このとき、情報管理装置1は、データサーバ30に登録済みの構成部品情報AおよびBの親子関係が分かるように、各情報を表示する。構成部品情報Aが親、構成部品情報Bが子であるため、情報管理装置1は、子である構成部品情報Bの表示を構成部品情報Aの表示よりも1段下げた形、すなわち、表示の先頭位置を1段下げた形で表示領域92に表示する。この表示方法は一例であり、データサーバ30に登録済みの構成部品情報同士の関係が視認できる内容の表示であればどのようなものでもよい。
 その後、構成部品情報Cの登録開始を指示する操作が行われ、構成部品情報Cの登録が終了すると、情報管理装置1は、表示部21への表示を図9(f)に示した内容に更新する。構成部品情報Cの親および構成部品情報Bの親は共に構成部品情報Aであるため、情報管理装置1は、構成部品情報Cの表示の先頭を構成部品情報Bの表示の先頭に揃える。
 なお、データサーバ30に登録する前の構成部品情報A、BおよびCが同じフォルダに存在していた場合、これらの構成部品情報には親子関係が存在しない。そのため、構成部品情報A、BおよびCのデータサーバ30への登録が完了した後の画面表示は、図12に示した内容となる。具体的には、情報管理装置1は、登録した構成部品情報A、BおよびCを同階層に表示する。
 また、説明を簡単化するため、図9に示した例では、構成部品情報を1つずつ選択して登録することとしたが、複数の構成部品情報をユーザに選択させ、選択された構成部品情報をまとめて登録することも可能である。複数の構成部品情報が選択された場合、情報管理装置1は、図10および図11に示した処理を繰り返し実行し、選択された全ての構成部品情報をデータサーバ30に登録する。
 データサーバ30に登録されている構成部品情報の表示部21への表示方法について、図13および図14を用いて説明する。図13および図14は、構成部品情報の表示例と、構成部品情報に対応付けられた関係情報および設定情報の内容例とを示す図である。
 まず、図13に示した例について説明する。図13の左側の表示は、「X-system」グループに属する構成部品情報として構成部品情報A、B、CおよびDがデータサーバ30に登録されている場合の表示部21への表示例である。図13の右側の表示は、左側に表示された各構成部品情に対応付けられている関係情報および設定情報の詳細内容である。なお、表示131は、各構成部品情報に対応付けられた関係情報から導き出される、各構成部品情報の親子関係を示している。この表示131は、関係情報を理解しやすくするために便宜的に記載したものであり、関係情報には含まれない。
 構成部品情報Aに対応付けられている関係情報は「belongs to X-system」であり、この関係情報は、親となる他の構成部品情報が存在せず、X-systemに属する構成部品情報の中で最も粒度が大きいものであることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Aが最も粒度の大きい情報であるため、構成部品情報Aが所属しているグループの名称(X-system)のすぐ下に構成部品情報Aを表示する。また、構成部品情報Aに対応付けられている設定情報は「xxxx,2015/11/16,…」である。情報管理装置1は、構成部品情報Aに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Aの名称の表示「A」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。図13の例では設定情報の中の「xxxx」を表示するようにしている。
 構成部品情報Bに対応付けられている関係情報は「belongs to A」であり、この関係情報は、構成部品情報Aが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Bの親が構成部品情報Aであるため、構成部品情報Aの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Bを表示する。また、構成部品情報Bに対応付けられている設定情報は「XYZ,2015/11/16,LineA,X-system…」である。情報管理装置1は、構成部品情報Bに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Bの名称の表示「B」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 構成部品情報Cに対応付けられている関係情報は「belongs to A」であり、この関係情報は、構成部品情報Aが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Cの親が構成部品情報Aであるため、構成部品情報Aの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Cを表示する。また、構成部品情報Cに対応付けられている設定情報は「WWWW,2015/11/16,LineA,X-system…」である。情報管理装置1は、構成部品情報Cに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Cの名称の表示「C」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 構成部品情報Dに対応付けられている関係情報は「belongs to C」であり、この関係情報は、構成部品情報Cが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Dの親が構成部品情報Cであるため、構成部品情報Cの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Dを表示する。また、構成部品情報Dに対応付けられている設定情報は「Manual,2015/11/16,for C,X-system…」である。情報管理装置1は、構成部品情報Dに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Dの名称の表示「D」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 次に、図14に示した例について説明する。図14の左側の表示は、「Z-system」グループに属する構成部品情報として構成部品情報E、F、GおよびHがデータサーバ30に登録されている場合の表示部21への表示例である。図14の右側の表示は、左側に表示された各構成部品情に対応付けられている関係情報および設定情報の詳細内容である。なお、表示132は、各構成部品情報に対応付けられた関係情報から導き出される、各構成部品情報の親子関係を示している。この表示132は、関係情報を理解しやすくするために便宜的に記載したものであり、関係情報には含まれない。
 構成部品情報Eに対応付けられている関係情報は「belongs to Z-system」であり、この関係情報は、親となる他の構成部品情報が存在せず、Z-systemに属する構成部品情報の中で最も粒度が大きいものであることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Eが最も粒度の大きい情報であるため、構成部品情報Eが所属しているグループの名称(Z-system)のすぐ下に構成部品情報Eを表示する。また、構成部品情報Eに対応付けられている設定情報は「abcde,2015/11/19」である。情報管理装置1は、構成部品情報Eに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Eの名称の表示「E」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 構成部品情報Fに対応付けられている関係情報は「belongs to E」であり、この関係情報は、構成部品情報Eが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Fの親が構成部品情報Eであるため、構成部品情報Eの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Fを表示する。また、構成部品情報Fに対応付けられている設定情報は「eeeee,2015/11/21」である。情報管理装置1は、構成部品情報Fに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Fの名称の表示「F」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 構成部品情報Gに対応付けられている関係情報は「belongs to F」であり、この関係情報は、構成部品情報Fが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Gの親が構成部品情報Fであるため、構成部品情報Fの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Gを表示する。また、構成部品情報Gに対応付けられている設定情報は「XYZ,2015/11/20」である。情報管理装置1は、構成部品情報Gに対応付けられている設定情報の内容をユーザが容易に把握できるように、構成部品情報Gの名称の表示「G」の右隣に、「:」を挟んで設定情報の一部または全てを表示する。
 構成部品情報Hに対応付けられている関係情報は「belongs to F」であり、この関係情報は、構成部品情報Fが親であることを示す。情報管理装置1は、構成部品情報Hの親が構成部品情報Fであるため、構成部品情報Fの表示よりも1段下げた形で構成部品情報Hを表示する。また、構成部品情報Hに対応付けられている設定情報は存在しない。そのため、情報管理装置1は、構成部品情報Hの名称の表示「H」の右隣には「:」のみを表示し、設定情報の表示をブランクとする。
 情報管理装置1は、データサーバ30に登録されている構成部品情報を表示する際、対応付けられている設定情報が存在していればその内容も併せて表示するため、設定情報の内容を容易に確認できるとともにその構成部品情報に対応している設定情報であるかを容易に知ることができる。
<構成部品情報閲覧動作>
 次に、構成部品情報をユーザに閲覧させる場合の動作について説明する。情報管理装置1は、図7に示したメニュー画面を表示部21に表示させた状態で閲覧ボタンの押下を検出すると、構成部品情報閲覧動作を開始する。図15を参照しながら構成部品情報の閲覧動作を説明する。図15は、構成部品情報の閲覧動作の一例を示す図であり、閲覧したい構成部品情報をキーワード検索により検索して閲覧する場合の動作を示している。
 情報管理装置1は、構成部品情報閲覧動作を開始すると、まず、図15に示したキーワード入力画面151を表示部21へ表示し、キーワードの入力および検索動作の開始が指示されるのを待つ。情報管理装置1は、キーワード入力画面151に対して、キーワードを入力するためのテキストボックスに加えて、登録済みの構成部品情報を、関係性を有する構成部品情報ごとにまとめて表示する。図15のキーワード入力画面151は、X-Systemに関係する構成部品情報群、Z-Systemに関係する構成部品情報群をそれぞれ1つのボックスとして表示した例である。ここでは、X-Systemに関係する構成部品情報群が図13に示した構成部品情報A、B、CおよびD、Z-Systemに関係する構成部品情報群が図14に示した構成部品情報E、F、GおよびHであるものとして説明を続ける。
 情報管理装置1は、キーワードの入力および検索動作の開始が指示されると、入力されたキーワードを有する設定情報をデータサーバ30のデータ保持部31から探し出し、探し出した設定情報と対応付けられている構成部品情報の表示を含んだ検索結果表示画面152を表示部21に表示する。図15に示した検索結果表示画面152は、“XYZ”がキーワードとして入力された場合の検索結果を示す表示画面である。図13および図14に示したように、X-Systemに関係する構成部品情報群およびZ-Systemに関係する構成部品情報群のうち、“XYZ”を含む設定情報と対応付けれれているものは構成部品情報BおよびGである。そのため、情報管理装置1は、構成部品情報BおよびGを検索結果表示画面152に表示する。情報管理装置1において、入力されたキーワードを有する設定情報を検索する処理は検索処理部12が実行する。検索処理そのものは一般的なキーワード検索処理と同様であるため、説明は省略する。ユーザは、検索結果として表示されている構成部品情報BまたはGを入力部22であるマウスを用いてクリックするなどして選択し、選択した構成部品情報と関係のある他の構成部品情報を確認することが可能である。
 情報管理装置1は、検索結果表示画面152に表示している検索結果の1つが選択されると、選択された構成部品情報およびこれと関連する他の構成部品情報を情報確認画面153として表示部21に表示する。図15に示した情報確認画面153は、検索結果の中から構成部品情報Bが選択された場合の表示例である。構成部品情報BはX-Systemに関係する構成部品情報であるため、情報管理装置1は、X-Systemに関係する全ての構成部品情報を、構成部品情報同士の関係が分かる形で表示部21に表示する。情報管理装置1は、図13および図14を用いて説明した表示方法に従って情報確認画面表示153を表示する。
 このように、情報管理装置1は、検索機能を有するため、ユーザは必要な構成部品情報を容易に見つけ出すことが可能となり、構成部品情報を再利用しやすくなる。
 なお、情報管理装置1は、キーワード入力画面151を表示部21に表示している状態において、構成部品情報群のボックス(X-Systemを表示したボックス、Z-Systemを表示したボックス)がクリックされるなどして1つの構成部品情報群が選択された場合、選択された構成部品情報群を展開して情報確認画面表示153を表示する。
<情報変更動作>
 つづいて、データサーバ30に登録済みの関係情報および設定情報を変更する動作について説明する。
(関係情報変更動作)
 まず、構成部品情報同士の関係を変更する動作、すなわち、構成部品情報に対応付けられた関係情報を変更する動作について説明する。
 情報管理装置1は、関連性を有する複数の構成部品情報を表示部21に表示させている状態で構成部品情報同士の関係を変更するための操作が行われたことを検知すると、操作内容に従って表示部21への画面表示内容を更新するとともに、データサーバ30に登録されている関係情報を更新する。情報管理装置1において、関係情報の更新は関係情報編集部15が行う。
 ユーザが構成部品情報同士の関係を変更するための操作としては、図16および図17に示した操作が考えられるがこれに限定するものではない。ユーザは、構成部品情報同士の関係を変更する場合、変更したい構成部品情報を表示部21へ表示させた状態で、ドラック・アンド・ドロップにより構成部品情報の関係を変更する。ユーザは、変更したい構成部品情報を表示部21へ表示させる場合、上述した構成部品情報閲覧動作で示したキーワード検索などを使用する。
 図16に示した操作例は、同一階層の構成部品情報A、BおよびCのうち、構成部品情報Cを構成部品情報Bの子の情報に変更する場合の操作である。図17に示した操作例は、同一階層の構成部品情報A、BおよびCのうち、構成部品情報Cを構成部品情報Aの子の情報に変更する場合の操作である。情報管理装置1は、ユーザが行った操作内容に従い、表示領域92の表示内容を更新するとともに、関係情報を更新する。図16および図17に示した操作を検出した場合、情報管理装置1は、構成部品情報Cに対応付けられている関係情報を更新する。具体的には、図16に示した例では、情報管理装置1は、構成部品情報Cに対応付けられている関係情報を、構成部品情報Bが親であることを示す内容に更新する。図17に示した例では、情報管理装置1は、構成部品情報Cに対応付けられている関係情報を、構成部品情報Aが親であることを示す内容に更新する。
 このように、情報管理装置1は、構成部品情報同士の関係を簡単な操作でユーザに変更させることができる。
 1つの構成部品情報を操作する例を示したが、複数の構成部品情報を選択して一緒に操作することも可能とする。例えば、構成部品情報BおよびCを選択し、これらを構成部品情報Aの子の情報に変更できるようにする。
 また、関係情報の変更は、図9を用いて説明した構成部品情報を登録する動作の途中でも可能とする。すなわち、情報管理装置1は、図9の(e)、(f)またはこれらに相当する状態において、上述した、関係情報を変更するための操作をユーザが実行することを許容する。情報管理装置1は、図9の(e)、(f)またはこれらに相当する状態において、関係情報を変更するための操作が行われると、操作内容に従い、表示領域92に表示されている構成部品情報同士の関係を変更する。操作内容に従い情報管理装置1が変更する対象は、表示領域92の表示内容および関係情報である。
 次に、関係情報変更動作の変形例を説明する。情報管理装置1は、ある部品グループの構成部品情報としてデータサーバ30に登録済みの構成部品情報を複製して他の部品グループの構成部品情報として新たに登録することが可能である。
 情報管理装置1は、関連性を有する複数の構成部品情報を表示部21に表示させている状態で、1つ以上の構成部品情報が選択され、さらに、複製を指示する操作および複製先を指示する操作が行われたことを検知すると、操作内容に従って表示部21への画面表示内容を更新するとともに、データサーバ30に登録されている構成部品情報、設定情報および関係情報を更新する。動作例を図18に示す。複製する構成部品情報を選択する操作方法、選択した構成部品情報の複製を指示する操作方法についてはどのような方法としてもよい。
 図18は、構成部品情報を複製する動作の一例を示す図である。図18に示した例では、まず、情報管理装置1は、X-Systemの構成部品情報を画面181として表示部21に表示している状態で構成部品情報CおよびDの選択および複製が指示されたことを検知する。次に、情報管理装置1は、Z-Systemの構成部品情報を画面182として表示部21に表示している状態で構成部品情報CおよびDの複製先が指定されたことを検知する。具体的には、情報管理装置1は、複製した構成部品情報CおよびDが構成部品情報Eの子の情報に指定されたことを検知する。その結果、情報管理装置1は、表示部21の表示内容を画面183に更新するとともに、データサーバ30に登録されている情報を更新する。具体的には、情報管理装置1は、複製対象として選択された構成部品情報C,Dと、これらの構成部品情報と対応付けられている設定情報および関係情報を複製し、Z-Systemに関連する情報としてデータサーバ30に追加登録する。情報管理装置1は、関係情報をデータサーバ30に追加登録する際、その内容を追加登録先に応じて更新する。図18に示した例では、Z-Systemに追加登録された構成部品情報Cに対応付けられている関係情報を「belongs to E」に更新し、Z-Systemに追加登録された構成部品情報Dに対応付けられている関係情報については「belongs to C」のまま更新しない。関係情報の更新は、関係情報編集部15が行う。
(設定情報変更動作)
 次に、データサーバ30に登録済みの設定情報を変更する動作について説明する。
 情報管理装置1は、関連性を有する複数の構成部品情報を表示部21に表示させている状態で設定情報を変更するための操作が行われたことを検知すると、操作内容に従って表示部21への画面表示内容を変更するとともに、データサーバ30に登録されている設定情報を変更する。情報管理装置1において、設定情報の変更は設定情報編集部14が行う。
 ユーザが構成部品情報同士の関係を変更するための操作としては、図16および図17に示した操作が考えられるがこれに限定するものではない。ユーザは、構成部品情報同士の関係を変更する場合、変更したい構成部品情報を表示部21へ表示させた状態で、ドラック・アンド・ドロップにより構成部品情報の関係を変更する。ユーザは、変更したい構成部品情報を表示部21へ表示させる場合、上述した構成部品情報閲覧動作で示したキーワード検索などを使用する。
 設定情報を変更する操作の一例を図19に示す。情報管理装置1は、表示領域92に表示している設定情報をユーザに直接修正させる方法(修正方法1)および設定情報を別の修正作業用画面191に表示して修正させる方法(修正方法2)を実行可能とする。修正作業用画面191は、ユーザにより構成部品情報が選択され、設定情報の修正開始を指示する操作が行われたことを検知した場合に表示する。設定情報の内容を変更するための操作は一般的なテキスト編集のための操作と同じであるため、説明を省略する。
(関係情報および設定情報の同時変更動作)
 つづいて、データサーバ30に登録済みの構成部品情報に対応付けられた設定情報および関係情報を同時に変更する動作について説明する。
 情報管理装置1は、関連性を有する複数の構成部品情報を表示部21に表示させている状態で関連情報および設定情報の同時変更動作を開始するための操作が行われたことを検知すると、関連情報および設定情報を変更する動作を開始する。この動作について図20を参照しながら説明する。図20は、関係情報および設定情報を同時に変更する動作の一例を示す図である。
 図20に示した例では、まず、情報管理装置1は、X-Systemの構成部品情報を画面211として表示部21に表示している状態で構成部品情報CおよびDが選択され、さらに、編集開始が指示されたことを検知する。編集開始が指示された場合、情報管理装置1は、関係情報および設定情報の編集画面212を表示部21に表示し、ユーザによる関係情報および設定情報の編集操作を受け付ける。ユーザが行う編集操作は一般的なテキスト編集のための操作と同じであるため、説明を省略する。
 情報管理装置1は、編集画面212の編集終了ボタンが押下されたことを検知すると、表示部21への編集画面212の表示を終了し、編集後の関係情報および設定情報の登録先を選択させるための登録先選択画面213を表示部21に表示する。登録先選択画面213を表示部21に表示した状態の情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報の登録先として既存の構成部品情報グループまたは新しい構成部品情報グループがユーザにより選択されるのを待つ。
 情報管理装置1は、登録先がユーザにより選択されたことを検知した場合、選択された登録先に応じた内容の画面を表示部21に表示するとともにデータサーバ30に登録されている情報を更新する。
 既存の構成部品情報グループが選択された場合、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報を選択された構成部品情報グループに登録するとともに、表示部21への表示内容を画面214に更新する。画面214は、選択された構成部品情報グループに登録されている構成部品情報の表示画面である。編集後の関係情報および設定情報の登録先として元の構成部品情報グループが指定された場合、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報を編集前の関係情報および設定情報に上書する。図20に示した例では、登録先としてZ-Systemが選択された場合に、編集後の関係情報および設定情報を編集前の関係情報および設定情報に上書する。
 編集後の関係情報および設定情報の登録先として元の構成部品情報グループとは異なる構成部品情報グループが選択された場合、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報を複製し、編集後の関係情報および設定情報とともに、選択された構成部品情報グループに追加登録する。図20に示した例では、登録先としてZ-Systemが選択された場合に、複製した構成部品情報、編集後の関係情報および設定情報をZ-Syetemに追加登録する。なお、関係情報および設定情報が編集された場合でも、関係情報、設定情報および構成部品情報の対応関係は変化しない。そのため、編集後の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報と、編集前の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報とは同じ構成部品情報である。
 なお、ユーザによる操作ミスなどにより、編集後の関係情報と編集後の登録先との整合性が取れなくなる可能性がある。例えば、図20に示した動作において、部品C(構成部品情報C)の親とされている他の構成部品情報が登録先として選択された構成部品情報グループに存在しないケース、部品Cの親に指定した構成部品情報の粒度が部品Cの粒度よりも小さいケース、などが発生し得る。このようなケースが発生した場合、情報管理装置1は、登録先として選択された構成部品情報グループへの登録は行わずに、警告画面を表示部21に表示するなどしてユーザに再編集を促す。ユーザに再編集を促す通知を行った後、情報管理装置1は、登録先選択画面213または編集画面212を表示部21に表示する。
 新しい構成部品情報グループが選択された場合、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報の登録先とする構成部品情報グループ(新しい構成部品情報グループ)の名称をユーザに入力させるため、画面215を表示部21に表示する。情報管理装置1は、ユーザによる構成部品情報グループの名称入力が終了したことを検知した場合、編集後の関係情報および設定情報を、名称が決まった新しい構成部品情報グループに登録する。このとき、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報を複製し、新しい構成部品情報グループに登録する。すなわち、情報管理装置1は、編集後の関係情報および設定情報と構成部品情報(複製した構成部品情報)とを新しい構成部品情報グループに登録する。なお、関係情報および設定情報が編集された場合でも、関係情報、設定情報および構成部品情報の対応関係は変化しない。そのため、編集後の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報と、編集前の関係情報および設定情報と対応付けられている構成部品情報とは同じ構成部品情報である。このように、ユーザは、編集後の関係情報および設定情報の登録先として新しい構成部品情報グループを選択することにより、データサーバ30に登録済みの構成部品情報を流用して他の構成部品情報グループを作成することが可能である。
<その他の動作>
 情報管理装置1は、データサーバ30に登録されている構成部品情報311を外部へ出力することが可能である。情報管理装置1は、データサーバ30に登録されている構成部品情報311の外部への出力を指示する操作がユーザにより行われたことを検知した場合、ユーザにより指定された構成部品情報311をこれと対応付けられている設定情報312および関係情報313とともに、ユーザにより指定された外部の記憶領域、例えば、外部メモリ接続部23に接続されている外部メモリ内の特定の領域へ出力する。ユーザは、外部へ出力する構成部品情報311を選択する場合、構成部品情報閲覧動作で説明した手順などを使用して外部へ出力させたい構成部品情報311を表示部21に表示させ、表示させた構成部品情報の1つ以上を選択する。情報管理装置1がパーソナルコンピュータで実現されている場合、情報管理装置1は、構成部品情報311、設定情報312および関係情報313の出力先として、パーソナルコンピュータに内蔵されているハードディスクの特定の記憶領域をユーザが指定できるようにしてもよい。構成部品情報311、設定情報312および関係情報313の出力先が外部メモリの場合、外部メモリ接続部23が情報出力部として動作する。構成部品情報311、設定情報312および関係情報313の出力先が情報管理装置1内部のハードディスクの場合、出力部25が情報出力部として動作する。
 また、情報管理装置1は、ユーザごとに個別にアクセス権を設定し、ユーザごとに使用できる機能を制限するようにしてもよい。アクセス権の設定は、情報管理システム100の管理者などが設定できるようにする。情報管理装置1は、動作開始時のユーザの認証動作において、管理者権限を有するユーザであると判断した場合、アクセス権の設定を許可する。情報管理装置1は、管理者権限を有するユーザがアクセス権の設定開始操作を行ったことを検知した場合、アクセス権設定用のメニュー画面を表示部21に表示する。情報管理装置1は、例えば、図21に示したメニュー画面を表示部21に表示し、ユーザID入力領域61およびパスワード入力領域62に必要な情報が入力され、選択ボタン63の操作によりアクセス権が指定されると、入力された情報をデータサーバ30のユーザデータ保持部32に登録する。アクセス権は、データサーバ30に登録されている情報の閲覧のみを許可するレベルと、データサーバ30への情報の登録、データサーバ30に登録されている情報の閲覧および編集など全ての機能の使用を許可するレベルとの2段階の設定とすることが考えられるがこれに限定するものではない。情報管理装置1においては、ユーザ管理部24がアクセス権の設定動作を行う。
 以上のように、本実施の形態にかかる情報管理装置を含んで構成された情報管理システムは、FAの設備に関する情報が部品化された状態の情報である構成部品情報を管理し、管理対象の各構成部品情報には、他の構成部品情報との親子関係が分かるように構成された関係情報を対応付けることとした。また、情報管理装置は、情報管理システムで管理している各構成部品情報を表示部に表示する際、各構成部品情報に対応付けられている関係情報に基づいて、構成部品情報同士の親子関係を表示画面上で再現することとした。これにより、情報管理装置システムで管理されている構成部品情報同士の関係をユーザが容易に知ることができ、FAの設備で使用する情報を効率的に再利用することが可能となる。
 また、本実施の形態にかかる情報管理装置は、構成部品情報、設定情報および関係情報を対応付けて管理し、管理している構成部品情報の外部への出力が指示された場合には、指定された構成部品情報とこれに対応付けられている設定情報および関係情報とを一緒に出力することとした。そのため、構成部品情報を流用する際、ユーザは流用する構成部品情報に対応付けられている設定情報および関係情報を指定する必要が無くなり、操作にかかる作業負荷を軽減できるとともに作業ミス(出力する設定情報および関係情報の選択ミス)が発生するのを防止できる。
 なお、本実施の形態では、データサーバ30を備えた構成の情報管理装置1について説明を行ったが一例である。データサーバ30が情報管理装置1の外部にある構成、すなわち、データサーバ30とそれ以外を独立した別の装置とし、複数の装置で上述した構成部品情報を管理する構成としてもよい。複数の装置で構成部品情報を管理する場合の例を図22および図23に示す。
 図22は、構成部品情報を管理する情報管理システム100の構成例を示す図である。情報管理システム100は、情報管理装置1aおよびデータサーバ3を含んで構成されている。情報管理装置1aとデータサーバ3はネットワーク2を介して接続されている。情報管理装置1aは、情報処理部10、表示部21、入力部22、外部メモリ接続部23、ユーザ管理部24、出力部25および通信部26を備える。情報処理部10、表示部21、入力部22、外部メモリ接続部23、ユーザ管理部24および出力部25は、図1に示した情報管理装置1が備えている情報処理部10、表示部21、入力部22、外部メモリ接続部23、ユーザ管理部24、出力部25と同じものである。通信部26は、ネットワーク2を介してデータサーバ3と通信する。データサーバ3は、図1に示したデータサーバ30に対して通信部33を追加したものである。通信部33は、ネットワーク2を介して情報管理装置1aと通信する。図22に示した情報管理システム100による構成部品情報の管理に関連する各種動作は、情報管理装置1aおよびデータサーバ3がネットワーク2を介して必要な情報を送受信する点を除いて、図1に示した情報管理装置1と同様である。
 図23は、構成部品情報を管理する情報管理システム100bの構成例を示す図である。情報管理システム100bは、情報管理装置1bおよびデータサーバ3bを含んで構成されている。情報管理システム100bは、図22に示した情報管理システム100の情報管理装置1aが備えている情報処理部10、外部メモリ接続部23、ユーザ管理部24および出力部25をデータサーバ3bが備えるようにしたものである。図23に示した情報管理システム100bによる構成部品情報の管理に関連する各種動作は、情報管理装置1aおよびデータサーバ3がネットワーク2を介して必要な情報を送受信する点を除いて、図1に示した情報管理装置1と同様である。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 情報管理装置、2 ネットワーク、3,3b,30 データサーバ、10 情報処理部、11 情報解析部、12 検索処理部、13 登録処理部、14 設定情報編集部、15 関係情報編集部、21表示部、22 入力部、23 外部メモリ接続部、24 ユーザ管理部、25 出力部、26,33 通信部、31 データ保持部、32 ユーザデータ保持部。

Claims (14)

  1.  設備に関する情報を部品化してなる構成部品情報を受け取ると、受け取った構成部品情報と他の1又は複数の構成部品情報との関係を示す関係情報を生成し、前記生成した関係情報と共に前記関係情報に関する構成部品情報を記憶部に保管する登録処理部と、
     前記記憶部が保管する各構成部品情報を、前記関係情報に基づいて各構成部品情報を、他の構成部品情報との関係が視認可能な形式で表現して表示部に表示する表示画面生成部と、
     を備えることを特徴とする情報管理装置。
  2.  前記登録処理部は、前記設備の設定情報を前記構成部品情報と対応付けて前記記憶部に登録する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  3.  前記表示画面生成部は、各構成部品情報を前記表示部に表示させる際に、対応付けられている設定情報とともに表示させる、
     ことを特徴とする請求項2に記載の情報管理装置。
  4.  前記関係情報および前記設定情報を編集する情報編集部、
     を備えることを特徴とする請求項2または3に記載の情報管理装置。
  5.  前記記憶部で保持されている一つ以上の構成部品情報を選択して外部へ出力する操作が行われると、前記操作で選択された構成部品情報および前記操作で選択された構成部品情報と対応付けられている情報を、前記操作で指定された出力先へ出力する情報出力部、
     を備えることを特徴とする請求項2、3または4に記載の情報管理装置。
  6.  前記記憶部が保持している構成部品情報のうち、外部から入力されたキーワードを含んでいる設定情報を検索し、検索した設定情報と対応付けられている構成部品情報と、検索した設定情報と対応付けられている構成部品情報と関係のある他の構成部品情報とを前記表示部に表示させる検索処理部、
     を備えることを特徴とする請求項2から5のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  7.  前記登録処理部は、前記記憶部に登録する前記構成部品情報を記憶領域から受け取り、受け取った構成部品情報と他の構成部品情報との関係を示す関係情報が前記記憶領域に存在するか否かを確認し、関係情報が存在する場合、前記記憶領域から前記関係情報を取得して前記受け取った構成部品情報と対応付けて前記記憶部に登録する、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  8.  前記登録処理部は、前記記憶部に登録する前記構成部品情報を記憶領域から受け取り、受け取った構成部品情報と他の構成部品情報との関係を示す関係情報が前記記憶領域に存在するか否かを確認し、関係情報が存在しない場合、前記受け取った構成部品情報と対応付ける関係情報を生成して前記受け取った構成部品情報と対応付けて前記記憶部に登録する、
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  9.  ユーザのアクセス権を管理するユーザ管理部、
     を備え、
     ユーザが使用可能な機能を各ユーザに設定されているアクセス権に応じてユーザごとに変更する、
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  10.  1又は複数の構成部品情報を表示する第1の表示領域と、
     構成部品情報と他の構成部品情報とを関係付ける第2の表示領域と、
     前記第1の表示領域に表示される構成部品情報を前記第2の表示領域に移動する構成部品情報移動手段と、
     を備え、
     前記登録処理部は、前記第2の表示領域で関係付けられた複数の構成部品情報の関係を関係情報として登録する
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  11.  前記記憶部に記憶された構成部品情報を検索する検索手段と、
    検索手段によって検索された構成部品情報を表示部に表示する表示手段と、
     を備え、
     表示画面生成部は、前記表示部に表示された構成部品情報が選択されると、選択された構成部品情報を含む前記関係情報に基づいて、この関係情報に関する構成部品情報の関係を視認可能な形式で表現して表示部に表示する
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  12.  前記表示画面生成部は、複数の関係情報毎に、関係情報に関係付けられた構成部品情報を視認可能な形式で表示部に表示すると共に、
     前記表示部に表示された関係情報に関する所望の構成部品情報を、他の関係情報の構成部品情報に関係付けて表示可能であり、
     前記登録処理部は、前記表示画面生成部が表示する複数の構成部品情報間の関係を、新たな関係情報として登録する
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の情報管理装置。
  13.  設備に関する情報を部品化して得られた構成部品情報を保持するデータサーバを備えた情報管理装置が実行する情報管理方法であって、
     前記データサーバに登録する構成部品情報を受け取り、受け取った構成部品情報と他の構成部品情報との関係を示す関係情報を前記受け取った構成部品情報と対応付けるステップと、
     前記受け取った構成部品情報および前記受け取った構成部品情報に対応付けた関係情報を前記データサーバに登録するステップと、
     前記データサーバが保持している各構成部品情報を、他の構成部品情報との関係が視認可能な形式で表現して表示部に表示するステップと、
     を含むことを特徴とする情報管理方法。
  14.  設備に関する情報を部品化して得られた構成部品情報を保持するデータサーバと、
     前記構成部品情報を前記データサーバに登録する情報管理装置と、
     を備え、
     前記構成部品情報は、他の構成部品情報との関係を示す関係情報と対応付けられて前記データサーバで保持されている、
     ことを備えることを特徴とする情報管理システム。
     
PCT/JP2016/062042 2016-04-14 2016-04-14 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム WO2017179177A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680084456.8A CN108885444B (zh) 2016-04-14 2016-04-14 信息管理装置、信息管理方法及信息管理系统
US16/080,178 US20190050412A1 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Information management apparatus, information management method, and information management system
JP2017510599A JP6223628B1 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム
PCT/JP2016/062042 WO2017179177A1 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062042 WO2017179177A1 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017179177A1 true WO2017179177A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=60042424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062042 WO2017179177A1 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190050412A1 (ja)
JP (1) JP6223628B1 (ja)
CN (1) CN108885444B (ja)
WO (1) WO2017179177A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942374B2 (ja) * 2019-10-25 2021-09-29 株式会社ジュリア 情報管理システム、サーバおよびユーザ端末
JP6942375B2 (ja) * 2019-10-25 2021-09-29 株式会社ジュリア 情報管理システム、サーバおよびユーザ端末
US20230334019A1 (en) * 2020-09-30 2023-10-19 Shimadzu Corporation Data processing system, data processing method, and computer program for executing data processing method using information processing device
JP7113054B2 (ja) * 2020-10-07 2022-08-04 日立建機株式会社 作業機械の補修部品の選択支援システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327263A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Omron Corp 制御システム設定装置
WO2012114444A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 三菱電機株式会社 エンジニアリング装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1734381A (en) * 1926-08-23 1929-11-05 Huber John Window awning
US6230116B1 (en) * 1997-10-02 2001-05-08 Clockwise Technologies Ltd. Apparatus and method for interacting with a simulated 3D interface to an operating system operative to control computer resources
US7272458B2 (en) * 2004-04-13 2007-09-18 Omron Corporation Control system setting device
JP4251149B2 (ja) * 2005-04-15 2009-04-08 ソニー株式会社 情報管理システム、情報管理装置及び情報管理方法
JP4781883B2 (ja) * 2006-04-04 2011-09-28 株式会社日立製作所 情報管理方法及び情報管理システム
JP5891664B2 (ja) * 2011-09-08 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 情報管理装置、プログラム、および情報管理システム
JP5982193B2 (ja) * 2012-06-26 2016-08-31 アズビル株式会社 設備情報管理装置におけるエンジニアリング方法
JP6114028B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 富士通株式会社 情報管理プログラム、情報管理方法及び情報管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327263A (ja) * 2004-04-13 2005-11-24 Omron Corp 制御システム設定装置
WO2012114444A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 三菱電機株式会社 エンジニアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017179177A1 (ja) 2018-04-19
CN108885444B (zh) 2020-03-31
JP6223628B1 (ja) 2017-11-01
CN108885444A (zh) 2018-11-23
US20190050412A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571392B2 (en) User definable task based interface
US9721216B2 (en) Solution that automatically recommends design assets when making architectural design decisions for information services
JP6223628B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム
JP2008234213A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP2016177553A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2018193503A1 (ja) プログラム作成装置
JP5352225B2 (ja) データ再利用方法、データ再利用システム、データ再利用装置およびデータ再利用プログラム
JPWO2014061093A1 (ja) 画面作成装置および画面作成方法
KR101664761B1 (ko) 프로젝트 데이터 작성 장치
JP6758167B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2003288458A (ja) 統合プロジェクト管理ツール
JP2018036855A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2018005545A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6646222B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP6665637B2 (ja) プログラム作成支援システム
JP2009064347A (ja) 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法
JP2020009169A (ja) 注釈の付与を支援するための情報処理システム及びプログラム
JP2019095946A (ja) システム運用操作チェック装置
JP5510502B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP6525040B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP6961218B2 (ja) テストケース自動作成装置、及びプログラム
JP4706001B2 (ja) 設計コンピュータプログラム
JP2006243996A (ja) ジョブネット管理システム
JP4648017B2 (ja) 図面管理方法及び図面管理プログラム
JP2006252237A (ja) 技術情報管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017510599

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16898637

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16898637

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1