WO2017169071A1 - 車載装置およびディスプレイ取付け装置 - Google Patents

車載装置およびディスプレイ取付け装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017169071A1
WO2017169071A1 PCT/JP2017/003282 JP2017003282W WO2017169071A1 WO 2017169071 A1 WO2017169071 A1 WO 2017169071A1 JP 2017003282 W JP2017003282 W JP 2017003282W WO 2017169071 A1 WO2017169071 A1 WO 2017169071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
slide
screen
main body
apparatus main
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
景 山崎
馬郡 弘治
幸則 保木本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to EP17773620.4A priority Critical patent/EP3421296A4/en
Priority to US16/086,032 priority patent/US20190255945A1/en
Publication of WO2017169071A1 publication Critical patent/WO2017169071A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0084Adjustable or movable supports with adjustment by linear movement in their operational position

Definitions

  • the present disclosure relates to an in-vehicle device mounted on a vehicle, and particularly to an in-vehicle device provided with a display having a screen size larger than the front size of the device body.
  • an in-vehicle device having a display with a screen size larger than the front size of the device body has been proposed.
  • a reproducing device main body is embedded in a 2DIN size box in a console, and an image display device having a size of 7 inches or more is detachably attached to the reproducing device main body. (See Patent Document 1).
  • the information reproducing apparatus can be freely sized and shaped.
  • the in-vehicle device of the present disclosure includes a device main body, a display, and a connecting portion.
  • the apparatus main body is configured to be stored in a storage box provided on the console panel of the vehicle.
  • the display has a screen size larger than the front size of the apparatus main body.
  • the connection unit connects the apparatus main body and the display.
  • the connecting portion includes a vertical slide mechanism that slides the display in the vertical direction of the display screen.
  • the mountability of the in-vehicle device can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an in-vehicle device (attached state) in the embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the in-vehicle device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a rear view of the display and the display cover in the embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the internal structure of the display cover in the embodiment.
  • FIG. 5 is a side sectional view showing a lock mechanism (locked state) in the embodiment.
  • FIG. 6 is a side sectional view showing a lock mechanism (unlocked state) in the embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the vertical slide of the display in the embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the vertical slide of the display in the embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of tilt rotation of the display in the embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of tilt rotation of the display in the embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view of the connecting portion in the embodiment as viewed from below.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the connecting portion in the embodiment as viewed from below.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the front / rear slide of the display in the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of the front / rear slide of the display in the embodiment.
  • FIG. 15 is a perspective view seen from the back side of the in-vehicle device in the embodiment.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view of a display and a display cover in the embodiment.
  • the problems in the prior art will be briefly described.
  • the screen size of the display is larger than the overall size of the device body, so depending on the position of the display, the visibility and operability of the hazard buttons may be hindered or may interfere with vehicle parts such as a shift knob. There is a case. Therefore, there is a problem that it cannot be mounted on vehicles of various types of vehicles, that is, the mountability is low, and the number of mounted vehicles (number of vehicles that can be mounted) is small.
  • the present disclosure has been made in view of the above-described problems, and provides an in-vehicle device capable of improving the mountability and increasing the number of mounted vehicles.
  • an in-vehicle device according to an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
  • a case of an in-vehicle device used as a video playback device, a music playback device, a navigation device or the like mounted on a car will be exemplified.
  • FIG. 1 is a perspective view of the in-vehicle device of the present embodiment
  • FIG. 2 is a side view of the in-vehicle device of the present embodiment.
  • the in-vehicle device 1 is attached to a storage box 3 of a console panel 2 of the vehicle.
  • the size of the storage box 3 is, for example, 2DIN size.
  • the in-vehicle device 1 includes a device main body 4, a display 5, and a connecting portion 6 that connects the device main body 4 and the display 5.
  • the apparatus body 4 is stored in a storage box 3 of the console panel 2.
  • the display 5 has a screen size larger than the front size (2DIN size) of the apparatus body 4.
  • the screen size of the display 5 is, for example, 9 inches.
  • the connecting portion 6 includes a display cover 7 attached to the back surface of the display 5.
  • the display cover 7 includes a vertical slide mechanism that slides the display 5 in the vertical direction of the screen.
  • FIG. 3 is a rear view of the display 5 and the display cover 7, and
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the internal structure of the display cover 7.
  • the display cover 7 includes a vertical slide base 8 and a vertical slide member 9.
  • the vertical slide base 8 has a vertical slide rail 10 extending in the vertical direction of the screen, and the vertical slide member 9 is slidably attached to the vertical slide rail 10. In this case, the left and right sides of the vertical slide member 9 (left and right sides in FIG. 4) are held by the pair of left and right vertical slide rails 10.
  • the vertical slide member 9 is fixed to the display 5.
  • the display cover 7 has a lock mechanism that locks the slide movement of the display 5.
  • 5 and 6 are side cross-sectional views for explaining the locking mechanism.
  • the vertical slide member 9 includes a rack base 11, and the vertical slide base 8 includes a rack gear 12.
  • the rack base 11 is formed with a first engaging portion 13
  • the rack gear 12 is formed with a second engaging portion 14.
  • the rack gear 12 is configured to be pressed against the rack base 11 by rotating the knob 15 so as to raise the knob 15 (counterclockwise in FIG. 5).
  • the rack gear 12 is pressed against the rack base 11, the first engaging portion 13 and the second engaging portion 14 are engaged, and the sliding movement of the upper and lower slide member 9 relative to the upper and lower slide base 8 is locked. In this way, the slide movement of the display 5 is locked.
  • the rack gear 12 is configured such that the pressing against the rack base 11 is loosened by turning the knob 15 so as to tilt (clockwise in FIG. 6).
  • the first engagement portion 13 and the second engagement portion 14 are disengaged, and the slide movement lock of the upper and lower slide member 9 with respect to the upper and lower slide base 8 is released. The In this way, the slide movement lock of the display 5 is released.
  • the vertical slide member 9 includes an engaged gear 16 that extends in the vertical direction of the screen, and the vertical slide base 8 includes a damper gear 17 that engages with the engaged gear 16. Yes.
  • the rack base 11 and the rack gear 12 are arranged on one of the left and right sides of the display 5 (left side in FIG. 4), and the engaged gear 16 and the damper gear 17 are on the left and right sides of the display 5. It is arranged on the other side (the right side in FIG. 4).
  • the knob 15 When sliding the display 5 upward on the screen, the knob 15 is tilted to release the lock, and the user pushes the display 5 up manually. Then, the vertical slide member 9 slides upward with respect to the vertical slide rail 10, and the display 5 slides and moves upward on the screen (see FIG. 7). At this time, the display 5 slowly slides upward on the screen due to the action of the damper gear 17. When the slide movement of the display 5 is completed, the knob 15 is raised to lock the slide movement.
  • the knob 15 is tilted to release the lock, and the user manually pulls down the display 5. Then, the vertical slide member 9 slides downward with respect to the vertical slide rail 10, and the display 5 slides and moves downward on the screen (see FIG. 8). At this time, the display 5 slowly slides downward in the screen due to the action of the damper gear 17. When the slide movement of the display 5 is completed, the knob 15 is raised to lock the slide movement.
  • a groove 31 is provided in the vertical direction on the rack base 11 on the display 5 side, and two guide pins 30 are installed on the vertical slide base 8 at locations corresponding to the rack base 11 (see FIGS. 4 and 16).
  • the guide pin 30 moves along the groove 31 so that the display 5 can slide in the vertical direction without being distorted left and right or rotating.
  • the display cover 7 includes a tilt mechanism that rotates the display 5 in the tilt direction.
  • 9 and 10 are explanatory diagrams of tilt rotation of the display 5.
  • FIG. As shown in FIGS. 9 and 10, the display cover 7 has a hinge portion 18, and the upper portion of the display 5 is inclined so as to approach the device main body with the hinge portion 18 as a center. It is configured so that it can be tilted away from the main body and rotated in the tilt direction.
  • the connecting portion 6 includes a front / rear slide moving mechanism that slides the display 5 in the front / rear direction with respect to the apparatus main body 4.
  • FIG. 11 is a perspective view of the connecting portion 6 as viewed from below
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the connecting portion 6 as viewed from below.
  • 13 and 14 are explanatory diagrams of the front / rear slide of the display 5.
  • the connecting portion 6 includes a front / rear slide member 19 connected to the display cover 7. Most of the front / rear slide member 19 is housed inside the apparatus main body 4, and a part projects from the apparatus main body 4 to the outside.
  • a portion protruding from the apparatus main body 4 to the outside is referred to as a neck portion 20.
  • a cover member 21 is attached to the neck portion 20 from the upper side, and a pad member 22 is attached to the lower side of the neck portion 20.
  • the pad member 22 is made of resin and has vibration absorption and heat dissipation.
  • a front / rear slide base 23 is accommodated in the bottom of the apparatus body 4.
  • the front / rear slide base 23 includes a front / rear slide rail 24 extending in the front / rear direction of the apparatus main body 4 (left / right direction in FIGS. 13 and 14), and the front / rear slide member 19 is slidably attached to the front / rear slide rail 24.
  • the left and right sides of the front and rear slide member 19 are held by a pair of left and right front and rear slide rails 24.
  • a pair of left and right screw receiving grooves 25 extending in the front-rear direction of the apparatus main body 4 (left and right directions in FIGS. 13 and 14) are formed on the lower surface of the neck portion 20.
  • the display 5 is fixed so as not to slide back and forth by screwing the fixing screw 27 through the screw hole 26.
  • the fixing screw 27 is removed to release the fixing, and the user manually pushes the display 5. Then, the front / rear slide member 19 slides backward with respect to the front / rear slide rail 24, and the display 5 slides backward (see FIG. 13). When the slide movement of the display 5 is completed, the fixing screw 27 is screwed and fixed so as not to slide.
  • the fixing screw 27 When sliding the display 5 forward (frontward, leftward in FIG. 14), the fixing screw 27 is removed to release the fixing, and the user manually pulls the display 5 out. Then, the front / rear slide member 19 slides forward with respect to the front / rear slide rail 24, and the display 5 slides forward (see FIG. 14). When the slide movement of the display 5 is completed, the fixing screw 27 is screwed and fixed so as not to slide.
  • an insertion port 28 for a disk medium D such as a DVD or a CD is provided in the upper part of the front surface of the apparatus main body 4.
  • a disk receiving recess 29 is provided at a position corresponding to the insertion slot 28 in the upper portion of the rear surface of the disk.
  • the disk medium D may collide with the back surface of the display cover 7.
  • the disk receiving recess 29 is formed on the back surface of the display cover 7, even if the disk medium D directly collides with the display cover 7, the end surface of the disk medium D just hits the disk receiving recess 29. Then, the momentum of the collision is resolved. As a result, it is possible to prevent the disk medium D from strikingly colliding with the display cover 7 and the recording surface (lower surface) getting on the display cover 7 and being damaged.
  • the display 5 can be slid in the vertical direction of the screen by using the vertical slide mechanism of the display cover 7.
  • the visibility of the hazard button can be increased by sliding the display 5 in the vertical direction of the screen. It becomes possible to ensure operability.
  • the position of the display 5 in the initial state for example, the default position
  • the vehicle parts such as the shift knob can be obtained by sliding the display 5 in the vertical direction of the screen. It becomes possible to avoid the interference with.
  • the visibility and operability of the hazard button can be ensured by sliding the display 5 downward in the screen. If the lower part of the display 5 interferes with the shift knob, the display 5 can be slid in the screen upward direction to avoid interference with the shift knob. In this way, the visibility and operability of the hazard button can be secured, and interference with vehicle parts such as a shift knob can be avoided, so that it can be mounted on vehicles of various vehicle types. That is, the mountability of the in-vehicle device 1 can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • the damper gear 17 is interposed between the upper and lower slide members 9 and the upper and lower slide bases 8, so that the display 5 (the upper and lower slide members 9 are fixed) is suddenly moved by the action of the damper gear 17. Smooth slide movement is prevented. Thereby, an accident that may occur due to a sudden slide movement of the display 5 can be prevented.
  • the rack base 11 (first engaging portion 13) and the rack gear 12 (second engaging portion 14) are engaged on one of the left and right sides of the screen (left side in FIG. 4), Further, the engaged gear 16 and the damper gear 17 are engaged on the other side (the right side in FIG. 4) of the left and right sides of the screen. Thereby, the sliding movement of the display 5 can be locked equally on both the left and right sides of the screen.
  • the display 5 can be rotated in the tilt direction. Thereby, the user can arbitrarily adjust the angle (tilt angle) of the display 5. Therefore, for example, when it is difficult to see the screen of the display 5 due to reflection of external light or the like, it is possible to make the screen easier to see by tilting the display 5 so that the display 5 is tilted forward.
  • the display 5 can be slid in the front-rear direction with respect to the apparatus main body 4. Thereby, even if the display 5 interferes with the uneven shape of the console panel 2 at the position of the display 5 in the initial state, the display 5 and the console panel 2 etc. are moved by sliding the display 5 back and forth. It becomes possible to avoid the interference with. In this way, interference between the display 5 and the console panel 2 can be avoided, so that the display 5 can be mounted on vehicles of various types. That is, the mountability of the in-vehicle device 1 can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • the pad member 22 attached to the neck portion 20 of the front / rear slide member 19 has vibration absorption, the vibration of the display 5 can be suppressed and the screen can be easily viewed. become. Further, since the pad member 22 has heat dissipation, heat generated from the apparatus main body 4 and the display 5 can be released to the outside. Furthermore, by attaching a pad portion to the neck portion 20 of the front / rear slide member 19, it is possible to prevent foreign matter from entering the inside of the apparatus main body 4.
  • An apparatus main body configured to be stored in a storage box provided on a console panel of the vehicle, a display having a screen size larger than the front size of the apparatus main body, a connecting portion connecting the apparatus main body and the display,
  • the connecting unit includes an up-and-down slide mechanism that slides the display in the vertical direction of the display screen.
  • the display can be slid in the vertical direction of the screen by using the vertical slide mechanism.
  • the hazard button visibility and operability can be achieved by sliding the display in the vertical direction of the screen. Can be secured.
  • the display position for example, default position
  • the display position interferes with vehicle parts such as a shift knob
  • the display is slid in the vertical direction of the screen so that Interference can be avoided.
  • the visibility and operability of the hazard button can be ensured by sliding the display downward in the screen.
  • the interference with the shift knob can be avoided by sliding the display upward in the screen.
  • the visibility and operability of the hazard button can be secured, and interference with vehicle parts such as a shift knob can be avoided, so that it can be mounted on vehicles of various vehicle types. That is, the mountability of the in-vehicle device can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • the vertical slide mechanism includes an upper and lower slide base having an upper and lower slide rail extending in the vertical direction of the screen, and an upper and lower slide member fixed to the display while being slidably attached to the upper and lower slide rail.
  • a rack base having a first engagement portion; a vertical slide base having a rack gear having a second engagement portion; and a vertical slide mechanism by engaging the first engagement portion and the second engagement portion.
  • a lock mechanism for locking the slide movement of the vertical slide member relative to the vertical slide base may be provided.
  • the vertical slide member (equipped with the rack base) slides up and down. Can no longer slide relative to the base (equipped with rack gear). In this way, the slide movement of the display can be locked, and the vertical position of the display can be fixed.
  • the vertical slide member may include an engaged gear that extends in the vertical direction of the screen, and the vertical slide base may include a damper gear that engages with the engaged gear.
  • the damper gear is interposed between the upper and lower slide members and the upper and lower slide bases, and a sudden slide movement of the display (the upper and lower slide members are fixed) is prevented by the action of the damper gear.
  • a sudden slide movement of the display the upper and lower slide members are fixed
  • the rack base and the rack gear may be arranged on one of the left and right sides of the display screen, and the engaged gear and the damper gear may be arranged on the other of the left and right sides of the display screen.
  • the rack base (first engagement portion) and the rack gear (second engagement portion) are engaged on one of the left and right sides of the screen, and are engaged.
  • the gear and the damper gear are engaged on the other side of the left and right sides of the screen.
  • the connecting portion may include a tilt mechanism that rotates the display in the tilt direction.
  • the display can be rotated in the tilt direction by using the tilt mechanism.
  • the user can arbitrarily adjust the angle (tilt angle) of the display. Therefore, for example, when it is difficult to see the screen of the display due to reflection of outside light, it is possible to make the screen easier to see by tilting the display so that the display is tilted forward.
  • the connecting portion may include a front / rear slide moving mechanism that slides the display in the front / rear direction with respect to the apparatus main body.
  • the display can be slid in the front-rear direction with respect to the apparatus main body by using the front-rear slide movement mechanism.
  • the display is slid back and forth to avoid interference between the display and the console panel. It becomes possible.
  • interference between the display and the console panel can be avoided, so that the display can be mounted on vehicles of various types. That is, the mountability of the in-vehicle device can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • the front / rear slide moving mechanism includes a front / rear slide base having a front / rear slide rail housed in the apparatus main body and extending in the front / rear direction, and a front / rear slide member slidably attached to the front / rear slide rail.
  • a pad portion having a vibration absorbing property and a heat radiating property may be attached to the neck portion.
  • the pad member attached to the neck portion of the front and rear slide member has vibration absorption, it is possible to suppress the vibration of the display and make the screen easier to see. Moreover, since the pad member has heat dissipation properties, heat generated from the apparatus main body and the display can be released to the outside. Furthermore, by attaching a pad portion to the neck portion of the front and rear slide member, foreign matter can be prevented from entering the inside of the apparatus main body.
  • An apparatus main body configured to be stored in a storage box provided on a console panel of a vehicle, and a connecting portion that connects the apparatus main body and the display, and the display is a screen larger than a front size of the apparatus main body.
  • a display mounting apparatus having a size and a connecting portion including a vertical slide mechanism that slides the display in a vertical direction of a screen of the display.
  • the display can be slid in the vertical direction of the screen by using the vertical slide mechanism, similarly to the above-mentioned in-vehicle device.
  • the hazard button visibility and operability can be achieved by sliding the display in the vertical direction of the screen. Can be secured.
  • the display position for example, default position
  • the display is slid in the vertical direction of the screen so that Interference can be avoided.
  • the visibility and operability of the hazard button can be ensured by sliding the display downward in the screen.
  • the interference with the shift knob can be avoided by sliding the display upward in the screen. In this way, the visibility and operability of the hazard button can be secured, and interference with vehicle parts such as a shift knob can be avoided, so that it can be mounted on vehicles of various vehicle types. That is, the mountability of the in-vehicle device can be improved, and the number of mounted vehicles can be increased.
  • the in-vehicle device has the effect that the mountability can be improved and the number of mounted vehicles can be increased, and the video playback device and the music playback device mounted on the vehicle, It is used as a navigation device and is useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

車載装置は、装置本体と、ディスプレイと、連結部と、を備えている。装置本体は、車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成される。ディスプレイは、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有する。連結部は、装置本体とディスプレイとを連結する。連結部は、ディスプレイを、ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備えている。

Description

車載装置およびディスプレイ取付け装置
 本開示は、車両に搭載される車載装置に関し、特に、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズのディスプレイを備えた車載装置に関する。
 従来、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズのディスプレイを備えた車載装置が提案されている。例えば、従来の車載用情報再生装置では、コンソール内の2DINサイズ用ボックスに再生装置本体部が埋め込まれており、7インチ以上のサイズの画像表示装置が再生装置本体部に着脱自在に取り付けられている(特許文献1参照)。これにより、情報再生装置のサイズを、自由な大きさや形にすることが図られている。
特開2005-119491号公報
 本開示の車載装置は、装置本体と、ディスプレイと、連結部と、を備えている。装置本体は、車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成される。ディスプレイは、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有する。連結部は、装置本体とディスプレイとを連結する。連結部は、ディスプレイを、ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備えている。
 本開示によれば、車載装置の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることができる。
図1は、実施の形態における車載装置(取付け状態)を示す斜視図である。 図2は、実施の形態における車載装置の側面図である。 図3は、実施の形態におけるディスプレイおよびディスプレイカバーの背面図である。 図4は、実施の形態におけるディスプレイカバーの内部構造を示す説明図である。 図5は、実施の形態におけるロック機構(ロック状態)を示す側断面図である。 図6は、実施の形態におけるロック機構(ロック解除状態)を示す側断面図である。 図7は、実施の形態におけるディスプレイの上下スライドの説明図である。 図8は、実施の形態におけるディスプレイの上下スライドの説明図である。 図9は、実施の形態におけるディスプレイのチルト回動の説明図である。 図10は、実施の形態におけるディスプレイのチルト回動の説明図である。 図11は、実施の形態における連結部を下側から見た斜視図である。 図12は、実施の形態における連結部を下側から見た分解斜視図である。 図13は、実施の形態におけるディスプレイの前後スライドの説明図である。 図14は、実施の形態におけるディスプレイの前後スライドの説明図である。 図15は、実施の形態における車載装置の後ろ側から見た斜視図である。 図16は、実施の形態におけるディスプレイおよびディスプレイカバーの分解斜視図である。
 本開示の実施の形態の説明に先立ち、従来技術における問題点を簡単に説明する。従来の車載装置においては、ディスプレイの画面サイズが装置本体の全面サイズより大きいので、ディスプレイの位置によっては、ハザードボタンの視認性や操作性が阻害されたり、シフトノブなどの車両部品と干渉したりする場合がある。そのため、様々な車種の車両に搭載することができない、すなわち、搭載性が低く、搭載車種数(搭載できる車種の数)が少ないという問題があった。
 本開示は、上記の課題に鑑みてなされたもので、搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることのできる車載装置を提供する。
 以下、本開示の実施の形態の車載装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、自動車に搭載される映像再生装置や音楽再生装置、ナビゲーション装置等として用いられる車載装置の場合を例示する。
 本開示の実施の形態の車載装置の構成を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の車載装置の斜視図であり、図2は、本実施の形態の車載装置の側面図である。図1に示すように、車載装置1は、車両のコンソールパネル2の収納ボックス3に取り付けられている。収納ボックス3のサイズは、例えば2DINサイズである。図2に示すように、車載装置1は、装置本体4と、ディスプレイ5と、装置本体4とディスプレイ5とを連結する連結部6を備えている。装置本体4は、コンソールパネル2の収納ボックス3内に収納されている。ディスプレイ5は、装置本体4の前面サイズ(2DINサイズ)より大きい画面サイズを有している。ディスプレイ5の画面サイズは、例えば9インチである。
 連結部6は、ディスプレイ5の背面に取り付けられるディスプレイカバー7を備えている。ディスプレイカバー7は、ディスプレイ5を画面上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備えている。図3は、ディスプレイ5およびディスプレイカバー7の背面図であり、図4は、ディスプレイカバー7の内部構造を示す説明図である。図3および図4に示すように、ディスプレイカバー7は、上下スライドベース8と、上下スライド部材9を備えている。上下スライドベース8は、画面上下方向に延びる上下スライドレール10を有しており、上下スライド部材9は、上下スライドレール10にスライド可能に取り付けられている。この場合、上下スライド部材9の左右両側(図4における左右両側)が、左右一対の上下スライドレール10に保持されている。上下スライド部材9は、ディスプレイ5に固定されている。
 このディスプレイカバー7は、ディスプレイ5のスライド移動をロックするロック機構を備えている。図5および図6は、ロック機構を説明するための側断面図である。図4に示すように、上下スライド部材9はラックベース11を備えており、上下スライドベース8はラックギア12を備えている。図5および図6に示すように、ラックベース11には第1係合部13が形成されており、ラックギア12には第2係合部14が形成されている。
 図5に示すように、ラックギア12は、ノブ15を起こすように(図5における左回りに)回動させることによってラックベース11に押し付けられるように構成されている。ラックギア12がラックベース11に押し付けられると、第1係合部13と第2係合部14が係合して、上下スライド部材9の上下スライドベース8に対するスライド移動がロックされる。このようにして、ディスプレイ5のスライド移動がロックされる。
 一方、図6に示すように、ラックギア12は、ノブ15を倒すように(図6における右回りに)回動させることによってラックベース11に対する押し付けが緩められるように構成されている。ラックギア12のラックベース11に対する押し付けが緩められると、第1係合部13と第2係合部14とが係合しなくなり、上下スライド部材9の上下スライドベース8に対するスライド移動のロックが解除される。このようにして、ディスプレイ5のスライド移動のロックが解除される。
 また、図4に示すように、上下スライド部材9は、画面上下方向に延びる被係合ギア16を備えており、上下スライドベース8は、被係合ギア16に係合するダンパギア17を備えている。この場合、ラックベース11およびラックギア12は、ディスプレイ5の画面左右両側のうちの一方の側(図4では左側)に配置され、被係合ギア16およびダンパギア17は、ディスプレイ5の画面左右両側のうちの他方の側(図4では右側)に配置されている。
 ディスプレイ5を画面上方向にスライド移動させる場合には、ノブ15を倒してロックを解除し、ユーザがディスプレイ5を手動で押し上げる。そうすると、上下スライド部材9が上下スライドレール10に対して上方向にスライドして、ディスプレイ5が画面上方向にスライド移動する(図7参照)。このとき、ダンパギア17の作用により、ディスプレイ5はゆっくりと画面上方向にスライド移動する。ディスプレイ5のスライド移動が完了したら、ノブ15を起こしてスライド移動をロックする。
 一方、ディスプレイ5を画面下方向にスライドさせる場合には、ノブ15を倒してロックを解除し、ユーザがディスプレイ5を手動で引き下げる。そうすると、上下スライド部材9が上下スライドレール10に対して下方向にスライドして、ディスプレイ5が画面下方向にスライド移動する(図8参照)。このとき、ダンパギア17の作用により、ディスプレイ5はゆっくりと画面下方向にスライド移動する。ディスプレイ5のスライド移動が完了したら、ノブ15を起こしてスライド移動をロックする。
 更に、ディスプレイ5側のラックベース11に上下方向に溝31を設け、上下スライドベース8には、ラックベース11に対応する箇所に2つのガイドピン30を設置する(図4および図16参照)。ディスプレイ5が上下方向にスライドするとき、ガイドピン30が溝31に沿って動くことで、ディスプレイ5が左右に歪むことや回転することなく、上下方向に沿って摺動することができる。
 さらに、ディスプレイカバー7は、ディスプレイ5をチルト方向に回動させるチルト機構を備えている。図9および図10は、ディスプレイ5のチルト回動の説明図である。図9および図10に示すように、ディスプレイカバー7は、ヒンジ部18を有しており、ヒンジ部18を中心にして、ディスプレイ5の上部を装置本体に対して接近するように傾けたり、装置本体から離れるように傾けたりして、チルト方向に回動させることができるように構成されている。
 ディスプレイ5を起こす方向(上向き方向、図9における右回転方向)にチルト回動させる場合には、ユーザがディスプレイ5を手動で起こす。そうすると、ディスプレイ5がヒンジ部18を中心に上向き方向にチルト回動する(図9参照)。一方、ディスプレイ5を倒す方向(下向き方向、図10における左回転方向)にチルト回動させる場合には、ユーザがディスプレイ5を手動で引き倒す。そうすると、ディスプレイ5がヒンジ部18を中心に下向き方向にチルト回動する(図10参照)。
 また、連結部6は、ディスプレイ5を装置本体4に対して前後方向にスライド移動させる前後スライド移動機構を備えている。図11は、連結部6を下側から見た斜視図であり、図12は、連結部6を下側から見た分解斜視図である。また、図13および図14は、ディスプレイ5の前後スライドの説明図である。
 図11~図14に示すように、連結部6は、ディスプレイカバー7に接続される前後スライド部材19を備えている。前後スライド部材19は、大部分が装置本体4の内部に収納されており、一部分が装置本体4から外部に突出している。ここでは、装置本体4から外部に突出している部分をネック部20と呼ぶ。ネック部20には、上側からカバー部材21が取り付けられており、ネック部20の下側には、パッド部材22が取り付けられている。パッド部材22は樹脂製であり、振動吸収性および放熱性を有している。
 図13および図14に示すように、装置本体4の底部には、前後スライドベース23が収納されている。前後スライドベース23は、装置本体4の前後方向(図13および図14における左右方向)に延びる前後スライドレール24を備えており、前後スライド部材19は、前後スライドレール24にスライド可能に取り付けられている。この場合、前後スライド部材19の左右両側(図13および図14における手前側および奥側の両側)が、左右一対の前後スライドレール24に保持されている。
 また、ネック部20の下面には、装置本体4の前後方向(図13および図14における左右方向)に延びる左右一対のネジ受け溝25が形成されており、このネジ受け溝25に装置本体4のネジ穴26を介して固定ネジ27を螺着することにより、ディスプレイ5が前後スライド移動しないように固定される。
 ディスプレイ5を後方向(奥方向、図13における右方向)にスライド移動させる場合には、固定ネジ27を取り外して固定を解除し、ユーザがディスプレイ5を手動で押し込む。そうすると、前後スライド部材19が前後スライドレール24に対して後方向にスライドして、ディスプレイ5が後方向にスライド移動する(図13参照)。ディスプレイ5のスライド移動が完了したら、固定ネジ27を螺着してスライド移動しないように固定する。
 ディスプレイ5を前方向(手前方向、図14における左方向)にスライド移動させる場合には、固定ネジ27を取り外して固定を解除し、ユーザがディスプレイ5を手動で引き出す。そうすると、前後スライド部材19が前後スライドレール24に対して前方向にスライドして、ディスプレイ5が前方向にスライド移動する(図14参照)。ディスプレイ5のスライド移動が完了したら、固定ネジ27を螺着してスライド移動しないように固定する。
 なお、図11および図12に示すように、装置本体4の前面の上部には、DVDやCDなどのディスク媒体Dの挿入口28が設けられており、図15に示すように、ディスプレイカバー7の背面の上部には、挿入口28に対応する位置に、ディスク受け凹部29が設けられている。ディスク媒体Dの取り出し操作を行うときには、ディスプレイカバー7の背面にディスク媒体Dが衝突するおそれがある。しかしながら、この場合、ディスプレイカバー7の背面にディスク受け凹部29が形成されているので、ディスク媒体Dがディスプレイカバー7に直接衝突したとしても、ディスク媒体Dの端面がディスク受け凹部29にちょうど当たることで、衝突の勢いを解消する。これにより、ディスク媒体Dが勢いよくディスプレイカバー7に衝突し更に記録面(下面)がディスプレイカバー7に乗っかり、記録面が傷付けられることを防止できる。
 このような本実施の形態の車載装置1によれば、ディスプレイカバー7の上下スライド機構を用いることにより、ディスプレイ5を画面上下方向にスライド移動させることができる。これにより、初期状態のディスプレイ5の位置ではハザードボタンの視認性や操作性が阻害されるような場合であっても、ディスプレイ5を画面上下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することが可能になる。また、初期状態のディスプレイ5の位置(例えばデフォルト位置)では、シフトノブなどの車両部品と干渉するような場合であっても、ディスプレイ5を画面上下方向にスライド移動させることにより、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避することが可能になる。例えば、ディスプレイ5の上部がハザードボタンと重なってしまう場合には、ディスプレイ5を画面下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することができる。また、ディスプレイ5の下部がシフトノブと干渉してしまう場合には、ディスプレイ5を画面上方向にスライド移動させることにより、シフトノブとの干渉を回避することができる。このようにして、ハザードボタンの視認性や操作性を確保したり、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避することが可能になるので、様々な車種の車両に搭載することができる。すなわち、車載装置1の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることが可能になる。
 本実施の形態では、ディスプレイカバー7のノブ15を倒すことにより、ラックベース11の第1係合部13とラックギア12の第2係合部14を係合させると、上下スライド部材9(ラックベース11が備えられている)が上下スライドベース8(ラックギア12が備えられている)に対してスライド移動できなくなる。このようにして、ディスプレイ5のスライド移動をロックすることができ、ディスプレイ5の上下位置を固定することが可能になる。
 また、本実施の形態では、上下スライド部材9と上下スライドベース8との間にダンパギア17が介在しているので、ダンパギア17の作用によりディスプレイ5(上下スライド部材9が固定されている)の急激なスライド移動が防止される。これにより、ディスプレイ5の急激なスライド移動に起因して発生するおそれのある事故を防ぐことができる。
 また、本実施の形態では、ラックベース11(第1係合部13)とラックギア12(第2係合部14)が画面左右両側のうちの一方側(図4における左側)で係合し、また、被係合ギア16とダンパギア17が画面左右両側のうちの他方側(図4における右側)で係合する。これにより、画面左右両側で均等にディスプレイ5のスライド移動をロックすることができる。
 また、本実施の形態では、ディスプレイ5をチルト方向に回動させることができる。これにより、ユーザは、ディスプレイ5の角度(チルト角)を任意に調整することができる。したがって、例えば、外光の反射などでディスプレイ5の画面が見にくい場合に、ディスプレイ5を手前に倒すようにチルト回動させることにより、画面を見やすくすることができる。
 また、本実施の形態では、ディスプレイ5を装置本体4に対して前後方向にスライド移動させることができる。これにより、初期状態のディスプレイ5の位置では、ディスプレイ5がコンソールパネル2の凹凸形状等と干渉するような場合であっても、ディスプレイ5を前後スライド移動させることにより、ディスプレイ5とコンソールパネル2等との干渉を回避することが可能になる。このようにして、ディスプレイ5とコンソールパネル2等との干渉を回避することが可能になるので、様々な車種の車両に搭載することができる。すなわち、車載装置1の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることが可能になる。
 また、本実施の形態では、前後スライド部材19のネック部20に取り付けられるパッド部材22が振動吸収性を有しているので、ディスプレイ5の振動を抑えることができ、画面を見やすくすることが可能になる。また、パッド部材22が放熱性を有しているので、装置本体4やディスプレイ5からの発熱を外部に逃がすことができる。さらに、前後スライド部材19のネック部20にパッド部が取り付けられることにより、装置本体4内部への異物の侵入を防ぐことができる。
 以上、本開示の実施の形態を例示により説明したが、本開示の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
 なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
 [項目1]
 車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成された装置本体と、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有するディスプレイと、装置本体とディスプレイとを連結する連結部と、を備え、連結部は、ディスプレイを、ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備える、車載装置。
 この構成によれば、上下スライド機構を用いることにより、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることができる。これにより、初期状態のディスプレイの位置ではハザードボタンの視認性や操作性が阻害されるような場合であっても、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することが可能になる。また、初期状態のディスプレイの位置(例えばデフォルト位置)では、シフトノブなどの車両部品と干渉するような場合であっても、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることにより、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避することが可能になる。例えば、ディスプレイの上部がハザードボタンと重なってしまう場合には、ディスプレイを画面下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することができる。また、ディスプレイの下部がシフトノブと干渉してしまう場合には、ディスプレイを画面上方向にスライド移動させることにより、シフトノブとの干渉を回避することができる。このようにして、ハザードボタンの視認性や操作性を確保したり、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避することが可能になるので、様々な車種の車両に搭載することができる。すなわち、車載装置の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることが可能になる。
 [項目2]
 上下スライド機構は、画面の上下方向に延びる上下スライドレールを有する上下スライドベースと、上下スライドレールにスライド可能に取り付けられるとともに、ディスプレイに固定される上下スライド部材と、を備え、上下スライド部材は、第1係合部を有するラックベースを備え、上下スライドベースは、第2係合部を有するラックギアを備え、上下スライド機構は、第1係合部と第2係合部を係合させることにより、上下スライド部材の上下スライドベースに対するスライド移動をロックするロック機構を備えてもよい。
 この構成によれば、ロック機構を用いることにより、ラックベースの第1係合部とラックギアの第2係合部を係合させると、上下スライド部材(ラックベースが備えられている)が上下スライドベース(ラックギアが備えられている)に対してスライド移動できなくなる。このようにして、ディスプレイのスライド移動をロックすることができ、ディスプレイの上下位置を固定することが可能になる。
 [項目3]
 上下スライド部材は、画面の上下方向に延びる被係合ギアを備え、上下スライドベースは、被係合ギアに係合するダンパギアを備えてもよい。
 この構成によれば、上下スライド部材と上下スライドベースとの間にダンパギアが介在し、ダンパギアの作用によりディスプレイ(上下スライド部材が固定されている)の急激なスライド移動が防止される。これにより、ディスプレイの急激なスライド移動に起因して発生するおそれのある事故を防ぐことができる。
 [項目4]
 ラックベースおよびラックギアは、ディスプレイの画面の左右両側のうちの一方に配置され、被係合ギアおよびダンパギアは、ディスプレイの画面の左右両側のうちの他方に配置されてもよい。
 この構成によれば、ロック機構を用いると、ラックベース(第1係合部)とラックギア(第2係合部)が画面の左右両側のうちの一方側で係合し、また、被係合ギアとダンパギアが画面の左右両側のうちの他方側で係合する。これにより、画面の左右両側で均等にディスプレイのスライド移動をロックすることができる。
 [項目5]
 連結部は、ディスプレイをチルト方向に回動させるチルト機構を備えてもよい。
 この構成によれば、チルト機構を用いることにより、ディスプレイをチルト方向に回動させることができる。これにより、ユーザは、ディスプレイの角度(チルト角)を任意に調整することができる。したがって、例えば、外光の反射などでディスプレイの画面が見にくい場合に、ディスプレイを手前に倒すようにチルト回動させることにより、画面を見やすくすることができる。
 [項目6]
 連結部は、ディスプレイを装置本体に対して前後方向にスライド移動させる前後スライド移動機構を備えてもよい。
 この構成によれば、前後スライド移動機構を用いることにより、ディスプレイを装置本体に対して前後方向にスライド移動させることができる。これにより、初期状態のディスプレイの位置では、ディスプレイがコンソールパネルの凹凸形状等と干渉するような場合であっても、ディスプレイを前後スライド移動させることにより、ディスプレイとコンソールパネル等との干渉を回避することが可能になる。このようにして、ディスプレイとコンソールパネル等との干渉を回避することが可能になるので、様々な車種の車両に搭載することができる。すなわち、車載装置の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることが可能になる。
 [項目7]
 前後スライド移動機構は、装置本体に収納され、前後方向に延びる前後スライドレールを有する前後スライドベースと、前後スライドレールにスライド可能に取り付けられる前後スライド部材と、を備え、前後スライド部材は、装置本体から外部に突出するネック部を有し、ネック部には、振動吸収性および放熱性を有するパッド部材が取り付けられてもよい。
 この構成によれば、前後スライド部材のネック部に取り付けられるパッド部材が振動吸収性を有しているので、ディスプレイの振動を抑えることができ、画面を見やすくすることが可能になる。また、パッド部材が放熱性を有しているので、装置本体やディスプレイからの発熱を外部に逃がすことができる。さらに、前後スライド部材のネック部にパッド部が取り付けられることにより、装置本体内部への異物の侵入を防ぐことができる。
 [項目8]
 車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成された装置本体と、装置本体とディスプレイとを連結する連結部と、を備え、ディスプレイは、装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有し、連結部は、ディスプレイを、ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備える、ディスプレイ取付け装置。
 このディスプレイ取付け装置によっても、上記の車載装置と同様に、上下スライド機構を用いることにより、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることができる。これにより、初期状態のディスプレイの位置ではハザードボタンの視認性や操作性が阻害されるような場合であっても、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することが可能になる。また、初期状態のディスプレイの位置(例えばデフォルト位置)では、シフトノブなどの車両部品と干渉するような場合であっても、ディスプレイを画面上下方向にスライド移動させることにより、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避することが可能になる。例えば、ディスプレイの上部がハザードボタンと重なってしまう場合には、ディスプレイを画面下方向にスライド移動させることにより、ハザードボタンの視認性や操作性を確保することができる。また、ディスプレイの下部がシフトノブと干渉してしまう場合には、ディスプレイを画面上方向にスライド移動させることにより、シフトノブとの干渉を回避することができる。このようにして、ハザードボタンの視認性や操作性を確保したり、シフトノブなどの車両部品との干渉を回避したりすることが可能になるので、様々な車種の車両に搭載することができる。すなわち、車載装置の搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることが可能になる。
 以上のように、本開示にかかる車載装置は、搭載性を向上することができ、搭載車種数を増加させることができるという効果を有し、自動車に搭載される映像再生装置や音楽再生装置、ナビゲーション装置等として用いられ、有用である。
 1 車載装置
 2 コンソールパネル
 3 収納ボックス
 4 装置本体
 5 ディスプレイ
 6 連結部
 7 ディスプレイカバー
 8 上下スライドベース
 9 上下スライド部材
 10 上下スライドレール
 11 ラックベース
 12 ラックギア
 13 第1係合部
 14 第2係合部
 15 ノブ
 16 被係合ギア
 17 ダンパギア
 18 ヒンジ部
 19 前後スライド部材
 20 ネック部
 21 カバー部材
 22 パッド部材
 23 前後スライドベース
 24 前後スライドレール
 25 ネジ受け溝
 26 ネジ穴
 27 固定ネジ
 28 挿入口
 29 ディスク受け凹部
 30 ガイドピン
 31 溝

Claims (8)

  1.  車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成された装置本体と、
     前記装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有するディスプレイと、
     前記装置本体と前記ディスプレイとを連結する連結部と、
    を備え、
     前記連結部は、前記ディスプレイを、前記ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備える、車載装置。
  2.  前記上下スライド機構は、
     前記画面の上下方向に延びる上下スライドレールを有する上下スライドベースと、
     前記上下スライドレールにスライド可能に取り付けられるとともに、前記ディスプレイに固定される上下スライド部材と、
    を備え、
     前記上下スライド部材は、第1係合部を有するラックベースを備え、
     前記上下スライドベースは、第2係合部を有するラックギアを備え、
     前記上下スライド機構は、前記第1係合部と前記第2係合部を係合させることにより、前記上下スライド部材の前記上下スライドベースに対するスライド移動をロックするロック機構を備える、請求項1に記載の車載装置。
  3.  前記上下スライド部材は、前記画面の上下方向に延びる被係合ギアを備え、
     前記上下スライドベースは、前記被係合ギアに係合するダンパギアを備える、請求項2に記載の車載装置。
  4.  前記ラックベースおよび前記ラックギアは、前記ディスプレイの画面の左右両側のうちの一方に配置され、
     前記被係合ギアおよび前記ダンパギアは、前記ディスプレイの画面の左右両側のうちの他方に配置されている、請求項3に記載の車載装置。
  5.  前記連結部は、前記ディスプレイをチルト方向に回動させるチルト機構を備える、請求項1~請求項4のいずれかに記載の車載装置。
  6.  前記連結部は、前記ディスプレイを前記装置本体に対して前後方向にスライド移動させる前後スライド移動機構を備える、請求項1~請求項5のいずれかに記載の車載装置。
  7.  前記前後スライド移動機構は、
     前記装置本体に収納され、前記前後方向に延びる前後スライドレールを有する前後スライドベースと、
     前記前後スライドレールにスライド可能に取り付けられる前後スライド部材と、
    を備え、
     前記前後スライド部材は、前記装置本体から外部に突出するネック部を有し、
     前記ネック部には、振動吸収性および放熱性を有するパッド部材が取り付けられている、請求項6に記載の車載装置。
  8.  車両のコンソールパネルに設けられた収納ボックス内に収納されるように構成された装置本体と、
     前記装置本体とディスプレイとを連結する連結部と、
    を備え、
     前記ディスプレイは、前記装置本体の前面サイズより大きい画面サイズを有し、
     前記連結部は、前記ディスプレイを、前記ディスプレイの画面の上下方向にスライド移動させる上下スライド機構を備える、ディスプレイ取付け装置。
PCT/JP2017/003282 2016-03-28 2017-01-31 車載装置およびディスプレイ取付け装置 WO2017169071A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17773620.4A EP3421296A4 (en) 2016-03-28 2017-01-31 On-vehicle device and display attachment device
US16/086,032 US20190255945A1 (en) 2016-03-28 2017-01-31 On-vehicle device and display attachment device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-063547 2016-03-28
JP2016063547A JP6120032B1 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 車載装置およびディスプレイ取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169071A1 true WO2017169071A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=58666497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003282 WO2017169071A1 (ja) 2016-03-28 2017-01-31 車載装置およびディスプレイ取付け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190255945A1 (ja)
EP (1) EP3421296A4 (ja)
JP (1) JP6120032B1 (ja)
WO (1) WO2017169071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109969093A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 丰田自动车株式会社 车辆用显示装置及车辆

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3008728A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-21 Pavel Vinogradov Vehicle center console that automatically rotates toward driver and console positioning method thereof
JP7178211B2 (ja) * 2017-09-14 2022-11-25 株式会社トプコン 検眼装置
US10625688B2 (en) * 2017-11-06 2020-04-21 Global Ip Holdings, Llc Assembly capable of deploying an electronic device having a display screen in a vehicle
JP7473305B2 (ja) * 2019-07-10 2024-04-23 株式会社小松製作所 キャブおよび作業車両
JP7386750B2 (ja) * 2020-04-08 2023-11-27 三菱電機株式会社 電子機器
CN111532214B (zh) * 2020-05-07 2022-08-12 深圳市麦思美汽车电子有限公司 一种可以五轴调整角度和方位旋动机构
CN114523907B (zh) * 2022-02-14 2023-02-14 深圳市百盛兴业科技有限公司 一种用于行车安全的移动智能终端

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086760A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダッシュ方式車載ディスプレイ
US20050035252A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 E-Lead Electronic Co., Ltd. Structure for an adjustable support of monitor
JP2005119491A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 車載用情報再生装置
JP2013224098A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Fujitsu Ten Ltd 車載装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811582A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Aqueous Res:Kk 車両用表示装置
JPH0911809A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 表示操作装置
JPH11192861A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Inoac Corporation:Kk インストルメントパネル
JP2001280979A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
JP4045085B2 (ja) * 2001-08-29 2008-02-13 株式会社ケンウッド 電子機器および駆動機構
ES2335593T3 (es) * 2004-11-23 2010-03-30 Lg Electronics, Inc. Dispositivo de visualizacion para vehiculo.
KR100625351B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-18 (주)스타패스 수납식 디스플레이장치
JP2010248350A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Polysis:Kk ポリウレタン樹脂組成物
JP3151546U (ja) * 2009-04-16 2009-06-25 株式会社セイワ 物品ホルダー
JP2015212113A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 株式会社ユピテル 取付器具及び電子機器
JP2015229439A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社ニフコ 電子機器の保持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086760A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダッシュ方式車載ディスプレイ
US20050035252A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 E-Lead Electronic Co., Ltd. Structure for an adjustable support of monitor
JP2005119491A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 車載用情報再生装置
JP2013224098A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Fujitsu Ten Ltd 車載装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3421296A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109969093A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 丰田自动车株式会社 车辆用显示装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20190255945A1 (en) 2019-08-22
EP3421296A1 (en) 2019-01-02
JP6120032B1 (ja) 2017-04-26
JP2017177838A (ja) 2017-10-05
EP3421296A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017169071A1 (ja) 車載装置およびディスプレイ取付け装置
US8083291B2 (en) Vehicle seat
CA2611010A1 (en) Overhead display device for a vehicle
JP5991501B1 (ja) 車載装置およびディスプレイ取付け装置
JP3650274B2 (ja) 車載用機器の前面パネル装置
JP4858892B2 (ja) 機器のパネル開閉装置
JP4513015B2 (ja) 電子機器の筐体ボディ装着用フロントパネルアセンブリおよび車載用電子機器の筐体
US8274615B2 (en) Mobile video system
JP2018034796A (ja) 車載装置およびディスプレイ取付け装置
JP2017178303A (ja) 車載装置およびディスプレイ取付け装置
US6722719B1 (en) Apparatus for storing media discs
JP2010184506A (ja) モニタパネル装置
JP5524899B2 (ja) 車載表示装置
JP2001148821A (ja) 可動体格納装置
JPH08301020A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP6098428B2 (ja) 電子機器
JP2007055339A (ja) 車載機器用スタンド
JP3938268B2 (ja) 電子機器
JP2013010461A (ja) カーナビゲーション装置及びそのディスプレイチルト調整部品
JP5972839B2 (ja) コンソールボックス
WO2022059239A1 (ja) 車載装置
JP4154357B2 (ja) 車載用ディスクプレーヤのロック機構
JP4849842B2 (ja) 車載機器用スタンド
JP2006056423A (ja) 車載用電子機器の筐体
JP3892615B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017773620

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017773620

Country of ref document: EP

Effective date: 20180926

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1