WO2017154191A1 - 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路 - Google Patents

分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2017154191A1
WO2017154191A1 PCT/JP2016/057719 JP2016057719W WO2017154191A1 WO 2017154191 A1 WO2017154191 A1 WO 2017154191A1 JP 2016057719 W JP2016057719 W JP 2016057719W WO 2017154191 A1 WO2017154191 A1 WO 2017154191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clock signal
signal
circuit
divided clock
divided
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057719
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達哉 坂江
英樹 加納
Original Assignee
株式会社ソシオネクスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソシオネクスト filed Critical 株式会社ソシオネクスト
Priority to JP2018503958A priority Critical patent/JP6823268B2/ja
Priority to EP16893518.7A priority patent/EP3429082B1/en
Priority to CN201680083326.2A priority patent/CN108781080B/zh
Priority to PCT/JP2016/057719 priority patent/WO2017154191A1/ja
Priority to EP19214280.0A priority patent/EP3641138A1/en
Publication of WO2017154191A1 publication Critical patent/WO2017154191A1/ja
Priority to US16/126,908 priority patent/US10868552B2/en
Priority to US17/098,071 priority patent/US11251800B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M9/00Parallel/series conversion or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/66Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses
    • H03K23/667Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses by switching the base during a counting cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • H03K5/1565Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern the output pulses having a constant duty cycle

Definitions

  • the present invention relates to a frequency divider circuit, a demultiplexer circuit, and a semiconductor integrated circuit.
  • the frequency dividing circuit divides the input clock signal by N and outputs a clock signal having a period N times (frequency is 1 / N times).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the frequency dividing circuit.
  • FIG. 7 shows an example of a frequency dividing circuit that divides an input clock signal ICK by 2 and outputs a frequency-divided clock signal OCK having a double cycle.
  • the D flip-flop circuit 701 includes a D flip-flop circuit composed of two D latch circuits 701 and 702, and an inverter 703.
  • the frequency divider shown in FIG. The output of the D latch circuit 701 is input to the D latch circuit 702, and the output of the D latch circuit 702 is input to the D latch circuit 701 through the inverter 703.
  • the output of the D latch circuit 702 is output as the divided clock signal OCK.
  • Each of the D latch circuits 701 and 702 is driven by a clock signal ICK.
  • the clock input is active (true)
  • the data (signal) input is transmitted to the output
  • the clock input is inactive (false)
  • the output state is changed. Hold. That is, in FIG. 7, when the clock signal ICK is at a low level, the D latch circuit 701 transmits the data input to the output, and the D latch circuit 702 holds the output.
  • the clock signal ICK is at a high level
  • the D latch circuit 701 holds the output, and the D latch circuit 702 transmits the data input to the output.
  • the phase relationship between the divided clock signal OCKI and the divided clock signal OCKQ obtained by dividing the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ having a phase difference of 90 degrees is the phase relationship shown in FIG. 8A. Or the phase relationship shown in FIG. 8B.
  • the divided clock signal OCKI rises after the divided clock signal OCKI rises
  • the divided clock signal OCQQ falls after the divided clock signal OCKI falls.
  • the divided clock signal OCCK falls after the divided clock signal OCKI rises
  • the divided clock signal OCQ rises after the divided clock signal OCKI falls. That is, the phase relationship may be the same between the input and the output, or the phase relationship may be opposite between the input and the output.
  • a clock generator that divides a single clock signal by a plurality of divider circuits and generates a plurality of divided clock signals having the same phase
  • the phase between the divided clock signals output from the plurality of divider circuits When a mismatch is detected, a clock generator that makes it possible to match the phases of the divided clock signals by forcing the internal states of all the frequency dividers to the same state at the same time and forcing them to match is proposed.
  • Patent Document 1 Also, there has been proposed a method of dividing a phase difference pulse signal for dividing an input phase difference pulse signal composed of two input pulse train signals to generate two output pulse train signals having the same phase relationship with a longer period.
  • An object of the present invention is to provide a frequency dividing circuit capable of generating a frequency-divided clock signal having a desired phase relationship based on a plurality of clock signals having a phase difference.
  • the frequency divider circuit includes a first frequency divider section that divides a first clock signal to generate a first frequency-divided clock signal, and a first frequency at the same frequency as the first clock signal.
  • a second frequency dividing circuit section that divides a second clock signal having a phase difference to generate a second divided clock signal, and between the first divided clock signal and the second divided clock signal
  • a selection circuit that selects and outputs one of the second divided clock signal generated by the second divider circuit unit and the inverted signal of the second divided clock signal.
  • the selection circuit includes the second divided clock signal and the second divided clock signal based on the phase relationship between the first divided clock signal and the second divided clock signal detected by the detection circuit. Select one of the inverted signals.
  • the disclosed frequency dividing circuit includes a second divided clock signal and an inverted signal of the second divided clock signal based on a phase relationship between the first divided clock signal and the second divided clock signal. By selecting and outputting one of these, it is possible to generate and output a divided clock signal based on the second clock signal having a desired phase relationship with respect to the first divided clock signal.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a frequency dividing circuit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating an operation example of the monitor circuit in the present embodiment.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating an operation example of the monitor circuit in the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the selection circuit in the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an operation example of the frequency dividing circuit in the present embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the demultiplexer circuit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the semiconductor integrated circuit in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the frequency dividing circuit.
  • FIG. 8A is a diagram illustrating an operation example of the frequency dividing circuit illustrated in FIG. 7.
  • FIG. 8B is a diagram illustrating an operation example of the frequency dividing circuit illustrated
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a frequency dividing circuit according to an embodiment of the present invention.
  • the frequency dividing circuit in the present embodiment includes a first frequency dividing circuit 10, a second frequency dividing circuit 20, a monitor circuit 30, a first selection circuit 40, and a second selection circuit 50.
  • the first frequency dividing circuit 10 receives the clock signal ICKI and divides the input clock signal ICKI to generate the divided clock signals WCKI and WCKIX.
  • the frequency-divided clock signals WCKI and WCKIX are differential signals whose phases are inverted from each other.
  • the first frequency dividing circuit 10 includes two D latch circuits 11 and 12 constituting a D flip-flop circuit.
  • the D latch circuits 11 and 12 have a data input and a data output in a differential configuration.
  • the positive side data output WCKIQ of the D latch circuit 11 is input to the positive side data input of the D latch circuit 12, and the negative side data output WCKIQX of the D latch circuit 11 is input to the negative side data input of the D latch circuit 12. Is done.
  • the positive data output WCKI of the D latch circuit 12 is input to the negative data input of the D latch circuit 11, and the negative data output WCKIX of the D latch circuit 12 is input to the positive data input of the D latch circuit 11. Is input.
  • Each of the D latch circuits 11 and 12 is driven by a clock signal ICKI.
  • the clock input is active (true)
  • the data (signal) input is transmitted to the output.
  • the clock input is inactive (false)
  • the output state is changed. Hold. That is, in the first frequency dividing circuit 10, when the clock signal ICKI is at a low level, the D latch circuit 11 transmits the data input to the data output, and the D latch circuit 12 holds the data output.
  • the clock signal ICKI is at a high level
  • the D latch circuit 11 holds the data output, and the D latch circuit 12 transmits the data input to the data output.
  • the data outputs WCKI and WCKIX of the D latch circuit 12 as the frequency-divided clock signal are inverted.
  • a divided clock signal WCKI obtained by dividing the input clock signal ICKI by 2 and a divided clock signal WCKIX that is an inverted signal of the divided clock signal WCKI are generated.
  • the second frequency dividing circuit 20 receives the clock signal ICKQ and divides the input clock signal ICKQ to generate the divided clock signals WCKQ and WCKQX.
  • the frequency-divided clock signals WCKQ and WCKQX are differential signals whose phases are inverted from each other.
  • the clock signal ICKQ is a clock signal having the same frequency and a constant phase difference with respect to the clock signal ICKQ.
  • the clock signal ICKQ is a clock signal whose phase is delayed by 90 degrees from the clock signal ICKI. To do.
  • the second frequency dividing circuit 20 has two D latch circuits 21 and 22 constituting a D flip-flop circuit.
  • the D latch circuits 21 and 22 have a differential configuration for data input and data output.
  • the positive side data output WCKQQ of the D latch circuit 21 is input to the positive side data input of the D latch circuit 22, and the negative side data output WCKQQX of the D latch circuit 21 is input to the negative side data input of the D latch circuit 22. Is done.
  • the positive data output WCKQ of the D latch circuit 22 is input to the negative data input of the D latch circuit 21, and the negative data output WCKQX of the D latch circuit 22 is input to the positive data input of the D latch circuit 21. Is input.
  • Each of the D latch circuits 21 and 22 is driven by the clock signal ICKQ.
  • the clock input is active (true)
  • the data (signal) input is transmitted to the output
  • the clock input is inactive (false)
  • the output state is changed. Hold. That is, in the second frequency dividing circuit 20, when the clock signal ICKQ is at a low level, the D latch circuit 21 transmits the data input to the data output, and the D latch circuit 22 holds the data output.
  • the clock signal ICKQ is at a high level
  • the D latch circuit 21 holds the data output, and the D latch circuit 22 transmits the data input to the data output.
  • the second frequency dividing circuit 20 every time the clock signal ICKQ rises (changes from low level to high level), the data outputs WCKQ and WCKQX of the D latch circuit 22 as frequency divided clock signals are inverted. As a result, a divided clock signal WCKQ obtained by dividing the input clock signal ICKQ by two and a divided clock signal WCKQX which is an inverted signal of the divided clock signal WCKQ are generated.
  • the monitor circuit 30 detects the phase relationship between the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the divided clock signal WCKQ generated by the second divider circuit 20.
  • the monitor circuit 30 outputs a monitor signal MONOUT indicating the phase relationship between the divided clock signal WCKI and the divided clock signal WCKQ according to the detected phase relationship.
  • the monitor circuit 30 has two D latch circuits 31 and 32.
  • the frequency-divided clock signal WCKI generated by the first frequency divider circuit 10 is input to the data input of the D latch circuit 31, and the data output of the D latch circuit 31 is input to the data input of the D latch circuit 32.
  • the data output of the D latch circuit 32 is output as the monitor signal MONOUT.
  • Each of the D latch circuits 31 and 32 is driven by the data output WCKQQ on the positive side of the D latch circuit 21 included in the second frequency divider circuit 20.
  • the data output WCKQQ as the clock input is active (true)
  • the data ( Signal) input is transmitted to the output, and the output state is maintained when the clock input is inactive (false). That is, in the monitor circuit 30, when the data output WCKQQ is at a low level, the D latch circuit 31 transmits the data input to the data output, and the D latch circuit 32 holds the data output.
  • the D latch circuit 31 holds the data output, and the D latch circuit 32 transmits the data input to the data output.
  • the monitor circuit 30 when the phase relationship between the divided clock signal WCKI and the data output WCKQQ is as shown in FIG. 2A, the monitor signal MONOUT becomes high level.
  • the divided clock signal WCKI and the data output WCKQQ have a phase relationship as shown in FIG. 2A, the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the amount generated by the second divider circuit 20
  • the phase relationship between the peripheral clock signal WCKQ is opposite to the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ.
  • the divided clock signal WCKQ is advanced in phase from the divided clock signal WCKI.
  • the monitor circuit 30 is high when the phase relationship between the divided clock signal WCKI and the divided clock signal WCKQ is opposite to the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ.
  • Monitor signal MONOUT is output.
  • the monitor signal MONOUT is at a low level.
  • the divided clock signal WCKI and the data output WCKQQ have a phase relationship as shown in FIG. 2B, the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the amount generated by the second divider circuit 20
  • the phase relationship between the peripheral clock signal WCKQ is the same as the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ. That is, the divided clock signal WCKQ is delayed in phase from the divided clock signal WCKI.
  • the monitor circuit 30 has a low level. Monitor signal MONOUT is output.
  • the first selection circuit 40 receives the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the divided clock signal WCKIX that is an inverted signal thereof.
  • the first selection circuit 40 outputs one of the divided clock signal WCKI and the divided clock signal WCKIX as the divided clock signal OCKI according to the input selection signal, and the divided clock signal WCKI and the divided clock signal.
  • the other of WCKIX is output as the divided clock signal OCKIX.
  • the selection signal input to the first selection circuit 40 is at a low level, and the first selection circuit 40 always outputs the divided clock signal WCKI as the divided clock signal OCKI.
  • the divided clock signal WCKIX is output as the divided clock signal OCKIX.
  • the first selection circuit 40 since the selection of the output of the first selection circuit 40 is fixed, the first selection circuit 40 may not be provided functionally, but the first selection circuit 40, and the transmission path of each divided clock signal has the same circuit configuration, the transmission characteristics such as delay and load can be made uniform.
  • the second selection circuit 50 receives the divided clock signal WCKQ generated by the second divider circuit 20 and the divided clock signal WCKIQ that is an inverted signal thereof.
  • the second selection circuit 50 outputs one of the divided clock signal WCKQ and the divided clock signal WCKQX as the divided clock signal OCKQ in response to the monitor signal MONOUT input as the selection signal, and the divided clock signal WCKQ and The other of the divided clock signal WCKQX is output as the divided clock signal OCKQX.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the second selection circuit 50.
  • the second selection circuit 50 includes switches 51, 52, 53, 54 and an inverter 55.
  • a switch 51 is disposed between the signal line of the divided clock signal WCKQ and the signal line of the divided clock signal OCKQ
  • the switch 52 is provided between the signal line of the divided clock signal WCKQX and the signal line of the divided clock signal OCKQX. Is placed.
  • a switch 53 is arranged between the signal line of the divided clock signal WCKQ and the signal line of the divided clock signal OCKQX, and between the signal line of the divided clock signal WCKQX and the signal line of the divided clock signal OCKQ.
  • a switch 54 is arranged.
  • the switches 51 and 52 are controlled by the monitor signal MONOUT supplied via the inverter 55, and the switches 53 and 54 are controlled by the monitor signal MONOUT. Specifically, the switches 51 and 52 are in a conductive state (closed state) when the monitor signal MONOUT is at a low level, and are in a non-conductive state (open state) when the monitor signal MONOUT is at a high level. On the other hand, the switches 53 and 54 are in a conductive state (closed state) when the monitor signal MONOUT is at a high level, and are in a non-conductive state (open state) when the monitor signal MONOUT is at a low level.
  • the second selection circuit 50 outputs the divided clock signal WCKQ as the divided clock signal OCKQ and the divided clock signal WCKQX when the monitor signal MONOUT input as the selection signal is at the low level. Output as signal OCKQX. Further, when the monitor signal MONOUT is at a high level, the second selection circuit 50 outputs the divided clock signal WCKQX as the divided clock signal OCKQ and outputs the divided clock signal WCKQ as the divided clock signal OCKQX.
  • the monitor signal MONOUT is at a low level, that is, the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the divider generated by the second divider circuit 20.
  • the divided clock signal WCKQ is output as the divided clock signal OCKQ.
  • the monitor signal MONOUT is at a high level, that is, the phase relationship between the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the divided clock signal WCKQ generated by the second divider circuit 20 is
  • the divided clock signal WCKQX that is an inverted signal of the divided clock signal WCKQ is output as the divided clock signal OCKQ.
  • the phase relationship between the divided clock signal WCKI generated by the first divider circuit 10 and the divided clock signal WCKQ generated by the second divider circuit 20 is It is assumed that the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ is the same, and the divided clock signal WCKQ is output as the divided clock signal OCKQ. That is, the divided clock signal WCKQ is output as the divided clock signal OCKQ so that the phase relationship with respect to the divided clock signal OCKI is the same as the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ. .
  • the phase relationship between the divided clock signal WCKI and the divided clock signal WCKQ is between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ.
  • the monitor signal MONOUT changes to a high level, and a divided clock signal WCKQX that is an inverted signal of the divided clock signal WCKQ is output as the divided clock signal OCKQ. That is, the divided clock signal WCKQX, which is an inverted signal of the divided clock signal WCKQ, is divided so that the phase relationship with respect to the divided clock signal OCKI is the same as the phase relationship between the clock signal ICKI and the clock signal ICKQ. Output as the clock signal OCKQ.
  • the frequency-divided clock signal generated by the first frequency-dividing circuit 10 and the frequency-divided clock signal generated by the second frequency-dividing circuit 20 The clock signal ICKI and the clock signal ICKQ that are input by selectively outputting one of the non-inverted and inverted frequency-divided clock signals generated by the second frequency divider circuit 20 in accordance with the phase relationship between It is possible to output the divided clock signal OCKI and the divided clock signal OCKQ having the same phase relationship as that of For example, even when the phase relationship between the divided clock signal OCKI and the divided clock signal OCCKQ changes to a state different from the desired phase relationship due to instability of the clock signal, the desired phase relationship is obtained. Can be repaired automatically.
  • the present embodiment is not limited to this, and the phase relationship opposite to the phase relationship between the input clock signal ICKI and the clock signal ICKQ can be obtained by appropriately changing the configuration of the second selection circuit 50 and the like. It is also possible to output the divided clock signal OCKI and the divided clock signal OCQQ.
  • a demultiplexer circuit is one of the circuits to which the frequency divider circuit in the present embodiment described above is applied.
  • the demultiplexer circuit is a circuit that converts a serial data signal into a parallel data signal, and a frequency-divided clock signal is used for serial-parallel conversion.
  • not only a single clock signal but also a plurality of clock signals having a constant phase difference are used in order to increase the transmission speed and perform boundary detection for reproduction clock control.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the demultiplexer circuit in the present embodiment.
  • the data signal IDT0 is obtained from the serial data signal using the clock signal IDTCLK, and the inverted signal of the clock signal IDTCLK (clock signal having a phase difference of 180 degrees).
  • the data signal IDT1 is acquired using Further, it is assumed that the boundary signal IBD0 is acquired from the serial data signal using the clock signal IBDCLK, and the boundary signal IBD1 is acquired using the inverted signal of the clock signal IBDCLK (clock signal having a phase difference of 180 degrees).
  • the clock signal IBDCLK has a phase difference of 90 degrees with respect to the clock signal IDTCLK and is delayed in phase from the clock signal IDTCLK.
  • the frequency dividing circuit 101 receives the clock signal IDTCLK and generates a divided clock signal obtained by dividing the clock signal IDTCLK by two.
  • the frequency dividing circuit 101 has a configuration corresponding to the first frequency dividing circuit 10 and the first selection circuit 40 in the frequency dividing circuit shown in FIG.
  • the frequency dividing circuit 102 generates a frequency-divided clock signal obtained by dividing the frequency-divided clock signal generated by the frequency-dividing circuit 101 by 2
  • the frequency-dividing circuit 103 receives the frequency-divided clock signal generated by the frequency-dividing circuit 102.
  • a divided clock signal divided by two is generated.
  • the output of the frequency dividing circuit 103 is output as a divided clock ODTCLK together with the parallel output data signal ODT ⁇ 15: 0> and the output boundary signal OBD ⁇ 15: 0>.
  • the frequency dividing circuit 104 receives the clock signal IBDCLK, and generates a divided clock signal obtained by dividing the clock signal IBDCLK by two.
  • the frequency dividing circuit 104 has a configuration corresponding to the second frequency dividing circuit 20, the monitor circuit 30, and the second selection circuit 50 in the frequency dividing circuit shown in FIG.
  • Dividing circuit 104 divides clock signal IBDCLK by two so that the phase relationship with respect to the divided clock signal generated by dividing circuit 101 is the same as the phase relationship between clock signal IDTCLK and clock signal IBDCLK. One of the divided clock signal and its inverted signal is selected and output.
  • the demultiplexer 105 converts a 2-bit data signal composed of the data signal IDT0 and the data signal IDT1 into a 4-bit data signal using the frequency-divided clock signal generated by the frequency-dividing circuit 101.
  • the demultiplexer 106 converts the 4-bit width data signal output from the demultiplexer 105 into an 8-bit width data signal using the frequency-divided clock signal generated by the frequency dividing circuit 102.
  • the demultiplexer 107 converts the 8-bit width data signal output from the demultiplexer 106 into a 16-bit width data signal using the frequency-divided clock signal generated by the frequency dividing circuit 103.
  • the buffer 108 outputs the 16-bit data signal output from the demultiplexer 107 as a parallel output data signal ODT ⁇ 15: 0>.
  • the demultiplexer 109 converts the 2-bit boundary signal composed of the boundary signal IBD0 and the boundary signal IBD1 into a 4-bit width boundary signal using the frequency-divided clock signal generated by the frequency divider circuit 104. As described above, the demultiplexer 109 performs data conversion using the divided clock signal obtained by dividing the clock signal IBDCLK, thereby ensuring a timing margin.
  • the demultiplexer 110 converts the 4-bit width boundary signal output from the demultiplexer 109 into an 8-bit width boundary signal using the frequency-divided clock signal generated by the frequency dividing circuit 102.
  • the demultiplexer 111 converts the 8-bit width boundary signal output from the demultiplexer 110 into a 16-bit width boundary signal using the divided clock signal generated by the frequency dividing circuit 103.
  • the buffer 112 outputs the 16-bit boundary signal output from the demultiplexer 111 as a parallel output boundary signal OBD ⁇ 15: 0>.
  • the demultiplexer 109 performs data conversion using the frequency-divided clock signal obtained by frequency-dividing the clock signal IBDCLK having a certain phase difference with respect to the clock signal IDTCLK.
  • data conversion can be performed using a divided clock signal having an appropriate phase relationship.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment.
  • the semiconductor integrated circuit 201 in this embodiment includes a receiving circuit 202 having a function of a deserializer circuit that converts an input serial signal into a parallel signal, a logic circuit that receives a parallel signal (data) from the receiving circuit 202, and performs a processing operation. Internal circuit 211.
  • the receiving circuit 202 includes a front end unit 203, a clock data recovery circuit 207, and a clock generation unit 208.
  • the front end unit 203 includes a differential buffer 204, a comparator (comparator) 205, and a demultiplexer circuit 206.
  • the differential buffer 204 receives differential input serial signals RXIN and RXINX transmitted through a transmission path or the like.
  • the comparator 205 determines the sign (data) of the input serial signal.
  • the demultiplexer circuit 206 is, for example, the demultiplexer circuit shown in FIG. 5, performs serial-parallel conversion on the output of the comparator 205, and outputs a parallel data signal DT, a boundary signal BD, and a reception data clock signal. .
  • the parallel data signal DT and the reception data clock signal output from the demultiplexer circuit 206 are output to the internal circuit 211 as the reception data signal RXOUT and the reception clock signal RXCLK.
  • the clock data recovery circuit 207 appropriately controls the phase of the internal clock signal output from the clock generation unit 208 based on the received signal.
  • the clock data recovery circuit 207 is based on the data signal DT and the boundary signal BD output from the demultiplexer circuit 206, and the phase of the internal clock signal output from the clock generation unit 208 is advanced or delayed with respect to the input serial signal. It is determined whether or not. Also, the clock data recovery circuit 207 generates and outputs a phase adjustment code for advancing or delaying the phase of the internal clock signal according to the determination result.
  • the clock generation unit 208 includes a clock generator 209 and a phase interpolation circuit 210.
  • the clock generator 209 generates a reference clock signal and supplies it to the phase interpolation circuit 210.
  • the phase interpolation circuit 210 controls the phase of the reference clock signal supplied from the clock generator 209 in accordance with the phase adjustment code from the clock data recovery circuit 207, and supplies the internal clock signal to the comparator 205 and the demultiplexer circuit 206. Output.
  • the comparator 205 samples the input serial signal at an appropriate timing, and the demultiplexer circuit 206 performs serial-parallel conversion.
  • the reception data signal RXOUT output from the reception circuit 202 is taken into the internal circuit 209 by the flip-flop 212 operating with the reception clock signal RXCLK, and is processed.
  • the second divided clock signal and the second divided clock are based on the phase relationship between the first divided clock signal and the second divided clock signal. Select and output one of the inverted signals. Accordingly, the second divided clock signal and the inverted signal of the second divided clock signal can be appropriately selected and output so as to maintain a desired phase relationship with respect to the first divided clock signal. it can.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

第1のクロック信号を分周して第1の分周クロック信号を生成する第1の分周回路部(10)と、第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を分周して第2の分周クロック信号を生成する第2の分周回路部(20)と、第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を検出する検出回路(30)と、第2の分周回路部により生成される第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する選択回路(50)とを有する。選択回路が、検出回路により検出された第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係に基づいて、第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力することで、第1の分周クロック信号に対して所望の位相関係を保持した、第2のクロック信号に基づく分周クロック信号を生成し出力することを可能にする。

Description

分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路
 本発明は、分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路に関する。
 分周回路は、入力されるクロック信号をN分周し、N倍の周期を有する(周波数が1/N倍の)クロック信号を出力する。図7は、分周回路の構成例を示す図である。図7には、入力されるクロック信号ICKを2分周し、2倍の周期を有する分周クロック信号OCKを出力する分周回路を一例として示している。
 図7に示す分周回路は、2つのDラッチ回路701、702で構成されるDフリップフロップ回路、及びインバータ703を有する。Dラッチ回路701の出力がDラッチ回路702に入力され、Dラッチ回路702の出力がインバータ703を介してDラッチ回路701に入力される。また、Dラッチ回路702の出力が分周クロック信号OCKとして出力される。
 Dラッチ回路701、702の各々は、クロック信号ICKにより駆動され、クロック入力がアクティブ(真)のときにはデータ(信号)入力を出力に伝達させ、クロック入力がインアクティブ(偽)のときには出力状態を保持する。すなわち、図7において、クロック信号ICKがローレベルのとき、Dラッチ回路701はデータ入力を出力に伝達させ、Dラッチ回路702は出力を保持する。また、クロック信号ICKがハイレベルのとき、Dラッチ回路701は出力を保持し、Dラッチ回路702はデータ入力を出力に伝達させる。
 したがって、図7に示す分周回路では、クロック信号ICKが立ち上がる(ローレベルからハイレベルに変化する)毎に、分周クロック信号OCKとして出力されるDラッチ回路702の出力が反転する。これにより、入力されるクロック信号ICKを2分周した分周クロック信号OCKが生成される。
 ここで、第1のクロック信号と、第1のクロック信号に対して周波数が同じで位相差を有する第2のクロック信号とを、それぞれ図7に示した分周回路により分周した場合を考える。図7に示した分周回路の出力は、リセット時の論理等によって分周クロック信号の位相において180度の不確定性を有するため、得られる2つの分周クロック信号の間の位相関係は一意には決まらない。
 例えば、クロック信号ICKIと90度の位相差を有するクロック信号ICKQとをそれぞれ分周して得られる分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとの間の位相関係は、図8Aに示す位相関係になることもあれば、図8Bに示す位相関係になることもある。図8Aにおいては、分周クロック信号OCKIが立ち上がった後に分周クロック信号OCKQが立ち上がり、分周クロック信号OCKIが立ち下がった後に分周クロック信号OCKQが立ち下がる。また、図8Bにおいては、分周クロック信号OCKIが立ち上がった後に分周クロック信号OCKQが立ち下がり、分周クロック信号OCKIが立ち下がった後に分周クロック信号OCKQが立ち上がる。すなわち、入力と出力との間で同じ位相関係になることもあれば、入力と出力との間で反対の位相関係になることもある。
 リセット時の論理及びリセット解除後のクロック信号の順序を制御することで、分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとが所望の位相関係になるように制御することは可能である。しかし、動作中に、入力されるクロック信号ICKI、ICKQがノイズの影響等により急に反転するなど不安定になると、分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとの間の位相関係が変わってしまうことがある。
 単一のクロック信号を複数の分周回路で分周して位相が一致する複数の分周クロック信号を発生させるクロック発生装置において、複数の分周回路の出力する分周クロック信号の間における位相の不一致が検出されたとき、すべての分周回路の内部状態を同時に同一状態にして強制的に一致させることで、分周クロック信号の位相を一致させることを可能にしたクロック発生装置が提案されている(例えば、特許文献1)。また、2つの入力パルス列信号からなる入力位相差パルス信号を分周してより長い周期で同一位相関係をもつ2つの出力パルス列信号を生成するための位相差パルス信号の分周方法が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開昭63-306732号公報 特開平4-127617号公報
 本発明の目的は、位相差を有する複数のクロック信号に基づいて所望の位相関係を保持した分周クロック信号を生成することができる分周回路を提供することにある。
 分周回路の一態様は、第1のクロック信号を分周して第1の分周クロック信号を生成する第1の分周回路部と、第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を分周して第2の分周クロック信号を生成する第2の分周回路部と、第1の分周クロック信号と第2の分周クロック信号との間の位相関係を検出する検出回路と、第2の分周回路部により生成される第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する選択回路とを有する。選択回路は、検出回路により検出された第1の分周クロック信号と第2の分周クロック信号との間の位相関係に基づいて、第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択する。
 開示の分周回路は、第1の分周クロック信号と第2の分周クロック信号との間の位相関係に基づいて、第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力することで、第1の分周クロック信号に対して所望の位相関係を保持した第2のクロック信号に基づく分周クロック信号を生成し出力することができる。
図1は、本発明の実施形態における分周回路の構成例を示す図である。 図2Aは、本実施形態におけるモニタ回路の動作例を示す図である。 図2Bは、本実施形態におけるモニタ回路の動作例を示す図である。 図3は、本実施形態における選択回路の構成例を示す図である。 図4は、本実施形態における分周回路の動作例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態におけるデマルチプレクサ回路の構成例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態における半導体集積回路の構成例を示す図である。 図7は、分周回路の構成例を示す図である。 図8Aは、図7に示す分周回路の動作例を示す図である。 図8Bは、図7に示す分周回路の動作例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明の一実施形態における分周回路の構成例を示す図である。本実施形態における分周回路は、第1の分周回路10、第2の分周回路20、モニタ回路30、第1の選択回路40、及び第2の選択回路50を有する。
 第1の分周回路10は、クロック信号ICKIが入力され、入力されるクロック信号ICKIを分周して分周クロック信号WCKI、WCKIXを生成する。分周クロック信号WCKI、WCKIXは、相互に位相が反転した差動信号である。第1の分周回路10は、Dフリップフロップ回路を構成する2つのDラッチ回路11、12を有する。Dラッチ回路11、12は、データ入力及びデータ出力を差動構成としている。
 Dラッチ回路11の正側のデータ出力WCKIQがDラッチ回路12の正側のデータ入力に入力され、Dラッチ回路11の負側のデータ出力WCKIQXがDラッチ回路12の負側のデータ入力に入力される。また、Dラッチ回路12の正側のデータ出力WCKIがDラッチ回路11の負側のデータ入力に入力され、Dラッチ回路12の負側のデータ出力WCKIXがDラッチ回路11の正側のデータ入力に入力される。
 Dラッチ回路11、12の各々は、クロック信号ICKIにより駆動され、クロック入力がアクティブ(真)のときにはデータ(信号)入力を出力に伝達させ、クロック入力がインアクティブ(偽)のときには出力状態を保持する。すなわち、第1の分周回路10において、クロック信号ICKIがローレベルのとき、Dラッチ回路11はデータ入力をデータ出力に伝達させ、Dラッチ回路12はデータ出力を保持する。また、クロック信号ICKIがハイレベルのとき、Dラッチ回路11はデータ出力を保持し、Dラッチ回路12はデータ入力をデータ出力に伝達させる。
 したがって、第1の分周回路10では、クロック信号ICKIが立ち上がる(ローレベルからハイレベルに変化する)毎に、分周クロック信号としてのDラッチ回路12のデータ出力WCKI、WCKIXが反転する。これにより、入力されるクロック信号ICKIを2分周した分周クロック信号WCKIと、分周クロック信号WCKIの反転信号である分周クロック信号WCKIXとが生成される。
 第2の分周回路20は、クロック信号ICKQが入力され、入力されるクロック信号ICKQを分周して分周クロック信号WCKQ、WCKQXを生成する。分周クロック信号WCKQ、WCKQXは、相互に位相が反転した差動信号である。クロック信号ICKQは、クロック信号ICKQに対して周波数が同じで一定の位相差を有するクロック信号であり、本例では、クロック信号ICKQは、クロック信号ICKIより位相が90度遅れたクロック信号であるとする。第2の分周回路20は、Dフリップフロップ回路を構成する2つのDラッチ回路21、22を有する。Dラッチ回路21、22は、データ入力及びデータ出力を差動構成としている。
 Dラッチ回路21の正側のデータ出力WCKQQがDラッチ回路22の正側のデータ入力に入力され、Dラッチ回路21の負側のデータ出力WCKQQXがDラッチ回路22の負側のデータ入力に入力される。また、Dラッチ回路22の正側のデータ出力WCKQがDラッチ回路21の負側のデータ入力に入力され、Dラッチ回路22の負側のデータ出力WCKQXがDラッチ回路21の正側のデータ入力に入力される。
 Dラッチ回路21、22の各々は、クロック信号ICKQにより駆動され、クロック入力がアクティブ(真)のときにはデータ(信号)入力を出力に伝達させ、クロック入力がインアクティブ(偽)のときには出力状態を保持する。すなわち、第2の分周回路20において、クロック信号ICKQがローレベルのとき、Dラッチ回路21はデータ入力をデータ出力に伝達させ、Dラッチ回路22はデータ出力を保持する。また、クロック信号ICKQがハイレベルのとき、Dラッチ回路21はデータ出力を保持し、Dラッチ回路22はデータ入力をデータ出力に伝達させる。
 したがって、第2の分周回路20では、クロック信号ICKQが立ち上がる(ローレベルからハイレベルに変化する)毎に、分周クロック信号としてのDラッチ回路22のデータ出力WCKQ、WCKQXが反転する。これにより、入力されるクロック信号ICKQを2分周した分周クロック信号WCKQと、分周クロック信号WCKQの反転信号である分周クロック信号WCKQXとが生成される。
 モニタ回路30は、第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係を検出する。モニタ回路30は、検出した位相関係に応じて、分周クロック信号WCKIと分周クロック信号WCKQとの間の位相関係を示すモニタ信号MONOUTを出力する。
 モニタ回路30は、2つのDラッチ回路31、32を有する。第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIがDラッチ回路31のデータ入力に入力され、Dラッチ回路31のデータ出力がDラッチ回路32のデータ入力に入力される。Dラッチ回路32のデータ出力が、モニタ信号MONOUTとして出力される。
 Dラッチ回路31、32の各々は、第2の分周回路20が有するDラッチ回路21の正側のデータ出力WCKQQにより駆動され、クロック入力としてのデータ出力WCKQQがアクティブ(真)のときにはデータ(信号)入力を出力に伝達させ、クロック入力がインアクティブ(偽)のときには出力状態を保持する。すなわち、モニタ回路30において、データ出力WCKQQがローレベルのとき、Dラッチ回路31はデータ入力をデータ出力に伝達させ、Dラッチ回路32はデータ出力を保持する。また、データ出力WCKQQがハイレベルのとき、Dラッチ回路31はデータ出力を保持し、Dラッチ回路32はデータ入力をデータ出力に伝達させる。
 このような構成によりモニタ回路30において、分周クロック信号WCKIとデータ出力WCKQQとの間の位相関係が図2Aに示すような場合、モニタ信号MONOUTがハイレベルとなる。分周クロック信号WCKIとデータ出力WCKQQとが図2Aに示すような位相関係になる場合、第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係は、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係とは逆になる。すなわち、分周クロック信号WCKQは、分周クロック信号WCKIより位相が進んでいる。このように、モニタ回路30は、分周クロック信号WCKIと分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係とは逆である場合、ハイレベルのモニタ信号MONOUTを出力する。
 また、モニタ回路30において、分周クロック信号WCKIとデータ出力WCKQQとの間の位相関係が図2Bに示すような場合、モニタ信号MONOUTがローレベルとなる。分周クロック信号WCKIとデータ出力WCKQQとが図2Bに示すような位相関係になる場合、第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係は、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じである。すなわち、分周クロック信号WCKQは、分周クロック信号WCKIより位相が遅れている。このように、モニタ回路30は、分周クロック信号WCKIと分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じである場合、ローレベルのモニタ信号MONOUTを出力する。
 第1の選択回路40は、第1の分周回路10で生成された分周クロック信号WCKIとその反転信号である分周クロック信号WCKIXとが入力される。第1の選択回路40は、入力される選択信号に応じて、分周クロック信号WCKI及び分周クロック信号WCKIXの一方を分周クロック信号OCKIとして出力し、分周クロック信号WCKI及び分周クロック信号WCKIXの他方を分周クロック信号OCKIXとして出力する。
 図1に示した例では、第1の選択回路40に入力される選択信号はローレベルとしており、第1の選択回路40は、常に、分周クロック信号WCKIを分周クロック信号OCKIとして出力し、分周クロック信号WCKIXを分周クロック信号OCKIXとして出力する。ここで、図1に示した例では、第1の選択回路40の出力の選択は固定としているため、機能的には第1の選択回路40を設けなくても良いが、第1の選択回路40を設け、各分周クロック信号の伝送経路を同じ回路構成とすることで遅延や負荷等の伝送特性を揃えることができる。
 第2の選択回路50は、第2の分周回路20で生成された分周クロック信号WCKQとその反転信号である分周クロック信号WCKIQとが入力される。第2の選択回路50は、選択信号として入力されるモニタ信号MONOUTに応じて、分周クロック信号WCKQ及び分周クロック信号WCKQXの一方を分周クロック信号OCKQとして出力し、分周クロック信号WCKQ及び分周クロック信号WCKQXの他方を分周クロック信号OCKQXとして出力する。
 図3は、第2の選択回路50の構成例を示す図である。第2の選択回路50は、スイッチ51、52、53、54及びインバータ55を有する。分周クロック信号WCKQの信号線と分周クロック信号OCKQの信号線との間にスイッチ51が配置され、分周クロック信号WCKQXの信号線と分周クロック信号OCKQXの信号線との間にスイッチ52が配置される。また、分周クロック信号WCKQの信号線と分周クロック信号OCKQXの信号線との間にスイッチ53が配置され、分周クロック信号WCKQXの信号線と分周クロック信号OCKQの信号線との間にスイッチ54が配置される。
 スイッチ51、52は、インバータ55を介して供給されるモニタ信号MONOUTにより制御され、スイッチ53、54は、モニタ信号MONOUTにより制御される。具体的には、スイッチ51、52は、モニタ信号MONOUTがローレベルのときに導通状態(閉状態)になり、モニタ信号MONOUTがハイレベルのときに非導通状態(開状態)になる。一方、スイッチ53、54は、モニタ信号MONOUTがハイレベルのときに導通状態(閉状態)になり、モニタ信号MONOUTがローレベルのときに非導通状態(開状態)になる。
 したがって、第2の選択回路50は、選択信号として入力されるモニタ信号MONOUTがローレベルである場合、分周クロック信号WCKQを分周クロック信号OCKQとして出力し、分周クロック信号WCKQXを分周クロック信号OCKQXとして出力する。また、第2の選択回路50は、モニタ信号MONOUTがハイレベルである場合、分周クロック信号WCKQXを分周クロック信号OCKQとして出力し、分周クロック信号WCKQを分周クロック信号OCKQXとして出力する。
 図1に示した本実施形態における分周回路は、モニタ信号MONOUTがローレベル、すなわち第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じである場合、分周クロック信号WCKQを分周クロック信号OCKQとして出力する。一方、モニタ信号MONOUTがハイレベル、すなわち第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係とは逆である場合、分周クロック信号WCKQの反転信号である分周クロック信号WCKQXを分周クロック信号OCKQとして出力する。
 これにより、例えば図4に示すように、第1の分周回路10が生成する分周クロック信号WCKIと第2の分周回路20が生成する分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じであり、分周クロック信号WCKQを分周クロック信号OCKQとして出力しているとする。すなわち、分周クロック信号OCKIに対する位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じになるように、分周クロック信号WCKQを分周クロック信号OCKQとして出力しているとする。
 このとき、ノイズの影響等により一部のクロック信号が急に反転して、分周クロック信号WCKIと分周クロック信号WCKQとの間の位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係とは逆になると、モニタ信号MONOUTがハイレベルに変化して、分周クロック信号WCKQの反転信号である分周クロック信号WCKQXが分周クロック信号OCKQとして出力される。すなわち、分周クロック信号OCKIに対する位相関係が、クロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じになるように、分周クロック信号WCKQの反転信号である分周クロック信号WCKQXを分周クロック信号OCKQとして出力する。
 したがって、図1に示した本実施形態における分周回路によれば、第1の分周回路10で生成される分周クロック信号と第2の分周回路20で生成される分周クロック信号との間の位相関係に応じて、第2の分周回路20で生成される非反転、反転の分周クロック信号の一方を選択的に出力することで、入力されるクロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じ位相関係を有する分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとを出力することが可能となる。例えば、分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとの間の位相関係が、クロック信号の不安定性により所望の位相関係と異なる状態に変わってしまった場合でも、所望の位相関係となるように自動的に修復することができる。
 なお、前述した説明では、入力されるクロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と同じ位相関係を有する分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとを出力する例を説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されず、第2の選択回路50等の構成を適宜変更することで、入力されるクロック信号ICKIとクロック信号ICKQとの間の位相関係と逆の位相関係を有する分周クロック信号OCKIと分周クロック信号OCKQとを出力することも可能である。
 前述した本実施形態における分周回路が適用される回路の1つに、デマルチプレクサ回路がある。デマルチプレクサ回路は、シリアルデータ信号をパラレルデータ信号に変換する回路であり、シリアル-パラレル変換に分周クロック信号が用いられる。また、伝送速度の高速化や、再生クロック制御のためのバウンダリ検出を行うために、単一のクロック信号のみでなく、一定の位相差を有する複数のクロック信号が用いられる。
 図5は、本実施形態におけるデマルチプレクサ回路の構成例を示す図である。なお、本例においては、デマルチプレクサ回路の前段の回路において、シリアルデータ信号からクロック信号IDTCLKを用いてデータ信号IDT0が取得され、クロック信号IDTCLKの反転信号(180度の位相差を有するクロック信号)を用いてデータ信号IDT1が取得されているものとする。また、シリアルデータ信号からクロック信号IBDCLKを用いてバウンダリ信号IBD0が取得され、クロック信号IBDCLKの反転信号(180度の位相差を有するクロック信号)を用いてバウンダリ信号IBD1が取得されているものとする。ここで、クロック信号IBDCLKは、クロック信号IDTCLKに対して90度の位相差を有しており、クロック信号IDTCLKより位相が遅れているものとする。
 分周回路101は、クロック信号IDTCLKが入力され、クロック信号IDTCLKを2分周した分周クロック信号を生成する。分周回路101は、図1に示した分周回路における第1の分周回路10及び第1の選択回路40に対応する構成を有する。分周回路102は、分周回路101で生成された分周クロック信号を2分周した分周クロック信号を生成し、分周回路103は、分周回路102で生成された分周クロック信号を2分周した分周クロック信号を生成する。分周回路103の出力は、分周クロックODTCLKとして、パラレルの出力データ信号ODT<15:0>及び出力バウンダリ信号OBD<15:0>とともに出力される。
 また、分周回路104は、クロック信号IBDCLKが入力され、クロック信号IBDCLKを2分周した分周クロック信号を生成する。分周回路104は、図1に示した分周回路における第2の分周回路20、モニタ回路30、及び第2の選択回路50に対応する構成を有する。分周回路104は、分周回路101で生成された分周クロック信号に対する位相関係が、クロック信号IDTCLKとクロック信号IBDCLKとの間の位相関係と同じになるように、クロック信号IBDCLKを2分周した分周クロック信号又はその反転信号の一方を選択して出力する。
 デマルチプレクサ105は、分周回路101で生成された分周クロック信号を用いて、データ信号IDT0及びデータ信号IDT1からなる2ビット幅のデータ信号を4ビット幅のデータ信号に変換する。デマルチプレクサ106は、分周回路102で生成された分周クロック信号を用いて、デマルチプレクサ105から出力される4ビット幅のデータ信号を8ビット幅のデータ信号に変換する。
 デマルチプレクサ107は、分周回路103で生成された分周クロック信号を用いて、デマルチプレクサ106から出力される8ビット幅のデータ信号を16ビット幅のデータ信号に変換する。バッファ108は、デマルチプレクサ107から出力される16ビット幅のデータ信号をパラレルの出力データ信号ODT<15:0>として出力する。
 デマルチプレクサ109は、分周回路104で生成された分周クロック信号を用いて、バウンダリ信号IBD0及びバウンダリ信号IBD1からなる2ビット幅のバウンダリ信号を4ビット幅のバウンダリ信号に変換する。このように、デマルチプレクサ109が、クロック信号IBDCLKを分周した分周クロック信号を用いてデータ変換を行うことでタイミングマージンを確保することができる。デマルチプレクサ110は、分周回路102で生成された分周クロック信号を用いて、デマルチプレクサ109から出力される4ビット幅のバウンダリ信号を8ビット幅のバウンダリ信号に変換する。
 デマルチプレクサ111は、分周回路103で生成された分周クロック信号を用いて、デマルチプレクサ110から出力される8ビット幅のバウンダリ信号を16ビット幅のバウンダリ信号に変換する。バッファ112は、デマルチプレクサ111から出力される16ビット幅のバウンダリ信号をパラレルの出力バウンダリ信号OBD<15:0>として出力する。
 このように本実施形態における分周回路を適用することで、デマルチプレクサ109が、クロック信号IDTCLKに対して一定の位相差を有するクロック信号IBDCLKを分周した分周クロック信号を用いてデータ変換を行う場合に、適切な位相関係を有する分周クロック信号を用いてデータ変換を行うことができる。
 図6は、本実施形態における半導体集積回路の構成例を示す図である。本実施形態における半導体集積回路201は、入力シリアル信号をパラレル信号に変換するデシリアライザ回路の機能を有する受信回路202、及び受信回路202からのパラレル信号(データ)を受けて処理動作を行うロジック回路等の内部回路211を有する。
 受信回路202は、フロントエンド部203、クロックデータリカバリ回路207、及びクロック生成部208を有する。フロントエンド部203は、差動バッファ204、コンパレータ(比較器)205、及びデマルチプレクサ回路206を有する。差動バッファ204は、伝送路等を介して伝送された差動の入力シリアル信号RXIN、RXINXを受ける。コンパレータ205は、入力シリアル信号の符号(データ)を判定する。
 デマルチプレクサ回路206は、例えば図5に示したデマルチプレクサ回路であり、コンパレータ205の出力に対してシリアル-パラレル変換を行い、パラレルのデータ信号DT、バウンダリ信号BD、及び受信データクロック信号を出力する。デマルチプレクサ回路206から出力されるパラレルのデータ信号DT及び受信データクロック信号は、受信データ信号RXOUT及び受信クロック信号RXCLKとして内部回路211に出力される。
 クロックデータリカバリ回路207は、受信した信号を基にクロック生成部208が出力する内部クロック信号の位相を適切に制御する。クロックデータリカバリ回路207は、デマルチプレクサ回路206から出力されるデータ信号DT及びバウンダリ信号BDに基づいて、クロック生成部208が出力する内部クロック信号の位相が入力シリアル信号に対して進んでいるか遅れているかを判定する。また、クロックデータリカバリ回路207は、その判定結果に応じて、内部クロック信号の位相を進ませる、又は遅らせるための位相調整コードを生成し出力する。
 クロック生成部208は、クロックジェネレータ209及び位相補間回路210を有する。クロックジェネレータ209は、リファレンスクロック信号を生成して位相補間回路210に供給する。位相補間回路210は、クロックジェネレータ209から供給されるリファレンスクロック信号に対してクロックデータリカバリ回路207からの位相調整コードに応じた位相の制御を行い、内部クロック信号としてコンパレータ205及びデマルチプレクサ回路206に出力する。
 クロック生成部208が出力する内部クロック信号を用いて、コンパレータ205が適切なタイミングで入力シリアル信号のサンプリングを行い、デマルチプレクサ回路206がシリアル-パラレル変換を行う。受信回路202から出力される受信データ信号RXOUTは、受信クロック信号RXCLKで動作するフリップフロップ212によって内部回路209に取り込まれ処理等が行われる。
 なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 以上のように、本発明によれば、第1の分周クロック信号と第2の分周クロック信号との間の位相関係に基づいて、第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する。これにより、第1の分周クロック信号に対して所望の位相関係を保持するように、第2の分周クロック信号及び第2の分周クロック信号の反転信号を適宜選択して出力することができる。

Claims (19)

  1.  第1のクロック信号を分周して第1の分周クロック信号を生成する第1の分周回路部と、
     前記第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を分周して第2の分周クロック信号を生成する第2の分周回路部と、
     前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を検出する検出回路と、
     前記検出回路により検出された前記位相関係に基づいて、前記第2の分周回路部により生成される前記第2の分周クロック信号及び前記第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する第1の選択回路とを有することを特徴とする分周回路。
  2.  前記検出回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じであるか否かを検出することを特徴とする請求項1記載の分周回路。
  3.  前記第1の選択回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じである場合、前記第2の分周クロック信号を選択して出力し、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係とは逆である場合、前記第2の分周クロック信号の反転信号を選択して出力することを特徴とする請求項2記載の分周回路。
  4.  前記検出回路は、前記第1の分周クロック信号がデータ入力に入力される第1のラッチ回路と、前記第1のラッチ回路のデータ出力からの出力信号がデータ入力に入力される第2のラッチ回路とを有し、前記第1のラッチ回路及び前記第2のラッチ回路は前記第2の分周回路部の出力信号に基づいて駆動され、前記第2のラッチ回路のデータ出力からの出力信号を前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を示す信号として出力し、
     前記第1の選択回路は、前記第2の分周クロック信号の信号線と外部への分周クロック信号の信号線との間に配置された第1のスイッチと、前記第2の分周クロック信号の反転信号の信号線と前記外部への分周クロック信号の信号線との間に配置された第2のスイッチとを有し、前記検出回路から出力される、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を示す信号に応じて、前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとが排他的に導通状態になることを特徴とする請求項1記載の分周回路。
  5.  前記第1の選択回路と同じ回路構成を有し、前記第1の分周クロック信号を常に選択し出力する第2の選択回路を有することを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の分周回路。
  6.  前記第1の位相差は90度であることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の分周回路。
  7.  第1の変換クロック信号を用いて、データ信号をパラレル信号に変換する第1のデマルチプレクサ、及び前記第1の変換クロック信号とは位相が異なる第2の変換クロック信号を用いて、前記データ信号と第1の位相差を有するバウンダリ信号をパラレル信号に変換する第2のデマルチプレクサを有するデマルチプレクサ部と、
     第1のクロック信号を分周して前記第1の変換クロック信号を生成し、前記第1のクロック信号と同じ周波数で前記第1の位相差を有する第2のクロック信号を分周して前記第2の変換クロック信号を生成する分周回路とを有し、
     前記分周回路は、
     前記第1のクロック信号を分周して第1の分周クロック信号を生成する第1の分周回路部と、
     前記第2のクロック信号を分周して第2の分周クロック信号を生成する第2の分周回路部と、
     前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を検出する検出回路と、
     前記検出回路により検出された前記位相関係に基づいて、前記第2の分周回路部により生成される前記第2の分周クロック信号及び前記第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する第1の選択回路とを有し、
     前記第1の分周クロック信号を前記第1の変換クロック信号として出力し、前記第1の選択回路から出力される前記第2の分周クロック信号及び前記第2の分周クロック信号の反転信号の一方を前記第2の変換クロック信号として出力することを特徴とするデマルチプレクサ回路。
  8.  前記検出回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じであるか否かを検出することを特徴とする請求項7記載のデマルチプレクサ回路。
  9.  前記第1の選択回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じである場合、前記第2の分周クロック信号を選択して出力し、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係とは逆である場合、前記第2の分周クロック信号の反転信号を選択して出力することを特徴とする請求項8記載のデマルチプレクサ回路。
  10.  第1のクロック信号を分周することにより生成された第1の変換クロック信号に基づいて、第1のビット幅を有する第1の入力信号を、前記第1のビット幅より大きい第2のビット幅を有する第1の中間信号に変換する第1のデマルチプレクサと、
     前記第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を分周することにより生成された第2の変換クロック信号に基づいて、前記第1のビット幅を有し、前記第1の入力信号に対して前記第1の位相差を有する第2の入力信号を、前記第2のビット幅を有する第2の中間信号に変換する第2のデマルチプレクサと、
     前記第1の変換クロック信号を分周することにより、前記第1の変換クロック信号よりも低い周波数を有する第3の変換クロック信号を生成する第1の分周回路と、
     前記第3の変換クロック信号に基づいて、前記第1の中間信号を、前記第2のビット幅より大きい第3のビット幅を有する第1の出力信号に変換する第3のデマルチプレクサと、
     前記第3の変換クロック信号に基づいて、前記第2の中間信号を、前記第3のビット幅を有する第2の出力信号に変換する第4のデマルチプレクサとを有することを特徴とするデマルチプレクサ回路。
  11.  前記第1の位相差は90度であることを特徴とする請求項10記載のデマルチプレクサ回路。
  12.  前記第1のクロック信号を分周することにより、前記第1の変換クロック信号を生成する第2の分周回路と、
     前記第2のクロック信号を分周することにより、前記第2の変換クロック信号を生成する第3の分周回路とを有し、
     前記第2の分周回路及び前記第3の分周回路の分周比はそれぞれ、前記第1のビット幅に対する前記第2のビット幅の比に等しいことを特徴とする請求項10又は11記載のデマルチプレクサ回路。
  13.  前記第1のクロック信号及び前記第2のクロック信号に基づいて、シリアル信号を前記第1の入力信号及び第2の入力信号に変換する変換回路を更に有することを特徴とする請求項12記載のデマルチプレクサ回路。
  14.  第1のクロック信号及び前記第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を用いて入力シリアル信号をサンプリングするコンパレータと、
     前記コンパレータの出力信号をパラレル信号に変換するデマルチプレクサ回路と、
     受信した信号を基に前記第1のクロック信号及び前記第2のクロック信号の位相を制御するクロックデータリカバリ回路とを有し、
     前記デマルチプレクサ回路は、
     第1の変換クロック信号を用いて、データ信号をパラレル信号に変換する第1のデマルチプレクサ、及び前記第1の変換クロック信号とは位相が異なる第2の変換クロック信号を用いて、前記第1の位相差を有するバウンダリ信号をパラレル信号に変換する第2のデマルチプレクサを有するデマルチプレクサ部と、
     前記第1のクロック信号を分周して前記第1の変換クロック信号を生成し、前記第2のクロック信号を分周して前記第2の変換クロック信号を生成する分周回路とを有し、
     前記分周回路は、
     前記第1のクロック信号を分周して第1の分周クロック信号を生成する第1の分周回路部と、
     前記第2のクロック信号を分周して第2の分周クロック信号を生成する第2の分周回路部と、
     前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係を検出する検出回路と、
     前記検出回路により検出された前記位相関係に基づいて、前記第2の分周回路部により生成される前記第2の分周クロック信号及び前記第2の分周クロック信号の反転信号の一方を選択し出力する第1の選択回路とを有し、
     前記第1の分周クロック信号を前記第1の変換クロック信号として出力し、前記第1の選択回路から出力される前記第2の分周クロック信号及び前記第2の分周クロック信号の反転信号の一方を前記第2の変換クロック信号として出力することを特徴とする半導体集積回路。
  15.  前記デマルチプレクサ回路からの前記パラレル信号を受けて処理動作を行う内部回路を有することを特徴とする請求項14記載の半導体集積回路。
  16.  前記検出回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じであるか否かを検出することを特徴とする請求項14記載の半導体集積回路。
  17.  前記第1の選択回路は、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係と同じである場合、前記第2の分周クロック信号を選択して出力し、前記第1の分周クロック信号と前記第2の分周クロック信号との間の位相関係が、前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号との間の位相関係とは逆である場合、前記第2の分周クロック信号の反転信号を選択して出力することを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路。
  18.  第1のクロック信号及び前記第1のクロック信号と同じ周波数で第1の位相差を有する第2のクロック信号を用いて入力シリアル信号をサンプリングすることにより、第1のビット幅を有する第1の入力信号、及び、前記第1のビット幅を有し、前記第1の入力信号に対して前記第1の位相差を有する第2の入力信号を出力するコンパレータと、
     前記コンパレータの出力信号を変換するデマルチプレクサ回路と、
     受信した信号を基に前記第1のクロック信号及び前記第2のクロック信号の位相を制御するクロックデータリカバリ回路とを有し、
     前記デマルチプレクサ回路は、
     前記第1のクロック信号を分周することにより生成された第1の変換クロック信号に基づいて、前記第1の入力信号を、前記第1のビット幅より大きい第2のビット幅を有する第1の中間信号に変換する第1のデマルチプレクサと、
     前記第2のクロック信号を分周することにより生成された第2の変換クロック信号に基づいて、前記第2の入力信号を、前記第2のビット幅を有する第2の中間信号に変換する第2のデマルチプレクサと、
     前記第1の変換クロック信号を分周することにより、前記第1の変換クロック信号よりも低い周波数を有する第3の変換クロック信号を生成する第1の分周回路と、
     前記第3の変換クロック信号に基づいて、前記第1の中間信号を、前記第2のビット幅より大きい第3のビット幅を有する第1の出力信号に変換する第3のデマルチプレクサと、
     前記第3の変換クロック信号に基づいて、前記第2の中間信号を、前記第3のビット幅を有する第2の出力信号に変換する第4のデマルチプレクサとを有することを特徴とする半導体集積回路。
  19.  前記デマルチプレクサ回路からの前記第1の出力信号及び第2の出力信号の少なくとも1つを受けて処理動作を行う内部回路を有することを特徴とする請求項18記載の半導体集積回路。
PCT/JP2016/057719 2016-03-11 2016-03-11 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路 WO2017154191A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018503958A JP6823268B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路
EP16893518.7A EP3429082B1 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit
CN201680083326.2A CN108781080B (zh) 2016-03-11 2016-03-11 分频电路、分路器电路、以及半导体集成电路
PCT/JP2016/057719 WO2017154191A1 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路
EP19214280.0A EP3641138A1 (en) 2016-03-11 2016-03-11 Demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit
US16/126,908 US10868552B2 (en) 2016-03-11 2018-09-10 Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit
US17/098,071 US11251800B2 (en) 2016-03-11 2020-11-13 Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/057719 WO2017154191A1 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/126,908 Continuation US10868552B2 (en) 2016-03-11 2018-09-10 Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154191A1 true WO2017154191A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057719 WO2017154191A1 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 分周回路、デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10868552B2 (ja)
EP (2) EP3641138A1 (ja)
JP (1) JP6823268B2 (ja)
CN (1) CN108781080B (ja)
WO (1) WO2017154191A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113765515A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 瑞昱半导体股份有限公司 开环分数分频器
WO2022168210A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社ソシオネクスト 位相補間回路、受信回路、及び半導体集積回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306732A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Fujitsu Ltd クロックパルス供給装置
JPH04127617A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Hitachi Ltd 位相差パルス信号の分周装置
JP2007243617A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fujitsu Ltd 差動出力分周回路
JP2012060319A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Fujitsu Ltd 多相クロック生成回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194721A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
WO1990013955A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-15 Anritsu Corporation Generateur de signaux et recepteur de signaux fondes sur un systeme de transmission multiplex synchrone
JP4127617B2 (ja) * 2002-03-18 2008-07-30 京セラ株式会社 内径加工用工具
KR100608355B1 (ko) * 2004-03-25 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 장치의 동작 주파수 변동에 따른 내부 제어 신호의인에이블 구간을 제어하는 장치와 그 방법
JP2008011132A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nec Electronics Corp 90度移相器
JP2008166910A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロック信号生成装置及びアナログ−デジタル変換装置
KR100894811B1 (ko) * 2007-01-11 2009-04-24 삼성전자주식회사 서데스의 역직렬화기 및 그것의 데이터 역직렬화 방법
JP4973402B2 (ja) * 2007-09-07 2012-07-11 沖電気工業株式会社 並列型復号器
US8989214B2 (en) * 2007-12-17 2015-03-24 Altera Corporation High-speed serial data signal receiver circuitry
US7928773B2 (en) * 2008-07-09 2011-04-19 Integrated Device Technology, Inc Multiple frequency synchronized phase clock generator
US7956696B2 (en) * 2008-09-19 2011-06-07 Altera Corporation Techniques for generating fractional clock signals
JP5308510B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-09 パナソニック株式会社 位相調整回路
JP5711949B2 (ja) * 2010-12-03 2015-05-07 ローム株式会社 シリアルデータの受信回路、受信方法およびそれらを用いたシリアルデータの伝送システム、伝送方法
US8760325B2 (en) * 2012-03-23 2014-06-24 Analog Devices, Inc. Scheme for balancing skew between lanes of high-speed serial digital interface
US9225347B2 (en) * 2013-03-29 2015-12-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Oscillator
JP2015046715A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 富士通株式会社 通信回路及び情報処理装置
JP6631117B2 (ja) 2015-09-17 2020-01-15 富士通株式会社 半導体装置、デマルチプレクサ、半導体回路、データ処理方法及び検査方法
JP6985579B2 (ja) * 2016-07-27 2021-12-22 株式会社ソシオネクスト 分周補正回路、受信回路及び集積回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306732A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Fujitsu Ltd クロックパルス供給装置
JPH04127617A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Hitachi Ltd 位相差パルス信号の分周装置
JP2007243617A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fujitsu Ltd 差動出力分周回路
JP2012060319A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Fujitsu Ltd 多相クロック生成回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113765515A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 瑞昱半导体股份有限公司 开环分数分频器
CN113765515B (zh) * 2020-06-03 2024-04-19 瑞昱半导体股份有限公司 开环分数分频器
WO2022168210A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11 株式会社ソシオネクスト 位相補間回路、受信回路、及び半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3429082A1 (en) 2019-01-16
US20210067165A1 (en) 2021-03-04
EP3641138A1 (en) 2020-04-22
EP3429082A4 (en) 2019-06-12
EP3429082B1 (en) 2020-12-23
US20190007056A1 (en) 2019-01-03
JPWO2017154191A1 (ja) 2019-01-17
US10868552B2 (en) 2020-12-15
US11251800B2 (en) 2022-02-15
CN108781080A (zh) 2018-11-09
JP6823268B2 (ja) 2021-02-03
CN108781080B (zh) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100459709B1 (ko) 여유 있는 셋업 앤드 홀드 타임 마진을 가지는 병렬-직렬송신 회로
US9106213B2 (en) Bit generation apparatus and bit generation method
TWI596620B (zh) 時脈產生電路與包含時脈產生電路的半導體裝置
JP4893052B2 (ja) レシーバ回路及びレシーバ回路試験方法
US9564907B2 (en) Multi-channel delay locked loop
JP2010158004A (ja) 遅延回路及び可変遅延回路
US11251800B2 (en) Frequency divider circuit, demultiplexer circuit, and semiconductor integrated circuit
JP4192228B2 (ja) データ発生装置
KR102653891B1 (ko) 지연 클록 신호의 위상을 보간하기 위한 위상 보간기 및 이를 포함하고, 위상이 보간된 클록 신호를 이용하여 데이터 샘플링을 수행하는 장치
US8581654B2 (en) Method of compensating clock skew, clock skew compensating circuit for realizing the method, and input/output system including the clock skew compensating circuit
JP2006011704A (ja) クロック切り替え回路
JP7116342B2 (ja) デマルチプレクサ回路、及び半導体集積回路
JP6631117B2 (ja) 半導体装置、デマルチプレクサ、半導体回路、データ処理方法及び検査方法
JPH08340325A (ja) 高速データ受信回路
US20090039932A1 (en) Delay circuit of semiconductor memory apparatus
JP5378765B2 (ja) データ転送システム
JP2019047208A (ja) 半導体回路
JP2011205165A (ja) 半導体装置及び遅延量調整方法
KR20040098899A (ko) 동기식 반도체 메모리 장치의 지연 고정 루프 및 위상고정 방법
JP2016127602A (ja) クロック生成装置
JP5861507B2 (ja) データ通信回路、及び、電子装置
JP2015162866A (ja) クロック遅延生成回路
KR20130142743A (ko) 지연 제어회로 및 이를 포함하는 클럭 생성회로
JP2019213166A (ja) 信号処理装置および方法
JP2005328107A (ja) データ伝送システム、制御装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018503958

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016893518

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016893518

Country of ref document: EP

Effective date: 20181011

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16893518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1