WO2017146051A1 - エンボス加工性に優れたフィルム、及び凸部や凹部を有するフィルム - Google Patents
エンボス加工性に優れたフィルム、及び凸部や凹部を有するフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017146051A1 WO2017146051A1 PCT/JP2017/006385 JP2017006385W WO2017146051A1 WO 2017146051 A1 WO2017146051 A1 WO 2017146051A1 JP 2017006385 W JP2017006385 W JP 2017006385W WO 2017146051 A1 WO2017146051 A1 WO 2017146051A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- film
- less
- filler
- layer
- mass
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/04—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
Definitions
- the first aspect of the present invention relates to a film having mechanical properties necessary for use as a film, a soft texture like cloth, and having both excellent stretchability and embossability.
- the second aspect of the present invention relates to a film having mechanical properties necessary for use as a film, a soft texture such as a cloth, and a pleasant touch such as a cloth.
- Patent Document 1 discloses that a moisture-permeable film with improved tactile sensation can be obtained by mixing an olefin resin with a filler having an average particle size of 2 ⁇ m or more and stretching.
- Patent Document 2 discloses that the moisture permeability and flexibility of a film are improved by mixing an olefin resin, a polyester-based resin, and a thermoplastic elastomer and uniaxially stretching.
- Patent Document 3 discloses that moisture permeability and tear resistance are improved by mixing a filler with an olefin resin and performing uniaxial stretching as a multilayer structure.
- JP 11-138673 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-070347 JP 2007-238822 A
- Patent Documents 1, 2, or 3 can improve the softness, tactile sensation, moisture permeability, tear resistance, etc. of the film to some extent, but provide sufficient stretchability and embossability. It does not lead to. That is, these techniques have the disadvantage that they do not lead to a film having mechanical properties necessary for use as a film and a soft texture such as cloth, and having both excellent stretchability and embossability.
- the present invention improves the drawbacks of the prior art, provides a film having mechanical properties necessary for use as a film, having a soft texture like a cloth, and having excellent stretchability and embossability, It is an object of the present invention to provide a film having excellent mechanical properties necessary for use as a film and having a soft texture such as a cloth and a pleasant touch feeling such as a cloth.
- the present invention has the following configuration.
- the Young's modulus in the film longitudinal direction is 100 MPa or less in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, and the film is 1.5 mm in the longitudinal direction for 1 minute in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%.
- the elongation retention in the longitudinal direction of the film after being stretched to a double length is 20% or less, and the film is stretched to a length of 1.5 times in the longitudinal direction for 1 minute under an atmosphere of 120 ° C.
- the film has a degree of elongation retention in the longitudinal direction of the film after being 75% or more.
- a convex portion having a height from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m and / or a concave portion having a depth from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m is 100 cm in total.
- a 2 per 200 or more the shear stiffness as measured according to KES method (G) is, 0.1gf / (cm ⁇ deg) or 2.5gf / (cm ⁇ deg) or less, and, measured in accordance KES method A film having a compression work of 0.012 gf ⁇ cm / cm 2 or more and 0.5 gf ⁇ cm / cm 2 or less.
- the shear hardness (G) measured according to the KES method is 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 6.0 gf / (cm ⁇ deg) or less, according to (1) the film.
- the variation in surface roughness (SMD) measured according to the KES method is 0.8 ⁇ m or more and 16.0 ⁇ m or less, and the variation in friction coefficient (MMD) is 0.003 or more and 0.
- thermoplastic elastomer is a polyester elastomer.
- Feature 1 A layer contains 10 parts by mass or more and 100 parts by mass or less of the filler X when the total resin constituting the A layer is 100 parts by mass.
- Feature 2 The B layer does not contain the filler X or contains the filler X in an amount of more than 0 parts by mass and less than 50 parts by mass when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass.
- Characteristic 3 The content of the filler X in the A layer is larger than the content of the filler X in the B layer.
- Feature 4 The A layer contains 1 to 30 parts by mass of the filler Y when the entire resin constituting the A layer is 100 parts by mass.
- Feature 5 The B layer does not contain the filler Y, or when the total resin constituting the B layer is 100 parts by mass, the filler Y contains more than 0 parts by mass and 15 parts by mass or less.
- Feature 6 The content of the filler Y in the A layer is larger than the content of the filler Y in the B layer.
- the present invention it is possible to provide a film having mechanical properties necessary for use as a film, a soft texture like cloth, and having both excellent stretchability and embossability.
- the present invention can provide a film having mechanical properties necessary for use as a film, a soft texture such as a cloth, and a pleasant tactile sensation such as a cloth.
- the laminated body of the film of this invention and a nonwoven fabric, and the sanitary material containing this film can be provided.
- Embossing roll used in the embossing process of the example (a partially enlarged schematic cross-sectional view when cut in a direction perpendicular to the rotation axis, and the hatched portion is the embossing roll) It is an expansion schematic top view which shows the convex part of the embossing roll used by the embossing of an Example.
- the film of the first aspect of the present invention has a Young's modulus in the film longitudinal direction of 100 MPa or less in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, and for 1 minute in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%. After the film is stretched 1.5 times in the longitudinal direction, the elongation retention in the longitudinal direction of the film is 20% or less, and the film is 1.
- a film hereinafter also referred to as the first film of the present invention characterized in that the elongation retention in the longitudinal direction of the film after stretching to 5 times the length is 75% or more.
- the second film of the present invention has, on at least one surface, a protrusion having a height from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m and / or a depth from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m.
- the total number of recesses is 200 or more per 100 cm 2
- the shear hardness (G) measured according to the KES method is 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 2.5 gf / (cm ⁇ deg) or less
- the compression work measured according to the KES method is 0.012 gf ⁇ cm / cm 2 or more and 0.5 gf ⁇ cm / cm 2 or less, characterized in that the film (hereinafter referred to as the second film of the present invention) (KES method reference, "Standardization and analysis of texture evaluation", Japan Textile Machinery Society, Texture Measurement and Standardization Research Committee, July 1980, 2nd edition) .
- the first film of the present invention and the second film of the present invention are collectively referred to as the film of the present invention.
- the first film of the present invention is obtained by extending the film to a length of 1.5 times in the longitudinal direction for 1 minute in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%.
- the elongation retention in the longitudinal direction of the film is 20% or less.
- the longitudinal direction refers to the direction in which the film proceeds during film production.
- the elongation retention in the longitudinal direction of the film after the film has been stretched 1.5 times in the longitudinal direction for 1 minute in an atmosphere of 23 ° C. and 65% relative humidity is simply referred to as It may be called elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C.
- the longitudinal direction can be easily specified.
- the longitudinal direction is easily specified. I can't.
- the film is rotated 5 ° clockwise and the same measurement is performed, and this is repeated until 175 ° is reached.
- the direction with the largest Young's modulus is treated as the longitudinal direction. The same applies to other items below.
- the film When the degree of elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. is 20% or less, the film has elasticity. Therefore, the film is easy to fit on a curved surface such as a human body and has a good wearing feeling, and therefore is preferable when used for applications that may be worn on the human body such as hygiene materials.
- the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. can be measured by the following method.
- a strip-shaped film sample of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction) is obtained, and the length of the film sample between chucks in the longitudinal direction is 50 mm. It fixes to two chucks whose distance between chucks is 50 mm.
- the center point of the film sample fixed by the two chucks is the middle point.
- the width direction means a direction parallel to the film surface and perpendicular to the longitudinal direction.
- Elongation retention rate in the longitudinal direction of the film at 23 ° C. (%) 100 ⁇ (the length of the straight line after elongation release ⁇ 30) / (45-30).
- the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. is preferably as low as possible from the viewpoint of further improving stretchability. Accordingly, the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. is preferably 0% or more and 20% or less, more preferably 0% or more and 18% or less, and 0% or more and 16% or less. More preferably, it is 0% or more and 14% or less, more preferably 0% or more and 12% or less, more preferably 0% or more and 10% or less, and more preferably 0% or more and 8% or less. Is more preferably 0% or more and 6% or less, particularly preferably 0% or more and 5% or less, and most preferably 0% or more and 4% or less.
- the method for setting the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. of the first film of the present invention to 0% or more and 20% or less, or the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- examples thereof include a method for adjusting the type and content of a thermoplastic urethane resin, a thermoplastic elastomer and a filler described later, a method for adjusting the thickness, and a method for adjusting the layer configuration. Specifically, by combining a thermoplastic urethane resin and a polyester-based elastomer and increasing the content of the thermoplastic urethane resin, the elongation retention of the film in the longitudinal direction at 23 ° C. can be lowered. it can.
- the first film of the present invention has a film lengthwise direction after stretching the film to a length of 1.5 times in the lengthwise direction at 120 ° C. for 1 minute.
- the elongation retention is 75% or more.
- the elongation retention in the film longitudinal direction after stretching the film 1.5 times in the longitudinal direction for 1 minute in an atmosphere at 120 ° C. is simply referred to as the film longitudinal at 120 ° C. It is sometimes called the elongation retention in the direction.
- the degree of elongation retention in the longitudinal direction of the film at 120 ° C. is 75% or more, it becomes easy to form a concave portion and / or a convex portion having a desired shape on the film by embossing. That is, the film has excellent embossability.
- the elongation retention in the film longitudinal direction at 120 ° C. is less than 75%, it may be difficult to form a recess and / or a protrusion on the film by embossing.
- the elongation retention in the film longitudinal direction at 120 ° C. can be measured by the same method as the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C. described above except that the conditions of temperature and relative humidity are changed.
- the elongation retention in the longitudinal direction of the film at 120 ° C. is preferably as high as possible from the viewpoint of further improving the embossability. Therefore, the elongation retention in the film longitudinal direction at 120 ° C. is preferably 75% or more and 100% or less, more preferably 78% or more and 100% or less, and 81% or more and 100% or less. More preferably, it is 84% or more and 100% or less, more preferably 87% or more and 100% or less, more preferably 90% or more and 100% or less, and 92% or more and 100% or less. Is more preferably 94% or more and 100% or less, particularly preferably 96% or more and 100% or less, and most preferably 98% or more and 100% or less.
- the method for setting the elongation retention in the film longitudinal direction at 120 ° C. of the first film of the present invention to 75% or more, or the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- Methods for adjusting the types and contents of thermoplastic urethane resins, thermoplastic elastomers and fillers to be described later, methods for adjusting the thickness, and methods for adjusting the layer structure are not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- Methods for adjusting the types and contents of thermoplastic urethane resins, thermoplastic elastomers and fillers to be described later, methods for adjusting the thickness, and methods for adjusting the layer structure Specifically, by combining a thermoplastic urethane resin and a polyester-based elastomer and increasing the content of the polyester-based elastomer, or increasing the content of the filler Y described later, The elongation retention in the film longitudinal direction can be increased.
- the first film of the present invention has a Young's modulus in the film longitudinal direction of 100 MPa or less in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%.
- the Young's modulus is a value obtained by dividing the tensile stress received by the material within the elastic limit by the strain generated in the material. In general, the smaller the Young's modulus, the more flexible the film.
- the Young's modulus in the longitudinal direction of the film under an atmosphere of 23 ° C. and 65% relative humidity may hereinafter be simply referred to as the Young's modulus in the longitudinal direction of the film.
- the Young's modulus in the longitudinal direction of the film is the distance between the initial tensile chucks of 50 mm in an atmosphere of 23 ° C. and relative humidity of 65% for a film sample having a strip shape of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction).
- the Young's modulus in the film longitudinal direction is preferably as small as possible from the viewpoint of flexibility.
- the Young's modulus in the longitudinal direction of the film is 5 MPa or more from the viewpoint of making it difficult for the film to be damaged or wrinkled during the manufacturing process (especially when traveling between rolls or during winding).
- the Young's modulus in the longitudinal direction of the film is preferably 5 MPa or more and 100 MPa or less, more preferably 7 MPa or more and 100 MPa or less, and 8 MPa or more and 90 MPa or less.
- the method for setting the Young's modulus in the longitudinal direction of the film to 100 MPa or less or the above-mentioned preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- thermoplastic urethane resins, thermoplastic elastomers and fillers described later are used.
- the method of adjusting kind and content, etc., the method of adjusting thickness, and the method of adjusting a layer structure are mentioned.
- the Young's modulus in the longitudinal direction of the film can be reduced by increasing the content of the thermoplastic urethane resin.
- the first film of the present invention has a shear hardness (G) measured according to the KES method of 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 6.0 gf / (cm) from the viewpoint of imparting shear deformability like cloth.
- Deg) is preferably less than or equal to
- the second film of the present invention has a shear hardness (G) measured according to the KES method of 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 2.5 gf / (cm) from the viewpoint of imparting shear deformation like cloth. Deg) is below.
- Shear deformation refers to a deformation pattern that is most easily received by a cloth composed of warp and weft crossing. The fact that a two-dimensional cloth can easily cover a three-dimensional curved surface depends greatly on this shear deformation, and the larger the shear deformation, that is, the smaller the shear hardness (G), the more the curved surface like a human body. It is easy to fit and wears well. That is, the first film having a shear hardness (G) of 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 6.0 gf / (cm ⁇ deg) or less, or a shear hardness (G) of 0.1 gf / (cm ⁇ deg). ) The second film of 2.5 gf / (cm ⁇ deg) or less is preferable when used in applications that may be worn on the human body, such as sanitary materials.
- the shear hardness (G) measured according to the KES method refers to the shear hardness (G) calculated from the shear stress in the longitudinal direction and the width direction measured according to the Kawabata Evaluation System method (KES method). More specifically, the shear stress in the longitudinal direction and the width direction at points where the shear deformation is ⁇ 2.5 °, ⁇ 0.5 °, 0.5 °, and 2.5 ° is measured by the KES method. (Hereinafter, the shear stress at each point may be referred to as HG ⁇ 2.5 , HG ⁇ 0.5 , HG 0.5 , and HG 2.5 respectively.)
- the longitudinal direction and the width direction are positive using the formula G1.
- the conditions for measuring the shear stress are 23 ° C., 65% relative humidity atmosphere, forced load of 10 gf, shear shear rate of 0.417 mm / sec, and sample shear deformation range of ⁇ 8 ° to 8 °.
- the shear hardness (G) measured according to the KES method may be simply referred to as shear hardness (G).
- the shear hardness (G) is 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 3.6 gf / (cm ⁇ deg) or less.
- it is 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 3.0 gf / (cm ⁇ deg) or less, more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 2.4 gf / (cm ⁇ deg).
- the method for setting the shear hardness (G) of the first film of the present invention to 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 6.0 gf / (cm ⁇ deg) or less, or the preferable range described above, although not particularly limited as long as the effect is not impaired, for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler described later, a method for adjusting the thickness, and a method for adjusting the layer configuration Can be mentioned.
- the shear hardness (G) can be reduced by combining the thermoplastic urethane resin and the polyester elastomer and increasing the content of the thermoplastic urethane resin.
- the shear hardness (G) of the second film of the present invention is 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 2.2 gf / (cm ⁇ deg) or less. Is more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 1.9 gf / (cm ⁇ deg) or less, and more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 1.6 gf / (cm ⁇ deg).
- 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 1.4 gf / (cm ⁇ deg) or less and more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 1.1 gf / ( cm ⁇ deg) or less, more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 0.8 gf / (cm ⁇ deg) or less, and more preferably 0.1 gf / (cm ⁇ deg).
- the method for adjusting the shear hardness (G) of the second film of the present invention to 0.1 gf / (cm ⁇ deg) or more and 2.5 f / (cm ⁇ deg) or less, or the preferable range described above, although it is not particularly limited as long as the effect is not impaired, for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler, a method for adjusting the basis weight, a method for adjusting the layer structure, an unevenness, for example method of adjusting the height of the section, and a method of adjusting the value of P a / P B to be described later. More specifically, the shear hardness (G) can be reduced by increasing the height of the concavo-convex portion or increasing the value of P A / P B.
- the second film of the present invention has a cushioning property like cloth and has a pleasant tactile sensation.
- the cushioning property herein is an index representing bulkiness and flexibility, and can be expressed as a measure of a work amount (compression work amount) when the film is compressed.
- the compression work can be measured according to the KES method, and a detailed measurement method will be described later.
- the compression work measured according to the KES method is simply referred to as compression work.
- the second film of the present invention has a compression work of 0.012 gf ⁇ cm / cm 2 or more and 0.5 gf ⁇ cm / cm 2 or less. If the compression work is less than 0.012 gf ⁇ cm / cm 2 , the cushioning properties and tactile sensation of the film may be deteriorated. On the other hand, if it exceeds 0.5 gf ⁇ cm / cm 2 , the cushioning property of the film is excellent, but the film becomes too bulky, so that its winding property and handling property are deteriorated, printing, bonding, etc. The post-processability at the time of post-processing may also be reduced.
- the compression work amount is 0.014 gf ⁇ cm / cm. It is more preferably 2 or more and 0.45 gf ⁇ cm / cm 2 or less, more preferably 0.017 gf ⁇ cm / cm 2 or more and 0.40 gf ⁇ cm / cm 2 or less, and more preferably 0.022 gf ⁇ cm / cm 2.
- the method for setting the compression work of the second film of the present invention to 0.012 gf ⁇ cm / cm 2 or more and 0.5 gf ⁇ cm / cm 2 or less, or the above preferable range does not impair the effects of the present invention.
- a thermoplastic urethane resin a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler, which will be described later, a method for adjusting the basis weight, a method for adjusting the layer structure, the height of the uneven portion how to adjust, and a method of adjusting the value of P a / P B to be described later.
- thermoplastic urethane resin described below and a polyester elastomer are used in combination, and the content of the polyester elastomer is increased, the content of the filler Y described later is increased,
- the compression work can be increased by increasing the height and increasing the value of P A / P B.
- the film of the present invention has a surface roughness variation (SMD) measured according to the KES method on at least one surface of 0.8 ⁇ m or more and 16.0 ⁇ m or less from the viewpoint of imparting a pleasant touch to the film. Is preferred.
- SMD surface roughness variation
- the variation in surface roughness (SMD) is less than 0.8 ⁇ m, unevenness cannot be sufficiently perceived when the film is touched, and a cloth-like feel may not be obtained.
- the variation in surface roughness (SMD) exceeds 16 ⁇ m, the size of the irregularities becomes excessively large, and a tactile sensation like a cloth may not be obtained.
- the surface roughness variation (SMD) measured according to the KES method is as follows: in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, the load is 5 gf and the moving speed of the slider is 1 mm / sec. This refers to the variation in surface roughness (SMD) measured by the method.
- the surface roughness variation (SMD) measured according to the KES method may be simply referred to as the surface roughness variation (SMD).
- the variation in surface roughness is 1.3 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less on at least one surface. Is more preferably 1.4 ⁇ m or more and 9.0 ⁇ m or less, more preferably 1.6 ⁇ m or more and 7.0 ⁇ m or less, and more preferably 1.8 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less. It is more preferably 0.0 ⁇ m or more and 5.5 ⁇ m or less, further preferably 2.2 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, particularly preferably 2.4 ⁇ m or more and 4.5 ⁇ m or less, and 2.6 ⁇ m or more and 4.5 ⁇ m or less. Most preferably, it is 0 ⁇ m or less.
- the film of the present invention has a friction coefficient variation (MMD) measured according to the KES method on at least one surface of 0.003 or more and 0.07 or less from the viewpoint of imparting a pleasant tactile feel to the film. preferable.
- Fluctuation coefficient variation (MMD) measured according to the KES method is specifically determined by the KES method in an atmosphere of 23 ° C. and relative humidity of 65% with a load of 25 gf and a slider moving speed of 1 mm / sec. Fluctuation coefficient variation (MMD) to be measured.
- the coefficient of friction variation (MMD) measured according to the KES method may be simply referred to as the coefficient of friction variation (MMD).
- the coefficient of friction variation is at least 0.003 and not more than 0.06 on at least one surface. More preferably, it is 0.003 or more and 0.05 or less, more preferably 0.003 or more and 0.04 or less, more preferably 0.003 or more and 0.03 or less. It is more preferably 003 or more and 0.025 or less, further preferably 0.003 or more and 0.02 or less, particularly preferably 0.003 or more and 0.015 or less, and 0.003 or more and 0.013. Most preferably:
- At least one surface has a variation in surface roughness (SMD) of 0.8 ⁇ m or more and 16.0 ⁇ m or less, and Friction coefficient variation (MMD) is preferably 0.003 or more and 0.07 or less, surface roughness variation (SMD) is 1.3 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less, and friction coefficient variation (MMD).
- SMD surface roughness
- MMD friction coefficient variation
- SMD surface roughness variation
- MMD friction coefficient variation
- the variation in surface roughness (SMD) is not less than 1.6 ⁇ m and not more than 7.0 ⁇ m
- the variation in friction coefficient (MMD) is not less than 0.003 and not more than 0.04.
- the variation in surface roughness (SMD) is 1.8 ⁇ m or more and 6.0 ⁇ m or less
- the variation in friction coefficient (MMD) is more preferably 0.003 or more and 0.03 or less.
- the variation (SMD) is 2.0 ⁇ m or more and 5.5 ⁇ m or less, and the variation in friction coefficient (MMD) is 0.003 or more and 0.025 or less, and the variation in surface roughness (SMD) is 2 It is more preferable that the friction coefficient variation (MMD) is 0.003 or more and 0.02 or less, and the surface roughness variation (SMD) is 2.4 ⁇ m or more and 4.5 ⁇ m. It is particularly preferable that the coefficient of friction (MMD) is 0.003 or more and 0.015 or less, the surface roughness (SMD) is 2.6 ⁇ m or more and 4.0 ⁇ m or less, and the friction Coefficient variation It is most preferred MMD) is 0.003 more than 0.013 or less.
- FIG. 1 represents the relationship between the fluctuation
- SMD surface roughness
- MMD fluctuation of a friction coefficient
- FIG. 1 represents the relationship between the fluctuation
- Reference Example 1 purified cellulose fiber (“Tencel” (registered trademark) manufactured by Uniqlo) a1 in FIG. 1)
- Reference Example 2 silook Duet” (registered trademark) manufactured by Toray) Fig. 1 a2)
- Reference Example 3 polypropylene nonwoven fabric (“ELTAS” (registered trademark) manufactured by Asahi Kasei Fibers Co., Ltd.) Fig.
- the variation in surface roughness (SMD) and the variation in friction coefficient (MMD) are expressed as Y ( ⁇ m) for the variation in surface roughness (SMD), and the variation in the friction coefficient (MMD).
- the al, Y ⁇ 6.0,0.003 ⁇ X ⁇ 0.03 , and 1,500X particularly preferably satisfies all of the 2 + 1.8 ⁇ Y ⁇ 9,000X 2 +4.2, like the fabric
- Y ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 9,000X 2 +4.2 like
- the variation in surface roughness (SMD) is 0.8 ⁇ m or more and 16.0 ⁇ m or less, and the variation in friction coefficient (MMD) is 0.003 or more and 0.07 or less.
- a method for obtaining an aspect or an aspect in which the variation in surface roughness (SMD) and the variation in friction coefficient (MMD) are in the above preferable ranges is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- a thermoplastic urethane resin for example, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler, which will be described later, a method for adjusting the thickness, and a method for adjusting the layer configuration may be mentioned.
- the surface Roughness variation (SMD) and friction coefficient variation (MMD) can be increased.
- thermoplastic urethane resin for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler to be described later, a method for adjusting the basis weight, a method for adjusting the layer configuration, Examples thereof include a method for adjusting the height of the concavo-convex portion and a method for adjusting the value of P A / P B.
- SMD surface roughness
- a thermoplastic urethane resin described later and a polyester elastomer are used in combination, and the content of the polyester elastomer is increased, or a filler described later.
- the value can be increased by increasing the content of Y, increasing the height of the concavo-convex portion, and increasing the value of P A / P B.
- the variation of the coefficient of friction (MMD), or increasing the height of the uneven portion by increasing the value of P A / P B, it is possible to reduce the value.
- the contact cold feeling as measured according to KES method (Qmax) is preferably at 0.02 W / cm 2 or more 0.45 W / cm 2 or less .
- the feeling of contact coldness measured according to the KES method is generally an index for evaluating whether the user feels cold or warm when touching an object.
- the value of the feeling of coldness (Qmax) measured according to the KES method is larger when the object feels cold when touching an object, and becomes smaller when the object feels warmer.
- the contact cold / warm feeling (Qmax) measured according to the KES method may be simply referred to as the contact cold / warm feeling (Qmax). Since the contact cold / warm feeling (Qmax) is 0.45 W / cm 2 or less, the skin feels warm when it touches the film, so the film may touch human skin such as hygiene materials. It can be preferably used for a certain application. From the viewpoint of application to sanitary materials, it is sufficient that the lower limit of the contact cold / warm feeling (Qmax) is about 0.02 W / cm 2 .
- the contact cold feeling (Qmax) is more preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.42 W / cm 2 or less, 0.02 W / cm 2 or more 0.39W more preferably / cm 2 or less, it is more preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.36 W / cm 2 or less, 0.02 W / cm 2 or more 0.33 W / cm 2 or less more preferably, more preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.30 W / cm 2 or less, more preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.27 W / cm 2 or less, 0.02 W / cm more preferably 2 or more 0.24 W / cm 2 or less, further preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.21 W / cm 2 or less, 0.02 W / cm 2 or more Particularly preferably 0.19 W / cm 2 less, and most preferably 0.02 W / cm 2 or more 0.17 W / cm 2 or less.
- the method for contacting cold feeling of the film of the present invention (Qmax) 0.02W / cm 2 or more 0.45 W / cm 2 or less, or that a more preferable range of the above specifically defined without detracting from the effect of the present invention
- a method for adjusting the type and content of a thermoplastic urethane resin, a thermoplastic elastomer and a filler described later, and a method for adjusting the layer structure are exemplified.
- the contact cold / warm feeling (Qmax) can be reduced by increasing the content of the filler Y.
- thermoplastic urethane resin for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler to be described later, a method for adjusting the layer structure, and the height of the concavo-convex portion method of adjusting, and a method of adjusting the value of P a / P B to be described later.
- a thermoplastic urethane resin for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler to be described later, a method for adjusting the layer structure, and the height of the concavo-convex portion method of adjusting, and a method of adjusting the value of P a / P B to be described later.
- Qmax contact cold feeling
- the moisture permeability is preferably 500 g / (m 2 ⁇ day) or more, and 700 g / (m 2 ⁇ day).
- the upper limit is about 8,000 g / (m 2 ⁇ day).
- the water vapor transmission rate of a film here means the water vapor transmission rate measured by the method prescribed
- the method for adjusting the moisture permeability of the film of the present invention to the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- a thermoplastic urethane resin which will be described later, is used.
- the method of adjusting the kind and content such as a thermoplastic elastomer and a filler, the method of adjusting thickness, and the method of adjusting a layer structure are mentioned. Specifically, by combining a thermoplastic urethane resin and a polyester-based elastomer and increasing the content of the thermoplastic urethane resin or increasing the content of the filler Y described later, the moisture permeability of the film Can be increased.
- thermoplastic urethane resin for example, a thermoplastic urethane resin, a method for adjusting the type and content of a thermoplastic elastomer and a filler to be described later, a method for adjusting the basis weight, and a method for adjusting the layer structure , A method of adjusting the height of the uneven portion, a method of adjusting the value of P A / P B , and the like.
- the thermoplastic urethane resin and the polyester elastomer are combined, and the content of the thermoplastic urethane resin is increased, the content of the filler Y described later is increased, and the height of the uneven portion.
- the moisture permeability of the film can be increased by increasing the value of P A / P B.
- the film of the present invention preferably has an elongation at break of 100% or more in the longitudinal direction of the film in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, from the viewpoints of windability, handleability, and post-processing suitability. More preferably, it is 150% or more, more preferably 200% or more, more preferably 250% or more, more preferably 300% or more, and more preferably 350% or more, It is more preferably 400% or more, further preferably 450% or more, particularly preferably 500% or more, and most preferably 600% or more.
- the upper limit of the elongation at break in the longitudinal direction of the film is not particularly limited, but it is sufficient if the upper limit is about 1,000% from the practical manufacturability.
- the method for setting the elongation at break in the longitudinal direction of the film to 100% or more or the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- a thermoplastic urethane resin, a thermoplastic elastomer described later And a method of adjusting the type and content of the filler, a method of adjusting the thickness, a method of adjusting the basis weight, and a method of adjusting the layer structure.
- the elongation at break in the longitudinal direction of the film can be increased by combining the thermoplastic urethane resin and the polyester elastomer and increasing the content of the thermoplastic urethane resin.
- the film of the present invention preferably contains a thermoplastic urethane resin from the viewpoint of imparting flexibility, stretchability, shear deformability, and moisture permeability.
- the thermoplastic urethane resin refers to a block polymer having a hard segment phase composed of short chain glycol and diisocyanate and a soft segment phase composed of long chain polyol and diisocyanate.
- Thermoplastic urethane resins are classified into polyether-based, polyester-based, polycaprolactone-based, polycarbonate-based, etc., depending on the type of soft segment.
- thermoplastic urethane resin in the film of the present invention, any thermoplastic urethane resin may be used as long as the effects of the present invention are not impaired, but a film having excellent moisture permeability is required in the fields of clothing, medical care, hygiene materials, and the like. There are many. Therefore, when the film is used in the fields of clothing, medicine, hygiene, etc., it is preferable to use a polyether-based thermoplastic urethane resin from the viewpoint of imparting moisture permeability.
- thermoplastic urethane resin having high moisture permeability when formed into a film include “Elastollan” (registered trademark) OP85A10 grade and ET885FG grade manufactured by BASF Japan.
- the content of the thermoplastic urethane resin in the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of further improvement in flexibility, stretchability, shear deformability, and moisture permeability, the present invention.
- the total resin in the film is 100% by mass, it is preferably 10% by mass to 90% by mass, more preferably 15% by mass to 70% by mass, and more preferably 25% by mass to 60% by mass. More preferably, it is% or less.
- the film of the present invention may contain any resin as long as the effects of the present invention are not impaired. However, from the viewpoint of imparting film forming stability and embossability, it is preferable that the film contains a thermoplastic elastomer.
- the thermoplastic elastomer means a high molecular weight body having rubber elasticity at 25 ° C.
- thermoplastic elastomer examples include polyester-based elastomers, polystyrene-based elastomers, polyolefin-based elastomers, and polyamide-based elastomers. From the viewpoint of compatibility with polyester, it is more preferable to use a polyester-based elastomer.
- polyester-based elastomer examples include a block copolymer of an aromatic polyester and an aliphatic polyester, a block copolymer of an aromatic polyester and an aliphatic polyether, and the like.
- it is preferably a block copolymer of an aromatic polyester and an aliphatic polyether.
- polyester-based elastomer that can exhibit high moisture permeability when used as a film
- examples of the polyester-based elastomer that can exhibit high moisture permeability when used as a film include “Hytrel” (registered trademark) G3548LN grade manufactured by Toray DuPont.
- the content of the thermoplastic elastomer in the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of further improvement in film forming stability and embossability, the entire resin in the film of the present invention. Is 100% by mass or more, preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, more preferably 25% by mass or more and 80% by mass or less, and more preferably 45% by mass or more and 75% by mass or less. Further preferred.
- the film of the present invention is a combination of a thermoplastic urethane resin and a polyester-based elastomer from the viewpoint of imparting film forming stability and embossability while maintaining flexibility, stretchability, shear deformability, and moisture permeability. It is preferable to use it.
- thermoplastic urethane resin and polyester elastomer in the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but flexibility, stretchability, shear deformability, moisture permeability, film formation stability, From the viewpoint of further improving the embossability, when the total resin in the film of the present invention is 100% by mass, the thermoplastic urethane resin is preferably 10% by mass to 90% by mass, and 15% by mass.
- the content is more preferably 70% by mass or less, and further preferably 25% by mass or more and 60% by mass or less.
- the polyester elastomer is preferably 10% by mass or more and 90% by mass or less, more preferably 25% by mass or more and 80% by mass or less, when the total resin in the film of the present invention is 100% by mass. Preferably, it is 45 mass% or more and 75 mass% or less.
- the film of the present invention preferably contains a filler (filler X) having an aspect ratio of 1 or more and 10 or less from the viewpoint of imparting film-forming stability, handling properties, and winding properties.
- the aspect ratio of the filler X is more preferably 1 or more and 7 or less, further preferably 1 or more and 5 or less. Particularly preferred is 3 or less.
- the filler refers to a substance added for improving various properties, or an inert substance added for the purpose of increasing the amount, increasing the volume, or reducing the cost of the product.
- Filler X is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, and an inorganic filler and / or an organic filler can be used. Further, the filler X may be one type or a mixture of plural types. However, from the viewpoint of imparting a pleasant touch like cloth, the filler X is preferably an inorganic filler, and is calcium carbonate, barium carbonate, magnesium carbonate, barium sulfate, calcium sulfate, silicon oxide (silica), oxidized. It is more preferable to use at least one of titanium, zinc oxide, mica, talc, kaolin, clay, and montmorillonite, and it is more preferable to use calcium carbonate.
- the aspect ratio of the filler referred to in the present invention is the average major axis / average minor axis of the filler.
- the major axis means the length of the long side of the rectangle with the smallest area (hereinafter sometimes referred to as circumscribed rectangle) that can include a planar image of the filler particles
- the minor axis refers to the circumscribed circle.
- the average major axis means the average value of the major diameters of 20 fillers measured using a scanning electron microscope
- the average minor axis means the minor axis of 20 fillers measured using a scanning electron microscope.
- the content of the filler X in the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of further improvement in film formation stability, handling properties, and winding properties, the film of the present invention.
- the resin in the whole is 100 parts by mass, it is preferably 5 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, more preferably 15 parts by mass or more and 70 parts by mass or less, and 25 parts by mass or more and 50 parts by mass or less. It is particularly preferred that
- the film of the present invention adjusts the variation of surface roughness (SMD), the variation of friction coefficient (MMD), and the feeling of cold contact (Qmax) to give the film moisture permeability, embossability, and pleasant touch. From the viewpoint, it is preferable to include a filler (filler Y) having an aspect ratio of 3 to 50 and a larger aspect ratio than the filler X.
- the aspect ratio of the filler Y is more preferably 4 or more and 20 or less, and further preferably 5 or more and 10 or less.
- the filler Y an inorganic filler and / or an organic filler can be used.
- the filler Y includes natural wool fibers such as rock wool, glass fiber, glass fiber pulverized material, and slag wool, wollastonite, and sepiolite.
- the glass fiber pulverized material refers to a material obtained by pulverizing glass fibers into a cotton shape.
- An example of the glass fiber pulverized material is milled fiber EFK80-31 manufactured by Central Glass Fiber.
- the content of the filler Y in the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the variation in surface roughness (SMD), the variation in coefficient of friction (MMD), and the feeling of coldness in contact (Qmax) ), And from the viewpoint of further improving the moisture permeability, embossability, and pleasant touch of the film, when the total resin in the film of the present invention is 100 parts by mass, 1 part by mass to 30 parts by mass It is preferable that it is 4 mass parts or more and 20 mass parts or less, and it is especially preferable that they are 9 mass parts or more and 15 mass parts or less.
- the film of the present invention may have a single layer structure or a laminated structure as long as the effects of the present invention are not impaired, but it is flexible, stretchable, shear deformable, moisture permeable, embossed, and comfortable tactile sensation such as cloth. From the viewpoint of improving film formation stability, handling properties, and winding property while maintaining the above, it is preferable to have two layers (A layer and B layer) and to have all the following features 1 to 3.
- a layer contains 10 parts by mass or more and 100 parts by mass or less of the filler X when the total resin constituting the A layer is 100 parts by mass.
- the B layer does not contain the filler X or contains the filler X in an amount of more than 0 parts by mass and less than 50 parts by mass when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass.
- Characteristic 3 The content of the filler X in the A layer is larger than the content of the filler X in the B layer.
- the content of the filler X in the A layer is larger than the content of the filler X in the B layer means that the filler X in the A layer is 100 parts by mass of the entire resin constituting the A layer. It means that the content (parts by mass) is larger than the content (parts by mass) of the filler X in the B layer when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass.
- the content of the filler X in the layer A is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but flexibility, stretchability, shear deformability, moisture permeability, embossability, comfortable touch such as cloth
- the total resin constituting the A layer is 100 parts by mass, it is 15 parts by mass or more and 90 parts by mass or less. More preferably, it is more preferably 17 parts by mass or more and 70 parts by mass or less, and particularly preferably 20 parts by mass or more and 50 parts by mass or less.
- the content of the filler X in the B layer is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but flexibility, stretchability, shear deformability, moisture permeability, embossability, comfortable touch such as cloth
- the total resin constituting the B layer is 100 parts by mass, it is 3 parts by mass or more and 45 parts by mass or less. More preferably, it is more preferably 5 parts by mass or more and 40 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or more and 30 parts by mass or less.
- the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the film can be flexibly adjusted by adjusting the variation of surface roughness (SMD), the variation of friction coefficient (MMD), and the feeling of coolness of contact (Qmax). It has two layers (A layer and B layer) from the viewpoint of imparting elasticity, stretchability, shear deformability, moisture permeability, embossability, and pleasant tactile sensation, and has all the following features 4 to 6 Is preferred.
- SMD surface roughness
- MMD variation of friction coefficient
- Qmax feeling of coolness of contact
- the A layer contains 1 to 30 parts by mass of the filler Y when the entire resin constituting the A layer is 100 parts by mass.
- the B layer does not contain the filler Y, or when the total resin constituting the B layer is 100 parts by mass, the filler Y contains more than 0 parts by mass and 15 parts by mass or less.
- Feature 6 The content of the filler Y in the A layer is larger than the content of the filler Y in the B layer.
- the content of the filler Y in the A layer is larger than the content of the filler Y in the B layer means that the filler Y in the A layer is 100 parts by mass of the entire resin constituting the A layer. It means that the content (parts by mass) is larger than the content (parts by mass) of the filler Y in the B layer when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass.
- the content of the filler Y in the layer A is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the film has flexibility, stretchability, shear deformation, moisture permeability, embossability, and pleasant touch. From the viewpoint of imparting, when the total resin constituting the A layer is 100 parts by mass, it is more preferably 2 parts by mass or more and 25 parts by mass or less, and further preferably 4 parts by mass or more and 20 parts by mass or less. It is particularly preferable that the amount is 6 parts by mass or more and 15 parts by mass or less.
- the content of the filler Y in the B layer is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but the film has flexibility, stretchability, shear deformation, moisture permeability, embossability, and pleasant touch. From the viewpoint of imparting, when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass, it is preferably 0 parts by mass or more and 12 parts by mass or less, more preferably 1 part by mass or more and 10 parts by mass or less, The amount is particularly preferably 2 parts by mass or more and 7 parts by mass or less.
- the content of the filler Y in the B layer is 0 parts by mass or more and 12 parts by mass or less when the entire resin constituting the B layer is 100 parts by mass.
- the filler Y is included in an amount of more than 0 parts by mass and 12 parts by mass or less.
- the layer configuration of the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and examples thereof include configurations of A layer / B layer and A layer / B layer / A layer.
- examples thereof include configurations of A layer / B layer and A layer / B layer / A layer.
- the A layer and the B layer can be directly laminated or laminated with an adhesive layer therebetween, but flexibility, stretchability, shear deformation, moisture permeability, embossability, In order not to impair such a pleasant tactile sensation, film-forming stability, handling property, and winding property, direct lamination is preferable. That is, it is particularly preferable that the film of the present invention has an A layer / B layer / A layer two-layer / three-layer configuration and no other layer exists between the A layer and the B layer.
- the composition of the A layer is the same or different as long as the effects of the present invention are not impaired. May be. However, from the viewpoint of productivity, the composition of the A layer is preferably the same.
- the thickness of the first film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of handling properties and productivity, it is preferably 3 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
- the thickness of a film here means the thickness of the whole film irrespective of whether a film is a single
- the thickness of the film can be measured by observing a photograph of the film cross section with a scanning electron microscope. By setting the thickness of the film to 3 ⁇ m or more, the stiffness of the film becomes stronger, so that the handleability is improved, and the roll winding shape and unwinding property are also improved. By setting the thickness of the film to 200 ⁇ m or less, bubbles are stabilized by its own weight, particularly in the inflation film forming method.
- the thickness of the film is more preferably 5 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, and 6 ⁇ m or more. More preferably, it is 40 ⁇ m or less, more preferably 7 ⁇ m or more and 26 ⁇ m, further preferably 8 ⁇ m or more and 21 ⁇ m, particularly preferably 8 ⁇ m or more and 16 ⁇ m, and most preferably 9 ⁇ m or more and 14 ⁇ m.
- the basis weight of the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of handling properties and productivity, it is preferably 5 g / m 2 or more and 45 g / m 2 or less.
- the basis weight of the film is preferably 5 g / m 2 or more and 45 g / m 2 or less.
- the basis weight of the film is 10 g / m 2 or more and 45 g / m. more preferably m 2, 15 g / m and more preferably 2 or more 40 g / m 2, particularly preferably from 20 g / m 2 or more 40g / m 2, 20g / m 2 or more 35 g / m 2 Most preferably.
- the film of this invention may contain components other than the component mentioned above in the range which does not impair the effect of this invention.
- it contains antioxidants, UV stabilizers, anti-coloring agents, matting agents, antibacterial agents, deodorants, weathering agents, antioxidants, ion exchange agents, tackifiers, coloring pigments, dyes, etc. May be.
- the first film of the present invention may be any of a non-oriented film, a uniaxially oriented film, and a biaxially oriented film as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the film of the present invention is preferably a non-oriented film.
- the non-oriented film means a film that has not been intentionally treated to have molecular orientation in a specific direction
- a method for obtaining the non-oriented film includes a method in which the film is not stretched.
- the second film of the present invention is a convex having a height from the base line of 50 ⁇ m or more and 2,500 ⁇ m or less on at least one surface from the viewpoint of making the feel of the film closer to the cloth and the handleability of the film. 200 or more in total per 100 cm 2 of recesses having a depth of 50 ⁇ m or more and 2,500 ⁇ m or less from the part and / or the baseline.
- FIG. 5 and FIG. 6 are a top view (A in FIG. 5 and A in FIG. 6) of the film of such an embodiment, and a cross-sectional view taken along a plane parallel to the longitudinal direction and the thickness direction (B in FIG. 5).
- FIG. 6B shows. 5 is an example of a film having only convex portions on one side (an example of a film having only concave portions when observed from the opposite side), and the film of FIG. 6 has convex portions on one side. It is an example of the film which has a recessed part.
- the baseline is the vertical direction with the most distribution when the film is placed on a horizontal base and the position data in the direction perpendicular to the horizontal plane is obtained for the entire film surface (the surface opposite the base). Position.
- a line indicated by c3 in B of FIG. 5 or B of FIG. 6 is a baseline.
- a convex portion having a height from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m is a difference in position in the thickness direction between the baseline and the top of the convex portion (corresponding to c4 in FIGS. 5 and 6).
- the height of the portion is sometimes referred to as a convex portion having a height of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m.
- a recess whose depth from the base line is 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less is the difference in the position in the thickness direction between the base line and the deepest part of the recess (corresponding to c6 in FIG. 6; hereinafter, the depth of the recess) Is a recess having a thickness of 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less.
- the film When the height from the base line of the convex part is 50 ⁇ m or more and / or the depth from the base line of the concave part is 50 ⁇ m or more, the film has an excellent tactile feel like a cloth. Moreover, since the height from the base line of the convex portion is 2,500 ⁇ m or less and / or the depth from the base line of the concave portion is 2,500 ⁇ m or less, the film has excellent winding property and handling property. It will be.
- the height of the convex portion is more preferably 100 ⁇ m or more and 2,000 ⁇ m or less, and more preferably 125 ⁇ m or more, from the viewpoint of making the feel of the film closer to the cloth and the handleability of the film. More preferably, it is 1,500 ⁇ m or less, more preferably 150 ⁇ m or more and 1,250 ⁇ m or less, more preferably 175 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less, and more preferably 250 ⁇ m or more. More preferably, it is 750 ⁇ m or less, particularly preferably 300 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less, and most preferably 350 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less.
- the depth of the recess is more preferably from 100 ⁇ m to 2,000 ⁇ m, more preferably from 125 ⁇ m to 1,500 ⁇ m, and more preferably from 150 ⁇ m to 1,250 ⁇ m. It is more preferably 175 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less, further preferably 250 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less, particularly preferably 300 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less, and 350 ⁇ m or more and 750 ⁇ m or less. Most preferably:
- the total number of convex portions and concave portions satisfying the above requirements may be 200 or more per 100 cm 2 , and the ratio between the convex portions and the concave portions is not particularly limited. In addition, it is also preferable to have 200 or more convex portions and / or concave portions satisfying the preferable height and depth requirements per 100 cm 2 in total.
- the second film of the present invention has 200 or more convex portions having the above-mentioned height and / or concave portions having the above-mentioned depth per 100 cm 2 , so that it is excellent in a comfortable touch feeling like a cloth. It will be. On the contrary, when the total of the convex portions having the height and / or the concave portions having the height is smaller than 200 per 100 cm 2 , the characteristics of the flat region on the film surface become remarkable, and the tactile sensation is increased. It will be inferior.
- the convex portion having the height and / or the concave portion having the height is provided.
- embossing to be described later there is a problem that the processing strain at each concave portion and / or convex portion increases as the concave portion and the convex fineness are increased.
- average depth P a of average height and / or the recess of the convex portion to be described later is reduced, the compression work amount and contact cold feeling tends to be impaired.
- the convex portion and / or a height, the recess having a depth of said it is preferred that the total number is less than 200 or more 30 000 per 100 cm 2, 1000 per 100 cm 2 It is preferable that the number is 5000 or less.
- the convex part having a height from the baseline of 50 ⁇ m to 2500 ⁇ m and / or the concave part having a depth from the base line of 50 ⁇ m to 2500 ⁇ m.
- limit especially if it does not impair the effect of this invention, the method made into the aspect which has or the said preferable aspect, From the viewpoint of the simplicity of a process, it is preferable that it is the embossing by an embossing roll.
- the embossing roll used when producing the film of the present invention preferably has an unevenness on the surface of the embossing roll of 200 ⁇ m or more and 8,000 ⁇ m or less.
- the unevenness difference of the embossing roll surface here is a length (corresponding to “c” in FIG. 2) corresponding to the difference between the lowest part and the highest part of the embossing roll surface.
- the pattern (pattern) of the embossing roll used when producing the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and a square convex pattern (FIGS. 2 and 3), lattice convex pattern, turtle shell pattern. Diamond patterns, pinpoint patterns, pyramidal trapezoidal patterns, truncated cone patterns, vertical line patterns, horizontal line patterns, etc. can be used.
- the method for obtaining the film of the present invention by embossing using an embossing roll is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- an embossing method There are a method of combining a roll and an elastic roll such as a rubber roll, and a method of combining an embossing roll and a female embossing roll corresponding to the shape of the concave or convex portion.
- the pitch of the uneven portions of the film of the present invention is preferably 50 ⁇ m or more and 5,000 ⁇ m or less.
- the pitch of the concavo-convex portion here is the length of one cycle of the concavo-convex portion of the film provided periodically (corresponding to c7 in FIG. 5B and FIG. 6B).
- the pitch of the concavo-convex portions is 50 ⁇ m or more, the film is excellent in a comfortable touch like cloth. Moreover, a film becomes the thing excellent in winding property and handleability because the pitch of an uneven
- the method for setting the height, pitch, and thickness of the concavo-convex portions to the above preferable ranges is, for example, embossed at a preferable roll temperature, linear pressure, and roll speed described later using an emboss roll having the above-described preferable shape. That is.
- the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of imparting flexibility, shear deformability, moisture permeability, cushioning properties, and water resistance, the average height of the protrusions and / or average depth P a recess, the average thickness of the projections and / or recesses upon the P B, it is preferred values of P a / P B is 5 or more.
- the P A in the present invention in a case where the film has only convex portion is optionally selected, height from baseline height 10 of the projections is 50 ⁇ m or more 2,500 ⁇ m less Mean value. In the case where the film has only recesses, it means an average value of the depths of 10 recesses which are arbitrarily selected and whose depth from the base line is 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less.
- the height of 10 convex portions whose height from the baseline is 50 ⁇ m or more and 2,500 ⁇ m or less arbitrarily selected, and the arbitrarily selected baseline
- P B refers to the thickness of the thinnest portion (for example, the thinnest portion among the portions corresponding to j and k in the convex portion in FIG. 4) among the concave portions or convex portions.
- the thickness of the thinnest portion of 10 convex portions whose height from the baseline is 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less, which is arbitrarily selected, is selected.
- the average value of the measured values is defined as P B.
- the thickness of the thinnest part was measured for 10 recesses that were arbitrarily selected and the depth from the baseline was 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less. Let P B be the average value.
- the arbitrarily selected 10 convex portions having a height from the baseline of 50 ⁇ m to 2,500 ⁇ m, and the arbitrarily selected depth from the baseline.
- the thickness of the thinnest portion of 10 recesses having a thickness of 50 ⁇ m or more and 2500 ⁇ m or less is measured, and an average value of the obtained values is defined as P B.
- the film has a soft texture such as a cloth and a pleasant touch feeling such as a cloth.
- the value of P A / P B is more preferably 7 or more, more preferably 15 or more, and 23 or more. More preferably, it is more preferably 30 or more, more preferably 35 or more, more preferably 40 or more, still more preferably 45 or more, and particularly preferably 50 or more. Preferably, it is 60 or more.
- the upper limit of the value of P A / P B is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, but is 150 from the viewpoint of winding properties, handling properties, and mechanical properties for use as a film.
- the water pressure resistance is preferably 500 mm or more, more preferably 1,000 mm or more, and 1,500 mm or more. More preferably 2,000 mm or more, particularly preferably 2,500 mm or more, particularly preferably 3,000 mm or more, most preferably 3,500 mm or more. preferable.
- the upper limit of the water pressure resistance of the film is preferably as high as possible, there is no particular upper limit. However, from the viewpoint of application to sanitary materials, about 5,000 mm is sufficient.
- the water pressure resistance of the film refers to the water pressure resistance measured by the method defined in JIS L 1092 (2009) under the conditions of room temperature 23 ° C. and relative humidity 65%.
- the method for setting the water pressure resistance of the film of the present invention within the above preferred range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the types of thermoplastic urethane resin, the above-mentioned thermoplastic elastomer, filler, etc. And a method of adjusting the content, a method of adjusting the basis weight, a method of adjusting the layer configuration, a method of adjusting the height of the uneven portion, a method of adjusting the value of P A / P B , and the like.
- the water pressure resistance can be increased by combining the thermoplastic urethane resin and the polyester elastomer and increasing the content of the polyester elastomer.
- the composition is obtained by melt-kneading each component.
- the melt-kneading method for producing is preferable.
- the melt kneading method is not particularly limited, and a known mixer such as a kneader, roll mill, Banbury mixer, single screw or twin screw extruder can be used. Among these, from the viewpoint of productivity, it is preferable to use a single screw or twin screw extruder.
- a non-oriented film can be produced by a known film production method such as an inflation method, a tubular method, or a T-die cast method.
- the obtained non-oriented film may be subjected to uniaxial stretching or biaxial stretching, but the elongation retention in the film longitudinal direction at 23 ° C., the elongation retention in the film longitudinal direction at 120 ° C., the Young in the film longitudinal direction.
- the rate, shear hardness (G), and elongation at break in the longitudinal direction of the film within the above-mentioned preferable ranges, it is preferable not to perform stretching.
- various surface treatments may be applied for the purpose of improving printability, laminate suitability, coating suitability, and the like.
- the surface treatment method include corona discharge treatment, plasma treatment, flame treatment, and acid treatment. Either method can be used, but a corona discharge treatment is more preferable from the viewpoint that continuous treatment is possible, the apparatus can be easily installed in an existing film forming facility, and the treatment is simple.
- the film formed by the method as described above is embossed between the embossing roll and the embossing roll to obtain the target film.
- the roll temperature is preferably 20 to 150 ° C.
- the nip pressure (linear pressure) is preferably 20 to 100 kg / cm
- the roll rotation speed is preferably 0.5 to 30 m / min. Embossing is normally performed only once, but may be performed twice or more as necessary.
- the film of the present invention thus obtained has the necessary mechanical properties for use as a film and is a film having excellent embossability while being flexible and stretchable, and is used for embossing. It can be suitably used as a film or a film for sanitary materials. Furthermore, it is also preferable to make the film of this invention into a laminated body with a nonwoven fabric. In addition, the sanitary material including the film of the present invention has excellent moisture permeability and comfortable touch.
- Thickness ratio of film and thickness ratio of each layer of laminated film A sample piece is cut out from the center in the width direction of the film, and a longitudinal-thickness direction cross section (hereinafter referred to as a film cross section) of the sample piece using an ultramicrotome. And an ultrathin section was taken at ⁇ 100 ° C. Using a scanning electron microscope (S-3400N manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation), take a picture of the film cross section at a magnification of 500 to 1,500 times, and use the measuring function of the microscope to measure the thickness and lamination of the film. The thickness of each layer of the film was measured.
- S-3400N manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation
- the measurement was performed 10 times while changing the observation location, and the average value of the obtained values was defined as the film thickness ( ⁇ m) and the thickness of each layer of the laminated film ( ⁇ m), and the thickness ratio of each layer of the laminated film was determined from these values. Calculated.
- the film thickness was a value obtained by rounding off the first decimal place.
- the measurement sample was a film sample having a strip shape of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction), and the measurement conditions were a temperature of 23 ° C., a relative humidity of 65%, an initial tensile chuck distance of 50 mm, and a tensile speed of 200 mm / min.
- the measurement was performed 10 times and the average value was made into the Young's modulus (MPa) of a film longitudinal direction.
- a strip-shaped film sample of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction) is placed in the longitudinal direction of the film sample between chucks.
- the chucks were fixed to two chucks having a distance of 50 mm so that the length was 50 mm.
- the center point of the film sample fixed by the two chucks is the middle point.
- Elongation retention rate in the longitudinal direction of the film 100 ⁇ (straight line length after opening to stretch ⁇ 30) / (45-30).
- the elongation retention rate in the longitudinal direction of the film at 120 ° C. was measured in the same manner as the elongation retention rate in the longitudinal direction of the film at 23 ° C., except that the temperature and relative humidity conditions were changed.
- a strip-shaped film sample of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction) was subjected to an initial tensile chuck distance of 50 mm and a tensile speed. It was performed at 200 mm / min. The measurement was performed 10 times, and the average value of the obtained values was defined as the elongation at break (%) in the longitudinal direction of the film.
- Shear hardness of the film The film was cut into a size of 12 cm (longitudinal direction) ⁇ 12 cm (width direction), used as a sample, and attached to a test bench. Next, using a shear tester KES-FB1-A manufactured by Kato Tech Co., Ltd., ⁇ 8 on a sample under an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65% under a force load of 10 gf and a shear shear rate of 0.417 mm / sec. The shear stress was measured at points at which shear deformation of ⁇ 2.5 °, ⁇ 0.5 °, 0.5 °, and 2.5 ° was applied (hereinafter referred to as each point).
- Shear stress may be HG ⁇ 2.5 , HG ⁇ 0.5 , HG 0.5 , and HG 2.5 , respectively.
- the following formula G1 is used to determine the shear strength (G (+)) in the positive direction
- the following formula G2 is used to determine the negative direction. Shear hardness (G ( ⁇ )) was calculated.
- Shear stress measurement and calculation of G (+) and G (-) are performed three times in both the longitudinal and width directions (6 times in total), and the average value of all G (+) and G (-) values The value obtained by rounding off the second decimal place was taken as the shear hardness (G) (gf / (cm ⁇ deg)) of the film.
- the sample When measuring the shear strength (G) in the longitudinal direction, the sample is attached so that the longitudinal direction of the film is orthogonal to the shear deformation direction, and when measuring the shear strength (G) in the width direction, the width of the film The sample was mounted so that the direction was perpendicular to the shear deformation direction.
- the slider was moved in parallel with the film width direction, and the variation of the surface roughness in the film width direction was measured.
- the variation of the surface roughness in the film longitudinal direction and the width direction was measured three times, and the value obtained by averaging the absolute values of all the values was defined as the variation (SMD) ( ⁇ m) of the surface roughness of the film.
- SMD variation
- a piano wire having a length of 5 mm and a diameter of 0.5 mm was used as the slider.
- Friction coefficient fluctuation The film was cut into a size of 12 cm (longitudinal direction) ⁇ 12 cm (width direction), used as a sample, and attached to a test bench such that the outer surface of the roll was a measurement surface. Next, using a surface property tester KES-SE-SR-U manufactured by Kato Tech Co., Ltd., slipping on the measurement surface with a load of 25 gf and a speed of 1 mm / sec in an atmosphere of a room temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65%. The child was moved in parallel with the film longitudinal direction, and the variation of the friction coefficient in the film longitudinal direction was measured.
- KES-SE-SR-U manufactured by Kato Tech Co., Ltd.
- the slider was moved in parallel with the film width direction, and the variation of the friction coefficient in the film width direction was measured.
- the variation of the coefficient of friction in the longitudinal direction and the width direction of the film was measured three times, and the value obtained by averaging the absolute values of all the values was defined as the variation (MMD) of the coefficient of friction of the film.
- MMD variation of the coefficient of friction of the film.
- Thermolab KES-F7II manufactured by Kato Tech Co., Ltd. the contact cold / warm sensation (Qmax) of the film was measured under the conditions of an ambient temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65%.
- Thermolab KES-F7II manufactured by Kato Tech Co., Ltd. is equipped with a sample stage for installing the film and a detector.
- a thin copper plate is attached to one side of the detector, and a temperature sensor is attached to the back of the thin copper plate. Is attached.
- a heater is attached to the sample stage and the detector, and the temperature can be set independently by a control device.
- the film was placed on the sample stage so that the outer surface of the film became the measurement surface, the temperature of the sample stage was set to 20 ° C. by the control device, and the temperature of the copper thin plate of the detector was set to 30 ° C.
- the sample stage on which the film was placed and the detector were brought into contact under the conditions of a load of 6 gf / cm 2 and a contact area of 50 mm ⁇ 50 mm, and at the same time, the sensor output from the temperature sensor was recorded.
- the measurement was performed 10 times, and the average of the obtained values was defined as the contact cold / warm feeling (Qmax) of the film.
- Shear Deformability Evaluation of Film Tentacle tests are conducted on 30 arbitrarily selected people, and they have shear deformability like cloth used for underwear (hereinafter sometimes referred to simply as shear deformability). The shear deformation property of the film was evaluated as follows according to the number of respondents who responded. The shear deformability is 10 most excellent.
- the film was embossed by passing it between two identical embossing rolls set in an electric heating type embossing machine HTEM-300 manufactured by Yuri Roll.
- the temperature of the two embossing rolls is 120 ° C.
- the nip pressure (linear pressure) is 50 kg / cm
- the roll rotation speed is 3.0 m / min
- the embossing roll is one of the following rolls (I) to (IV) Was used.
- the embossing roll (I) used in the embossing will be described with reference to FIGS.
- the unevenness on the surface of the embossing roll refers to the height of the protrusion on the surface of the embossing roll (corresponding to c in FIG. 2), and the pitch of the unevenness on the surface of the embossing roll refers to the unevenness of the film provided periodically.
- the length of one part of the embossing roll is equivalent to the length of one embossing roll (corresponding to e ⁇ f in FIG. 3).
- the crimping area refers to the area of the highest height of the embossing roll surface per pattern of the embossing roll (corresponding to g ⁇ h in FIG. 3).
- the thickness of the uneven portion of the film (the thinnest portion corresponding to j and k in FIG. 4) and the thickness of the uneven portion of the film (the thinnest portion corresponding to j and k in FIG. 4) were measured. This is performed at five locations by changing the observed concave and convex portions, the average value of the height values of the uneven portions of the film is P A ( ⁇ m), and the average value of the thickness values of the uneven portions of the film is P B ( ⁇ m), and the value of P A / P B was calculated from the value. Further, the embossability was evaluated based on the following criteria from the value of P A / P B. An embossing property of 10 is the best.
- the value of P A / P B is 60 or more 9: The value of P A / P B is 50 or more and less than 60 8: The value of P A / P B is 45 or more and less than 50 7: The value of P A / P B is 40 or more and less than 45 6: The value of P A / P B is 35 or more and less than 40 5: The value of P A / P B is 30 or more and less than 35 4: The value of P A / P B is 23 or more and less than 30 3: P A / P B value of 15 or more and less than 23 2: P A / P B value of 5 or more and less than 15 1: P A / P B value of less than 5, or a pinhole that can be broken during embossing or visually confirmed Occurs.
- Thermoplastic urethane resin (A1) Thermoplastic urethane resin (trade name: OP85A10, manufactured by BASF Japan Ltd.). Before use, it was dried at 90 ° C. for 5 hours in a rotary vacuum dryer.
- thermoplastic urethane resin (B1) Before using a polyester elastomer (trade name: “Hytrel” (registered trademark) G3548LN, manufactured by Toray DuPont Co., Ltd.), it was dried at 90 ° C. for 5 hours in a rotary vacuum dryer.
- B2 Ethylene-methyl methacrylate copolymer (trade name: “ACRLIFT” (registered trademark) WH303, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.)
- B3 Thermoplastic ethylene resin (trade name: NUC8506, manufactured by Nippon Unicar Co., Ltd.)
- SEBS trade name: “DYNARON” (registered trademark) 8600P, manufactured by JSR Corporation).
- [Filler (C)] (C1) Calcium carbonate (trade name: PO-120B-10, aspect ratio 2, average particle size 1.25 ⁇ m, manufactured by Shiroishi Kogyo Co., Ltd.) (C2) Calcium carbonate (trade name: SCP E # 810, aspect ratio 2, average particle size 3.0 ⁇ m, manufactured by Sankyo Seimitsu Co., Ltd.) (C3) Glass fiber pulverized product (trade name: milled fiber EFK80-31, aspect ratio 6.2, manufactured by Central Glass Fiber Co., Ltd.) (C4) Rock wool (trade name: RW-150, aspect ratio 40, manufactured by TDI Corporation) (C5) Zeolite (trade name: SP2300, aspect ratio 2, average particle size 1.25 ⁇ m, manufactured by Nitto Flourishing Co., Ltd.).
- Example 1 A1 and B1 were supplied to a twin screw extruder with a vacuum vent of 44 mm with a cylinder diameter of 190 ° C. so as to have the blending ratio shown in Table 1, melt kneaded, homogenized and then pelletized to obtain a composition It was.
- the pellets of this composition were vacuum-dried at a temperature of 90 ° C. for 5 hours using a rotary drum type vacuum dryer.
- the pellets of the vacuum-dried composition were supplied to a single screw extruder having a cylinder diameter of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm by an inflation method, and a circular die having a diameter of 250 mm, a lip clearance of 1.0 mm, and a temperature set to 190 ° C.
- the product was extruded upward in a bubble shape at a blow ratio of 2.0, air-cooled by a cooling ring, taken up while being folded by a nip roll above the die, and wound into a roll.
- a film with a thickness of 20 ⁇ m was obtained by adjusting the take-up speed.
- Table 1 shows the physical properties and evaluation results of the film obtained.
- Examples 2 to 8, Comparative Examples 1 to 4, Comparative Examples 6 to 8, Comparative Examples 13 and 14 As described in Table 1 and Tables 3 to 5, a film having a thickness of 20 ⁇ m was obtained by the inflation method in the same manner as in Example 1 except that the types and blending ratios of the resin and the filler were changed. The physical properties and evaluation results of the obtained films are shown in Tables 1 and 3 to 5.
- Examples 9 to 15, Comparative Example 5 As described in Tables 1 to 3, the types and blending ratios of the resin and filler were changed, and in the same manner as in Example 1, pellets of the composition used for the A layer and the B layer were obtained. Then, the pellets of this composition were supplied by an inflation method to independent single-screw extruders having a cylinder temperature of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm so that the lamination thickness ratios shown in Tables 1 to 3 were obtained. Was set to 190 ° C., and a film having a thickness of 20 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1. Tables 1 to 3 show the physical properties and evaluation results of the obtained films.
- Examples 16 and 17 As shown in Table 2, the types and blending ratios of the resin and the filler were changed, and the pellets of the composition used for the A layer and the B layer were obtained in the same manner as in Examples 9-15. Then, the pellets of this composition were supplied to each independent single-screw extruder with a cylinder temperature of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm by an inflation method so that the lamination thickness ratio shown in Table 2 was obtained.
- Example 16 films having a thickness of 15 ⁇ m (Example 16) and 10 ⁇ m (Example 17) were obtained in the same manner as in Examples 9 to 15, respectively.
- Table 2 shows the physical properties and evaluation results of the obtained film.
- Comparative Example 18 Comparative Example 5 except that the types and blending ratios of the resin and the filler are as shown in Table 5, and the cylinder temperature at the time of producing the film by the inflation method was changed to 230 ° C. and the temperature of the annular die was changed to 200 ° C. Similarly, a film having a thickness of 60 ⁇ m was obtained by an inflation method. The obtained film was stretched 3 times in the longitudinal direction at a film temperature of 85 ° C. by a roll type stretching machine. Subsequently, after heat treatment for 1 second at a film temperature of 95 ° C. under a constant length on a heating roll, the film was cooled on a cooling roll to obtain a film having a thickness of 20 ⁇ m. Table 5 shows the physical properties and evaluation results of the obtained film.
- Example 19 The types and blending ratios of the resin and filler were as shown in Table 5, and a film having a thickness of 60 ⁇ m was obtained by the inflation method in the same manner as in Example 5.
- the obtained film was stretched 3 times in the longitudinal direction at a film temperature of 65 ° C. by a roll type stretching machine. Subsequently, after heat treatment for 1 second at a film temperature of 90 ° C. under a constant length on a heating roll, the film was cooled on a cooling roll to obtain a film having a thickness of 20 ⁇ m.
- Table 5 shows the physical properties and evaluation results of the obtained film.
- Examples 18 to 37 and Comparative Examples 20 to 40 are shown below as examples and comparative examples relating to the second film of the present invention.
- Example 18 Between the embossing rolls (I) (upper and lower stages) set in the electric heating embossing machine “HTEM-300” manufactured by Yuri Roll Co., the roll obtained in Example 1 was rolled at a temperature of 120 ° C. (upper and lower stages). Both), embossing was performed by passing under conditions of a nip pressure (linear pressure) of 50 kg / cm and a roll rotation speed of 5.0 m / min. The physical properties and evaluation results of the obtained film are shown in Table 6.
- Example 19 to 37, Comparative Examples 20 to 40 Each of the films obtained in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 to 19 was embossed in the same manner as in Example 18 using the embossing rolls described in Tables 6 to 9 in the same manner as in Example 18. The physical properties and evaluation results of the obtained films are shown in Tables 6 to 9.
- thermoplastic urethane resin (mass%) and “resin other than thermoplastic urethane resin (mass%)” were calculated with the total resin in each layer being 100 mass%.
- the first film of the present invention is “2” (10 people who answered that they have shear deformability). It was shown that the shear deformability of 11 or less) and embossability of “2” (P A / P B is 5 or more and less than 15) or more are provided.
- the second film of the present invention was “5” (16 or more people who answered that they had shear deformability 17 It was shown that it has the above-mentioned shear deformability and the cushioning property of “2” (10 to 11 people who answered that it has a cushioning property like cloth).
- the film of the present invention can be applied to medical / hygienic materials such as bed sheets, pillow covers, back sheets of absorbent articles such as sanitary napkins and paper diapers, clothing materials such as rainy clothing, gloves, garbage bags and compost.
- medical / hygienic materials such as bed sheets, pillow covers, back sheets of absorbent articles such as sanitary napkins and paper diapers, clothing materials such as rainy clothing, gloves, garbage bags and compost.
- packaging materials such as bags, bags for foods such as vegetables and fruits, bags for various industrial products, building materials such as buildings, houses, decorative panels, interior materials in construction equipment such as railway vehicles, ships, and aircraft, and building materials It can be preferably used.
- a1 Surface roughness variation (SMD) and friction coefficient variation (MMD) (Reference Example 1)
- a2 Surface roughness variation (SMD) and friction coefficient variation (MMD) (Reference Example 2)
- a3 Surface roughness variation (SMD) and friction coefficient variation (MMD) (Reference Example 3)
- a4 Surface roughness variation (SMD) and friction coefficient variation (MMD) (Comparative Example 1)
- b5: Y 9000X 2 +4.0
- c unevenness difference on the surface of the embossing roll
- d pitch of unevenness on the surface of the embossing roll e
- ⁇ f area of the bottom surface of the embossing g ⁇ h: crimping area
- i height j of the unevenness of the film j
- k unevenness of the
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下であり、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させたときのフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下であり、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させたときのフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上であることを特徴とする、フィルム。 フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムを提供する。
Description
本発明の第一の様態は、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムに関する。
また本発明の第二の形態は、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合い及び布のような心地良い触感を有するフィルムに関する。
近年、フィルムとして用いるために必要な機械特性を備えた上で、さらに別の機能を有する単体のフィルムが要求されている。例えば、医療・衛生材の分野では、フィルムとして用いるために必要な機械特性に加え、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムが望まれている。
これまでにフィルムの風合いを改善するため、種々の開発がなされている。例えば、特許文献1には、オレフィン樹脂に平均粒径2μm以上の充填剤を混合して延伸することにより、触感が改善された透湿フィルムを得られることが開示されている。また、特許文献2には、オレフィン樹脂、ポリエステル系樹脂、及び熱可塑性エラストマーを混合し、一軸延伸することにより、フィルムの透湿性や柔軟性が改善することが開示されている。特許文献3には、オレフィン樹脂に充填剤を混合し、多層構成として一軸延伸することにより、透湿性や耐引き裂き性が改善することが開示されている。
しかしながら、特許文献1、2、又は3に記載の技術では、フィルムの柔らかさ、触感、透湿性、耐引き裂き性等をある程度改善することができるものの、十分な伸縮性、エンボス加工性を付与するには至らない。すなわち、これらの技術では、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムを得るには至らないという欠点がある。
本発明はかかる従来技術の欠点を改良し、フィルムとして用いるために必要な機械特性を備え、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムを提供するとともに、フィルムとして用いるために必要な機械特性に優れ、布のような柔らかい風合い及び布のような心地良い触感を有するフィルムを提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、下記の構成からなる。
(1)23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下であり、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下であり、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上であることを特徴とする、フィルム。
(2)少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有し、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が、0.1gf/(cm・deg)以上2.5gf/(cm・deg)以下であり、かつ、KES法に従い測定される圧縮仕事量が0.012gf・cm/cm2以上0.5gf・cm/cm2以下であることを特徴とする、フィルム。
(3)KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が、0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下であることを特徴とする、(1)に記載のフィルム。
(4)少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)が、0.8μm以上16.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.07以下であることを特徴とする、(1)~(3)のいずれかに記載のフィルム。
(5)KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)が、0.02W/cm2以上0.45W/cm2以下であることを特徴とする、(1)~(4)のいずれかに記載のフィルム。
(6)熱可塑性ウレタン樹脂を含むことを特徴とする、(1)~(5)のいずれかに記載のフィルム。
(7)熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする、(1)~(6)のいずれかに記載のフィルム。
(8)前記熱可塑性エラストマーが、ポリエステル系エラストマーであることを特徴とする、(7)に記載のフィルム。
(9)アスペクト比が1以上10以下である充填剤(充填剤X)を含むことを特徴とする、(1)~(8)のいずれかに記載のフィルム。
(10)アスペクト比が3以上50以下であって、前記充填剤Xよりもアスペクト比の大きい充填剤(充填剤Y)を含むことを特徴とする、(9)に記載のフィルム。
(11)2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴1~3を全て備えることを特徴とする、(9)または(10)に記載のフィルム。
特徴1:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを10質量部以上100質量部以下含む。 特徴2:B層が、前記充填剤Xを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを0質量部より多く50質量部以下含む。 特徴3:A層における充填剤Xの含有量がB層における充填剤Xの含有量よりも大きい。
(12)2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴4~6を全て備えることを特徴とする、(10)または(11)に記載のフィルム。
特徴4:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを1質量部以上30質量部以下含む。 特徴5:B層が、前記充填剤Yを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを0質量部より多く15質量部以下含む。 特徴6:A層における充填剤Yの含有量がB層における充填剤Yの含有量よりも大きい。
本発明により、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムを提供することができる。また本発明により、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合い及び布のような心地良い触感を有するフィルムを提供することができる。さらに、本発明のフィルムと不織布との積層体、該フィルムを含む衛生材を提供することができる。
以下に、本発明を実施するための望ましい形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の第一の態様のフィルムは、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下であり、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下であり、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上であることを特徴とするフィルム(以下、本発明の第一のフィルムということもある)である。
本発明の第二のフィルムは、少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有し、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が、0.1gf/(cm・deg)以上2.5gf/(cm・deg)以下であり、かつ、KES法に従い測定される圧縮仕事量が0.012gf・cm/cm2以上0.5gf・cm/cm2以下であることを特徴とする、フィルム(以下、本発明の第二のフィルムということもある)である(KES法参照文献 川端季雄著、「風合い評価の標準化と解析」、日本繊維機械学会風合い計量と規格化研究委員会、1980年7月、第2版)。
また、本発明の第一のフィルムと本発明の第二のフィルムを総称して、本発明のフィルムという。
(23℃のフィルム長手方向の伸度保持率)
本発明の第一のフィルムは、伸縮性を向上させる観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下である。ここで、長手方向とはフィルム製造時にフィルムが進行する方向をいう。また、以下、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率のことを、単に23℃のフィルム長手方向の伸度保持率ということがある。
本発明の第一のフィルムは、伸縮性を向上させる観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下である。ここで、長手方向とはフィルム製造時にフィルムが進行する方向をいう。また、以下、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率のことを、単に23℃のフィルム長手方向の伸度保持率ということがある。
なお、フィルムがロールに巻き取られたものである場合は、長手方向を容易に特定することができるが、ロールに巻かれていないシート状のフィルムの場合は、長手方向を容易に特定することができない。このような場合においては、後述の方法により任意に選択した一方向についてフィルムのヤング率を測定した後に、フィルムを右に5°回転させて同様の測定を行い、これを175°に達するまで繰り返して最もヤング率の値が大きい方向を長手方向として扱うものとする。以下、他の項目においても同様とする。
23℃のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下であることにより、フィルムに伸縮性が備わる。そのため、フィルムは人体のような曲面によりフィットし易く、着用感がよいものとなるため、例えば衛生材等の人体に着用する可能性のある用途に使用される際に好ましいものとなる。
23℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、以下の方法により測定することができる。
先ず、23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状のフィルムサンプルを、チャック間のフィルムサンプルの長手方向の長さが50mmとなるように、チャック間距離が50mmである2つのチャックに固定する。次いで、2つのチャックで固定されたフィルムサンプルの中心点(2つのチャックからの距離が共に25mmであり、長手方向と平行な2つの辺からの距離が共に5mmである点)が中点となるように、フィルムサンプルに長手方向と平行な30mmの直線を引き、引張速度200mm/分でフィルムを長手方向に1.5倍の長さ(チャック間距離75mm)に伸長させて1分間保持する。その後、伸長を開放してフィルムサンプル上の直線の長さ(mm)を測定し、以下の式よりフィルム長手方向の伸度保持率を算出する。なお、幅方向とはフィルム面に平行かつ長手方向と垂直な方向をいう。
23℃のフィルム長手方向の伸度保持率(%)=100×(伸長開放後の直線の長さ-30)/(45-30) 。
23℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、伸縮性のさらなる改良の観点から、低いほど好ましい。そのため、23℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、0%以上20%以下であることが好ましく、0%以上18%以下であることがより好ましく、0%以上16%以下であることがより好ましく、0%以上14%以下であることがより好ましく、0%以上12%以下であることがより好ましく、0%以上10%以下であることがより好ましく、0%以上8%以下であることがより好ましく、0%以上6%以下であることがさらに好ましく、0%以上5%以下であることが特に好ましく、0%以上4%以下であることが最も好ましい。
本発明の第一のフィルムの23℃のフィルム長手方向の伸度保持率を0%以上20%以下、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることにより、フィルムの23℃のフィルム長手方向の伸度保持率を低くすることができる。
(120℃のフィルム長手方向の伸度保持率)
本発明の第一のフィルムは、エンボス加工性を向上させる観点から、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上である。また、以下、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率のことを、単に120℃のフィルム長手方向の伸度保持率ということがある。
本発明の第一のフィルムは、エンボス加工性を向上させる観点から、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上である。また、以下、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率のことを、単に120℃のフィルム長手方向の伸度保持率ということがある。
120℃のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上であることにより、エンボス加工により、フィルムに所望の形状を有する凹部及び/または凸部を形成させることが容易となる。すなわち、フィルムはエンボス加工性に優れたものとなる。一方、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率が75%を下回ると、エンボス加工によりフィルムに凹部及び/または凸部を形成させることが困難になることがある。
120℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、温度及び相対湿度の条件を変更する以外は前述の23℃のフィルム長手方向の伸度保持率と同様の方法により測定することができる。
120℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、エンボス加工性のさらなる改良の観点から、高いほど好ましい。そのため、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率は、75%以上100%以下であることが好ましく、78%以上100%以下であることがより好ましく、81%以上100%以下であることがより好ましく、84%以上100%以下であることがより好ましく、87%以上100%以下であることがより好ましく、90%以上100%以下であることがより好ましく、92%以上100%以下であることがより好ましく、94%以上100%以下であることがさらに好ましく、96%以上100%以下であることが特に好ましく、98%以上100%以下であることが最も好ましい。
本発明の第一のフィルムの120℃のフィルム長手方向の伸度保持率を75%以上、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、ポリエステル系エラストマーの含有量を増加させることや、後述する充填剤Yの含有量を増加させることにより、フィルムの120℃のフィルム長手方向の伸度保持率を高くすることができる。
(フィルム長手方向のヤング率)
本発明の第一のフィルムは、柔軟性を付与する観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下である。ヤング率とは、弾性限度内において材料が受けた引張り応力を材料に生じたひずみで除した値であり、一般に、ヤング率が小さいほどフィルムは柔軟性を有する。なお、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率のことを、以下、単にフィルム長手方向のヤング率ということがある。
本発明の第一のフィルムは、柔軟性を付与する観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下である。ヤング率とは、弾性限度内において材料が受けた引張り応力を材料に生じたひずみで除した値であり、一般に、ヤング率が小さいほどフィルムは柔軟性を有する。なお、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率のことを、以下、単にフィルム長手方向のヤング率ということがある。
ここで、フィルム長手方向のヤング率とは、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状をしたフィルムサンプルについて、23℃、相対湿度65%の雰囲気下で、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分として、JIS K-7127(1999)に規定された方法に従い測定して得られる値をいう。
本発明の第一のフィルムにおいてフィルム長手方向のヤング率は、柔軟性の観点から小さいほど好ましい。一方、製造工程(特にロール間走行時や巻き取り時)でフィルムのタルミやシワが生じにくくする観点からは、フィルム長手方向のヤング率は5MPa以上であることが好ましい。
そのため、フィルムの柔軟性と生産性を両立させる観点から、フィルム長手方向のヤング率は、5MPa以上100MPa以下であることが好ましく、7MPa以上100MPa以下であることがより好ましく、8MPa以上90MPa以下であることがより好ましく、10MPa以上80MPa以下であることがより好ましく、10MPa以上70MPa以下であることがより好ましく、10MPa以上60MPa以下であることがより好ましく、10MPa以上50MPa以下であることがより好ましく、10MPa以上45MPa以下であることがさらに好ましく、10MPa以上40MPa以下であることが特に好ましく、10MPa以上35MPa以下であることが最も好ましい。
フィルム長手方向のヤング率を100MPa以下、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることにより、フィルム長手方向のヤング率を小さくすることができる。
(せん断かたさ(G))
本発明の第一のフィルムは、布のようなせん断変形性を付与する観点から、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下であること好ましい。
本発明の第一のフィルムは、布のようなせん断変形性を付与する観点から、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下であること好ましい。
本発明の第二のフィルムは、布のようなせん断変形性を付与する観点から、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が0.1gf/(cm・deg)以上2.5gf/(cm・deg)以下である。
せん断変形とは、経糸と緯糸とが交差することにより構成されている布がもっとも容易に受ける変形様式をいう。2次元の布が3次元の曲面を容易にカバーすることができるのはこのせん断変形に大きく依存し、せん断変形が大きい、つまり、せん断かたさ(G)が小さい方が、人体のような曲面によりフィットし易く、着用感がよいものとなる。つまり、せん断かたさ(G)が0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下である第一のフィルムや、せん断かたさ(G)が0.1gf/(cm・deg)以上2.5gf/(cm・deg)以下である第二のフィルムは、例えば衛生材等の人体に着用する可能性のある用途に使用される際に好ましいものとなる。
KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)とは、Kawabata Evaluation System法(KES法)に従い測定される長手方向及び幅方向のせん断応力より算出するせん断かたさ(G)をいう。より具体的には、せん断変形が-2.5°、-0.5°、0.5°、及び2.5°である点における、長手方向及び幅方向のせん断応力をKES法により測定し(以下、各点におけるせん断応力をそれぞれHG-2.5、HG-0.5、HG0.5、HG2.5ということがある)、長手方向及び幅方向について、式G1を用いて正方向のせん断かたさ(G(+))を、式G2を用いて負方向のせん断かたさ(G(-))を算出し、長手方向及び幅方向のG(+)及びG(-)を平均して得られるせん断かたさ(G)をいう。なお、せん断応力の測定時の条件は、23℃、相対湿度65%の雰囲気下、強制荷重10gf、せん断ずり速度0.417mm/sec、及び試料のせん断変形範囲-8°~8°である。なお、以後、KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)のことを、単にせん断かたさ(G)と記すことがある。
式G1:G(+)=(HG2.5-HG0.5)/(2.5°-0.5°)
式G2:G(-)=(HG-2.5-HG-0.5)/(-2.5°-(-0.5°))
フィルムのせん断変形性をより向上させる観点から、本発明の第一のフィルムにおいてはせん断かたさ(G)は、0.1gf/(cm・deg)以上3.6gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上3.0gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上2.4gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上2.0gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.8gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.6gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.4gf/(cm・deg)以下であることがさらに好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.2gf/(cm・deg)以下であることが特に好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上0.8gf/(cm・deg)以下であることが最も好ましい。
式G2:G(-)=(HG-2.5-HG-0.5)/(-2.5°-(-0.5°))
フィルムのせん断変形性をより向上させる観点から、本発明の第一のフィルムにおいてはせん断かたさ(G)は、0.1gf/(cm・deg)以上3.6gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上3.0gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上2.4gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上2.0gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.8gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.6gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.4gf/(cm・deg)以下であることがさらに好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.2gf/(cm・deg)以下であることが特に好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上0.8gf/(cm・deg)以下であることが最も好ましい。
本発明の第一のフィルムのせん断かたさ(G)を0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることにより、せん断かたさ(G)を小さくすることができる。
フィルムのせん断変形性をより向上させる観点から、本発明の第二のフィルムのせん断かたさ(G)は、0.1gf/(cm・deg)以上2.2gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.9gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.6gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.4gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上1.1gf/(cm・deg)以下であることがより好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上0.8gf/(cm・deg)以下であることがさらに好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上0.6gf/(cm・deg)以下であることが特に好ましく、0.1gf/(cm・deg)以上0.4gf/(cm・deg)以下であることが最も好ましい。
本発明の第二のフィルムのせん断かたさ(G)を0.1gf/(cm・deg)以上2.5f/(cm・deg)以下、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、後述する熱可塑性ウレタン樹脂、熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、目付けを調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、後述するPA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。より具体的には、凹凸部の高さを高くすることや、PA/PBの値を大きくすることにより、せん断かたさ(G)を小さくすることができる。
(圧縮仕事量)
本発明の第二のフィルムは、布のようなクッション性があり、心地良い触感を有することを特徴とする。ここでいうクッション性とは、嵩高性と柔軟性を表す指標であり、フィルムを圧縮したときの仕事量(圧縮仕事量)を尺度として表現することができる。圧縮仕事量は、KES法に従い測定することができ、詳細な測定方法については後述する。以後、KES法に従い測定した圧縮仕事量のことを、単に圧縮仕事量と記す。
本発明の第二のフィルムは、布のようなクッション性があり、心地良い触感を有することを特徴とする。ここでいうクッション性とは、嵩高性と柔軟性を表す指標であり、フィルムを圧縮したときの仕事量(圧縮仕事量)を尺度として表現することができる。圧縮仕事量は、KES法に従い測定することができ、詳細な測定方法については後述する。以後、KES法に従い測定した圧縮仕事量のことを、単に圧縮仕事量と記す。
本発明の第二のフィルムは、圧縮仕事量が0.012gf・cm/cm2以上0.5gf・cm/cm2以下である。圧縮仕事量が0.012gf・cm/cm2未満であれば、フィルムのクッション性や触感が低下することがある。逆に、0.5gf・cm/cm2を超えると、フィルムのクッション性には優れるが、フィルムが嵩高くなり過ぎるため、その巻き取り性や取り扱い性が悪くなることや、印刷や貼り合わせなどの後加工を施す際の後加工適性も低下することがある。
すなわち、フィルムとしての巻き取り性、取り扱い性、後加工適性と、フィルムに布のようなクッション性や心地よい触感を付与することを両立させる観点から、圧縮仕事量は、0.014gf・cm/cm2以上0.45gf・cm/cm2以下であることがより好ましく、0.017gf・cm/cm2以上0.40gf・cm/cm2以下であることがより好ましく、0.022gf・cm/cm2以上0.35gf・cm/cm2以下であることがより好ましく、0.026gf・cm/cm2以上0.30gf・cm/cm2以下であることがより好ましく、0.035gf・cm/cm2以上0.25gf・cm/cm2以下であることがより好ましく、0.045gf・cm/cm2以上0.20gf・cm/cm2以下であることがさらに好ましく、0.055gf・cm/cm2以上0.20gf・cm/cm2以下であることが特に好ましく、0.07gf・cm/cm2以上0.20gf・cm/cm2以下であることが最も好ましい。
本発明の第二のフィルムの圧縮仕事量を0.012gf・cm/cm2以上0.5gf・cm/cm2以下、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、目付けを調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、後述するPA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。具体的には、後述する熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて用い、かつ、ポリエステル系エラストマーの含有量を増加させることや、後述する充填剤Yの含有量を増加させること、凹凸部の高さを高くすること、PA/PBの値を大きくすることにより、圧縮仕事量を大きくすることができる。
(表面粗さの変動(SMD))
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)が、0.8μm以上16.0μm以下であることが好ましい。表面粗さの変動(SMD)が0.8μm未満であると、フィルムに触れたときに十分に凹凸を知覚できず、布のような触感が得られないことがある。一方、表面粗さの変動(SMD)が16μmを超えると、凹凸の大きさが過度に大きくなり、布のような触感が得られないことがある。
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)が、0.8μm以上16.0μm以下であることが好ましい。表面粗さの変動(SMD)が0.8μm未満であると、フィルムに触れたときに十分に凹凸を知覚できず、布のような触感が得られないことがある。一方、表面粗さの変動(SMD)が16μmを超えると、凹凸の大きさが過度に大きくなり、布のような触感が得られないことがある。
KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)とは、具体的には、23℃、相対湿度65%の雰囲気下で、荷重を5gf、滑り子の移動速度を1mm/secとして、KES法により測定する表面粗さの変動(SMD)をいう。なお、以後、KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)を、単に表面粗さの変動(SMD)ということがある。
フィルムの触感の心地良さ、フィルムの生産性や製膜安定性を向上させることに着目すると、少なくとも一方の面において、表面粗さの変動(SMD)が1.3μm以上10.0μm以下であることがより好ましく、1.4μm以上9.0μm以下であることがより好ましく、1.6μm以上7.0μm以下であることがより好ましく、1.8μm以上6.0μm以下であることがより好ましく、2.0μm以上5.5μm以下であることがより好ましく、2.2μm以上5.0μm以下であることがさらに好ましく、2.4μm以上4.5μm以下であることが特に好ましく、2.6μm以上4.0μm以下であることが最も好ましい。
(摩擦係数の変動(MMD))
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される摩擦係数の変動(MMD)が、0.003以上0.07以下であることが好ましい。
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される摩擦係数の変動(MMD)が、0.003以上0.07以下であることが好ましい。
KES法に従い測定される摩擦係数の変動(MMD)とは、具体的には、23℃、相対湿度65%の雰囲気下で、荷重を25gf、滑り子の移動速度を1mm/secとしてKES法により測定する摩擦係数の変動(MMD)をいう。なお、以後、KES法に従い測定される摩擦係数の変動(MMD)のことを、単に摩擦係数の変動(MMD)ということがある。
フィルムの触感の心地良さ、フィルムの生産性や製膜安定性を向上させることに着目すると、少なくとも一方の面において、摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.06以下であることがより好ましく、0.003以上0.05以下であることがより好ましく、0.003以上0.04以下であることがより好ましく、0.003以上0.03以下であることがより好ましく、0.003以上0.025以下であることがより好ましく、0.003以上0.02以下であることがさらに好ましく、0.003以上0.015以下であることが特に好ましく、0.003以上0.013以下であることが最も好ましい。
(表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)の両立)
フィルムの触感の心地良さ、フィルムの生産性や製膜安定性を向上させる観点からは、少なくとも一方の面において、表面粗さの変動(SMD)が0.8μm以上16.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.07以下であることが好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.3μm以上10.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.06以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.4μm以上9.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.05以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.6μm以上7.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.04以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.8μm以上6.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.03以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.0μm以上5.5μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.025以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.2μm以上5.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.02以下であることがさらに好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.4μm以上4.5μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.015以下であることが特に好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.6μm以上4.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.013以下であることが最も好ましい。
フィルムの触感の心地良さ、フィルムの生産性や製膜安定性を向上させる観点からは、少なくとも一方の面において、表面粗さの変動(SMD)が0.8μm以上16.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.07以下であることが好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.3μm以上10.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.06以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.4μm以上9.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.05以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.6μm以上7.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.04以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が1.8μm以上6.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.03以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.0μm以上5.5μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.025以下であることがより好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.2μm以上5.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.02以下であることがさらに好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.4μm以上4.5μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.015以下であることが特に好ましく、表面粗さの変動(SMD)が2.6μm以上4.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.013以下であることが最も好ましい。
また、図1は、実施例1のフィルム及び参考例の布や不織布における、表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)の関係を表す。図1が示すように、参考例1(精製セルロース繊維(ユニクロ社製 “テンセル”(登録商標) 図1のa1)、参考例2(絹調ポリエステル繊維(東レ製 “シルックデュエット”(登録商標) 図1のa2)、参考例3(ポリプロピレン不織布(旭化成せんい(株)製“エルタス”(登録商標) 図1のa3)は、表面粗さの変動(SMD)の数値をY(μm)、摩擦係数の変動(MMD)の数値をXとしたときに、Y≦5.5、0.003≦X≦0.025、及び3,000X2+2.0≦Y≦9,000X2+4.0を全て満たす。すなわち、表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)が、図1のb1~b5で囲まれた範囲内にある。一方、比較例1のフィルム(熱可塑性樹脂のみからなる単層フィルム 図1のa4)は、上記要件の一部を満たすのみであり、図1のb1~b5で囲まれた範囲外にある。フィルムの触感を布に近づけるには、表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)を、図1のb1~b5で囲まれた範囲に近づけることが好ましい。
フィルムの触感を布に近づける観点から、表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)は、表面粗さの変動(SMD)の数値をY(μm)、摩擦係数の変動(MMD)の数値をXとしたときに、Y≦16.0、0.003≦X≦0.07、及び500X2+1.2≦Y≦1,300X2+10を全て満たすことが好ましく、Y≦10.0、0.003≦X≦0.06、及び700X2+1.3≦Y≦8,000X2+6.5を全て満たすことがより好ましく、Y≦9.0、0.003≦X≦0.05、及び1,500X2+1.4≦Y≦9,000X2+5.5を全て満たすことがより好ましく、Y≦7.0、0.003≦X≦0.04、及び1,500X2+1.6≦Y≦9,000X2+4.5を全て満たすことがさらに好ましく、Y≦6.0、0.003≦X≦0.03、及び1,500X2+1.8≦Y≦9,000X2+4.2を全て満たすことが特に好ましく、布と同様にY≦5.5、0.003≦X≦0.025、及び3,000X2+2.0≦Y≦9,000X2+4.0を全て満たすことが最も好ましい。
本発明のフィルムの少なくとも一方の面において、表面粗さの変動(SMD)が、0.8μm以上16.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.07以下である態様、または表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)が上記の好ましい範囲である態様とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、本発明の第一のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、後述する熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて用いて、かつ、ポリエステル系エラストマーの含有量を増加させる方法や、後述する充填剤Yの含有量を増加させることにより、表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)を大きくすることができる。また本発明の第二のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、目付けを調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、PA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。具体的には、表面粗さの変動(SMD)については、後述する熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて用いて、かつ、ポリエステル系エラストマーの含有量を増加させることや、後述する充填剤Yの含有量を増加させること、凹凸部の高さを高くすること、PA/PBの値を大きくすることにより、その値を大きくすることができる。また、摩擦係数の変動(MMD)については、凹凸部の高さを高くすることや、PA/PBの値を大きくすることにより、その値を小さくすることができる。
(接触冷温感(Qmax))
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)が、0.02W/cm2以上0.45W/cm2以下であることが好ましい。
本発明のフィルムは、フィルムに心地良い触感を付与する観点から、KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)が、0.02W/cm2以上0.45W/cm2以下であることが好ましい。
KES法に従い測定される接触冷温感とは、一般的に、物体に触れたときに、冷たく感じるか温かく感じるかを評価する指標である。KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)の値は、物体に触れたときに冷たく感じる場合ほど大きく、温かく感じる場合ほど小さくなる。なお、以後、KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)を、単に接触冷温感(Qmax)ということがある。接触冷温感(Qmax)が0.45W/cm2以下であることにより、肌がフィルムに触れた際に温かみを感じることとなるため、フィルムは、衛生材等の人の肌に触れる可能性のある用途に好ましく用いることができるものとなる。接触冷温感(Qmax)の下限は、衛生材に適用する観点からすると、0.02W/cm2程度あれば十分である。
フィルムの心地良い触感をより向上させる観点から、接触冷温感(Qmax)は0.02W/cm2以上0.42W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.39W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.36W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.33W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.30W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.27W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.24W/cm2以下であることがより好ましく、0.02W/cm2以上0.21W/cm2以下であることがさらに好ましく、0.02W/cm2以上0.19W/cm2以下であることが特に好ましく、0.02W/cm2以上0.17W/cm2以下であることが最も好ましい。
本発明のフィルムの接触冷温感(Qmax)を0.02W/cm2以上0.45W/cm2以下、または上記のより好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、本発明の第一のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、充填剤Yの含有量を増加させることにより、接触冷温感(Qmax)を小さくすることができる。また本発明の第二のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、後述するPA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。具体的には、充填剤Yの含有量を増加させることや、凹凸部の高さを高くすること、PA/PBの値を大きくすることにより、接触冷温感(Qmax)を小さくすることができる。
(フィルムの透湿度)
本発明のフィルムを、衛生材などの透湿性が要求される用途に使用する場合、その透湿度は、500g/(m2・day)以上であることが好ましく、700g/(m2・day)以上であることがより好ましく、1,000g/(m2・day)以上であることがより好ましく、1,500g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,000g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,500g/(m2・day)以上であることがさらに好ましく、3,000g/(m2・day)以上であることが特に好ましく、3,500g/(m2・day)以上であることが特に好ましく、4,000g/(m2・day)以上であることが最も好ましい。また、フィルムの透湿度は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用するとの観点からすると、上限は8,000g/(m2・day)程度あれば十分である。
本発明のフィルムを、衛生材などの透湿性が要求される用途に使用する場合、その透湿度は、500g/(m2・day)以上であることが好ましく、700g/(m2・day)以上であることがより好ましく、1,000g/(m2・day)以上であることがより好ましく、1,500g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,000g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,500g/(m2・day)以上であることがさらに好ましく、3,000g/(m2・day)以上であることが特に好ましく、3,500g/(m2・day)以上であることが特に好ましく、4,000g/(m2・day)以上であることが最も好ましい。また、フィルムの透湿度は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用するとの観点からすると、上限は8,000g/(m2・day)程度あれば十分である。
なお、ここでフィルムの透湿度とは、25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法により測定する透湿度をいう。
本発明のフィルムの透湿度を上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、本発明の第一のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることや、後述する充填剤Yの含有量を増加させることにより、フィルムの透湿度を大きくすることができる。また、本発明の第二のフィルムにおいては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、目付けを調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、PA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることや、後述する充填剤Yの含有量を増加させること、凹凸部の高さを高くすること、PA/PBの値を大きくすることにより、フィルムの透湿度を大きくすることができる。
(フィルム長手方向の破断点伸度)
本発明のフィルムは、巻き取り性、取り扱い性、後加工適性の観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向の破断点伸度が100%以上であることが好ましく、150%以上であることがより好ましく、200%以上であることがより好ましく、250%以上であることがより好ましく、300%以上であることがより好ましく、350%以上であることがより好ましく、400%以上であることがより好ましく、450%以上あることがさらに好ましく、500%以上であることが特に好ましく、600%以上であることが最も好ましい。なお、フィルム長手方向の破断点伸度の上限は特に制限されるものではないが、現実的な製造可能性から、上限は1,000%程度あれば十分である。
本発明のフィルムは、巻き取り性、取り扱い性、後加工適性の観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向の破断点伸度が100%以上であることが好ましく、150%以上であることがより好ましく、200%以上であることがより好ましく、250%以上であることがより好ましく、300%以上であることがより好ましく、350%以上であることがより好ましく、400%以上であることがより好ましく、450%以上あることがさらに好ましく、500%以上であることが特に好ましく、600%以上であることが最も好ましい。なお、フィルム長手方向の破断点伸度の上限は特に制限されるものではないが、現実的な製造可能性から、上限は1,000%程度あれば十分である。
フィルム長手方向の破断点伸度を100%以上、または上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、後述する熱可塑性エラストマーや充填剤等の種類や含有量を調整する方法、厚みを調整する方法、目付けを調整する方法、及び層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつ、熱可塑性ウレタン樹脂の含有量を増加させることにより、フィルム長手方向の破断点伸度を高くすることができる。
(熱可塑性ウレタン樹脂)
本発明のフィルムは、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿性を付与する観点から、熱可塑性ウレタン樹脂を含むことが好ましい。熱可塑性ウレタン樹脂とは、短鎖グリコールとジイソシアネートによりなるハードセグメント相と、長鎖ポリオールとジイソシアネートよりなるソフトセグメント相とを有するブロックポリマーを指す。
本発明のフィルムは、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿性を付与する観点から、熱可塑性ウレタン樹脂を含むことが好ましい。熱可塑性ウレタン樹脂とは、短鎖グリコールとジイソシアネートによりなるハードセグメント相と、長鎖ポリオールとジイソシアネートよりなるソフトセグメント相とを有するブロックポリマーを指す。
熱可塑性ウレタン樹脂は、ソフトセグメントの種類によりポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカプロラクトン系、及びポリカーボネート系等に分けられる。
本発明のフィルムにおいては、本発明の効果を損なわない限りいずれの熱可塑性ウレタン樹脂を用いてもよいが、衣料、医療、及び衛生材等の分野では透湿性に優れたフィルムが要求されることが多い。そのため、フィルムを衣料、医療、及び衛生材等の分野で用いる場合は、透湿性を付与する観点から、ポリエーテル系の熱可塑性ウレタン樹脂を用いることが好ましい。フィルムとしたときに高い透湿性を有する熱可塑性ウレタン樹脂として、例えば、BASFジャパン社製“エラストラン”(登録商標)のOP85A10グレードやET885FGグレードが挙げられる。
本発明のフィルム中の熱可塑性ウレタン樹脂の含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿性のさらなる改良の観点から、本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量%としたときに、10質量%以上90質量%以下であることが好ましく、15質量%以上70質量%以下であることがより好ましく、25質量%以上60質量%以下であることがさらに好ましい。
(熱可塑性ウレタン樹脂以外の樹脂)
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、どのような樹脂を含んでもよいが、製膜安定性、及びエンボス加工性を付与する観点から、熱可塑性エラストマーを含むことが好ましい。なお、熱可塑性エラストマーとは、25℃でゴム弾性を有する高分子量体をいう。
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、どのような樹脂を含んでもよいが、製膜安定性、及びエンボス加工性を付与する観点から、熱可塑性エラストマーを含むことが好ましい。なお、熱可塑性エラストマーとは、25℃でゴム弾性を有する高分子量体をいう。
本発明のフィルムにおいて、熱可塑性エラストマーとしては、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、及びポリアミド系エラストマーなどが挙げられるが、製膜安定性、エンボス加工性、耐熱性、熱可塑性ウレタン樹脂との相溶性の観点から、ポリエステル系エラストマーを用いることがより好ましい。
なお、本発明のフィルムに用いることができるポリエステル系エラストマーとしては、例えば、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステルとのブロック共重合体、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体等が挙げられるが、透湿性の付与、及び熱可塑性ウレタン樹脂との相溶性の観点から、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体であることが好ましい。
フィルムとしたときに高い透湿性を発現することができるポリエステル系エラストマーとしては、例えば、東レ・デュポン社製の“ハイトレル”(登録商標)のG3548LNグレードが挙げられる。
本発明のフィルム中の熱可塑性エラストマーの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、製膜安定性、エンボス加工性のさらなる改良の観点から、本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量%としたときに、10質量%以上90質量%以下であることが好ましく、25質量%以上80質量%以下であることがより好ましく、45質量%以上75質量%以下であることがさらに好ましい。
(熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーの混合)
本発明のフィルムは、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿性を維持しつつ、製膜安定性、及びエンボス加工性を付与する観点から、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて用いることが好ましい。
本発明のフィルムは、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿性を維持しつつ、製膜安定性、及びエンボス加工性を付与する観点から、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて用いることが好ましい。
本発明のフィルム中の熱可塑性ウレタン樹脂、ポリエステル系エラストマーの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、製膜安定性、及びエンボス加工性のさらなる改良の観点から、本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量%としたときに、熱可塑性ウレタン樹脂は10質量%以上90質量%以下であることが好ましく、15質量%以上70質量%以下であることがより好ましく、25質量%以上60質量%以下であることがさらに好ましい。また、ポリエステル系エラストマーは本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量%としたときに、10質量%以上90質量%以下であることが好ましく、25質量%以上80質量%以下であることがより好ましく、45質量%以上75質量%以下であることがさらに好ましい。
(充填剤X)
本発明のフィルムは、製膜安定性、ハンドリング性、巻き取り性を付与する観点から、アスペクト比が1以上10以下である充填剤(充填剤X)を含むことが好ましい。製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性のさらなる改良の観点から、充填剤Xのアスペクト比は1以上7以下であることがより好ましく、1以上5以下であることがさらに好ましく、1以上3以下であることが特に好ましい。なお、充填剤とは、諸性質を改善するために加えられる物質、あるいは増量、増容、又は製品のコスト低減などを目的として添加する不活性物質をいう。
本発明のフィルムは、製膜安定性、ハンドリング性、巻き取り性を付与する観点から、アスペクト比が1以上10以下である充填剤(充填剤X)を含むことが好ましい。製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性のさらなる改良の観点から、充填剤Xのアスペクト比は1以上7以下であることがより好ましく、1以上5以下であることがさらに好ましく、1以上3以下であることが特に好ましい。なお、充填剤とは、諸性質を改善するために加えられる物質、あるいは増量、増容、又は製品のコスト低減などを目的として添加する不活性物質をいう。
充填剤Xは、本発明の効果を損なわない限り特に限定されず、無機の充填剤および/または有機の充填剤を使用することができる。また、充填剤Xは1種類であっても複数種類を混合したものであってもよい。但し、布のような心地良い触感を付与する観点から、充填剤Xは無機充填剤であることが好ましく、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、酸化亜鉛、マイカ、タルク、カオリン、クレー、及びモンモリロナイトのうち少なくとも1種類を用いることがより好ましく、炭酸カルシウムを用いることがさらに好ましい。
なお、本発明でいう充填剤のアスペクト比とは、充填剤の平均長径/平均短径である。ここで、長径とは、充填剤粒子の平面画像を包含することができる最も面積の小さな長方形(以下、外接長方形ということがある。)の長辺の長さをいい、短径とは、外接長方形の短辺の長さをいう。平均長径とは、走査型電子顕微鏡を用いて測定した20個の充填剤の長径の平均値をいい、平均短径とは、走査型電子顕微鏡を用いて測定した20個の充填剤の短径の平均値をいう。
本発明のフィルム中の充填剤Xの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性のさらなる改良の観点から、本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量部としたときに、5質量部以上200質量部以下であることが好ましく、15質量部以上70質量部以下であることがより好ましく、25質量部以上50質量部以下であることが特に好ましい。
(充填剤Y)
本発明のフィルムは、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、及び接触冷温感(Qmax)を調整し、フィルムに透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感を付与する観点から、アスペクト比が3以上50以下であって、充填剤Xよりもアスペクト比の大きい充填剤(充填剤Y)を含むことが好ましい。
本発明のフィルムは、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、及び接触冷温感(Qmax)を調整し、フィルムに透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感を付与する観点から、アスペクト比が3以上50以下であって、充填剤Xよりもアスペクト比の大きい充填剤(充填剤Y)を含むことが好ましい。
上記観点から、充填剤Yのアスペクト比は、4以上20以下であることがより好ましく、5以上10以下であることがさらに好ましい。
充填剤Yしては、無機の充填剤および/または有機の充填剤を使用することができる。但し、布のような心地良い触感を付与する観点から、充填剤Yとしては、ロックウール、ガラス繊維、ガラス繊維粉砕材、及びスラグウールなどの人造鉱物繊維、ウォラストナイト、及びセピオライトなどの天然鉱物繊維、古紙粉砕材、衣料粉砕材、セルロース繊維、綿繊維、麻繊維、竹繊維、木材繊維、ケナフ繊維、ジュート繊維、バナナ繊維、及びココナツ繊維などの植物繊維、絹、羊毛、アンゴラ、カシミヤ、及びラクダなどの動物繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、及びアクリル繊維などの合成繊維のうち少なくとも1種類を用いることが好ましい。これらの中でも経済性、入手容易性、及び取り扱い性の観点から、無機の充填剤を用いることが好ましく、ガラス繊維粉砕材を用いることがより好ましい。なお、ガラス繊維粉砕材とは、ガラス繊維を粉砕して綿状にしたものをいう。ガラス繊維粉砕材としては、例えば、セントラルグラスファイバー社製のミルドファイバーEFK80-31が挙げられる。
本発明のフィルム中の充填剤Yの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、及び接触冷温感(Qmax)を調整し、フィルムの透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感をさらに改良する観点から、本発明のフィルム中の樹脂全体を100質量部としたときに、1質量部以上30質量部以下であることが好ましく、4質量部以上20質量部以下であることがより好ましく、9質量部以上15質量部以下であることが特に好ましい。
(層構成)
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、単層構成でも積層構成でもよいが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び布のような心地良い触感を維持しつつ、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性を改良する観点から、2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴1~3を全て備えることが好ましい。
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、単層構成でも積層構成でもよいが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び布のような心地良い触感を維持しつつ、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性を改良する観点から、2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴1~3を全て備えることが好ましい。
特徴1:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを10質量部以上100質量部以下含む。
特徴2:B層が、前記充填剤Xを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを0質量部より多く50質量部以下含む。
特徴3:A層における充填剤Xの含有量がB層における充填剤Xの含有量よりも大きい。
ここで、A層における充填剤Xの含有量がB層における充填剤Xの含有量よりも大きいとは、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときのA層における充填剤Xの含有量(質量部)が、B層を構成する樹脂全体を100質量部としたときのB層における充填剤Xの含有量(質量部)よりも大きいことをいう。このような層構成とすることにより、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び布のような心地良い触感を維持しつつ、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性を改良することができる。
A層中の充填剤Xの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、布のような心地良い触感を維持しつつ、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性をさらに改良するという観点から、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、15質量部以上90質量部以下であることがより好ましく、17質量部以上70質量部以下であることがさらに好ましく、20質量部以上50質量部以下であることが特に好ましい。
B層中の充填剤Xの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、布のような心地良い触感を維持しつつ、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性をさらに改良するという観点から、B層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、3質量部以上45質量部以下であることがより好ましく、5質量部以上40質量部以下であることがさらに好ましく、10質量部以上30質量部以下であることが特に好ましい。
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、接触冷温感(Qmax)を調整し、フィルムに柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感を付与する観点から、2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴4~6を全て備えることが好ましい。
特徴4:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを1質量部以上30質量部以下含む。
特徴5:B層が、前記充填剤Yを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを0質量部より多く15質量部以下含む。
特徴6:A層における充填剤Yの含有量がB層における充填剤Yの含有量よりも大きい。
ここで、A層における充填剤Yの含有量がB層における充填剤Yの含有量よりも大きいとは、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときのA層における充填剤Yの含有量(質量部)が、B層を構成する樹脂全体を100質量部としたときのB層における充填剤Yの含有量(質量部)よりも大きいことをいう。このような層構成とすることにより、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性に優れたフィルムを得ることができる。このような層構成とすることにより、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び触感に優れたフィルムを得ることができる。
A層中の充填剤Yの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、フィルムに柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感を付与する観点から、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、2質量部以上25質量部以下であることがより好ましく、4質量部以上20質量部以下であることがさらに好ましく、6質量部以上15質量部以下であることが特に好ましい。
B層中の充填剤Yの含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、フィルムに柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び心地良い触感を付与する観点から、B層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、0質量部以上12質量部以下であることが好ましく、1質量部以上10質量部以下であることがより好ましく、2質量部以上7質量部以下であることが特に好ましい。なお、ここでB層中の充填剤Yの含有量が、B層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、0質量部以上12質量部以下であるとは、B層が、充填剤Yを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、充填剤Yを0質量部より多く12質量部以下含むことをいう。
本発明のフィルムの層構成は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されず、例えばA層/B層、A層/B層/A層の構成が挙げられる。但し、フィルムの柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、及び布のような心地良い触感と、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性を両立させる観点から、A層/B層/A層の2種3層構成を有することが好ましい。また、A層とB層は、直接積層することも、間に接着層を設けて積層することも可能であるが、柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、エンボス加工性、布のような心地良い触感、製膜安定性、ハンドリング性、及び巻き取り性を損なわないためには、直接積層することが好ましい。すなわち、本発明のフィルムは、A層/B層/A層の2種3層構成を有し、A層とB層の間に他の層が存在しない態様とすることが特に好ましい。
本発明のフィルムがA層/B層/A層の2種3層構成等のA層を複数有する場合において、A層の組成は、本発明の効果を損なわない限り同一であっても異なっていてもよい。但し、生産性の観点から、A層の組成は同一であることが好ましい。
(フィルムの厚み)
本発明の第一のフィルムの厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、及び生産性の観点から、3μm以上200μm以下であることが好ましい。ここでいうフィルムの厚みとは、フィルムが単層構成であるか積層であるかにかかわらず、フィルム全体の厚みをいう。フィルムの厚みは、走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。フィルムの厚みを3μm以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの厚みを200μm以下とすることで、特にインフレーション製膜法において、自重によりバブルが安定化する。
本発明の第一のフィルムの厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、及び生産性の観点から、3μm以上200μm以下であることが好ましい。ここでいうフィルムの厚みとは、フィルムが単層構成であるか積層であるかにかかわらず、フィルム全体の厚みをいう。フィルムの厚みは、走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。フィルムの厚みを3μm以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの厚みを200μm以下とすることで、特にインフレーション製膜法において、自重によりバブルが安定化する。
さらに、本発明の第一のフィルムに好ましい柔軟性、伸縮性、せん断変形性、及び透湿度を付与する観点を考慮すると、フィルムの厚みは、5μm以上150μm以下であることがより好ましく、6μm以上40μm以下であることがより好ましく、7μm以上26μmであることがより好ましく、8μm以上21μmであることがさらに好ましく、8μm以上16μmであることが特に好ましく、9μm以上14μmであることが最も好ましい。
(フィルムの目付け)
本発明のフィルムの目付けは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、生産性の観点から、5g/m2以上45g/m2以下であることが好ましい。フィルムの目付けを5g/m2以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの目付けを45g/m2以下とすることで、特にインフレーション製膜法において、自重によりバブルが安定化する。
本発明のフィルムの目付けは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、生産性の観点から、5g/m2以上45g/m2以下であることが好ましい。フィルムの目付けを5g/m2以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの目付けを45g/m2以下とすることで、特にインフレーション製膜法において、自重によりバブルが安定化する。
さらに、本発明のフィルムに好ましい柔軟性、伸縮性、せん断変形性、透湿性、製膜安定性、エンボス加工性のさらなる改良の観点を考慮すると、フィルムの目付けは、10g/m2以上45g/m2であることがより好ましく、15g/m2以上40g/m2であることがさらに好ましく、20g/m2以上40g/m2であることが特に好ましく、20g/m2以上35g/m2であることが最も好ましい。
(添加剤)
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない範囲で前述した成分以外の成分を含有してもよい。例えば、酸化防止剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、抗菌剤、消臭剤、耐候剤、抗酸化剤、イオン交換剤、粘着性付与剤、着色顔料、染料などを含有してもよい。
本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない範囲で前述した成分以外の成分を含有してもよい。例えば、酸化防止剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、抗菌剤、消臭剤、耐候剤、抗酸化剤、イオン交換剤、粘着性付与剤、着色顔料、染料などを含有してもよい。
(無配向フィルム)
本発明の第一のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、無配向フィルム、一軸配向フィルム、及び二軸配向フィルムのいずれであってもよい。但し、23℃のフィルム長手方向の伸度保持率、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率、フィルム長手方向のヤング率、せん断かたさ(G)、及びフィルム長手方向の破断点伸度を前述の好ましい範囲とするためには、本発明のフィルムは、無配向フィルムであることが好ましい。ここで、無配向フィルムとは、意図的に特定方向の分子配向を持たすための処理がなされていないフィルムを意味し、無配向フィルムを得る方法としては、フィルムを延伸しない方法が挙げられる。
本発明の第一のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り、無配向フィルム、一軸配向フィルム、及び二軸配向フィルムのいずれであってもよい。但し、23℃のフィルム長手方向の伸度保持率、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率、フィルム長手方向のヤング率、せん断かたさ(G)、及びフィルム長手方向の破断点伸度を前述の好ましい範囲とするためには、本発明のフィルムは、無配向フィルムであることが好ましい。ここで、無配向フィルムとは、意図的に特定方向の分子配向を持たすための処理がなされていないフィルムを意味し、無配向フィルムを得る方法としては、フィルムを延伸しない方法が挙げられる。
(エンボス加工、フィルムの凹凸部)
本発明の第二のフィルムは、フィルムの触感を布に近づけることとフィルムの取り扱い性を両立させる観点から、少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有する。
本発明の第二のフィルムは、フィルムの触感を布に近づけることとフィルムの取り扱い性を両立させる観点から、少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有する。
図5、図6にこのような態様のフィルムの上面図(図5のA、図6のA)、及び長手方向及び厚み方向と平行な面で切断したときの断面図(図5のB、図6のB)を示す。なお、図5のフィルムは、片面に凸部のみを有するフィルムの一例(反対側の面から観察すれば、凹部のみを有するフィルムの一例)であり、図6のフィルムは、片面に凸部と凹部を有するフィルムの一例である。
ベースラインは、フィルムを水平な台上に置いて、フィルム表面(台と反対側の面)全体について水平面に対して垂直な方向の位置データを取得したときに、その分布が最も多い垂直方向の位置とする。例えば、図5及び図6のフィルムにおいては、図5のBや図6のBにc3として示す線がベースラインとなる。
ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部とは、ベースラインと凸部における頂上部との厚み方向の位置の差(図5や図6においてはc4に相当 以下、凸部の高さということがある。)が50μm以上2,500μm以下である凸部をいう。
ベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部とは、ベースラインと凹部における最深部との厚み方向の位置の差(図6においてはc6に相当 以下、凹部の深さということがある。)が50μm以上2,500μm以下である凹部をいう。
凸部のベースラインからの高さが50μm以上である及び/又は凹部のベースラインからの深さが50μm以上であることで、フィルムは、布のような心地良い触感に優れたものとなる。また、凸部のベースラインからの高さが2,500μm以下である及び/又は凹部のベースラインからの深さが2,500μm以下であることで、フィルムは、巻き取り性や取り扱い性に優れたものとなる。
本発明の第二のフィルムにおいて、フィルムの触感を布に近づけることとフィルムの取り扱い性を両立させる観点から、凸部の高さは、100μm以上2,000μm以下であることがより好ましく、125μm以上1,500μm以下であることがより好ましく、150μm以上1,250μm以下であることがより好ましく、175μm以上1,000μm以下であることがより好ましく、200μm以上750μm以下であることがより好ましく、250μm以上750μm以下であることがさらに好ましく、300μm以上750μm以下であることが特に好ましく、350μm以上750μm以下であることが最も好ましい。
また、同様の観点から、凹部の深さは100μm以上2,000μm以下であることがより好ましく、125μm以上1,500μm以下であることがより好ましく、150μm以上1,250μm以下であることがより好ましく、175μm以上1,000μm以下であることがより好ましく、200μm以上750μm以下であることがより好ましく、250μm以上750μm以下であることがさらに好ましく、300μm以上750μm以下であることが特に好ましく、350μm以上750μm以下であることが最も好ましい。
なお、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有するとは、上記要件を満たす凸部と凹部の合計数が100cm2あたり200個以上であればよく、凸部と凹部の比率については特に制限されない。なお、上記好ましい高さや深さの要件を満たす凸部及び/又は凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有することも好ましい。
本発明の第二のフィルムは前記の高さを有する凸部及び/又は、前記の深さを有する凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有することで、布のような心地良い触感に優れたものとなる。逆に、前記の高さを有する凸部及び/又は、前記の高さを有する凹部の合計が、100cm2あたり200個よりも小さい場合、フィルム面における平坦領域の特徴が顕著になり、触感に劣るものとなる。
本発明の第二のフィルムにおいては、平坦領域の特徴を抑えて布のような心地よい触感を付与するという観点から、前記の高さを有する凸部及び/又は、前記の高さを有する凹部の合計数は多いほど好ましい。一方、後述するエンボス加工においては、前記凹部と前記凸微を増やすに伴い、各凹部及び/又は凸部での加工歪が大きくなるという問題があり、一般的に、凹部及び/又は凸部の合計数が増えるほど、後述する凸部の平均高さ及び/又は凹部の平均深さPAが小さくなり、圧縮仕事量や接触冷温感が損なわれる傾向がある。そのような観点から、前記の高さを有する凸部及び/又は、前記の深さを有する凹部の、合計数は100cm2あたり200個以上30000個以下であることが好ましく、100cm2あたり1000個以上5000個以下であることが好ましい。
フィルムを少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有する態様又は上記の好ましい態様とする方法は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されないが、工程の簡便さの観点から、エンボスロールによるエンボス加工であることが好ましい。
以下に、エンボスロールの一例について、図2を参照しながら説明する。本発明のフィルムを製造する際に使用するエンボスロールは、エンボスロール表面の凹凸差が200μm以上8,000μm以下であるものが好ましい。ここでいうエンボスロール表面の凹凸差とは、エンボスロール表面の高さが最も低い部分と、最も高い部分との差にあたる長さ(図2のcに相当)である。エンボスロール表面の凹凸差が200μm以上であることで、フィルムは布のような心地良い触感に優れたものとなる。また、上記凹凸差が8,000μm以下であることで、フィルムは、巻き取り性や取り扱い性に優れたものとなる。
本発明のフィルムを製造する際に使用するエンボスロールの模様(パターン)は、本発明の効果を損なわない限り特に制限はなく、四角凸柄(図2、図3)、格子凸柄、亀甲柄、ダイヤ柄、ピンポイント柄、四角錐台柄、円錐台柄、縦線柄、横線柄などが使用できる。
エンボスロールを用いてエンボス加工を施すことにより本発明のフィルムを得る方法(以下、エンボス加工法ということがある。)としては、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、例えば、エンボスロールとゴムロールなどの弾性ロールとを組み合わせる方法や、エンボスロールとその凹部または凸部の形状に対応する雌エンボスロールとを組み合わせる方法がある。
本発明のフィルムの凹凸部のピッチは、50μm以上5,000μm以下であることが好ましい。ここでいう凹凸部のピッチとは、周期的に付与されるフィルムの凹凸部の一周期分の長さ(図5のB及び図6のBにおけるc7に相当)である。凹凸部のピッチが50μm以上であることで、フィルムは、布のような心地良い触感に優れたものとなる。また、凹凸部のピッチが5,000μm以下であることで、フィルムは、巻き取り性や取り扱い性に優れたものとなる。
凹凸部の高さ、ピッチ及び厚さを上記の好ましい範囲とするための方法は、例えば、前述した好ましい形状を有するエンボスロールを用い、後述する好ましいロール温度、線圧、ロール速度でエンボス加工することである。
また、本発明のフィルムは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、柔軟性、せん断変形性、透湿性、クッション性、耐水性を付与する観点から、凸部の平均高さ及び/又は凹部の平均深さをPA、凸部及び/又は凹部の平均厚さをPBとした際に、PA/PBの値が5以上であることが好ましい。
なお、本発明においてPAとは、フィルムが凸部のみを有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である10個の凸部の高さの平均値をいう。フィルムが凹部のみを有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である10個の凹部の深さの平均値をいう。フィルムが凸部及び凹部を有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である10個の凸部の高さ、及び任意に選択した、ベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である10個の凹部の深さの絶対値の平均値をいう。
本発明においてPBとは、凹部又は凸部の中で最も薄い部分(例えば、図4の凸部におけるjやkに相当する部分のうち最も薄い部分)の厚さをいう。
より具体的には、フィルムが凸部のみを有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である10個の凸部について最も薄い部分の厚さを測定し、得られた値の平均値をPBとする。フィルムが凹部のみを有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である10個の凹部について最も薄い部分の厚さを測定し、得られた値の平均値をPBとする。フィルムが凸部及び凹部を有する場合においては、任意に選択した、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である10個の凸部、及び任意に選択した、ベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である10個の凹部について最も薄い部分の厚さを測定し、得られた値の平均値をPBとする。
PA/PBの値を5以上とすることで、フィルムは、布のような柔らかい風合い及び布のような心地良い触感を有することとなる。柔軟性、せん断変形性、透湿性、クッション性、耐水性のさらなる改良の観点から、PA/PBの値が7以上であることがより好ましく、15以上であることがより好ましく、23以上であることがより好ましく、30以上であることがより好ましく、35以上であることがより好ましく、40以上であることがより好ましく、45以上であることがさらに好ましく、50以上であることが特に好ましく、60以上であることが最も好ましい。PA/PBの値の上限値は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されないが、巻き取り性や取り扱い性、フィルムとして用いるための機械特性の観点から150となる。
(耐水圧)
本発明のフィルムを、衛生材などの防水性が要求される用途に使用する場合、その耐水圧は、500mm以上であることが好ましく、1,000mm以上であることがより好ましく、1,500mm以上であることがより好ましく、2,000mm以上であることがさらに好ましく、2,500mm以上であることが得に好ましく、3,000mm以上であることが特に好ましく、3,500mm以上であることが最も好ましい。また、フィルムの耐水圧は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用するとの観点からすると、5,000mm程度あれば十分である。
本発明のフィルムを、衛生材などの防水性が要求される用途に使用する場合、その耐水圧は、500mm以上であることが好ましく、1,000mm以上であることがより好ましく、1,500mm以上であることがより好ましく、2,000mm以上であることがさらに好ましく、2,500mm以上であることが得に好ましく、3,000mm以上であることが特に好ましく、3,500mm以上であることが最も好ましい。また、フィルムの耐水圧は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用するとの観点からすると、5,000mm程度あれば十分である。
なお、ここでフィルムの耐水圧とは、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、JIS L 1092 (2009)に規定された方法により測定する耐水圧をいう。
本発明のフィルムの耐水圧を上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、前記の熱可塑性エラストマー、充填剤等の種類や含有量を調整する方法、目付けを調整する方法、層構成を調整する方法、凹凸部の高さを調整する方法、PA/PBの値を調整する方法などが挙げられる。具体的には、熱可塑性ウレタン樹脂とポリエステル系エラストマーを組み合わせて、かつポリエステル系エラストマーの含有量を増加させることにより、耐水圧を大きくすることができる。
(フィルムの製造方法)
次に、本発明のフィルムを製造する方法について具体的に説明するが、本発明のフィルムの製造方法はこれに限定されるものではない。
次に、本発明のフィルムを製造する方法について具体的に説明するが、本発明のフィルムの製造方法はこれに限定されるものではない。
本発明のフィルムを得るために用いる組成物、つまり、熱可塑性ウレタン樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂以外の樹脂、充填剤などを含有する組成物を得るにあたっては、各成分を溶融混練することにより組成物を製造する溶融混練法が好ましい。溶融混練方法については、特に制限はなく、ニーダー、ロールミル、バンバリーミキサー、単軸または二軸押出機などの公知の混合機を用いることができる。中でも生産性の観点から、単軸または二軸押出機の使用が好ましい。
次に、上記した方法により得られた組成物を用いて、インフレーション法、チューブラー法、Tダイキャスト法などの公知のフィルムの製造方法により、無配向フィルムを製造することができる。
得られた無配向フィルムは、一軸延伸又は二軸延伸を施してもよいが、23℃のフィルム長手方向の伸度保持率、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率、フィルム長手方向のヤング率、せん断かたさ(G)、フィルム長手方向の破断点伸度を前述の好ましい範囲とするためには、延伸を施さないことが好ましい。
フィルムを製膜した後に、印刷性、ラミネート適性、コーティング適性などを向上させる目的で各種の表面処理を施しても良い。表面処理の方法としては、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、酸処理などが挙げられる。いずれの方法をも用いることができるが、連続処理が可能であり、既存の製膜設備への装置設置が容易な点や処理の簡便さから、コロナ放電処理がより好ましい。
本発明の第二のフィルムを製造するにあたっては、前述のような方法により製膜したフィルムを、エンボスロールとエンボスロールの間を通してエンボス加工を施し、目的とするフィルムを得る。このとき、ロール温度は20~150℃が好ましく、ニップ圧力(線圧)は20~100kg/cmが好ましく、ロール回転速度は0.5~30m/minが好ましい。エンボス加工は通常1度だけ行うが、必要に応じ2度以上行ってもよい。
(その他用途など)
このようにして得られた本発明のフィルムは、フィルムとして用いるために必要な機械特性を備え、柔軟性、伸縮性を有するフィルムでありながら、エンボス加工性に優れたフィルムであり、エンボス加工用フィルム、衛生材用フィルムとして好適に用いることができる。さらに、本発明のフィルムを不織布との積層体とすることも好ましい。また、本発明のフィルムを含む衛生材は、優れた透湿性と心地よい触感を兼ね備えたものとなる。
このようにして得られた本発明のフィルムは、フィルムとして用いるために必要な機械特性を備え、柔軟性、伸縮性を有するフィルムでありながら、エンボス加工性に優れたフィルムであり、エンボス加工用フィルム、衛生材用フィルムとして好適に用いることができる。さらに、本発明のフィルムを不織布との積層体とすることも好ましい。また、本発明のフィルムを含む衛生材は、優れた透湿性と心地よい触感を兼ね備えたものとなる。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。
[測定および評価方法]
実施例中に示す測定や評価は次に示すような条件で行った。
実施例中に示す測定や評価は次に示すような条件で行った。
(1)フィルムの厚みおよび積層フィルムの各層の厚み比
フィルムの幅方向のセンター部からサンプル片を切り出し、ウルトラミクロトームを用いて該サンプル片の長手方向-厚み方向断面(以下、フィルム断面ということがある。)を観察面とするように-100℃で超薄切片を採取した。走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ社製 S-3400N)を用いて倍率500倍~1,500倍でフィルム断面の写真を撮影し、顕微鏡の測長機能を用いてフィルムの厚みおよび積層フィルムの各層の厚みを測定した。測定は、観察箇所を変えて10回行い、得られた値の平均値をフィルムの厚み(μm)および積層フィルムの各層の厚み(μm)とし、これらの値より積層フィルムの各層の厚み比を算出した。なお、フィルムの厚みは、小数第1位を四捨五入して得られた値とした。
フィルムの幅方向のセンター部からサンプル片を切り出し、ウルトラミクロトームを用いて該サンプル片の長手方向-厚み方向断面(以下、フィルム断面ということがある。)を観察面とするように-100℃で超薄切片を採取した。走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ社製 S-3400N)を用いて倍率500倍~1,500倍でフィルム断面の写真を撮影し、顕微鏡の測長機能を用いてフィルムの厚みおよび積層フィルムの各層の厚みを測定した。測定は、観察箇所を変えて10回行い、得られた値の平均値をフィルムの厚み(μm)および積層フィルムの各層の厚み(μm)とし、これらの値より積層フィルムの各層の厚み比を算出した。なお、フィルムの厚みは、小数第1位を四捨五入して得られた値とした。
(2)フィルム長手方向のヤング率(MPa)
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、応力-歪み測定を行った。測定により得られた応力-歪み曲線の最初の直線部分を用いて、直線上の2点間の応力の差を同じ2点間の歪みの差で除し、ヤング率(MPa)を算出した。測定サンプルは150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状をしたフィルムサンプルとし、測定条件は温度23℃、相対湿度65%、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分とした。なお、測定は10回行い、その平均値をフィルム長手方向のヤング率(MPa)とした。
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、応力-歪み測定を行った。測定により得られた応力-歪み曲線の最初の直線部分を用いて、直線上の2点間の応力の差を同じ2点間の歪みの差で除し、ヤング率(MPa)を算出した。測定サンプルは150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状をしたフィルムサンプルとし、測定条件は温度23℃、相対湿度65%、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分とした。なお、測定は10回行い、その平均値をフィルム長手方向のヤング率(MPa)とした。
(3)23℃のフィルム長手方向の伸度保持率、120℃のフィルム長手方向の伸度保持率
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%におけるフィルム長手方向の伸度保持率を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状のフィルムサンプルを、チャック間のフィルムサンプルの長手方向の長さが50mmとなるように、チャック間距離が50mmである2つのチャックに固定した。次いで、2つのチャックで固定されたフィルムサンプルの中心点(2つのチャックからの距離が共に25mmであり、長手方向と平行な2つの辺からの距離が共に5mmである点)が中点となるように、フィルムサンプルに長手方向と平行な30mmの直線を引き、引張速度200mm/分でフィルムを長手方向に1.5倍の長さ(チャック間距離75mm)に伸長させて1分間保持した。その後、伸長を開放してフィルムサンプル上の直線の長さを測定し、以下の式よりフィルム長手方向の伸度保持率(%)を算出した。なお、測定は10回行い、その平均値をフィルム長手方向の伸度保持率(%)とした。
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%におけるフィルム長手方向の伸度保持率を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状のフィルムサンプルを、チャック間のフィルムサンプルの長手方向の長さが50mmとなるように、チャック間距離が50mmである2つのチャックに固定した。次いで、2つのチャックで固定されたフィルムサンプルの中心点(2つのチャックからの距離が共に25mmであり、長手方向と平行な2つの辺からの距離が共に5mmである点)が中点となるように、フィルムサンプルに長手方向と平行な30mmの直線を引き、引張速度200mm/分でフィルムを長手方向に1.5倍の長さ(チャック間距離75mm)に伸長させて1分間保持した。その後、伸長を開放してフィルムサンプル上の直線の長さを測定し、以下の式よりフィルム長手方向の伸度保持率(%)を算出した。なお、測定は10回行い、その平均値をフィルム長手方向の伸度保持率(%)とした。
フィルム長手方向の伸度保持率(%)=100×(伸長開放後の直線の長さ-30)/(45-30) 。
120℃のフィルム長手方向の伸度保持率についても、温度及び相対湿度の条件を変更した以外は、23℃のフィルム長手方向の伸度保持率と同様に測定した。
(4)フィルムの長手方向の破断点伸度(%)
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%におけるフィルムの長手方向の破断点伸度(%)を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状のフィルムサンプルを、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で行った。測定は10回行い、得られた値の平均値をフィルムの長手方向の破断点伸度(%)とした。
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法にしたがって、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%におけるフィルムの長手方向の破断点伸度(%)を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状のフィルムサンプルを、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で行った。測定は10回行い、得られた値の平均値をフィルムの長手方向の破断点伸度(%)とした。
(5)フィルムのせん断かたさ(G)
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製のせん断試験機KES-FB1-Aを用いて、23℃、相対湿度65%の雰囲気下、強制荷重10gf、せん断ずり速度0.417mm/secの条件で、試料に-8°~8°のせん断変形を与え、せん断変形が-2.5°、-0.5°、0.5°、及び2.5°である点におけるせん断応力を測定した(以下、各点におけるせん断応力をそれぞれHG-2.5、HG-0.5、HG0.5、HG2.5ということがある。)。HG0.5及びHG2.5より下記式G1を用いて正方向のせん断かたさ(G(+))を、HG-2.5及びHG-0.5より下記式G2を用いて負方向のせん断かたさ(G(-))をそれぞれ算出した。せん断応力の測定およびG(+)、G(-)の算出は、長手方向、幅方向ともに3回(合計6回)行い、そのすべてのG(+)、G(-)の値の平均値の小数第2位を四捨五入した値をそのフィルムのせん断かたさ(G)(gf/(cm・deg))とした。
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製のせん断試験機KES-FB1-Aを用いて、23℃、相対湿度65%の雰囲気下、強制荷重10gf、せん断ずり速度0.417mm/secの条件で、試料に-8°~8°のせん断変形を与え、せん断変形が-2.5°、-0.5°、0.5°、及び2.5°である点におけるせん断応力を測定した(以下、各点におけるせん断応力をそれぞれHG-2.5、HG-0.5、HG0.5、HG2.5ということがある。)。HG0.5及びHG2.5より下記式G1を用いて正方向のせん断かたさ(G(+))を、HG-2.5及びHG-0.5より下記式G2を用いて負方向のせん断かたさ(G(-))をそれぞれ算出した。せん断応力の測定およびG(+)、G(-)の算出は、長手方向、幅方向ともに3回(合計6回)行い、そのすべてのG(+)、G(-)の値の平均値の小数第2位を四捨五入した値をそのフィルムのせん断かたさ(G)(gf/(cm・deg))とした。
式G1:G(+)=(HG2.5-HG0.5)/(2.5°-0.5°)
式G2:G(-)=(HG-2.5-HG-0.5)/(-2.5°-(-0.5°)) 。
式G2:G(-)=(HG-2.5-HG-0.5)/(-2.5°-(-0.5°)) 。
なお、長手方向のせん断かたさ(G)を測定する場合は、フィルムの長手方向がせん断変形方向と直交するように試料を取り付け、幅方向のせん断かたさ(G)を測定する場合は、フィルムの幅方向がせん断変形方向と直交するように試料を取り付けた。
(6)フィルムの表面粗さの変動(SMD)
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、巻外面が測定面となるように試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の表面特性試験機KES-SE-SR-Uを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて、荷重5gf、速度1mm/secとして、測定面上で滑り子をフィルム長手方向と平行に移動させ、フィルム長手方向の表面粗さの変動を測定した。その後、同様に滑り子をフィルム幅方向と平行に移動させ、フィルム幅方向の表面粗さの変動を測定した。フィルム長手方向及び幅方向の表面粗さの変動をそれぞれ3回測定し、そのすべての値の絶対値を平均した値を、そのフィルムの表面粗さの変動(SMD)(μm)とした。なお、滑り子としては、長さ5mm、直径0.5mmのピアノ線を使用した。
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、巻外面が測定面となるように試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の表面特性試験機KES-SE-SR-Uを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて、荷重5gf、速度1mm/secとして、測定面上で滑り子をフィルム長手方向と平行に移動させ、フィルム長手方向の表面粗さの変動を測定した。その後、同様に滑り子をフィルム幅方向と平行に移動させ、フィルム幅方向の表面粗さの変動を測定した。フィルム長手方向及び幅方向の表面粗さの変動をそれぞれ3回測定し、そのすべての値の絶対値を平均した値を、そのフィルムの表面粗さの変動(SMD)(μm)とした。なお、滑り子としては、長さ5mm、直径0.5mmのピアノ線を使用した。
(7)フィルムの摩擦係数の変動(MMD)
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、巻外面が測定面となるように試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の表面特性試験機KES-SE-SR-Uを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて、荷重25gf、速度1mm/secとして、測定面上で滑り子をフィルム長手方向と平行に移動させ、フィルム長手方向の摩擦係数の変動を測定した。その後、同様に滑り子をフィルム幅方向と平行に移動させ、フィルム幅方向の摩擦係数の変動を測定した。フィルム長手方向及び幅方向の摩擦係数の変動をそれぞれ3回測定し、そのすべての値の絶対値を平均した値を、そのフィルムの摩擦係数の変動(MMD)とした。なお、滑り子としては、長さ5mm、直径0.5mmのピアノ線20本を隙間なく平行に並べたものを使用した。
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、巻外面が測定面となるように試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の表面特性試験機KES-SE-SR-Uを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて、荷重25gf、速度1mm/secとして、測定面上で滑り子をフィルム長手方向と平行に移動させ、フィルム長手方向の摩擦係数の変動を測定した。その後、同様に滑り子をフィルム幅方向と平行に移動させ、フィルム幅方向の摩擦係数の変動を測定した。フィルム長手方向及び幅方向の摩擦係数の変動をそれぞれ3回測定し、そのすべての値の絶対値を平均した値を、そのフィルムの摩擦係数の変動(MMD)とした。なお、滑り子としては、長さ5mm、直径0.5mmのピアノ線20本を隙間なく平行に並べたものを使用した。
(8)フィルムの接触冷温感(Qmax)
カトーテック社製サーモラボKES-F7IIを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、フィルムの接触冷温感(Qmax)を測定した。カトーテック社製サーモラボKES-F7IIは、フィルムを設置するための試料台と、検出器とを備えており、検出器の一面には銅薄板が貼られており、銅薄板の裏面には温度センサーが取り付けられている。試料台及び検出器にはヒーターが取り付けられており、それぞれ独立して制御装置によって温度を設定することが可能となっている。試料台にフィルムの巻外面が測定面となるように設置し、制御装置によって試料台の温度を20℃に設定し、検出器の銅薄板の温度を30℃に設定した。次いで、フィルムを設置した試料台と検出器を荷重6gf/cm2、接触面積50mm×50mmの条件で接触させると同時に、温度センサーからのセンサー出力を記録した。測定は10回行い、得られた値の平均値をフィルムの接触冷温感(Qmax)とした。
カトーテック社製サーモラボKES-F7IIを用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、フィルムの接触冷温感(Qmax)を測定した。カトーテック社製サーモラボKES-F7IIは、フィルムを設置するための試料台と、検出器とを備えており、検出器の一面には銅薄板が貼られており、銅薄板の裏面には温度センサーが取り付けられている。試料台及び検出器にはヒーターが取り付けられており、それぞれ独立して制御装置によって温度を設定することが可能となっている。試料台にフィルムの巻外面が測定面となるように設置し、制御装置によって試料台の温度を20℃に設定し、検出器の銅薄板の温度を30℃に設定した。次いで、フィルムを設置した試料台と検出器を荷重6gf/cm2、接触面積50mm×50mmの条件で接触させると同時に、温度センサーからのセンサー出力を記録した。測定は10回行い、得られた値の平均値をフィルムの接触冷温感(Qmax)とした。
(9)フィルムの透湿度
25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って測定した。測定は3回行い、得られた値の平均値をフィルムの透湿度(g/(m2・day))とした。なお、フィルムの透湿度はフィルムの巻外面から測定した。
25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って測定した。測定は3回行い、得られた値の平均値をフィルムの透湿度(g/(m2・day))とした。なお、フィルムの透湿度はフィルムの巻外面から測定した。
(10)フィルムのせん断変形性評価
任意に選定した30人を対象に触手試験を実施し、肌着に用いる布のようなせん断変形性(以下、単にせん断変形性ということがある)を有していると回答した人数により、フィルムのせん断変形性を以下のように評価した。せん断変形性は10が最も優れている。
任意に選定した30人を対象に触手試験を実施し、肌着に用いる布のようなせん断変形性(以下、単にせん断変形性ということがある)を有していると回答した人数により、フィルムのせん断変形性を以下のように評価した。せん断変形性は10が最も優れている。
10:せん断変形性を有していると回答した人が26人以上
9:せん断変形性を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:せん断変形性を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:せん断変形性を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:せん断変形性を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:せん断変形性を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:せん断変形性を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:せん断変形性を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:せん断変形性を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:せん断変形性を有していると回答した人が9人以下 。
9:せん断変形性を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:せん断変形性を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:せん断変形性を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:せん断変形性を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:せん断変形性を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:せん断変形性を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:せん断変形性を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:せん断変形性を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:せん断変形性を有していると回答した人が9人以下 。
(11)フィルムの触感評価
任意に選定した30人を対象に触手試験を実施し、肌着に用いる布のような心地良い触感を有していると回答した人数により、以下のように判定を行った。触感は10が最も優れている。
任意に選定した30人を対象に触手試験を実施し、肌着に用いる布のような心地良い触感を有していると回答した人数により、以下のように判定を行った。触感は10が最も優れている。
10:布のような心地良い触感を有していると回答した人が26人以上
9:布のような心地良い触感を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:布のような心地良い触感を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:布のような心地良い触感を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:布のような心地良い触感を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:布のような心地良い触感を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:布のような心地良い触感を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:布のような心地良い触感を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:布のような心地良い触感を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:布のような心地良い触感を有していると回答した人が9人以下 。
9:布のような心地良い触感を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:布のような心地良い触感を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:布のような心地良い触感を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:布のような心地良い触感を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:布のような心地良い触感を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:布のような心地良い触感を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:布のような心地良い触感を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:布のような心地良い触感を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:布のような心地良い触感を有していると回答した人が9人以下 。
(12)製膜安定性
インフレーション法によりブロー比2.0、フィルム厚み20μmの条件で製膜を行い、5時間のうちに起こった製膜破れの回数をカウントし、回数に応じて、下記の6段階で評価した。製膜安定性は6が最も優れている。なお、積層フィルム(実施例9~実施例17、比較例5、比較例18)は、表に記載の積層厚み比となるように製膜し、実施例16、17については層構成及び厚み比を維持しつつ、フィルム厚みが20μmとなるように製膜した。
インフレーション法によりブロー比2.0、フィルム厚み20μmの条件で製膜を行い、5時間のうちに起こった製膜破れの回数をカウントし、回数に応じて、下記の6段階で評価した。製膜安定性は6が最も優れている。なお、積層フィルム(実施例9~実施例17、比較例5、比較例18)は、表に記載の積層厚み比となるように製膜し、実施例16、17については層構成及び厚み比を維持しつつ、フィルム厚みが20μmとなるように製膜した。
6:製膜破れの回数 0回
5:製膜破れの回数 1回
4:製膜破れの回数 2回
3:製膜破れの回数 3回
2:製膜破れの回数 4回
1:製膜破れの回数 5回以上 。
5:製膜破れの回数 1回
4:製膜破れの回数 2回
3:製膜破れの回数 3回
2:製膜破れの回数 4回
1:製膜破れの回数 5回以上 。
また、製膜破れが起こった時点から、フィルムのつなぎ合わせを行って製膜を再開するまでの時間は、5時間の評価時間から除外した。
(13)エンボス加工
フィルムを、由利ロール社製電気加熱式エンボス機HTEM-300型にセットした2つの同一なエンボスロールの間を、通すことで、エンボス加工を行った。なお、2つのエンボスロールの温度は120℃、ニップ圧力(線圧)は50kg/cm、ロール回転速度は3.0m/minとし、エンボスロールは下記(I)~(IV)のいずれかのロールを用いた。なお、エンボス加工で使用したエンボスロール(I)について、図2、図3を参照しながら説明する。
フィルムを、由利ロール社製電気加熱式エンボス機HTEM-300型にセットした2つの同一なエンボスロールの間を、通すことで、エンボス加工を行った。なお、2つのエンボスロールの温度は120℃、ニップ圧力(線圧)は50kg/cm、ロール回転速度は3.0m/minとし、エンボスロールは下記(I)~(IV)のいずれかのロールを用いた。なお、エンボス加工で使用したエンボスロール(I)について、図2、図3を参照しながら説明する。
<エンボスロール(I)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,000μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:1,600μm
エンボス底面部面積:1.00mm2
圧着面積:0.36mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,000μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:1,600μm
エンボス底面部面積:1.00mm2
圧着面積:0.36mm2 。
エンボスロール表面の凹凸差とは、エンボスロール表面にある凸部の高さをいい(図2のcに相当)、エンボスロール表面の凹凸部のピッチとは、周期的に付与されるフィルムの凹凸部の一周期分の長さをいい(図2のdに相当)、エンボス底面部面積とは、エンボスロールの模様一つあたりのエンボス底面部の面積をいい(図3のe×fに相当)、圧着面積とは、エンボスロールの模様一つあたりの、エンボスロール表面の高さが最も高い部分の面積をいう(図3のg×hに相当)。
<エンボスロール(II)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:700μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:1,200μm
エンボス底面部面積:0.56mm2
圧着面積:0.20mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:700μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:1,200μm
エンボス底面部面積:0.56mm2
圧着面積:0.20mm2 。
<エンボスロール(III)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:300μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:400μm
エンボス底面部面積:0.06mm2
圧着面積:0.02mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:300μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:400μm
エンボス底面部面積:0.06mm2
圧着面積:0.02mm2 。
<エンボスロール(IV)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:120μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:160μm
エンボス底面部面積:0.01mm2
圧着面積:0.0036mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:120μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:160μm
エンボス底面部面積:0.01mm2
圧着面積:0.0036mm2 。
<エンボスロール(V)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,200μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:3,880μm
エンボス底面部面積:3.81mm2
圧着面積:1.32mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,200μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:3,880μm
エンボス底面部面積:3.81mm2
圧着面積:1.32mm2 。
<エンボスロール(VI)>
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,500μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:6,970μm
エンボス底面部面積:10.61mm2
圧着面積:3.67mm2 。
模様:正四角錐台柄、正配列
エンボスロール表面の凹凸差:1,500μm
エンボスロール表面の凹凸部のピッチ:6,970μm
エンボス底面部面積:10.61mm2
圧着面積:3.67mm2 。
(14)エンボス加工が施されたフィルムの凹凸部の高さ、厚さ及びエンボス加工性
フィルム面を真上から見た際に凹部または凸部の形状の重心を通る断面が観察面となるように、ウルトラミクロトームを用いて、(13)に記載の条件でエンボス加工を施したフィルムを-100℃で切断して超薄切片を採取した。このフィルム断面の超薄切片を、微分干渉顕微鏡を用いて、フィルム表面の高さが最も低い部分と、最も高い部分との差にあたる長さが確認できる倍率(例えば5倍)で断面写真を撮影し、フィルムの凹凸部の高さ(図4のiに相当)、フィルムの凹凸部の厚さ(図4のjやkに相当する部分のうち最も薄い部分)を測定した。これを、観察する凸凹部を変えて5箇所で行い、フィルムの凹凸部の高さの値の平均値をPA(μm)、フィルムの凹凸部の厚さの値の平均値をPB(μm)とし、その値からPA/PBの値を算出した。また、エンボス加工性についてPA/PBの値から以下の基準にて評価した。エンボス加工性は10が最も優れている。
フィルム面を真上から見た際に凹部または凸部の形状の重心を通る断面が観察面となるように、ウルトラミクロトームを用いて、(13)に記載の条件でエンボス加工を施したフィルムを-100℃で切断して超薄切片を採取した。このフィルム断面の超薄切片を、微分干渉顕微鏡を用いて、フィルム表面の高さが最も低い部分と、最も高い部分との差にあたる長さが確認できる倍率(例えば5倍)で断面写真を撮影し、フィルムの凹凸部の高さ(図4のiに相当)、フィルムの凹凸部の厚さ(図4のjやkに相当する部分のうち最も薄い部分)を測定した。これを、観察する凸凹部を変えて5箇所で行い、フィルムの凹凸部の高さの値の平均値をPA(μm)、フィルムの凹凸部の厚さの値の平均値をPB(μm)とし、その値からPA/PBの値を算出した。また、エンボス加工性についてPA/PBの値から以下の基準にて評価した。エンボス加工性は10が最も優れている。
10:PA/PBの値が60以上
9:PA/PBの値が50以上60未満
8:PA/PBの値が45以上50未満
7:PA/PBの値が40以上45未満
6:PA/PBの値が35以上40未満
5:PA/PBの値が30以上35未満
4:PA/PBの値が23以上30未満
3:PA/PBの値が15以上23未満
2:PA/PBの値が5以上15未満
1:PA/PBの値が5未満、またはエンボス加工時に破れ、もしくは目視で確認できるピンホールが発生。
9:PA/PBの値が50以上60未満
8:PA/PBの値が45以上50未満
7:PA/PBの値が40以上45未満
6:PA/PBの値が35以上40未満
5:PA/PBの値が30以上35未満
4:PA/PBの値が23以上30未満
3:PA/PBの値が15以上23未満
2:PA/PBの値が5以上15未満
1:PA/PBの値が5未満、またはエンボス加工時に破れ、もしくは目視で確認できるピンホールが発生。
(15)エンボス加工が施されたフィルムの凹凸部の合計個数
フィルムの幅方向のセンター部から10cm(長手方向)×10cm(幅方向)のサンプル片を切り出し、面積100cm2の試料とし、凸部の個数を目視にて測定した。こうして得られた凸部の個数に、(14)エンボス加工が施されたフィルムの凸部の平均高さ、平均厚さ及びエンボス加工性の項で最初に抽出した10個の凸部のうち、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下であるものの割合(%)を掛け合わせて得られた数を、エンボス加工が施されたフィルムの凸部の個数とした。同様の方法により同一サンプルについて、凹部の個数を求めるとともに、凸凹部の合計個数を求めた。
フィルムの幅方向のセンター部から10cm(長手方向)×10cm(幅方向)のサンプル片を切り出し、面積100cm2の試料とし、凸部の個数を目視にて測定した。こうして得られた凸部の個数に、(14)エンボス加工が施されたフィルムの凸部の平均高さ、平均厚さ及びエンボス加工性の項で最初に抽出した10個の凸部のうち、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下であるものの割合(%)を掛け合わせて得られた数を、エンボス加工が施されたフィルムの凸部の個数とした。同様の方法により同一サンプルについて、凹部の個数を求めるとともに、凸凹部の合計個数を求めた。
(16)フィルム温度
放射温度計(シロ産業社製、品番:MB8R-4110C)を用いて、フィルムから50cm離れた位置より測定した。
放射温度計(シロ産業社製、品番:MB8R-4110C)を用いて、フィルムから50cm離れた位置より測定した。
(17)目付け(単位面積当りの質量)
JIS L 1913(2010)に準拠し、幅方向に10cm、長手方向に10cm角の試験片を、フィルムの幅方向のセンター部から長手方向と平行に10枚採取し、それぞれの質量を測定してこれらの平均値を算出した後、1m2当たりの質量に換算して目付(g/m2)とした。
JIS L 1913(2010)に準拠し、幅方向に10cm、長手方向に10cm角の試験片を、フィルムの幅方向のセンター部から長手方向と平行に10枚採取し、それぞれの質量を測定してこれらの平均値を算出した後、1m2当たりの質量に換算して目付(g/m2)とした。
(18)フィルムの圧縮仕事量
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の自動化圧縮試験装置KES-FB3-Aを用いて、取り付けた試料を面積2cm2の円形平面を持つ鋼板間で圧縮速度20μm/sec、圧縮最大荷重10gf/cm2、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件で圧縮し、フィルムの圧縮仕事量(gf・cm/cm2)を測定した。フィルムの巻内面、巻外面の両面ともに測定をそれぞれ3回(合計6回)行い、そのすべてのデータの平均値の小数第4位を四捨五入した値をそのフィルムの圧縮仕事量とした。
フィルムを12cm(長手方向)×12cm(幅方向)の大きさに切取り、試料とし、試験台に取り付けた。次いで、カトーテック社製の自動化圧縮試験装置KES-FB3-Aを用いて、取り付けた試料を面積2cm2の円形平面を持つ鋼板間で圧縮速度20μm/sec、圧縮最大荷重10gf/cm2、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件で圧縮し、フィルムの圧縮仕事量(gf・cm/cm2)を測定した。フィルムの巻内面、巻外面の両面ともに測定をそれぞれ3回(合計6回)行い、そのすべてのデータの平均値の小数第4位を四捨五入した値をそのフィルムの圧縮仕事量とした。
(19)フィルムのクッション性評価
任意に選定した30人に触手試験を実施してもらい、肌着に用いる布のようなクッション性を有していると回答した人数により、以下のように判定を行った。クッション性は10が最も優れている。
任意に選定した30人に触手試験を実施してもらい、肌着に用いる布のようなクッション性を有していると回答した人数により、以下のように判定を行った。クッション性は10が最も優れている。
10:布のようなクッション性を有していると回答した人が26人以上
9:布のようなクッション性を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:布のようなクッション性を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:布のようなクッション性を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:布のようなクッション性を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:布のようなクッション性を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:布のようなクッション性を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:布のようなクッション性を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:布のようなクッション性を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:布のようなクッション性を有していると回答した人が9人以下 。
9:布のようなクッション性を有していると回答した人が24人以上25人以下
8:布のようなクッション性を有していると回答した人が22人以上23人以下
7:布のようなクッション性を有していると回答した人が20人以上21人以下
6:布のようなクッション性を有していると回答した人が18人以上19人以下
5:布のようなクッション性を有していると回答した人が16人以上17人以下
4:布のようなクッション性を有していると回答した人が14人以上15人以下
3:布のようなクッション性を有していると回答した人が12人以上13人以下
2:布のようなクッション性を有していると回答した人が10人以上11人以下
1:布のようなクッション性を有していると回答した人が9人以下 。
(20)フィルムの耐水圧
室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従って、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))を行った。このとき、水準装置の水位上昇速度は600mm/mim±30mm/minとした。この耐水圧(mm)の測定を3回行い、その平均値をフィルムの耐水圧とした。なお、フィルムの耐水圧はフィルムの巻外面から測定した。
室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従って、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))を行った。このとき、水準装置の水位上昇速度は600mm/mim±30mm/minとした。この耐水圧(mm)の測定を3回行い、その平均値をフィルムの耐水圧とした。なお、フィルムの耐水圧はフィルムの巻外面から測定した。
[熱可塑性ウレタン樹脂]
(A1)
熱可塑性ウレタン樹脂(商品名:OP85A10 、BASFジャパン(株)製)。使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A1)
熱可塑性ウレタン樹脂(商品名:OP85A10 、BASFジャパン(株)製)。使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
[熱可塑性ウレタン樹脂以外の樹脂]
(B1)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標) G3548LN 、東レ・デュポン(株)製)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(B1)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標) G3548LN 、東レ・デュポン(株)製)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(B2)
エチレン-メチルメタクリレート共重合体(商品名:“アクリフト”(登録商標) WH303、住友化学工業(株)製)
(B3)
熱可塑性エチレン樹脂(商品名:NUC8506、日本ユニカー(株)製)
(B4)
SEBS(商品名:“DYNARON”(登録商標) 8600P、JSR(株)製) 。
エチレン-メチルメタクリレート共重合体(商品名:“アクリフト”(登録商標) WH303、住友化学工業(株)製)
(B3)
熱可塑性エチレン樹脂(商品名:NUC8506、日本ユニカー(株)製)
(B4)
SEBS(商品名:“DYNARON”(登録商標) 8600P、JSR(株)製) 。
[充填剤(C)]
(C1)
炭酸カルシウム(商品名:PO-120B-10、アスペクト比2、平均粒径1.25μm、白石工業(株)製)
(C2)
炭酸カルシウム(商品名:SCP E♯810、アスペクト比2、平均粒径3.0μm、三共精粉(株)製)
(C3)
ガラス繊維粉砕品(商品名:ミルドファイバーEFK80-31、アスペクト比6.2、セントラルグラスファイバー(株)製)
(C4)
ロックウール(商品名:RW-150、アスペクト比40、(株)ティーディーアイ製)
(C5)
ゼオライト(商品名:SP2300、アスペクト比2、平均粒径1.25μm、日東粉化(株)製) 。
(C1)
炭酸カルシウム(商品名:PO-120B-10、アスペクト比2、平均粒径1.25μm、白石工業(株)製)
(C2)
炭酸カルシウム(商品名:SCP E♯810、アスペクト比2、平均粒径3.0μm、三共精粉(株)製)
(C3)
ガラス繊維粉砕品(商品名:ミルドファイバーEFK80-31、アスペクト比6.2、セントラルグラスファイバー(株)製)
(C4)
ロックウール(商品名:RW-150、アスペクト比40、(株)ティーディーアイ製)
(C5)
ゼオライト(商品名:SP2300、アスペクト比2、平均粒径1.25μm、日東粉化(株)製) 。
[フィルムの作製]
本発明の第一のフィルムに関する実施例及び比較例として、実施例1~17及び比較例1~19を以下に示す。
本発明の第一のフィルムに関する実施例及び比較例として、実施例1~17及び比較例1~19を以下に示す。
(実施例1)
A1、B1を表1に記載の配合比となるようにシリンダー温度190℃のスクリュー径44mmの真空ベント付二軸押出機に供給して溶融混練し、均質化した後にペレット化して組成物を得た。この組成物のペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度90℃で5時間真空乾燥した。真空乾燥した組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給し、直径250mm、リップクリアランス1.0mm、温度を190℃に設定した環状ダイスにより、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出し、冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたみながら、引き取りしてロール状に巻き取った。引き取り速度の調整により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
A1、B1を表1に記載の配合比となるようにシリンダー温度190℃のスクリュー径44mmの真空ベント付二軸押出機に供給して溶融混練し、均質化した後にペレット化して組成物を得た。この組成物のペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度90℃で5時間真空乾燥した。真空乾燥した組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給し、直径250mm、リップクリアランス1.0mm、温度を190℃に設定した環状ダイスにより、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出し、冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたみながら、引き取りしてロール状に巻き取った。引き取り速度の調整により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
(実施例2~8、比較例1~4、比較例6~8、比較例13、14)
表1、表3~5に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更した以外は実施例1と同様にしてインフレーション法により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、表3~5に示す。
表1、表3~5に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更した以外は実施例1と同様にしてインフレーション法により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、表3~5に示す。
(実施例9~15、比較例5)
表1~3に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更し、実施例1と同様にして、A層およびB層に用いる組成物のペレットを得た。そして、表1~3に記載の積層厚み比となるように、この組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmのそれぞれ独立した単軸押出機に供給し、環状ダイスの温度を190℃とし、実施例1と同様にして、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1~3に示す。
表1~3に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更し、実施例1と同様にして、A層およびB層に用いる組成物のペレットを得た。そして、表1~3に記載の積層厚み比となるように、この組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmのそれぞれ独立した単軸押出機に供給し、環状ダイスの温度を190℃とし、実施例1と同様にして、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1~3に示す。
(実施例16、17)
表2に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更し、実施例9~15と同様にして、A層およびB層に用いる組成物のペレットを得た。そして、表2に記載の積層厚み比となるように、この組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmのそれぞれ独立した単軸押出機に供給し、環状ダイスの温度を190℃とし、実施例9~15と同様にして、それぞれ厚さ15μm(実施例16)、10μm(実施例17)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表2に示す。
表2に記載の通りに、樹脂及び充填剤の種類や配合比を変更し、実施例9~15と同様にして、A層およびB層に用いる組成物のペレットを得た。そして、表2に記載の積層厚み比となるように、この組成物のペレットをインフレーション法により、シリンダー温度200℃で、スクリュー径60mmのそれぞれ独立した単軸押出機に供給し、環状ダイスの温度を190℃とし、実施例9~15と同様にして、それぞれ厚さ15μm(実施例16)、10μm(実施例17)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表2に示す。
(比較例9~12、比較例15、16)
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表4、5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を220℃、環状ダイスの温度を210℃に変更した以外は実施例1と同様にして、インフレーション法により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4、5に示す。
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表4、5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を220℃、環状ダイスの温度を210℃に変更した以外は実施例1と同様にして、インフレーション法により、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4、5に示す。
(比較例17)
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を230℃、環状ダイスの温度を200℃に変更した以外は実施例1と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度85℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度95℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。なお、ここでいうフィルム温度とは、放射温度計を用いて、フィルムから50cm離れた位置より測定したフィルム温度をいう(以下、比較例18及び19においても同じ。)。
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を230℃、環状ダイスの温度を200℃に変更した以外は実施例1と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度85℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度95℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。なお、ここでいうフィルム温度とは、放射温度計を用いて、フィルムから50cm離れた位置より測定したフィルム温度をいう(以下、比較例18及び19においても同じ。)。
(比較例18)
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を230℃、環状ダイスの温度を200℃に変更した以外は比較例5と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度85℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度95℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、インフレーション法にてフィルムを作製する際のシリンダー温度を230℃、環状ダイスの温度を200℃に変更した以外は比較例5と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度85℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度95℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。
(比較例19)
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、実施例5と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度65℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度90℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。
樹脂及び充填剤の種類や配合比を表5に記載の通りとし、実施例5と同様にして、インフレーション法により、厚さ60μmのフィルムを得た。得られたフィルムをロール式延伸機にて、フィルム温度65℃で長手方向に3倍に延伸した。続いて定長下、加熱ロール上で、フィルム温度90℃で1秒間熱処理後、冷却ロール上で冷却し、厚さ20μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表5に示す。
本発明の第二のフィルムに関する実施例及び比較例として、実施例18~37及び比較例20~40を以下に示す。
(実施例18)
実施例1において得られたフィルムを、由利ロール社製電気加熱式エンボス機“HTEM-300型”にセットしたエンボスロール(I)(上段及び下段)の間を、ロール温度120℃(上段、下段両方)、ニップ圧力(線圧)50kg/cm、ロール回転速度5.0m/minの条件で通すことで、エンボス加工した。得られたフィルムの物性及び評価結果を表6に示した。
実施例1において得られたフィルムを、由利ロール社製電気加熱式エンボス機“HTEM-300型”にセットしたエンボスロール(I)(上段及び下段)の間を、ロール温度120℃(上段、下段両方)、ニップ圧力(線圧)50kg/cm、ロール回転速度5.0m/minの条件で通すことで、エンボス加工した。得られたフィルムの物性及び評価結果を表6に示した。
(実施例19~37、比較例20~40)
実施例1~17、比較例1~19において得られたフィルムそれぞれについて、実施例18と同様に表6~9に記載のエンボスロールを用いて、実施例18と同様に、エンボス加工した。得られたフィルムの物性及び評価結果を表6~9に示した。
実施例1~17、比較例1~19において得られたフィルムそれぞれについて、実施例18と同様に表6~9に記載のエンボスロールを用いて、実施例18と同様に、エンボス加工した。得られたフィルムの物性及び評価結果を表6~9に示した。
(参考例1~3)
前述の方法により、以下の布及び不織布について、厚み、せん断かたさ(G)、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、及び接触冷温感(Qmax)を測定した。その結果を表5に示す。
前述の方法により、以下の布及び不織布について、厚み、せん断かたさ(G)、表面粗さの変動(SMD)、摩擦係数の変動(MMD)、及び接触冷温感(Qmax)を測定した。その結果を表5に示す。
(参考例1)
布を構成する全成分を100%としたときに、精製セルロース繊維(“テンセル”(登録商標))を95%、ポリウレタン繊維を5%含む布 ((株)ユニクロ製 ボクサーブリーフ(黒) レギュラー)
(参考例2)
商品名:絹調ポリエステル繊維(“シルックデュエット”(登録商標)、東レ(株)製)
(参考例3)
商品名:ポリプロピレン不織布(“エルタス”(登録商標))、旭化成せんい(株)製 目付け20g/m2
布を構成する全成分を100%としたときに、精製セルロース繊維(“テンセル”(登録商標))を95%、ポリウレタン繊維を5%含む布 ((株)ユニクロ製 ボクサーブリーフ(黒) レギュラー)
(参考例2)
商品名:絹調ポリエステル繊維(“シルックデュエット”(登録商標)、東レ(株)製)
(参考例3)
商品名:ポリプロピレン不織布(“エルタス”(登録商標))、旭化成せんい(株)製 目付け20g/m2
表1~9における、「熱可塑性ウレタン樹脂(質量%)」及び「熱可塑性ウレタン樹脂以外の樹脂(質量%)」は、各層の樹脂全体を100質量%として算出した。
表1~5における「充填剤」の項目の「質量部」は、各層の樹脂全体を100質量部として算出した。
表1~5における「充填剤」の項目の「質量部」は、各層の樹脂全体を100質量部として算出した。
以上のとおり、表1~5の実施例1~17及び比較例1~19より、本発明の第一のフィルムは、「2」(せん断変形性を有していると回答した人が10人以上11人以下)以上のせん断変形性と、「2」(PA/PBの値が5以上15未満)以上のエンボス加工性とを備えることが示された。また、表6~9の実施例18~37及び比較例20~40より、本発明の第二のフィルムは、「5」(せん断変形性を有していると回答した人が16人以上17人以下)以上のせん断変形性と、「2」(布のようなクッション性を有していると回答した人が10人以上11人以下)以上のクッション性とを備えることが示された。
本発明により、フィルムとして用いるために必要な機械特性、布のような柔らかい風合いを有し、優れた伸縮性とエンボス加工性を兼ね備えるフィルムを提供することができる。本発明のフィルムは、具体的には、ベッド用シーツ、枕カバー、衛生ナプキンや紙おむつなどの吸収性物品のバックシートといった医療・衛生材、雨天用衣類、手袋などの衣料材料、ゴミ袋や堆肥袋、あるいは野菜や果物などの食品用袋、各種工業製品の袋などの包装材料、ビル、住宅、化粧板といった建材、鉄道車両、船舶、航空機といった輸送機内での内装材料、建築用材料などに好ましく用いることができる。
a1:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(参考例1)
a2:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(参考例2)
a3:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(参考例3)
a4:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(比較例1)
b1:Y=5.5
b2:X=0.003
b3:X=0.025
b4:Y=3,000X2+2.0
b5:Y=9,000X2+4.0
c:エンボスロール表面の凹凸差
d:エンボスロール表面の凹凸部のピッチ
e×f:エンボス底面部面積
g×h:圧着面積
i:フィルムの凹凸部の高さ
j,k:フィルムの凹凸部の厚さ
c1:フィルム
c2:フィルムの凸部
c3:ベースライン
c4:凸部の高さ
c5:フィルムの凹部
c6:凹部の深さ
c7:凹凸部のピッチ
a2:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(参考例2)
a3:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(参考例3)
a4:表面粗さの変動(SMD)と摩擦係数の変動(MMD)(比較例1)
b1:Y=5.5
b2:X=0.003
b3:X=0.025
b4:Y=3,000X2+2.0
b5:Y=9,000X2+4.0
c:エンボスロール表面の凹凸差
d:エンボスロール表面の凹凸部のピッチ
e×f:エンボス底面部面積
g×h:圧着面積
i:フィルムの凹凸部の高さ
j,k:フィルムの凹凸部の厚さ
c1:フィルム
c2:フィルムの凸部
c3:ベースライン
c4:凸部の高さ
c5:フィルムの凹部
c6:凹部の深さ
c7:凹凸部のピッチ
Claims (12)
- 23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、フィルム長手方向のヤング率が100MPa以下であり、23℃、相対湿度65%の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が20%以下であり、120℃の雰囲気下にて1分間、フィルムを長手方向に1.5倍の長さに伸長させた後のフィルム長手方向の伸度保持率が75%以上であることを特徴とする、フィルム。
- 少なくとも一方の面に、ベースラインからの高さが50μm以上2,500μm以下である凸部及び/又はベースラインからの深さが50μm以上2,500μm以下である凹部を、合計で100cm2あたり200個以上有し、
KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が、0.1gf/(cm・deg)以上2.5gf/(cm・deg)以下であり、
かつ、KES法に従い測定される圧縮仕事量が0.012gf・cm/cm2以上0.5gf・cm/cm2以下であることを特徴とする、フィルム。 - KES法に従い測定されるせん断かたさ(G)が、0.1gf/(cm・deg)以上6.0gf/(cm・deg)以下であることを特徴とする、請求項1に記載のフィルム。
- 少なくとも一方の面において、KES法に従い測定される表面粗さの変動(SMD)が、0.8μm以上16.0μm以下であり、かつ摩擦係数の変動(MMD)が0.003以上0.07以下であることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載のフィルム。
- KES法に従い測定される接触冷温感(Qmax)が、0.02W/cm2以上0.45W/cm2以下であることを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載のフィルム。
- 熱可塑性ウレタン樹脂を含むことを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載のフィルム。
- 熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載のフィルム。
- 前記熱可塑性エラストマーが、ポリエステル系エラストマーであることを特徴とする、請求項7に記載のフィルム。
- アスペクト比が1以上10以下である充填剤(充填剤X)を含むことを特徴とする、請求項1~8のいずれかに記載のフィルム。
- アスペクト比が3以上50以下であって、前記充填剤Xよりもアスペクト比の大きい充填剤(充填剤Y)を含むことを特徴とする、請求項9に記載のフィルム。
- 2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴1~3を全て備えることを特徴とする、請求項9または10に記載のフィルム。
特徴1:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを10質量部以上100質量部以下含む。
特徴2:B層が、前記充填剤Xを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Xを0質量部より多く50質量部以下含む。
特徴3:A層における充填剤Xの含有量がB層における充填剤Xの含有量よりも大きい。 - 2つの層(A層、B層)を有し、以下の特徴4~6を全て備えることを特徴とする、請求項10または11に記載のフィルム。
特徴4:A層が、A層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを1質量部以上30質量部以下含む。
特徴5:B層が、前記充填剤Yを含まない、またはB層を構成する樹脂全体を100質量部としたときに、前記充填剤Yを0質量部より多く15質量部以下含む。
特徴6:A層における充填剤Yの含有量がB層における充填剤Yの含有量よりも大きい。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017516796A JP6939549B2 (ja) | 2016-02-26 | 2017-02-21 | エンボス加工性に優れたフィルム、及び凸部や凹部を有するフィルム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035369 | 2016-02-26 | ||
JP2016-035369 | 2016-02-26 | ||
JP2016070879 | 2016-03-31 | ||
JP2016-070879 | 2016-03-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017146051A1 true WO2017146051A1 (ja) | 2017-08-31 |
Family
ID=59686501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/006385 WO2017146051A1 (ja) | 2016-02-26 | 2017-02-21 | エンボス加工性に優れたフィルム、及び凸部や凹部を有するフィルム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6939549B2 (ja) |
WO (1) | WO2017146051A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107765686A (zh) * | 2017-09-04 | 2018-03-06 | 浙江大学 | 一种用于人与机器人安全交互的传感装置 |
JP2019119068A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 花王株式会社 | 積層フィルム |
WO2022046930A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Lumenco, Llc | Antiviral and antimicrobial protective films with microstructure deterrents |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115058A (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-26 | Nippon Polyurethan Kogyo Kk | 樹脂組成物 |
JPH03119056A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 熱可塑性重合体組成物 |
JPH0680871A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた物品 |
JPH0925399A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Du Pont Toray Co Ltd | 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤 |
JPH0940860A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 成形品用熱可塑性ポリウレタン系複合樹脂の製造方法、並びに該樹脂を用いて得られるフィルム及びチューブ |
JPH10182963A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Nippon Miractran Kk | 熱可塑性ポリウレタン系樹脂組成物、及びその製造方法 |
JP2000239518A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Riken Vinyl Industry Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2001316574A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 熱可塑性ポリエステル系弾性体組成物 |
JP2002309078A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Panefuri Kogyo Kk | 軟質樹脂組成物およびその軟質樹脂組成物でなる膜状弾性体と硬質樹脂成型体とで構成される複合成型体 |
-
2017
- 2017-02-21 WO PCT/JP2017/006385 patent/WO2017146051A1/ja active Application Filing
- 2017-02-21 JP JP2017516796A patent/JP6939549B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62115058A (ja) * | 1985-11-14 | 1987-05-26 | Nippon Polyurethan Kogyo Kk | 樹脂組成物 |
JPH03119056A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-21 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 熱可塑性重合体組成物 |
JPH0680871A (ja) * | 1992-08-31 | 1994-03-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いた物品 |
JPH0925399A (ja) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Du Pont Toray Co Ltd | 樹脂組成物、その製造方法、およびそれからなるホットメルト接着剤 |
JPH0940860A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Nippon Polyurethane Ind Co Ltd | 成形品用熱可塑性ポリウレタン系複合樹脂の製造方法、並びに該樹脂を用いて得られるフィルム及びチューブ |
JPH10182963A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Nippon Miractran Kk | 熱可塑性ポリウレタン系樹脂組成物、及びその製造方法 |
JP2000239518A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Riken Vinyl Industry Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2001316574A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 熱可塑性ポリエステル系弾性体組成物 |
JP2002309078A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Panefuri Kogyo Kk | 軟質樹脂組成物およびその軟質樹脂組成物でなる膜状弾性体と硬質樹脂成型体とで構成される複合成型体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107765686A (zh) * | 2017-09-04 | 2018-03-06 | 浙江大学 | 一种用于人与机器人安全交互的传感装置 |
CN107765686B (zh) * | 2017-09-04 | 2020-09-01 | 浙江大学 | 一种用于人与机器人安全交互的传感装置 |
JP2019119068A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 花王株式会社 | 積層フィルム |
JP7089365B2 (ja) | 2017-12-28 | 2022-06-22 | 花王株式会社 | 積層フィルム |
WO2022046930A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Lumenco, Llc | Antiviral and antimicrobial protective films with microstructure deterrents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6939549B2 (ja) | 2021-09-22 |
JPWO2017146051A1 (ja) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2605852T3 (es) | Artículo(s) con banda no tejida suave | |
WO2017146051A1 (ja) | エンボス加工性に優れたフィルム、及び凸部や凹部を有するフィルム | |
US20140127460A1 (en) | Article(s) with soft nonwoven web | |
TWI749180B (zh) | 纖維構造體及其製造方法 | |
US20140127459A1 (en) | Article(s) with soft nonwoven web | |
KR20070094749A (ko) | 롤 블로킹 능력이 감소된 탄성 필름, 그의 제조 방법, 및그를 포함하는 제한된 사용 또는 일회용 제품 용도 | |
EP1831010A1 (en) | Extensible and stretch laminates with comparably low cross-machine direction tension and methods of making same | |
EP2916790B1 (en) | Nonwoven webs exhibiting improved tactile and mechanical properties | |
JP6668770B2 (ja) | 触感に優れたフィルム | |
JP7143109B2 (ja) | 複合積層体および紙おむつ | |
JP6786803B2 (ja) | せん断変形性に優れたフィルム | |
JP6724778B2 (ja) | 触感、及びせん断変形性に優れたフィルム | |
JP6747099B2 (ja) | 凹部を有するフィルム | |
EP2326484B1 (en) | Zoned elastic laminate and method to manufacture same | |
JP2018034406A (ja) | 凹部を有するフィルム | |
JP6786883B2 (ja) | 透湿防水フィルム | |
JP2017101166A (ja) | エンボス加工性に優れたフィルム | |
JP2017226830A (ja) | 樹脂組成物、フィルム、及び繊維 | |
JP7259851B2 (ja) | スパンボンド不織布 | |
JPWO2018070250A1 (ja) | フィルム | |
WO2024219309A1 (ja) | 積層体、および、該積層体を含む衛生用品 | |
JP2018131524A (ja) | フィルム | |
EP3128056A2 (en) | Soft non-woven cloth for use as an outer layer of disposable absorbent items | |
JP2018158504A (ja) | フィルム | |
JP2017048386A (ja) | 触感に優れたフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017516796 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17756489 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17756489 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |