WO2017104063A1 - 車両用内装部品の位置規制構造 - Google Patents

車両用内装部品の位置規制構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2017104063A1
WO2017104063A1 PCT/JP2015/085441 JP2015085441W WO2017104063A1 WO 2017104063 A1 WO2017104063 A1 WO 2017104063A1 JP 2015085441 W JP2015085441 W JP 2015085441W WO 2017104063 A1 WO2017104063 A1 WO 2017104063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
interior part
vehicle interior
vehicle
rib
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/085441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴之 風田川
Original Assignee
河西工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河西工業株式会社 filed Critical 河西工業株式会社
Priority to PCT/JP2015/085441 priority Critical patent/WO2017104063A1/ja
Publication of WO2017104063A1 publication Critical patent/WO2017104063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Definitions

  • the present invention provides a first vehicle interior in a state where an edge of a first vehicle interior part (for example, upper trim) and an edge of a second vehicle interior part (for example, a lower rim) are overlapped.
  • the position regulation structure of a vehicle interior component that regulates the position of the second vehicle interior component relative to the component, and in particular, prevents the appearance defect due to sink marks or the like of the design surface of the vehicle interior component and highly rigid position regulation. It is suitable for obtaining a structure.
  • a door trim known as a vehicle interior part is formed by separately molding an upper trim as a first vehicle interior part and a lower rim as a second vehicle interior part, and an edge of the molded upper trim and an edge of the lower rim. And is attached to the body panel as a single piece.
  • interior parts for vehicles such as luggage side trim and pillar garnish.
  • a boss located on the rear edge of the upper trim, a positioning hole is formed in the edge of the lower rim, and the positioning is performed. A method of inserting the boss (locating pin) into the hole is adopted. A configuration for performing position restriction using this type of boss (locating pin) is disclosed in FIG.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to prevent a poor appearance due to sink marks or the like on the interior design surface of a vehicle and to obtain a highly rigid position regulation structure. It is desirable to provide a position regulating structure for a vehicle interior part.
  • the present invention provides a first vehicle interior part in a state in which the edge of the first vehicle interior part and the edge of the second vehicle interior part are overlapped.
  • 2 is a position regulating structure for a vehicle interior part that regulates the position of the vehicle interior part, and a clip support housing for supporting a vehicle body panel mounting clip is provided at an edge of the first vehicle interior part.
  • An opening through which the clip support housing and the vehicle body panel mounting clip are inserted is provided at an edge of the second vehicle interior part, and an outer peripheral surface of the clip support housing is provided within the opening.
  • a first rib that restricts the position of the second vehicle interior part in the vehicle longitudinal direction by contacting the periphery, and a vehicle vertical direction position of the second vehicle interior part by contacting the inner periphery of the opening. Regulate And 2 of the ribs, characterized in that is provided.
  • the opening is provided at the tip of at least one of the first rib and the second rib. It is good also as providing the nail
  • the second vehicle interior part for the first vehicle interior part is overlapped with the edge of the first vehicle interior part overlapped with the edge of the second vehicle interior part.
  • a position regulating structure for a vehicle interior part that regulates the position of the interior part, wherein a clip support housing that supports a vehicle body panel mounting clip is provided at an edge of the first vehicle interior part, An opening for inserting the clip support housing and the vehicle body panel mounting clip is provided at an edge of the second vehicle interior part, and an outer peripheral surface of the clip support housing is in contact with the inner periphery of the opening.
  • the first rib for regulating the position in the vehicle width direction of the second vehicle interior part and the position in the vehicle vertical direction of the second vehicle interior part by contacting the inner periphery of the opening are 2 ribs It is characterized in that is.
  • an inner periphery of the opening is formed in a polygonal shape, and at least one of the first rib and the second rib is provided with a plurality of ribs,
  • the rotation of the second vehicle interior part may be regulated by abutting along one side of the inner periphery of the opening.
  • the position of the second vehicle interior part in the vehicle front-rear direction (or on the outer peripheral surface of the clip support housing is in contact with the inner periphery of the opening (or A configuration is provided in which a first rib for regulating the position in the vehicle width direction) and a second rib for regulating the vehicle vertical direction position of the second vehicle interior part by contacting the inner periphery of the opening are adopted.
  • this structure is a structure that restricts the position of the second vehicle interior part relative to the first vehicle interior part using a clip support housing having a relatively high cross-sectional rigidity from the beginning, a highly rigid position restriction structure is obtained. It is suitable for.
  • first rib and the second rib in the present invention are not formed directly on the rear edge of the vehicle interior part, but are formed on the outer peripheral surface of the clip support housing.
  • appearance defects such as sink marks due to the formation of the surface will occur on the interior part design surface for vehicles.
  • the position regulating structure for a vehicle interior part according to the present invention is also suitable for preventing appearance defects due to sink marks or the like on the design surface of the vehicle interior part.
  • FIG. BB The schematic diagram of the door trim (back surface opposite to the design surface) to which the present invention is applied.
  • FIG. 1 is a schematic view of a door trim (back surface opposite to the design surface) to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is an enlarged view of a portion A in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along arrow BB in FIG.
  • FIG. 1 shows the back surface of the door trim, that is, the surface facing the metal body panel constituting the vehicle, and the surface opposite to the back surface is the design surface of the door trim, that is, the surface disposed on the vehicle interior side. It is.
  • the door trim DT of FIG. 1 has a structure in which an edge 1A of an upper trim DT1 as a first vehicle interior part and an edge 2A of a lower rim DT2 as a second vehicle interior part are overlapped, and As a means for regulating the position of the lower rim DT2 with respect to the upper trim DT1 in such a superposed state, a position regulating structure K (see FIG. 2) is provided. Details of the position restricting structure K are as follows.
  • a clip support housing HG for supporting the vehicle body panel mounting clip CP is provided. Further, an opening HL through which the clip support housing HG and the vehicle body panel mounting clip CP are inserted is provided at the edge of the lower rim DT2 (second vehicle interior part). Since the vehicle body panel mounting clip CP is well known, detailed description thereof is omitted.
  • the edge 1A of the upper trim DT1 and the edge 2A of the lower rim DT2 are overlapped, and as shown in FIG.
  • the support housing HG and the vehicle body panel mounting clip CP are inserted through the opening HL.
  • the attachment of the door trim DT to the vehicle body panel PA is completed by driving the front end portion of the vehicle body panel attachment clip CP into the attachment hole PA1 of the vehicle body panel PA.
  • the front end portion of the vehicle body panel mounting clip CP driven in as described above returns to the original shape after passing through the mounting hole PA1 due to deformation due to elastic deformation, so that the vehicle body panel mounting clip CP is fixed to the mounting hole PH.
  • the door trim DT and the vehicle body panel PA are firmly integrated with each other via the vehicle body panel mounting clip CP.
  • the outer surface of the clip support housing HG is in contact with the inner periphery of the opening HL so that the lower rim DT ⁇ b> 2 (second vehicle interior part) is formed.
  • the inner periphery of the opening HL is formed in a polygonal shape (in the example of FIG. 2, a quadrangular shape), and one side of the polygon, that is, one side of the inner periphery of the opening HL is the vehicle vertical direction. Is formed as a first side HL1 along the line. Further, the other side that is continuous with the one side of the polygonal shape, that is, the other side of the inner periphery of the opening HL, is formed as a second side HL2 along the vehicle longitudinal direction.
  • a plurality of first ribs RB1 (two in the example of FIG. 2) are provided, and the plurality of first ribs RB1 and RB1 are provided on one side of the inner periphery of the opening HL, specifically on the first side HL1.
  • the rotation of the lower rim DT2 (second vehicle interior part) is regulated by abutting in line.
  • the second rib RB2 is also provided in a plurality (two in the example of FIG. 2), and the plurality of second ribs RB2 and RB2 are on one side of the inner periphery of the opening HL.
  • the rotation of the lower rim DT2 (second vehicle interior part) is regulated by abutting in parallel with the second side HL2.
  • the rib interval L1 (pitch) can be changed as necessary within the length range of the first side HL1.
  • the interval L1 is preferably set as wide (long) as possible. By setting as such, the effect of regulating the rotation of the lower rim DT2 is enhanced.
  • the rib interval L2 (pitch) when a plurality of second ribs RB2 are provided.
  • the first rib RB1 is arranged in the vicinity of the start end or the end of the first side HL1. This also applies to the rib interval L2 of the second rib RB2.
  • the first rib RB1 and the second rib RB2 have a shape (hereinafter referred to as “ribs”) in which the vicinity of the base (a place close to the outer peripheral surface of the clip support housing HG) is curved and connected to the clip support housing HG. It is called “root curve shape”.
  • rib base linear shape a shape in which the vicinity of the bases of the ribs RB1 and RB2 is connected to the clip support housing HG in a linear form.
  • the angle near the bases of the ribs RB1 and RB2 with respect to the outer peripheral surface of the clip support housing HG becomes an acute angle, and it is difficult to process the ribs RB1 and RB2 with a mold. become. Therefore, in the position restricting structure K of FIG. 1, by adopting the rib root curve shape as described above, the angle near the rib RB1, RB2 root with respect to the outer peripheral surface of the clip support housing HG is an obtuse angle or an angle close to an obtuse angle.
  • the ribs RB1 and RB2 are easily processed by the mold.
  • the surface area of the ribs RB1 and RB2 can be set large, so that the tip of the body panel mounting clip CP is driven into the mounting hole PH of the body panel PA. In the work, there is also an advantage that the driving force is easily transmitted to the clip CP.
  • the form of the curve in the rib base curve shape as described above is not limited to the shape of the arc as shown in FIG. 2, and the form of a curved curve such as an L shape or the form of a meandering curve is used. But you can.
  • first ribs RB1 and a plurality of second ribs RB2 are provided as described above, but the present invention is not limited to this.
  • only one of the first rib RB1 and the second rib RB2 is provided, and the plurality of ribs are in contact with one side of the inner periphery of the opening HL to sufficiently rotate the lower rim DT2.
  • the other rib may be one if it is possible to restrict to the other.
  • the number of the first ribs RB1 and the second ribs RB2 can be appropriately increased or decreased as necessary, such as providing three or four first ribs RB1.
  • a third rib that contacts the third side HL3 (side opposite to the first side HL1) of the inner periphery of the opening HL, and the inner periphery of the opening HL
  • a fourth rib that contacts the fourth side HL4 (side facing the second side HL2) is provided (hereinafter referred to as “four-way rib configuration”) is also conceivable.
  • the upper trim DT1 and the lower art rim DT2 are thermally contracted due to a change in the environmental temperature in which the door trim DT is used. For this reason, for example, when the amount of heat shrinkage is different between the upper trim DT1 and the lower rim DT2, a relative positional deviation occurs between the clip support housing HG and the opening HL.
  • the four-side rib configuration as described above the two opposite sides of the inner periphery of the opening HL (the first side HL1 and the third side HL3, or the second side As shown in FIG. 2, two adjacent sides (specifically, the first side HL1) and the inner periphery of the opening HL are not used.
  • the first front-rear direction position of the lower rim DT2 is restricted by contacting the inner periphery of the opening HL on the outer peripheral surface of the clip support housing HG.
  • the configuration in which the rib RB1 and the second rib RB2 that regulates the position of the lower rim DT2 in the vehicle vertical direction by contacting the inner periphery of the opening HL is employed. Since this structure is a structure that restricts the position of the lower rim DT2 with respect to the upper trim DT1 by using the clip support housing HG that originally has a relatively high cross-sectional rigidity, the conventional position restricting structure using the thin boss and the thin rib described above. Compared to the above, the position regulating structure of the present embodiment has higher rigidity.
  • first rib RB1 and the second rib RB2 in the position restriction structure 1 of the present embodiment are not formed directly on the rear edge of the upper trim DT1, but are formed on the outer peripheral surface of the clip support housing HG. Therefore, there is almost no possibility that appearance defects such as sink marks due to the formation of these ribs RB1 and RB2 occur on the design surface of the upper trim DT1. Further, in the position restriction structure 1 of the present embodiment, the conventional position restriction structure using the boss described above has been abolished, so there is no possibility that appearance defects such as sink marks due to such a boss will occur on the design surface of the upper trim DT1. .
  • the strength of the clip support housing HG itself is improved by adding the first rib RB1 and the second rib RB2 to the clip support housing HG.
  • the strength of the clip support housing HG is improved. In the operation of driving the tip of the CP into the mounting hole PH of the vehicle body panel PA, it is possible to effectively prevent a problem that the clip support housing HG is damaged.
  • the position regulating structure for vehicle interior parts according to the present invention is not limited to the door trim described in the above embodiment, but other vehicle interior parts such as luggage side trim and pillar garnish are first.
  • vehicle interior part and the second vehicle interior part are used, it can be applied to the luggage side trim and the pillar garnish.
  • the present invention is not limited to the vehicle interior parts positioned in the width direction of the vehicle, such as the door trim described in the above-described embodiment, but is attached as an interior part for a vehicle, for example, on the interior side of the back door of a hatchback vehicle.
  • the application example of the present invention as described above can be considered as the door trim DT of FIG. 1 being arranged in the vehicle front-rear direction.
  • the first rib RB1 shown in FIG. 2 abuts the inner periphery of the opening HL, thereby restricting the position in the vehicle width direction of the lower rim DT2 (second vehicle interior part).
  • the second rib RB shown in the figure functions as a means for regulating the position of the lower rim DT2 in the vehicle vertical direction by contacting the inner periphery of the opening HL.
  • the claw N shown functions as a means for regulating the position of the lower rim DT2 in the vehicle front-rear direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】車両用内装部品意匠面のヒケ等による外観不良を防止し、かつ、剛性の高い位置規制構造を得るのに好適な、車両用内装部品の位置規制構造を提供する。 【解決手段】アッパートリムDT1(第1の車両用内装部品)の縁部には車体パネル取付け用クリップCPを支持するクリップ支持ハウジングHGが設けられ、ロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の縁部にはクリップ支持ハウジングHGと車体パネル取付け用クリップCPを挿通させる開口部HLが設けられ、クリップ支持ハウジングHGの外周面には、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2の車両前後方向位置を規制する第1のリブRB1と、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2の車両上下方向位置を規制する第2のリブRB2と、が設けられる。 

Description

車両用内装部品の位置規制構造
 本発明は、第1の車両用内装部品(例えば、アッパートリム)の縁部と第2の車両用内装部品(例えば、ロアートリム)の縁部とを重ねた状態で、その第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する、車両用内装部品の位置規制構造に関し、特に、車両用内装部品意匠面のヒケ等による外観不良を防止し、かつ、剛性の高い位置規制構造を得るのに好適なものである。
 車両用内装部品として公知のドアトリムは、例えば、第1の車両用内装部品としてアッパートリム、第2の車両用内装部品としてロアートリムを別々に成形し、成形したアッパートリムの縁部とロアートリムの縁部とを重ねて一枚物として車体パネルに取り付けられる。ラゲッジサイドトリムやピラーガーニッシュ等の車両用内装部品も同様である。
 前記のように重ねた状態でのアッパートリムに対するロアートリムの位置規制については、従来、アッパートリムの裏面縁部にボス(ロケートピン)を設け、ロアートリムの縁部に位置決め穴を形成し、かつ、その位置決め穴に前記ボス(ロケートピン)を挿入するという方式を採用している。この種のボス(ロケートピン)を用いて位置規制を行う構成については、例えば、特許文献1の図3に開示されている。
 しかしながら、アッパートリムの裏面、すなわちアッパートリム意匠面とは反対面(アッパートリムの裏面)に比較的太いボスを形成すると、そのボスの裏側、すなわちアッパートリム意匠面において外観不良となるヒケが発生する。このため、前記のようなボスを用いる従来の位置規制構造では、剛性の低い比較的細いボスしか採用することができず、位置規制構造としての十分な剛性を確保することは困難である。この種の位置規制構造に十分な剛性が得られないと、車両の振動等によってアッパートリムとロアートリムとの間で位置ズレが発生し、その間に隙間ができる等、見栄えが悪くなるといった不具合が想定される。
特開2003-72483号公報
 本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、車両用内装部品意匠面のヒケ等による外観不良を防止し、かつ、剛性の高い位置規制構造を得るのに好適な、車両用内装部品の位置規制構造を提供することである。
 前記目的を達成するために、本発明は、第1の車両用内装部品の縁部と第2の車両用内装部品の縁部とを重ねた状態で、その第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する、車両用内装部品の位置規制構造であって、前記第1の車両用内装部品の縁部には、車体パネル取付け用クリップを支持するクリップ支持ハウジングが設けられ、前記第2の車両用内装部品の縁部には、前記クリップ支持ハウジングと前記車体パネル取付け用クリップを挿通させる開口部が設けられ、前記クリップ支持ハウジングの外周面には、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両前後方向位置を規制する第1のリブと、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両上下方向位置を規制する第2のリブと、が設けられていることを特徴とする。
 前記本発明において、前記第2の車両用内装部品の車両幅方向位置を規制する手段として、前記第1のリブと前記第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブの先端に、前記開口部の縁部に引っ掛かる爪を設けていることを特徴としてもよい。
 また、別の本発明は、第1の車両用内装部品の縁部と第2の車両用内装部品の縁部とを重ねた状態で、その第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する、車両用内装部品の位置規制構造であって、前記第1の車両用内装部品の縁部には、車体パネル取付け用クリップを支持するクリップ支持ハウジングが設けられ、前記第2の車両用内装部品の縁部には、前記クリップ支持ハウジングと前記車体パネル取付け用クリップを挿通させる開口部が設けられ、前記クリップ支持ハウジングの外周面には、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両幅方向位置を規制する第1のリブと、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両上下方向位置を規制する第2のリブと、が設けられていることを特徴とする。
 前記別の本発明において、前記第2の車両用内装部品の車両前後方向位置を規制する手段として、前記第1のリブと前記第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブの先端に、前記開口部の縁部に引っ掛かる爪を設けていることを特徴としてもよい。
 前記本発明において、前記開口部の内周は、多角形状に形成され、前記第1のリブと第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブは、複数設けられており、前記複数のリブが前記開口部内周の一辺に並んで当接することで前記第2の車両用内装部品の回転を規制していることを特徴としてもよい。
 本発明に係る車両用内装部品の位置規制構造では、前記の通り、クリップ支持ハウジングの外周面には、前記開口部内周に当接することで第2の車両用内装部品の車両前後方向位置(又は車両幅方向位置)を規制する第1のリブと、前記開口部内周に当接することで第2の車両用内装部品の車両上下方向位置を規制する第2のリブと、が設けられる構成を採用した。この構成は断面剛性が元々比較的高いクリップ支持ハウジングを利用して第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する構造であるため、剛性の高い位置規制構造を得るのに好適である。
 また、本発明における前記第1のリブや前記第2のリブは、車両用内装部品の裏面縁部に直接形成するのではなく、クリップ支持ハウジングの外周面に形成しているので、これらのリブの形成によるヒケ等の外観不良が車両用内装部品意匠面に発生するおそれは殆どない。また、本発明では、前述したボスによる従来の位置規制構造を廃止したので、そのようなボスによるヒケ等の外観不良が車両用内装部品意匠面に発生するおそれもない。これらのことから、本発明に係る車両用内装部品の位置規制構造は、車両用内装部品意匠面のヒケ等による外観不良を防止するにも好適である。
本発明を適用したドアトリム(意匠面と反対の裏面)の模式図。 図1のA部拡大図。 図2中のBB矢視断面図。
 以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は本発明を適用したドアトリム(意匠面と反対の裏面)の模式図、図2は図1のA部拡大図、図3は図2中のBB矢視断面図である。
 なお、図1はドアトリムの裏面、すなわち車両を構成する金属製車体パネルと対向する面を示しており、この裏面と反対の表面がそのドアトリムの意匠面、すなわち車両の室内側に配置される面である。
 図1のドアトリムDTは、第1の車両用内装部品としてのアッパートリムDT1の縁部1Aと第2の車両用内装部品としてのロアートリムDT2の縁部2Aとを重ねた構造になっていて、かつ、そのように重ねた状態でアッパートリムDT1に対するロアートリムDT2の位置を規制する手段として、位置規制構造K(図2参照)を有している。この位置規制構造Kの詳細は以下の通りである。
 アッパートリムDT1(第1の車両用内装部品)の縁部には、車体パネル取付け用クリップCPを支持するクリップ支持ハウジングHGが設けられている。また、ロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の縁部には、クリップ支持ハウジングHGと車体パネル取付け用クリップCPを挿通させる開口部HLが設けられている。なお、車体パネル取付け用クリップCPは周知であるため、その詳細説明は省略する。
 ドアトリムDTを車体パネルPAに取り付ける際は、最初に、図1に示したように、アッパートリムDT1の縁部1AとロアートリムDT2の縁部2Aとを重ね、かつ図3に示したように、クリップ支持ハウジングHGと車体パネル取付け用クリップCPを開口部HLに挿通させる。この状態で、次に、車体パネル取付け用クリップCPの先端部を車体パネルPAの取付け穴PA1に打ち込むことで、車体パネルPAに対するドアトリムDTの取付けは完了する。
 前記のように打ち込まれた車体パネル取付け用クリップCPの先端部は、弾性変形による形状変形で取付け穴PA1を通り抜けた後、元の形状に復帰するので、車体パネル取付け用クリップCPが取付け穴PHから容易に脱落することはなく、車体パネル取付け用クリップCPを介してドアトリムDTと車体パネルPAは強固に一体化する。
 《位置規制構造の詳細》
 図2および図3を参照すると、図1の位置規制構造Kでは、クリップ支持ハウジングHGの外周面には、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の車両前後方向位置を規制する第1のリブRB1と、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の車両上下方向位置を規制する第2のリブRB2と、を設けている。
 図2を参照すると、開口部HLの内周は、多角形状(図2の例では四角形状)に形成されており、その多角形状の一辺、すなわち開口部HL内周の一辺は、車両上下方向に沿った第1の辺HL1として形成してある。また、その多角形状の一辺に連続している他の一辺、すなわち開口部HL内周の他の一辺は、車両前後方向に沿った第2の辺HL2として形成してある。
 第1のリブRB1は複数(図2の例では2つ)設けられており、これら複数の第1のリブRB1、RB1が開口部HL内周の一辺、具体的には第1の辺HL1に並んで当接することで、ロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の回転は規制されている。
 第2のリブRB2もまた、第1のリブRB1と同様に、複数(図2の例では2つ)設けられており、これら複数の第2のリブRB2、RB2が開口部HL内周の一辺、具体的には第2の辺HL2に並んで当接することで、ロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の回転は規制されている。
 前記のように第1のリブRB1を複数設けた場合の当該リブ間隔L1(ピッチ)は、第1の辺HL1の長さ範囲内で、必要に応じて適宜変更することができるが、そのリブ間隔L1は可能な限り広く(長く)設定することが好ましい。そのように設定することで、ロアートリムDT2の回転を規制する効果は高くなる。このことは、第2のリブRB2を複数設けた場合の当該リブ間隔L2(ピッチ)についても同様である。なお、前記のようにリブ間隔L1をできる限り広く設定する具体例としては、第1のリブRB1を第1の辺HL1の始端又は終端の近傍に配するというものである。この点は、第2のリブRB2のリブ間隔L2も同様である。
 図2を参照すると、第1のリブRB1や第2のリブRB2は、その根元付近(クリップ支持ハウジングHGの外周面に近い場所)がカーブしてクリップ支持ハウジングHGに繋がった形状(以下「リブ根元カーブ形状」という)になっている。これとは別に、図示は省略するが、かかるリブRB1、RB2の根元付近が直線の形態でクリップ支持ハウジングHGに繋がった形状(以下「リブ根元直線形状」という)とする構成も考えられる。
 しかしながら、前記のようなリブ根元直線形状を採用した場合は、クリップ支持ハウジングHGの外周面に対するリブRB1、RB2根元付近の角度が鋭角になってしまい、リブRB1、RB2の金型による加工が困難になる。このため、図1の位置規制構造Kにおいては、前記のようなリブ根元カーブ形状を採用することにより、クリップ支持ハウジングHGの外周面に対するリブRB1、RB2根元付近の角度を鈍角あるいは鈍角に近い角度に設定し、リブRB1、RB2の金型による加工が容易になるよう配慮している。
 また、前記のようなリブ根元カーブ形状を採用した場合は、リブRB1、RB2の表面積を大きく設定することができるため、車体パネル取付け用クリップCPの先端部を車体パネルPAの取付け穴PHに打ち込む作業において、その打ち込む力がクリップCPに伝わり易くなるという利点もある。
 なお、前記のようなリブ根元カーブ形状におけるカーブの形態は、図2のような円弧の形状に限定されることはなく、L字形状のように角のあるカーブの形態、蛇行した曲線の形態でもよい。
 図1の位置規制構造Kでは、前記の通り、第1のリブRB1を複数設けるとともに、第2のリブRB2も複数設けているが、これに限定されることはない。例えば、第1のリブRB1または第2のリブRB2のうちいずれか一方のリブだけを複数設け、その複数のリブが開口部HL内周の一辺に並んで当接することでロアートリムDT2の回転を十分に規制することが可能であるなら、他方のリブは1つでもよい。また、第1のリブRB1や第2のリブRB2をそれぞれ3つあるいは4つ設けるなど、その数は必要に応じて適宜増減することができる。
 ところで、別の実施形態として、開口部HL内周の第3の辺HL3(第1の辺HL1と対向する辺)に当接する第3のリブ(図示省略)、および、開口部HL内周の第4の辺HL4(第2の辺HL2と対向する辺)に当接する第4のリブ(図示省略)を設ける構成(以下「四方向リブ構成」という)も考えられる。
 しかしながら、ドアトリムDTを使用する環境温度の変化により、アッパートリムDT1やロアートリムDT2は熱収縮する。このため、例えばアッパートリムDT1とロアートリムDT2とでその熱収縮量が異なる場合は、クリップ支持ハウジングHGと開口部HLとの間で相対的な位置ズレが発生する。
 このため、前記のような四方向リブ構成を採用した場合は、そのような位置ズレを有効に吸収すること(熱収縮のコントロール)ができず、アッパートリムDT1とロアートリムDT2のうち特に剛性の低い方が変形して撓む等の不具合が発生し得る。
 以上のことから、図1の位置規制構造Kでは、前記のような四方向リブ構成や、開口部HL内周の対向する二辺(第1の辺HL1と第3の辺HL3、または第2の辺HL2と第4の辺HL4)にリブが当接する構成を採用せず、図2に示したように、開口部HL内周の隣り合う二辺(具体的には第1の辺HL1と第2の辺HL2)にリブ(第1のリブRB1、第2のリブRB2)が当接する構成(二方向リブ構成)を採用した。
 さらに、図2と図3を参照すると、図1の位置規制構造Kでは、ロアートリムDT2の車両幅方向位置を規制する手段として、第1のリブRB1の先端に、開口部HLの縁部に引っ掛かる爪(図3に示された第2のリブRB2の爪Nを参照)を設けている。そして、第2のリブRB1の先端にも同様の爪Nを設けている。
 なお、第1のリブRB1と第2のリブRB2のうちいずれか一方のリブの爪Nを省略しても、ロアートリムDT2の車両幅方向位置を十分に規制することが可能であるなら、その省略も許容される。
 以上説明した本実施形態の位置規制構造1では、前述の通り、クリップ支持ハウジングHGの外周面には、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2の車両前後方向位置を規制する第1のリブRB1と、開口部HL内周に当接することでロアートリムDT2の車両上下方向位置を規制する第2のリブRB2と、が設けられる構成を採用した。この構成は、断面剛性が元々比較的高いクリップ支持ハウジングHGを利用してアッパートリムDT1に対するロアートリムDT2の位置を規制する構造であるため、先に説明した細いボスと薄いリブによる従来の位置規制構造に比べて、本実施形態の位置規制構造の方がその剛性は高い。
 さらに、本実施形態の位置規制構造1における前記第1のリブRB1や前記第2のリブRB2は、アッパートリムDT1の裏面縁部に直接形成するのではなく、クリップ支持ハウジングHGの外周面に形成しているので、これらのリブRB1、RB2の形成によるヒケ等の外観不良がアッパートリムDT1意匠面に発生するおそれは殆どない。また、本実施形態の位置規制構造1では、先に説明したボスによる従来の位置規制構造を廃止したので、そのようなボスによるヒケ等の外観不良がアッパートリムDT1意匠面に発生するおそれもない。
 また、本実施形態の位置規制構造1によると、クリップ支持ハウジングHGに対する第1のリブRB1や第2のリブRB2の増設によって、クリップ支持ハウジングHG自体の強度が向上するので、車体パネル取付け用クリップCPの先端部を車体パネルPAの取付け穴PHに打ち込む作業において、クリップ支持ハウジングHGが破損するような不具合を効果的に防止することができる。
 本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により多くの変形が可能である。
 例えば、本発明に係る車両用内装部品の位置規制構造は、前述の実施形態で説明したドアトリムだけでなく、それ以外の他の車両用内装部品、例えば、ラゲッジサイドトリムやピラーガーニッシュが第1の車両用内装部品と第2の車両用内装部品とからなる場合にはそのラゲッジサイドトリムやピラーガーニッシュに適用することもできる。
 また、本発明は、前述の実施形態で説明したドアトリム等のように車両の幅方向に位置する車両用内装部品だけでなく、例えばハッチバック車のバックドア室内面側に車両用内装部品として取付けられるバックドアトリム等のように、車両の前後方向に位置する車両用内装部品であって、かつ、図1のドアトリムDTと同じように、アッパートリムDT1の縁部とロアートリムDT2の縁部とを重ねて構成されるトリム材にも適用することができる。
 前記のような本発明の適用例は、具体的には、図1のドアトリムDTを車両前後方向に配置したものとして考えることができる。そのように配置した場合において、図2に示された第1のリブRB1は、開口部HL内周に当接することで、ロアートリムDT2(第2の車両用内装部品)の車両幅方向位置を規制する手段として機能し、同図に示された第2のリブRBは、開口部HL内周に当接することで、ロアートリムDT2の車両上下方向位置を規制する手段として機能し、また、同図に示された爪Nは、ロアートリムDT2の車両前後方向位置を規制する手段として機能する。
1A、2A 車両用内装部品の縁部
CP 車体パネル取付け用クリップ
DT ドアトリム
DT1 アッパートリム(第1の車両用内装部品)
DT2 ロアートリム(第2の車両用内装部品)
HG クリップ支持ハウジング
HL 開口部
HL1 第1の辺
HL2 第2の辺
HL3 第3の辺
HL4 第4の辺
K 位置規制構造
L1 第1のリブのリブ間隔
L2 第2のリブのリブ間隔
N 爪
PA 車体パネル
PH 取付け穴
RB1 第1のリブ
RB2 第2のリブ

Claims (5)

  1.  第1の車両用内装部品の縁部と第2の車両用内装部品の縁部とを重ねた状態で、その第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する、車両用内装部品の位置規制構造であって、
     前記第1の車両用内装部品の縁部には、車体パネル取付け用クリップを支持するクリップ支持ハウジングが設けられ、
     前記第2の車両用内装部品の縁部には、前記クリップ支持ハウジングと前記車体パネル取付け用クリップを挿通させる開口部が設けられ、
     前記クリップ支持ハウジングの外周面には、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両前後方向位置を規制する第1のリブと、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両上下方向位置を規制する第2のリブと、が設けられていること
     を特徴とする車両用内装部品の位置規制構造。
  2.  前記第2の車両用内装部品の車両幅方向位置を規制する手段として、前記第1のリブと前記第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブの先端に、前記開口部の縁部に引っ掛かる爪を設けていること
     を特徴とする請求項1に記載の車両用内装部品の位置規制構造。
  3.  第1の車両用内装部品の縁部と第2の車両用内装部品の縁部とを重ねた状態で、その第1の車両用内装部品に対する第2の車両用内装部品の位置を規制する、車両用内装部品の位置規制構造であって、
     前記第1の車両用内装部品の縁部には、車体パネル取付け用クリップを支持するクリップ支持ハウジングが設けられ、
     前記第2の車両用内装部品の縁部には、前記クリップ支持ハウジングと前記車体パネル取付け用クリップを挿通させる開口部が設けられ、
     前記クリップ支持ハウジングの外周面には、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両幅方向位置を規制する第1のリブと、前記開口部内周に当接することで前記第2の車両用内装部品の車両上下方向位置を規制する第2のリブと、が設けられていること
     を特徴とする車両用内装部品の位置規制構造。
  4.  前記第2の車両用内装部品の車両前後方向位置を規制する手段として、前記第1のリブと前記第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブの先端に、前記開口部の縁部に引っ掛かる爪を設けていること
     を特徴とする請求項3に記載の車両用内装部品の位置規制構造。
  5.  前記開口部の内周は、多角形状に形成され、
     前記第1のリブと第2のリブのうち少なくともいずれか一方のリブは、複数設けられており、
     前記複数のリブが前記開口部内周の一辺に並んで当接することで前記第2の車両用内装部品の回転を規制していること
     を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の車両用内装部品の位置規制構造。
PCT/JP2015/085441 2015-12-18 2015-12-18 車両用内装部品の位置規制構造 WO2017104063A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/085441 WO2017104063A1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 車両用内装部品の位置規制構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/085441 WO2017104063A1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 車両用内装部品の位置規制構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017104063A1 true WO2017104063A1 (ja) 2017-06-22

Family

ID=59056125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/085441 WO2017104063A1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 車両用内装部品の位置規制構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017104063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072483A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Kasai Kogyo Co Ltd 装飾部材の取付構造
JP2003314515A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Kasai Kogyo Co Ltd 内装部品の合わせ構造
DE102005018833A1 (de) * 2004-06-21 2006-01-19 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Befestigung eines Verkleidungsteils
WO2013118211A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 株式会社パイオラックス クリップおよびそのクリップを備える部材取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072483A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Kasai Kogyo Co Ltd 装飾部材の取付構造
JP2003314515A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Kasai Kogyo Co Ltd 内装部品の合わせ構造
DE102005018833A1 (de) * 2004-06-21 2006-01-19 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zum Befestigung eines Verkleidungsteils
WO2013118211A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 株式会社パイオラックス クリップおよびそのクリップを備える部材取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008047748A1 (fr) Structure de fixation de panneau avant
WO2017104063A1 (ja) 車両用内装部品の位置規制構造
US11225128B2 (en) Adjustable vehicle door
JP2008030512A (ja) 車両用アンダーカバー
JP2009040313A (ja) フェンダライナーの構造
JP2007525367A (ja) コンバーティブルトップカバーのアタッチメントシステム
JP2009241778A (ja) 車室前部構造
JP2010137585A (ja) ガラスランの取付構造
JP2021079777A (ja) 車両用カウルトップガーニッシュの構造
JP4275517B2 (ja) 車両用サンバイザにおける支軸の製造方法
KR20060103626A (ko) 자동차용 도어
JP6018470B2 (ja) デビジョンバー構造
JP5000950B2 (ja) サブステー用ベースアッシィ及びその組み付け方法
WO2019097707A1 (ja) 自動車用内装部品
JP4599114B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH11263147A (ja) インストルメントパネルの取付構造
JP3716675B2 (ja) ピラー構造
WO2019111345A1 (ja) 自動車用内装部品
JP2005186877A (ja) パネル部材の取付構造
KR100384073B1 (ko) 자동차의 윈드실드 글라스 몰딩구조
WO2019087230A1 (ja) 自動車用モール
KR101393955B1 (ko) 차량용 리어범퍼
KR20160076624A (ko) 차량용 웨더스트립의 장착구조
JP6440023B2 (ja) 車両用内装部材の組立構造
JP5469449B2 (ja) ルーフサイドトリム部材の嵌合構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15910753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15910753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP