WO2017073395A1 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2017073395A1
WO2017073395A1 PCT/JP2016/080723 JP2016080723W WO2017073395A1 WO 2017073395 A1 WO2017073395 A1 WO 2017073395A1 JP 2016080723 W JP2016080723 W JP 2016080723W WO 2017073395 A1 WO2017073395 A1 WO 2017073395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
belt
vehicle seat
vehicle
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 小池
直樹 戸田
智啓 天野
Original Assignee
株式会社タチエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タチエス filed Critical 株式会社タチエス
Publication of WO2017073395A1 publication Critical patent/WO2017073395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat capable of correcting a seated posture of a seated person and suppressing a submarine phenomenon.
  • a three-point holding type (three-point seat belt) that holds a seated person at either the left or right shoulder of the seated person and the waist on the left and right is widely used for vehicle seats, etc. Has been.
  • the upper half of the webbing (shoulder belt) is slanted from the shoulder of the seated person to the waist, and the lower half of the webbing (lap belt) is placed on the waist of the seated person.
  • the seated person is restrained by the seat.
  • a seat belt for example, a buckle
  • a pretensioner for example, a buckle pretensioner
  • the seat belt is tightened without causing the seat belt to become slack, and a seated person is restrained to the seat in an emergency.
  • a configuration is known in which a seated person is prevented from moving forward due to the inertial force (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-173103).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-210351 discloses a seat that moves the seat cushion backward in an emergency and swings the seat cushion so that the front end is lifted and the rear end sinks.
  • the seat cushion includes a cushion frame and a cushion seat that can move backward and swing relative to the seat frame.
  • the cushion seat moves backward with respect to the seat frame while leaving the seat back in its original position, and swings so that the front end is lifted and the rear end sinks. It has become.
  • a seat that drives the seat slide device to move the seat cushion backward is actually Japanese Utility Model Publication No. 03-019345. It is described in the publication.
  • the seat cushion is disposed on a seat slide device that can move relative to the seat back, and when the sensor detects a shallow seat, the seat slide mechanism is driven and the seat cushion moves backward. Is done.
  • a seat cushion and a seat back of a seat are formed by placing a seat pad made of a foam molding material such as urethane foam on a frame serving as a skeleton, and covering the seat pad with a breathable trim cover.
  • a foam molding material such as urethane foam
  • a seat that pulls the trim cover backward instead of moving the seat cushion backward is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-018801.
  • the trim cover of the seat cushion is pulled backward, and the seated person is moved backward together with the seat cover to correct the sitting posture.
  • the rear end of the trim cover is fixed to the take-up shaft via a tension roller, and the take-up shaft can be rotated under the driving force of the motor.
  • the motor is driven, the winding shaft rotates, the rear end of the trim cover is wound around the winding shaft, and the trim cover is It is pulled backwards.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-173103 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-210351 Japanese National Utility Model Publication No. 03-019355 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-018801
  • the pretensioner is driven in an emergency to tighten the seat belt without causing slack.
  • the seat belt cannot sufficiently exert the restraining performance against the submarine phenomenon and does not function effectively. The fear cannot be wiped out.
  • the seat belt is tightened without causing slack, the seat cushion seat is moved backward, and the seat cushion seat is swung so that the front end is lifted. Yes. Therefore, even when seated in a sitting state, the seat belt can sufficiently exhibit restraint performance against the submarine phenomenon and functions effectively.
  • a seat cushion is disposed on a seat slide mechanism that is movable relative to the seat back.
  • the seat slide mechanism is It is driven to move the seat cushion backward. For this reason, even when sitting in a shallow sitting state, the seating position is set to be seated deeply on the seat back side, the sitting posture is corrected, and the seat belt can sufficiently exhibit the restraining performance against the submarine phenomenon and functions effectively.
  • the seat belt can sufficiently exhibit the restraining performance against the submarine phenomenon and functions effectively.
  • the configuration for moving the seat cushion itself tends to increase in size and complexity.
  • the configuration can be reduced in size and simplified with a seat that pulls the trim cover and moves the seat occupant backward together with the trim cover.
  • the rear end of the trim cover is fixed to the winding shaft.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle seat capable of correcting a seated posture of a seated person in a shallow sitting state and suppressing a submarine phenomenon with a small and simple configuration. It is said.
  • a vehicle seat includes a seat cushion and a seat back, and a seat belt that restrains a seated person on the seat cushion and the seat back.
  • the seat cushion includes a seat pad and the seat pad.
  • a trim cover that covers the seat pad in a circumferential manner in the front-rear direction of the seat and has a belt-like central piece that can slide on the seat pad in the circumferential direction.
  • a traction section that can be pulled in both directions is further provided.
  • a vehicle seat capable of correcting a seated posture of a seated person in a shallow sitting state and suppressing a submarine phenomenon with a small and simple configuration.
  • FIG. 1 It is a perspective view of an example of a vehicular seat for explaining an embodiment of the present invention. It is sectional drawing of the seat cushion of the vehicle seat of FIG. It is a functional block diagram of the vehicle seat of FIG. It is a schematic diagram which shows operation
  • 1 and 2 show an example of a vehicle seat for explaining an embodiment of the present invention.
  • a vehicle seat 1 shown in FIGS. 1 and 2 is a seat mounted on a vehicle such as an automobile, and includes a seat cushion 2 that constitutes a seat surface portion, a seat back 3 that constitutes a backrest portion, and a seated person. And a seat belt 4 restrained by the seat cushion 2 and the seat back 3.
  • the seat belt 4 is a three-point seat belt in the illustrated example, and the webbing 5 of the seat belt 4 is stretched obliquely from the shoulder to the waist to the seated person's chest and across the seated person's waist. .
  • the seat belt 4 is not limited to a three-point seat belt, and may be a two-point seat belt or a multi-point seat belt having four or more points.
  • the seat cushion 2 includes a seat frame 10, a seat pad 11 placed on the seat frame 10, and a trim cover 12 that covers the seat pad 11.
  • the seat cushion 2 is roughly divided into three parts, a center part that supports a seated person's buttocks and a pair of side support parts that are provided on both sides of the center part in the seat width direction.
  • the trim cover 12 includes a strip-shaped central piece 13 that forms the skin of the center portion and side pieces 14a and 14b that form the skin of each of the pair of side support portions, corresponding to the portion of the seat cushion 2 in the seat width direction. It is configured.
  • the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is separated from the side pieces 14a and 14b.
  • the belt-shaped central piece 13 covers the seating surface side of the seat pad 11 at the center portion of the seat cushion 2, and further extends around the back side of the seat pad 11 from the front and rear of the seat. Is wrapped around the seat in the longitudinal direction.
  • the isolation skin 15 fixed to the seat pad 11 is disposed between the seat pad 11 and the belt-like central piece 13.
  • the isolation skin 15 is formed of a cloth material having a small frictional resistance, or is formed of an appropriate cloth material in which a friction reducing agent such as silicone is applied or infiltrated on the surface in contact with the belt-shaped central piece 13.
  • the belt-like central piece 13 can be slid in the circumferential direction on the seat pad 11 via the isolation skin 15.
  • a friction reducing agent may be applied or infiltrated into the surface of the seat pad 11 in contact with the belt-shaped central piece 13, and in this case, the isolation skin 15 can be omitted.
  • the vehicle seat 1 includes a traction portion 6 capable of pulling the belt-shaped central piece 13 of the trim cover 12 that can be slid in the circumferential direction on the seat pad 11, and a control unit that controls the operation of the traction portion 6. And further comprising.
  • the configuration of the traction unit 6 will be described later.
  • FIG. 3 shows functional blocks of the vehicle seat 1.
  • the vehicle seat 1 includes the control unit 20 that controls the operation of the traction unit 6, a pressure detection unit 21 that detects a pressure distribution applied to the seating surface of the seat cushion 2, and an acceleration that acts on the vehicle seat 1. And an acceleration / deceleration detection unit 22 that detects seating on the vehicle seat 1 and seating away from the vehicle seat 1.
  • the vehicle on which the vehicle seat 1 is installed is equipped with a collision detection / prediction system 24 that detects or predicts a vehicle collision.
  • the pressure detection unit 21 can be configured by, for example, a plurality of pressure sensors arranged on the seat pad 11 distributed over the entire seating surface of the seat cushion 2. Based on the output of the pressure detection unit 21, the control unit 20 detects a seated person's shallow sitting, for example, when the pressure at the rear part of the seating surface is lower than the pressure at the front part of the seating surface. And when the control part 20 detects shallow sitting, it operates the traction part 6 so that the strip
  • the pressure sensor is used for detecting the sitting position.
  • the method for detecting the sitting position is not limited to the pressure sensor, and other sensors may be used.
  • the acceleration detection unit 22 can be configured by an acceleration sensor disposed at an appropriate location of the vehicle seat 1, for example. Based on the output of the acceleration detection unit 22, the control unit 20 detects a collision or sudden braking of the vehicle on which the vehicle seat 1 is installed, for example, when a change in acceleration per unit time exceeds a predetermined threshold. And the control part 20 operates the towing
  • the collision detection / prediction system 24 detects or predicts a collision based on, for example, the speed or acceleration of the vehicle or a distance from an obstacle around the vehicle, and controls the control unit 20 when the collision is detected or predicted. Output a signal.
  • the control unit 20 moves the pulling unit 6 so that the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side. Make it work.
  • the arrival / departure seat detection unit 23 may be configured by a sensor that is disposed on the buckle 7 (see FIG. 1) of the seat belt 4 and detects attachment / detachment of the tongue plate 8 (see FIG. 1) of the webbing 5, for example. Further, the seating / seating seat detection unit 23 can also be configured by a sensor that detects a load applied to the seating surface of the seat cushion 2, and in this case, the pressure detection unit 21 can also serve as the seating / seating seat detection unit 23. .
  • the control unit 20 measures the elapsed time from the seating, and when the elapsed time has passed a predetermined time, the seat on the seat surface side The traction part 6 is operated so that the belt-like central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the circumferential direction toward the rear.
  • the control unit 20 pulls the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 in the circumferential direction toward the front of the seat on the seat surface side.
  • the traction part 6 is operated so that it may.
  • FIG. 4 shows the operation of the vehicle seat 1.
  • the pulling unit 6 is operated by the control unit 20, and the turning direction toward the rear of the seat on the seat surface side (
  • the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the direction indicated by the arrow in the drawing.
  • the seated person's buttocks are dragged by the belt-shaped central piece 13 and moved to the rear part of the seating surface, and the seated position of the seated person is corrected.
  • Sitting of a seated person can be caused by sitting for a long time. Therefore, when the control unit 20 detects the seating on the vehicle seat 1 based on the output of the take-off / seating seat detection unit 23 and measures the elapsed time exceeding the predetermined time from the seating, the control unit 20 causes the traction unit 6 to The belt-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side. The seated person's buttocks are dragged by the belt-shaped central piece 13 and moved to the rear part of the seating surface, and the seated position of the seated person is corrected.
  • the submarine phenomenon in an emergency can be suppressed, and the restraint performance by the seat belt 4 can be sufficiently exerted.
  • control unit 20 detects a vehicle collision or sudden braking based on the output of the acceleration detection unit 22, and when a vehicle collision is detected or predicted by the collision detection / prediction system 24 mounted on the vehicle. Then, the traction unit 6 is operated by the control unit 20, and the belt-like central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side. The seated person's buttocks are dragged by the belt-shaped central piece 13 and moved to the rear part of the seating surface, and the seated position of the seated person is corrected.
  • the seating posture of the seated person may be corrected in the event of an emergency such as a vehicle collision or sudden braking, and this can also suppress the submarine phenomenon and sufficiently exert the restraining performance of the seat belt 4.
  • control of the traction part 6 by the control part 20 for correcting the seating posture of the seated person control based on pressure distribution applied to the seat surface of the seat cushion 2, control based on elapsed time from the seating, vehicle use
  • control based on the acceleration acting on the seat 1 and the control in cooperation with the collision detection / prediction system 24 mounted on the vehicle are listed, any one or a combination of these controls should be used as appropriate. Can do.
  • the traction unit 6 is operated by the control unit 20, and the direction of rotation toward the front of the seat on the seat surface side (indicated by the arrow in the figure)
  • the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is pulled in the direction opposite to the direction shown.
  • the belt-shaped central piece 13 can be pulled again in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side, and the correction of the sitting posture by the pulling of the belt-shaped central piece 13 can be repeatedly used.
  • FIG. 5 shows the configuration of the traction unit 6.
  • the traction unit 6 includes a connecting body 30 that is stretched between the front end portion 13a and the rear end portion 13b of the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 on the back surface side of the seat pad 11, and the connecting body 30 in the seat front-rear direction.
  • the drive part 31 to drive and the base bracket 32 which supports the drive part 31 are included.
  • the base bracket 32 is fixed to a stationary structural component (for example, the seat frame 10) in the seat cushion 2.
  • a first connection bracket 33 is attached to the front end portion 13a of the belt-shaped central piece 13, and a second connection bracket 34 is attached to the rear end portion 13b.
  • the connecting body 30 is connected to the first connecting bracket 33 and the second connecting bracket 34, respectively, and is bridged between the front end portion 13 a and the rear end portion 13 b of the strip-shaped central piece 13.
  • the connecting body 30 is a highly rigid member such as a bar, for example, and is disposed so as to be biased to one side in the sheet width direction with respect to the center line C extending in the front-rear direction of the belt-shaped central piece 13.
  • the base bracket 32 is provided with a guide portion that engages with the second connecting bracket 34.
  • the guide part is constituted by a pair of parallel slits 35 extending in the front-rear direction of the seat, and the second connecting bracket 34 is guided in the front-rear direction of the seat by the pair of slits 35.
  • the guide portion of the base bracket 32 may guide the first connecting bracket 33 in the front-rear direction of the seat.
  • the drive unit 31 includes an actuator 36 and a link 37 that transmits the output of the actuator 36 to the coupling body 30.
  • the actuator 36 includes, for example, a motor and an output unit 36a that converts the rotation of the motor into a linear motion and outputs it, and is configured to be able to output displacement in the longitudinal direction of the seat.
  • a rack and pinion mechanism can be exemplified as a mechanism for converting the rotation of the motor into a linear motion.
  • the actuator 36 (specifically, the output part 36a) is arranged so as to be biased to the opposite side of the coupling body 30 with respect to the center line C.
  • the link 37 is configured by an arm that is swingably supported by the base bracket 32.
  • One end of the link 37 is connected to the output unit 36 a of the actuator 36, and the other end is connected to the coupling body 30.
  • the swing fulcrum 37 a is disposed between a force point 37 b connected to the output part 36 a of the actuator 36 and an action point 37 c connected to the coupling body 30.
  • the distance between the swing fulcrum 37a and the action point 37c is larger than the distance between the swing fulcrum 37a and the force point 37b, and the displacement in the front-rear direction of the actuator 36 input to the force point 37b is amplified by the link 37. Is transmitted to the connector 30.
  • the attached second connection bracket 34 is disposed at the rear end portion of the pair of slits 35 of the base bracket 32.
  • the output unit 36a of the actuator 36 of the driving unit 31 is displaced toward the back of the seat as shown in FIG.
  • the displacement of the output part 36a is transmitted to the connecting body 30 by the link 37, and the connecting body 30 is moved toward the front of the seat.
  • the connecting body 30 moves forward of the seat
  • the second connecting bracket 34 to which the connecting body 30 is connected is also moved toward the front of the seat and the second connecting bracket 34 is attached.
  • the rear end portion 13b of the central piece 13 is pulled toward the front of the seat on the back side of the seat pad 11.
  • the belt-like central piece 13 is pulled in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side of the seat pad 11.
  • the butt portion of the seated person is dragged by the belt-like central piece 13 and moved to the rear part of the seat surface, and the seated posture of the seated person is corrected.
  • the amount of movement of the belt-shaped central piece 13 can be managed, for example, by operating the actuator 36 of the drive unit 31 by a certain amount, or the second connection bracket 34 whose movable range is defined by the pair of slits 35 is the pair of slits 35. It can also be managed by stopping the actuator 36 based on an increase in the load of the actuator 36 when it contacts the end of the actuator.
  • the actuator 36 may be stopped, and the movement amount of the belt-shaped central piece 13 can be managed also by this. Note that when the second connecting bracket 34 reaches the front end portions of the pair of slits 35 and the shallow sitting is not eliminated, the second connecting bracket 34 contacts the end portions of the pair of slits 35. The actuator 36 may be stopped based on the load increase of the actuator 36.
  • the seating posture of the seated person is corrected by sliding the belt-like central piece 13 that covers the seat pad 11 in the circumferential direction in the longitudinal direction of the seat in the circumferential direction on the seat pad 11.
  • the configuration can be made smaller and simpler, and the amount of movement of the belt-like central piece 13 can be increased than when the belt-like central piece 13 is moved within the range of slackness or extension.
  • the seating posture of the seated person can be corrected more reliably.
  • the connecting body 30 is arranged so as to be biased to one side in the seat width direction with respect to the center line C extending in the front-rear direction of the belt-like central piece 13, and the actuator 36 of the driving unit 31 is biased to the other side in the seat width direction
  • the output of the actuator 36 is amplified by the link 37 and transmitted to the coupling body 30.
  • the actuator 36 can be downsized to further reduce the size of the traction unit 6.
  • the traction of the band-shaped central piece 13 is caused by the center line C being displaced to one side in the sheet width direction with respect to the center line C extending in the front-rear direction of the belt-shaped central piece 13.
  • the second connecting bracket 34 is guided in the front-rear direction of the seat by the pair of slits 35 of the base bracket 32, so that the belt-shaped central piece 13 can be prevented from being inclined due to towing.
  • FIG. 8 shows another example of the vehicle seat for explaining the embodiment of the present invention.
  • symbol is attached
  • the traction portion 106 of the vehicle seat 101 includes a connecting body 130 that is bridged between the front end portion 13 a and the rear end portion 13 b of the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 on the back side of the seat pad 11, and the connecting body 130. And a drive unit 131 that drives the seat in the longitudinal direction of the seat.
  • the drive unit 131 is supported by a base bracket 32 that is fixed to a stationary structural component (for example, the seat frame 10) in the seat cushion 2.
  • a first connection bracket 33 is attached to the front end portion 13a of the belt-shaped central piece 13, and a second connection bracket 34 is attached to the rear end portion 13b.
  • the coupling body 130 is connected to the first coupling bracket 33 and the second coupling bracket 34, respectively, and is bridged between the front end portion 13 a and the rear end portion 13 b of the strip-shaped central piece 13.
  • the connecting body 130 is a flexible member such as a cable, and is disposed so as to be biased to one side in the seat width direction with respect to the center line C extending in the seat front-rear direction of the belt-like central piece 13.
  • the driving unit 131 includes a motor (not shown) and a pulley 137 fixed to the output shaft of the motor.
  • the connecting body 130 is wound around a pulley 137, and both ends of the connecting body 130 are pulled out from the pulley 137 and connected to the first connecting bracket 33 and the second connecting bracket 34, respectively.
  • the pulley 137 rotates, one end side of the coupling body 130 is wound around the pulley 137 and the other end side is fed out from the pulley 137.
  • FIG. 9 and 10 show the operation of the towing unit 106.
  • the strip-shaped central piece 13 of the trim cover 12 is moved as shown in FIG.
  • the second connecting bracket 34 attached to the rear end portion 13 b is disposed at the rear end portion of the pair of slits 35 of the base bracket 32.
  • the pulley 137 is rotated by the motor of the drive unit 131, and the end of the coupling body 130 on the second coupling bracket 34 side is the pulley 137. And the end on the first connecting bracket 33 side is fed out from the pulley 137, and the connecting body 130 is moved toward the front of the seat as a whole.
  • the second connecting bracket 34 to which the connecting body 130 is connected is also moved toward the front of the seat, and the second connecting bracket 34 is attached.
  • the rear end portion 13b of the central piece 13 is pulled toward the front of the seat on the back side of the seat pad 11.
  • the belt-like central piece 13 is pulled in the circumferential direction toward the rear of the seat on the seat surface side of the seat pad 11.
  • the butt portion of the seated person is dragged by the belt-like central piece 13 and moved to the rear part of the seat surface, and the seated posture of the seated person is corrected.
  • the amount of movement of the belt-shaped central piece 13 can be managed, for example, by operating a motor of the drive unit 131 by a certain amount, or the second connecting bracket 34 whose movable range is defined by the pair of slits 35 is It can also be managed by stopping the motor based on an increase in the load on the motor of the drive unit 131 when it comes into contact with the end.
  • the pressure detection unit 21 for detecting the sitting of the seated person is provided, the fact that the sitting is canceled is detected based on the output of the pressure detecting unit 21, and the sitting is canceled.
  • the motor of the drive unit 131 may be stopped, and the movement amount of the belt-shaped central piece 13 can be managed also by this.
  • the second connecting bracket 34 contacts the end portions of the pair of slits 35. What is necessary is just to stop a motor based on the load increase of the motor of the drive part 131.
  • the belt-shaped central piece 13 is pulled due to the fact that the coupling body 130 is arranged to be deviated to one side in the sheet width direction with respect to the center line C extending in the front-rear direction of the belt-shaped central piece 13. Although it becomes asymmetric with respect to the center line C, the second connecting bracket 34 is guided in the front-rear direction of the seat by the pair of slits 35 of the base bracket 32, and the inclination of the belt-like central piece 13 accompanying towing is prevented.
  • FIG. 11 shows a modification of the pulling unit 106 described above.
  • the coupling body 130 is disposed on the center line C extending in the seat front-rear direction of the belt-shaped central piece 13 and the second connection bracket 34 is guided in the seat front-rear direction.
  • the slit 35 is omitted. Since the connecting body 130 is arranged on the center line C, the pulling of the strip-shaped central piece 13 is symmetrical with respect to the center line C, and the second connecting bracket 34 is moved in the seat longitudinal direction by the pair of slits 35 of the base bracket 32. Even if it does not guide, the inclination of the strip
  • a pair of slit 35 is abbreviate
  • the connecting body 130 is disposed on the center line C extending in the seat front-rear direction of the belt-like central piece 13
  • the base bracket 32 is provided with a pair of slits 35
  • the second connecting bracket 34 is You may make it guide in a sheet
  • the present invention is applicable to a vehicle seat that corrects the sitting posture.

Abstract

車両用シート(1)は、シートクッション(2)及びシートバック(3)と、シートベルト(4)と、を備え、シートクッション(2)は、シートパッド(11)と、シートパッド(11)を覆うトリムカバー(12)とを含み、トリムカバー(12)は、シートパッド(11)をシート前後方向に周回状に覆い且つシートパッド(11)上を周回方向に滑動可能な帯状中央片(13)を有し、帯状中央片(13)を周回方向両方向に牽引可能な牽引部(6)をさらに備える。

Description

車両用シート
 本発明は、着座者の着座姿勢を是正して、サブマリン現象を抑制可能な車両用シートに関する。
 車両用シートのシートベルトとして、着座者の左右の肩のいずれかと左右の腰との三ヶ所で着座者を保持する三点保持式のもの(三点式シートベルト)が車両用シートなどに広範囲に採用されている。
 着座者が三点式シートベルトを装着すれば、上半部のウェビング(ショルダーベルト)が着座者の肩口から腰部に斜めに掛け渡されるとともに、下半部のウェビング(ラップベルト)が着座者の腰部に掛け渡されて着座者がシートに拘束される。
 車両の前突や急減速や急停車などの緊急時において、着座者を前方に移動させる慣性力が着座者に作用する。そのため、緊急時にプリテンショナー(例えば、バックルプリテンショナー)によってシートベルト(例えば、バックル)を牽引し、シートベルトに弛みを生じさせることなくシートベルトを引き締め、着座者をシートに拘束して緊急時での慣性力による着座者の前方への移動を阻止する構成が知られている(例えば、特開2009-173103号公報)。
 車両用シートにおいて、長時間着座すると、疲労やシート上での振動などによって、着座者の骨盤が後傾し、前滑りを生じて、シートバック側に深く腰掛けた着座位置より前に着座する、いわゆる「浅座り」となる可能性がある。浅座りの状態で着座していると、シートベルトを装着していても、緊急時の慣性力によって、着座者の尻部がシートクッションに沈み込みながら前方に移動する尻滑り現象、いわゆるサブマリン現象に対してシートベルトが拘束性能を十分に発揮できず、有効に機能しないおそれのあることが指摘されている。
 緊急時に、シートクッションを後方に移動させるとともに、前端が持ち上がって後端が沈むようにシートクッションを揺動させるシートが特開2007-210351号公報に記載されている。このシートでは、シートクッションは、クッションフレームと、シートフレームに対して後方に移動可能で揺動可能なクッション座部とを有している。そして、緊急時にプリテンショナーが作動すると、クッション座部は、シートバックを元の位置に残したまま、シートフレームに対して後方に移動するとともに、前端が持ち上がって後端が沈むように揺動する構成となっている。
 浅座り状態で着座する着座者を後方に移動させて、浅座り状態の着座者の着座姿勢を是正するシートも知られている。
 着座者の圧力を検出するセンサ(圧力センサ)を持ち、圧力分布から着座者の浅座りを検出すると、シートスライド装置を駆動してシートクッションを後方に移動させるシートが、実開平03-019345号公報に記載されている。このシートでは、シートクッションは、シートバックに対して相対的に移動可能なシートスライド装置上に配置されており、センサが浅座りを検出すると、シートスライド機構が駆動されてシートクッションが後方に移動される。
 周知のように、シートのシートクッション、シートバックは、骨格となるフレームにウレタンフォームなどの発泡成形材からなるシートパッドを載せ、通気性のあるトリムカバーでシートパッドを覆って形成されている。
 シートクッションを後方に移動させる代わりに、トリムカバーを後方に牽引するシートが特開2008-018801号公報に記載されている。このシートでは、シートクッションのトリムカバーを後方に牽引して、着座者をシートカバーとともに後方に移動して着座姿勢を是正する構成となっている。ここで、トリムカバーの後端はテンションローラを介して巻き取り軸に固着され、巻き取り軸はモータの駆動力のもとで回動可能となっている。車両の前突や急減速や急停車などの緊急時を検知又は予測すると、モータが駆動され、巻き取り軸が回動してトリムカバーの後端が巻き取り軸に巻き取られて、トリムカバーが後方に牽引されている。
日本国特開2009-173103号公報 日本国特開2007-210351号公報 日本国実開平03-019345号公報 日本国特開2008-018801号公報
 特開2009-173103号公報記載のシートでは、緊急時にプリテンショナーを駆動させて、弛みを生じさせることなくシートベルトを引き締めている。しかし、着座者が浅座り状態で着座していると、シートベルトを引き締めてシートベルトの弛みをなくしても、サブマリン現象に対してシートベルトが拘束性能を十分に発揮できず、有効に機能しないおそれが払拭できない。
 特開2007-210351号公報記載のシートでは、弛みを生じさせることなくシートベルトを引き締めるとともに、シートクッション座部を後方に移動し、且つ、前端が持ち上がるようにシートクッション座部を揺動させている。そのため、浅座り状態で着座していても、サブマリン現象に対してシートベルトが拘束性能を十分に発揮でき、有効に機能する。
 また、実開平03-019345号公報記載のシートでは、シートバックに対して相対的に移動可能なシートスライド機構上にシートクッションが配置されており、センサが前滑りを検出すると、シートスライド機構が駆動されてシートクッションを後方に移動させている。そのため、浅座り状態で着座していてもシートバック側に深く腰掛けた着座位置とされ、着座姿勢が是正され、サブマリン現象に対してシートベルトが拘束性能を十分に発揮でき、有効に機能する。
 さらに、特開2008-018801号公報記載のシートでは、トリムカバーの後端を後方に牽引すれば、着座者がトリムカバーとともに後方に移動するため、浅座り状態で着座していても、着座姿勢が是正される。そのため、サブマリン現象に対してシートベルトが拘束性能を十分に発揮でき、有効に機能する。
 しかし、特開2007-210351号公報、実開平03-019345号公報に記載のようにシートクッションそのものを後方に移動させる構成では、着座姿勢是正のための構成が大型且つ複雑化する傾向にある。これに対して、特開2008-018801号公報記載のようにトリムカバーを牽引して着座者をトリムカバーとともに後方に移動させるシートでは構成を小型且つ簡素化できる。
 ここで、特開2008-018801号公報記載のシートでは、トリムカバーの後端は巻き取り軸に固着されている。しかし、後端が固着されたトリムカバーを後方に牽引してその張力を増すためには、トリムカバーの前端も固定する必要がある。そして、トリムカバーの前端が固定されていれば、トリムカバーの弛み、伸長の範囲内でしかトリムカバーの後端は後方に牽引されず、トリムカバーの牽引距離は小さく、トリムカバーの牽引が限定される。そのため、浅座り状態の着座姿勢を是正してシートバック側に深く腰掛ける距離だけ、着座者がトリムカバーとともに後方に移動されないおそれがある。
 本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、小型且つ簡素な構成により、着座者の浅座り状態の着座姿勢を是正してサブマリン現象を抑制可能な車両用シートを提供することを目的としている。
 本発明の一態様の車両用シートは、シートクッション及びシートバックと、着座者を前記シートクッション及び前記シートバックに拘束するシートベルトと、を備え、前記シートクッションは、シートパッドと、前記シートパッドを覆うトリムカバーとを含み、前記トリムカバーは、前記シートパッドをシート前後方向に周回状に覆い且つ前記シートパッド上を周回方向に滑動可能な帯状中央片を有し、前記帯状中央片を周回方向両方向に牽引可能な牽引部をさらに備える。
 本発明によれば、小型且つ簡素な構成により、着座者の浅座り状態の着座姿勢を是正してサブマリン現象を抑制可能な車両用シートを提供することができる。
本発明の実施形態を説明するための、車両用シートの一例の斜視図である。 図1の車両用シートのシートクッションの断面図である。 図1の車両用シートの機能ブロック図である。 図1の車両用シートの動作を示す模式図である。 図1の車両用シートの牽引部の斜視図である。 図6の牽引部の動作を示す模式図である。 図6の牽引部の動作を示す模式図である。 本発明の実施形態を説明するための、車両用シートの他の例の牽引部の斜視図である。 図8の牽引部の動作を示す模式図である。 図8の牽引部の動作を示す模式図である。 図8の牽引部の変形例の斜視図である。
 図1及び図2は、本発明の実施形態を説明するための、車両用シートの一例を示す。
 図1及び図2に示す車両用シート1は、自動車等の車両に搭載されるシートであって、座面部分を構成するシートクッション2と、背もたれ部分を構成するシートバック3と、着座者をシートクッション2及びシートバック3に拘束するシートベルト4と、を備える。
 シートベルト4は、図示の例では三点式シートベルトであって、シートベルト4のウェビング5は、肩から腰にかけて着座者の胸部に斜めに掛け渡され、且つ着座者の腰部を横切って掛け渡される。なお、シートベルト4は三点式シートベルトに限られず、二点式シートベルトであってもよいし、四点以上の多点式シートベルトであってもよい。
 シートクッション2は、シートフレーム10と、シートフレーム10に載置されたシートパッド11と、シートパッド11を覆うトリムカバー12とを含む。
 シートクッション2は、シート幅方向中央にあって着座者の尻部を支持するセンター部及びセンター部のシート幅方向両側部にそれぞれ設けられた一対のサイドサポート部の三つの部位に大略区分される。トリムカバー12は、シートクッション2のシート幅方向の部位区分に対応して、センター部の表皮を構成する帯状中央片13と、一対のサイドサポート部それぞれの表皮を構成する側片14a,14bとで構成されている。
 トリムカバー12の帯状中央片13は、側片14a,14bから分離されている。そして、帯状中央片13は、シートクッション2のセンター部において、シートパッド11の座面側を覆い、さらにシート前方及び後方それぞれからシートパッド11の裏面側にまわり込んで延びており、シートパッド11をシート前後方向に周回状に覆っている。
 シートパッド11と帯状中央片13との間にはシートパッド11に固定された隔離表皮15が配置されている。隔離表皮15は、摩擦抵抗が小さい布素材によって形成され、又は、帯状中央片13に接する表面にシリコーンなどの摩擦軽減剤が塗布あるいは浸透された適宜な布素材によって形成されている。帯状中央片13は、隔離表皮15を介してシートパッド11上を周回方向に滑動可能とされている。
 なお、帯状中央片13と接するシートパッド11の表面に摩擦軽減剤を塗布あるいは浸透させてもよく、この場合には、隔離表皮15を省略することができる。
 車両用シート1は、シートパッド11上で周回方向に滑動可能とされたトリムカバー12の帯状中央片13を周回方向両方向に牽引可能な牽引部6と、牽引部6の動作を制御する制御部とをさらに備える。牽引部6の構成については後述する。
 図3は車両用シート1の機能ブロックを示す。
 車両用シート1は、牽引部6の動作を制御する上記の制御部20と、シートクッション2の座面に負荷される圧力分布を検出する圧力検出部21と、車両用シート1に作用する加速度を検出する加速度検出部22と、車両用シート1への着席及び車両用シート1からの離席を検出する離着席検出部23と、を備える。また、車両用シート1が設置される車両には、車両の衝突を検知又は予測する衝突検知・予測システム24が搭載されている。
 圧力検出部21は、例えばシートクッション2の座面全体に分散してシートパッド11に配置された複数の圧力センサによって構成することができる。制御部20は、圧力検出部21の出力に基づき、例えば座面後部の圧力が座面前部の圧力に比べて低い場合に、着座者の浅座りを検出する。そして、制御部20は、浅座りを検出した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引されるように牽引部6を動作させる。なお、本発明例では浅座りの検出に圧力センサを用いているが、浅座りを検出する手法は上記圧力センサに限らず、他のセンサを用いても良い。
 加速度検出部22は、例えば車両用シート1の適宜な箇所に配置された加速度センサによって構成することができる。制御部20は、加速度検出部22の出力に基づき、例えば単位時間あたりの加速度の変化が所定の閾値を超えた場合に、車両用シート1が設置された車両の衝突や急制動を検出する。そして、制御部20は、車両の衝突や急制動を検出した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引されるように牽引部6を動作させる。
 衝突検知・予測システム24は、例えば車両の速度や加速度や車両の周囲の障害物との距離に基づいて衝突を検知又は予測し、衝突を検知又は予測した場合に、制御部20に対して制御信号を出力する。制御部20は、衝突検知・予測システム24から制御信号が入力された場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引されるように牽引部6を動作させる。
 離着席検出部23は、例えばシートベルト4のバックル7(図1参照)に配置され、ウェビング5のタングプレート8(図1参照)の着脱を検出するセンサによって構成することができる。また、離着席検出部23は、シートクッション2の座面に負荷される荷重を検出するセンサによって構成することもでき、この場合に、圧力検出部21は離着席検出部23を兼ねることができる。
 離着席検出部23によって車両用シート1への着席が検出された場合に、制御部20は、着席からの経過時間を計測し、経過時間が所定時間を経過した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引されるように牽引部6を動作させる。
 また、離着席検出部23によって車両用シート1からの離席が検出された場合に、制御部20は、座面側においてシート前方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引されるように牽引部6を動作させる。
 図4は車両用シート1の動作を示す。
 上記のとおり、制御部20が圧力検出部21の出力に基づいて着座者の浅座りを検出した場合に、制御部20によって牽引部6が動作され、座面側においてシート後方に向かう周回方向(図中、矢印によって示される方向)にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引される。着座者の尻部が帯状中央片13に引きずられて座面後部に移動され、着座者の着座姿勢が是正される。
 着座者の浅座りは、着座が長時間継続することによって生じ得る。そこで、制御部20が離着席検出部23の出力に基づいて車両用シート1への着席を検出し、且つ着席から所定時間を超える経過時間を計測した場合に、制御部20によって牽引部6が動作され、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引される。着座者の尻部が帯状中央片13に引きずられて座面後部に移動され、着座者の着座姿勢が是正される。
 このように、車両の衝突や急制動といった緊急時に前もって着座者の着座姿勢を是正しておくことにより、緊急時のサブマリン現象を抑制でき、シートベルト4による拘束性能を十分に発揮させることができる。
 また、加速度検出部22の出力に基づき制御部20が車両の衝突や急制動を検出した場合、及び車両に搭載された衝突検知・予測システム24によって車両の衝突が検知又は予測された場合にも、制御部20によって牽引部6が動作され、座面側においてシート後方に向かう周回方向にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引される。着座者の尻部が帯状中央片13に引きずられて座面後部に移動され、着座者の着座姿勢が是正される。
 このように、車両の衝突や急制動といった緊急時に着座者の着座姿勢を是正してもよく、これによってもサブマリン現象を抑制でき、シートベルト4による拘束性能を十分に発揮させることができる。
 なお、着座者の着座姿勢を是正するための制御部20による牽引部6の制御として、シートクッション2の座面に負荷される圧力分布に基づく制御、着席からの経過時間に基づく制御、車両用シート1に作用する加速度に基づく制御、車両に搭載された衝突検知・予測システム24との連携による制御を列挙したが、これらの制御のうち、いずれか一つ、又は複数を適宜組み合わせて用いることができる。
 そして、離着席検出部23によって車両用シート1からの離席が検出された場合に、制御部20によって牽引部6が動作され、座面側においてシート前方に向かう周回方向(図中、矢印によって示される方向とは反対方向)にトリムカバー12の帯状中央片13が牽引される。これにより、座面側においてシート後方に向かう周回方向への帯状中央片13の牽引が再び可能となり、帯状中央片13の牽引による着座姿勢の是正を繰り返し利用できる。
 図5は牽引部6の構成を示す。
 牽引部6は、シートパッド11の裏面側でトリムカバー12の帯状中央片13の前端部13aと後端部13bとの間に架け渡された連結体30と、連結体30をシート前後方向に駆動する駆動部31と、駆動部31を支持するベースブラケット32とを含む。ベースブラケット32は、シートクッション2において不動な構造部品(例えばシートフレーム10)に固定される。
 帯状中央片13の前端部13aには第1の連結ブラケット33が取り付けられており、後端部13bには第2の連結ブラケット34が取り付けられている。連結体30は、第1の連結ブラケット33及び第2の連結ブラケット34にそれぞれ接続され、帯状中央片13の前端部13aと後端部13bとの間に架け渡されている。連結体30は、例えば棒材などの剛性の高い部材であり、帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線Cに対してシート幅方向一方側に偏倚して配置されている。
 ベースブラケット32には、第2の連結ブラケット34と係合するガイド部が設けられている。ガイド部は、シート前後方向に延びる平行な一対のスリット35によって構成されており、第2の連結ブラケット34は一対のスリット35によってシート前後方向にガイドされている。なお、ベースブラケット32のガイド部は、第1の連結ブラケット33をシート前後方向にガイドするものであってもよい。
 駆動部31は、アクチュエータ36と、アクチュエータ36の出力を連結体30に伝達するリンク37とを有する。
 アクチュエータ36は、例えばモータと、モータの回転を直動に変換して出力する出力部36aとを含み、シート前後方向の変位を出力可能に構成されている。モータの回転を直動に変換する機構としては、ラックアンドピニオン機構を例示することができる。アクチュエータ36(詳細には出力部36a)は、中心線Cに対して連結体30とは反対側に偏倚して配置されている。
 リンク37は、図示の例では、ベースブラケット32に揺動可能に支持されたアームによって構成されており、一方の端部はアクチュエータ36の出力部36aに接続され、他方の端部は連結体30に接続されており、揺動支点37aは、アクチュエータ36の出力部36aに接続された力点37bと、連結体30に接続された作用点37cとの間に配置されている。揺動支点37aと作用点37cとの間の距離は揺動支点37aと力点37bとの間の距離よりも大きく、力点37bに入力されるアクチュエータ36のシート前後方向の変位はリンク37によって増幅されて連結体30に伝達される。
 図6及び図7は牽引部6の動作を示す。
 着座者の着座姿勢を是正するための制御部20による制御のもとで牽引部6が動作される前において、図6に示すように、トリムカバー12の帯状中央片13の後端部13bに取り付けられている第2の連結ブラケット34は、ベースブラケット32の一対のスリット35の後端部に配置されている。
 制御部20によって牽引部6が動作されると、図7に示すように、駆動部31のアクチュエータ36の出力部36aがシート後方に向けて変位される。出力部36aの変位はリンク37によって連結体30に伝達され、連結体30はシート前方に向けて移動される。
 そして、連結体30のシート前方への移動に伴い、連結体30が接続されている第2の連結ブラケット34もまたシート前方に向けて移動され、第2の連結ブラケット34が取り付けられている帯状中央片13の後端部13bはシートパッド11の裏面側においてシート前方に向けて牽引される。これにより、シートパッド11の座面側においてシート後方に向かう周回方向に帯状中央片13が牽引される。これにより、図4に示したように、着座者の尻部が帯状中央片13に引きずられて座面後部に移動され、着座者の着座姿勢が是正される。
 帯状中央片13の移動量は、例えば駆動部31のアクチュエータ36を一定量動作させることによって管理でき、又は一対のスリット35によって可動範囲が規定されている第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の端部に当接した際のアクチュエータ36の負荷増大に基づいてアクチュエータ36を停止させることによっても管理できる。
 さらにまた、着座者の浅座りを検出するための圧力検出部21を備えている場合には、浅座りが解消されたことを圧力検出部21の出力に基づいて検出し、浅座りが解消された際にアクチュエータ36を停止させてもよく、これによっても帯状中央片13の移動量を管理することができる。なお、第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の前端部に達しても浅座りが解消されていない場合には、第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の端部に当接した際のアクチュエータ36の負荷増大に基づいてアクチュエータ36を停止させればよい。
 このように、車両用シート1では、シートパッド11をシート前後方向に周回状に覆う帯状中央片13をシートパッド11上で周回方向に滑動させて着座者の着座姿勢を是正しており、シートクッション2そのものを後方に移動させる場合に比べて構成を小型且つ簡素化でき、また、帯状中央片13の弛みや伸長の範囲内で移動させる場合に比べて帯状中央片13の移動量を拡大でき、着座者の着座姿勢をより確実に是正することができる。
 さらに、帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線Cに対して連結体30をシート幅方向一方側に偏倚して配置し、駆動部31のアクチュエータ36をシート幅方向他方側に偏倚して配置し、アクチュエータ36の出力をリンク37によって増幅して連結体30に伝達しており、アクチュエータ36を小型化して牽引部6を一層小型化することができる。
 また、連結体30が帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線Cに対してシート幅方向一方側に偏倚して配置されていることに起因して帯状中央片13の牽引が中心線Cに関して非対称となるが、第2の連結ブラケット34をベースブラケット32の一対のスリット35によってシート前後方向にガイドしており、牽引に伴う帯状中央片13の傾きを防止することができる。
 図8は、本発明の実施形態を説明するための、車両用シートの他の例を示す。なお、上述した車両用シート1と共通する要素には共通の符号を付して、説明を省略又は簡略する。
 図8に示す車両用シート101は、シートクッション2のトリムカバー12の帯状中央片13を牽引する牽引部の構成が上述した車両用シート1の牽引部6と異なる。車両用シート101の牽引部106は、シートパッド11の裏面側でトリムカバー12の帯状中央片13の前端部13aと後端部13bとの間に架け渡された連結体130と、連結体130をシート前後方向に駆動する駆動部131とを含む。駆動部131は、シートクッション2において不動な構造部品(例えばシートフレーム10)に固定されるベースブラケット32に支持されている。
 帯状中央片13の前端部13aには第1の連結ブラケット33が取り付けられており、後端部13bには第2の連結ブラケット34が取り付けられている。連結体130は、第1の連結ブラケット33及び第2の連結ブラケット34にそれぞれ接続され、帯状中央片13の前端部13aと後端部13bとの間に架け渡されている。連結体130は、ケーブルなどの柔軟な部材であり、帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線Cに対してシート幅方向一方側に偏倚して配置されている。
 駆動部131は、モータ(不図示)と、モータの出力軸に固定されたプーリ137とを有する。連結体130はプーリ137に巻回されており、連結体130の両端がプーリ137からそれぞれ引き出されて第1の連結ブラケット33及び第2の連結ブラケット34にそれぞれ接続されている。プーリ137の回転に伴い、連結体130の一端側がプーリ137に巻き取られ、他端側はプーリ137から繰り出される。
 図9及び図10は牽引部106の動作を示す。
 着座者の着座姿勢を是正するための制御部20(図3参照)による制御のもとで牽引部106が動作される前において、図9に示すように、トリムカバー12の帯状中央片13の後端部13bに取り付けられている第2の連結ブラケット34は、ベースブラケット32の一対のスリット35の後端部に配置されている。
 制御部20によって牽引部106が動作されると、図10に示すように、駆動部131のモータによってプーリ137が回転されて、連結体130の第2の連結ブラケット34側の端部がプーリ137に巻き取られると共に第1の連結ブラケット33側の端部がプーリ137から繰り出され、連結体130は全体としてシート前方に向けて移動される。
 そして、連結体130のシート前方への移動に伴い、連結体130が接続されている第2の連結ブラケット34もまたシート前方に向けて移動され、第2の連結ブラケット34が取り付けられている帯状中央片13の後端部13bはシートパッド11の裏面側においてシート前方に向けて牽引される。これにより、シートパッド11の座面側においてシート後方に向かう周回方向に帯状中央片13が牽引される。これにより、図4に示したように、着座者の尻部が帯状中央片13に引きずられて座面後部に移動され、着座者の着座姿勢が是正される。
 帯状中央片13の移動量は、例えば駆動部131のモータを一定量動作させることによって管理でき、又は一対のスリット35によって可動範囲が規定されている第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の端部に当接した際の駆動部131のモータの負荷増大に基づいてモータを停止させることによっても管理できる。
 さらにまた、着座者の浅座りを検出するための圧力検出部21を備えている場合には、浅座りが解消されたことを圧力検出部21の出力に基づいて検出し、浅座りが解消された際に駆動部131のモータを停止させてもよく、これによっても帯状中央片13の移動量を管理することができる。なお、第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の前端部に達しても浅座りが解消されていない場合には、第2の連結ブラケット34が一対のスリット35の端部に当接した際の駆動部131のモータの負荷増大に基づいてモータを停止させればよい。
 本例においても、連結体130が帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線Cに対してシート幅方向一方側に偏倚して配置されていることに起因して帯状中央片13の牽引が中心線Cに関して非対称となるが、第2の連結ブラケット34をベースブラケット32の一対のスリット35によってシート前後方向にガイドしており、牽引に伴う帯状中央片13の傾きが防止される。
 図11は、上述した牽引部106の変形例を示す。
 図11に示す例は、上述した牽引部106において、連結体130を帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線C上に配置し、第2の連結ブラケット34をシート前後方向にガイドする一対のスリット35を省略したものである。連結体130が中心線C上に配置されていることから、帯状中央片13の牽引が中心線Cに関して対称となり、ベースブラケット32の一対のスリット35によって第2の連結ブラケット34をシート前後方向にガイドしなくとも、牽引に伴う帯状中央片13の傾きを抑制することができる。これにより、一対のスリット35を省略して牽引部106の構成を一層簡素化することができる。無論、連結体130が帯状中央片13のシート前後方向に延びる中心線C上に配置された図11に示す例においても、ベースブラケット32に一対のスリット35を設け、第2の連結ブラケット34を一対のスリット35によってシート前後方向にガイドするようにしてもよい。
 本発明は、着座姿勢を是正する車両用シートに適用可能である。
 本出願は、2015年10月29日出願の日本特許出願(特願2015-213292)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1   車両用シート
3   シートバック
4   シートベルト
5   ウェビング
6   牽引部
10  シートフレーム
11  シートパッド
12  トリムカバー
13  帯状中央片
20  制御部
21  圧力検出部
22  加速度検出部
23  離着席検出部
24  衝突検知・予測システム
30  連結体
31  駆動部
32  ベースブラケット
33  第1の連結ブラケット
34  第2の連結ブラケット
35  スリット(ガイド部)
36  アクチュエータ
36a 出力部
37  リンク
101 車両用シート
106 牽引部
130 連結体
131 駆動部
136 モータ
137 プーリ

Claims (13)

  1.  シートクッション及びシートバックと、着座者を前記シートクッション及び前記シートバックに拘束するシートベルトと、を備え、
     前記シートクッションは、シートパッドと、前記シートパッドを覆うトリムカバーとを含み、
     前記トリムカバーは、前記シートパッドをシート前後方向に周回状に覆い且つ前記シートパッド上を周回方向に滑動可能な帯状中央片を有し、
     前記帯状中央片を周回方向両方向に牽引可能な牽引部をさらに備える車両用シート。
  2.  請求項1記載の車両用シートであって、
     前記牽引部は、前記シートパッドの裏面側で前記帯状中央片の前端部と後端部との間に架け渡された連結体と、前記連結体をシート前後方向に移動させる駆動部とを含む車両用シート。
  3.  請求項2記載の車両用シートであって、
     前記連結体は、前記帯状中央片のシート前後方向に延びる中心線に対してシート幅方向一方側に偏倚して配置されている車両用シート。
  4.  請求項3記載の車両用シートであって、
     前記駆動部は、前記中心線に対して前記連結体とは反対側に偏倚して配置され、シート前後方向の変位を出力可能なアクチュエータと、前記アクチュエータから出力される変位を増幅して前記連結体に伝達するリンクと、を有する車両用シート。
  5.  請求項2記載の車両用シートであって、
     前記連結体は、前記帯状中央片のシート前後方向に延びる中心線上に配置されている車両用シート。
  6.  請求項3から5のいずれか一項記載の車両用シートであって、
     前記牽引部は、
     前記帯状中央片の前端部を保持し且つ前記連結体が接続された第1の連結ブラケットと、
     前記帯状中央片の後端部を保持し且つ前記連結体が接続された第2の連結ブラケットと、
     ベースブラケットと、
     をさらに含み、
     前記ベースブラケットは、前記第1の連結ブラケット及び前記第2の連結ブラケットの少なくとも一方と係合し、係合する連結ブラケットをシート前後方向にガイドするガイド部を有する車両用シート。
  7.  請求項6記載の車両用シートであって、
     前記ガイド部に係合する連結ブラケットが前記ガイド部のシート前後方向の端部と当接した際の前記駆動部の負荷の増大に基づき、前記牽引部の動作を停止させる制御部をさらに備える車両用シート。
  8.  請求項1から6のいずれか一項記載の車両用シートであって、
     前記シートクッションの座面に負荷される圧力分布を検出する圧力検出部と、
     前記圧力検出部の出力に基づき、着座者の浅座りを検出した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向に前記帯状中央片が牽引されるように前記牽引部を動作させる制御部と、
     をさらに備える車両用シート。
  9.  請求項8記載の車両用シートであって、
     前記制御部は、前記圧力検出部の出力に基づき、浅座りの解消を検出した場合に、前記牽引部の動作を停止させる車両用シート。
  10.  請求項1から6のいずれか一項記載の車両用シートであって、
     該車両用シートに作用する加速度を検出する加速度検出部と、
     前記加速度検出部の出力に基づき、車両の衝突及び急制動の少なくともいずれかを検出した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向に前記帯状中央片が牽引されるように前記牽引部を動作させる制御部と、
     をさらに備える車両用シート。
  11.  請求項1から6のいずれか一項記載の車両用シートであって、
     車両に搭載される衝突検知・予測システムによって車両の衝突が検知又は予測された場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向に前記帯状中央片が牽引されるように前記牽引部を動作させる制御部をさらに備える車両用シート。
  12.  請求項1から6のいずれか一項記載の車両用シートであって、
     該車両用シートへの着席及び該車両用シートからの離席を検出する離着席検出部と、
     前記離着席検出部によって着席が検出されてからの経過時間を計測し、経過時間が所定時間を経過した場合に、座面側においてシート後方に向かう周回方向に前記帯状中央片が牽引されるように前記牽引部を動作させる制御部をさらに備える車両用シート。
  13.  請求項12記載の車両用シートであって、
     前記制御部は、前記離着席検出部によって離席が検出された場合に、座面側においてシート前方に向かう周回方向に前記帯状中央片が牽引されるように前記牽引部を動作させる車両用シート。
PCT/JP2016/080723 2015-10-29 2016-10-17 車両用シート WO2017073395A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213292A JP2017081461A (ja) 2015-10-29 2015-10-29 車両用シート
JP2015-213292 2015-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017073395A1 true WO2017073395A1 (ja) 2017-05-04

Family

ID=58631434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080723 WO2017073395A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-17 車両用シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017081461A (ja)
WO (1) WO2017073395A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129332U (ja) * 1986-02-10 1987-08-15
JPH0319345U (ja) * 1989-07-05 1991-02-26
JPH11151129A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hiroshi Udo 自動座面傾動椅子
JP2008018801A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2016060327A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社タチエス 車両用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129332U (ja) * 1986-02-10 1987-08-15
JPH0319345U (ja) * 1989-07-05 1991-02-26
JPH11151129A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hiroshi Udo 自動座面傾動椅子
JP2008018801A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2016060327A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社タチエス 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017081461A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10814816B2 (en) Passenger protection apparatus
JP6614003B2 (ja) 乗物用シート
US20200062149A1 (en) Vehicle seat
JP6364436B2 (ja) 車両の乗員保護装置
WO2017073395A1 (ja) 車両用シート
JP2001122076A (ja) 乗員拘束装置
JP4917510B2 (ja) シートベルト装置
JP2006273167A (ja) シートベルト装置
JP5105582B2 (ja) 車両用シート
JP2010058744A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6284273B2 (ja) 車両用シート
JP2009113678A (ja) 乗員拘束装置
JP2017165148A (ja) 車両用シートシステム
JP2019156130A (ja) 車両用シート装置
JP5307749B2 (ja) プリテンショナ
JP2020185827A (ja) シートベルト装置を備えた車両用シート
JP5420264B2 (ja) 車両用シート
JP2019162951A (ja) 車両用乗員保護装置
JP7264040B2 (ja) 車両用車椅子固定装置
JP6718267B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2017170993A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2008238909A (ja) 車両用シートシステム
JP6617679B2 (ja) 車両用シート
KR0160252B1 (ko) 차량의 시트벨트 웨빙 구속장치
JP2023038734A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16859625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16859625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1