WO2017061061A1 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017061061A1
WO2017061061A1 PCT/JP2015/083265 JP2015083265W WO2017061061A1 WO 2017061061 A1 WO2017061061 A1 WO 2017061061A1 JP 2015083265 W JP2015083265 W JP 2015083265W WO 2017061061 A1 WO2017061061 A1 WO 2017061061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
olefin copolymer
adhesive
adhesive composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/083265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
譲 高橋
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to US15/500,289 priority Critical patent/US10113090B2/en
Priority to EP15897900.5A priority patent/EP3360942A4/en
Priority to KR1020167033043A priority patent/KR101864981B1/ko
Priority to JP2016568077A priority patent/JP6304405B2/ja
Priority to CN201580028556.4A priority patent/CN107109159B/zh
Publication of WO2017061061A1 publication Critical patent/WO2017061061A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J147/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09J161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention is a solvent-free type used for bonding a molded article such as polyolefin and a skin material such as a fabric with polyurethane foam, has a long open time, and has excellent single-sided coating adhesion.
  • the present invention relates to a non-reactive adhesive composition.
  • Automobile interior materials such as doors, instrument panels, ceiling materials, rear trays, pillars, etc. are generally composed of molded products and skin materials.
  • a polyolefin molded product is mainly used.
  • a skin material a skin material such as a polyurethane foam, a fabric with a polyurethane foam, or a polyolefin is used.
  • the molded product and the skin material are bonded together by a press bonding method, a vacuum forming method, or the like via an adhesive.
  • Patent Document 1 discloses a chloroprene rubber adhesive composed of a modified polychloroprene, a tackifier, and an organic solvent.
  • Patent Document 2 discloses an adhesive containing no halogen such as chlorine, which is a combination of a styrene block copolymer and a liquid rubber.
  • the level of demand for environmental measures is increasing, and switching to a solventless adhesive is desired.
  • hot melt adhesives As a solvent-free alternative to solvent-type automotive interior adhesives, hot melt adhesives can be mentioned.
  • reactive hot melt adhesives have the advantage of excellent heat resistance.
  • reactive hot melt adhesives have the disadvantage that it is difficult to achieve a balance between curing time and stability during application and storage.
  • a reactive polyolefin adhesive obtained by silane modification of polyolefin, for example, the composition disclosed in Patent Document 3 is a candidate.
  • the reactive polyolefin adhesive releases an organic solvent into the atmosphere due to a hydrolysis reaction during curing, and has a concern as an environmentally friendly adhesive.
  • Patent Document 4 discloses that the surface temperature of a hot-melt adhesive at the time of bonding is a heat-resistant creep measurement atmosphere in order to obtain heat-resistant creep characteristics. A method of use at a temperature or higher is disclosed.
  • the hot melt adhesive described in Patent Document 4 has a drawback that the open time is extremely short.
  • the open time is the time from when the hot-melt adhesive that has been heated and melted is separated from the heat source to when the adherend is pressed and pasted, that is, the pastable time.
  • an adhesive having a longer open time becomes an easier-to-use adhesive.
  • the skin is made of fabric material, if it is applied immediately after hot-melt adhesive is heated and melted, the fabric is hot-pressed because the molten adhesive is hot, and the fabric surface will fall down. Resulting in. Hair fall is a so-called poor appearance that causes streaks, color irregularities, etc. due to deformation or alteration of the hair feet. Therefore, it is preferable that the open time is long from the viewpoint of design.
  • a polyolefin molded product and a polyurethane foam fabric are bonded only to the surface of the skin material that has high heat dissipation for the molded product.
  • the adhesive is applied by a press-bonding method using single-sided coating with an agent, the open time must be within 5 seconds. In particular, heat resistant creep characteristics may not be obtained. Further, if the hot melt adhesive is softened for the purpose of extending the open time, the cohesive force is lowered and heat resistant creep characteristics cannot be obtained. For this reason, it is difficult to satisfy both the heat-resistant creep characteristics of the hot melt adhesive and the long open time.
  • the present invention provides (1) 15 to 25 parts by weight of a 1-butene homopolymer, 12 to 22 parts by weight of an ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or higher, and an adhesive having a softening point of 125 ° C. or higher.
  • the present invention provides an adhesive composition comprising 30 to 50 parts by weight of an imparting resin, 6 to 22 parts by weight of a polypropylene wax, and 4 to 20 parts by weight of a liquid hydrocarbon.
  • the present invention also provides (2) the adhesive composition according to (1), wherein the ⁇ -olefin copolymer is 1-butene / ⁇ -olefin copolymer or propylene / ⁇ -olefin copolymer. is there.
  • the present invention further provides (3) the adhesive composition according to (1) or (2), wherein the tackifying resin is at least one selected from terpene phenol or hydrogenated resin. (4) After bonding the adherend using the adhesive composition with an open time of 45 seconds, the peel length is 10 mm or less when a heat-resistant creep test is performed at 80 g in a load at 100 g for 24 hours.
  • the adhesive composition according to any one of (1) to (3) is also within the scope of the present invention.
  • the adhesive composition of the present invention can impart excellent heat-resistant creep characteristics even when bonded with an open time of 45 seconds due to the above-described configuration. That is, the adhesive composition of the present invention is a solventless adhesive in consideration of environmental problems, and is a non-reactive adhesive composition, and has excellent adhesion to polyolefin molded articles even after an open time of 45 seconds. It can be suitably used as an adhesive for automobile interiors exhibiting properties.
  • the adhesive composition of this embodiment comprises 1-butene homopolymer, an ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or higher, a tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher, a polypropylene wax, and a liquid hydrocarbon.
  • a tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher As the main component.
  • the 1-butene homopolymer according to this embodiment can impart heat resistance to the adhesive composition due to crystallinity having a melting point of 120 ° C. or higher.
  • the MFR (190 ° C., 2.16 kg load) of the 1-butene homopolymer is preferably 100 g / 10 min or more because it varies depending on the intended physical properties.
  • MFR is a melt flow rate.
  • PB0800M a product name “PB0800M” manufactured by Lion Delbacell, Inc.
  • fusing point of this material is a differential scanning calorimetry (DSC) value 10 days after solidifying from a molten state.
  • the compounding amount of 1-butene homopolymer is 15 to 25 parts by weight, more preferably 17 to 23 parts by weight.
  • amount of 1-butene homopolymer is less than 15 parts by weight, sufficient heat resistance cannot be obtained, and when it is more than 25 parts by weight, the adhesive film becomes hard and the adhesiveness is lowered.
  • the ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or higher can impart tack at the time of melting by the tackifying resin.
  • the ⁇ -olefin copolymer has a melting point higher than the heat resistant creep measurement ambient temperature, and thus does not impair the heat resistance in this application. Therefore, the ⁇ -olefin copolymer contributes to the flexibility, tackiness, heat resistance and multifunctionality of the adhesive film.
  • fusing point of this material is a differential scanning calorimetry (DSC) value 10 days after solidifying from a molten state.
  • ⁇ -olefin copolymers Commercially available products of ⁇ -olefin copolymers include trade names “Tuffmer BL2491M”, “Tuffmer BL3450M”, “Tuffmer BL3110M”, “Tuffmer PN-2070”, “Tuffmer PN-3560”, “Made by Mitsui Chemical Co., Ltd.” “Tuffmer PN-2060”, “Tuffmer PN-20300”, “Tuffmer PN-0040”, and the like can be used. These ⁇ -olefin copolymers can be used in combination of two or more.
  • the blending amount of the ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or more is 12 to 22 parts by weight, more preferably 14 to 20 parts by weight.
  • the blending amount of the ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or more is less than 12 parts by weight, the adhesiveness of the adhesive is lowered and sufficient adhesion cannot be obtained, and if it is more than 22 parts by weight, the tackiness is lowered. Sufficient adhesion cannot be obtained.
  • the lower limit of the melting point of the ⁇ -olefin copolymer is more preferably 100 ° C. or higher. Further, as the ⁇ -olefin copolymer, a 1-butene / ⁇ olefin copolymer or a propylene / ⁇ olefin copolymer is a preferred form.
  • the upper limit of the melting point of the ⁇ -olefin copolymer is not particularly limited, and may be about 160 ° C.
  • Examples of the tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher include petroleum resins, pure monomer petroleum resins, hydrogenated petroleum resins, rosin resins, rosin ester resins, hydrogenated rosin resins, terpene resins, and terpene phenol resins. , Aromatic modified terpene resin, hydrogenated terpene resin, coumarone / indene resin, alkylphenol resin, and xylene resin.
  • the tackifying resin is terpene phenol or a hydrogenated resin (hydrogenated terpene, hydrogenated petroleum resin, etc.) in order to impart a good melt tack to the ⁇ -olefin copolymer.
  • tackifying resins having a softening point of 125 ° C. or higher include trade names “Arcon M135”, “Arcon P125”, “Arcon P140” manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., and “YS Polystar T130” manufactured by Yashara Chemical Co., Ltd.
  • the softening point of the tackifier resin having a softening point of 125 ° C. or higher is a ring and ball method softening point.
  • the upper limit of the softening point of tackifying resin is not specifically limited, About 160 degreeC may be sufficient.
  • the amount of tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher is 30 to 50 parts by weight, more preferably 35 to 45 parts by weight. If the blending amount of the tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher is less than 30 parts by weight, sufficient tackiness cannot be obtained, and if it is more than 50 parts by weight, sufficient tackiness cannot be obtained.
  • the polypropylene wax according to the present embodiment contributes to the heat resistance of the adhesive composition in addition to imparting wettability to the adherend. Therefore, the polypropylene wax preferably has a ring and ball softening point of 100 ° C. or higher.
  • trade names “Viscol 660-P”, “Viscol 550-P” manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd. can be used.
  • the blending amount of the polypropylene wax is 6 to 22 parts by weight, more preferably 10 to 18 parts by weight. When the blending amount of the polypropylene wax is less than 6 parts by weight, sufficient heat resistance cannot be obtained, and when it is more than 22 parts by weight, the adhesive film becomes hard and the adhesiveness is lowered.
  • the liquid hydrocarbon according to the present embodiment is in a liquid state at room temperature, it contributes to the extension of the open time of the adhesive composition by further enhancing the tackiness by the tackifier resin during heating and melting.
  • the liquid hydrocarbon preferably has a kinematic viscosity (100 ° C., JIS K 2283) of 50 mm 2 / s or more.
  • the blending amount of the liquid hydrocarbon is 4 to 20 parts by weight, more preferably 8 to 16 parts by weight. When the blending amount of the liquid hydrocarbon is less than 4 parts by weight, the effect of extending the open time cannot be sufficiently obtained, and when it is more than 20 parts by weight, the cohesive force is lowered and sufficient heat resistance cannot be obtained.
  • the amount of each component described above is 100 parts by weight in total of 1-butene homopolymer, ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or higher, tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher, polypropylene wax, and liquid hydrocarbon. This is the standard ratio.
  • additives such as an antioxidant, a stabilizer, a colorant, a compatibilizer and an anti-blocking agent are blended as necessary. May be.
  • the adhesive composition of this embodiment is generally produced through the following steps. That is, in a kneader set at 180 ° C., an ⁇ -olefin copolymer having a melting point of 90 ° C. or higher and a tackifying resin having a softening point of 125 ° C. or higher are melted and kneaded and completely melted. Add, knead and melt completely. Next, polypropylene wax and liquid hydrocarbon are added, kneaded and completely melted to obtain a melt. The obtained melt is filled into a release box or the like, or cut into pellets or the like, and cooled and solidified to produce the adhesive composition of this embodiment.
  • the adhesive composition of the present embodiment can be used as a hot melt adhesive.
  • the adhesive composition of the present embodiment can increase the time (open time) until it is separated from the heat source and bonded to the adherend after being heated by a heat source (for example, a far infrared heater). Moreover, the adhesive composition of the present embodiment can achieve both heat-resistant creep characteristics and a long open time. For example, after the heated adhesive composition is separated from the heat source, the adherend is bonded using the adhesive composition of the present embodiment with an open time of 45 seconds, and then 24 hours in an 80 ° C. atmosphere at a load of 100 g.
  • the peel length when performing a heat-resistant creep test over time can be set to 10 mm or less. That is, the adhesive composition of the present embodiment is bonded with an open time of 45 seconds, and the peel length in a heat-resistant creep test (load 100 g, 80 ° C., 24 hours) is 10 mm or less.
  • Example 2 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 17 parts by weight of 1-butene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer BL3450M” (Mitsui Chemicals, melting point 100 ° C.) and 37 parts by weight of hydrogenated terpene resin “Clearon P150” were dissolved. Kneaded.
  • the hot melt adhesive (2) is obtained by changing the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 to a 1-butene / ⁇ -olefin copolymer “Toughmer BL3450M”.
  • Example 3 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 22 parts by weight of a propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of a hydrogenated terpene resin “Clearon P150” were dissolved and kneaded. After complete melting, 15 parts by weight of 1-butene homopolymer “PB0800M” was added and kneaded to completely melt.
  • PB0800M 1-butene homopolymer
  • the hot melt adhesive (3) was formulated from 1 part to 22 parts by weight of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 and 1-butene homopolymer “PB0800M”. The amount is changed from 20 parts by weight to 15 parts by weight.
  • Example 4 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 12 parts by weight of a propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of a hydrogenated terpene resin “Clearon P150” were dissolved and kneaded. After complete melting, 25 parts by weight of 1-butene homopolymer “PB0800M” was added and kneaded to completely melt.
  • PB0800M 1-butene homopolymer
  • the hot-melt adhesive (4) was formulated from 17 parts by weight to 12 parts by weight of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 and 1-butene homopolymer “PB0800M”. The amount is changed from 20 parts by weight to 25 parts by weight.
  • Example 5 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 17 parts by weight of propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of hydrogenated terpene resin “Clearon P125” (manufactured by Yashara Chemical Co., Ltd., softening point 125 ° C.) Kneaded.
  • the hot melt adhesive (5) is obtained by changing the hydrogenated terpene resin “Clearon P150” of Example 1 to the hydrogenated terpene resin “Clearon P125”.
  • Example 6 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 17 parts by weight of propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of terpene phenol resin “YS Polystar T145” (manufactured by Yashara Chemical Co., Ltd., softening point 145 ° C.) are dissolved. Kneaded.
  • the hot melt adhesive (6) is obtained by changing the hydrogenated terpene resin “Clearon P150” of Example 1 to a terpene phenol resin “YS Polystar T145”.
  • Example 7 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 17 parts by weight of propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of hydrogenated terpene resin “Clearon P150” were dissolved and kneaded. After complete melting, 20 parts by weight of 1-butene homopolymer “PB0800M” was added and kneaded to completely melt.
  • PB0800M 1-butene homopolymer
  • Example 8 In a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C., 0.5 parts by weight of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” and phosphorus antioxidant “Irgafos 168” so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg. 0.5 parts by weight, 17 parts by weight of propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” and 37 parts by weight of hydrogenated terpene resin “Clearon P150” were dissolved and kneaded. After complete melting, 20 parts by weight of 1-butene homopolymer “PB0800M” was added and kneaded to completely melt.
  • PB0800M 1-butene homopolymer
  • the hot melt adhesive (9) is obtained by changing the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 to a 1-butene / ⁇ -olefin copolymer “Toughmer BL2481M”.
  • the hot melt adhesive (10) was formulated from 17 parts by weight to 27 parts by weight of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 and 1-butene homopolymer “PB0800M”. The amount is changed from 20 parts by weight to 10 parts by weight.
  • the hot melt adhesive (11) was formulated from 17 parts by weight to 7 parts by weight of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” of Example 1 and 1-butene homopolymer “PB0800M”. The amount is changed from 20 parts by weight to 30 parts by weight.
  • the hot melt adhesive (12) is obtained by changing the hydrogenated terpene resin “Clearon P150” of Example 1 to the hydrogenated terpene resin “Clearon P115”.
  • thermoplastic wax “Biscol 660-P” 24 parts by weight of polypropylene wax “Biscol 660-P” and 2 parts by weight of liquid polybutene “Nippon Polybutene 30N” are added, kneaded and completely melted, and the resulting melt is released into a release box.
  • a hot melt adhesive (14) the blending amount of the polypropylene wax “Biscol 660-P” of Example 1 is changed from 14 parts by weight to 24 parts by weight, and the blending amount of the liquid polybutene “Nissho Polybutene 30N” is 12 parts by weight. To 2 parts by weight.
  • test specimens were prepared as follows, and initial creep measurement, heat resistant creep measurement, and peel adhesion strength measurement were performed. . The results are shown in Tables 1 and 2.
  • test piece preparation method Using a roll coater set at 190 ° C., 100 g / m 2 of a hot melt adhesive was applied to a fabric with a polyurethane foam (skin) (precoat). Thereafter, it was left in an atmosphere at 25 ° C. for 24 hours. Next, the hot melt adhesive side was heated with a far infrared heater, and when the hot melt adhesive surface temperature reached 180 ° C., the hot melt adhesive was taken out from the far infrared heater. After taking out from the far-infrared heater and leaving it in an atmosphere of 25 ° C.
  • ⁇ -olefin copolymer (3) “Toughmer BL2481M”, 1-butene / ⁇ -olefin copolymer, melting point 58 ° C.
  • Tackifying resin (1) “Clearon Pl15”, hydrogenated terpene resin, softening point 115 ° C.
  • Tackifying resin (2) “Clearon P125”, hydrogenated terpene resin, softening point 125 ° C.
  • Polypropylene wax “Biscol 660-P”, softening point 145 ° C.
  • Liquid hydrocarbon “NOF polybutene 30N”, liquid polybutene, kinematic viscosity (100 ° C.) 670 mm 2 / s
  • Antioxidant (1) “Irganox 1010”, hindered phenol-based antioxidant
  • Antioxidant (2) “Irgafos 168”, phosphorus-based antioxidant
  • Comparative Example 4 the softening point of the tackifying resin is less than 125 ° C.
  • the heat resistant creep characteristics were lowered.
  • Comparative Example 5 polypropylene wax is less than 6 parts by weight and liquid hydrocarbon is more than 20 parts by weight
  • the initial creep and heat resistant creep were lowered.
  • Comparative Example 6 polypropylene wax was more than 22 parts by weight and liquid hydrocarbon was less than 4 parts by weight
  • the adhesive properties were reduced in all items.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、1-ブテンホモポリマー15~25重量部と、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体12~22重量部と、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂30~50重量部と、ポリプロピレン系ワックス6~22重量部と、液状炭化水素4~20重量部とを含む接着剤組成物に関する。

Description

接着剤組成物
 本発明は、ポリオレフィン等の成形品とポリウレタン発泡体付きファブリック等の表皮材とを接着する際に使用する、無溶剤型で、オープンタイムが長く、かつ片面塗布接着性に優れた自動車内装用の非反応型の接着剤組成物に関する。
 自動車内装材であるドア、インストルメントパネル、天井材、リアトレイ、ピラー等は、一般的に成形品と表皮材とから構成されている。成形品としては、主にポリオレフィン成形品が使用される。一方、表皮材としては、ポリウレタン発泡体、ポリウレタン発泡体付きファブリック、ポリオレフィン等の表皮材が使用されている。これら成形品と表皮材とは、接着剤を介して、プレス圧着工法、真空成形工法等で接着される。
 この自動車内装用接着剤としては、現在に至るまで、特に耐熱クリープ特性を満足するために、溶剤型の1液反応系接着剤が使用されている。例えば、特許文献1には、変性ポリクロロプレン、粘着付与剤及び有機溶剤からなるクロロプレンゴム系接着剤が開示されている。また、特許文献2には、スチレンブロック共重合体と液状ゴムとを併用した塩素等のハロゲンを含まない接着剤が開示されている。しかしながら、環境対応への要求水準が高まり、無溶剤型接着剤への切り替えが望まれている。
 溶剤型自動車内装用接着剤の無溶剤化代替候補としては、ホットメルト接着剤が挙げられる。ホットメルト接着剤の中でも反応型ホットメルト接着剤は、耐熱性に優れるという長所を有する。しかしながら、反応型ホットメルト接着剤は、養生時間と塗布作業時及び貯蔵時安定性とのバランスが得難いという短所を有する。また、被着体がポリオレフィン成形品である場合の接着性を考慮すると、ポリオレフィンをシラン変性した反応型ポリオレフィン接着剤、例えば、特許文献3に開示されている組成物等が候補となる。しかしながら、上記反応型ポリオレフィン接着剤は、養生時の加水分解反応によって雰囲気中に有機溶剤を放出してしまい、環境対応型接着剤として懸念点を有する。
 反応型ホットメルト接着剤以外のホットメルト接着剤として、非反応型のホットメルト接着剤は、原材料及び加水分解反応由来の有機溶剤が揮発する懸念が無いため、環境対応型接着剤として期待が非常に大きく有望である。また、非反応型であるため、養生時間が不要であり、塗布作業時及び貯蔵時安定性も高く、使用者の使い勝手がよい。このような非反応型でポリオレフィン成形品への接着性に優れる接着剤として、例えば、特許文献4には耐熱クリープ特性を得るために貼り合わせ時のホットメルト接着剤の表面温度を耐熱クリープ測定雰囲気温度以上とした使用方法が開示されている。
特開平5-140522号公報 特開2005-290339号公報 特開2013-216724号公報 特開2004-284575号公報
 しかしながら、特許文献4に記載されるようなホットメルト接着剤の場合、オープンタイムが極端に短いという欠点を有する。ここでオープンタイムとは、加熱溶融したホットメルト接着剤を熱源から離してから被着材をプレス圧着して貼るまでの時間、すなわち貼り付け可能時間である。接着作業の作業性を考慮すると、オープンタイムが長い接着剤の方が使いやすい接着剤となる。さらに、表皮がファブリック素材の場合は、ホットメルト接着剤を加熱溶融させた直後に貼り付けると、溶融した接着剤が高温であるためファブリックが熱プレスされる状態となり、ファブリック表面に毛倒れが発生してしまう。毛倒れとは、毛足の変形又は変質により筋、色ムラ等となるいわゆる外観不良である。そのため、意匠性の観点からもオープンタイムは長いことが好ましい。
 従来から知られている非反応型ホットメルト接着剤を使用して、ポリオレフィン成形品とポリウレタン発泡体付きのファブリック(表皮材)とを、成形品に対して放熱性が高い表皮材側にのみ接着剤を塗布した片面塗布によるプレス圧着工法で接着すると、オープンタイムを5秒以内にする必要がある。特に耐熱クリープ特性が得られないおそれがある。また、オープンタイムを長くする目的でホットメルト接着剤を柔軟化させると、凝集力が低下してしまい耐熱クリープ特性が得られない。そのため、ホットメルト接着剤の耐熱クリープ特性とオープンタイムの長時間化とは両立が困難となっている。
 上記課題を解決するため本発明は、(1)1-ブテンホモポリマー15~25重量部と、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体12~22重量部と、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂30~50重量部と、ポリプロピレン系ワックス6~22重量部と、液状炭化水素4~20重量部とを含む接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はまた、(2)α-オレフィン共重合体が、1-ブテン・αオレフィン共重合体又はプロピレン・αオレフィン共重合体である(1)に記載の接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(3)粘着付与樹脂が、テルペンフェノール又は水添樹脂から選ばれる少なくとも一つである(1)又は(2)に記載の接着剤組成物を提供するものである。
 (4)オープンタイム45秒で当該接着剤組成物を用いて被着材を貼り合わせた後、80℃雰囲気中、荷重100gで24時間の耐熱クリープ試験を行った際の剥離長さが10mm以下である(1)~(3)のいずれかに記載の接着剤組成物も本発明の範疇である。
 本発明の接着剤組成物は、前記の構成により、オープンタイム45秒で貼り合せても、優れた耐熱クリープ特性を付与できる。すなわち、本発明の接着剤組成物は、環境問題を配慮した無溶剤型接着剤であり、非反応系接着剤組成物でありながら、オープンタイム45秒後でもポリオレフィン成形品に対して優れた接着性を示す自動車内装用接着剤として好適に使用することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に何ら限定されるものではない。
 本実施形態の接着剤組成物は、1-ブテンホモポリマーと、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体と、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂と、ポリプロピレン系ワックスと、液状炭化水素とを主成分として含む。該接着剤組成物において、1-ブテンホモポリマーが15~25重量部、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体が12~22重量部、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂が30~50重量部、ポリプロピレン系ワックスが6~22重量部及び液状炭化水素が4~20重量部である。
 本実施形態に係る1-ブテンホモポリマーは、融点120℃以上を示す結晶性により、接着剤組成物に耐熱性を付与することができる。目的とする諸物性により異なるため特に限定しないが、1-ブテンホモポリマーのMFR(190℃、2.16kg荷重)は、100g/10min以上のものが好ましい。ここで、MFRとはメルトフローレートのことである。1-ブテンホモポリマーの市販品としては、ライオンデルバセル社製の商品名「PB0800M」等が使用できる。なお、本材料の融点とは、溶融状態から固化して10日後の示差走査熱量測定(DSC)値である。
 1-ブテンホモポリマーの配合量は、15~25重量部、より好ましくは17~23重量部である。1-ブテンホモポリマーの配合量が15重量部より少ないと十分な耐熱性が得られなくなり、25重量部より多いと接着剤被膜が固くなり密着性が低下してしまう。
 本実施形態に係る融点90℃以上のα-オレフィン共重合体は、粘着付与樹脂により溶融時のタックを付与することができる。また、上記α-オレフィン共重合体は、耐熱クリープ測定雰囲気温度より高い融点を有しているため、本用途での耐熱性を損なわない。そのため、上記α-オレフィン共重合体は、接着剤被膜の柔軟性、粘着性及び耐熱性と多機能に寄与する。なお、本材料の融点とは、溶融状態から固化して10日後の示差走査熱量測定(DSC)値である。α-オレフィン共重合体の市販品としては、三井化学株式会社製の商品名「タフマーBL2491M」、「タフマーBL3450M」、「タフマーBL3110M」、「タフマーPN-2070」、「タフマーPN-3560」、「タフマーPN-2060」、「タフマーPN-20300」、「タフマーPN-0040」等が使用できる。なお、これらのα-オレフィン共重合体は、2種以上を併用できる。
 融点90℃以上のα-オレフィン共重合体の配合量は、12~22重量部、より好ましくは14~20重量部である。融点90℃以上のα-オレフィン共重合体の配合量が12重量部より少ないと接着剤の粘着性が低下し十分な密着力が得られなく、22重量部より多くても粘着性が低下し十分な密着力が得られない。また、α-オレフィン共重合体の融点の下限は、より好ましくは100℃以上である。さらに、α-オレフィン共重合体としては、1-ブテン・αオレフィン共重合体又はプロピレン・αオレフィン共重合体が好ましい形態である。なお、α-オレフィン共重合体の融点の上限値は、特に限定されず、160℃程度であってもよい。
 本実施形態に係る軟化点125℃以上の粘着付与樹脂は、例えば、石油樹脂、ピュアモノマー系石油樹脂、水添石油樹脂、ロジン樹脂、ロジンエステル樹脂、水添ロジン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水添テルペン樹脂、クマロン・インデン樹脂、アルキルフェノール樹脂及びキシレン樹脂からなる群より、目的とする諸物性により選択することができる。αーオレフィン共重合体に良好な溶融時タックを付与するために、望ましくは、粘着付与樹脂は、テルペンフェノール又は水添樹脂(水添テルペン、水添石油樹脂等)である。軟化点125℃以上の粘着付与樹脂の市販品としては、荒川化学株式会社製の商品名「アルコンM135」、「アルコンP125」、「アルコンP140」、ヤスハラケミカル株式会社製の商品名「YSポリスターT130」、「YSポリスターT145」、「YSポリスターT160」、「YSポリスターS145」、「YSポリスターG125」、「YSポリスターG150」、「クリアロンP125」、「クリアロンP135」、「クリアロンP150」、イーストマンケミカル社製の商品名「Eastotac H-130R」、「Eastotac H-130L」、「Eastotac H-130W」、「Eastotac H-142R」、「Eastotac H-142W」、「Regalrez1128」、「Regalrez1139」等が使用できる。なお、これらの粘着付与樹脂は、2種以上を併用できる。また、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂の軟化点とは、環球法軟化点である。なお、粘着付与樹脂の軟化点の上限値は、特に限定されず、160℃程度であってもよい。
 軟化点125℃以上の粘着付与樹脂の配合量は、30~50重量部、より好ましくは35~45重量部である。軟化点125℃以上の粘着付与樹脂の配合量が30重量部より少ないと、十分な粘着性が得られなく、50重量部より多くても十分な粘着性が得られない。
 本実施形態に係るポリプロピレン系ワックスは、被着材への濡れ性付与に加え、接着剤組成物の耐熱性にも寄与する。そのため、ポリプロピレン系ワックスは、環球法軟化点100℃以上を有することが好ましい。ポリプロピレン系ワックスの市販品としては、三洋化成工業株式会社製の商品名「ビスコール660-P」、「ビスコール550-P」等が使用できる。
 ポリプロピレン系ワックスの配合量は、6~22重量部、より好ましくは10~18重量部である。ポリプロピレン系ワックスの配合量が6重量部より少ないと、十分な耐熱性が得られなく、22重量部より多いと接着剤被膜が固くなり密着性が低下する。
 本実施形態に係る液状炭化水素は、常温で液状であるため、加熱溶融時の粘着付与樹脂による粘着性をより増強することで、接着剤組成物のオープンタイム延長に寄与する。目的とする諸物性により異なるため特に限定しないが、液状炭化水素の動粘度は(100℃、JIS K 2283)は50mm/s以上のものが好ましい。液状炭化水素の市販品としては、日油株式会社製の商品名「日油ポリブテン200N」、「日油ポリブテン30N」、「日油ポリブテン10N」「日油ポリブテン3N」、三井化学株式会社製「ルーカントHC-2000」、「ルーカントHC-600」、「ルーカントHC100」等が使用できる。
 液状炭化水素の配合量は、4~20重量部、より好ましくは8~16重量部である。液状炭化水素の配合量が4重量部より少ないとオープンタイム延長効果が十分に得られなく、20重量部より多いと凝集力が低下し十分な耐熱性が得られない。
 上述した各成分の配合量は、1-ブテンホモポリマー、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂、ポリプロピレン系ワックス及び液状炭化水素の合計100重量部を基準とした割合である。
 本実施形態の接着剤組成物には、上記主成分合計100重量部に加えて、必要に応じ、酸化防止剤、安定剤、着色剤、相容化剤、ブロッキング防止剤等の添加剤を配合してもよい。
 本実施形態の接着剤組成物は、一般的には以下の工程を経て作製される。すなわち、180℃に設定したニーダーで、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体と軟化点125℃以上の粘着付与樹脂を溶かし混練りして、完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマーを添加し、混練りして完全に溶融させる。
 次に、ポリプロピレン系ワックスと液状炭化水素を添加し、混練りして完全に溶融させて溶融物を得る。得られた溶融物は、離型箱等に充填、又はペレット状等にカットされ、冷却固化して本実施形態の接着剤組成物が作製される。本実施形態の接着剤組成物は、ホットメルト接着剤として使用することができる。
 本実施形態の接着剤組成物は、熱源(例えば、遠赤外線ヒーター)で加熱された後、熱源から離して被着材を貼り合わせるまでの時間(オープンタイム)を長くできる。また、本実施形態の接着剤組成物は、耐熱クリープ特性とオープンタイムの長時間化とを両立できる。例えば、加熱された接着剤組成物を熱源から離してから、オープンタイム45秒で本実施形態の接着剤組成物を用いて被着材を貼り合わせた後、80℃雰囲気中、荷重100gで24時間の耐熱クリープ試験を行った際の剥離長さを、10mm以下とすることができる。すなわち、本実施形態の接着剤組成物は、オープンタイム45秒で貼り合わせて、耐熱クリープ試験(荷重100g、80℃、24時間)での剥離長さが10mm以下である。
 次に、実施例及び比較例によって本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
[接着剤組成物の作製]
〔実施例1〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(BASF社製)0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(BASF社製)0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(三井化学株式会社製、融点140℃)17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」(ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点150℃)37重量部を溶かし混練りし、完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」(ライオンデルバセル社製、融点124℃)20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」(三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」(日油株式会社製)12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(1)を得た。
〔実施例2〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、1-ブテン・α-オレフィン共重合体「タフマーBL3450M」(三井化学株式会社製、融点100℃)17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(2)を得た。
 ホットメルト接着剤(2)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」を1-ブテン・α-オレフィン共重合体「タフマーBL3450M」に変更したものである。
〔実施例3〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」22重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」15重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(3)を得た。
 ホットメルト接着剤(3)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」の配合量を17重量部から22重量部に、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」の配合量を20重量部から15重量部に変更したものである。
〔実施例4〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」12重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」25重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(4)を得た。
 ホットメルト接着剤(4)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」の配合量を17重量部から12重量部に、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」の配合量を20重量部から25重量部に変更したものである。
〔実施例5〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP125」(ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点125℃)37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(5)を得た。
 ホットメルト接着剤(5)は、実施例1の水添テルペン樹脂「クリアロンP150」を水添テルペン樹脂「クリアロンP125」に変更したものである。
〔実施例6〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、テルペンフェノール樹脂「YSポリスターT145」(ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点145℃)37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(6)を得た。
 ホットメルト接着剤(6)は、実施例1の水添テルペン樹脂「クリアロンP150」をテルペンフェノール樹脂「YSポリスターT145」に変更したものである。
〔実施例7〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」6重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(7)を得た。
 ホットメルト接着剤(7)は、実施例1のポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」の配合量を14重量部から6重量部に、液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」の配合量を12重量部から20重量部に変更したものである。
〔実施例8〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」22重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」4重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(8)を得た。
 ホットメルト接着剤(8)は、実施例1のポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」の配合量を14重量部から22重量部に、液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」の配合量を12重量部から4重量部に変更したものである。
〔比較例1〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、1-ブテン・α-オレフィン共重合体「タフマーBL2481M」(三井化学株式会社製、融点58℃)17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(9)を得た。
 ホットメルト接着剤(9)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」を1-ブテン・α-オレフィン共重合体「タフマーBL2481M」に変更したものである。
〔比較例2〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」27重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」10重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(10)を得た。
 ホットメルト接着剤(10)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」の配合量を17重量部から27重量部に、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」の配合量を20重量部から10重量部に変更したものである。
〔比較例3〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」7重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」30重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(11)を得た。
 ホットメルト接着剤(11)は、実施例1のプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」の配合量を17重量部から7重量部に、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」の配合量を20重量部から30重量部に変更したものである。
〔比較例4〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP115」(ヤスハラケミカル社製、軟化点115℃)37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」14重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」12重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(12)を得た。
 ホットメルト接着剤(12)は、実施例1の水添テルペン樹脂「クリアロンP150」を水添テルペン樹脂「クリアロンP115」に変更したものである。
〔比較例5〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」4重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」22重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(13)を得た。
 ホットメルト接着剤(13)は、実施例1のポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」の配合量を14重量部から4重量部に、液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」の配合量を12重量部から22重量部に変更したものである。
〔比較例6〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、ヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」0.5重量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」0.5重量部と、プロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」17重量部と、水添テルペン樹脂「クリアロンP150」37重量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、1-ブテンホモポリマー「PB0800M」20重量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、ポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」24重量部及び液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」2重量部を添加し、混練りして完全に溶融させて、得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(14)を得た。
 ホットメルト接着剤(14)は、実施例1のポリプロピレン系ワックス「ビスコール660-P」の配合量を14重量部から24重量部に、液状ポリブテン「日油ポリブテン30N」の配合量を12重量部から2重量部に変更したものである。
[評価]
 実施例1~8及び比較例1~6で得られたホットメルト接着剤組成物を用いて、次のとおり試験片を作製し、初期クリープ測定、耐熱クリープ測定、剥離接着強さ測定を行った。結果を表1及び表2に示す。
(1)試験片作製方法
 190℃に設定したロールコーターを使用して、ポリウレタン発泡体付きファブリック(表皮)にホットメルト接着剤を100g/m塗布した(プレコート)。その後、25℃雰囲気中に24時間放置した。次に、遠赤外線ヒーターによりホットメルト接着剤側を加熱し、ホットメルト接着剤表面温度が180℃になったところで、遠赤外線ヒーターから取り出した。遠赤外線ヒーターから取り出して25℃雰囲気中に45秒放置した後、イソプロピルアルコールで脱脂処理したポリプロピレン成形品(アコス工業株式会社製の「コウベポリシートPP」)とプレス圧着工法(0.05MPa、10秒間)により圧着して試験片とした。
(2)初期クリープ測定
 試験片作製5分後に、60℃雰囲気中でポリウレタン発泡体付きファブリックの一端に垂直方向200g/25mmの荷重をかけ、5分間のクリープ試験を行い、剥離長さを測定した。
(3)耐熱クリープ測定
 試験片作製2時間後に、80℃雰囲気中でポリウレタン発泡体付きファブリックの一端に垂直方向100g/25mmの荷重をかけ、24時間のクリープ試験を行い、剥離長さを測定した。
(4)剥離接着強さ測定
 試験片作製2時間後に、23℃雰囲気中での引張試験機による180°剥離接着強さを測定した(引張り速度:200mm/min)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び2中に記載の材料は、以下のとおりである。
1-ブテンホモポリマー:「PB0800M」、融点124℃、MFR(l90℃、2.16kg荷重)200g/10min
α-オレフィン共重合体(1):「タフマーPN-2070」、プロピレン・α-オレフィン共重合体、融点140℃
α-オレフィン共重合体(2):「タフマーBL3450M」、1-ブテン・α-オレフィン共重合体、融点100℃
α-オレフィン共重合体(3):「タフマーBL2481M」、1-ブテン・α-オレフィン共重合体、融点58℃
粘着付与樹脂(1):「クリアロンPl15」、水添テルペン樹脂、軟化点115℃
粘着付与樹脂(2):「クリアロンP125」、水添テルペン樹脂、軟化点125℃
粘着付与樹脂(3):「クリアロンP150」、水添テルペン樹脂、軟化点150℃
粘着付与樹脂(4):「YSポリスターT145」、テルペンフェノール樹脂、軟化点145℃
ポリプロピレン系ワックス:「ビスコール660-P」、軟化点145℃
液状炭化水素:「日油ポリブテン30N」、液状ポリブテン、動粘度(100℃)670mm/s
酸化防止剤(1):「Irganox 1010」、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
酸化防止剤(2):「Irgafos 168」、リン系酸化防止剤
 また、表1及び2中の試験結果において、「A」はPP側からの界面破壊、「B」は表皮の材質破壊、「C」は接着剤の凝集破壊を示し、「/」は左側が主な破壊状態を示す。
 実施例1~8の試料では、良好な接着特性が得られた。
 比較例1(α-オレフィン共重合体の融点が90℃未満)では、耐熱クリープ特性が低下した。比較例2(1-ブテンホモポリマーが15重量部より少なく、α-オレフィン共重合体が22重量部より多い)では、接着特性が全項目で低下した。比較例3(1-ブテンホモポリマーが25重量部より多く、α-オレフィン共重合体が12重量部より少ない)では、接着特性が全項目で低下した。比較例4(粘着付与樹脂の軟化点が125℃未満)では、耐熱クリープ特性が低下した。比較例5(ポリプロピレン系ワックスが6重量部より少なく、液状炭化水素が20重量部より多い)では、初期クリープと耐熱クリープが低下した。比較例6(ポリプロピレン系ワックスが22重量部より多く、液状炭化水素が4重量部より少ない)では、接着特性が全項目で低下した。

Claims (4)

  1.  1-ブテンホモポリマー15~25重量部と、融点90℃以上のα-オレフィン共重合体12~22重量部と、軟化点125℃以上の粘着付与樹脂30~50重量部と、ポリプロピレン系ワックス6~22重量部と、液状炭化水素4~20重量部とを含む、接着剤組成物。
  2.  α-オレフィン共重合体が、1-ブテン・αオレフィン共重合体又はプロピレン・αオレフィン共重合体である、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3.  粘着付与樹脂が、テルペンフェノール又は水添樹脂から選ばれる少なくとも一つである、請求項1又は2に記載の接着剤組成物。
  4.  オープンタイム45秒で当該接着剤組成物を用いて被着材を貼り合わせた後、80℃雰囲気中、荷重100gで24時間の耐熱クリープ試験を行った際の剥離長さが10mm以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の接着剤組成物。
PCT/JP2015/083265 2015-10-05 2015-11-26 接着剤組成物 WO2017061061A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/500,289 US10113090B2 (en) 2015-10-05 2015-11-26 Adhesive composition
EP15897900.5A EP3360942A4 (en) 2015-10-05 2015-11-26 ADHESIVE COMPOSITION
KR1020167033043A KR101864981B1 (ko) 2015-10-05 2015-11-26 접착제 조성물
JP2016568077A JP6304405B2 (ja) 2015-10-05 2015-11-26 接着剤組成物
CN201580028556.4A CN107109159B (zh) 2015-10-05 2015-11-26 粘接剂组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197672 2015-10-05
JP2015-197672 2015-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017061061A1 true WO2017061061A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=58487347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/083265 WO2017061061A1 (ja) 2015-10-05 2015-11-26 接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10113090B2 (ja)
EP (1) EP3360942A4 (ja)
JP (1) JP6304405B2 (ja)
KR (1) KR101864981B1 (ja)
CN (1) CN107109159B (ja)
WO (1) WO2017061061A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179609A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立化成株式会社 接着剤組成物
JPWO2020246063A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196878A (ja) * 1988-02-29 1990-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン―1系重合体ホットメルト接着剤ならびに積層構造物
JPH0320381A (ja) * 1987-07-31 1991-01-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン−1重合体を基本とする剥離しうるホツトメルト接着剤と積層構造体
JPH05140522A (ja) 1991-11-15 1993-06-08 Sunstar Eng Inc 湿気架橋性ポリクロロプレン系接着剤
JPH08269417A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト型接着剤組成物
JPH11181386A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd ホットメルト接着剤組成物および自動車用内装材の製造方法
JPH11323289A (ja) * 1998-03-18 1999-11-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱溶融型接着剤組成物
JP2001523285A (ja) * 1997-04-30 2001-11-20 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 不織布用高剥離強度及び高剪断強度を有するホットメルト接着剤
JP2002535453A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 耐エモリエント性ポリブチレンをベースとするホットメルト接着剤
JP2004284575A (ja) 2003-03-06 2004-10-14 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
JP2005290339A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 接着剤組成物
JP2013216724A (ja) 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225585A (en) * 1987-07-31 1990-08-28 Shell Oil Co Hot melt adhesive compositions comprising modified ethylenic and butene-1 polymers
EP0314495A3 (en) * 1987-10-30 1990-09-26 Shell Oil Company Hot melt adhesive containing butene-1 polymers
US20040185243A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-23 Hideyuki Kakinuma Pre-applied outer layer material for automotive interior trim and method for production of automotive interior trim

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320381A (ja) * 1987-07-31 1991-01-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン−1重合体を基本とする剥離しうるホツトメルト接着剤と積層構造体
JPH02196878A (ja) * 1988-02-29 1990-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン―1系重合体ホットメルト接着剤ならびに積層構造物
JPH05140522A (ja) 1991-11-15 1993-06-08 Sunstar Eng Inc 湿気架橋性ポリクロロプレン系接着剤
JPH08269417A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト型接着剤組成物
JP2001523285A (ja) * 1997-04-30 2001-11-20 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 不織布用高剥離強度及び高剪断強度を有するホットメルト接着剤
JPH11181386A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd ホットメルト接着剤組成物および自動車用内装材の製造方法
JPH11323289A (ja) * 1998-03-18 1999-11-26 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱溶融型接着剤組成物
JP2002535453A (ja) * 1999-01-27 2002-10-22 エイティーオー・フィンドレー・インコーポレーテッド 耐エモリエント性ポリブチレンをベースとするホットメルト接着剤
JP2004284575A (ja) 2003-03-06 2004-10-14 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
JP2005290339A (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 接着剤組成物
JP2013216724A (ja) 2012-04-04 2013-10-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3360942A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179609A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立化成株式会社 接着剤組成物
JPWO2018179609A1 (ja) * 2017-03-30 2020-02-06 日立化成株式会社 接着剤組成物
JP7095682B2 (ja) 2017-03-30 2022-07-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤組成物
US11390780B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Showa Denko Materials Co., Ltd. Adhesive composition
JPWO2020246063A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10
WO2020246063A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JP7400817B2 (ja) 2019-06-06 2023-12-19 株式会社レゾナック ホットメルト接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3360942A4 (en) 2019-04-17
US20180208808A1 (en) 2018-07-26
KR101864981B1 (ko) 2018-06-05
JPWO2017061061A1 (ja) 2017-10-05
KR20170057171A (ko) 2017-05-24
CN107109159A (zh) 2017-08-29
US10113090B2 (en) 2018-10-30
EP3360942A1 (en) 2018-08-15
CN107109159B (zh) 2019-02-01
JP6304405B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102181248B (zh) 聚乙烯材料用热熔压敏胶粘剂及其制备方法
US11390780B2 (en) Adhesive composition
JP4095972B2 (ja) 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
EP3504286B1 (en) Hot melt adhesive agent for container with straw
JP2009126991A (ja) ホットメルト接着剤及びそれを用いた自動車内装材用ホットメルト接着剤
JP6304405B2 (ja) 接着剤組成物
KR102661362B1 (ko) 핫멜트 접착제 조성물
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3950215B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物および自動車用内装材の製造方法
JP2007099795A (ja) ホットメルト組成物
JP2009102538A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂用接着剤組成物
JP2023005102A (ja) 再剥離性粘着剤組成物
JP2021031654A (ja) ホットメルト接着シート
WO2018012593A1 (ja) 接着剤組成物
WO2018100672A1 (ja) ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法
WO2023065311A1 (en) Hot melt adhesive composition and use thereof
WO2024004673A1 (ja) ホットメルト接着剤組成物、自動車内装用プレコート表皮材、自動車内装材、及び接着体の製造方法
KR20200012348A (ko) 내열성과 접착력이 향상된 핫멜트 접착제 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016568077

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167033043

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15500289

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15897900

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015897900

Country of ref document: EP