JP2013216724A - 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具 - Google Patents

反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013216724A
JP2013216724A JP2012085717A JP2012085717A JP2013216724A JP 2013216724 A JP2013216724 A JP 2013216724A JP 2012085717 A JP2012085717 A JP 2012085717A JP 2012085717 A JP2012085717 A JP 2012085717A JP 2013216724 A JP2013216724 A JP 2013216724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
parts
rubber
silylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012085717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5998594B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kawasaki
智広 川崎
Hiroyuki Wakamatsu
博之 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012085717A priority Critical patent/JP5998594B2/ja
Publication of JP2013216724A publication Critical patent/JP2013216724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998594B2 publication Critical patent/JP5998594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】熱時強度が高く、現行ホットメルトと同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性とを有する、反応型ホットメルト接着剤組成物の提供。
【解決手段】ゴム、熱可塑性エラストマー、アモルファスポリオレフィン、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体、及び樹脂系粘着付与剤を含有し、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である、ランプ用の、反応型ホットメルト接着剤組成物、これを用いる自動車灯具。
【選択図】図1

Description

本発明は反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具に関する。
従来、自動車灯具(例えばヘッドランプ)においてレンズとハウジングとの接着にはゴム系のホットメルト接着剤が使用されている。一方ウレタン系反応性ホットメルト接着剤として例えば特許文献1等が提案されている。
特開2010−84110号公報
しかし、ゴム系のホットメルト接着剤をランプの接着(具体的には例えばレンズとハウジングとの接着)に使用すると熱時強度(高温条件下における接着強度)が低くなる場合がある。またウレタン系反応性ホットメルト接着剤は粘度安定性及び初期強度発現性が低いという問題がある。
そこで本発明は熱時強度が高く、現行ホットメルト(ウレタン系反応性ホットメルト接着剤)と同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性とを有する、反応型ホットメルト接着剤組成物を提供することを目的とする。
本願発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、ゴム、熱可塑性エラストマー、アモルファスポリオレフィン、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体、及び樹脂系粘着付与剤を含有し、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である組成物が、ランプ用の、反応型ホットメルト接着剤組成物として熱時強度に優れ、現行ホットメルトと同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性(例えば吐出設備内部での溶融安定性)と初期強度発現性(例えば手離れ性:冷えれば強度が発現するのですぐに製品として出荷出来る。)を有することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記1〜6を提供する。
1. ゴム、熱可塑性エラストマー、アモルファスポリオレフィン、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体、及び樹脂系粘着付与剤を含有し、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である、ランプ用の、反応型ホットメルト接着剤組成物。
2. ポリカーボネート樹脂またはアクリル樹脂の接着に使用する上記1に記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
3. 前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が、前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜20質量部である上記1又は2に記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
4. さらに、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体100質量部に対して触媒を0〜10質量部含有する上記1〜3のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
5. 自動車灯具のレンズとハウジングとのシールに使用する上記1〜4のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
6. 上記1〜5のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物を用いて、ポリカーボネート樹脂製またはアクリル樹脂製のレンズとポリプロピレン樹脂製のハウジングとをシールしてなる自動車灯具。
本発明の反応型ホットメルト接着剤組成物及び本発明の自動車灯具は熱時強度に優れ、現行ホットメルトと同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有する。
図1は本発明の自動車灯具の一例を模式的に表す斜視図である。 図2は図1で表される自動車灯具の断面図である。
本発明について以下詳細に説明する。
本発明の反応型ホットメルト接着剤組成物(本発明の組成物)は、ゴム、熱可塑性エラストマー、アモルファスポリオレフィン、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体、及び樹脂系粘着付与剤を含有し、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である、ランプ用の、反応型ホットメルト接着剤組成物である。
本発明の組成物は、従来のランプ用の反応型ホットメルト接着剤組成物よりも、より高温下(例えば120℃)において優れた強度を発現させることができる。また、本発明の組成物は現行ホットメルトと同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有する。本発明の組成物は、例えば充填剤の添加量などにより材料粘度とチクソ性のバランスを調整することによって、本発明の組成物をランプに塗布した際、レベリング性(シール溝内に均一に広がる)を有することができる。
本発明の組成物に含有されるゴムは特に制限されない。例えば、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(例えば、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム等)、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等のジエン系ゴム;EPM、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、クロロスルフォン化ポリエチレン等の非ジエン系ゴム等が挙げられる。ジエン系ゴムはブチルゴムであるのが好ましい態様の1つとして挙げられる。非ジエン系ゴムはEPDMであるのが好ましい態様の1つとして挙げられる。ゴムはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ゴムとしてジエン系ゴムと非ジエン系ゴムとを併用する場合、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、シール性に優れるという観点から、ジエン系ゴム100質量部に対して、非ジエン系ゴムの量が、20〜150質量部であるのが好ましく、40〜120質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物に含有される熱可塑性エラストマーは特に制限されない。熱可塑性エラストマーとしては、例えば、塩化ビニル系、オレフィン系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリスチレン系、シリコーン系、フッ素系、ウレタン系等のエラストマー樹脂が挙げられる。
なかでも、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、シール性に優れるという観点から、ポリスチレン系エラストマーが好ましく、具体的には、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体(SIS)、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体(SBS)、水素添加スチレンブタジエンブロック共重合体[ポリスチレン−水素添加−1,2−ポリブタジエン・水素添加−1,4−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体(SEBS)]、水素添加スチレンイソプレンブロック共重合体[ポリスチレン−水素添加ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体(SEPS)]、ポリスチレン−ビニル−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体(SHIVS)、ポリスチレン−水素添加ポリブタジエン−水素添加ポリイソプレンブロック共重合体、ポリスチレン−ポリイソブチレンブロック共重合体、ポリスチレン−ポリイソブチレン−ポリスチレンブロック共重合体(SIBS)、ポリスチレン−水素添加ポリブタジエン−ポリイソプレン−ポリスチレン共重合体等が挙げられる。熱可塑性エラストマーはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
ゴム:熱可塑性エラストマーの質量比は、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、シール性に優れるという観点から、100:10〜100:60であるのが好ましく、100:20〜100:50であるのがより好ましい。
本発明の組成物に含有されるアモルファスポリオレフィン(APAO)は、主鎖骨格がα−オレフィンから誘導される、アモルファス状の重合体であれば特に制限されない。
本発明においてAPAOは後述する、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィンを含まない。APAOとしては、例えば、アタクチックポリプロピレン、アタクチックポリブテン−1などのホモポリマーまたはコポリマー;エチレン、プロピレン、ブチレンなどのコポリマーまたはターポリマー等が挙げられる。APAOは、後述する、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体(シリル化APAO)の主鎖骨格と同様のものであってもよい。APAOはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
APAOの耐熱温度は、110〜170℃であるのが好ましく、120℃〜160℃であることがより好ましい。耐熱温度はボール&リング法(JIS K 2207参照。リング状サンプルに金属ボール載せてオイルバスで加温し、落ちる温度。)に準じて測定された。
APAOの量は、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、塗布性に優れるという観点から、ゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して、20〜80質量部であるのが好ましく、40〜60質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物に含有される、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体(シリル化APAO)は、加水分解性のシリル基と、主鎖骨格としてα−オレフィンから誘導されるポリマーとを有する、アモルファス状の重合体である。
シリル化APAOが有するシリル基としては例えば、−Si(OR1n2 3-n(式中、R1、R2は炭素数1〜20の炭化水素基を表し、nは1〜3の整数である。)が挙げられる。具体的には例えば、ジメチルメトキシシリル基、ジエチルエトキシシリル基のようなジアルキルアルコキシシリル基;メチルジメトキシシリル基、エチルジエトキシシリル基のようなアルキルジアルコキシシリル基;トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基のようなトリアルコキシシリル基が挙げられる。シリル化APAOはシリル基によって反応(湿気硬化)することができる。
シリル化APAOの主鎖はα−オレフィンの重合体(単独重合体、共重合体を含む。)であれば特に制限されない。シリル化APAOの製造の際に使用されるα−オレフィンとしては、例えば、炭素数2〜20、好ましくは2〜10のものが挙げられる(エチレンも包含する)。具体的には、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン1−エイコセンなどが挙げられる。立体規則性重合を目的とする炭素数3〜10のα−オレフィンを重合に使用するのが好ましく、特に好ましくはプロピレンである。
シリル化APAOの主鎖を構成するオレフィンの重合体としては、例えば、オレフィンの単独重合体;エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブチレン共重合体、エチレン−プロピレン−イソブチレン共重合体のようなオレフィンの共重合体;エチレン以外のオレフィンとエチレンとの共重合体;オレフィンと、これと共重合可能な他の単量体(例えばブタジエン、1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエンなどのような共役および非共役ジエン類、または、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、ノルボルネン、ジシクロペンタジエンなどの様な環状オレフィン)の共重合体が挙げられる。
シリル化APAOの主鎖は、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、組成物の相溶性(例えばアモルファスオレフィン、オレフィン等との相溶性)に優れるという観点から、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブチレン共重合体、エチレン−プロピレン−イソブチレン共重合体のようなオレフィンの共重合体が好ましい。
シリル基と主鎖との結合は、単結合又は炭化水素基を介する結合であればよい。シリル基と炭化水素基とが結合した構造としては、例えば、下記式(1)で表される基が挙げられる。
−(CH2−CH2x−(CH(CH3)−CH2y−(CH(C25)−CH2z−(C24−Si(OR13w (1)
(式中、R1は炭素数1〜3のアルキル基を表す。また、x、yおよびzはそれぞれ独立に0以上の整数を表し、x、yおよびzのいずれかは1以上の整数を表す。また、wは1以上の整数を表す。)
シリル化APAOのメルトフローレート(MFR、JIS K7210に準拠。200℃)は、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、吐出性に優れるという観点から、1.0g/10分〜20g/10分であるのが好ましく、2.0g/10分〜18g/10分であるのがより好ましい。
シリル化APAOはその製造について特に制限されない。例えば従来公知のものが挙げられる。シリル化APAOはそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明において、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量は、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、吐出性に優れるという観点から、ゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である。また、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、変位追従性(ゴムが硬くなりにくく組成物が被着体から剥がれにくい)、貯蔵安定性、溶融時の滞留安定性に優れるという観点から、2〜20質量部であるのが好ましく、2〜10質量部であるのがより好ましく、2〜5質量部であるのがさらに好ましい。
本発明の組成物に含有される樹脂系粘着付与剤は、組成物に粘着性を付与することができる樹脂であれば特に制限されない。例えば、ロジンエステル、重合ロジンエステル、変性ロジン等のロジン系樹脂;テルペンフェノール、芳香族テルペン等のテルペン系樹脂;テルペン系樹脂を水素添加した水添テルペン系樹脂;石油樹脂;水素添加石油樹脂;フェノール樹脂;キシレン樹脂等が挙げられる。樹脂系粘着付与剤はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
樹脂系粘着付与剤の量は、熱時強度により優れ、現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、シール性に優れるという観点から、ゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して、100〜200質量部であるのが好ましく、120〜180質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物は貯蔵安定性、溶融時の滞留安定性に優れるという観点から、触媒を実質的に含有しない場合が好ましい。触媒を含有しないとは触媒の量をゼロとする場合、又は、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体100質量部に対して触媒の量が10質量部以下である場合をいう。本発明の組成物は貯蔵安定性、溶融時の滞留安定性に優れるという観点から、触媒の量をゼロとすることができる。
また本発明の組成物は短時間での反応性に優れるという観点から、さらに触媒を含有することができる。本発明の組成物がさらに触媒を含有する場合その量は上記と同様であるのが好ましい。
触媒を実質的に含有しない場合に使用することができる触媒、又は、さらに含有することができる場合に使用することができる触媒は、加水分解性シリル基を加水分解及び/又は縮合させることができる化合物であれば特に制限されない。
触媒としては、錫触媒(有機錫触媒)であるのが好ましく、その具体例としては、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレート、ジブチル錫ジオクタノエート、ジブチル錫ビス(2−エチルヘキサノエート)、ジブチル錫ビス(メチルマレエート)、ジブチル錫ビス(エチルマレエート)、ジブチル錫ビス(ブチルマレエート)、ジブチル錫ビス(オクチルマレエート)、ジブチル錫ビス(トリデシルマレエート)、ジブチル錫ビス(ベンジルマレエート)、ジブチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ビス(エチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(オクチルマレエート)、ジブチル錫ジメトキサイド、ジブチル錫ビス(ノニルフェノキサイド)、ジブテニル錫オキサイド、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジブチル錫ビス(エチルアセトアセトナート)、ジブチル錫オキサイドとシリケート化合物との反応物、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物等が挙げられる。触媒はそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の組成物は必要に応じてさらに添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料や染料等の着色剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、補強剤、樹脂系以外の粘着付与剤が挙げられる。添加剤の量は適宜決定することができる。
充填剤は特に制限されない。現行ホットメルトより優れる、粘度安定性と初期強度発現性を有し、組成物のレベリング性に優れるという観点から、シリカ、タルク、炭酸カルシウムが好ましい。充填剤の量は、レベリング性に優れるという観点から、ゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して、1〜20質量部であるのが好ましく、2〜10質量部であるのがより好ましい。
本発明の組成物はその製造について特に制限されない。例えば、上記の必須成分、および必要に応じて使用することができる、触媒、添加剤を混合することによって製造することができる。
本発明の組成物は湿気によって硬化することができる。
本発明の組成物の使用方法としては、例えば、本発明の組成物を180〜210℃に加熱して溶融させ被着体(例えば第1の部材および/または第2の部材)に付与する。第2の部材の材質は第1の部材と同じでも異なってもよい。第1の部材と第2の部材とを接合させ接合体又は積層体とし、室温の条件下において大気中の湿気を利用して硬化させる方法が挙げられる。
本発明の組成物を適用することができる被着体としては、例えば、プラスチック[例えば、ポリプロピレンのようなポリオレフィン;ポリカーボネート;アクリル樹脂]、木材、ゴム、ガラスが挙げられる。ポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂の接着;ポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂とポリプロピレンとの接着に使用することが好ましい態様として挙げられる。
本発明の組成物を被着体に付与する方法としては例えば吐出機(アプリケーター)を用いる方法が挙げられる。
本発明の組成物はランプ用の反応型ホットメルト接着剤組成物として使用することができる。ランプとしては、例えば、自動車灯具(例えば、ヘッドランプ、リアコンビネーションランプ等)、二輪車(オートバイ)用灯具が挙げられる。自動車灯具の場合、自動車灯具のレンズとハウジングとのシール(接着)、レンズのシール部に本発明の組成物を使用することができる。
本発明の自動車灯具について以下に説明する。
本発明の自動車灯具は、本発明の反応型ホットメルト接着剤組成物を用いて、ポリカーボネート樹脂製またはアクリル樹脂製のレンズとハウジングとをシールしてなる自動車灯具である。
本発明の自動車灯具について添付の図面を用いて以下に説明する。本発明は図面に限定されない。図1は本発明の自動車灯具の一例を模式的に表す斜視図である。図1において、自動車灯具30は光源32と、光源32を所定位置に保持すると共に内面が反射鏡となっており光を前方に反射するリフレクタ46を内包するハウジング36と、ハウジング36の開放面を閉塞すると共に、調光を行うレンズ44とが一体的に構成されてなるものである。ハウジング36の開放面側の上端には、全周に渡って、外方に突出するフランジ40および端部34が形成される。フランジ40および端部34との間に、溝状のシール部38が形成される。シール部38にあらかじめ加熱した本発明の組成物(図示せず。)を付与し、これにレンズ44を接合し、養生させてハウジング36とレンズ44とをシール(接着)する。
図2は図1で表される自動車灯具の断面図である。図2(a)は図1のA−A断面図である。図2(a)において、シール部38に本発明の組成物22が付与されている。図2(b)は図2(a)のハウジング36とレンズ44とを一体化させた自動車灯具の断面図である。図2(b)においてレンズ44の端部(図示せず。)をハウジング36のシール部38にはめ込み、本発明の組成物22を硬化させて、自動車灯具30とする。
本発明の自動車灯具に使用される、レンズ、ハウジングはその材料について特に制限されない。レンズの材料としては例えば、ポリカーボネート、アクリル樹脂(例えばPMMA:ポリメタクリル酸メチル樹脂)等の透明な樹脂やガラス等を用いることができる。ハウジングの材料としては例えば、ポリプロピレンのようなポリオレフィンが挙げられる。ハウジングはプラズマ処理されていてもよい。
本発明の自動車灯具に使用される接着剤は本発明の組成物であれば特に制限されない。
接着剤の使用方法、接着剤を被着体(例えば、レンズ、ハウジング)に付与する方法は上記と同義である。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに限定されない。
<本発明の組成物の製造>
下記表に示す各成分を同表に示す組成(質量部)で配合し、ニーダー混合機で均一に分散して組成物を得た。
<評価>
得られた各組成物について以下の評価を行った。結果を表に示す。
・剪断強度
上記のとおり得た組成物を190℃に加熱し、溶融し、PP板(ポリプロピレン製、50mm×25mm×3mm。)にホットショットガンにて塗布した(全面塗布しはみ出した部位をカット)。直ちにPP板に、PC板(ポリカーボネート製、50mm×25mm×3mm。)をラップ代25mmで重ね、接着面積25×25mm=6.25cm2で1mm厚まで圧着した。得られた積層板を20℃、50%RHの条件下に1日間置いて養生させ、剪断強度測定用サンプルを得た。得られたサンプルを用いて、剪断強度を測定する際の温度を20℃、40℃、80℃又は120℃とし、恒温槽付きの引張り試験機を用いてサンプルの剪断強度(N/cm2)を測定した。
本発明において、高温下(120℃)の剪断強度が2.0N/cm2(比較例1の80℃環境での剪断強度)以上である場合、熱時強度に優れる。
・接着性
上記のとおり得た組成物を190℃に加熱し、溶融し、PP板(ポリプロピレン製、50mm×50mm×3mm。)にホットショットガンにて塗布した。直ちにPP板に、PC板(ポリカーボネート製、50mm×50mm×3mm。)を重ね、圧着し、接着剤組成物の形状を、直径約30mm、厚さ1mmに調整した。得られた積層板を室温に冷却した後、厚さ1mmの接着剤組成物層を強制的に3mmまで開いて保持し、20℃に3日間保管後の接着状態を目視観察して、接着性の評価を行なった。接着性の評価基準は以下のとおりである。塗布後の接着剤組成物の厚さを1mmから強制的に3mmとするのは、ランプ用ホットメルトの接着性評価方法の一つで、ランプが車体に取り付けられた状態で応力が加わる場合、シール部に変位が加わり、ハウジングとレンズとの間のシール部の組成物が広がり、組成物がハウジング及び/又はレンズから剥がれる現象を再現したものである。
◎:接着を完全に保持している。
○:PC板との接着面に白化を生じるが、ほぼ完全に接着している。
△:PC板との接着面に近い部分で破壊している。
×:PC板との接着面で破壊している。
・粘度安定性(溶融安定性)
上記のとおり得た組成物の溶融粘度をブルックフィールド型粘度計を用いて190℃で測定した。組成物の初期粘度に対して200℃、72時間後の溶融粘度の変化率にて評価を行った。粘度安定性の評価基準は以下のとおりである。
◎:変化率が20%以内である。
○:変化率が40%以内である。
△:変化率が60%以内である。
×:ゲル化した(粘度測定不可能)
Figure 2013216724
Figure 2013216724
上記表に示す成分の詳細は以下のとおりである。
・ゴム1(ブチルゴム):商品名RB−402、ランクセス社製
・ゴム2(EPDM):商品名EPT−0045、三井化学社製
・熱可塑性エラストマー1:商品名クレイトンG−1652、クレイトン社製。スチレン系エラストマー
・APAO1:アモルファスポリオレフィン、商品名P1023PL、イーストマンケミカル社製。耐熱温度:155℃、190℃での粘度:2.3Pa・s
・粘着付与剤1:商品名エスコレッツ1401、エクソン社製。C5系石油樹脂
・可塑剤:商品名ポリブテンHV−100、日本石油社製
・充填剤:商品名カープレックス1120、エボニックデグサ社製、シリカ(沈降性シリカ)
・シリル化APAO1:シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン、商品名リンクロンPM700N、三菱化学社製。結晶化温度112℃、主鎖はエチレンとプロピレンとの重合体、シリル基はトリメトキシシリル基、数平均分子量:15500、190℃での粘度:330Pa・s、MFR(200℃)5g/10分
・錫触媒1:ジ−n−ブチルスズジラウリン酸塩、三共有機合成社製
・ウレタン系反応型ホットメルト:ヘンケル社製
上記表に示す結果から明らかなように、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体を含有しない比較例1(従来型HM)、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量がゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2質量部未満の比較例2、4は熱時強度(120℃における剪断強度)が低かった。シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量がゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して110質量部を超える比較例3、5は接着性、粘度安定性が低かった。本発明の組成物の代わりにウレタン系反応型ホットメルトを使用する比較例6は初期強度発現性、粘度安定性が低かった。
これに対して実施例1〜15は熱時強度に優れ、現行ホットメルト(ウレタン系反応性ホットメルト接着剤)と同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性とを有する。特にシリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量がゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜20質量部である場合、熱時強度により優れ、変位追従性に優れる。
また、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量がゴムと熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜20質量部であり、かつ、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体100質量部に対して触媒が0〜10質量部である場合、熱時強度により優れ、変位追従性に優れ、貯蔵安定性が向上し溶融時の増粘及び/又はゲル化を防止することができる。
また、実施例1〜15の組成物(これらは充填剤を含む。)を深さ7mm、幅5mmの溝に付与したあと、組成物の表面が均一になるまでの時間は30秒以内と短くレベリング性に優れる。
このように本発明の組成物は熱時強度、変位追従性、貯蔵安定性に優れ、現行ホットメルト(ウレタン系反応性ホットメルト接着剤)と同等の又はそれ以上に優れる、粘度安定性と初期強度発現性とを有し、溶融時(例えば溶融タンク内で)の増粘及び/又はゲル化を防止することができる。
一般的に、ランプは高温、振動、水等にさらされる条件下において使用される場合があるが、このような条件下でランプが使用されると、ランプ内への水入りやランプの曇り、掻き出し等といった問題が生じることがある。
水入りはランプのシール部に剥がれが発生することによってランプ内部に水が浸入することをいう。水入りによってランプに曇りが生じることもある。
掻き出しは、ランプが高温(例えば120℃レベル)状態で振動(例えば走行時の振動)を受ける事によりシール部(溝内)でレンズが動き、ホットメルト(接着剤)が圧縮/伸張され溝内から掻き出される現象である。掻き出しによりシール部のホットメルトが足りずシール部に剥がれが生じ水入りを引き起こす要因となる。高温時に熱可塑性であるホットメルトの強度が低下することが要因の一つと考えられる。
本発明の自動車灯具は本発明の組成物を使用することによって、ランプ内への水入りやランプ内の曇り、掻き出し等の発生を抑制することができる。
22 本発明の組成物(接着剤)
30 自動車灯具
32 光源
34 端部
36 ハウジング
38 シール部(溝部)
40 フランジ
44 レンズ

Claims (6)

  1. ゴム、熱可塑性エラストマー、アモルファスポリオレフィン、シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体、及び樹脂系粘着付与剤を含有し、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜110質量部である、ランプ用の、反応型ホットメルト接着剤組成物。
  2. ポリカーボネート樹脂またはアクリル樹脂の接着に使用する請求項1に記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
  3. 前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体の量が、前記ゴムと前記熱可塑性エラストマーとの合計100質量部に対して2〜20質量部である請求項1又は2に記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
  4. さらに、前記シリル化したアモルファスポリ−α−オレフィン重合体100質量部に対して触媒を0〜10質量部含有する請求項1〜3のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
  5. 自動車灯具のレンズとハウジングとのシールに使用する請求項1〜4のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の反応型ホットメルト接着剤組成物を用いて、ポリカーボネート樹脂製またはアクリル樹脂製のレンズとポリプロピレン樹脂製のハウジングとをシールしてなる自動車灯具。
JP2012085717A 2012-04-04 2012-04-04 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具 Expired - Fee Related JP5998594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085717A JP5998594B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085717A JP5998594B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216724A true JP2013216724A (ja) 2013-10-24
JP5998594B2 JP5998594B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49589238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085717A Expired - Fee Related JP5998594B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998594B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061061A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 接着剤組成物
CN109749676A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 丹阳市亚美车辆部件有限公司 一种汽车灯具热熔胶
WO2020246063A1 (ja) 2019-06-06 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 ホットメルト接着剤組成物
WO2021157467A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 積水フーラー株式会社 電気電子部品用湿気硬化性ホットメルト組成物、ポッティング剤及びコーティング剤
JP2022008035A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 デンカ株式会社 ブチルゴム系粘着剤組成物、粘着テープ、屋根用防水シート及び接合体
US11390780B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Showa Denko Materials Co., Ltd. Adhesive composition
JP7457582B2 (ja) 2020-02-04 2024-03-28 積水フーラー株式会社 電気電子部品用湿気硬化性ホットメルト組成物、ポッティング剤及びコーティング剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011409A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホットメルト接着剤組成物
JP2004107414A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsui Chemicals Inc リサイクル対応ウレタンシーリング材
JP2007099795A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Aica Kogyo Co Ltd ホットメルト組成物
JP2011001464A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2011195797A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Okong Co Ltd ホットメルト接着剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011409A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホットメルト接着剤組成物
JP2004107414A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsui Chemicals Inc リサイクル対応ウレタンシーリング材
JP2007099795A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Aica Kogyo Co Ltd ホットメルト組成物
JP2011001464A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応性ホットメルト接着剤組成物
JP2011195797A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Okong Co Ltd ホットメルト接着剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061061A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 接着剤組成物
KR20170057171A (ko) 2015-10-05 2017-05-24 히타치가세이가부시끼가이샤 접착제 조성물
US10113090B2 (en) 2015-10-05 2018-10-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition
US11390780B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Showa Denko Materials Co., Ltd. Adhesive composition
CN109749676A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 丹阳市亚美车辆部件有限公司 一种汽车灯具热熔胶
WO2020246063A1 (ja) 2019-06-06 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 ホットメルト接着剤組成物
KR20220019100A (ko) 2019-06-06 2022-02-15 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 핫멜트 접착제 조성물
WO2021157467A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 積水フーラー株式会社 電気電子部品用湿気硬化性ホットメルト組成物、ポッティング剤及びコーティング剤
JP7457582B2 (ja) 2020-02-04 2024-03-28 積水フーラー株式会社 電気電子部品用湿気硬化性ホットメルト組成物、ポッティング剤及びコーティング剤
JP2022008035A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 デンカ株式会社 ブチルゴム系粘着剤組成物、粘着テープ、屋根用防水シート及び接合体
JP7153104B2 (ja) 2020-06-25 2022-10-13 デンカ株式会社 ブチルゴム系粘着剤組成物、粘着テープ、屋根用防水シート及び接合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5998594B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998594B2 (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いる自動車灯具
US10975272B2 (en) Hot melt composition, hot melt composition production method, seal material, electronic device, and lamp
JP5845625B2 (ja) 太陽電池用反応型ホットメルトシーリング剤組成物
JP2012500293A (ja) 平らな貼合せシートを製造するための付着助剤としてのシラン変性されたポリオレフィンの使用
EP1090069A1 (en) Puncture-resisting tire composition and its coating method
KR19980702061A (ko) 차량 라이트 또는 차량 전조등용 열용융 접착제
JP7268878B2 (ja) ホットメルト組成物およびシール材
US11149172B2 (en) Hot melt composition
JP5167719B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いるグレイジングガスケット
WO2001005589A1 (fr) Feuille adhesive autocollante de protection de surface
JP6735772B2 (ja) ホットメルト組成物、ホットメルト組成物の製造方法、シール材、電子装置、及び灯具
US20220154048A1 (en) Thermally expandable compositions and use thereof in welding sealer tapes
JP7395089B2 (ja) ホットメルト組成物
JP7323906B2 (ja) ホットメルト組成物、シーリング材およびシリンジ
JP2001040315A (ja) カーペットへのポリオレフィン系樹脂製パッドの接着方法
JP3857899B2 (ja) 表面保護フィルム
US20230066422A1 (en) Thermally expandable compositions comprising expandable graphite
JP2007099795A (ja) ホットメルト組成物
JP5482422B2 (ja) ホットメルトシーリング材組成物
JP2001288441A (ja) ホットメルト接着剤組成物
US20240059931A1 (en) Hot-melt composition
JPH06299089A (ja) プライマー組成物および難接着プラスチック素材の加工方法
JP7289502B2 (ja) ホットメルト組成物およびシール材
JPH04292647A (ja) 成型用ホットメルト組成物
JPH07169307A (ja) 車両用ランプのシール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees