JP2021031654A - ホットメルト接着シート - Google Patents

ホットメルト接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2021031654A
JP2021031654A JP2019156834A JP2019156834A JP2021031654A JP 2021031654 A JP2021031654 A JP 2021031654A JP 2019156834 A JP2019156834 A JP 2019156834A JP 2019156834 A JP2019156834 A JP 2019156834A JP 2021031654 A JP2021031654 A JP 2021031654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
styrene
adhesive sheet
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019156834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366647B2 (ja
Inventor
貴彰 藤井
Takaaki Fujii
貴彰 藤井
駿 平田
Shun Hirata
駿 平田
尚明 山田
Naoaki Yamada
尚明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Shinko Corp
Original Assignee
Nitto Shinko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Shinko Corp filed Critical Nitto Shinko Corp
Priority to JP2019156834A priority Critical patent/JP7366647B2/ja
Priority to CN202080060835.XA priority patent/CN114341293A/zh
Priority to US17/637,566 priority patent/US20220282136A1/en
Priority to EP20858171.0A priority patent/EP4023728A4/en
Priority to PCT/JP2020/030414 priority patent/WO2021039364A1/ja
Priority to KR1020227008331A priority patent/KR20220053600A/ko
Publication of JP2021031654A publication Critical patent/JP2021031654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366647B2 publication Critical patent/JP7366647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性を示すホットメルト接着シートを提供する。【解決手段】本発明は、ホットメルト接着剤を含む接着層を有するホットメルト接着シートであって、前記ホットメルト接着剤は、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体のいずれか一方と、水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含み、ガラス転移温度が−10℃以上10℃以下の範囲内にあるホットメルト接着シートである。【選択図】 なし

Description

本発明は、ホットメルト接着シートに関する。
従来、ホットメルト接着シートは、自動車部品どうしを接着させたり、電子部品どうしを接着させたりするために使用されている。例えば、ホットメルト接着シートは、自動車のドアにドアモールを接着するために用いられている。
このようなホットメルト接着シートは、ホットメルト接着剤を含む接着層を有しており、該接着剤層が、スチレン系熱可塑性エラストマーとして、スチレン−(エチレン/プロピレン)−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン−(エチレン/プロピレン)−スチレンブロック共重合体(SEEPS)、スチレン−(エチレン/ブタジエン)−スチレンブロック共重合体(SEBS)の少なくともいずれか一つを含むものが知られている(例えば、特許文献1)。
また、近年、自動車分野では、車両重量の軽量化のために、車体やドア等の材料として、アルミニウム合金を使用することが多くなっている。
特開2011−190287号公報
ホットメルト接着シートは、接着層に熱(例えば、80〜100℃)をかけて融かした後、常温(例えば、23℃)まで冷却して固化させることにより、接着層によって部品どうしを接着させるものであるが、特許文献1に記載されたようなスチレン系熱可塑性エラストマーを含む接着層を用いて、アルミニウム合金で製造されたドアにドアモールを接着すると、常温まで冷却されて固化された場合でも、ドアとドアモールとを十分に接着できないことがある。
そのため、アルミニウムを含む被着体に対して、比較的高い接着性を示すホットメルト接着シートが要望されているものの、これに関する検討はほとんどされていない。
そこで、本発明は、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性を示すホットメルト接着シートを提供することを課題とする。
本発明者らが鋭意研究したところ、ホットメルト接着シートのホットメルト接着剤に、スチレン系ブロック共重合体としてのスチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方と、タッキファイヤとしての水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含ませ、かつ、ホットメルト接着シートのガラス転移温度を−10℃以上10℃以下の範囲内とすることにより、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性が示されることを見出した。
そして、上記知見を基に、本発明を想到するに至った。
即ち、本発明に係るホットメルト接着シートは、
ホットメルト接着剤を含む接着層を有するホットメルト接着シートであって、
前記ホットメルト接着剤は、
スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体のいずれか一方と、
水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含み、
ガラス転移温度が−10℃以上10℃以下の範囲内にある。
斯かる構成によれば、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性を示すことができる。
前記ホットメルト接着シートにおいて、
前記ホットメルト接着剤は、テルペン変性フェノール樹脂をさらに含んでいてもよい。
斯かる構成によれば、アルミニウムを含む被着体に対してより高い接着性を示すことができる。
本発明によれば、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性を示すホットメルト接着シートを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態に係るホットメルト接着シートは、ポリマーシートで形成された基材層と、該基材層の一方面に設けられ、かつ、被着体に接着される接着層とを有する2層構造となっている。
なお、上記のごとく2層構造を有するホットメルト接着シートを用いて2つの被着体を接着する場合には、例えば、接着層が外側を向くようにホットメルト接着シートを折り畳んで、ホットメルト接着シートに外側を向く2面の接着面を形成させて使用することができる。
本実施形態に係るホットメルト接着シートでは、前記接着層は、ホットメルト接着剤で形成されている。
本実施形態に係るホットメルト接着シートでは、前記ホットメルト接着剤は、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方と、タッキファイヤとしての水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含み、かつ、ホットメルト接着シートのガラス転移温度が−10℃以上10℃以下の範囲内にあることが重要である。
このように構成されることにより、アルミニウムを含む被着体に対して比較的高い接着性を示すことができる。
アルミニウムを含む被着体に対して、本実施形態に係るホットメルト接着シートの接着層が比較的高い接着性を示す理由については定かではないが、本発明者らは、前記接着層に含まれるホットメルト接着剤が、SEEPSまたはSEPSのいずれか一方と水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含んでおり、かつ、ホットメルト接着シートのガラス転移温度が−10℃以上10℃以下の範囲内にあることにより、このような構成を備えないホットメルト接着シートと比べて、アルミニウムを含む被着体に対する融かした状態における前記接着層の濡れ性が向上したことが一因であると推察している。
上記のスチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)は、ポリスチレンブロックで構成されたハードセグメントと、プロピレンを構成単位に含むソフトセグメントとを有している。
より具体的には、前記SEEPSは、基本構造の両末端にハードセグメントを有し、この2つのハードセグメントの間にソフトセグメントを有している。
これにより、前記接着剤層は、ポリマーシートの材料として用いられるポリオレフィン系樹脂(例えば、ポリプロピレン)に対して優れた接着性を示すものとなる。
前記SEEPSは、前記接着層に高い凝集力を発揮させ得る点において、一定以上の割合で前記ハードセグメントを含有していることが好ましい。
一方で、ポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン系樹脂に対する親和性は、主としてソフトセグメントによって発揮されることから、前記SEEPSにおけるハードセグメントの含有割合は、一定以下であることが好ましい。
より具体的には、前記SEEPSにおけるスチレンの含有割合は、15質量%以上であることが好ましく、18質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましい。
また、前記SEEPSにおけるスチレンの含有割合は、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましく、32質量%以下であることがさらに好ましい。
前記SEEPSの質量平均分子量は、10万以上であることが好ましく、15万以上であることがより好ましい。
前記SEEPSの質量平均分子量は、40万以下であることが好ましく、38万以下であることがより好ましい。
なお、前記質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ測定(GPC)によって求められるスチレン換算での質量平均分子量を意味する。
上記のスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)は、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)と同様に、基本構造の両末端にハードセグメントを有し、この2つのハードセグメントの間にソフトセグメントを有している。
前記SEPSにおけるスチレンの含有割合は、15質量%以上であることが好ましく、18質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることがさらに好ましい。
また、前記SEPSにおけるスチレンの含有割合は、40質量%以下であることが好ましく、35質量%以下であることがより好ましく、32質量%以下であることがさらに好ましい。
前記SEPSの質量平均分子量は、10万以上であることが好ましく、15万以上であることがより好ましい。
前記SEPSの質量平均分子量は、40万以下であることが好ましく、38万以下であることがより好ましい。
本実施形態に係るホットメルト接着シートは、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方を総量で、30質量%以上80質量%以下含むことが好ましく、50質量%以上70質量%以下含むことがより好ましい。
本実施形態に係るホットメルト接着シートのガラス転移温度(Tg)は、例えば、粘弾性測定装置(株式会社アントンパール・ジャパン(Anton Paar Japan)製、型番MCR 302)を用いて測定することができる。
より具体的には、上記粘弾性測定装置を用いて、空気雰囲気下にて、試験体に10Nの荷重をかけて、周波数1Hz、ひずみ0.1%、−70℃から200℃の温度範囲を昇温速度5℃/minで昇温するという条件で測定し、tanδのピーク位置よりガラス転移温度(Tg)を得ることができる。
なお、tanδのピーク位置が複数認められる場合には、最も高いピークのピーク位置よりガラス転移温度(Tg)を得る。
前記水添脂環族炭化水素系石油樹脂は、水素化されて不飽和結合が十分に消失されていることが好ましく、脂環族飽和炭化水素樹脂と呼べる状態になっていることが好ましい。
具体的には、前記水添脂環族炭化水素系石油樹脂は、JIS K 0070−1992「化学製品の酸価、けん化価、エステル価、よう素価、水酸基価及び不けん化物の試験方法」に従って測定されるよう素価が15g/100g以下であることが好ましく、10g/100g以下であることがより好ましい。
前記水添脂環族炭化水素系石油樹脂の軟化点は、140℃以下であることが好ましく、130℃以下であることがより好ましく、120℃以下であることがさらに好ましく、95℃以上120℃以下であることが特に好ましい。
なお、本実施形態において、軟化点は、JIS K 2207−1996「石油アスファルト」などに記載の「軟化点試験方法(環球法)」によって測定することができる。
上記ホットメルト接着シートは、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方の100質量部に対して、前記水添炭化水素系石油樹脂を20質量部以上80質量部以下含むことが好ましく、40質量部以上80質量部以下含むことがより好ましい。
前記ホットメルト接着剤は、タッキファイヤとして、テルペン変性フェノール樹脂をさらに含むことが好ましい。
前記ホットメルト接着剤が前記テルペン変性フェノールをさらに含むことにより、本実施形態に係るホットメルト接着シートは、アルミニウムを含む被着体に対して、より高い接着性を示すものとなる。
また、高温接着性に優れるものとなる。
前記テルペン変性フェノール樹脂の軟化点は、100℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましく、120℃以上150℃以下であることがさらに好ましく、120℃以上140℃以下であることが特に好ましい。
上記ホットメルト接着シートは、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方の100質量部に対して、前記テルペン変性フェノール樹脂を3質量部以上含むことが好ましく、5質量部以上含むことがより好ましい。
上記ホットメルト接着シートは、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)のいずれか一方の100質量部に対して、前記テルペン変性フェノール樹脂を15質量部以下含むことが好ましく、12質量部以下含むことがより好ましい。
前記ホットメルト接着剤は、一般的な熱可塑性樹脂、一般的な熱硬化性樹脂、無機フィラー、薬剤などを含んでいてもよい。
前記無機フィラーとしては、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素などが挙げられる。
前記薬剤としては、例えば、老化防止剤、酸化防止剤、難燃剤、充填剤、着色剤などといった一般的なプラスチック配合薬剤が挙げられる。
本実施形態に係るホットメルト接着シートは、室温(23℃)において、被着体をアルミニウム板としたときのピール強度が、2N/10mm以上であることが好ましく、5N/10mm以上であることがより好ましく、6N/10mm以上であることがさらに好ましい。
なお、室温において、被着体をアルミニウム板としたときのピール強度は、後述の実施例に記載したようにして求めることができる。
上記ホットメルト接着シートが、スチレン系ブロック共重合体としてスチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)及びスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)の両方を含む場合、スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)とスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)の混合割合は、SEEPS:SEPS=30:70〜70:30であることが好ましく、SEEPS:SEPS=40:60〜60:40であることがより好ましく、SEEPS:SEPS=45:55〜55:45であることがさらに好ましく、SEEPS:SEPS=50:50であることが最適である。
前記ホットメルト接着剤は、一般的な熱可塑性樹脂、一般的な熱硬化性樹脂、無機フィラー、薬剤などを含んでいてもよい。
本実施形態に係るホットメルト接着シートは、室温(23℃)において、被着体をアルミニウム板としたときのピール強度が、2N/10mm以上であることが好ましく、5N/10mm以上であることがより好ましく、6N/10mm以上であることがさらに好ましい。
なお、本発明に係るホットメルト接着シートは、上記実施形態に限定されるものではない。また、本発明に係るホットメルト接着シートは、上記作用効果によって限定されるものでもない。本発明に係るホットメルト接着シートは、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、ホットメルト接着シートを、ポリマーシートで形成された基材層と、該基材層の一方面に設けられ、かつ、被着体に接着される接着層とを有する2層構造とする例について説明したが、ホットメルト接着シートの構成する例はこれに限られるものではない。
ホットメルト接着シートは、接着層のみを有する単層構造であってもよいし、基材層の両面に接着剤層が積層された3層構造であってもよい。
要すれば、本発明に係るホットメルト接着シートは、単層または多層で形成され、少なくとも、接着層を有していればよい。
なお、接着層のみを有する単層構造のホットメルト接着シートを用いて2つの被着体を接着させる場合には、ホットメルト接着シートの互いに対向する2つの接着面に、各被着体を接着させる。
次に、実施例および比較例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1に係るホットメルト接着シートの作製)
スチレン系ブロック共重合体としてのスチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)、及び、水添炭化水素系石油樹脂としての脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(a)を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した。
そして、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)にコーティングした後に乾燥させて、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
なお、SEEPSは、質量平均分子量が26万であり、スチレンの含有割合が30質量%であった。
また、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(a)は、軟化点が100℃であった。
(実施例2に係るホットメルト接着シートの作製)
SEEPS及び脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(a)に加えて、テルペン変性フェノール樹脂を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した後、実施例1と同様に、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルムにコーティングして、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
なお、テルペン変性フェノール樹脂は、軟化点が135℃であった。
(実施例3に係るホットメルト接着シートの作製)
スチレン系ブロック共重合体としてのSEEPS及びスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(b)、並びに、テルペン変性フェノール樹脂を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した後、実施例1と同様に、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルムにコーティングして、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
なお、SEPSは、質量平均分子量が25万であり、スチレンの含有割合が20質量%であった。
また、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(b)は、軟化点が115℃であった。
(実施例4に係るホットメルト接着シートの作製)
スチレン系ブロック共重合体としてのスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、及び、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(b)、並びに、テルペン変性フェノール樹脂を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した後、実施例1と同様に、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルムにコーティングして、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
(比較例1に係るホットメルト接着シートの作製)
スチレン系ブロック共重合体としてのスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(c)、水添芳香族炭化水素系石油樹脂、及び、水添テルペン樹脂を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した後、実施例1と同様に、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルムにコーティングして、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
なお、SEBSは、質量平均分子量が16万であり、かつ、スチレンの含有割合が31%のSEBS1と、分子量が5.7万であり、かつ、スチレンの含有割合が30%のSEBS2と、分子量が7万であり、かつ、スチレンの含有割合が30%のSEBS3とを、質量部がSEB1:SEBS2:SEBS3=100:60:40となるように混合したものを用いた。
また、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(c)は、軟化点が115℃であり、水添テルペン樹脂は、軟化点が125℃であり、水添芳香族炭化水素系石油樹脂は、軟化点が120℃であった。
(比較例2に係るホットメルト接着シートの作製)
スチレン系ブロック共重合体としてのSEEPS、及び、脂環式飽和炭化水素系石油樹脂(b)を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含ませたワニスを調製した後、実施例1と同様に、このワニスをポリエチレンテレフタレートフィルムにコーティングして、乾燥厚さ約50μmの接着層を有するホットメルト接着シートを得た。
(ガラス転移温度の測定)
接着層の厚さが0.5mm以上の厚みとなるように作製した各例に係るホットメルト接着シートを試験体として、ガラス転移温度を測定した。
各試験体のガラス転移温度は、粘弾性測定装置(株式会社アントンパール・ジャパン(Anton Paar Japan)製、型番MCR 302)を用いて測定した。
具体的には、上記粘弾性測定装置を用いて、空気雰囲気下にて、各試験体に10Nの荷重をかけて、周波数1Hz、ひずみ0.1%、−70℃から200℃の温度範囲を昇温速度5℃/minで昇温するという条件で測定し、tanδのピーク位置よりガラス転移温度(Tg)を求めた。
上記のようにして測定した各例に係るホットメルト接着シートのガラス転移温度(Tg)を下記表1に示した。
(室温環境下でのピール試験)
各例に係るホットメルト接着シートから、幅10mmの短冊状試料を切り出した。
次に、前記短冊状試料の接着層を被着体の表面に熱プレス(圧力:0.2MPa、温度:60℃、時間:5秒)して熱接着させ、室温になるまで十分に冷却させることにより、試験体を得た。
そして、引張試験機を用いて、室温(23℃)の環境下、300mm/minの試験速度で、被着体からホットメルト接着シートを引っ張ることにより、180度ピール試験を実施して、室温の環境下におけるピール強度(N/10mm)を求めた。
なお、被着体としては、PP(ポリプロピレン樹脂)板、PI(ポリイミド樹脂)板、PC(ポリカーボネート樹脂)板、AC(アクリル樹脂)板、PET−G(グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂)板、ABS樹脂板、PVC(ポリ塩化ビニル樹脂)板、PS(ポリスチレン樹脂)板、SUS板、Al(アルミニウム)板、Cu(銅)板、及び、ガラス板を用いた。
上記のようにして測定した各例に係るホットメルト接着シートのピール強度を下記表1に示した。
Figure 2021031654
表1から、被着体をアルミニウム板とした場合に、実施例1〜4に係るホットメルト接着シートは、比較例1及び2に係るホットメルト接着シートに比べて、室温環境下において特に優れた接着性を示すことが分かった。

Claims (2)

  1. ホットメルト接着剤を含む接着層を有するホットメルト接着シートであって、
    前記ホットメルト接着剤は、
    スチレン−エチレン・エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体またはスチレン−エチレン・プロピレン−スチレンブロック共重合体のいずれか一方と、
    水添脂環族炭化水素系石油樹脂とを含み、
    ガラス転移温度が−10℃以上10℃以下の範囲内にある
    ホットメルト接着シート。
  2. 前記ホットメルト接着剤は、テルペン変性フェノール樹脂をさらに含む
    請求項1に記載のホットメルト接着シート。
JP2019156834A 2019-08-29 2019-08-29 ホットメルト接着シート Active JP7366647B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156834A JP7366647B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ホットメルト接着シート
CN202080060835.XA CN114341293A (zh) 2019-08-29 2020-08-07 热溶粘接片
US17/637,566 US20220282136A1 (en) 2019-08-29 2020-08-07 Hot melt adhesive sheet
EP20858171.0A EP4023728A4 (en) 2019-08-29 2020-08-07 HELTED ADHESIVE FILM
PCT/JP2020/030414 WO2021039364A1 (ja) 2019-08-29 2020-08-07 ホットメルト接着シート
KR1020227008331A KR20220053600A (ko) 2019-08-29 2020-08-07 핫 멜트 접착 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019156834A JP7366647B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ホットメルト接着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031654A true JP2021031654A (ja) 2021-03-01
JP7366647B2 JP7366647B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=74675869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156834A Active JP7366647B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ホットメルト接着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220282136A1 (ja)
EP (1) EP4023728A4 (ja)
JP (1) JP7366647B2 (ja)
KR (1) KR20220053600A (ja)
CN (1) CN114341293A (ja)
WO (1) WO2021039364A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757867B2 (ja) * 1989-11-16 1995-06-21 カネボウ・エヌエスシー株式会社 ホツトメルト接着剤組成物
JP2705905B2 (ja) * 1994-08-18 1998-01-28 日本エヌエスシー株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JPH11198288A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Kuraray Co Ltd ポリウレタン複合成形体
JP2000136367A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム用の粘着性組成物及び表面保護フィルム
EP1700895A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-13 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Peelable hot melt adhesive
US7838590B2 (en) 2007-06-08 2010-11-23 Bostik, Inc. Hot melt adhesive based on styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene copolymer
CN101684398A (zh) * 2008-09-11 2010-03-31 朗盛德国有限责任公司 热熔粘合剂
US20110229721A1 (en) * 2008-09-11 2011-09-22 Lanxess Deutschland Gmbh Hotmelt adhesives
JP5636704B2 (ja) 2010-03-11 2014-12-10 横浜ゴム株式会社 ホットメルト接着剤組成物及びシール材
JP6412704B2 (ja) * 2014-03-20 2018-10-24 株式会社カネカ ホットメルト型接着フィルムおよび成型体
JP6434282B2 (ja) * 2014-11-18 2018-12-05 株式会社サンエー化研 表面保護フィルムの製造方法
JP6523125B2 (ja) 2015-09-30 2019-05-29 積水化学工業株式会社 両面粘着テープ、電子機器部品固定用両面粘着テープ及び車載部品固定用両面粘着テープ
JP6890931B2 (ja) * 2016-05-31 2021-06-18 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト組成物
JP6820176B2 (ja) 2016-09-28 2021-01-27 京セラ株式会社 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シートおよび積層体
JP6857057B2 (ja) * 2017-03-14 2021-04-14 日東シンコー株式会社 ホットメルト接着シート
TWI759518B (zh) 2017-07-31 2022-04-01 日商可樂麗股份有限公司 熱塑性樹脂組成物、熱熔接著劑、汽車構件、及衛生材料構件
KR102229167B1 (ko) * 2017-08-07 2021-03-16 아사히 케미컬 신세틱 컴퍼니 엘티디. 핫멜트 조성물 및 밀봉재
JP7088666B2 (ja) * 2017-11-28 2022-06-21 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4023728A1 (en) 2022-07-06
JP7366647B2 (ja) 2023-10-23
WO2021039364A1 (ja) 2021-03-04
US20220282136A1 (en) 2022-09-08
CN114341293A (zh) 2022-04-12
KR20220053600A (ko) 2022-04-29
EP4023728A4 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318144B2 (ja) 積層体、保護フィルム及び積層体の製造方法
JP5998154B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物および成形品
JP6289319B2 (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP2014218633A (ja) 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体
KR102213963B1 (ko) 열가소성 중합체 조성물, 및 성형품
KR20160062012A (ko) 열가소성 중합체 조성물, 적층체 및 보호 필름
KR20130094731A (ko) 열가소성 중합체 조성물 및 성형품
JP2019157067A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる部材
JP7352413B2 (ja) ホットメルト接着シート
KR102378165B1 (ko) 다층 필름 및 그 제조 방법
JP2018150447A (ja) 多層フィルムおよび成形体
TW201233757A (en) Surface protective film
JP2021031654A (ja) ホットメルト接着シート
JP6892803B2 (ja) 粘接着剤組成物
JP6304405B2 (ja) 接着剤組成物
JP6887719B2 (ja) ホットメルト組成物
JP6699058B2 (ja) 多層制振材
JP7393126B2 (ja) 粘着テープ
JP7249825B2 (ja) 熱接着シート用樹脂組成物、それを用いた熱接着シート及びその製造方法
JP2005298780A (ja) 製本用反応性ホットメルト接着剤組成物および製本方法
JP2021143334A (ja) 粘着剤組成物、積層体及び表面保護フィルム
JP2022046132A (ja) 湿気硬化型ホットメルト粘着剤
JP2022189944A (ja) ホットメルト型粘着剤組成物
TW202140726A (zh) 電解質膜接著用樹脂組合物、電解質膜接著用樹脂膜及電解質膜接著用樹脂膜的製造方法
JPWO2008114741A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびエラストマー成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150