JP6887719B2 - ホットメルト組成物 - Google Patents

ホットメルト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6887719B2
JP6887719B2 JP2019138491A JP2019138491A JP6887719B2 JP 6887719 B2 JP6887719 B2 JP 6887719B2 JP 2019138491 A JP2019138491 A JP 2019138491A JP 2019138491 A JP2019138491 A JP 2019138491A JP 6887719 B2 JP6887719 B2 JP 6887719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpa
product name
wax
hot melt
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019138491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021021014A (ja
Inventor
良太 沢田
良太 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019138491A priority Critical patent/JP6887719B2/ja
Publication of JP2021021014A publication Critical patent/JP2021021014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887719B2 publication Critical patent/JP6887719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ホットメルト組成物に関する。
一般に、ホットメルト組成物は、無溶剤で環境に優しく、短時間で硬化可能で、非常に扱いやすい材料であることから、製造現場における作業環境を改善することが可能である。そのため、ホットメルト組成物は、自動車・電機などの精密分野のほか、建築分野など幅広く用いられている。
過去に、出願人は、水添パラフィン系プロセスオイル、高分子量スチレン系ブロックコポリマー、ポリフェニレンエーテル樹脂または変性ポリフェニレンエーテル樹脂、酸化防止剤並びに非晶性ポリアルファオレフィンが配合されていることを特徴とするホットメルト組成物を発明した(特許文献1)。このホットメルト組成物は、ポリオレフィン系樹脂素材に対する接着性、密着性が良好で、熱による劣化を抑制するとともに、解体性にも優れるものであった。
特開2005−097360号公報
従来から、自動車部材の製造工程において、ホットメルト組成物が好ましく用いられており、その主な箇所としては、ドア部分、灯具部分、天井部分、座席部分などが挙げられる。特に内装部分においては、基材に対して表面材を接着するために、ホットメルト組成物が用いられているが、近年では、当該基材が複数の素材から構成されることも少なくない。
例えば、天井部分が平面部と曲面部からなる複雑な三次元構造を有する場合、通常、用いられている鋼板などの金属材料のみでは対応できないことから、他にPP(ポリプロピレン)などのポリオレフィン系プラスチックや、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)などのスチレン系コポリマーのような多種多様な素材から当該基材が構成されている。
ここで、当該基材に対して、繊維質シートやプラスチックシートなどの表面材を接着するためには、基材を構成するそれぞれの素材に対して、一様に接着力を発揮するホットメルト組成物を用いる必要があるが、特許文献1に開示されたホットメルト組成物は、ポリオレフィン系素材に対する接着力には優れているものの、その他の素材に対する接着力には改善の余地があった。また、自動車の安全基準が年々厳格化していることから、強度などの物性は従来以上となることが求められていた。
本発明が解決しようとする課題は、従来の強度を維持したままで、オレフィン系素材以外に対しても接着力を発揮するホットメルト組成物を提供することである。
本発明は、非結晶性ポリアルファオレフィン(A)と、スチレン系熱可塑性エラストマー(B)と、粘着付与剤(C)と、不飽和カルボン酸及び/又はその無水物で変性されたワックスと、を含み、非結晶性ポリアルファオレフィン(A)は、溶融粘度(190℃)が22,000〜300,000mPa・sであり、引張強度が2.3〜6.0MPaであることを特徴とする自動車内装材用ホットメルト組成物である。
本発明にかかるホットメルト組成物は、従来の強度を維持したままで、オレフィン系素材以外に対しても接着力を発揮するという効果がある。
<非結晶性ポリアルファオレフィン>
本発明では、非結晶性ポリアルファオレフィン(A)を用いる。当該(A)成分は、本発明にかかるホットメルト組成物のベースポリマーとして用いられる。
当該(A)成分の溶融粘度(190℃)としては、5,000〜300,000mPa・sであることが好ましく、6,000〜250,000mPa・sであることがさらに好ましく、7,000〜200,000mPa・sであることが特に好ましい。なお、溶融粘度(190℃)は、改良版DIN 53 019に従い測定した値である。
また、当該(A)成分の引張強度としては、2.3〜6.0MPaであることが好ましく、2.4〜5.5MPaであることがさらに好ましく、2.5〜5.0MPaであることが特に好ましい。なお、引張強度は、DIN EN ISO 527−3(修正タイプ5)に従い、厚さ2mmの試料タイプ3にて測定した値である。
ここで、当該(A)成分の溶融粘度(190℃)、及び引張強度が、上記の範囲内であることにより、従来の強度を維持したままで、オレフィン系素材以外に対しても接着力を発揮する傾向がある。
当該(A)成分の種類としては、非結晶性のオレフィン系ポリマーとして、ポリプロピレンやポリブテン−1などのホモポリマーの他、プロピレンと、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセンから選択されるモノマーとのコポリマー又はターポリマーなどが挙げられる。
当該(A)成分の具体例としては、VESTOPLAST 888(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):120,000mPa・s、引張強度:2.5MPa)、VESTOPLAST 750(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):50,000mPa・s、引張強度:5.0MPa)、VESTOPLAST 520(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):22,000mPa・s、引張強度:2.4MPa)、VESTOPLAST EP807(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):7,000mPa・s、引張強度:4.0MPa)などが挙げられる。
<スチレン系熱可塑性エラストマー>
本発明では、スチレン系熱可塑性エラストマー(B)を用いる。当該(B)成分の25℃における25%トルエン溶液粘度としては、50〜5,000mPa・sであることが好ましく、80〜4,000mPa・sであることがより好ましく、100〜3,000mPa・sであることが特に好ましい。
当該(B)成分の配合割合としては、上記(A)成分100重量部に対して、10〜500重量部配合することが好ましく、30〜300重量部配合することがさらに好ましく、50〜200重量部配合することが特に好ましい。
当該(B)成分の種類としては、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)などの未水添のブロック共重合体や、スチレン−ブタジエン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SBBS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)などの水添のブロック共重合体などが挙げられる。
当該(B)成分の具体例としては、クレイトン G1652(製品名、クレイトン社製、SEBS、25%トルエン溶液粘度(25℃):1,800mPa・s)、クレイトン G1726(製品名、クレイトン社製、SEBS、25%トルエン溶液粘度(25℃):200mPa・s)、クレイトンG 1730(製品名、クレイトン社製、SEPS、25%トルエン溶液粘度(25℃):1,980mPa・s)などが挙げられる。
<粘着付与剤>
本発明では、粘着付与剤(C)を用いる。当該(C)成分を用いることにより、被着体表面の濡れ性が高くなることから、層間の密着性を向上させることができる。
当該(C)成分の軟化点としては、60〜250℃であることが好ましく、70℃〜200℃であることがさらに好ましく、80℃〜180℃であることが特に好ましい。
当該(C)成分の配合割合としては、上記(A)成分100重量部に対して、10〜500重量部配合することが好ましく、30〜400重量部配合することがより好ましく、50〜300重量部配合することが特に好ましい。
当該(C)成分の種類としては、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、ロジン系樹脂、及びその水添物又は変性物などが挙げられる。
当該(C)成分の具体例としては、YSレジン PX1250(製品名、ヤスハラケミカル社製、テルペン樹脂、軟化点:120℃〜130℃)、タマノル 803L(製品名、荒川化学工業社製、テルペンフェノール樹脂、軟化点:145〜160℃)、タマノル 901(製品名、荒川化学工業社製、テルペンフェノール樹脂、軟化点:125〜135℃)、パインクリスタル KR−85(製品名、荒川化学工業社製、ロジン系樹脂、軟化点:80〜87℃)、T−REZ HA125(製品名、JXTGエネルギー社製、水添脂環族系炭化水素、軟化点:120℃〜130℃)、Endex 155(製品名、イーストマン社製、α−メチルスチレン系樹脂、軟化点:152℃)などが挙げられる。
などが挙げられる。
本発明では、その他の成分として、ワックスを用いることができる。ワックスを用いることにより、ホットメルト組成物に可塑性を付与することができ、また密着性が高まることから、耐熱クリープ性をさらに向上させることができる。
ワックスの種類としては、天然ワックスや合成ワックスがあり、天然ワックスとしてはパラフィンワックスやマイクロワックスなどが、合成ワックスとしてはポリエチレンワックスやポリプロピレンワックスなどが挙げられる。これらの中でも、合成ワックスを用いることが好ましく、ポリプロピレンワックスを用いることが特に好ましい。
ワックスは、変性ワックスと無変性ワックスに分けられる。これらの中でも、変性ワックスを用いることが好ましく、特に不飽和カルボン酸及び/又はその無水物で変性されたワックスを用いることがより好ましい。その一方で、本発明の効果を損なわない範囲内において、無変性ワックスを配合しても構わない。
ワックスを変性する際に用いる不飽和カルボン酸及び/又はその無水物としては、例えば、一価又は二価の鎖状であるカルボン酸として、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられ、その無水物として無水マレイン酸などが挙げられる。これらの中でも、マレイン酸及び/又は無水マレイン酸を用いることが好ましい。
変性ワックスの酸価としては、1〜300であることが好ましく、5〜250であることがより好ましく、10〜200であることが特に好ましい。
ワックスの配合割合としては、上記(A)成分100重量部に対して、1〜200重量部配合することが好ましく、10〜150重量部配合することがより好ましく、20〜100重量部配合することが特に好ましい。
変性ワックスの具体例としては、ユーメックス 1010(製品名、三洋化成工業社製、無水マレイン酸変性ポリプロピレンワックス、酸価:52)、リケエイド MG−400P(製品名、理研ビタミン社製、無水マレイン酸変性ポリプロピレンワックス、酸価:41)などが、無変性ワックスの具体例としては、ハイワックス NP500(製品名、三井化学社製、無変性ポリプロピレンワックス、融点:161℃)、H−501(製品名、QINGDAO SINOPLAS社製、無変性ポリプロピレンワックス、融点:160℃)、H−503(製品名、QINGDAO SINOPLAS社製、無変性ポリプロピレンワックス、融点:150℃)、ビスコール 660P(製品名、三洋化成工業社製、無変性ポリプロピレンワックス)などが挙げられる。
また、本発明では、軟化剤を用いることができる。当該成分としては、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリイソプレンなどが挙げられる。当該成分の具体例としては、PB1300(製品名、大林産業社製、ポリブテン)などが挙げられる。
当該成分の配合割合としては、上記(A)成分100重量部に対して、1〜300重量部配合することが好ましく、10〜200重量部配合することがより好ましく、20〜100重量部配合することが特に好ましい。
さらに、本発明では、老化防止剤を用いることができる。当該成分の種類としては、例えば、亜リン酸塩系、ナフチルアミン系、p−フェニレンジアミン系、キノリン系、ヒドロキノン系、ビス・トリス・ポリフェノール系、チオビスフェノール系、ヒンダードフェノール系などが挙げられ、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。当該成分の具体例としては、Sumilizer GP(製品名、住友化学社製)、Irganox 1010(製品名、BASF社製)などが挙げられる。
当該成分の配合割合としては、上記(A)成分100重量部に対して、0.01〜20重量部配合することが好ましく、0.1〜15重量部配合することがより好ましく、0.3〜10重量部配合することが特に好ましい。当該成分の種類及びその配合割合が、上記の範囲内であることにより、熱による劣化を効率的に抑制することができる傾向がある。
なお、本発明においては、その他の成分として、炭酸カルシウム、タルク、クレーなどの充填材や、酸化防止剤、防腐剤、水分吸収剤などの各種添加剤が含まれていても良い。
<実施例及び比較例>
表1に示す配合において、190℃に設定したニーダーにより十分に混練し、実施例及び比較例のホットメルト組成物を得た。ここで、表1における数値は、重量部を表すものとする。以下に、使用した原材料を示す。
非結晶性ポリアルファオレフィン1:VESTOPLAST 888(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):120,000mPa・s、引張強度:2.5MPa)
非結晶性ポリアルファオレフィン2:VESTOPLAST EP807(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):7,000mPa・s、引張強度:4.0MPa)
非結晶性ポリアルファオレフィン3:VESTOPLAST 703(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):2,700mPa・s、引張強度:2.1MPa)
非結晶性ポリアルファオレフィン4:VESTOPLAST 508(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):8,000mPa・s、引張強度:1.5MPa)
非結晶性ポリアルファオレフィン5:VESTOPLAST 828(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):25,000mPa・s、引張強度:1.0MPa)
非結晶性ポリアルファオレフィン6:VESTOPLAST 891(製品名、エボニック社製、溶融粘度(190℃):115,000mPa・s、引張強度:2.0MPa)
スチレン系熱可塑性エラストマー:クレイトン G1726(製品名、クレイトン社製、SEBS、25%トルエン溶液粘度(25℃):200mPa・s)
粘着付与剤1:T−REZ HA125(製品名、JXTGエネルギー社製、水添脂環族系炭化水素、軟化点:120℃〜130℃)
粘着付与剤2:Endex 155(製品名、イーストマン社製、α−メチルスチレン系樹脂、軟化点:152℃)
ワックス1:ユーメックス 1010(製品名、三洋化成工業社製、無水マレイン酸変性ポリプロピレンワックス、酸価:52)
ワックス2:H−501(製品名、QINGDAO SINOPLAS社製、無変性ポリプロピレンワックス、融点:160℃)
軟化剤:PB1300(製品名、大林産業社製、ポリブテン)
老化防止剤:Irganox 1010(製品名、BASF社製)
Figure 0006887719

上記の実施例等にて得られたホットメルト組成物について、以下の物性評価を行なった。この結果を表2に示す。
<引張強度>
当該ホットメルトを厚み2mmのシート状に加工し、JIS K 6251に規定する3号形ダンベル状に打ち抜いたものを試験片とし、万能引張試験機にてC.H.S.=500mm/minで引張試験を行って、破断した際の強度(MPa)を測定した。
<耐熱クリープ>
180℃に設定したホットメルトガンに、ホットメルト組成物を投入し、1時間保持することにより完全に溶融させた。そして、表面材(ガラス繊維不織布:100mm×100mm×7mmt)の中心部分において、1点ごとに塗布量100mg/cmとなるように、円状に2点塗布し、その塗布部の隙間に針金を置き、10秒間養生した。その後、2種類の基材(PP:25mm×70mm×2mmt、鋼板(SECC):25mm×60mm×1mmt)のいずれかを貼り合わせ、5kgの重りを載せて圧締し、室温にて24時間養生することにより試験片を作製した。作製した試験片は、90℃に調温した恒温機内に30分間静置した後、表面材が上部となるよう支え、針金の両端を結び、その結び目に1.8kgの重りを吊るして、重りが落下するまでの時間を測定した。
Figure 0006887719

Claims (1)

  1. 非結晶性ポリアルファオレフィン(A)と、スチレン系熱可塑性エラストマー(B)と、粘着付与剤(C)と、不飽和カルボン酸及び/又はその無水物で変性されたワックスと、を含み、
    非結晶性ポリアルファオレフィン(A)は、溶融粘度(190℃)が22,000〜300,000mPa・sであり、引張強度が2.3〜6.0MPaであることを特徴とする自動車内装材用ホットメルト組成物。
JP2019138491A 2019-07-29 2019-07-29 ホットメルト組成物 Active JP6887719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138491A JP6887719B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ホットメルト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138491A JP6887719B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ホットメルト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021014A JP2021021014A (ja) 2021-02-18
JP6887719B2 true JP6887719B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=74573621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138491A Active JP6887719B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ホットメルト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6887719B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4106246B2 (ja) * 2002-07-05 2008-06-25 三洋化成工業株式会社 反応性ホットメルト接着剤
JP4923507B2 (ja) * 2005-10-12 2012-04-25 東亞合成株式会社 低圧成型用熱可塑性樹脂組成物
JP4848184B2 (ja) * 2005-12-26 2011-12-28 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
JP2011195711A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toyo Adl Corp ホットメルト型粘接着組成物及びそれを用いた積層体
JP6154725B2 (ja) * 2013-10-24 2017-06-28 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP7032878B2 (ja) * 2017-06-30 2022-03-09 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
EP3653672A4 (en) * 2017-07-11 2021-03-31 Sunstar Engineering Inc. THERMALLY CROSS-LINKABLE COMPOSITION
JP6671415B2 (ja) * 2018-06-06 2020-03-25 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP6651583B1 (ja) * 2018-08-27 2020-02-19 アイカ工業株式会社 自動車内装材用ホットメルト組成物
CN109913161B (zh) * 2018-08-30 2021-12-10 拓迪化学(上海)有限公司 一种胶水及其制备方法以及胶水在电池电芯中的应用
JP2020117606A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト組成物
JP7283905B2 (ja) * 2019-01-23 2023-05-30 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021021014A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687536B2 (ja) 改良された性質を有するポリオレフィンベースのホットメルト接着剤
JP5382839B2 (ja) ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物
JP2009242533A (ja) ホットメルト接着剤
US10351298B2 (en) Hot melt adhesive composition for bonding packs of metal containers
JPWO2015125546A1 (ja) ホットメルト接着剤
JP2006089546A (ja) 伸縮部材
JP2006241444A (ja) ホットメルト粘接着剤
JPH11279521A (ja) 接着剤組成物
JP6887719B2 (ja) ホットメルト組成物
JP2013087172A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
KR101812436B1 (ko) 조성물 및 표면 보호 필름
JP6651583B1 (ja) 自動車内装材用ホットメルト組成物
JP4923507B2 (ja) 低圧成型用熱可塑性樹脂組成物
JP6865782B2 (ja) ホットメルト組成物
JP2018058940A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP6841955B1 (ja) ホットメルト組成物
JP7088666B2 (ja) ホットメルト組成物
JP2021031654A (ja) ホットメルト接着シート
JP6906596B1 (ja) ホットメルト組成物
JP2019116554A (ja) 組成物、粘着剤および粘着フィルム
JP2021098821A (ja) ホットメルト組成物
JP7023405B1 (ja) ホットメルト組成物
EP2586841B1 (en) Hot adhesive formulation for adhering plastic materials
JP2022055960A (ja) ホットメルト組成物
JP3602674B2 (ja) 粘着性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150