WO2018100672A1 - ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018100672A1
WO2018100672A1 PCT/JP2016/085548 JP2016085548W WO2018100672A1 WO 2018100672 A1 WO2018100672 A1 WO 2018100672A1 JP 2016085548 W JP2016085548 W JP 2016085548W WO 2018100672 A1 WO2018100672 A1 WO 2018100672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive composition
melt adhesive
mass
hot melt
manufactured
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
譲 高橋
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to JP2018553573A priority Critical patent/JP6810898B2/ja
Priority to PCT/JP2016/085548 priority patent/WO2018100672A1/ja
Publication of WO2018100672A1 publication Critical patent/WO2018100672A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate

Definitions

  • the present invention relates to a solvent-free and non-reactive hot melt adhesive composition, a method for using the same, a vehicle interior material using the same, a precoat skin material for vehicle interior, and a method for producing a vehicle interior material.
  • the present invention is particularly suitable for bonding a molded article such as polyolefin and a skin material such as a skin material with a polyolefin foam, and is a solvent-free type, can be pre-coated skin material laminated and stored, and is adhesive.
  • the present invention relates to an excellent non-reactive hot melt adhesive composition for automobile interiors, a method for using the same, an automobile interior material using the same, a precoat skin material for automobile interior, and a method for producing an automobile interior material.
  • Automobile interior materials such as doors, instrument panels, ceiling materials, rear trays, pillars, etc. are generally composed of molded products and skin materials.
  • a polyolefin molded product is mainly used.
  • skin materials such as soft polyvinyl chloride with polyolefin foam, olefinic thermoplastic elastomer with polyolefin foam, and fabric with polyurethane foam are used. These molded products and the skin material are bonded by an vacuum forming method, a press bonding method, or the like via an adhesive.
  • Patent Document 1 discloses a solvent-type one-part moisture-curing adhesive composition characterized by blending a silane coupling agent with a styrene block copolymer obtained by graft polymerization of an acrylic monomer.
  • Patent Document 2 discloses a one-part heat-crosslinkable adhesive composition in which a polymer containing a carboxylic acid group or an anhydride group thereof and a polyamine compound as a latent curing agent are dispersed in an organic solvent. Has been. However, the level of demand for environmental measures is increasing, and switching to a solventless adhesive is desired.
  • hot melt adhesives As a solvent-free alternative to solvent-type automotive interior adhesives, hot melt adhesives can be mentioned.
  • reactive hot melt adhesives have a feature of excellent heat resistance.
  • reactive hot melt adhesives are difficult to achieve a balance between curing time and stability during application and storage.
  • a reactive polyolefin adhesive obtained by silane modification of polyolefin, such as the composition disclosed in Patent Document 3 is a candidate.
  • the organic solvent may be released into the atmosphere due to the hydrolysis reaction, and there remains a problem in use as an environmentally friendly adhesive.
  • non-reactive hot melt adhesives are highly promising as environmentally friendly adhesives because there is no concern about the volatilization of raw materials and organic solvents derived from hydrolysis reactions. Big and promising. Moreover, since it is a non-reactive type, curing time is unnecessary, stability at the time of application
  • Patent Document 4 discloses a hot-melt adhesive composition containing amorphous-poly ( ⁇ -olefin) as a base polymer, and There is disclosed a method for producing an automobile interior material as a precoat skin material obtained by previously applying the hot melt adhesive composition to the back surface of an automobile interior skin material.
  • the plasticizer derived from the soft polyvinyl chloride is transferred to the hot melt adhesive.
  • FIG. 1 when a pre-coated skin material in which hot-melt adhesive 1 is pre-coated on soft polyvinyl chloride 3 with polypropylene foam 2 is laminated and stored (FIG. 1- (a)), The plasticizer contained in the polyvinyl chloride 3 moves to the adjacent layer of the hot-melt adhesive 1 of the precoat skin material as shown by the arrow 4 (FIG. 1- (b)).
  • the hot-melt adhesive 5 that has undergone the plasticizer transfer sticks to the adjacent soft polyvinyl chloride 3 and generates stringing when the precoat skin material is pulled off (FIG. 1- (c)). It remains on the surface of the vinyl chloride 3 with a part attached (FIG. 1- (d)).
  • the plasticizer transfer not only significantly reduces the cohesive force of the hot melt adhesive, but also causes sticky components to adhere to the surface of the skin material such as soft polyvinyl chloride, resulting in appearance contamination. Therefore, the pre-coated skin material using the conventional hot melt adhesive in which appearance contamination occurs due to the plasticizer transfer cannot be laminated and stored. If the precoat skin material can be continuously produced and stored in layers, the application space at the site where the adhesive is used can be consolidated and reduced, which is preferable from the viewpoint of streamlining the process.
  • the precoat is a surface of one adherend, for example, the back surface of a skin material such as soft polyvinyl chloride with a polyolefin foam, before the bonding step between adherends such as a vacuum forming step, It means that an adhesive is applied in advance, and the precoat adherend such as a precoat skin material means an adherend such as a skin material to which an adhesive is applied in advance before the bonding step.
  • a skin material such as soft polyvinyl chloride with a polyolefin foam
  • the present invention can prevent plasticizer migration even if a precoat skin material is laminated, and is a non-solvent and non-solvent type that enables the prestored laminate such as a precoat skin material to be laminated and stored. It is an object of the present invention to provide a reactive hot melt adhesive composition.
  • the present invention provides (1) an ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using a multisite catalyst, an ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single site catalyst (B). ), An ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C), a hydrogenated tackifying resin (D) and a polypropylene wax (E), wherein the melting point of (B) is 120 ° C. or higher.
  • the polar group-containing monomer amount in the total content of all monomers constituting (C) is 16 wt% or more, and the total content of (A), (B) and (C) is 100 parts by mass (
  • a hot melt adhesive composition having a total content of D) and (E) of 50 to 300 parts by mass is provided.
  • the present invention also provides (2) the hot melt adhesive composition according to (1), wherein the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) is an ethylene-vinyl acetate copolymer. .
  • the present invention further relates to (3) the hot melt adhesive according to (1) or (2), wherein the hydrogenated tackifier resin (D) comprises at least one of a hydrogenated terpene resin and a hydrogenated petroleum resin.
  • the hydrogenated tackifier resin (D) comprises at least one of a hydrogenated terpene resin and a hydrogenated petroleum resin.
  • the present invention further provides (4) the hot melt adhesive composition according to any one of (1) to (3), which has a 180 ° C. melt viscosity of 100000 mPa ⁇ s or less.
  • the present invention further relates to any one of (1) to (3), further comprising (5) 50 to 350 parts by mass of the ⁇ -olefin copolymer (B) per 100 parts by mass of the ⁇ -olefin copolymer (A).
  • the hot-melt adhesive composition described is provided.
  • the present invention further provides (6) the hot melt adhesive composition according to any one of (1) to (5), which has a softening point of 130 ° C. or higher.
  • the hot melt adhesive composition according to any one of (7) (1) to (6) is applied in advance to the surface of the first adherend, and the first adherend and the surface thereof are applied. And a hot-melt adhesive composition layer formed on the pre-coated adherend, and the hot-melt adhesive composition layer of the pre-coat adherend is reactivated and reactivated.
  • a method of using the hot melt adhesive composition comprising the step of pressure-bonding the precoat adherend and the second adherend in a state where the adhesive composition layer is in contact with the second adherend. To do.
  • the present invention further provides (8) the use method according to (7), wherein the amount of the hot melt adhesive composition applied to the surface of the adherend is 10 to 300 g / m 2 .
  • the present invention further includes (9) a molded article for automobile interior, and a skin material for automobile interior bonded to the molded article by the hot melt adhesive composition according to any one of (1) to (6), Automotive interior materials including
  • the present invention further includes (10) a car interior covering material, and a hot melt formed by applying the hot melt adhesive composition according to any one of (1) to (6) to the back surface of the skin covering material.
  • the present invention provides a precoat skin material for automobile interior including an adhesive composition layer.
  • the present invention further provides the precoat skin material for automobile interior according to (11) and (10) and the molded article for automobile interior by heating the hot melt adhesive composition layer of the precoat skin material to the molded article.
  • the present invention provides a method for manufacturing an automobile interior material including a step of pressure bonding in a contact state.
  • the hot-melt adhesive composition of the present invention can prevent the plasticizer from moving even if the precoat skin material is laminated by the above-described configuration, and enables the lamination and storage of the precoat adherend such as the precoat skin material.
  • a solventless and non-reactive hot melt adhesive composition can be provided.
  • the hot melt adhesive composition of the present embodiment includes an ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using a multi-site catalyst and an ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single site catalyst. , An ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C), a hydrogenated tackifying resin (D) and a polypropylene wax (E), the melting point of (B) being 120 ° C.
  • the polar group-containing monomer amount in the total content of the monomers constituting (C) is 16 wt% or more, and (D) with respect to 100 parts by mass of the total content of (A), (B), and (C) And (E) is a hot melt adhesive composition having a total content of 50 to 300 parts by mass.
  • the ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using the multi-site catalyst in the hot melt adhesive composition of the present invention has a non-uniform molecular weight distribution and crystallinity distribution as compared with the single-site catalyst polymer. Therefore, tack after heating and melting is likely to occur. Therefore, it contributes to wettability at the time of bonding.
  • the melting point of the ⁇ -olefin copolymer (A) is not particularly limited because it varies depending on the intended physical properties. However, the hot melt adhesive composition preferably exhibits sufficient tack even when the surface heating temperature of the hot melt adhesive composition surface during bonding is as low as about 160 ° C.
  • the melting point of the ⁇ -olefin copolymer (A) is preferably 160 ° C. or lower, more preferably 140 ° C. or lower, still more preferably 120 ° C. or lower, particularly preferably 100 ° C. or lower or the melting point is detected. Is not.
  • Examples of commercially available products of ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using a multi-site catalyst include, for example, trade names “Best Plast 308”, “Best Plast 408”, “Best Plast 508” manufactured by Evonik, “Best plast 520”, “Best plast 608”, “Best plast 703”, “Best plast 704”, “Best plast 708”, “Best plast 750”, “Best plast 751”, “Best plast 792”, “Best “Plast 828”, “Best Plast 888”, “Best Plast 891”, “Best Plast EP V2094”, “Best Plast EP V2103” (“Best Plast” is a registered trademark) and trade names “RT2115” manufactured by REXtac, LLC.
  • the melting point of the ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using the multisite catalyst is a differential scanning calorimetry (DSC) value, which is the temperature at the top of the melting peak.
  • the multisite catalyst is a catalyst having non-uniform active sites such as a Ziegler-Natta catalyst.
  • the ⁇ -olefin copolymer (A) is a copolymer of two or more types of ⁇ -olefin monomers, one or more types of ⁇ -olefins, and other than ⁇ -olefins that are copolymerizable with ⁇ -olefins. It is a copolymer with one or more monomers.
  • the ⁇ -olefin as a constituent monomer of the ⁇ -olefin copolymer is preferably an ⁇ -olefin having 2 to 8 carbon atoms such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-octene, etc., and ⁇ having 2 to 4 carbon atoms is preferable. -Olefins are more preferred.
  • the number of constituent monomer types of the ⁇ -olefin copolymer (A) is not particularly limited.
  • ⁇ -olefin copolymer (A) examples include, for example, terpolymers such as ethylene / propylene / 1-butene copolymer, ethylene / propylene copolymer, ethylene / 1-butene copolymer, propylene. / 1-butene copolymer and the like.
  • the ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using these multisite catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using the single site catalyst in the hot melt adhesive of the present invention has a uniform molecular weight distribution and crystallinity distribution as compared with the multisite catalyst polymer.
  • the uniform molecular weight distribution and crystallinity distribution are presumed to have the effect of preventing the migration of the plasticizer by reducing the weak interaction part between the molecules, but it is not clear at this stage.
  • the ⁇ -olefin copolymer (B) must have a melting point of 120 ° C. or higher in order to obtain heat resistance that can withstand heat-resistant creep (in a 90 ° C. atmosphere, a load of 200 gf (1.96 N), a test time of 24 hours).
  • the melting point is less than 120 ° C, the flowability of the amorphous part is suppressed to such an extent that the necessary heat-resistant creep property is obtained under the condition of heat-resistant creep (in a 90 ° C atmosphere, load 200 gf (1.96 N), test time 24 hours). Inferior] and / or [necessary heat-resistant creep characteristics cannot be obtained due to partial melting of the crystal part because the melting peak temperature range is 90 ° C. or lower], but it is not clear at this stage.
  • ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single site catalyst include, for example, “Tuffmer PN-2070”, “Tuffmer PN-3560”, “Tuffmer PN-2060” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. ”,“ Tuffmer PN-20300 ”,“ Tuffmer PN-0040 ”(“ Tuffmer ”is a registered trademark),“ INFUSE9000 ”,“ INFUSE9010 ”,“ INFUSE9100 ”,“ INFUSE9107 ”,“ INFUSE9500 ”manufactured by Dow Chemical Co., Ltd. "INFUSE9817” (“INFUSE ⁇ Infuse” is a registered trademark) can be used.
  • the melting point of the ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single site catalyst is a differential scanning calorimetry (DSC) value and is the temperature at the top of the melting peak.
  • the single site catalyst is a catalyst having a uniform active site such as a metallocene catalyst.
  • the ⁇ -olefin copolymer (B) is a copolymer of two or more types of ⁇ -olefin monomers, one or more types of ⁇ -olefins, and other than ⁇ -olefins that are copolymerizable with ⁇ -olefins. It is a copolymer with one or more monomers.
  • the ⁇ -olefin as a constituent monomer of the ⁇ -olefin copolymer is preferably an ⁇ -olefin having 2 to 8 carbon atoms such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-octene, etc., and ⁇ having 2 to 4 carbon atoms is preferable. -Olefins are more preferred.
  • Preferred examples of the ⁇ -olefin copolymer (B) include, for example, terpolymers such as ethylene / propylene / 1-butene copolymer, ethylene / propylene copolymer, ethylene / 1-butene copolymer, propylene. / 1-butene copolymer and the like.
  • the ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using these single site catalysts may be used alone or in combination of two or more.
  • the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) in the hot melt adhesive of the present invention is a copolymer of ethylene and one or more polar group-containing monomers, and ethylene is contained in the hot melt adhesive composition. It is assumed that the polar group contributes to the effect of preventing the migration of the plasticizer by contributing to the compatibility with the ⁇ -olefin copolymer, but it is not clear at this stage. In order to effectively obtain the effect of preventing migration of the plasticizer, the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) has a polar group-containing monomer content in the total content of constituent monomers (copolymer monomer and ethylene polar).
  • the amount of the polar group-containing monomer in the total amount with the group-containing monomer) is 16 wt% or more. More preferably, it is 20 wt% or more, More preferably, it is 25 wt% or more.
  • the upper limit of the polar group-containing monomer amount is not particularly limited, and may be about 50 wt%. If the amount of the polar group-containing monomer is less than 16 wt%, the polar group existing amount necessary for inhibiting the plasticizer migration at the interface between the hot melt adhesive composition and the soft polyvinyl chloride necessary for preventing the plasticizer migration is insufficient. Therefore, it is presumed that the function of inhibiting plasticizer migration is not properly expressed, but it is not clear at this stage.
  • the polar group-containing monomer is, for example, vinyl acetate, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, methyl methacrylate, glycidyl methyl methacrylate, carboxylic acid such as maleic anhydride, carboxylic acid ester, carboxylic acid anhydride, or the like. is there.
  • a more preferable polar group-containing monomer is vinyl acetate. Therefore, the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) is preferably an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of commercially available ethylene-polar group-containing monomer copolymers (C) include trade names “Ultrasen 633”, “Ultrasen 680”, “Ultrasen 681”, and “Ultrasen 635” manufactured by Tosoh Corporation.
  • the hydrogenated tackifier resin (D) in the hot melt adhesive composition of the present invention imparts good melt tack to the ⁇ -olefin copolymer.
  • the hydrogenated tackifier resin (D) is selected from tackified resins subjected to various hydrogenation treatments such as hydrogenated petroleum resin, hydrogenated rosin resin, hydrogenated terpene resin, etc. according to the desired physical properties. However, in order to impart high heat resistance, it is preferable to use a hydrogenated petroleum resin or a hydrogenated terpene resin.
  • the softening point of the hydrogenated tackifying resin (D) is not particularly limited because it varies depending on the intended physical properties, but from the influence on durability such as heat aging, the softening point of this material is preferably 115 ° C. or higher, More preferably, it is 125 degreeC or more, More preferably, it is 135 degreeC or more.
  • the upper limit of the softening point is not particularly limited, and may be about 160 ° C.
  • the softening point of this material is the ring and ball method softening point.
  • Examples of commercially available hydrogenated tackifier resins (D) include trade names “Arcon M115”, “Arcon M135”, “Arcon P115”, “Arcon P125”, “Arcon P140” (manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.). “ARKON ⁇ Arcon” is a registered trademark) and trade names “Clearon M115”, “Clearon P115”, “Clearon P125”, “Clearon P135”, “Clearon P150” (“Clearon” are registered trademarks) manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd.
  • hydrogenated tackifying resin (D) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Furthermore, material costs and the like may be improved by blending an unhydrogenated tackifying resin to such an extent that the intended physical properties are not impaired.
  • the polypropylene wax (E) in the hot-melt adhesive composition of the present invention is not limited to imparting wettability to the adherend by reducing the viscosity of the hot-melt adhesive composition, and may be a polypropylene molded product, a polypropylene foam, etc. This also contributes to improved adhesion to polypropylene-based adherends.
  • the softening point of the polypropylene-based wax (E) is preferably 120 ° C. or higher because of its influence on hot adhesive properties. More preferably, it is 130 ° C. or higher. More preferably, it is 140 degreeC or more.
  • the softening point of the polypropylene wax (E) is the ring and ball method softening point.
  • the polypropylene wax is a wax having a propylene structure such as polypropylene wax or polyethylene-polypropylene wax.
  • Examples of commercially available polypropylene wax (E) include trade names “Biscol 660-P” and “Biscol 550-P” (“Biscol ⁇ VISCOL” are registered trademarks) manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., and Mitsui Chemicals.
  • Product names “High Wax NP055”, “High Wax NP105”, “High Wax NP505”, “High Wax NP805”, “High Wax NP056”, “High Wax NP506”, “High Wax NP500”, “High Wax NP500” Wax NP0555A "," High Wax NP50605A ", etc. can be used.
  • a polypropylene-type wax (E) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • roll coat coatability and the like may be improved by blending other waxes to such an extent that the intended physical properties are not impaired.
  • the blending ratio of the above materials is as follows: ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using a multi-site catalyst, ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single-site catalyst, and ethylene-polar group-containing
  • the total of the hydrogenated tackifying resin (D) and the polypropylene wax (E) is 50 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer copolymer (C) in total.
  • the total of (D) and (E) is 75 to 275 parts by mass with respect to the total of 100 parts by mass of (A), (B) and (C), more preferably (A) and ( The total of (D) and (E) is 100 to 250 parts by mass with respect to the total of 100 parts by mass of B) and (C).
  • plasticizer migration cannot be effectively prevented. This is because (D) contributes to free volume filling of polymer components such as (A), (B) and (C), and (E) contributes to crystallization promotion of the polymer components.
  • the hot melt adhesive composition film becomes hard.
  • the content of each material in the hot melt adhesive composition of the present invention is such that the total of (D) and (E) is from 50 to 50 parts per 100 parts by mass of (A), (B) and (C).
  • the content of (A) in the hot melt adhesive composition is 2 to 30 wt%
  • the content of (B) is 2 to 30 wt%
  • the content of (C) is 2 to 25 wt%.
  • the content of (D) is preferably 20 to 50 wt%
  • the content of (E) is preferably 20 to 50 wt%. Outside this range, there is a possibility that the intended function of each material may not be properly expressed. More preferable contents of these components in the hot melt adhesive composition are (A) 4 to 20 wt%, (B) 4 to 20 wt%, (C) 5 to 20 wt%, and (D) 25.
  • the blending ratio of the ⁇ -olefin copolymer (A) and the ⁇ -olefin copolymer (B) in the hot melt adhesive composition is determined from the viewpoint of expressing the desired function of both materials.
  • the content of the ⁇ -olefin copolymer (B) is preferably 50 to 350 parts by mass, more preferably 70 to 330 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the copolymer (A). .
  • the hot melt adhesive composition of the present invention includes an antioxidant (F) as necessary, such as a hindered phenol antioxidant or a phosphorus antioxidant.
  • an antioxidant such as a hindered phenol antioxidant or a phosphorus antioxidant.
  • Additives such as stabilizers, colorants, compatibilizers and anti-blocking agents may be blended.
  • each blending amount is 0.1 to 10 parts by mass per 100 parts by mass in total of the above (A), (B), (C), (D) and (E).
  • the content is 0.1 to 5 parts by mass.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention preferably has a softening point of 130 ° C. or higher, more preferably. Is preferably 140 ° C. or higher, and preferably exhibits a sufficient tack even at a low heating temperature of the surface of the hot melt adhesive of about 160 ° C., and is preferably 160 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or lower. Furthermore, in order to apply at higher speed and without stringing in an application process such as roll coating, the 180 ° C.
  • melt viscosity is preferably 100000 mPa ⁇ s or less, more preferably 50000 mPa ⁇ s or less, from the viewpoint of heat resistance. It is 3000 mPa ⁇ s or more, more preferably 6000 mPa ⁇ s or more.
  • the preferred coating amount on the adherend such as the skin material is 300 g / m 2 or less, more preferably 200 g / m 2. m 2 or less.
  • the lower limit of the coating amount is preferably 10 g / m 2 or more, more preferably 40 g / m 2 or more from the viewpoint of uniform coating.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention is generally produced through the following steps. That is, the ⁇ -olefin copolymer (A) polymerized using a multi-site catalyst and the ⁇ -olefin copolymer (B) polymerized using a single-site catalyst with a kneader set at 180 ° C. and hydrogenated.
  • the system tackifying resin (D) is dissolved and kneaded.
  • the ethylene-polar group-containing monomer copolymer (C) is added and kneaded to be completely melted.
  • the polypropylene wax (E) is added and kneaded to be completely melted.
  • the obtained melt is filled into a release box or the like, or cut into pellets, etc., and cooled and solidified to obtain a hot melt adhesive composition.
  • the hot-melt-adhesive composition of this invention is used suitably, for example in the usage method of this invention.
  • the method of use of the present invention is to apply the hot melt adhesive composition of the present invention to the surface of the first adherend in advance, and to form the first adherend and the hot melt adhesive composition layer formed on the surface. And a step of reactivating the hot-melt adhesive composition layer of the pre-coat adherend and applying the reactivated hot-melt adhesive composition layer to the second adherend. A step of pressure-bonding the pre-coated adherend and the second adherend in contact with each other.
  • the adherend used as the first adherend and the second adherend is not particularly limited.
  • a wood material a plastic material such as polyolefin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, or epoxy resin
  • the plastic Examples include foams of materials; rubber materials such as natural rubber and synthetic rubber; metal materials such as aluminum, iron and stainless steel; inorganic materials such as ceramics.
  • a sheet form, foil shape, plate shape, a molded object etc. may be sufficient.
  • Each adherend may be made of only one kind of material, or may be made of two or more kinds.
  • the surface of the first adherend to which the hot melt adhesive composition is applied is not particularly limited as long as it includes a surface facing the second adherend through the hot melt adhesive composition layer during press bonding. .
  • the hot melt adhesive composition layer is usually a continuous layer, but may be composed of a plurality of discontinuous patterns as necessary.
  • the preferable application amount of the hot melt adhesive composition to the first adherend is 300 g / m 2 or less, more preferably 200 g / m 2 or less.
  • the lower limit of the coating amount is preferably 10 g / m 2 or more, more preferably 40 g / m 2 or more from the viewpoint of uniform coating. There are no particular restrictions on the method of applying the hot melt adhesive composition.
  • the hot melt adhesive composition may be applied directly in a heated state with a roll coater, die coater, spray, etc. using a normal hot melt applicator, or a release paper. After coating on top, it may be thermally transferred to the surface of the first adherend.
  • the hotmelt adhesive composition layer of the precoat adherend is reactivated by heating the surface of the hotmelt adhesive composition layer or the like.
  • the means for reactivation includes, for example, a method using heating, ultrasonic waves, high frequency, and microwaves, but there is no particular limitation.
  • the reactivation is preferably performed immediately before the pressure-bonding between the precoat adherend and the second adherend.
  • the pressure bonding between the precoat adherend and the second adherend is performed before the hot melt adhesive composition layer surface is solidified.
  • the pressure at the time of crimping varies depending on the material and shape of the first and second adherends and cannot be specified unconditionally. For example, it is preferably 0.01 to 0.20 MPa, more preferably 0.03 to 0.20 MPa. preferable.
  • the second adherend may be heated or may not be heated. Moreover, as long as the hot-melt adhesive composition layer is in a reactivated state, it may not be heated at the time of pressure bonding, but may be heated simultaneously with pressurization as necessary.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention is used as an embodiment of the present invention, particularly suitable for the production of automobile interior materials.
  • the automotive interior materials of the present invention are molded articles for automobile interiors (hereinafter simply molded). And an automotive interior skin material (hereinafter sometimes simply referred to as a skin material) adhered to the molded product by the hot melt adhesive composition of the present invention.
  • the material of the molded article is not particularly limited as long as it is used for automobile interior materials.
  • wood material plastic material such as polyolefin, polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, epoxy resin; natural rubber, synthetic rubber, etc. Rubber materials; metal materials such as aluminum, iron, and stainless steel; and inorganic materials such as ceramics.
  • the molded article may be composed of only one kind of material, or may be composed of two or more kinds.
  • the skin material is not particularly limited as long as it is a material used for automobile interior materials, for example, a plastic sheet such as polyolefin, soft polyvinyl chloride, polyurethane, etc .; foam of the plastic; rubber such as natural rubber, synthetic rubber, etc. Sheets; Fabric materials such as woven fabrics and nonwoven fabrics; and metal foils such as aluminum.
  • the skin material may be composed of only one layer, or may include two or more layers of the same material or different materials.
  • a skin material including two or more types of layers
  • one type or two types of the above plastic foams in one type or two or more types of layers such as the above plastic sheet, rubber sheet, fabric material, metal foil, etc.
  • the sheet material etc. which laminated the above layer are mentioned.
  • Examples of such a laminate sheet material include soft polyvinyl chloride with polyolefin foam, olefinic thermoplastic elastomer with polyolefin foam, and fabric with polyurethane foam.
  • the automobile interior material of the present invention can be suitably manufactured by, for example, the manufacturing method of the present invention which is an embodiment of the method of use of the present invention.
  • an automotive interior skin material is used as the first adherend
  • an automotive interior precoat skin material is used as the precoat adherend
  • an automotive interior molded product is used as the second adherend.
  • precoat skin material for automobile interior In one embodiment of the precoat skin material of the present invention, the automotive interior skin material described above, and the hot melt adhesive composition of the present invention applied to the back surface of the skin material are formed. Includes an adhesive composition layer.
  • the back surface of the skin material means a surface facing the molded product when the skin material and the molded product are bonded. Details, such as the application quantity of a hot-melt-adhesive composition layer, are as having demonstrated the usage method of the hot-melt-adhesive composition of this invention.
  • a precoat skin material for automobile interior and a molded product for automobile interior are brought into contact with the molded article by heating the hot-melt adhesive composition layer of the precoat skin material. Including a step of pressure bonding in a state. The details of reactivation of the hot melt adhesive composition layer, pressurizing method, pressurizing pressure and the like are as described for the method of using the hot melt adhesive composition of the present invention.
  • Example 1 The hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF Corporation, “IRGANOX”, which is a component (F) so that the total amount of raw materials charged is 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%, “Ultrasen” is a registered trademark) 10 mass Parts were added and kneaded to melt completely.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, softening point 145 ° C., “Biscol” is a registered trademark) is added and kneaded. And completely melted. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (1).
  • Example 2 1 part of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as component (F) so that the total amount of raw materials charged is 1 kg in a kneader with an internal volume of 2 L set at 180 ° C.
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (2).
  • Example 2 the hydrogenated terpene resin “Clearon P150” (trade name, manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., softening point 150 ° C.) which is the component (D) of Example 1 is used as the hydrogenated petroleum resin which is the component (D).
  • “Alcon P-140” (trade name, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point: 140 ° C.).
  • Example 3 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • a phosphorus-based antioxidant “Irgafos 168” (trade name, manufactured by BASF), and a 1-butene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast EP V2103” (trade name) as a component (A) 10 parts by mass, manufactured by Evonik Co., Ltd., multi-site catalyst polymer, melting point 88.98 ° C., and component (B) propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (trade name, Mitsui Chemicals, Inc.) 15 parts by mass of a single-site catalyst polymer (melting point: 140 ° C.), and hydrogenated petroleum resin “Alcon P-140” (trade name, Arakawa Chemical Co., Ltd.) as component (D) 30 parts by mass (made by company, softening point: 140 ° C.) were melted and kneaded.
  • a phosphorus-based antioxidant “Irgafos 168” (
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (3).
  • the component (A) of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point: 80 ° C.)
  • (D) 1-butene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast EP V2103” (trade name, manufactured by Evonik Co., Ltd., multisite catalyst polymer, melting point: 88/98 ° C.).
  • Example 4 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point: 145 ° C.) was added, kneaded and completely melted. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (4).
  • Example 4 shows the amount of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.), which is the component (A) of Example 2. 10 parts by weight to 17 parts by weight, and the blending amount of the component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) is 35 parts by weight to 28 parts by weight. The part has been changed.
  • Example 5 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (5).
  • Example 5 the blending amount of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.), which is the component (A) of Example 2, is 10 mass. 15 parts by mass of 8 parts by mass of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.) as component (B) The part is changed to 17 parts by mass.
  • Example 6 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (6).
  • Example 6 is a propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” which is the component (B) of Example 5 (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.)
  • the blending amount of the hydrogenated petroleum resin “Arcon P-140” (trade name, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 140 ° C.) as the component (D) is 30 masses. Part to 35 parts by mass.
  • Example 7 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (7).
  • the component (B) of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.)
  • the blending amount of the hydrogenated petroleum resin “Arcon P-140” (trade name, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 140 ° C.) as the component (D) is 30 masses. Part to 35 parts by mass.
  • Example 8 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (8).
  • Example 8 shows the amount of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.), which is the component (A) of Example 2. From 10 parts by mass to 5 parts by mass, the blending amount of hydrogenated petroleum resin “Alcon P-140” (trade name, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 140 ° C.) as component (D) is from 30 parts by mass to 35 parts by mass. It is changed to the mass part.
  • Example 9 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (9).
  • the blending amount of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.), which is the component (A) of Example 2, is 10 mass. From 12 parts to 12 parts by mass, the blended amount of hydrogenated petroleum resin “Alcon P-140” (Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 140 ° C.) as component (D) was changed from 30 parts by mass to 28 parts by mass. It is.
  • Example 10 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) 33 parts by mass of polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) as component (E) was added and kneaded to completely melt.
  • the obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (10).
  • Example 10 the blended amount of the hydrogenated petroleum resin “Arcon P-140” (manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 140 ° C.), which is the component (D) of Example 9, was changed from 28 parts by mass to 30 parts by mass.
  • the blending amount of the component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) is changed from 35 parts by mass to 33 parts by mass.
  • Example 11 1 mass of hindered phenolic antioxidant “Irganox 1010” (trade name, manufactured by BASF) as a component (F) so that the total amount of raw materials charged becomes 1 kg with a 2 L internal volume kneader set at 180 ° C.
  • Irganox 1010 trade name, manufactured by BASF
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (11).
  • Example 11 the amount of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik Co., Ltd., multisite catalyst polymer, melting point: 80 ° C.) which is the component (A) of Example 2 From 10 parts by mass to 8 parts by mass, and from 10 parts by mass to 12 parts by mass of the component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (produced by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%). It is changed to the mass part.
  • Best Plast 708 trade name, manufactured by Evonik Co., Ltd., multisite catalyst polymer, melting point: 80 ° C.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (12).
  • This comparative example 1 is a component (B) of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Toughmer PN-2070” (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.).
  • ethylene / vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) as component (C) and propylene / ⁇ -olefin copolymer as component (A) It was changed to a coalescence “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik, multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.).
  • a phosphorus-based antioxidant “Irgafos 168” (trade name, manufactured by BASF), and a propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (trade name, Mitsui), which is component (B) Chemical Co., Ltd., single site catalyst polymer, melting point 140 ° C.) 12 parts by mass and component (B) 1-octene / ⁇ -olefin copolymer “INFUSE9807” (trade name, manufactured by Dow, single site catalyst) 23 parts by mass of polymer, melting point 118 ° C.) and hydrogenated petroleum resin “Arcon P-140” as component (D) (trade name, manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., softening point 1 0 ° C.) was kneaded dissolved 30 parts by weight.
  • component (B) Chemical Co., Ltd., single site catalyst polymer, melting point 140 ° C.) 12 parts by mass
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (13).
  • This comparative example 2 is a component (B) of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.).
  • the copolymer “INFUSE 9807” (trade name, manufactured by Dow, single-site catalyst polymer, melting point 118 ° C.) was changed to the component (B) 1-octene / ⁇ -olefin copolymer
  • the amount of the body "INFUSE9807” is changed into 23 parts by weight.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (14).
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%), which is the component (C) of Example 2
  • the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Best Plast 708” (trade name, manufactured by Evonik Co., Ltd., multisite catalyst polymer, melting point 80 ° C.) is used.
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (15).
  • This comparative example 4 is a component (B) of the propylene / ⁇ -olefin copolymer “Tuffmer PN-2070” (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals, single-site catalyst polymer, melting point 140 ° C.). Is changed to the component (B) 1-octene / ⁇ -olefin copolymer “INFUSE9807” (trade name, manufactured by Dow, single-site catalyst polymer, melting point 118 ° C.).
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 625” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 15 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive (Composition 16).
  • Comparative Example 5 the ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultracene 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%), which is the component (C) of Example 2, was used as the component (C).
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 625” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 15 wt%).
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point 145 ° C.) was added and kneaded to completely melt. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (17).
  • component (C) ethylene-vinyl acetate copolymer “Ultrasen 710” (trade name, manufactured by Tosoh Corporation, vinyl acetate content: 28 wt%) is added and kneaded. And completely melted.
  • component (E) Fischer-Tropsch wax “Shell GTL SARAWAX SX105” (trade name, manufactured by Shell MDS (Malaysia), softening point 120 ° C.) is added, kneaded and completely melted. I let you. The obtained melt was filled in a release box to obtain a hot melt adhesive composition (18).
  • the component (E) of Example 2 is a polypropylene wax “Biscol 660-P” (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., softening point: 145 ° C.).
  • Tropsch wax “Shell GTL SARAWAX SX105” (trade name, manufactured by Shell MDS (Malaysia), softening point 120 ° C.).
  • melt viscosity measurement and softening point measurement were performed as follows. Moreover, the test piece was produced as follows, and the plasticizer resistance test, the heat-resistant creep measurement, and the peel adhesive strength measurement after heat aging were performed. The results are shown in Tables 1 to 3. In Tables 1 to 3, the unit of the numerical value indicating the blending amount of the blending component is part by mass.
  • M2 “Best Plast EP V2103”, multisite catalyst polymer, 1-butene / ⁇ -olefin copolymer, melting point 88/98 ° C., softening point 103 ° C.
  • Ethylene-polar group-containing monomer copolymer (1) “Ultracene 710”, ethylene-vinyl acetate copolymer, vinyl acetate content: 28 wt%
  • Ethylene-polar group-containing monomer copolymer (2) “Ultracene 625”, ethylene-vinyl acetate copolymer, vinyl acetate content: 15 wt%
  • Component (D) ⁇ Tackifying resin (1): “Clearon P150”, hydrogenated terpene resin, softening point 150 ° C.
  • Tackifying resin (2) “YS Polystar T145”, terpene phenol resin, softening point 145 ° C.
  • Tackifying resin (3) “Alcon P-140”, hydrogenated petroleum resin, softening point 140 ° C. (Ingredient (E)) Wax (1): “Biscol 660-P”, polypropylene wax, softening point 145 ° C. Wax (2): “Shell GTL SARAWAX SX105”, Fischer-Tropsch wax, softening point 120 ° C.
  • Comparative Example 4 the melting point of the ⁇ -olefin copolymer polymerized using the single-site catalyst as the component (B) is less than 120 ° C.
  • the heat resistant creep property was lowered.
  • Comparative Example 5 the amount of the polar group-containing monomer of the ethylene-polar group-containing monomer copolymer is less than 16 wt%), plasticizer resistance was not obtained.
  • Comparative Example 6 the tackifier resin is not a hydrogenated terpene phenol resin), the plasticizer resistance was not obtained.
  • Comparative Example 7 the component (E) was not a polypropylene wax, but a Fischer-Tropsch wax), the adhesiveness to polypropylene was lowered and the heat-resistant creep resistance was lowered.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention is a solvent-free adhesive in consideration of environmental problems, and can be stored in a laminated state after pre-coating on an adherend, while being a non-reactive adhesive composition, Since it exhibits excellent adhesion to polyolefin molded products even under bonding conditions assuming a molding method, it can be particularly suitably used as an adhesive for automobile interiors.
  • Hot melt adhesive 2 Polypropylene foam 3: Soft polyvinyl chloride 4: Image of plasticizer migration 5: Hot melt adhesive subjected to plasticizer migration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)、シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)、水添系粘着付与樹脂(D)及びポリプロピレン系ワックス(E)を含有する混合物であって、(B)の融点が120℃以上であり、(C)を構成するモノマーの合計含有量中の極性基含有モノマー量が16wt%以上であり、(A)と(B)と(C)の合計含有量100質量部に対して、(D)と(E)の合計含有量が50~300質量部であるホットメルト接着剤組成物。

Description

ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法
 本発明は、無溶剤型で非反応型のホットメルト接着剤組成物、その使用方法、それを用いた自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法に関する。本発明は特に、ポリオレフィン等の成形品とポリオレフィン発泡体付き表皮材等の表皮材とを接着する際に好適に用いられ、無溶剤型で、プレコート表皮材を積層保管できて、かつ接着性に優れた自動車内装用の非反応型のホットメルト接着剤組成物、その使用方法、それを用いた自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法に関する。
 自動車内装材であるドア、インストルメントパネル、天井材、リアトレイ、ピラー等は、一般的に成形品と表皮材から構成されている。成形品は、主にポリオレフィン成形品が使用される。一方、表皮材は、ポリオレフィン発泡体付きの軟質ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン発泡体付きのオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン発泡体付きのファブリック等の表皮材が使用されている。これら成形品と表皮材とは、接着剤を介して、真空成形工法、プレス圧着工法等で接着される。
 これら自動車内装材の真空成形工法には溶剤型一液反応型接着剤が広く使用されている。例えば特許文献1には、アクリルモノマーをグラフト重合したスチレンブロック共重合体に、シランカップリング剤を配合したことを特徴とする溶剤型一液湿気硬化型の接着剤組成物が開示されている。さらに、特許文献2には、カルボン酸基もしくはその無水基を含有するポリマーと、潜在性硬化剤としてのポリアミン化合物とを有機溶剤に分散した、一液型熱架橋性の接着剤組成物が開示されている。しかしながら、環境対応への要求水準が高まり、無溶剤型接着剤への切り替えが望まれている。
 溶剤型自動車内装用接着剤の無溶剤化代替候補としては、ホットメルト接着剤が挙げられる。ホットメルト接着剤の中でも反応型ホットメルト接着剤は耐熱性に優れるという特長を有する。しかしながら、反応型ホットメルト接着剤は、養生時間と塗布作業時及び貯蔵時安定性とのバランスが得難い。また、被着体がポリオレフィン成形品である場合の接着性を考慮すると、ポリオレフィンをシラン変性した反応型ポリオレフィン接着剤、例えば特許文献3に開示されている組成物などが候補となるが、養生時の加水分解反応によって雰囲気中に有機溶剤を放出するおそれがあり、環境対応型接着剤としての使用には課題が残る。
 反応型ホットメルト接着剤以外のホットメルト接着剤として、非反応型のホットメルト接着剤は、原材料及び加水分解反応由来の有機溶剤が揮発する懸念が無いため、環境対応型接着剤として期待が非常に大きく、有望である。また、非反応型であるため、養生時間が不要であり、塗布作業時及び貯蔵時安定性も高く、使用者の使い勝手が良い。このような非反応型でポリオレフィン成形品への接着性に優れる接着剤として、例えば、特許文献4には、アモルファス-ポリ(α-オレフィン)をベースポリマーとしたホットメルト接着剤組成物、及び、そのホットメルト接着剤組成物を自動車内装用表皮材の裏面に予め塗布してなるプレコート表皮材としての自動車内装材の製造方法が開示されている。
特開2000-303047号公報 特開2000-198940号公報 特開2013-216724号公報 特開2004-284575号公報
 しかし、特許文献4に開示された接着剤組成物をポリオレフィン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニル表皮にプレコートした後で、積層保管した場合、ホットメルト接着剤に軟質ポリ塩化ビニル由来の可塑剤が移行する。例えば、図1に示すように、ポリプロピレン発泡体2付軟質ポリ塩化ビニル3にホットメルト接着剤1をプレコートしたプレコート表皮材を積層保管すると(図1-(a))、積層保管中に、軟質ポリ塩化ビニル3が含有する可塑剤が、隣接するプレコート表皮材のホットメルト接着剤1の層に、矢印4で示すように移行する(図1-(b))。可塑剤移行を受けたホットメルト接着剤5は隣接する軟質ポリ塩化ビニル3にべた付いてしまい、プレコート表皮材の引き離し時に糸引きを発生し(図1-(c))、引き離し後にも軟質ポリ塩化ビニル3の表面に一部付着したまま残存してしまう(図1-(d))。可塑剤移行は、ホットメルト接着剤の凝集力を著しく低下させるだけでなく、軟質ポリ塩化ビニル等の表皮材の表面へのベタツキ成分の付着を生じさせてしまい、外観汚染をおこす。そのため、可塑剤移行により外観汚染が発生する従来のホットメルト接着剤を使用したプレコート表皮材では、積層保管することができなかった。プレコート表皮材を連続生産して積層保管することができると、接着剤使用現場での塗布スペースを集約・削減できることとなり、工程合理化の観点からも好ましい。
 なお、ここでプレコートとは、真空成形工程等の被着体同士の貼り合せ工程前に、一方の被着体の表面、例えば、ポリオレフィン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニル等の表皮材の裏面に、予め接着剤を塗布することを意味し、プレコート表皮材等のプレコート被着体とは、貼り合わせ工程前に予め接着剤を塗布された表皮材等の被着体を意味する。
 前述したように、従来から知られているポリオレフィン成形品への接着性に優れる非反応型ホットメルト接着剤を、ポリオレフィン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニル表皮裏面にプレコートした後で積層保管すると、軟質ポリ塩化ビニル由来の可塑剤がホットメルト接着剤に移行してしまうため、積層保管することができなかった。
 このような状況に鑑み、本発明は、プレコート表皮材を積層しても可塑剤移行を防止することができ、プレコート表皮材等のプレコート被着体の積層保管を可能とする無溶剤型で非反応型のホットメルト接着剤組成物を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明は、(1)マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)、シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)、水添系粘着付与樹脂(D)及びポリプロピレン系ワックス(E)を含有する混合物であって、(B)の融点が120℃以上であり、(C)を構成する全モノマーの合計含有量中の極性基含有モノマー量が16wt%以上であり、(A)と(B)と(C)の合計含有量100質量部に対して、(D)と(E)の合計含有量が50~300質量部であるホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はまた、(2)エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)が、エチレン-酢酸ビニル共重合体である、(1)に記載のホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(3)水添系粘着付与樹脂(D)が、水添テルペン樹脂及び水添石油樹脂の少なくともいずれか一方を含む、(1)又は(2)に記載のホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(4)180℃溶融粘度が100000mPa・s以下である、(1)~(3)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(5)α-オレフィン共重合体(A)100質量部当たり、α-オレフィン共重合体(B)50~350質量部を含有する(1)~(3)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(6)軟化点が130℃以上である、(1)~(5)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を提供するものである。
 本発明はさらに、(7)(1)~(6)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を、第一被着体の表面に予め塗布し、前記第一被着体とその表面に形成されたホットメルト接着剤組成物層とを含むプレコート被着体を作製する工程、及び、前記プレコート被着体のホットメルト接着剤組成物層を再活性化し、再活性化されたホットメルト接着剤組成物層を第二被着体に当接させた状態で前記プレコート被着体と前記第二被着体とを圧着する工程、を含む、ホットメルト接着剤組成物の使用方法を提供するものである。
 本発明はさらに、(8)ホットメルト接着剤組成物の被着体の表面への塗布量が10~300g/mである(7)に記載の使用方法を提供するものである。
 本発明はさらに、(9)自動車内装用成形品、及び、(1)~(6)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物によって前記成形品に接着されている自動車内装用表皮材、を含む自動車内装材を提供するものである。
 本発明はさらに、(10)自動車内装用表皮材、及び、前記表皮材の裏面に(1)~(6)のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を塗布して形成されたホットメルト接着剤組成物層、を含む自動車内装用プレコート表皮材を提供するものである。
 本発明はさらに、(11)(10)に記載の自動車内装用プレコート表皮材と自動車内装用成形品とを、前記プレコート表皮材のホットメルト接着剤組成物層を加熱して前記成形品に当接させた状態で圧着する工程を含む自動車内装材の製造方法を提供するものである。
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、前記の構成により、プレコート表皮材を積層しても可塑剤移行を防止することができ、プレコート表皮材等のプレコート被着体の積層保管を可能とする無溶剤型で非反応型のホットメルト接着剤組成物を提供することができる。
プレコート表皮材を積層保管した場合の可塑剤移行の現象を説明する断面模式図。
 以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではない。
[ホットメルト接着剤組成物]
 本実施の形態のホットメルト接着剤組成物は、マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)、シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)、水添系粘着付与樹脂(D)及びポリプロピレン系ワックス(E)を含有する混合物であって、(B)の融点が120℃以上であり、(C)を構成するモノマーの合計含有量中の極性基含有モノマー量が16wt%以上であり、(A)と(B)と(C)の合計含有量100質量部に対して、(D)と(E)の合計含有量が50~300質量部であるホットメルト接着剤組成物である。
(成分(A))
 本発明のホットメルト接着剤組成物におけるマルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)は、シングルサイト触媒重合物と比較して、分子量分布及び結晶性分布が不均一であるため、加熱溶融後のタックが発現しやすい。そのため、貼り合せ時の濡れ性に寄与する。α-オレフィン共重合体(A)の融点は目的とする諸物性により異なるため、特に限定はされない。しかしながら、ホットメルト接着剤組成物は、貼り合せ時のホットメルト接着剤組成物面の表面加熱温度が160℃程度の低温でも十分なタックを発現することが好ましい。従って、α-オレフィン共重合体(A)の融点は160℃以下が好ましく、より好ましくは、140℃以下であり、更に好ましくは、120℃以下であり、特に好ましくは100℃以下もしくは融点が検出されないことである。
 マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)の市販品としては、例えば、エボニック社製の商品名「ベストプラスト308」、「ベストプラスト408」、「ベストプラスト508」、「ベストプラスト520」、「ベストプラスト608」、「ベストプラスト703」、「ベストプラスト704」、「ベストプラスト708」、「ベストプラスト750」、「ベストプラスト751」、「ベストプラスト792」、「ベストプラスト828」、「ベストプラスト888」、「ベストプラスト891」、「ベストプラストEP V2094」、「ベストプラストEP V2103」(「ベストプラスト」は登録商標)や、REXtac,LLC社製の商品名「RT2115」、「RT2180」、「RT2215」、「RT2280」、「RT2304」、「RT2315」、「RT2330」、「RT2385」、「RT2535」、「RT2585」、「RT2715」、「RT2730」、「RT2780」やイーストマンケミカル社製の商品名「Eastoflex P1010S」、「Eastoflex P1023S」、「Eastoflex E1003」、「Eastoflex E1060S」、「Eastoflex E1200S」、「Eastoflex M1010」、「Eastoflex M1018S」、「Eastoflex M1020」、「Eastoflex M1025」、「Eastoflex M1030S」、「Eastoflex M1058」、「Eastoflex D-153」、「Eastoflex D-178」、「Eastoflex D-180」、「Eastoflex D-183」(「EASTOFLEX」は登録商標)等が使用できる。
 なお、マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)の融点とは、示差走査熱量測定(DSC)値であり、融解ピークの頂点の温度である。ここでマルチサイト触媒とは、チーグラーナッタ触媒等の活性点が不均一な触媒である。α-オレフィン共重合体(A)とは、2種類以上のα-オレフィンモノマーの共重合物、及び、1種類以上のα-オレフィンと、α-オレフィンと共重合性を示すα-オレフィン以外のモノマー1種以上との共重合物である。α-オレフィン共重合体の構成モノマーとしてのα-オレフィンは、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-オクテン等、炭素数2~8のα-オレフィンが好ましく、炭素数2~4のα-オレフィンがより好ましい。α-オレフィン共重合体(A)の構成モノマー種類の数は特に限定されない。α-オレフィン共重合体(A)の好ましい具体例としては、例えば、エチレン/プロピレン/1-ブテン共重合体等のターポリマー、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/1-ブテン共重合体、プロピレン/1-ブテン共重合体等のコポリマー等が挙げられる。なお、これらのマルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(成分(B))
 本発明のホットメルト接着剤におけるシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)は、マルチサイト触媒重合物と比較して、分子量分布及び結晶性分布が均一となる。均一な分子量分布及び結晶性分布により、分子間の弱い相互作用部分が少なくなることで、可塑剤移行を防止する効果が得られると推察するが、現段階では明確ではない。このα-オレフィン共重合体(B)は耐熱クリープ(90℃雰囲気中、荷重200gf(1.96N)、試験時間24時間)に耐える耐熱性を得るために、融点は120℃以上が必要である。より好ましくは、130℃以上であり、更に好ましく140℃以上である。なお、融点の上限値は特に限定されず、160℃程度であってもよい。融点が120℃未満では、耐熱クリープ(90℃雰囲気中、荷重200gf(1.96N)、試験時間24時間)条件下で、[必要耐熱クリープ特性が得られる程度に非晶部の流動性を抑止できない]及び/又は[融解ピーク温度域が90℃以下にも存在することで結晶部の部分融解により必要耐熱クリープ特性が得られない]と推察するが、現段階では明確ではない。
 シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)の市販品としては、例えば、三井化学株式会社製「タフマーPN-2070」、「タフマーPN-3560」、「タフマーPN-2060」、「タフマーPN-20300」、「タフマーPN-0040」(「タフマー」は登録商標)や、ダウ・ケミカル社製「INFUSE9000」、「INFUSE9010」、「INFUSE9100」、「INFUSE9107」、「INFUSE9500」、「INFUSE9817」(「INFUSE\インフューズ」は登録商標)等が使用できる。
 なお、シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)の融点とは、示差走査熱量測定(DSC)値であり、融解ピークの頂点の温度である。ここでシングルサイト触媒とは、メタロセン触媒等の活性点が均一な触媒である。α-オレフィン共重合体(B)とは、2種類以上のα-オレフィンモノマーの共重合物、及び、1種類以上のα-オレフィンと、α-オレフィンと共重合性を示すα-オレフィン以外のモノマー1種以上との共重合物である。α-オレフィン共重合体の構成モノマーとしてのα-オレフィンは、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-オクテン等、炭素数2~8のα-オレフィンが好ましく、炭素数2~4のα-オレフィンがより好ましい。α-オレフィン共重合体(B)の好ましい具体例としては、例えば、エチレン/プロピレン/1-ブテン共重合体等のターポリマー、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/1-ブテン共重合体、プロピレン/1-ブテン共重合体等のコポリマー等が挙げられる。なお、これらのシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(成分(C))
 本発明のホットメルト接着剤におけるエチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)は、エチレンと、1種以上の極性基含有モノマーとの共重合体であり、エチレンがホットメルト接着剤組成物中のα-オレフィン共重合体との相溶性に寄与して、極性基が可塑剤移行を防止する効果に寄与すると推察するが、現段階では明確ではない。エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)は可塑剤移行を防止する効果を効果的に得るために、構成モノマーの合計含有量中の極性基含有モノマー量(共重合モノマーであるエチレンと極性基含有モノマーとの合計量中の極性基含有モノマーの量)は16wt%以上である。より好ましくは20wt%以上であり、更に好ましくは25wt%以上である。極性基含有モノマー量の上限は特に限定されず、50wt%程度であってもよい。極性基含有モノマー量が16wt%未満では、可塑剤移行を防止するために必要なホットメルト接着剤組成物と軟質ポリ塩化ビニルの界面での可塑剤移行抑止に必要な極性基存在量が不足するため、適切に可塑剤移行抑止の機能を発現しないものと推察するが、現段階では明確ではない。ここで極性基含有モノマーとは、例えば、酢酸ビニル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、グリシジルメチルメタクリレート、無水マレイン酸等のカルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物等である。材料コストの観点から、より好ましい極性基含有モノマーは酢酸ビニルである。このため、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)は、エチレン-酢酸ビニル共重合体であるのが好ましい。なお、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)の市販品としては、例えば、東ソー株式会社製の商品名「ウルトラセン633」、「ウルトラセン680」、「ウルトラセン681」、「ウルトラセン635」、「ウルトラセン634」、「ウルトラセン710」、「ウルトラセン720」、「ウルトラセン722」、「ウルトラセン725」、「ウルトラセン751」、「ウルトラセン750」、「ウルトラセン760」(「ウルトラセン」は登録商標)や、三井・デュポンポリケミカル株式会社製の商品名「エバフレックスEV 45X」、「エバフレックスEV 45LX」、「エバフレックスEV 40W」、「エバフレックスEV 40LX」、「エバフレックスV5774ETWR」、「エバフレックスV5772ETR」、「エバフレックスV5773W」、「エバフレックスEV 150」、「エバフレックスEV 205WR」、「エバフレックスEV 210」、「エバフレックスEV 210ETR」、「エバフレックスEV 220」、「エバフレックスEV 220ETR」、「エバフレックスEV 250」、「エバフレックスEV 260」、「エバフレックスEV 310」、「エバフレックスEV 360」、「エバフレックスV577」、「エバフレックスEV 410」、「エバフレックスEV 420」、「エバフレックスEV 450」、「エバフレックスEV 460」(「エバフレックス」は登録商標)等が使用できる。
(成分(D))
 本発明のホットメルト接着剤組成物における水添系粘着付与樹脂(D)は、α-オレフィン共重合体に良好な溶融時タックを付与する。水添系粘着付与樹脂(D)としては、水添石油樹脂、水添ロジン樹脂、水添テルペン樹脂等の各種の水添処理がなされた粘着付与樹脂から、目的とする諸物性に応じて選択して使用することができるが、高い耐熱性を付与するためには、水添石油樹脂又は水添テルペン樹脂を使用することが好ましい。水添系粘着付与樹脂(D)の軟化点は目的とする諸物性により異なるため特に限定しないが、熱老化等の耐久性への影響から、本材料の軟化点は、115℃以上が好ましく、より好ましくは125℃以上であり、更に好ましくは135℃以上である。軟化点の上限は特に限定されず、160℃程度であってもよい。本材料の軟化点とは、環球法軟化点である。
 水添系粘着付与樹脂(D)の市販品としては、例えば、荒川化学株式会社製の商品名「アルコンM115」、「アルコンM135」、「アルコンP115」、「アルコンP125」、「アルコンP140」(「ARKON\アルコン」は登録商標)や、ヤスハラケミカル株式会社製の商品名「クリアロンM115」、「クリアロンP115」、「クリアロンP125」、「クリアロンP135」、「クリアロンP150」(「クリアロン」は登録商標)や、イーストマンケミカル社製の商品名「EastotacC-115R」、「EastotacC-115L」、「EastotacC-115W」、「EastotacH-115R」、「EastotacH-115L」、「EastotacH-115W」、「EastotacH-130R」、「EastotacH-130L」、「EastotacH-130W」、「EastotacH-142R」、「EastotacH-142W」(「EASTOTAC」は登録商標)、「RegaliteR1125」、「RegaliteS7125」、「Regalrez1126」、「Regalrez1128」、「Regalrez1139」(「REGALITE」は登録商標)等が使用できる。なお、水添系粘着付与樹脂(D)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。さらに、目的とする諸物性を損なわない程度に未水添系粘着付与樹脂をブレンドすることで、材料コスト等を改善してもよい。
(成分(E))
 本発明のホットメルト接着剤組成物におけるポリプロピレン系ワックス(E)は、ホットメルト接着剤組成物を低粘度化することによる被着材への濡れ性付与に加え、ポリプロピレン成形品やポリプロピレン発泡体などのポリプロピレン系被着材への接着性向上にも寄与する。ポリプロピレン系ワックス(E)の軟化点は、熱間での接着特性への影響から、120℃以上であることが好ましい。より好ましくは130℃以上である。更に好ましくは140℃以上である。軟化点の上限には特に制限はないが、160℃以下であることが好ましく、155℃以下であることがより好ましい。なお、ポリプロピレン系ワックス(E)の軟化点とは、環球法軟化点である。ここで、ポリプロピレン系ワックスとは、ポリプロピレンワックス、ポリエチレン-ポリプロピレンワックス等のプロピレン構造を含むワックスのことである。
 ポリプロピレン系ワックス(E)の市販品としては、例えば、三洋化成工業株式会社製の商品名「ビスコール660-P」、「ビスコール550-P」(「ビスコール\VISCOL」は登録商標)や、三井化学株式会社製の商品名「ハイワックスNP055」、「ハイワックスNP105」、「ハイワックスNP505」、「ハイワックスNP805」、「ハイワックスNP056」、「ハイワックスNP506」、「ハイワックスNP500」、「ハイワックスNP0555A」「ハイワックスNP50605A」等が使用できる。なお、ポリプロピレン系ワックス(E)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。さらに、目的とする諸物性を損なわない程度に他のワックスをブレンドすることでロールコート塗工性等を改善してもよい。
 上記材料の配合比は、マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)とシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)とエチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)の合計100質量部に対して、水添系粘着付与樹脂(D)とポリプロピレン系ワックス(E)の合計が50~300質量部である。好ましくは、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、(D)と(E)の合計が75~275質量部であり、より好ましくは、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、(D)と(E)の合計が100~250質量部である。(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、(D)と(E)の合計が50質量部より少ない場合、可塑剤移行を効果的に防止できない。これは、(A)と(B)と(C)等のポリマー成分の自由体積の充填に(D)が寄与することで、またポリマー成分の結晶化促進に(E)が寄与することで、可塑剤移行防止に働くためと推察するが、現段階では明確ではない。一方、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、(D)と(E)の合計が300質量部より多い場合、ホットメルト接着剤組成物の皮膜が硬くなり過ぎるため低温接着性が低下する。さらに本発明のホットメルト接着剤組成物中の各材料の含有量は、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、(D)と(E)の合計50~300質量部でありつつ、ホットメルト接着剤組成物中の(A)の含有量が2~30wt%、(B)の含有量が2~30wt%、(C)の含有量がが2~25wt%、(D)の含有量が20~50wt%、(E)の含有量がが20~50wt%であることが好ましい。この範囲外では、各材料の目的とする機能が適切に発現しないおそれがある。これらの成分のホットメルト接着剤組成物中のより好ましい含有量は、(A)が4~20wt%、(B)が4~20wt%、(C)が5~20wt%、(D)が25~45wt%、(E)が25~45wt%である。また、ホットメルト接着剤組成物中のα-オレフィン共重合体(A)とα-オレフィン共重合体(B)との配合比は、両材料の目的とする機能発現の観点から、α-オレフィン共重合体(A)の含有量100質量部に対し、α-オレフィン共重合体(B)の含有量が50~350質量部であることが好ましく、70~330質量部であることがより好ましい。
(成分(F))
 本発明のホットメルト接着剤組成物には、上記主成分(A)~(E)に加えて、必要に応じ、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等の酸化防止剤(F)、安定剤、着色剤、相容化剤、ブロッキング防止剤等の添加剤を配合してもよい。これらの添加剤を配合する場合、各々の配合量を上記の(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の合計100質量部当たり、0.1~10質量部とすることが好ましく、0.1~5質量部とすることがより好ましい。
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、耐熱クリープ(90℃雰囲気中、荷重200g、試験時間24時間)を考慮すると、ホットメルト接着剤組成物の軟化点は、130℃以上が好ましく、より好ましくは140℃以上であり、ホットメルト接着剤の表面の加熱温度が160℃程度の低温でも十分なタックを発現することが好ましいため、160℃以下が好ましく、より好ましくは150℃以下である。さらに、ロールコート等の塗布工程でより高速塗布で糸曳き発生なく塗布するためには、180℃溶融粘度が100000mPa・s以下が好ましく、より好ましくは50000mPa・s以下であり、耐熱性の観点から、3000mPa・s以上であり、より好ましくは6000mPa・s以上である。また、同じくロールコート等の塗布工程でより高速塗布で糸曳き発生なく塗布するためには、表皮材等の被着体への好ましい塗布量は300g/m以下であり、より好ましくは200g/m以下である。塗布量の下限は、均一塗布の観点から好ましくは10g/m以上であり、より好ましくは40g/m以上である。
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、一般的には以下の工程を経て作製される。すなわち、180℃に設定したニーダーで、マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)とシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)と水添系粘着付与樹脂(D)を溶かし混練りする。完全に溶融した後、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)を添加し、混練りして完全に溶融させる。次に、ポリプロピレン系ワックス(E)を添加し、混練りして完全に溶融させる。得られた溶融物は、離型箱等に充填、又はペレット状等にカットし、冷却固化してホットメルト接着剤組成物とする。
[ホットメルト接着剤組成物の使用方法]
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、その使用方法に特に制限はなく、例えば、本発明の使用方法において好適に用いられる。本発明の使用方法は、本発明のホットメルト接着剤組成物を第一被着体の表面に予め塗布し、前記第一被着体とその表面に形成されたホットメルト接着剤組成物層とを含むプレコート被着体を作製する工程、及び、前記プレコート被着体のホットメルト接着剤組成物層を再活性化し、再活性化されたホットメルト接着剤組成物層を第二被着体に当接させた状態で前記プレコート被着体と前記第二被着体とを圧着する工程を含む。
 第一被着体及び第二被着体として使用される被着体には、特に制限はなく、例えば、木質材;ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂等のプラスチック材;前記プラスチック材の発泡体;天然ゴム、合成ゴム等のゴム材;アルミニウム、鉄、ステンレス鋼等の金属材;セラミックス等の無機質材等を材質とするものが挙げられる。各被着体の形状も特に制限はなく、例えば、シート状、箔状、板状又は成形体等でもよい。また、各被着体は、一種の材質のみからなるものであってもよいし、2種以上から構成されるものであってもよい。
 ホットメルト接着剤組成物を塗布する第一被着体の表面は、圧着時にホットメルト接着剤組成物層を介して第二被着体と対向する表面が含まれていれば、特に制限はない。ホットメルト接着剤組成物層は、通常は連続した層であるが、必要に応じ、非連続の複数のパターンで構成されていてもよい。第一被着体へのホットメルト接着剤組成物の好ましい塗布量は300g/m以下であり、より好ましくは200g/m以下である。塗布量の下限は、均一塗布の観点から好ましくは10g/m以上であり、より好ましくは40g/m以上である。ホットメルト接着剤組成物の塗布方法としては特に制限はなく、例えば、通常のホットメルトアプリケーターを用いて、ロールコーター、ダイコーター、スプレー等で加熱した状態で直接塗布してもよいし、離型紙上に塗布後、第一被着体表面に熱転写してもよい。
 上記の使用方法では、プレコート被着体と第二被着体とを圧着する工程において、プレコート被着体のホットメルト接着剤組成物層を、ホットメルト接着剤組成物層面の加熱等により再活性化してタックを発現させる。再活性化の手段としては、例えば、加熱、超音波、高周波、マイクロ波による方法等があるが、特に制限はない。再活性化は、プレコート被着体と第二被着体との圧着直前に行うことが好ましい。プレコート被着体と第二被着体との圧着は、ホットメルト接着剤組成物層面が固化する前に行う。圧着方法としては特に制限はなく、例えば、プレス圧着工法、真空成形工法等が挙げられる。圧着時の圧力は、第一及び第二被着体の材質、形状等によって異なり、一概には規定できないが、例えば、0.01~0.20MPaが好ましく、0.03~0.20MPaがより好ましい。第二被着体は、加熱されていてもよいし、加熱されていなくてもよい。また、ホットメルト接着剤組成物層が再活性化された状態であれば、圧着時には加熱しなくてもよいが、必要に応じて加圧と同時に加熱してもよい。
[自動車内装材]
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、その実施形態の一つとして、特に、自動車内装材の製造に好適に用いられ、本発明の自動車内装材は、自動車内装用成形品(以下、単に成形品と呼ぶことがある。)、及び、本発明のホットメルト接着剤組成物によって前記成形品に接着されている自動車内装用表皮材(以下、単に表皮材と呼ぶことがある。)を含む。成形品の材質としては、自動車内装材に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、木質材;ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂等のプラスチック材;天然ゴム、合成ゴム等のゴム材;アルミニウム、鉄、ステンレス鋼等の金属材;セラミックス等の無機質材などが挙げられる。成形品は、一種の材質のみからなるものであってもよいし、2種以上から構成されるものであってもよい。表皮材は、自動車内装材に用いられる材質のものであれば特に制限はなく、例えば、ポリオレフィン、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等のプラスチックシート;前記プラスチックの発泡体;天然ゴム、合成ゴム等のゴムシート;織布、不織布等のファブリック材;アルミニウム等の金属箔などが挙げられる。表皮材は、一層のみからなるものであってもよく、同種の材質又は異なる材質の2種以上の層を含むものであってもよい。2種以上の層を含む表皮材としては、例えば、前記のプラスチックシート、ゴムシート、ファブリック材、金属箔等の1種又は2種以上の層に、前記のプラスチック発泡体の1種又は2種以上の層をラミネートしたシート材などが挙げられる。このようなラミネートシート材としては、例えば、ポリオレフィン発泡体付きの軟質ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン発泡体付きのオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン発泡体付きのファブリックなどが挙げられる。
 本発明の自動車内装材は、例えば、本発明の使用方法の一実施形態である本発明の製造方法によって好適に製造することができる。この実施形態では、第一被着体として自動車内装用表皮材が用いられ、プレコート被着体として自動車内装用プレコート表皮材が用いられ、第二被着体として自動車内装用成形品が用いられる。
[自動車内装用プレコート表皮材]
 本発明のプレコート表皮材は、その一実施形態において、先に説明した自動車内装用表皮材、及び、前記表皮材の裏面に本発明のホットメルト接着剤組成物を塗布して形成されたホットメルト接着剤組成物層を含む。表皮材の裏面とは、表皮材と成形品とを接着する際に成形品と対向する面を意味する。ホットメルト接着剤組成物層の塗布量等の詳細は、本発明のホットメルト接着剤組成物の使用方法について説明したとおりである。
[自動車内装材の製造方法]
 本発明の自動車内装材の製造方法は、自動車内装用プレコート表皮材と自動車内装用成形品とを、前記プレコート表皮材のホットメルト接着剤組成物層を加熱して前記成形品に当接させた状態で圧着する工程を含む。ホットメルト接着剤組成物層の再活性化、加圧方法、加圧圧力等の詳細は、本発明のホットメルト接着剤組成物の使用方法について説明したとおりである。
 次に、実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
〔実施例1〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製、「IRGANOX」は登録商標)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃、「ベストプラスト」は登録商標)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃、「タフマー」は登録商標)15質量部と、成分(D)である水添テルペン樹脂「クリアロンP150」(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点150℃、「クリアロン\CLEARON」は登録商標)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%、「ウルトラセン」は登録商標)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃、「ビスコール」は登録商標)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(1)を得た。
〔実施例2〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(2)を得た。
 本実施例2は、実施例1の成分(D)である水添テルペン樹脂「クリアロンP150」(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点150℃)を、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)に変更したものである。
〔実施例3〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)である1-ブテン・α-オレフィン共重合体「ベストプラストEP V2103」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点88・98℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(3)を得た。
 本実施例3は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)を、成分(D)である1-ブテン・α-オレフィン共重合体「ベストプラストEP V2103」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点88・98℃)に変更したものである。
〔実施例4〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)17質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)28質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(4)を得た。
 本実施例4は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)の配合量を10質量部から17質量部に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)の配合量を35質量部から28質量部に変更したものである。
〔実施例5〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)8質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)17質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(5)を得た。
 本実施例5は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)の配合量を10質量部から8質量部に、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)の配合量を15質量部から17質量部に変更したものである。
〔実施例6〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)8質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)12質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)35質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(6)を得た。
 本実施例6は、実施例5の成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)の配合量を17質量部から12質量部に、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)の配合量を30質量部から35質量部に変更したものである。
〔実施例7〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)10質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)35質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(7)を得た。
 本実施例7は、実施例2の成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)の配合量を15質量部から10質量部に、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)の配合量を30質量部から35質量部に変更したものである。
〔実施例8〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)5質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)35質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(8)を得た。
 本実施例8は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)の配合量を10質量部から5質量部に、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)の配合量を30質量部から35質量部に変更したものである。
〔実施例9〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)12質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)28質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(9)を得た。
 本実施例9は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)の配合量を10質量部から12質量部に、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(荒川化学株式会社製、軟化点140℃)の配合量を30質量部から28質量部に変更したものである。
〔実施例10〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)12質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)33質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(10)を得た。
 本実施例10は、実施例9の成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(荒川化学株式会社製、軟化点140℃)の配合量を28質量部から30質量部に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)の配合量を35質量部から33質量部に変更したものである。
〔実施例11〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)8質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)12質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(11)を得た。
 本実施例11は、実施例2の成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)の配合量を10質量部から8質量部に、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)の配合量を10質量部から12質量部に変更したものである。
〔比較例1〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)35質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(12)を得た。
 本比較例1は、実施例2の成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)と成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)を、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)に変更したものである。
〔比較例2〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)12質量部と、成分(B)である1-オクテン・α-オレフィン共重合体「INFUSE9807」(商品名、ダウ社製、シングルサイト触媒重合物、融点118℃)23質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(13)を得た。
 本比較例2は、実施例2の成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)の配合量を15質量部から12質量部に、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)と成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)を、成分(B)である1-オクテン・α-オレフィン共重合体「INFUSE9807」(商品名、ダウ社製、シングルサイト触媒重合物、融点118℃)に変更して、成分(B)である1-オクテン・α-オレフィン共重合体「INFUSE9807」の配合量を23質量部に変更したものである。
〔比較例3〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)20質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(14)を得た。
 本比較例3は、実施例2の成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)を、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)に変更したものである。
〔比較例4〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)である1-オクテン・α-オレフィン共重合体「INFUSE9807」(商品名、ダウ社製、シングルサイト触媒重合物、融点118℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(15)を得た。
 本比較例4は、実施例2の成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)を、成分(B)である1-オクテン・α-オレフィン共重合体「INFUSE9807」(商品名、ダウ社製、シングルサイト触媒重合物、融点118℃)に変更したものである。
〔比較例5〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン625」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:15wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤(組成物16)を得た。
 本比較例5は、実施例2の成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)を、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン625」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:15wt%)に変更したものである。
〔比較例6〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)であるテルペンフェノール樹脂「YSポリスターT145」(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点145℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(17)を得た。
 本比較例6は、実施例1の成分(D)である水添テルペン樹脂「クリアロンP150」(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点150℃)を、成分(D)であるテルペンフェノール樹脂「YSポリスターT145」(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製、軟化点145℃)に変更したものである。
〔比較例7〕
 180℃に設定した内容積2Lのニーダーで、原材料仕込み量合計が1kgとなるように、成分(F)であるヒンダードフェノール系酸化防止剤「Irganox 1010」(商品名、BASF社製)1質量部と、リン系酸化防止剤「Irgafos 168」(商品名、BASF社製)1質量部と、成分(A)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「ベストプラスト708」(商品名、エボニック社製、マルチサイト触媒重合物、融点80℃)10質量部と、成分(B)であるプロピレン・α-オレフィン共重合体「タフマーPN-2070」(商品名、三井化学株式会社製、シングルサイト触媒重合物、融点140℃)15質量部と、成分(D)である水添石油樹脂「アルコンP-140」(商品名、荒川化学株式会社製、軟化点140℃)30質量部を溶かし混練りした。完全に溶融した後、成分(C)であるエチレン-酢酸ビニル共重合体「ウルトラセン710」(商品名、東ソー株式会社製、酢酸ビニル含量:28wt%)10質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。次に、成分(E)であるフィッシャー・トロプシュワックス「Shell GTL SARAWAX SX105」(商品名、シェルMDS(マレーシア)社製、軟化点120℃)35質量部を添加し、混練りして完全に溶融させた。得られた溶融物を離型箱に充填して、ホットメルト接着剤組成物(18)を得た。
 本比較例7は、実施例2の成分(E)であるポリプロピレンワックス「ビスコール660-P」(商品名、三洋化成工業株式会社製、軟化点145℃)を、成分(E)であるフィッシャー・トロプシュワックス「Shell GTL SARAWAX SX105」(商品名、シェルMDS(マレーシア)社製、軟化点120℃)に変更したものである。
 実施例1~11並びに比較例1~7で得られたホットメルト接着剤組成物を用いて、次のとおり溶融粘度測定、軟化点測定を行った。また次のとおり試験片を作製し、耐可塑剤性試験、耐熱クリープ測定、熱老化後剥離接着強さ測定を行った。結果を、表1~表3に示す。なお、表1~表3中、配合成分の配合量を示す数値の単位は、質量部である。
(1)溶融粘度測定
 JIS K6862に準拠し、各ホットメルト接着剤組成物の180℃での粘度を、B型粘度計を用いて測定した。
(2)軟化点測定
 JIS K6863に準拠し、各ホットメルト接着剤組成物の軟化点を、環球法にて測定した。
(3)プレコート表皮材作製方法
 180℃に設定したロールコーターを使用して、ポリプロピレン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニル(表皮材)のポリプロピレン発泡体側に、ホットメルト接着剤組成物を100g/m塗布した。その後、25℃雰囲気中に24時間放置してプレコート表皮材とした。
(4)耐可塑剤性試験
 プレコート表皮材を5cm×5cmに切り取り、上下同じ向きで2枚積層して、50℃70%R.H.(相対湿度)雰囲気中で、9.8×10-4MPaの圧力を加えた状態で336時間放置した。その後、25℃雰囲気中で24時間放置してから、積層した表皮材を引き離し、軟質ポリ塩化ビニル面の外観汚染有無を目視及び触診により判定した。
○:汚染無し
×:汚染有り
(5)接着性評価用試験片作製方法
 遠赤外線ヒーターによりプレコート表皮材のホットメルト接着剤側を加熱し、ホットメルト接着剤組成物層の表面温度が160℃になったところで、遠赤外線ヒーターからプレコート表皮材を25℃雰囲気中に取り出した。遠赤外線ヒーターから取り出してホットメルト接着剤組成物層の表面温度が120℃になった時に、イソプロピルアルコールで脱脂処理したポリプロピレン成型品(日立化成株式会社製の「コウベポリシートPP」、商品名、「コウベポリシート」は登録商標)とプレス圧着(0.05MPa、10秒間)により圧着して試験片とした。
(6)耐熱クリープ測定
 接着性評価用試験片作製24時間後に、90℃雰囲気中でポリプロピレン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニルの一端に垂直方向200gf/25mm(1.96N/25mm)の荷重をかけ、24時間のクリープ試験を行い、剥離長さを測定した。
(7)熱老化後剥離接着強さ測定
 接着性評価用試験片作製24時間後に、100℃雰囲気中に試験片を入れて500時間放置した。その後、23℃雰囲気中で24時間放置してから、90℃雰囲気中での引張試験機による180°剥離接着強さを測定した(引張り速度:200mm/min)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3中に記載の材料は、以下のとおりである。
(成分(A))
・α-オレフィン共重合体(M1):「ベストプラスト708」、マルチサイト触媒重合物、プロピレン・α-オレフィン共重合体、融点80℃、軟化点106℃
・α-オレフィン共重合体(M2):「ベストプラストEP V2103」、マルチサイト触媒重合物、1-ブテン・α-オレフィン共重合体、融点88・98℃、軟化点103℃
(成分(B))
・α-オレフィン共重合体(S1):「タフマーPN-2070」、シングルサイト触媒重合物、プロピレン・α-オレフィン共重合体、融点140℃
・α-オレフィン共重合体(S2):「INFUSE9807」、シングルサイト触媒重合物、1-オクテン・α-オレフィン共重合体、融点118℃
(成分(C))
・エチレン-極性基含有モノマー共重合体(1):「ウルトラセン710」、エチレン-酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル含量:28wt%
・エチレン-極性基含有モノマー共重合体(2):「ウルトラセン625」、エチレン-酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル含量:15wt%
(成分(D))
・粘着付与樹脂(1):「クリアロンP150」、水添テルペン樹脂、軟化点150℃
・粘着付与樹脂(2):「YSポリスターT145」、テルペンフェノール樹脂、軟化点145℃
・粘着付与樹脂(3):「アルコンP-140」、水添石油樹脂、軟化点140℃
(成分(E))
・ワックス(1):「ビスコール660-P」、ポリプロピレンワックス、軟化点145℃
・ワックス(2):「Shell GTL SARAWAX SX105」、フィッシャー・トロプシュワックス、軟化点120℃
(成分(F)
・酸化防止剤(1):「Irganox 1010」、ヒンダードフェノール系酸化防止剤
・酸化防止剤(2):「Irgafos 168」、リン系酸化防止剤
 また表1~3中の試験結果において、「耐熱クリープ[mm]」及び「熱老化後剥離接着強さ[N/25mm]」の「A」はポリプロピレン成型品側からの界面破壊、「A′」はポリプロピレン発泡体側からの界面破壊、「B」はポリプロピレン発泡体付き軟質ポリ塩化ビニルの材質破壊、「/」は左側が主な破壊状態、「-」は試験未実施であることを示す。
 実施例1~11の試料では、良好な耐可塑剤性及び接着特性が得られた。
 比較例1(成分(B)であるシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体とエチレン-極性基含有モノマー共重合体が配合されていない)では、耐可塑剤性が得られなかった。比較例2(成分(A)であるマルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体が配合されていない)では、界面への濡れ性が低下するため、耐熱クリープ性が低下した。比較例3(成分(C)であるエチレン-極性基含有モノマー共重合体が配合されていない)では、耐可塑剤性が得られなかった。比較例4(成分(B)であるシングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体の融点が120℃未満)では、耐熱クリープ特性が低下した。比較例5(成分(C)であるエチレン-極性基含有モノマー共重合体の極性基含有モノマー量が16wt%未満)では、耐可塑剤性が得られなかった。比較例6(成分(D)である粘着付与樹脂が水添系ではなくテルペンフェノール樹脂)では、耐可塑剤性が得られなかった。比較例7(成分(E)であるワックスがポリプロピレン系ワックスでなく、フィッシャー・トロプシュワックス)では、ポリプロピレンへの接着性が低下してしまい耐熱クリープ性が低下した。
 本発明のホットメルト接着剤組成物は、環境問題を配慮した無溶剤型接着剤であり、被着体へのプレコート後の積層保管も可能で、非反応型接着剤組成物でありながら、真空成形工法を想定した貼り合せ条件下でもポリオレフィン成形品に対して優れた接着性を示すため、自動車内装用接着剤として特に好適に使用することができる。
1:ホットメルト接着剤
2:ポリプロピレン発泡体
3:軟質ポリ塩化ビニル
4:可塑剤移行のイメージ
5:可塑剤移行を受けたホットメルト接着剤

Claims (11)

  1.  マルチサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(A)、シングルサイト触媒を用いて重合されたα-オレフィン共重合体(B)、エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)、水添系粘着付与樹脂(D)及びポリプロピレン系ワックス(E)を含有する混合物であって、(B)の融点が120℃以上であり、(C)を構成するモノマーの合計含有量中の極性基含有モノマー量が16wt%以上であり、(A)と(B)と(C)の合計含有量100質量部に対して、(D)と(E)の合計含有量が50~300質量部であるホットメルト接着剤組成物。
  2.  エチレン-極性基含有モノマー共重合体(C)が、エチレン-酢酸ビニル共重合体である、請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物。
  3.  水添系粘着付与樹脂(D)が、水添テルペン樹脂及び水添石油樹脂の少なくともいずれか一方を含む、請求項1又は2に記載のホットメルト接着剤組成物。
  4.  (A)の含有量100質量部に対する(B)の含有量が50~350質量部である請求項1~3のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物。
  5.  180℃溶融粘度が100000mPa・s以下である、請求項1~4のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物。
  6.  軟化点が130℃以上である、請求項1~5のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を、第一被着体の表面に予め塗布し、前記第一被着体とその表面に形成されたホットメルト接着剤組成物層とを含むプレコート被着体を作製する工程、及び、前記プレコート被着体のホットメルト接着剤組成物層を再活性化し、再活性化されたホットメルト接着剤組成物層を第二被着体に当接させた状態で前記プレコート被着体と前記第二被着体とを圧着する工程、を含む、ホットメルト接着剤組成物の使用方法。
  8.  ホットメルト接着剤組成物の被着体の表面への塗布量が10~300g/mである請求項7に記載の使用方法。
  9.  自動車内装用成形品、及び、請求項1~6のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物によって前記成形品に接着されている自動車内装用表皮材、を含む自動車内装材。
  10.  自動車内装用表皮材、及び、前記表皮材の裏面に請求項1~6のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物を塗布して形成されたホットメルト接着剤組成物層、を含む自動車内装用プレコート表皮材。
  11.  請求項10に記載の自動車内装用プレコート表皮材と自動車内装用成形品とを、前記プレコート表皮材のホットメルト接着剤組成物層を加熱して前記成形品に当接させた状態で圧着する工程を含む自動車内装材の製造方法。
PCT/JP2016/085548 2016-11-30 2016-11-30 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法 WO2018100672A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018553573A JP6810898B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法
PCT/JP2016/085548 WO2018100672A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085548 WO2018100672A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100672A1 true WO2018100672A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085548 WO2018100672A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6810898B2 (ja)
WO (1) WO2018100672A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284575A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
JP2014208812A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び紙製包装用資材
WO2016002240A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 日立化成株式会社 ホットメルト接着剤
JP2016155916A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284575A (ja) * 2003-03-06 2004-10-14 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
JP2014208812A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び紙製包装用資材
WO2016002240A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 日立化成株式会社 ホットメルト接着剤
JP2016155916A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018100672A1 (ja) 2020-05-28
JP6810898B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709749B2 (ja) メタロセン触媒オレフィン−α−オレフィンコポリマーに基づくホットメルト接着剤
CN103314067B (zh) 粘合性树脂组合物及由该粘合性树脂组合物得到的热熔粘合剂
JP4095972B2 (ja) 自動車内装材用プレコート表皮材および自動車内装材の製造方法
US8475621B2 (en) Adhesion promotion to difficult substrates for hot melt adhesives
TW201237132A (en) Adhesive composition and thermally adhesive member using same
KR20160013877A (ko) 핫 멜트 접착제
US10767083B2 (en) Polyolefin hot-melt glue having a low reactivation temperature and high heat stability and use thereof for vacuum deep-drawing lamination
JP2009126991A (ja) ホットメルト接着剤及びそれを用いた自動車内装材用ホットメルト接着剤
JPWO2018179609A1 (ja) 接着剤組成物
TWI828829B (zh) 熱熔黏著劑組成物
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3775756B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP6304405B2 (ja) 接着剤組成物
WO2018100672A1 (ja) ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着剤組成物の使用方法、自動車内装材、自動車内装用プレコート表皮材、及び、自動車内装材の製造方法
CN110325596B (zh) 热交联性组合物
JPH0726073B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2017511837A (ja) 困難な基材に対するホットメルト接着剤の接着促進
JPH0120180B2 (ja)
WO2018012593A1 (ja) 接着剤組成物
JPH0345100B2 (ja)
JPH01266175A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2023095838A (ja) ホットメルト接着剤組成物、積層体及び車両用内装部材
JPH10168418A (ja) ホットメルト接着剤
JP2024004788A (ja) ホットメルト接着剤組成物、自動車内装用プレコート表皮材、自動車内装材、及び接着体の製造方法
EP2586841A9 (en) Hot adhesive formulation for adhering plastic materials

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16923120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553573

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16923120

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1