JPH10168418A - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JPH10168418A
JPH10168418A JP33124096A JP33124096A JPH10168418A JP H10168418 A JPH10168418 A JP H10168418A JP 33124096 A JP33124096 A JP 33124096A JP 33124096 A JP33124096 A JP 33124096A JP H10168418 A JPH10168418 A JP H10168418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
melt adhesive
hot melt
acrylate copolymer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33124096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Zenki
靖一 善木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33124096A priority Critical patent/JPH10168418A/ja
Publication of JPH10168418A publication Critical patent/JPH10168418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリオレフィン材料に対して予熱や表面処理
を施さなくても、優れた低温接着性を発揮しうるホット
メルト接着剤を提供する。 【解決手段】 エチレン−アクリル酸エステル共重合体
(a)及び粘着付与樹脂(b)を主成分とするホットメ
ルト接着剤において、エチレン−アクリル酸エステル共
重合体(a)が、アクリル酸エステル含有量1モル%以
上12モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重
合体とアクリル酸エステル含有量12モル%以上30モ
ル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体とか
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホットメルト接着
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン材料は、入手が容易であり、しかも、
フィルム、シート、発泡シート、各種成形品等への加工
が容易であることから、各種の産業分野で広く使用され
ている。
【0003】しかし、ポリオレフィン材料は、表面エネ
ルギーが低く、接着剤による接着が困難であるため、一
般に濡れ性の良好な有機溶剤系接着剤を用いた接着が広
く行われれいる。しかしながら、近年有機溶剤の使用に
対する規制が厳しくなってきており、有機溶剤を使用し
ない接着剤による接着が種々試みられている。有機溶剤
を使用しない接着方法の一つとして、例えば、ホットメ
ルト接着剤が検討されている。しかしながら、一般に広
く使用されているエチレン−酢酸ビニル共重合体をベー
スポリマーとするホットメルト接着剤では、ポリオレフ
ィン材料に対する接着性が十分ではないという問題点が
あった。
【0004】上記問題点の解決策として、例えば、特開
昭54−72239号公報には、4〜35重量%のビニ
ルエステルを含有する第1エチレン−ビニルエステル共
重合体と、35重量%以上のビニルエステルを含有する
第2エチレン−ビニルエステル共重合体との混合物をベ
ースポリマーとし、これに粘着付与樹脂及びポリエチレ
ンワックスを配合したホットメルト接着剤組成物ならび
に、このホットメルト接着剤組成物を用いて、ポリエチ
レンやポリプロピレン等の低表面エネルギープラスチッ
クを接着する際に、プラスチック表面を少なくとも50
℃以上に加熱する接着方法が開示されている。
【0005】しかしながら、上記ホットメルト接着剤組
成物を用いて、プラスチック表面を予め加熱することな
く接着した場合には、常温よりやや低い温度でも接着強
度が発現せず、低温接着性を発現させるためには、プラ
スチック表面に対して予熱やコロナ放電処理等の表面処
理を必要とした。
【0006】また、例えば、特開平7−48552号公
報には、エチレン−アクリル酸ブチル共重合体をベース
ポリマーとし、さらに粘着付与樹脂及びワックスを含有
するホットメルト接着剤が開示されており、実施例とし
てアクリル酸ブチル含有量が35重量%(約10.5モ
ル%)のエチレン−アクリル酸ブチル共重合体をベース
ポリマーとするホットメルト接着剤組成物が開示されて
いる。しかしながら、このようなホットメルト接着剤組
成物は、段ボール等の紙材料に対して良好な低温接着性
を発揮するものの、ポリオレフィン材料に対する低温接
着性は不十分であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィン材料に対して予熱や表面処理を施さなくて
も、優れた低温接着性を発揮しうるホットメルト接着剤
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のホットメルト接
着剤は、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(a)
及び粘着付与樹脂(b)を主成分とするホットメルト接
着剤において、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
(a)が、アクリル酸エステル含有量1モル%以上12
モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体と
アクリル酸エステル含有量12モル%以上30モル%未
満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体とを含有す
ることを特徴とする。
【0009】本発明のホットメルト接着剤は、エチレン
−アクリル酸エステル共重合体(a)及び粘着付与樹脂
(b)を主成分とする。
【0010】上記エチレン−アクリル酸エステル共重合
体(a)は、アクリル酸エステル含有量1モル%以上1
2モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体
(a 1)と、アクリル酸エステル含有量12モル%以上3
0モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体
(a2)とを含有する。
【0011】上記エチレン−アクリル酸エステル共重合
体(a)において、エチレン−アクリル酸エステル共重
合体(a1)の含有比率が多くなると、ホットメルト接着
剤の低温接着性能を発現させることが難しくなり、エチ
レン−アクリル酸エステル共重合体(a2)の含有比率が
多くなると、ホットメルト接着剤の凝集力が低下して特
に高温で剥がれ易くなるので、重量比で(a1):(a2)
=10:90〜90:10の範囲が好ましく、より好ま
しくは20:80〜80:20の範囲である。
【0012】上記アクリル酸エステル共重合体として
は、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸イソオクチル
等が挙げられ、これらは単独で用いられてもよく、二種
以上が併用されてもよい。
【0013】上記エチレン−アクリル酸エステル共重合
体(a)のメルトインデックス(JIS K6730に
よる測定値)は、10〜5,000g/10minが好
ましく、より好ましくは100〜2,000g/10m
inである。上記エチレン−アクリル酸エステル共重合
体(a1)及び(a2)を選定する場合は、(a1)及び(a
2)を含有するエチレン−アクリル酸エステル共重合体
(a)のメルトインデックスが、全体として上記範囲に
入るように選定することが好ましい。
【0014】上記粘着付与樹脂(b)としては、ロジン
系、テルペン系、石油樹脂系及びクマロン樹脂系のもの
が挙げられる。
【0015】上記ロジン系の粘着付与樹脂としては、例
えば、ガムロジン、ウッドロジン、重合ロジン、不均化
ロジン、水添ロジン、二量化ロジン;前記各種ロジン
と、ペンタエリスリトール、グリセリン、ジエチレング
リコール等とのエステル;ロジンフェノール樹脂などが
挙げられる。
【0016】上記テルペン系の粘着付与樹脂としては、
例えば、テルペン樹脂、テルペンとスチレンとの共重合
体、テルペンとα−メチルスチレンとの共重合体、テル
ペンとフェノールとの共重合体及びこれらの水添物等が
挙げられる。
【0017】上記石油樹脂系の粘着付与樹脂としては、
例えば、脂肪族石油樹脂、脂環族石油樹脂、芳香族石油
樹脂、脂肪族−芳香族共重合体の石油樹脂及びこれらの
水添物などが挙げられる。
【0018】上記クマロン樹脂系の粘着付与樹脂として
は、例えば、クマロン樹脂、クマロン・インデン樹脂な
どが挙げられる。また、上記以外に、キシレン樹脂が粘
着付与樹脂として使用可能である。
【0019】上記粘着付与樹脂は、単独で使用されても
よく、種類や軟化点の異なるものが二種以上併用されて
もよい。また、上記粘着付与樹脂としては、環球法軟化
点30〜160℃のものが好ましく、より好ましくは環
球法軟化点60〜120℃のものである。
【0020】上記粘着付与樹脂が常温で液状の場合は、
単独で使用すると接着剤の凝集力が低くなり過ぎること
があるので、常温で固形の粘着付与樹脂と併用すること
が好ましい。
【0021】本発明のホットメルト接着剤には、必要に
応じて、ワックスが添加されてもよい。このワックス
は、低粘度化、固化速度の向上が必要な場合に用いるの
好ましい。
【0022】上記ワックス(c)としては、例えば、パ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フ
ィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワック
ス、ポリプロピレンワックス及びこれらを酸化分解した
酸化ワックス;前記ワックスに、マレイン酸、無水マレ
イン酸、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽
和(無水)カルボン酸をグラフトした酸変性ワックス等
が挙げられる。これらの中で、マイクロクリスタリンワ
ックス、フィッシャー・トロプシュワックスが好まし
い。
【0023】本発明のホットメルト接着剤において、上
記エチレン−アクリル酸エステル共重合体(a)の配合
割合は、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(a1)
及び(a2)の合計量として、30〜80重量%が好まし
く、より好ましくは40〜60重量%である。配合割合
が、30重量%未満では、ホットメルト接着剤の低温接
着性能を発現させることが難しくなり、80重量%を超
えると溶融粘度が高くなり過ぎて作業性が悪くなる。
【0024】上記粘着付与樹脂(b)の配合割合は、1
0〜60重量%が好ましく、より好ましくは20〜50
重量%である。配合割合が、10重量%未満又は60重
量%を超えるいずれの場合においても、ホットメルト接
着剤の低温接着性能を発現させることが難しくなる。
【0025】上記ワックス(c)の配合割合は、40重
量%以下が好ましく、より好ましくは30重量%以下で
ある。配合割合が、40重量%を超えると、ホットメル
ト接着剤の低温接着性能を発現させることが難しくな
る。
【0026】上記ホットメルト接着剤には、さらに必要
に応じて、軟化剤、充填剤、酸化防止剤、着色剤(顔
料、染料)、紫外線吸収剤などが添加されてもよい。
【0027】上記軟化剤としては、例えば、ゴム展開油
として知られるパラフィン系オイル、ナフテン系オイ
ル、アロマ系オイル等のプロセスオイル類;フタル酸エ
ステル、リン酸エステル等の可塑剤;液状ポリブテン、
液状ポリブタジエン及びこれらの水添物、液状ポリイソ
プレン及びその水添物、液状ロジン樹脂、液状テルペン
樹脂等の液状粘着樹脂等が挙げられ、これらは単独で用
いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。
【0028】上記充填剤としては、例えば、炭酸カルシ
ウム、クレー、タルク、カーボンブラック、シリカ等が
挙げられる。上記酸化防止剤としては、例えば、ヒンダ
ードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオ
ウ系等の公知の酸化防止剤が挙げられ、これらは単独で
用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。
【0029】上記ホットメルト接着剤の製造設備として
は、加熱と攪拌又は混練の機能を備えたものであればよ
く、従来よりホットメルト接着剤の製造に用いられてい
る設備が使用可能である。このような製造設備として
は、例えば、一軸又は二軸スクリュー押出機、シグマブ
レードミキサー、リボンミキサー、バタフライミキサ
ー、ニーダー等が挙げられる。
【0030】上記ホットメルト接着剤の製造手順は、従
来の製造手順が採用可能であり、例えば、100〜25
0℃が好ましく、より好ましくは140〜200℃に加
熱された上記設備に、上記ホットメルト接着剤の構成成
分を投入して加熱、混合することにより得られる。
【0031】上記ホットメルト接着剤は、製造装置から
そのまま加熱配管や加熱容器を経て塗布装置に供給され
てもよいが、通常、ホットメルト接着剤で行われている
ように、冷却されて固形の状態で供給されてもよい。固
形の状態での供給方法としては、例えば、接着剤単体か
らなる、ペレット、ビーズ、短冊、スティック、シー
ト、フィルム、塊状の形状の成形物等が例示される。こ
の際、ホットメルト接着剤自体に粘着性のないことが好
ましいが、粘着性がある場合は、上記形状の接着剤表面
に非粘着性のコーティングを施した状態で出荷され、接
着時には非粘着性のコーティングが施されたままの状態
で使用される。
【0032】上記非粘着性のコーティングとしては、例
えば、シリコンオイル、ワックス、滑剤等の薄層コーテ
ィング;ポリエチレン、アモルファスポリプロピレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体等のフィルムによるコーティングなどが
挙げられる。
【0033】また、上記ホットメルト接着剤が粘着性を
有する場合は、使用時に除去可能な非粘着化処理を施し
てもよい。このような非粘着化処理としては、離型処理
した紙やプラスチックフィルムで包んだ状態;離型処理
した紙やプラスチックフィルムで作られた容器に充填し
た状態等が挙げられる。使用時に容器内で直接溶融でき
るような状態で充填されるものとして、金属缶、金属製
や紙製のドラムに充填された状態で供給されるものがあ
る。
【0034】本発明のホットメルト接着剤を使用して、
ポリオレフィン材料同士、又はポリオレフィン材料と他
の材料とを接着する方法としては、下記(1)〜(3)
の方法が挙げられる。
【0035】(1)一方の材料に加熱溶融状態の接着剤
を塗布し、接着剤が固形化するまでの間に他の材料を貼
り合わせる方法: (イ)接着剤をホットメルトアプリケーターで加熱、溶
融し、ノズルやスリットを通して、点状、ビード状、ら
せん状、面状に塗布する方法、(ロ)接着剤を加熱ロー
ル上で溶融してロールで塗布する方法、(ハ)押出機を
用いて押出コーティングする方法等が挙げられる。
【0036】(2)一方の材料に加熱溶融状態の接着剤
を塗布し、一旦冷却させてから他の材料を貼り合わせる
方法: (イ)貼り合わせる際に接着剤を再加熱して溶融する方
法、(ロ)接着剤が粘着性を有する場合はそのまま貼り
合わせる方法、(ハ)接着剤の塗布されていない材料の
接着面を接着剤の軟化点以上に加熱して貼り合わせる方
法等が挙げられる。再加熱の方法としては、熱板、熱
風、赤外線加熱等で接着剤又は材料を加熱する方法や、
電磁波誘導加熱等で接着剤又は材料を発熱させる方法等
が挙げられる。
【0037】(3)シート状又はフィルム状に形成され
た接着剤を両方の材料間に挿入し、加熱プレス等の手段
で接着する方法:さらに、接着剤を塗布する際に炭酸ガ
ス、窒素ガス等を混入して発泡状態として塗布してもよ
い。
【0038】また、本発明のホットホットメルト接着剤
を使用すれば、ポリオレフィン材料に対する表面処理や
予熱などの前処理は、必ずしも必要としないが、予熱や
コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射、酸エッチ
ング、サンドブラスト、研磨処理、シランカップリング
剤処理などの表面処理、あるいはプライマー等の接着性
向上剤を表面にコーティングするような前処理を施すこ
とによって、さらに良好な接着性を得ることが可能とな
る。
【0039】上記ポリオレフィン材料としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等のフィルム、シート、発泡シ
ート、不織布、成形品等が挙げられる。また、これらの
ポリオレフィン材料と他の材料とを、接着剤、熱融着、
共押出によってラミネートしたものでもよく、ポリオレ
フィン材料に他の材料をコーティングしたものであって
もよい。
【0040】上記他の材料としては、例えば、紙;鉄、
アルミニウム、ニッケル、錫、鉛及びこれらの合金を含
む金属材料;エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニ
ルアルコール、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の合成
樹脂;ガラスを含むセラミック材料等の、フィルム、シ
ート、成形品等が挙げられる。
【0041】本発明のホットメルト接着剤の適用される
用途しては、段ボール、カートン等の紙器の組み立てや
封緘の他、自動車部品、電気・電子部品、衛生用品、書
籍、雑誌などが挙げられる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下に実施例を掲げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定
されるものではない。
【0043】(実施例1〜5、比較例1〜7)ホットメルト接着剤の調製 表1及び2に示した配合量の、エチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体、粘着付与樹脂、ワックス及び酸化防止
剤を、180℃にて溶融混合することによりホットメル
ト接着剤を調製した。
【0044】ホットメルト接着剤の性能評価 上記実施例及び比較例で得られたホットメルト接着剤に
つき、下記の剥離強度の測定を行い、その結果を表1及
び2に示した。2mm厚のポリプロピレン板に180℃
に加熱されたホットメルト接着剤を、約3g/mの塗布
量で1本のビード状に塗布し、約2秒後に40μm厚の
ポリプロピレンフィルムを貼り合わせて、試験片を作製
した。次いで、島津製作所製「オートグラフAG−10
TB」を用いて、所定の温度における、ビードの方向と
直角方向の180度剥離試験(引張速度300mm/m
in)を行い、ピーク強度を剥離強度とした。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】尚、上記表中で使用した成分は下記に示し
たものである。 (1)エチレン−アクリル酸エステル共重合体 ・EEA−1:三井デュポンポリケミカル社製エチレン
−アクリル酸エチル共重合体「エバフレックスEEA
A−715」、アクリル酸エチル含有量約8.5モル%
(25重量%)、MI=800g/10min ・EEA−2:三井デュポンポリケミカル社製エチレン
−アクリル酸エチル共重合体「エバフレックスEEA
A−704」、アクリル酸エチル含有量約8.5モル%
(25重量%)、MI=275g/10min ・EEA−3:三井デュポンポリケミカル社製エチレン
−アクリル酸エチル共重合体「エバフレックスEEA
A−707」、アクリル酸エチル含有量約5.4モル%
(17重量%)、MI=25g/10min ・EEA−4:三井デュポンポリケミカル社製エチレン
−アクリル酸エチル共重合体「エルバックスEEA A
−709」、アクリル酸エチル含有量約13.1モル%
(35重量%)、MI=25g/10min ・EBA :三井デュポンポリケミカル社製エチレン
−アクリル酸ブチル共重合体「エルバックスEP411
3W」、アクリル酸ブチル含有量約10.5モル%(3
5重量%)、MI=400g/10min
【0048】(2)エチレン−酢酸ビニル共重合体 ・EVA−1:三井デュポンポリケミカル社製「エバフ
レックス410」、酢酸ビニル含有量約7.1モル%
(19重量%)、MI=400g/10min ・EVA−2:三井デュポンポリケミカル社製「エバフ
レックス45X」、酢酸ビニル含有量約21.7モル%
(46重量%)、MI=95g/10min
【0049】(3)粘着付与樹脂 ・荒川化学工業社製、水添ロジンエステル樹脂「エステ
ルガムH」軟化点75℃ (4)ワックス ・サゾール公社(南ア)製、フィッシャートロプシュワ
ックス「サゾールワックスH1」、融点105℃ (5)酸化防止剤 ・チバガイギー社製、ヒンダードフェノール系「イルガ
ノックス1010」
【0050】
【発明の効果】本発明のホットメルト接着剤は、上述の
構成であるので、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体をベースポリマーとし、アクリル酸エステル含有量の
異なるものを2種以上併用することによって、予熱や表
面処理を施さなくても、従来の接着方法によってポリオ
レフィン材料に対して優れた低温接着性を発揮する。従
って、上記ホットメルト接着剤は、段ボール、カートン
等の紙器の組み立てや封緘、自動車部品、電気・電子部
品等の組み立て等に好適に使用される。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−アクリル酸エステル共重合体
    (a)及び粘着付与樹脂(b)を主成分とするホットメ
    ルト接着剤において、エチレン−アクリル酸エステル共
    重合体(a)が、アクリル酸エステル含有量1モル%以
    上12モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重
    合体とアクリル酸エステル含有量12モル%以上30モ
    ル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体とを
    含有することを特徴とするホットメルト接着剤。
  2. 【請求項2】 エチレン−アクリル酸エステル共重合体
    (a)が、エチレン−アクリル酸エチル共重合体及び/
    又はエチレン−アクリル酸ブチル共重合体であることを
    特徴とする請求項1記載のホットメルト接着剤。
  3. 【請求項3】 エチレン−アクリル酸エステル共重合体
    (a)が、アクリル酸エステル含有量1モル%以上12
    モル%未満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体と
    アクリル酸エステル含有量12モル%以上30モル%未
    満のエチレン−アクリル酸エステル共重合体とを、重量
    比10:90〜90:10の割合で含有することを特徴
    とする請求項1又は2記載のホットメルト接着剤。
JP33124096A 1996-12-11 1996-12-11 ホットメルト接着剤 Withdrawn JPH10168418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33124096A JPH10168418A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33124096A JPH10168418A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ホットメルト接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168418A true JPH10168418A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18241471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33124096A Withdrawn JPH10168418A (ja) 1996-12-11 1996-12-11 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168418A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479324B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-25 주식회사 오공 에틸렌 아크릴산-무정형 폴리알파올레핀-이소부틸렌계고무를 주성분으로 하는 편향 요크용 핫멜트 접착제 조성물
JP2007284610A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Yasuhara Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤
CN113214761A (zh) * 2021-05-21 2021-08-06 恩平市盈嘉丰胶粘制品有限公司 一种低温涂布医疗透析纸用热熔胶粘剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479324B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-25 주식회사 오공 에틸렌 아크릴산-무정형 폴리알파올레핀-이소부틸렌계고무를 주성분으로 하는 편향 요크용 핫멜트 접착제 조성물
JP2007284610A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Yasuhara Chemical Co Ltd ホットメルト接着剤
CN113214761A (zh) * 2021-05-21 2021-08-06 恩平市盈嘉丰胶粘制品有限公司 一种低温涂布医疗透析纸用热熔胶粘剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05239285A (ja) 良好な開放時間を有し、そして薄層に塗布した場合に耐クリープ性接合を形成するホットメルト組成物
EP0798358A1 (en) Radial styrene-isoprene-styrene based labeling pressure sensitive adhesive
MXPA97002319A (en) Pressure sensitive adhesive for labeling based on styrene-isoprene-styrene rad
CN104284958A (zh) 粘合片
US5024888A (en) Modified polybutylene-base hot melt compositions
JPH10168417A (ja) ホットメルト接着剤
WO2002055626A1 (fr) Compositions adhesives enlevables et procede de preparation correspondant
US5080978A (en) Poly(vinylalkylether)-containing hot-melt adhesives for polyethylene and polypropylene
JPH10102019A (ja) ホットメルト接着剤組成物及びポリオレフィン材料の接着方法
JPH04236288A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2006299023A (ja) ポリオレフィン系リターナブルカートンケース用eva系ホットメルト接着剤
JPH09111215A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH10168418A (ja) ホットメルト接着剤
US5525426A (en) Poly(vinylalkylether)-containing hot-melt adhesives for polyethylene and polypropylene
AU612386B2 (en) Hot melt adhesives
JPH07116419B2 (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
JP2001040315A (ja) カーペットへのポリオレフィン系樹脂製パッドの接着方法
JPH10219215A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH08325539A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH05255548A (ja) 良好な開放時間を有し、そして薄層に塗布した場合に耐クリープ性接合を形成する、エチレン/アクリル酸n−ブチルベースのコポリマー
JP2009102538A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂用接着剤組成物
CN103773295A (zh) 一种用于pe薄膜背涂压敏胶及其制备方法
US4977206A (en) Modified polybutylene-based hot melt compositions
JPH04236287A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2017160377A (ja) ホットメルト粘着剤、およびホットメルト粘着剤付きシート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060209