JP2005290339A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290339A
JP2005290339A JP2004134886A JP2004134886A JP2005290339A JP 2005290339 A JP2005290339 A JP 2005290339A JP 2004134886 A JP2004134886 A JP 2004134886A JP 2004134886 A JP2004134886 A JP 2004134886A JP 2005290339 A JP2005290339 A JP 2005290339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
styrene block
double bond
liquid rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004134886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685367B2 (ja
Inventor
Eiji Yoshino
栄二 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kasei Polymer Co Ltd filed Critical Hitachi Kasei Polymer Co Ltd
Priority to JP2004134886A priority Critical patent/JP4685367B2/ja
Publication of JP2005290339A publication Critical patent/JP2005290339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685367B2 publication Critical patent/JP4685367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン成形品とポリウレタン系表皮材の接着に使用するハロゲン系物質を含まない、片面塗布用自動車内装用接着剤組成物に関することにある。
【解決手段】
二重結合を有するスチレンブロック共重合体と、二重結合および一分子中に1.5個以上の水酸基を有する液状ゴムを重合開始剤と共に加熱撹拌し、得られた物質にポリイソシアネートと反応させたプレポリマーを主成分とし、且つスチレンブロック共重合体/液状ゴムの比率が20/80〜80/20であることを特徴とする接着剤組成物をプレポリマー化することを特徴とする接着剤の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン成形品とウレタン発泡体で裏打ちされた布などの表皮材を接着する場合使用する、耐熱性および片面接着性に優れ、かつハロゲン系物質を含まない自動車内装用接着剤組成物に関する。
現在、自動車にはたとえばインストルメントパネル、ドア、天井材、リアトレイ、ピラーの他、多数の内装材が使用されている。これらの内装材は一般に表皮材と成形品から構成されており、成形品の形状に表皮材を伸ばしつつ接着される場合が多い。ここで使用される表皮材とは、布等の表層材と、ポリウレタンを主成分として製造されるポリウレタン系発泡体とを接着、あるいは熱融着等によりラミネートしてなる材料である。表層材の厚さは0.3mmから1.5mm程度、ポリウレタン系発泡体の厚さは0.5mmから3.0mm程度のものが一般的に用いられる。また、ここで使用されるポリオレフィン成形品とは、ポリプロピレン樹脂等のオレフィン系プラスチックの射出成形品やシート、木質粉や合成繊維および植物繊維等をポリオレフィン樹脂で熱プレス成形により固めた木質成形品等を意味する。自動車内装材に使用される接着剤、中でもポリオレフィン成形品とポリウレタン系発泡体の接着には、一般的にクロロプレンゴム系接着剤をスプレー塗布して使用している場合が多い。クロロプレンゴムは他の合成ゴムと比較して耐熱特性が非常に高く、また塩素化ポリオレフィン樹脂などポリオレフィンへの接着付与成分、およびその他各種樹脂と相溶性が高いことから、自動車内装用接着剤のベースポリマーとして多く使用されている。
しかし、クロロプレンゴムなどの塩素を含むプラスチックは、焼却の際にダイオキシン発生の懸念があり、またリサイクルの際、他のオレフィン系プラスチックと分別する必要がある。塩素系物質を含まない接着剤として、スチレンブロック共重合体をベースポリマーとする接着剤が提案されている。これは、スチレンブロックがドメインを形成して物理的に凝集力を発揮するが、高温になるとドメインがほどけてしまい、耐熱性を要求される自動車内装材用途には不向きであった。
本発明者は、鋭意研究の結果、主成分として二重結合を有するスチレンブロック共重合体と二重結合および水酸基を有する液状ゴムを重合開始剤と共に加熱撹拌し、得られた物質にポリイソシアネートでプレポリマー化することで、ハロゲン系物質を含まない耐熱性および片面接着性に優れた接着剤を得ることを見出した。
本発明は、二重結合を有するスチレンブロック共重合体と二重結合および一分子中に1.5個以上の水酸基を有する液状ゴムと重合開始剤を加熱撹拌し、該当するスチレンブロック共重合体/液状ゴムの比率が90/10〜30/70であり、得られた物質にポリイソシアネートを反応させたプレポリマーを主成分とする接着剤組成物をプレポリマー化することを特徴とする接着剤の製造方法に関する。
本発明の二重結合を有するスチレンブロック共重合体とは、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体等であり、高分子量化、共重合、相溶性向上などを目的に、二重結合を有していなければならない。スチレンブロック共重合体の物性および性状は、目的とする諸物性により異なるため特に限定しないが、MI(メルトインデックス、200℃、5kg荷重)が15以下のものが好ましい。
本発明の二重結合および水酸基を有する液状ゴムとは、例えば、水酸基を有する1,2−ポリブタジエン、1,2−ペンタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンコポリマー、アクリルニトリルブタジエンコポリマーなどがあり、分子量は500〜10,000程度のものが好ましい。1分子中の水酸基の数は1.5〜3.0個が好ましい。1.5より少ない場合、プレポリマー化した後の架橋密度が不十分で、必要な耐熱性が得られない。3.0より多い場合、架橋密度が高すぎるため弾性率が上がり、ゴム相の柔軟性が失われるため、片面接着性が得られない。またこの液状ゴムの中でも本発明においては分子末端に水酸基を持つ液状ゴムがプレポリマー化後の諸特性を得るのに好ましい。具体的には水酸基末端液状ポリブタジエン、ポリイソプレンなどが挙げられる。これらは、出光石油化学よりPoly−bd R−45HT、日本曹達よりNISSO−PB G1000、G2000、G3000等の品名で販売されているものが使用できる。
ここで、液状ゴムが二重結合を有することによりスチレンブロック共重合体の二重結合が相互に架橋、相溶化し、更に水酸基とポリイソシアネートによるプレポリマー化により特異な効果が得られるものと考える。
本発明のポリイソシアネート化合物としては、例えば1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート類、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネートなどの脂環式ポリイソシアネート類、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネートなどの芳香族ポリイソシアネート類が挙げられこれらの1種または2種以上の混合物を使用に供する。また必要に応じて反応促進のための触媒や密着剤、老化防止剤などの添加剤を適量配合してもよい。
本発明における開始剤は、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチルパーオキシヘキサン、t−ブチルパーベンゾエード、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート等の有機過酸化物、過酸化水素等の無機過酸化物、硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリル等のジアゾ化合物、その他紫外線、電子線などを用い、予めスチレンブロック共重合体と液状ゴムを反応させて使用してもよい。
開始剤の使用量は通常スチレンブロック共重合体と液状ゴムを足した100重量部に対し好ましくは0.01〜5重量部の範囲で添加すればよい。加熱温度および加熱時間は使用する開始剤等によって異なるが、例えば、70〜110℃で、1〜24時間、窒素置換下で、例えばトルエン等の有機溶剤の溶液中で反応すればよい。更にこの反応後にプレポリマーを行うことで所望の特性が得られる。
本発明におけるプレポリマーは、液状ゴムの水酸基(OH)に対してポリイソシアネート化合物のイソシアネート基(NCO)が過剰、好ましくはNCO/OH=2/1から10/1となるように配合し、末端イソシアネート化することにより得られる。反応は、適当な有機溶剤(トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、n−ヘキサンなど)中で常温〜80℃、2〜50時間で行えばよく、得られるプレポリマーの活性イソシアネート含有量が0.5〜20%(重量%、以下同様)、好ましくは1.0〜10%となるように調製する。反応に際し、ジブチルチンジラウリレート等の触媒を使用してもよい。
スチレンブロック共重合体と液状ゴムの比率が90/10から30/70であることが好ましく、90/10よりも液状ゴムが少ない場合にはタックが低くなり、十分な片面接着性が得られない。また30/70より液状ゴムが多い場合は液状ゴム比率が高くなることで接着直後に十分な凝集力が得られない。
この他に、接着付与樹脂、例えば石油樹脂、テルペン樹脂、クマロン−インデン樹脂、ロジン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、オレフィン樹脂、塩素化オレフィン樹脂、酢酸ビニル樹脂、およびこれらの変性樹脂等から一種以上を選択し適量を配合することもできる。必要に応じ、着色剤、触媒、充填剤等を添加することが可能である。
発明の効果
以上述べたように、本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン成形品と、ウレタン発泡体の表皮材の接着に使用する自動車内装用接着剤組成物であり、ハロゲン系物質を含まずに片面塗布で自動車内装材の成形接着に必要な接着性を有する。具体的にはインストルメントパネル、ドア、天井材、リアトレイ、ピラーなどポリオレフィン成形品(ポリプロピレン樹脂等のオレフィン系プラスチックの射出成形品やシート、木材チップ、木質粉、植物繊維等をポリオレフィン樹脂で熱プレス成形により固めた木質成形品や木質ボード等)とポリウレタン系表皮材(布等の表層材と、ポリウレタンを主成分として製造されるポリウレタン系発泡体とを接着、あるいは熱融着等によりラミネートしてなる材料)の接着に特に適している。
この他に、本接着剤は、ポリオレフィン成形品以外にABS樹脂、ポリスチレン系樹脂、木質粉等をフェノール樹脂で熱プレス成形により固めた木質成形品など、ポリウレタン系表皮材以外にポリオレフィン表皮材(ポリ塩化ビニル、サーモプラスチックポリオレフィン等のプラスチックシートや、トリコット、布、不織布等の繊維材料等の表層材と、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブチレン、及びこれらの共重合体を主成分として製造されるポリオレフィン系発泡体とを接着、あるいは熱融着等によりラミネートしてなる材料)、トリコット、布、不織布等の繊維材料、サーモプラスチックポリオレフィンなどのプラスチックシートの接着にも使用することができる。
次に、実施例および比較例によって本発明をさらに詳細に説明し、これらの具体例の結果を表1として示すが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお文中に部とあるのは全て重量部を示す。
(実施例1)窒素置換したフラスコ内でスチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(クレイトンD−1102JS;クレイトンポリマージャパン製)50部と、末端水酸基変性液状ポリブタジエンゴム(R−45HT;出光石油化学製)50部を、トルエン300部に80±2℃で加熱撹拌し、溶解した後、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.5部の溶解液を滴下して加熱撹拌を行った。フラスコ内は80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、停止剤としてハイドロキノン0.5部を加えて反応を停止させたのち、更に4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(ミリオネートMT;日本ポリウレタン製)を20部添加してフラスコ内は80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、約40℃に放冷後、シクロヘキサン200部、石油樹脂(アルコンP100;荒川化学製)100部を加え、約1時間撹拌混合して接着剤(I)を得た。
(実施例2)窒素置換したフラスコ内で実施例1と同様にして、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(クインタック3421;日本ゼオン製)50部と、末端水酸基変性液状ポリブタジエンゴム(R−45HT)50部をトルエン300部に80±2℃で加熱撹拌し、溶解した後、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.5部の溶解液を滴下して加熱撹拌を行った。フラスコ内は80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、停止剤としてハイドロキノン0.5部を加えて反応を停止させたのち、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(ミリオネートMT;日本ポリウレタン製)を20部添加してフラスコ内を80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、約40℃に放冷後、シクロヘキサン200部、石油樹脂(アルコンP100;荒川化学製)100部を加え、約1時間撹拌混合して接着剤(II)を得た。
(比較例1)実施例1と同様にして、窒素置換したフラスコ内でスチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(クレイトンD−1102JS)100部をトルエン300部に80±2℃で加熱撹拌し溶解した後、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.5部の溶解液を滴下した。フラスコ内は80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、停止剤としてハイドロキノン0.5部を加えて反応を停止させたのち、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(ミリオネートMT)を20部添加してフラスコ内を80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、約40℃に放冷後、シクロヘキサン200部、石油樹脂(アルコンP100)100部を加え、約1時間撹拌混合して接着剤(III)を得た。
(比較例2)実施例1と同様にして、窒素置換したフラスコ内でスチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(クレイトンD−1102JS)50部と末端水酸基変性液状ポリブタジエンゴム(R−45HT)50部をトルエン300部に80±2℃で加熱撹拌および溶解し、ハイドロキノン0.5部を加えたのち、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(ミリオネートMT)を20部添加してフラスコ内を80±2℃に保ったままで3時間加熱撹拌し、約40℃に放冷後、シクロヘキサン200部、石油樹脂(アルコンP100)100部を加え、約1時間撹拌混合して接着剤(IV)を得た。
実施例1及び2、並びに比較例1及び2で得られた接着剤を用いて、次の通り試験片を作成し、はく離接着強度測定及び耐熱クリープ測定を行った。
(1)試験片作成方法
得られた接着剤をスプレーガンを使用し、ポリプロピレン成形品上に塗布(塗布量;150g/m−wet)し、80℃に設定した乾燥炉により2分間乾燥した。20℃雰囲気中に5分間放置した該ポリプロピレン成形品と自動車内装表皮材(布地からなる表層材とポリウレタンを主成分とした発泡体2mm厚のラミネート品)とをプレス成形により接着した。
(2)はく離接着強度測定
接着品を20℃・65%RH雰囲気中に1日養生し、20℃雰囲気中での引張試験機による180°はく離接着強度を測定した。
(3)耐熱クリープ測定
接着品を20℃・65%RH雰囲気中に1日養生し、80℃雰囲気中で表皮材の一端に垂直方向に200g/25mmの荷重をかけ24時間のクリープ試験を行い、はく離長さを測定した。試験結果を表1に示す。
Figure 2005290339

Claims (3)

  1. 二重結合を有するスチレンブロック共重合体と、二重結合および一分子中に1.5個以上の水酸基を有する液状ゴムと重合開始剤を加熱撹拌し、得られた物質にポリイソシアネートを反応させたプレポリマーを主成分とする接着剤組成物。
  2. 請求項1記載のスチレンブロック共重合体/液状ゴムの比率が90/10〜30/70であることを特徴とする接着剤組成物。
  3. 二重結合を有するスチレンブロック共重合体と、二重結合および一分子中に1.5個以上の水酸基を有する液状ゴムと重合開始剤を加熱撹拌した後、プレポリマー化することを特徴とする接着剤の製造方法。
JP2004134886A 2004-04-01 2004-04-01 接着剤組成物 Expired - Lifetime JP4685367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134886A JP4685367B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134886A JP4685367B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290339A true JP2005290339A (ja) 2005-10-20
JP4685367B2 JP4685367B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35323626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134886A Expired - Lifetime JP4685367B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4685367B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061061A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 接着剤組成物
WO2020246063A1 (ja) 2019-06-06 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 ホットメルト接着剤組成物
US11390780B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Showa Denko Materials Co., Ltd. Adhesive composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143376A (en) * 1981-03-03 1982-09-04 Hitachi Cable Ltd Two-pack type adhesive composition
JPH06329999A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Daiabondo Kogyo Kk 粘着材,粘着テープ及び粘着シート
JPH08300577A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装用プレコート表皮材
JPH10292161A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd ポリオレフィン用接着テープ
JP2001115124A (ja) * 1998-12-08 2001-04-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト類
JP2004010719A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Kuraray Co Ltd 粘・接着剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143376A (en) * 1981-03-03 1982-09-04 Hitachi Cable Ltd Two-pack type adhesive composition
JPH06329999A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Daiabondo Kogyo Kk 粘着材,粘着テープ及び粘着シート
JPH08300577A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 自動車内装用プレコート表皮材
JPH10292161A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd ポリオレフィン用接着テープ
JP2001115124A (ja) * 1998-12-08 2001-04-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物およびその製造方法と粘着シ―ト類
JP2004010719A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Kuraray Co Ltd 粘・接着剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061061A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 接着剤組成物
KR20170057171A (ko) 2015-10-05 2017-05-24 히타치가세이가부시끼가이샤 접착제 조성물
US10113090B2 (en) 2015-10-05 2018-10-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition
US11390780B2 (en) 2017-03-30 2022-07-19 Showa Denko Materials Co., Ltd. Adhesive composition
WO2020246063A1 (ja) 2019-06-06 2020-12-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 ホットメルト接着剤組成物
KR20220019100A (ko) 2019-06-06 2022-02-15 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 핫멜트 접착제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4685367B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8124234B2 (en) Polyurethane compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
KR101513741B1 (ko) 관능화된 올레핀 중합체, 조성물 및 이로부터 제조된 물품, 및 이들의 제조 방법
JP4872295B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
EP1681328A2 (en) Water-based flock adhesives for thermoplastic substrates
JPH03205473A (ja) ポリウレタン系接着剤
JP5109337B2 (ja) 水系接着剤組成物
JP4685367B2 (ja) 接着剤組成物
JP2018168227A (ja) 接着剤組成物及びその製造方法
JPH079637A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂複合体
BRPI0715572A2 (pt) artigo de construÇço, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço laminado, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço revestido, mÉtodo para preparar um artigo de construÇço sobremoldado, correia, mangueira ou tubo e condutor flexÍvel de plÁstico
JP2008127450A (ja) 一液型プレコート用接着剤組成物
JP2000303047A (ja) 接着剤組成物
EP3711947B1 (en) Reactive hot-melt adhesive having good adhesion to both polar and non-polar substrates
WO2018198899A1 (ja) 反応性ホットメルト接着剤
EP3983475A1 (en) Thermally expandable compositions comprising a chemical blowing agent
JP2017193599A (ja) シートモールディングコンパウンド、その製造方法及び成形品
JP7415780B2 (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
JP4314442B2 (ja) 積層構造体およびその製造方法
JPS5829817A (ja) アスフアルト組成物
JPS616048A (ja) モ−ルの取付構造
JPH01108286A (ja) ポリオレフィン用常温硬化性接着剤
JPH11323262A (ja) プライマー組成物
JP3987748B2 (ja) 積層構造体
JPH11286673A (ja) 湿気硬化型ウレタン接着剤
WO2021028600A1 (en) Thermally expandable compositions comprising an endothermic blowing agent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4685367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250