WO2017057438A1 - ステータ、モータおよびポンプ装置 - Google Patents

ステータ、モータおよびポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057438A1
WO2017057438A1 PCT/JP2016/078584 JP2016078584W WO2017057438A1 WO 2017057438 A1 WO2017057438 A1 WO 2017057438A1 JP 2016078584 W JP2016078584 W JP 2016078584W WO 2017057438 A1 WO2017057438 A1 WO 2017057438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
curved surface
outer peripheral
portions
surface portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
京史 大坪
信一 内海
裕司 丸山
英雄 下平
Original Assignee
日本電産サンキョー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産サンキョー株式会社 filed Critical 日本電産サンキョー株式会社
Priority to EP16851609.4A priority Critical patent/EP3358715B1/en
Priority to US15/761,430 priority patent/US10848018B2/en
Publication of WO2017057438A1 publication Critical patent/WO2017057438A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/26Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors consisting of printed conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Definitions

  • the present invention relates to a stator used in a motor or the like. Moreover, this invention relates to a motor provided with this stator, and a pump apparatus provided with this motor.
  • the stator includes a stator core and a driving coil wound around a tooth portion of the stator core via an insulator.
  • the stator core is formed by combining a plurality of divided cores divided in the circumferential direction of the stator, and the divided core includes an outer yoke portion connected to the outer end of the tooth portion in the radial direction of the stator.
  • the stator core may be a so-called curling core formed by bending a band-shaped core having an outer yoke portion integrally formed into an annular shape and connecting ends thereof. .
  • the curling core is composed of a linear strip portion 103 constituted by a plurality of outer yoke portions 102 connected via a bent portion 101, and a plurality of outer yoke portions 102, respectively. It is formed using a core base body 105 having a tooth portion 104 projecting in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the band-like portion 103.
  • the curling core is formed by bending the band-shaped portion 103 so that the band-shaped portion 103 has an annular shape and the teeth portion 104 protrudes radially inward. It is formed by bending and connecting both ends of the belt-like portion 103.
  • the core base 105 is generally a laminated core formed by laminating a plurality of thin magnetic plates, and is a thin core plate having the same shape as the core base 105 when viewed from the thickness direction. Are stacked and fixed to form the core base body 105.
  • an object of the present invention is to provide a stator having a stator core that is a curling core and capable of reducing the manufacturing cost of the stator core.
  • the subject of this invention is providing a motor provided with this stator.
  • the subject of this invention is providing a pump apparatus provided with this motor.
  • a stator of the present invention is formed in a cylindrical shape, and includes a coil, an insulating member, and a stator core having a plurality of salient pole portions around which the coil is wound via the insulating member.
  • the stator core includes an outer peripheral ring portion formed in an annular shape, and a plurality of protrusions that protrude from the outer peripheral ring portion toward the inner side in the radial direction of the stator and that are arranged at constant intervals in the circumferential direction of the stator.
  • the outer peripheral ring portion is configured by the same number of outer peripheral portions as the plurality of salient pole portions, and one salient pole portion is connected to each of the plurality of outer peripheral portions, and the outer periphery in the radial direction
  • each of both end portions in the circumferential direction of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion is a circle having the same radius of curvature and a common center of curvature when viewed from the axial direction of the stator.
  • Arc-shaped convex curve The outer diameter of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion between the two curved surface portions in the circumferential direction is smaller than the outer diameter of the curved surface portion.
  • each of both end portions in the circumferential direction of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion constituting a part of the outer peripheral ring portion has the same radius of curvature and a curvature when viewed from the axial direction of the stator.
  • the center is a convex curved surface having a common arc shape
  • the outer diameter of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion between the two curved surface portions in the circumferential direction is It is smaller than the outer diameter. Therefore, in the present invention, for example, a plurality of core bases (or a thin plate-like core plate constituting the core base) such as the core base 105 shown in FIG. 8A are formed from one plate-like material. In this case, it is possible to form many core bases (or core plates) from one material as compared with the case where the entire outer peripheral surface of one outer peripheral part is formed into a single curved surface. It becomes possible.
  • the outer diameter of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion between the two curved surface portions in the circumferential direction is smaller than the outer diameter of the curved surface portion, one outer peripheral portion
  • the core base or core plate
  • the present invention it is possible to increase the number of core bases (or core plates) obtained from a single material. Therefore, according to the present invention, it is possible to reduce the manufacturing cost of the stator core in the stator having the stator core that is a curling core.
  • the curvature center of the curved surface portion coincides with the axial center of the stator when viewed from the axial direction. That is, it is preferable that a part of the outer peripheral surface of the annular outer peripheral ring portion is a convex curved surface portion having an arc shape with the center of curvature of the stator as the center of curvature. If comprised in this way, it will become possible to ensure the cross-sectional area of an outer periphery ring part, reducing the outer diameter of a stator core. Therefore, it is possible to suppress magnetic saturation at the outer peripheral ring portion while reducing the outer diameter of the stator core.
  • a convex second curved surface portion having an arc shape when viewed from the axial direction is formed between two curved surfaces in the circumferential direction of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion.
  • it is. If comprised in this way, it will become possible to ensure the cross-sectional area of an outer periphery ring part compared with the case where two curved surface parts are connected by the planar plane part. Therefore, it is possible to effectively suppress magnetic saturation at the outer peripheral ring portion.
  • a flat planar portion that forms a straight line when viewed from the axial direction is formed between the curved surface portion and the second curved surface portion in the circumferential direction on the outer circumferential surface of one outer circumferential portion.
  • the second curved surface portion is formed with a concave portion that is recessed inward in the radial direction, and the concave portion is formed in the entire area of the second curved surface portion in the axial direction, and when viewed from the axial direction.
  • the shape is formed in an arc shape, and the salient pole portion and the concave portion are arranged so as to overlap in the radial direction.
  • the first planar surface that forms a straight line connected to the curved surface portion when viewed from the axial direction. It is preferable that a planar second planar portion that is connected to the planar portion and the first planar portion and the second curved surface portion is formed.
  • a protruding portion that protrudes inward in the radial direction is formed at a boundary portion of the outer peripheral portion adjacent in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the outer peripheral ring portion. If comprised in this way, it will become possible to ensure the cross-sectional area of the outer periphery ring part in the boundary part of the outer peripheral part which adjoins in the circumferential direction by a protrusion part, and to suppress magnetic saturation in this boundary part effectively. .
  • the outer diameter of the portion of the outer peripheral surface of one outer peripheral portion between the two curved surface portions in the circumferential direction is longer in the circumferential direction than the circumferential length of the two curved surface portions combined. Is preferred.
  • the curvature center of the second curved surface portion coincides with the curvature center of the curved surface portion, and the curvature radius of the second curved surface portion is smaller than the curvature radius of the curved surface portion.
  • the stator of the present invention can be used for a motor having a rotor having a driving magnet and disposed on the inner peripheral side of the stator.
  • the motor includes an impeller attached to the rotor, a pump chamber in which the impeller and the rotor are disposed, and a fluid passing therethrough, and is disposed between the stator and the pump chamber. It can be used for a pump device provided with a partition member that prevents inflow and a resin sealing member made of resin that covers the stator. With this motor and pump device, it is possible to reduce the manufacturing cost of the stator core.
  • stator core in the stator having the stator core that is a curling core.
  • motor and pump apparatus of this invention it becomes possible to reduce the manufacturing cost of a stator core.
  • FIG. 3 is a plan view of the stator core shown in FIG. 2.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the insulator shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part of the stator core shown in FIG. 3.
  • It is a top view of the core original body which becomes a stator core shown in FIG. 3 after processing.
  • (A) is a figure for demonstrating the manufacturing method of the core board which comprises the core raw material shown in FIG. 6,
  • B) is a one part enlarged view of the material board shown to (A). It is a figure for demonstrating the structure of the stator core concerning a prior art.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a pump device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the upper side (Z1 direction side) in FIG. 1 is the “upper” side
  • the lower side (Z2 direction side) in FIG. 1 is the “lower” side.
  • the pump device 1 of this embodiment is a type of pump called a canned pump (canned motor pump), and includes an impeller 2, a motor 3 that rotates the impeller 2, and a circuit board 4 that controls the motor 3.
  • the motor 3 includes a rotor 5 and a stator 6.
  • the impeller 2, the motor 3, and the circuit board 4 are disposed inside a case body that includes a housing 7 and an upper case 8 that covers an upper portion of the housing 7.
  • the housing 7 and the upper case 8 are fixed to each other by screws not shown.
  • the upper case 8 is formed with a fluid suction portion 8a and a fluid discharge portion 8b.
  • a pump chamber 9 is formed between the housing 7 and the upper case 8 through which the fluid sucked from the suction portion 8a passes toward the discharge portion 8b.
  • a seal member (O-ring) 10 for securing the hermeticity of the pump chamber 9 is disposed at a joint portion between the housing 7 and the upper case 8.
  • the housing 7 includes a partition member 11 disposed between the pump chamber 9 and the stator 6 so as to separate the pump chamber 9 and the stator 6, and a resin-made resin sealing member 12 that covers a lower surface and a side surface of the partition member 11. And.
  • the rotor 5 includes a driving magnet 14, a cylindrical sleeve 15, and a holding member 16 that holds the driving magnet 14 and the sleeve 15.
  • the holding member 16 is formed in a substantially cylindrical shape with a hook.
  • the drive magnet 14 is fixed to the outer peripheral side of the holding member 16, and the sleeve 15 is fixed to the inner peripheral side of the holding member 16.
  • the impeller 2 is fixed to the flange portion 16a of the holding member 16 disposed on the upper side.
  • the impeller 2 and the rotor 5 are disposed inside the pump chamber 9.
  • the rotor 5 is rotatably supported on the fixed shaft 17.
  • the fixed shaft 17 is disposed so that the axial direction of the fixed shaft 17 coincides with the vertical direction. That is, the vertical direction is the axial direction of the rotor 5.
  • the upper end of the fixed shaft 17 is held by the upper case 8, and the lower end of the fixed shaft 17 is held by the housing 7.
  • the fixed shaft 17 is inserted through the inner peripheral side of the sleeve 15.
  • a thrust bearing member 18 that is in contact with the upper end surface of the sleeve 15 is attached to the fixed shaft 17.
  • the sleeve 15 functions as a radial bearing for the rotor 5
  • the sleeve 15 and the thrust bearing member 18 function as a thrust bearing for the rotor 5.
  • the stator 6 includes a driving coil 23 as a coil, a stator core 24, and an insulator 25 as an insulating member, and is formed in a cylindrical shape as a whole. Specifically, the stator 6 is formed in a substantially cylindrical shape. The stator 6 is disposed on the outer peripheral side of the rotor 5 with the partition member 11 interposed therebetween. That is, the rotor 5 is disposed on the inner peripheral side of the stator 6. The stator 6 is arranged so that the axial direction of the stator 6 coincides with the vertical direction. That is, the vertical direction is the axial direction of the stator 6. In addition, the stator 6 includes terminal pins 26 that are electrically connected with the ends of the drive coil 23 being entangled.
  • stator 6 A specific configuration of the stator 6 will be described later.
  • the radial direction of the rotor 5 and the stator 6 is referred to as “radial direction”
  • the circumferential direction (circumferential direction) of the rotor 5 and the stator 6 is referred to as “circumferential direction”.
  • the partition wall member 11 is formed in a substantially bottomed cylindrical shape with a flange, and includes a cylindrical portion 11b, a bottom portion 11c, and a flange portion 11d.
  • the cylindrical portion 11 b is formed in a cylindrical shape and is disposed so as to cover the outer peripheral surface of the driving magnet 14. Moreover, the cylindrical part 11b is arrange
  • the bottom part 11c is formed in a disk shape that closes the lower end of the cylindrical part 11b.
  • the flange portion 11d is formed so as to spread outward from the upper end of the cylindrical portion 11b in the radial direction.
  • a shaft holding portion 11h that holds the lower end side of the fixed shaft 17 is formed on the upper surface of the bottom portion 11c so as to protrude upward.
  • a fixing protrusion 11j for fixing the circuit board 4 to the partition wall member 11 and a positioning protrusion 11k for positioning the circuit board 4 are formed so as to protrude downward.
  • the inner side and the upper side of the partition member 11 serve as the pump chamber 9, and the impeller 2 and the rotor 5 are disposed on the inner side and the upper side of the partition member 11.
  • the partition wall member 11 functions to prevent the fluid in the pump chamber 9 from flowing into the place where the stator 6 is disposed.
  • the circuit board 4 is fixed to the lower surface side of the bottom portion 11c so that the thickness direction of the circuit board 4 coincides with the vertical direction. Specifically, the circuit board 4 is fixed to the lower surface side of the bottom portion 11c by a screw 34 screwed into the fixing protrusion 11j while being positioned by the fixing protrusion 11j and the positioning protrusion 11k. Further, the lower end portion of the terminal pin 26 is fixed to the circuit board 4 by soldering.
  • the resin sealing member 12 is provided to completely cover the circuit board 4 and the driving coil 23 and to protect the circuit board 4 and the driving coil 23 from the fluid.
  • the resin sealing member 12 is formed by injecting a resin material onto the partition wall member 11 to which the circuit board 4 and the stator 6 are attached. Specifically, the partition member 11 to which the circuit board 4 and the stator 6 are attached is placed in a mold, and a resin material is injected into the mold and cured to form the resin sealing member 12. Yes.
  • the resin sealing member 12 is formed in a substantially bottomed cylindrical shape as a whole, and completely covers the circuit board 4, the stator 6, the cylindrical portion 11b, and the bottom portion 11c. Moreover, the resin sealing member 12 covers the lower surface of the flange portion 11d.
  • FIG. 2 is a perspective view of the stator 6 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view of the stator core 24 shown in FIG.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the insulator 25 shown in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a part of the stator core 24 shown in FIG.
  • the stator 6 includes the driving coil 23, the stator core 24, the insulator 25, and the terminal pins 26 as described above.
  • the stator core 24 is a laminated core formed by laminating thin magnetic plates made of a magnetic material. As shown in FIG. 3, the stator core 24 includes a ring-shaped outer peripheral ring portion 24 a and a plurality of salient pole portions 24 b that protrude radially inward from the outer peripheral ring portion 24 a.
  • the stator core 24 of this embodiment includes six salient pole portions 24b.
  • the six salient pole portions 24b are formed at an equiangular pitch, and are arranged at regular intervals in the circumferential direction. Note that the number of salient pole portions 24b included in the stator core 24 may be other than six.
  • the outer peripheral ring portion 24a is formed in an annular shape in which the shape of the outer peripheral surface when viewed from the vertical direction is substantially circular, and the shape of the inner peripheral surface when viewed from the vertical direction is substantially hexagonal.
  • the outer peripheral surface of the outer peripheral ring portion 24 a constitutes the outer peripheral surface of the stator core 24.
  • the axial center of the outer peripheral ring portion 24 a when viewed from the vertical direction is the axial center of the stator core 24. Further, the axial center of the stator core 24 when viewed from the vertical direction coincides with the axial center of the stator 6.
  • the outer peripheral ring portion 24a is composed of six outer peripheral portions 24e. That is, the outer peripheral ring portion 24a is configured by the same number of outer peripheral portions 24e as the salient pole portions 24b. A portion of the outer circumferential ring portion 24a in the circumferential direction, and a portion between one vertex of the inner circumferential surface of the outer circumferential ring portion 24a having a substantially hexagonal shape when viewed from the vertical direction and a vertex adjacent to the vertex. One outer peripheral portion 24e is formed.
  • a part of the outer peripheral ring portion 24a in the circumferential direction, and a portion corresponding to one side of the inner peripheral surface of the outer peripheral ring portion 24a having a substantially hexagonal shape when viewed from the up and down direction forms one outer peripheral portion 24e.
  • the salient pole portion 24b is formed at the center of the outer peripheral portion 24e in the circumferential direction. That is, one salient pole portion 24b is connected to each of the six outer peripheral portions 24e.
  • the salient pole portion 24b includes a salient pole tip portion 24c that is a tip portion of the salient pole portion 24b, and a connecting portion 24d that connects the salient pole tip portion 24c and the outer peripheral ring portion 24a.
  • the salient pole tip 24c is formed in a substantially arc shape extending from the tip (radially inner end) of the connecting portion 24d formed in a straight line toward both sides in the circumferential direction when viewed from the vertical direction.
  • the inner side surface of the salient pole tip portion 24c in the radial direction is opposed to the outer peripheral surface of the driving magnet 14 via the cylindrical portion 11b.
  • the outer peripheral ring portion 24a is formed in an annular shape in which the shape of the inner peripheral surface when viewed from the vertical direction is a substantially hexagonal shape, and the inner side surface of the outer peripheral portion 24e in the radial direction is the connecting portion 24d. It is formed in the planar shape orthogonal to.
  • a protruding portion 24f that protrudes inward in the radial direction is formed at the boundary portion of the outer peripheral portion 24e adjacent in the circumferential direction on the inner peripheral surface of the outer peripheral ring portion 24a.
  • the projecting portion 24f is formed to secure a cross-sectional area of the outer peripheral ring portion 24a at the boundary portion between the outer peripheral portions 24e adjacent in the circumferential direction and prevent magnetic saturation at the boundary portion.
  • each of both end portions in the circumferential direction of the outer peripheral surface 24g is a curved surface portion 24h having a convex curved surface shape.
  • the two curved surface portions 24h formed on one outer peripheral surface 24g are formed so as to have the same radius of curvature and a common arc shape when viewed from above and below.
  • the center of curvature C1 (see FIG. 3) of the curved surface portion 24h when viewed from the vertical direction coincides with the axial center of the stator 6 (that is, the axial center of the stator core 24).
  • the outer diameter of the portion between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g is smaller than the outer diameter (diameter) D of the curved surface portion 24h (see FIG. 5A). . That is, as shown in FIG. 5 (A), the portion between two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g has two curved surface portions 24h when viewed in the vertical direction. The curved surface 24h is connected to the virtual arc VA having the same radius of curvature and is arranged on the inner side in the radial direction. In addition, the outer diameter of the portion between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g is longer in the circumferential direction than the circumferential length of the two curved surface portions 24h.
  • a second curved surface portion 24j having a convex curved surface that forms an arc shape when viewed from the vertical direction, and when viewed from the vertical direction, A planar portion 24k as two first planar portions that are linear and a planar portion 24n as two second planar portions that are linear when viewed in the vertical direction are formed.
  • the second curved surface portion 24j is formed with a concave portion 24p that is recessed inward in the radial direction.
  • One end of each of the two plane portions 24n is connected to each end of the second curved surface portion 24j.
  • each of the two plane portions 24k is connected to the other end of each of the two plane portions 24n, and the other end of each of the two plane portions 24k is connected to each of the two curved surface portions 24h. Yes. That is, the flat surface portion 24k and the flat surface portion 24n are formed between the curved surface portion 24h and the second curved surface portion 24j in the circumferential direction of the outer peripheral surface 24g.
  • the recess 24p is formed so that the shape when viewed from the top and bottom is an arc. Moreover, the recessed part 24p is formed in the whole area of the 2nd curved surface part 24j in an up-down direction. Furthermore, the concave portion 24p is formed at the center of the second curved surface portion 24j in the circumferential direction when viewed from the vertical direction. The second curved surface portion 24j is formed so that the center of the second curved surface portion 24j and the center of the salient pole portion 24b in the circumferential direction coincide with each other in the circumferential direction when viewed from the vertical direction.
  • the second curved surface portion 24j is formed so that the center of the second curved surface portion 24j and the center of the salient pole portion 24b in the circumferential direction overlap in the radial direction when viewed from the up-down direction.
  • the concave portion 24p is formed at the center of the second curved surface portion 24j in the circumferential direction when viewed from the vertical direction, the concave portion 24p and the salient pole portion 24b overlap in the radial direction. Has been placed.
  • the planar part 24k is formed in a planar shape orthogonal to the connecting part 24d.
  • One end of the flat surface portion 24k connected to the other end of the flat surface portion 24n is disposed on the outer side in the radial direction than the end portion of the second curved surface portion 24j.
  • the planar portion 24n is formed from each of both ends of the second curved surface portion 24j toward one end of the planar portion 24k (that is, toward the outside in the radial direction).
  • the center of curvature of the second curved surface portion 24j coincides with the center of curvature C1 of the curved surface portion 24h, and the curvature radius of the second curved surface portion 24j is smaller than the curvature radius of the curved surface portion 24h. Yes.
  • the curvature radius of the second curved surface portion 24j and the curvature radius of the curved surface portion 24h may be equal, and the curvature center of the second curved surface portion 24j may be shifted from the curvature center C1 of the curved surface portion 24h.
  • the stator core 24 is formed by bending six outer peripheral portions 24e (see FIG. 6) connected in a straight line at a boundary portion between the outer peripheral portion 24e and the outer peripheral portion 24e and connecting the end portions thereof. Curling core. That is, the stator core 24 has an annular shape by connecting the end portions of the core composed of the belt-shaped core that forms the outer peripheral ring portion 24a and the six salient pole portions 24b that rise from one surface of the belt-shaped core. Is formed. Therefore, as shown in FIG. 3, a joint 24r is formed at one place between the outer peripheral portions 24e in the circumferential direction. In the present embodiment, the end portions of the belt-like core are welded and fixed to each other at the joint 24r, and a weld mark is formed at the joint 24r.
  • the insulator 25 is made of an insulating material such as resin.
  • the insulator 25 is attached to each salient pole portion 24 b, and the stator 6 includes six insulators 25. That is, the stator 6 includes the same number of insulators 25 as the salient pole portions 24b. Further, the insulator 25 is formed in a cylindrical shape having a flange having flange portions at both ends, and is attached to the salient pole portion 24b so that the axial direction of the insulator 25 and the radial direction of the stator 6 coincide with each other.
  • the insulator 25 includes a first insulator 30 and a second insulator 31 that can be divided in the vertical direction (see FIG. 4), and the insulator 25 is formed by combining the first insulator 30 and the second insulator 31.
  • the first insulator 30 is disposed on the lower side
  • the second insulator 31 is disposed on the upper side.
  • the first insulator 30 includes a rectangular groove-shaped half cylinder portion 30 a that covers the side surface of the lower end side portion of the connection portion 24 d and the lower surface of the connection portion 24 d, and the radially inner end of the half cylinder portion 30 a.
  • the inner flange portion 30b connected to the outer flange portion 30c and the outer flange portion 30c connected to the outer end in the radial direction of the half cylinder portion 30a.
  • the inner flange portion 30b is formed in a hook shape extending from the inner end of the semi-cylindrical portion 30a in the radial direction to both sides and the lower side in the circumferential direction, and the lower end surface of the salient pole tip portion 24c and the lower end of the salient pole tip portion 24c.
  • the outer peripheral side of the side part is covered.
  • the outer flange portion 30c is formed in a hook shape extending from the outer end of the semi-cylindrical portion 30a in the radial direction to both sides and the lower side in the circumferential direction, and a part of the outer peripheral portion 24e (that is, the outer peripheral ring portion 24a in the circumferential direction). A part of the lower end surface and a part of the lower end side part of the outer peripheral part 24e. Further, as shown in FIGS. 4 and 5B, the both ends of the outer flange portion 30c in the circumferential direction cover the protruding portion 24f from the lower side, and the lower end side portion of the protruding portion 24f is the salient pole portion 24b. A cover portion 30d that covers from the side (that is, covers from the inside of the outer peripheral portion 24e in the circumferential direction) is formed.
  • the second insulator 31 includes a rectangular groove-shaped half tube portion 31 a that covers the side surface of the upper end side portion of the connecting portion 24 d and the upper surface of the connecting portion 24 d, and the radially inner end of the half tube portion 31 a. It is comprised from the inner side collar part 31b connected to the outer side collar part 31c connected to the outer side end of the radial direction of the half cylinder part 31a.
  • the inner flange portion 31b is formed in a flange shape extending from the inner end of the semi-cylindrical portion 31a in the radial direction to both sides and the upper side in the circumferential direction, and covers the outer peripheral side of the upper end side portion of the salient pole tip portion 24c.
  • the outer flange portion 31c is formed in a hook shape extending from the outer end of the semi-cylindrical portion 31a in the radial direction to both sides and the upper side in the circumferential direction, and a part of the outer peripheral portion 24e (that is, the outer peripheral ring portion 24a in the circumferential direction).
  • the upper end surface of a part) and the inner peripheral side of a part of the upper end side of the outer peripheral part 24e are covered.
  • the both ends of the outer flange portion 31c in the circumferential direction cover the protruding portion 24f from the upper side, and the upper end portion of the protruding portion 24f is on the salient pole portion 24b side.
  • a cover portion 31d that covers from the inside that is, covers from the inside of the outer peripheral portion 24e in the circumferential direction
  • At least the upper end side portion and the lower end side portion of the protruding portion 24f are covered with the covering portion 30d and the covering portion 31d from the salient pole portion 24b side.
  • the covering portions 30d and 31d have a function of preventing contact between the lead wire constituting the driving coil 23 and the protruding portion 24f when the driving coil 23 is wound via the insulator 25. Therefore, in this embodiment, it is possible to prevent damage to the coating of the conductive wire due to the contact between the conductive wire constituting the driving coil 23 and the protruding portion 24f.
  • the upper end portion of the terminal pin 26 is press-fitted into the first insulator 30 and fixed. That is, the terminal pin 26 is fixed to the first insulator 30 so as to protrude from the lower end surface of the first insulator 30. Two terminal pins 26 are fixed to one first insulator 30.
  • the driving coil 23 is composed of a conductive wire made of an aluminum alloy or a copper alloy.
  • the driving coil 23 is wound around the salient pole portion 24 b via an insulator 25. Specifically, the driving coil 23 is wound around the connecting portion 24d via the half cylinder portions 30a and 31a.
  • One end of the drive coil 23 is entangled and fixed to one of the two terminal pins 26 fixed to the first insulator 30, and the other end of the drive coil 23 is connected to the two terminal pins 26. It is entangled with the other and fixed.
  • FIG. 6 is a plan view of a core core 54 that becomes the stator core 24 shown in FIG. 3 after processing.
  • FIG. 7A is a view for explaining a method of manufacturing the core plate 55 constituting the core base 54 shown in FIG. 6, and
  • FIG. 7B shows the material plate 60 shown in FIG. 7A.
  • the stator 6 is manufactured as follows. First, a core core 54 (see FIG. 6) that becomes the stator core 24 after processing is manufactured. As shown in FIG. 6, the core core 54 is composed of a linear belt-like portion 54 b composed of six outer peripheral portions 24 e connected via a bent portion 54 a and a belt-like portion from each of the six outer peripheral portions 24 e. And six salient pole portions 24b projecting in a direction orthogonal to the longitudinal direction of 54b. As described above, the stator core 24 is a laminated core, and the core base 54 is formed by laminating the thin plate-like core plates 55 having the same shape as the core base 54 when viewed in the thickness direction and fixing them to each other. It is formed with. In addition, the protrusion part 54c used as the protrusion part 24f after a process is formed in the vicinity of the both ends of the strip
  • a plurality of core plates 55 are formed by punching out the hatched portion of FIG. 7A from a thin plate-like material plate 60 made of a magnetic material by press punching.
  • portions of the core plate 55 to be punched are adjacent to each other as the belt-like portion 54b, and between the portions of one core plate 55 to be the salient pole portion 24b.
  • the other core plate 55 is formed such that a portion to be the salient pole portion 24b is disposed.
  • the core core 54 is manufactured by stacking and fixing a plurality of core plates 55 formed by punching from the material plate 60.
  • the insulator 25 is attached to the core core 54. Further, the terminal pin 26 is press-fitted and fixed to the first insulator 30. Thereafter, the drive coil 23 is wound around the salient pole portion 24b via the insulator 25, and the drive coil 23 is soldered to the terminal pin 26 and fixed.
  • the cover wire 30 d, 31 d of the insulator 25 makes contact between the conductive wire constituting the drive coil 23 and the protruding portion 24 f of the stator core 24. Is prevented.
  • the belt-like portion 54b is bent so that the straight belt-like portion 54b becomes an annular outer ring portion 24a and the salient pole portion 24b protrudes inside the outer ring portion 24a in the radial direction. Bend sequentially at 54a.
  • the belt-like portion 54b is bent, the belt-like portion 54b is bent by pressing a bending jig (not shown) against the concave portion 24p.
  • the end portions of the belt-like portion 54b are connected by welding or the like.
  • the stator 6 is completed.
  • the cylindrical portion 11 b of the partition wall member 11 is inserted on the inner peripheral side of the stator 6.
  • the circuit board 4 is fixed to the partition wall member 11 and the terminal pins 26 are soldered to the circuit board 4 and fixed.
  • the resin sealing member 12 is formed so as to cover the stator 6 and the circuit board 4.
  • the outer diameter of the portion between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g is smaller than the outer diameter D of the curved surface portion 24h. ing. Therefore, in this embodiment, in a mold for forming a plurality of core plates 55 from one material plate 60, it is possible to reduce the distance between the portions of the core plate 55 to be punched that become the band-like portions 54b. . That is, when the entire outer peripheral surface 24g is formed in one curved surface having the same curvature radius as that of the curved surface portion 24h, for example, the core plate adjacent to the portion indicated by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the distance between the portions of the core plate 55 to be punched cannot be reduced, but in this embodiment, it is punched out. It becomes possible to make the distance of the parts which become the strip
  • the plurality of core plates 55 are formed from the material plate 60 as compared with the case where the entire outer peripheral surface 24g is formed in a single curved surface shape, many core plates 55 are formed. Can be formed from one material plate 60. That is, in this embodiment, it is possible to increase the number of core plates 55 to be taken from one material plate 60. Therefore, in this embodiment, it is possible to reduce the manufacturing cost of the stator core 24 that is a curling core.
  • the curved surface portion 24h is formed in a convex curved surface having an arc shape in which the center of the axis of the stator 6 is the center of curvature C1. That is, in this embodiment, a part of the outer peripheral surface of the outer peripheral ring portion 24a is a convex curved surface portion 24h with the center of the axis of the theta 6 as the center of curvature C1. Therefore, in this embodiment, it is possible to secure the cross-sectional area of the outer peripheral ring portion 24a while reducing the outer diameter of the stator core 24. Therefore, in this embodiment, it is possible to suppress magnetic saturation at the outer peripheral ring portion 24a while reducing the outer diameter of the stator core 24.
  • a convex second curved surface portion 24j having a circular arc shape when viewed from above and below is formed between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g.
  • the concave portion 24p is formed between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction, compared to the case where the two curved surface portions 24h are connected by a flat planar portion, It becomes possible to ensure the cross-sectional area of the outer peripheral ring portion 24a at the central portion of the outer peripheral portion 24e in the circumferential direction. Therefore, in this embodiment, it is possible to effectively suppress magnetic saturation at the outer peripheral ring portion 24a.
  • the outer diameter of the portion between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g is longer in the circumferential direction than the circumferential length of the two curved surface portions 24h. . Therefore, in this embodiment, in a mold for forming a plurality of core plates 55 from a single material plate 60, it is possible to further reduce the distance between the portions of the core plate 55 to be punched that become the band-like portions 54b. Become.
  • the stator core 24 is a laminated core, but the stator core 24 may not be a laminated core. Even in this case, since it is possible to increase the number of core cores 54 from one material plate, it is possible to reduce the manufacturing cost of the stator core 24 that is a curling core. Further, in the embodiment described above, the curvature center C1 of the curved surface portion 24h when viewed from the vertical direction coincides with the axis center of the stator 6, but the curvature center C1 may be shifted from the axis center of the stator 6. good. Furthermore, although the recessed part 24p is formed in the outer peripheral part 24e in the form mentioned above, the recessed part 24p does not need to be formed in the outer peripheral part 24e.
  • the curved surface portion 24h and the second curved surface portion 24j are connected via the two flat surface portions 24k and 24n, but the curved surface portion 24h and the second curved surface portion 24j are formed in a planar shape. You may connect through the plane part.
  • one second curved surface portion 24j is formed between two curved surface portions 24h in the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g, but the circumferential direction of one outer peripheral surface 24g.
  • one or more curved surface portions different from the second curved surface portion 24j may be formed between the two curved surface portions 24h.
  • the second curved surface portion 24j is formed between the two curved surface portions 24h in the circumferential direction of the single outer peripheral surface 24g. The two curved surface portions 24h may be connected via each other.
  • each of the six first insulators 30 and the second insulator 31 is attached to each of the six salient pole portions 24b, and the first insulator 30 and the second insulator 31 are each salient pole portion 24b.
  • the first insulator 30 and the second insulator 31 may not be divided for each salient pole portion 24b.
  • the six first insulators 30 may be integrally formed and the six second insulators 31 may be integrally formed.
  • the motor 3 is used with the pump apparatus 1, the motor 3 may be used with apparatuses other than the pump apparatus 1.
  • the stator 6 is used with the motor 3, the stator 6 may be used with a generator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

カーリングコアであるステータコアを有するステータにおいて、ステータコアの製造コストを低減することが可能なステータを提供する。このステータでは、ステータコア24は、環状に形成される外周環部24aと、外周環部24aからステータの径方向の内側に向かって突出する複数の突極部24bとを備え、外周環部24aは、複数の突極部24bと同じ数の外周部24eによって構成されている。径方向における外周部24eの外側面を外周面24gとすると、ステータの周方向における1個の外周面24gの両端側部分のそれぞれは、ステータの軸方向から見たときに曲率半径が等しくかつ曲率中心が共通の円弧状をなす凸曲面状の曲面部24hとなっており、1個の外周面24gの、周方向における2個の曲面部24hの間の部分の外径は、曲面部24hの外径よりも小さくなっている。

Description

ステータ、モータおよびポンプ装置
 本発明は、モータ等で使用されるステータに関する。また、本発明は、このステータを備えるモータ、および、このモータを備えるポンプ装置に関する。
 従来、ロータと、ロータの外周側に配置される円筒状のステータとを備えるモータが知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のモータでは、ステータは、ステータコアと、ステータコアのティース部にインシュレータを介して巻回される駆動用コイルとを備えている。ステータコアは、ステータの周方向に分割される複数の分割コアを組み合わせることで形成されており、分割コアは、ステータの径方向におけるティース部の外側端に繋がる外ヨーク部を備えている。また、特許文献1には、ステータコアは、外ヨーク部が一体で連なった帯状のコアを円環状に折り曲げてその端部同士を繋ぐことで形成されるいわゆるカーリングコアでも良い旨が記載されている。
 カーリングコアは、たとえば、図8(A)に示すように、折り曲げ部101を介して繋がる複数の外ヨーク部102によって構成される直線状の帯状部分103と、複数の外ヨーク部102のそれぞれから帯状部分103の長手方向に直交する方向へ突出するティース部104とを有するコア原体105を用いて形成される。また、カーリングコアは、たとえば、図8(B)に示すように、帯状部分103が円環状となるようにかつ径方向の内側へティース部104が突出するように帯状部分103を折り曲げ部101で折り曲げて帯状部分103の両端同士を接続することで形成される。なお、コア原体105は、一般に、複数枚の薄い磁性板が積層されて形成された積層コアであり、厚さ方向から見たときにコア原体105と同形状を有する薄板状のコア板が積層されて固定されることでコア原体105が形成されている。
特開2010-57211号公報
 特許文献1に記載のモータのコストを低減する上で、ステータコアの製造コストは低いことが好ましい。そこで、本発明の課題は、カーリングコアであるステータコアを有するステータにおいて、ステータコアの製造コストを低減することが可能なステータを提供することにある。また、本発明の課題は、かかるステータを備えるモータを提供することにある。さらに、本発明の課題は、かかるモータを備えるポンプ装置を提供することにある。
 上記の課題を解決するため、本発明のステータは、筒状に形成されるとともに、コイルと、絶縁部材と、絶縁部材を介してコイルが巻回される複数の突極部を有するステータコアとを備えるステータであって、ステータコアは、環状に形成される外周環部と、外周環部からステータの径方向の内側に向かって突出するとともにステータの周方向において一定の間隔で配置される複数の突極部とを備え、外周環部は、複数の突極部と同じ数の外周部によって構成され、複数の外周部のそれぞれには、1個の突極部が繋がっており、径方向における外周部の外側面を外周面とすると、1個の外周部の外周面の、周方向における両端側部分のそれぞれは、ステータの軸方向から見たときに曲率半径が等しくかつ曲率中心が共通の円弧状をなす凸曲面状の曲面部となっており、1個の外周部の外周面の、周方向における2個の曲面部の間の部分の外径は、曲面部の外径よりも小さくなっていることを特徴とする。
 本発明のステータでは、外周環部の一部を構成する1個の外周部の外周面の、周方向における両端側部分のそれぞれは、ステータの軸方向から見たときに曲率半径が等しくかつ曲率中心が共通の円弧状をなす凸曲面状の曲面部となっているが、1個の外周部の外周面の、周方向における2個の曲面部の間の部分の外径は、曲面部の外径よりも小さくなっている。そのため、本発明では、たとえば、1枚の板状の材料から図8(A)に示すコア原体105のようなコア原体(またはコア原体を構成する薄板状のコア板)を複数形成する場合に、1個の外周部の外周面の全体が1つの曲面状に形成されている場合と比較して、多くのコア原体(またはコア板)を1枚の材料から形成することが可能になる。
 すなわち、本発明では、1個の外周部の外周面の、周方向における2個の曲面部の間の部分の外径が曲面部の外径よりも小さくなっているため、1個の外周部の外周面の全体が曲面部と曲率半径の等しい1つの曲面状に形成されている場合と比較して、1枚の材料から複数のコア原体(またはコア板)を形成する際に、帯状部分103に相当する帯状部分同士の距離を近づけてもコア原体(またはコア板)を形成することが可能になり、その結果、多くのコア原体(またはコア板)を1枚の材料から形成することが可能になる。すなわち、本発明では、1枚の材料からのコア原体(またはコア板)の取り数を増やすことが可能になる。したがって、本発明では、カーリングコアであるステータコアを有するステータにおいて、ステータコアの製造コストを低減することが可能になる。
 本発明において、軸方向から見たときに、曲面部の曲率中心は、ステータの軸中心と一致していることが好ましい。すなわち、環状に形成される外周環部の外周面の一部は、ステータの軸中心を曲率中心とする円弧状をなす凸曲面状の曲面部となっていることが好ましい。このように構成すると、ステータコアの外径を小さくしつつ、外周環部の断面積を確保することが可能になる。したがって、ステータコアの外径を小さくしつつ、外周環部での磁気飽和を抑制することが可能になる。
 本発明において、1個の外周部の外周面の、周方向における2個の曲面部の間には、軸方向から見たときに円弧状をなす凸曲面状の第2曲面部が形成されていることが好ましい。このように構成すると、2個の曲面部が平面状の平面部によって繋がれている場合と比較して、外周環部の断面積を確保することが可能になる。したがって、外周環部での磁気飽和を効果的に抑制することが可能になる。
 本発明において、たとえば、1個の外周部の外周面の、周方向における曲面部と第2曲面部との間には、軸方向から見たときに直線状をなす平面状の平面部が形成されている。
 本発明において、第2曲面部には、径方向の内側に向かって窪む凹部が形成され、凹部は、軸方向における第2曲面部の全域に形成されるとともに、軸方向から見たときの形状が円弧状となるように形成され、突極部と凹部とは、径方向で重なるように配置されていることが好ましい。このように構成すると、たとえば、図8(A)に示すコア原体105のようなコア原体を折り曲げてステータコアを形成する際に折り曲げ用の治具を凹部に押し当ててコア原体を折り曲げることが可能になる。したがって、折り曲げ用の治具を用いて適切な形状のステータを形成することが可能になる。
 本発明において、1個の外周部の外周面の、周方向における曲面部と第2曲面部との間には、軸方向から見たとき、曲面部と繋がる直線状をなす平面状の第1平面部と、第1平面部および第2曲面部と繋がる直線状をなす平面状の第2平面部が形成されていることが好ましい。
 本発明において、外周環部の内周面の、周方向で隣接する外周部の境界部分には、径方向の内側へ突出する突出部が形成されていることが好ましい。このように構成すると、突出部によって、周方向で隣接する外周部の境界部分における外周環部の断面積を確保して、この境界部分での磁気飽和を効果的に抑制することが可能になる。
 本発明において、1個の外周部の外周面の、周方向における2個の曲面部の間の部分の外径は、2個の曲面部を合わせた周方向の長さよりも周方向に長いことが好ましい。
 本発明において、第2曲面部の曲率中心は、曲面部の曲率中心と一致しており、第2曲面部の曲率半径は、曲面部の曲率半径よりも小さくなっていることが好ましい。
 本発明のステータは、駆動用磁石を有しステータの内周側に配置されるロータを備えるモータに用いることができる。また、このモータは、ロータに取り付けられる羽根車と、羽根車およびロータが配置され流体が通過するポンプ室と、ステータとポンプ室との間に配置されステータの配置箇所へのポンプ室内の流体の流入を防止する隔壁部材と、ステータを覆う樹脂製の樹脂封止部材とを備えるポンプ装置に用いることができる。このモータおよびポンプ装置では、ステータコアの製造コストを低減することが可能になる。
 以上のように、本発明では、カーリングコアであるステータコアを有するステータにおいて、ステータコアの製造コストを低減することが可能になる。また、本発明のモータおよびポンプ装置では、ステータコアの製造コストを低減することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるポンプ装置の断面図である。 図1に示すステータの斜視図である。 図2に示すステータコアの平面図である。 図2に示すインシュレータの分解斜視図である。 図3に示すステータコアの一部分の拡大図である。 加工後に図3に示すステータコアとなるコア原体の平面図である。 (A)は、図6に示すコア原体を構成するコア板の製造方法を説明するための図であり、(B)は、(A)に示す材料板の一部の拡大図である。 従来技術にかかるステータコアの構成を説明するための図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
 (ポンプ装置の概略構成)
 図1は、本発明の実施の形態にかかるポンプ装置1の断面図である。なお、以下の説明では、図1の上側(Z1方向側)を「上」側とし、図1の下側(Z2方向側)を「下」側とする。
 本形態のポンプ装置1は、キャンドポンプ(キャンドモータポンプ)と呼ばれるタイプのポンプであり、羽根車2と、羽根車2を回転させるモータ3と、モータ3を制御するための回路基板4とを備えている。モータ3は、ロータ5とステータ6とによって構成されている。羽根車2、モータ3および回路基板4は、ハウジング7と、ハウジング7の上部を覆う上ケース8とによって構成されるケース体の内部に配置されている。ハウジング7と上ケース8とは、図示を省略するネジによって互いに固定されている。
 上ケース8には、流体の吸入部8aと、流体の吐出部8bとが形成されている。ハウジング7と上ケース8との間には、吸入部8aから吸入された流体が吐出部8bに向かって通過するポンプ室9が形成されている。また、ハウジング7と上ケース8との接合部分には、ポンプ室9の密閉性を確保するためのシール部材(Oリング)10が配置されている。ハウジング7は、ポンプ室9とステータ6とを隔てるようにポンプ室9とステータ6との間に配置される隔壁部材11と、隔壁部材11の下面および側面を覆う樹脂製の樹脂封止部材12とを備えている。
 ロータ5は、駆動用磁石14と、円筒状のスリーブ15と、駆動用磁石14およびスリーブ15を保持する保持部材16とを備えている。保持部材16は、鍔付きの略円筒状に形成されている。駆動用磁石14は、保持部材16の外周側に固定され、スリーブ15は、保持部材16の内周側に固定されている。上側に配置される保持部材16の鍔部16aには、羽根車2が固定されている。羽根車2およびロータ5は、ポンプ室9の内部に配置されている。
 ロータ5は、固定軸17に回転可能に支持されている。固定軸17は、固定軸17の軸方向と上下方向とが一致するように配置されている。すなわち、上下方向は、ロータ5の軸方向である。固定軸17の上端は、上ケース8に保持され、固定軸17の下端は、ハウジング7に保持されている。固定軸17は、スリーブ15の内周側に挿通されている。また、固定軸17には、スリーブ15の上端面に当接するスラスト軸受部材18が取り付けられている。本形態では、スリーブ15がロータ5のラジアル軸受として機能し、スリーブ15およびスラスト軸受部材18がロータ5のスラスト軸受として機能している。
 ステータ6は、コイルとしての駆動用コイル23と、ステータコア24と、絶縁部材としてのインシュレータ25とを備えており、全体として筒状に形成されている。具体的には、ステータ6は、略円筒状に形成されている。ステータ6は、隔壁部材11を介して、ロータ5の外周側に配置されている。すなわち、ロータ5は、ステータ6の内周側に配置されている。また、ステータ6は、ステータ6の軸方向と上下方向とが一致するように配置されている。すなわち、上下方向は、ステータ6の軸方向である。また、ステータ6は、駆動用コイル23の端部が絡げられて電気的に接続される端子ピン26を備えている。ステータ6の具体的な構成については後述する。なお、以下の説明では、ロータ5およびステータ6の径方向を「径方向」とし、ロータ5およびステータ6の周方向(円周方向)を「周方向」とする。
 隔壁部材11は、鍔付きの略有底円筒状に形成されており、円筒部11bと底部11cと鍔部11dとを備えている。円筒部11bは、円筒状に形成されており、駆動用磁石14の外周面を覆うように配置されている。また、円筒部11bは、円筒部11bの軸方向と上下方向とが略一致するように配置されている。底部11cは、円筒部11bの下端を塞ぐ円板状に形成されている。鍔部11dは、円筒部11bの上端から径方向の外側へ広がるように形成されている。
 底部11cの上面には、固定軸17の下端側を保持する軸保持部11hが上側へ突出するように形成されている。底部11cの下面には、回路基板4を隔壁部材11に固定するための固定用突起11jと、回路基板4を位置決めするための位置決め用突起11kとが下側へ突出するように形成されている。図1に示すように、隔壁部材11の内側および上側がポンプ室9となっており、羽根車2およびロータ5は、隔壁部材11の内側および上側に配置されている。隔壁部材11は、ステータ6の配置箇所へのポンプ室9内の流体の流入を防止する機能を果たしている。
 回路基板4は、回路基板4の厚さ方向と上下方向とが一致するように、底部11cの下面側に固定されている。具体的には、回路基板4は、固定用突起11jと位置決め用突起11kとによって位置決めされた状態で、固定用突起11jにねじ込まれるネジ34によって、底部11cの下面側に固定されている。また、回路基板4には、端子ピン26の下端側部分が半田付けされて固定されている。
 樹脂封止部材12は、回路基板4および駆動用コイル23等を完全に覆って、回路基板4および駆動用コイル23等を流体から保護するために設けられている。この樹脂封止部材12は、回路基板4およびステータ6が取り付けられた状態の隔壁部材11に対して、樹脂材料を射出することで形成されている。具体的には、回路基板4およびステータ6が取り付けられた隔壁部材11を金型内に配置し、この金型内に樹脂材料を注入して硬化させることで樹脂封止部材12が形成されている。樹脂封止部材12は、全体として略有底円筒状に形成されており、回路基板4、ステータ6、円筒部11bおよび底部11cを完全に覆っている。また、樹脂封止部材12は、鍔部11dの下面を覆っている。
 (ステータの構成)
 図2は、図1に示すステータ6の斜視図である。図3は、図2に示すステータコア24の平面図である。図4は、図2に示すインシュレータ25の分解斜視図である。図5は、図3に示すステータコア24の一部分の拡大図である。
 ステータ6は、上述のように、駆動用コイル23とステータコア24とインシュレータ25と端子ピン26とを備えている。ステータコア24は、磁性材料からなる薄い磁性板が積層されて形成された積層コアである。このステータコア24は、図3に示すように、環状に形成される外周環部24aと、外周環部24aから径方向の内側に向かって突出する複数の突極部24bとを備えている。本形態のステータコア24は、6個の突極部24bを備えている。6個の突極部24bは、等角度ピッチで形成されており、周方向において一定の間隔で配置されている。なお、ステータコア24が有する突極部24bの数は、6個以外の数であっても良い。
 外周環部24aは、上下方向から見たときの外周面の形状が略円形状となり、上下方向から見たときの内周面の形状が略六角形状となる環状に形成されている。外周環部24aの外周面は、ステータコア24の外周面を構成している。上下方向から見たときの外周環部24aの軸中心は、ステータコア24の軸中心となっている。また、上下方向から見たときのステータコア24の軸中心は、ステータ6の軸中心と一致している。
 外周環部24aは、6個の外周部24eによって構成されている。すなわち、外周環部24aは、突極部24bと同じ数の外周部24eによって構成されている。周方向における外周環部24aの一部分であって、上下方向から見たときに略六角形状をなす外周環部24aの内周面の1つの頂点とその頂点に隣り合う頂点との間の部分が1つの外周部24eとなっている。すなわち、周方向における外周環部24aの一部分であって、上下方向から見たときに略六角形状をなす外周環部24aの内周面の一辺に対応する部分が1つの外周部24eとなっている。
 突極部24bは、周方向における外周部24eの中心に形成されている。すなわち、6個の外周部24eのそれぞれには、1個の突極部24bが繋がっている。また、突極部24bは、突極部24bの先端部である突極先端部24cと、突極先端部24cと外周環部24aとを繋ぐ連結部24dとから構成されている。突極先端部24cは、上下方向から見たときに、直線状に形成される連結部24dの先端(径方向内側端)から周方向の両側に向かって伸びる略円弧状に形成されている。径方向における突極先端部24cの内側面は、円筒部11bを介して駆動用磁石14の外周面と対向している。
 上述のように、外周環部24aは、上下方向から見たときの内周面の形状が略六角形状となる環状に形成されており、径方向における外周部24eの内側面は、連結部24dに直交する平面状に形成されている。外周環部24aの内周面の、周方向で隣接する外周部24eの境界部分には、径方向の内側へ突出する突出部24fが形成されている。突出部24fは、周方向で隣接する外周部24eの境界部分における外周環部24aの断面積を確保して、この境界部分での磁気飽和を防止するために形成されている。
 径方向における外周部24eの外側面を外周面24gとすると、外周面24gの周方向における両端側部分のそれぞれは、凸曲面状をなす曲面部24hとなっている。1個の外周面24gに形成される2個の曲面部24hは、上下方向から見たときに曲率半径が等しくかつ曲率中心が共通の円弧状となるように形成されている。本形態では、上下方向から見たときの曲面部24hの曲率中心C1(図3参照)は、ステータ6の軸中心(すなわち、ステータコア24の軸中心)と一致している。1個の外周面24gの、周方向における2個の曲面部24hの間の部分の外径は、曲面部24hの外径(直径)D(図5(A)参照)よりも小さくなっている。すなわち、図5(A)に示すように、1個の外周面24gの、周方向における2個の曲面部24hの間の部分は、上下方向から見たときに、2個の曲面部24hを結ぶ、曲面部24hと曲率半径の等しい仮想円弧VAよりも径方向の内側に配置されている。また、1個の外周面24gの、周方向における2個の曲面部24hの間の部分の外径は、2個の曲面部24hを合わせた周方向の長さよりも周方向に長い。
 1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間には、上下方向から見たときに円弧状をなす凸曲面状の第2曲面部24jと、上下方向から見たときに直線状をなす平面状の2個の第1平面部としての平面部24kと、上下方向から見たときに直線状をなす平面状の2個の第2平面部としての平面部24nとが形成されている。第2曲面部24jには、径方向の内側に向かって窪む凹部24pが形成されている。2個の平面部24nのそれぞれの一端は、第2曲面部24jの両端側のそれぞれに繋がっている。2個の平面部24kのそれぞれの一端は、2個の平面部24nのそれぞれの他端に繋がり、2個の平面部24kのそれぞれの他端は、2個の曲面部24hのそれぞれに繋がっている。すなわち、外周面24gの周方向における曲面部24hと第2曲面部24jとの間に平面部24kおよび平面部24nが形成されている。
 凹部24pは、上下方向から見たときの形状が円弧状となるように形成されている。また、凹部24pは、上下方向における第2曲面部24jの全域に形成されている。さらに、凹部24pは、上下方向から見たときに、周方向における第2曲面部24jの中心に形成されている。第2曲面部24jは、上下方向から見たときに、周方向における第2曲面部24jの中心と突極部24bの中心とが周方向において一致するように形成されている。すなわち、第2曲面部24jは、上下方向から見たときに、周方向における第2曲面部24jの中心と突極部24bの中心とが径方向で重なるように形成されている。上述のように、凹部24pは、上下方向から見たときに、周方向における第2曲面部24jの中心に形成されているため、凹部24pと突極部24bとは、径方向で重なるように配置されている。
 平面部24kは、連結部24dに直交する平面状に形成されている。平面部24nの他端に繋がる平面部24kの一端は、第2曲面部24jの端部よりも径方向の外側に配置されている。平面部24nは、第2曲面部24jの両端のそれぞれから平面部24kの一端に向かって(すなわち、径方向の外側に向かって)形成されている。なお、本形態では、第2曲面部24jの曲率中心は、曲面部24hの曲率中心C1と一致しており、第2曲面部24jの曲率半径は、曲面部24hの曲率半径よりも小さくなっている。ただし、第2曲面部24jの曲率半径と曲面部24hの曲率半径とが等しくなるとともに、第2曲面部24jの曲率中心と曲面部24hの曲率中心C1とがずれていても良い。
 また、ステータコア24は、直線状に繋がっていた6個の外周部24e(図6参照)を、外周部24eと外周部24eとの境界部分で折り曲げてその端部同士を繋ぐことで形成されるカーリングコアである。すなわち、ステータコア24は、外周環部24aとなる帯状のコアと、この帯状のコアの一方の面から立ち上がる6個の突極部24bとから構成されるコアの端部同士を繋ぐことで、環状に形成されている。そのため、図3に示すように、周方向における外周部24eの間の1箇所には、つなぎ目24rが形成されている。本形態では、つなぎ目24rにおいて、帯状のコアの端部同士が溶接されて互いに固定されており、つなぎ目24rには、溶接跡が形成されている。
 インシュレータ25は、樹脂等の絶縁性材料で形成されている。このインシュレータ25は、突極部24bごとに取り付けられており、ステータ6は、6個のインシュレータ25を備えている。すなわち、ステータ6は、突極部24bと同じ数のインシュレータ25を備えている。また、インシュレータ25は、両端に鍔部を有する鍔付きの筒状に形成されており、インシュレータ25の軸方向とステータ6の径方向とが一致するように突極部24bに取り付けられている。インシュレータ25は、上下方向に分割可能な第1インシュレータ30と第2インシュレータ31とによって構成されており(図4参照)、第1インシュレータ30と第2インシュレータ31とを組み合わせることでインシュレータ25が形成される。第1インシュレータ30は下側に配置され、第2インシュレータ31は上側に配置されている。
 図4に示すように、第1インシュレータ30は、連結部24dの下端側部分の側面および連結部24dの下面を覆う四角溝状の半筒部30aと、半筒部30aの径方向の内側端に繋がる内側鍔部30bと、半筒部30aの径方向の外側端に繋がる外側鍔部30cとから構成されている。内側鍔部30bは、径方向における半筒部30aの内側端から周方向の両側および下側へ広がる鍔状に形成されており、突極先端部24cの下端面および突極先端部24cの下端側部分の外周側を覆っている。
 外側鍔部30cは、径方向における半筒部30aの外側端から周方向の両側および下側へ広がる鍔状に形成されており、外周部24eの一部(すなわち、周方向における外周環部24aの一部)の下端面および外周部24eの一部の下端側部分の内周側を覆っている。また、周方向における外側鍔部30cの両端側には、図4、図5(B)に示すように、突出部24fを下側から覆うとともに、突出部24fの下端側部分を突極部24b側から覆う(すなわち、周方向における外周部24eの内側から覆う)覆部30dが形成されている。
 第2インシュレータ31は、図4に示すように、連結部24dの上端側部分の側面および連結部24dの上面を覆う四角溝状の半筒部31aと、半筒部31aの径方向の内側端に繋がる内側鍔部31bと、半筒部31aの径方向の外側端に繋がる外側鍔部31cとから構成されている。内側鍔部31bは、径方向における半筒部31aの内側端から周方向の両側および上側へ広がる鍔状に形成されており、突極先端部24cの上端側部分の外周側を覆っている。
 外側鍔部31cは、径方向における半筒部31aの外側端から周方向の両側および上側へ広がる鍔状に形成されており、外周部24eの一部(すなわち、周方向における外周環部24aの一部)の上端面および外周部24eの一部の上端側部分の内周側を覆っている。また、周方向における外側鍔部31cの両端側には、図4、図5(B)に示すように、突出部24fを上側から覆うとともに、突出部24fの上端側部分を突極部24b側から覆う(すなわち、周方向における外周部24eの内側から覆う)覆部31dが形成されている。
 少なくとも突出部24fの上端側部分および下端側部分は、突極部24b側から覆部30dと覆部31dとによって覆われている。覆部30d、31dは、インシュレータ25を介して駆動用コイル23を巻回する際に、駆動用コイル23を構成する導線と突出部24fとが接触するのを防止する機能を果たしている。そのため、本形態では、駆動用コイル23を構成する導線と突出部24fとの接触に起因する導線の被膜の損傷を防止することが可能になっている。
 端子ピン26の上端側部分は、第1インシュレータ30に圧入されて固定されている。すなわち、端子ピン26は、第1インシュレータ30の下端面から突出するように第1インシュレータ30に固定されている。また、2本の端子ピン26が1個の第1インシュレータ30に固定されている。
 駆動用コイル23は、アルミニウム合金または銅合金からなる導線によって構成されている。この駆動用コイル23は、インシュレータ25を介して突極部24bに巻回されている。具体的には、駆動用コイル23は、半筒部30a、31aを介して連結部24dに巻回されている。駆動用コイル23の一端部は、第1インシュレータ30に固定される2本の端子ピン26の一方に絡げられて固定され、駆動用コイル23の他端部は、2本の端子ピン26の他方に絡げられて固定されている。
 (ステータの製造方法)
 図6は、加工後に図3に示すステータコア24となるコア原体54の平面図である。図7(A)は、図6に示すコア原体54を構成するコア板55の製造方法を説明するための図であり、図7(B)は、図7(A)に示す材料板60の一部の拡大図である。
 ステータ6は、以下のように製造される。まず、加工後にステータコア24となるコア原体54(図6参照)を製造する。コア原体54は、図6に示すように、折曲げ部54aを介して繋がる6個の外周部24eによって構成される直線状の帯状部54bと、6個の外周部24eのそれぞれから帯状部54bの長手方向に直交する方向へ突出する6個の突極部24bとを備えている。上述のようにステータコア24は積層コアであり、コア原体54は、厚さ方向から見たときにコア原体54と同形状を有する薄板状のコア板55が積層されて互いに固定されることで形成されている。なお、帯状部54bの両端および折曲げ部54aの近傍には、加工後に突出部24fとなる突出部54cが形成されている。
 コア原体54を製造するときには、まず、磁性材料からなる薄板状の材料板60から図7(A)の斜線部分をプレスの打ち抜き加工によって打ち抜くことで、複数のコア板55を形成する。このプレス加工で使用される金型は、打ち抜かれるコア板55の、帯状部54bとなる部分同士が隣接配置されるとともに、1個のコア板55の、突極部24bとなる部分の間に、他のコア板55の、突極部24bとなる部分が配置されるように形成されている。また、材料板60から打ち抜かれた形成された複数のコア板55を積層して固定することでコア原体54を製造する。
 その後、コア原体54にインシュレータ25を取り付ける。また、第1インシュレータ30に端子ピン26を圧入して固定する。その後、インシュレータ25を介して突極部24bに駆動用コイル23を巻回するとともに、駆動用コイル23を端子ピン26に半田付けして固定する。インシュレータ25を介して突極部24bに駆動用コイル23を巻回する際には、インシュレータ25の覆部30d、31dによって、駆動用コイル23を構成する導線とステータコア24の突出部24fとの接触が防止される。
 その後、直線状の帯状部54bが環状をなす外周環部24aとなるように、かつ、径方向における外周環部24aの内側へ突極部24bが突出するように、帯状部54bを折曲げ部54aで順次、折り曲げる。帯状部54bを折り曲げるときには、凹部24pに折り曲げ用の治具(図示省略)を押し当てて帯状部54bを折り曲げる。その後、帯状部54bの端部同士を溶接等によって繋ぐ。帯状部54bの端部同士が繋がれるとステータ6が完成する。なお、ステータ6が完成すると、ステータ6の内周側に隔壁部材11の円筒部11bを挿入する。その後、回路基板4を隔壁部材11に固定するとともに、端子ピン26を回路基板4に半田付けして固定する。また、その後、ステータ6および回路基板4を覆うように樹脂封止部材12を形成する。
 (本形態の主な効果)
 以上説明したように、本形態のステータコア24では、1個の外周面24gの、周方向における2個の曲面部24hの間の部分の外径は、曲面部24hの外径Dよりも小さくなっている。そのため、本形態では、1枚の材料板60から複数のコア板55を形成するための金型において、打ち抜かれるコア板55の、帯状部54bとなる部分同士の距離を近づけることが可能になる。すなわち、1個の外周面24gの全体が曲面部24hと曲率半径の等しい1つの曲面状に形成されている場合には、たとえば、図7(B)の一点鎖線で示す部分が隣り合うコア板55の一部と干渉するため、コア板55を形成するための金型において、打ち抜かれるコア板55の、帯状部54bとなる部分同士の距離を近づけることはできないが、本形態では、打ち抜かれるコア板55の、帯状部54bとなる部分同士の距離を近づけることが可能になる。
 したがって、本形態では、1個の外周面24gの全体が1つの曲面状に形成されている場合と比較して、材料板60から複数のコア板55を形成する際に、多くのコア板55を1枚の材料板60から形成することが可能になる。すなわち、本形態では、1枚の材料板60からのコア板55の取り数を増やすことが可能になる。したがって、本形態では、カーリングコアであるステータコア24の製造コストを低減することが可能になる。
 本形態では、曲面部24hは、ステータ6の軸中心を曲率中心C1とする円弧状をなす凸曲面状に形成されている。すなわち、本形態では、外周環部24aの外周面の一部は、テータ6の軸中心を曲率中心C1とする凸曲面状の曲面部24hとなっている。そのため、本形態では、ステータコア24の外径を小さくしつつ、外周環部24aの断面積を確保することが可能になる。したがって、本形態では、ステータコア24の外径を小さくしつつ、外周環部24aでの磁気飽和を抑制することが可能になる。
 また、本形態では、1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間に、上下方向から見たときの形状が円弧状をなす凸曲面状の第2曲面部24jが形成されている。そのため、本形態では、周方向における2個の曲面部24hの間に凹部24pが形成されていても、2個の曲面部24hが平面状の平面部によって繋がれている場合と比較して、周方向における外周部24eの中心部分での外周環部24aの断面積を確保することが可能になる。したがって、本形態では、外周環部24aでの磁気飽和を効果的に抑制することが可能になる。
 また、本発明では、1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間の部分の外径が、2個の曲面部24hを合わせた周方向の長さよりも周方向で長い。そのため、本形態では、1枚の材料板60から複数のコア板55を形成するための金型において、打ち抜かれるコア板55の、帯状部54bとなる部分同士の距離をさらに近づけることが可能になる。
 (他の実施の形態)
 上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
 上述した形態では、ステータコア24は、積層コアであるが、ステータコア24は、積層コアでなくても良い。この場合であっても、1枚の材料板からのコア原体54の取り数を増やすことが可能になるため、カーリングコアであるステータコア24の製造コストを低減することが可能になる。また、上述した形態では、上下方向から見たときの曲面部24hの曲率中心C1は、ステータ6の軸中心と一致しているが、曲率中心C1は、ステータ6の軸中心からずれていても良い。さらに、上述した形態では、外周部24eに凹部24pが形成されているが、外周部24eに凹部24pが形成されていなくても良い。
 上述した形態では、曲面部24hと第2曲面部24jとが2個の平面部24k、24nを介して繋がっているが、曲面部24hと第2曲面部24jとが平面状に形成される1個の平面部を介して繋がっていても良い。また、上述した形態では、1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間に1個の第2曲面部24jが形成されているが、1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間に、第2曲面部24jに加えて、第2曲面部24jと異なる1個以上の曲面部が形成されても良い。さらに、上述した形態では、1個の外周面24gの周方向における2個の曲面部24hの間に第2曲面部24jが形成されているが、平面状に形成される1個の平面部を介して2個の曲面部24hが繋がっていても良い。
 上述した形態では、6個の第1インシュレータ30および第2インシュレータ31のそれぞれが6個の突極部24bのそれぞれに取り付けられており、第1インシュレータ30および第2インシュレータ31は、突極部24bごとに分割されているが、第1インシュレータ30および第2インシュレータ31は、突極部24bごとに分割されていなくても良い。たとえば、6個の第1インシュレータ30が一体で形成され、6個の第2インシュレータ31が一体で形成されても良い。また、上述した形態では、モータ3は、ポンプ装置1で使用されているが、モータ3は、ポンプ装置1以外の装置で使用されても良い。また、上述した形態では、ステータ6は、モータ3で使用されているが、ステータ6は、発電機で使用されても良い。
 1 ポンプ装置
 2 羽根車
 3 モータ
 5 ロータ
 6 ステータ
 9 ポンプ室
 11 隔壁部材
 12 樹脂封止部材
 14 駆動用磁石
 23 駆動用コイル(コイル)
 24 ステータコア
 24a 外周環部
 24b 突極部
 24e 外周部
 24g 外周面
 24h 曲面部
 24j 第2曲面部
 24k 平面部
 24p 凹部
 25 インシュレータ(絶縁部材)
 C1 曲率中心
 D 曲面部の外径

Claims (11)

  1.  筒状に形成されるとともに、コイルと、絶縁部材と、前記絶縁部材を介して前記コイルが巻回される複数の突極部を有するステータコアとを備えるステータであって、
     前記ステータコアは、環状に形成される外周環部と、前記外周環部から前記ステータの径方向の内側に向かって突出するとともに前記ステータの周方向において一定の間隔で配置される複数の前記突極部とを備え、
     前記外周環部は、複数の前記突極部と同じ数の外周部によって構成され、
     複数の前記外周部のそれぞれには、1個の前記突極部が繋がっており、
     前記径方向における前記外周部の外側面を外周面とすると、
     1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における両端側部分のそれぞれは、前記ステータの軸方向から見たときに曲率半径が等しくかつ曲率中心が共通の円弧状をなす凸曲面状の曲面部となっており、
     1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における2個の前記曲面部の間の部分の外径は、前記曲面部の外径よりも小さくなっていることを特徴とするステータ。
  2.  前記軸方向から見たときに、前記曲面部の曲率中心は、前記ステータの軸中心と一致していることを特徴とする請求項1記載のステータ。
  3.  1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における2個の前記曲面部の間には、前記軸方向から見たときに円弧状をなす凸曲面状の第2曲面部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のステータ。
  4.  1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における前記曲面部と前記第2曲面部との間には、前記軸方向から見たときに直線状をなす平面状の平面部が形成されていることを特徴とする請求項3記載のステータ。
  5.  前記第2曲面部には、前記径方向の内側に向かって窪む凹部が形成され、
     前記凹部は、前記軸方向における前記第2曲面部の全域に形成されるとともに、前記軸方向から見たときの形状が円弧状となるように形成され、
     前記突極部と前記凹部とは、前記径方向で重なるように配置されていることを特徴とする請求項3記載のステータ。
  6.  1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における前記曲面部と前記第2曲面部との間には、前記軸方向から見たとき、前記曲面部と繋がる直線状をなす平面状の第1平面部と、第1平面部および第2曲面部と繋がる直線状をなす平面状の第2平面部が形成されていることを特徴とする請求項3記載のステータ。
  7.  前記外周環部の内周面の、周方向で隣接する前記外周部の境界部分には、径方向の内側へ突出する突出部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のステータ。
  8.  1個の前記外周部の前記外周面の、前記周方向における2個の前記曲面部の間の部分の外径は、2個の前記曲面部を合わせた周方向の長さよりも周方向に長いことを特徴とする請求項1記載のステータ。
  9.  前記第2曲面部の曲率中心は、前記曲面部の曲率中心と一致しており、
     前記第2曲面部の曲率半径は、前記曲面部の曲率半径よりも小さくなっていることを特徴とする請求項3記載のステータ。
  10.  請求項1から9のいずれかに記載のステータと、駆動用磁石を有し前記ステータの内周側に配置されるロータとを備えることを特徴とするモータ。
  11.  請求項11に記載のモータと、前記ロータに取り付けられる羽根車と、前記羽根車および前記ロータが配置され流体が通過するポンプ室と、前記ステータと前記ポンプ室との間に配置され前記ステータの配置箇所への前記ポンプ室内の流体の流入を防止する隔壁部材と、前記ステータを覆う樹脂製の樹脂封止部材とを備えることを特徴とするポンプ装置。
PCT/JP2016/078584 2015-09-30 2016-09-28 ステータ、モータおよびポンプ装置 WO2017057438A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16851609.4A EP3358715B1 (en) 2015-09-30 2016-09-28 Stator, motor, and pump device
US15/761,430 US10848018B2 (en) 2015-09-30 2016-09-28 Stator, motor and pump device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-193972 2015-09-30
JP2015193972A JP6649733B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 ステータ、モータおよびポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057438A1 true WO2017057438A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078584 WO2017057438A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-28 ステータ、モータおよびポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10848018B2 (ja)
EP (1) EP3358715B1 (ja)
JP (1) JP6649733B2 (ja)
CN (2) CN206149033U (ja)
WO (1) WO2017057438A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6649733B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータおよびポンプ装置
JP2017135861A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 日本電産サンキョー株式会社 ステータおよびステータの製造方法
JP7027771B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-02 日本電産株式会社 モータ、モータユニット、及び、ステータ
FR3072517B1 (fr) * 2017-10-17 2020-12-18 Moving Magnet Tech Machine electrique toroidale polyphasee
JP7326293B2 (ja) * 2018-08-24 2023-08-15 ミネベアミツミ株式会社 モータ
JP2020058115A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 日本電産株式会社 モータ
JP2020105957A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 愛三工業株式会社 ポンプ
JP7182489B2 (ja) * 2019-02-08 2022-12-02 マブチモーター株式会社 レゾルバ及びモータ
CN114583855A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 创科无线普通合伙 定子芯组件、定子组件、电机装置及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274914A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Asmo Co Ltd 回転電機のコア
JP2009136101A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp モータ及びそれを備えた冷媒圧縮機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004201428A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
DE10338453A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-31 Robert Bosch Gmbh Hauptelement für eine elektrische Maschine
US7414347B2 (en) * 2004-03-23 2008-08-19 Emerson Electric Co. End cap for segmented stator
JP2007032370A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ
JP4760503B2 (ja) * 2006-04-07 2011-08-31 パナソニック電工株式会社 ポンプ及びポンプの製造方法
JP4884418B2 (ja) * 2008-04-04 2012-02-29 三菱電機株式会社 分割固定子鉄心の製造方法
JP4948474B2 (ja) 2008-05-16 2012-06-06 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JP2010057211A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Nippon Densan Corp モータ
WO2014054175A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 三菱電機株式会社 ポンプ及びポンプの製造方法並びに冷凍サイクル装置
DE102012025049A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Synchronmotors
JP6102779B2 (ja) * 2014-02-07 2017-03-29 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心
JP6649733B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータおよびポンプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274914A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Asmo Co Ltd 回転電機のコア
JP2009136101A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp モータ及びそれを備えた冷媒圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358715A1 (en) 2018-08-08
EP3358715A4 (en) 2018-11-07
CN206149033U (zh) 2017-05-03
CN106571698B (zh) 2019-03-29
JP2017070111A (ja) 2017-04-06
EP3358715B1 (en) 2020-05-06
US10848018B2 (en) 2020-11-24
JP6649733B2 (ja) 2020-02-19
CN106571698A (zh) 2017-04-19
US20190052130A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017057438A1 (ja) ステータ、モータおよびポンプ装置
JP6556580B2 (ja) モータおよびモータの製造方法
US10291084B2 (en) Stator and manufacturing method therefor
JP6125385B2 (ja) ステータ用端子
JP6754964B2 (ja) モータ
WO2018150964A1 (ja) モータおよびポンプ装置
JPWO2017026411A1 (ja) ステータ、およびモータ
JP5901603B2 (ja) 回転電機
JP5896333B2 (ja) モータ
US20150102696A1 (en) Armature, rotating electrical device, and armature manufacturing method
JP2016093055A (ja) ステータコアアセンブリ
JP2017025854A (ja) ポンプ装置
JP6924934B2 (ja) 巻線固定構造体、及び電動機
JP2017015002A (ja) ポンプ装置
JP2011217510A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
JP2017216758A (ja) モータ
JP2014093807A (ja) ステータ用端子
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
US11418082B2 (en) Stator used for motor and method for manufacturing said stator
JP6578180B2 (ja) ステータ、モータおよびポンプ装置
JP2017022869A (ja) ステータ、モータおよびポンプ装置
JP6514978B2 (ja) ステータ、モータおよびステータの製造方法
EP3514924B1 (en) Motor, rotor and shaft sleeve thereof
JP6062134B1 (ja) 固定子および電動機
CN114270665A (zh) 定子、电动机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE