JP5901603B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5901603B2
JP5901603B2 JP2013238831A JP2013238831A JP5901603B2 JP 5901603 B2 JP5901603 B2 JP 5901603B2 JP 2013238831 A JP2013238831 A JP 2013238831A JP 2013238831 A JP2013238831 A JP 2013238831A JP 5901603 B2 JP5901603 B2 JP 5901603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stator
electrical machine
rotating electrical
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013238831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015100194A (ja
Inventor
啓吾 前田
啓吾 前田
学 義則
学 義則
直司 村上
直司 村上
大橋 直樹
直樹 大橋
宏一 尾島
宏一 尾島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013238831A priority Critical patent/JP5901603B2/ja
Priority to CN201410192867.1A priority patent/CN104659945B/zh
Publication of JP2015100194A publication Critical patent/JP2015100194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901603B2 publication Critical patent/JP5901603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

この発明は、ステータを覆ったステータフレームがハウジングに固定された回転電機に関する。
従来、ステータを覆ったステータフレームの一端にフランジ部を有し、同フランジ部をハウジングにネジにより固定し、ステータがステータフレームを介してハウジング内に保持された回転電機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−157180号公報(図1)
上記構成の回転電機では、先ず初めにステータを覆ったステータフレームのフランジ部をハウジングの開口部でネジ止めする。
この後、ステータフレームを介してステータを内部に保持したハウジングに、ハウジングの開口部からロータを挿入し、ロータとステータとの中心合わせを行い、最後にブラケットをハウジングの開口部を覆ってネジ止めする。
従って、ハウジングの開口部側では、ハウジングに対するステータフレームのネジによる固定部の外側に、ハウジングに対するブラケットのネジによる固定部を有することになり、外径寸法が拡大するという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決することを課題とするものであって、ハウジングに対するステータフレームの固定部と、ハウジングに対するブラケットの固定部とをハウジングの軸線方向の両側に離して設けることで外径寸法を小さくした回転電機を得ることを目的とする。
この発明に係る回転電機は、
ブラケットと、
このブラケットにより開口部が覆われてネジで固定され、円筒形状のハウジング本体及び底面部を有するハウジングと、
前記ハウジング本体の内部に収納された、ステータコア及びこのステータコアに巻装されたコイルを有するステータと、
前記ステータの全周を覆ったフレーム本体、前記ブラケットの反対側に形成された折曲部を有するステータフレームと、を備え、
前記ステータフレームは、前記折曲部がネジにより前記ハウジングの前記底面部に固定され、
前記ステータは、前記折曲部が前記ハウジングに固定されることで支持されており、
前記コイルに給電するターミナルは、前記ステータコアの軸線方向の片側のうち、前記折曲部側に設けられている。
この発明に係る回転電機によれば、ハウジングの開口部を覆って固定されたブラケットの反対側であって、ステータを覆ったステータフレームの折曲部をハウジングに固定し、ハウジングに対するステータフレームの固定部と、ハウジングに対するブラケットの固定部とをハウジングの軸線方向の両側に離して設けたので、外径寸法を小さくすることができる。
この発明の実施の形態1の電動機を示す側断面図である。 比較例の電動機を示す側断面図である。 この発明の実施の形態2の電動機を示す側断面図である。 この発明の実施の形態3の電動機を示す側断面図である。
以下、この発明の各実施の形態の電動機について説明するが、各図において、同一または相当部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の電動機を示す側断面図である。
回転電機であるこの電動機は、円板形状のブラケット1と、このブラケット1により開口部が覆われてネジ2で固定されたハウジング3と、このハウジング3内に収納されたステータ5と、このステータ5に焼嵌めまたは圧入したステータフレーム4と、ブラケット1の中心軸線を貫通したシャフト6と、このシャフト6に固定されたロータ7と、を備えている。
ハウジング3は、円筒形状のハウジング本体8と、底面部であるカバー部9と、を備えている。
前記ステータ5は、薄板鋼板を積層して構成されたステータコア11と、このスタータコア11の軸線方向に延びたスロット(図示せず)に導線が巻回された構成されたコイル12と、コイル12に接続部15で電気的に接続されたターミナル13と、このターミナル13を保持した、断面コ字形状であって周方向に延びたリング状のホルダ14と、ステータフレーム4の内周壁面にホルダ14の外周端面に当接して圧入されホルダ14を保持するリング状の固定具18と、を備えている。
ステータフレーム4は、金属からなる円筒状のフレーム本体16と、ブラケット1の反対側に形成された折曲部であるフランジ部17と、を備えている。
フランジ部17は、ハウジング本体8の側端面とカバー部9の外周側縁部との間に挟まれ、複数のネジ10により、ハウジング3とカバー部9とをフランジ部17を介して一体化することで、ステータ5は、ハウジング3内に固定、保持される。
この実施の形態の電動機では、ステータフレーム4が焼嵌めまたは圧入されたステータ5を、ターミナル13を手前にして円筒形状のハウジング本体8の一方から挿入した後、ステータフレーム4のフランジ部17をハウジング本体8との間で挟むようにしてハウジング3にネジ10を用いて固定する。
次に、シャフト6に保持されたロータ7を、ハウジング本体8のカバー部9と反対側からスタータ5内に挿入し、ハウジング3の中心と位置合わせをした後、ブラケット1をハウジング3に複数のネジ2を用いて固定する。
この実施の形態の電動機によれば、ハウジング3に対するステータフレーム4のネジ10による固定部と、ハウジング3に対するブラケット1のネジ2による固定部とがハウジング3の軸線方向の両側に離して設けられたので、外径寸法を小さくすることができる。
図2は、実施の形態1の電動機と比較するための比較例を示す電動機の側断面図である。
この参考例では、ハウジング3Aのブラケット1側で、ステータフレーム4のフランジ部17がネジ10を用いてハウジング3Aに固定されている。
このネジ10による固定部は、ブラケット1をハウジング3Aにネジ2を用いて固定する、ハウジング3Aの外周縁部の内側部位であり、それだけ実施の形態1の電動機と比較してハウジング3Aの径方向の寸法が拡大する。
また、この実施の形態の電動機によれば、コイル12とコイル12に給電するターミナル13とを接続する接続部15は、フランジ部17に接近して設けられており、フランジ部17を基点としたステータ5の振動による接続部15の変位が抑制され、接続部15の断線に対する耐久性が向上する。
また、ハウジング3は、ハウジング本体8と底面部であるカバー部9とに分割されており、ステータ5は、フランジ部17をハウジング本体8とカバー部9とで挟むことでステータフレーム4を介してハウジング3内に簡単に保持することができ、組立性が向上する。
また、ハウジング本体8の内周壁面とフレーム本体16の外周壁面との間には隙間があるので、ステータ5の冷却性が向上する。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2の電動機を示す側断面図である。
この実施の形態では、ホルダ14Aは、その外側部位が軸線方向に延び、途中径外側方向に折曲されステータフレーム4のフランジ部17に沿って延出した延出部19を有している。
この延出部19は、フランジ部17とともに、ハウジング本体8とカバー部9との間に挟まれ、ネジ10により固定されている。
他の構成は、実施の形態1の電動機と同じである。
この実施の形態では、ネジ10は、ホルダ14Aをステータフレーム4に固定することも兼ねており、実施の形態1に用いた固定具18は不要となり、部品点数を削減することができる。
また、ホルダ14Aの延出部19をステータフレーム4のフランジ部17とネジ10を用いて共締めすることにより、組付けの簡素化が図れる。
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3の電動機を示す側断面図である。
この実施の形態では、フランジ部17の反対側であって、ステータフレーム4の外周面とハウジング本体8の内周壁面との隙間に、リング状の支持部材20が圧入されて埋もれている。
他の構成は、実施の形態2の電動機と同じである。
実施の形態1及び2では、ステータ5は、ステータフレーム4のフランジ部17を基点として片持ち支持されており、ステータ5の軸線方向の長さが長くなると、それだけフランジ部17に対する荷重が大きくなる。
これに対しては、フランジ部17と反対側にも同様なフランジ部を設けることも考えられるが、これは、図2で説明したようにハウジング3の径方向の寸法の拡大を招く。
この実施の形態では、フランジ部17と反対側のステータフレーム4の外周面とハウジング本体8の内周壁面との隙間を利用し、その隙間に支持部材20を設けたことにより、ステータ5は、フランジ部17と支持部材20との二点で支持されることになり、ハウジング3の径方向の寸法を拡大することなく、フランジ部17に対する荷重は軽減される。
また、ステータ5のハウジング3に対する軸線及び周方向の位置決めは、ステータフレーム4のフランジ部17で行なわれており、支持部材20は、ステータフレーム4の外周面とハウジング本体8の内周壁面との隙間に圧入するだけでよい。
なお、支持部材20の代わりに、ハウジング本体8またはフレーム本体16に周方向に沿って隙間を埋める突起部を形成するようにしてもよい。
なお、上記各実施の形態では、回転電機として電動機の例で説明したが、発電機であってもよい。
また、ステータフレーム4の折曲部であるフランジ部17は、径外側方向に折曲されているが、ステータフレームの折曲部を径内側方向に折曲し、この折曲部をカバー部に固定するようにしてもよい。
また、ハウジング3は、ハウジング本体8と底面部であるカバー部9とが分割されて構成されているが、ハウジング本体と底面部とが一体であってもよい。
また、ハウジング3とステータフレーム4との間で隙間が無い回転電機であってもよい。
1 ブラケット、2 ネジ、3 ハウジング、4 ステータフレーム、5 ステータ、6 シャフト、7 ロータ、8 ハウジング本体、9 カバー部(底面部)、10 ネジ、11 ステータコア、12 コイル、13 ターミナル、14,14A ホルダ、15 接続部、16 フレーム本体、17 フランジ部(折曲部)、18 固定具、19 延出部、20 支持部材。

Claims (5)

  1. ブラケットと、
    このブラケットにより開口部が覆われてネジで固定され、円筒形状のハウジング本体及び底面部を有するハウジングと、
    前記ハウジング本体の内部に収納された、ステータコア及びこのステータコアに巻装されたコイルを有するステータと、
    前記ステータの全周を覆ったフレーム本体、前記ブラケットの反対側に形成された折曲部を有するステータフレームと、を備え、
    前記ステータフレームは、前記折曲部がネジにより前記ハウジングの前記底面部に固定され、
    前記ステータは、前記折曲部が前記ハウジングに固定されることで支持されており、
    前記コイルに給電するターミナルは、前記ステータコアの軸線方向の片側のうち、前記折曲部側に設けられている回転電機。
  2. 前記ハウジングは、前記ハウジング本体と前記底面部とが分割されており、径方向外側に折曲された前記折曲部であるフランジ部は、前記ハウジング本体と前記底面部との間に挟まれている請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記コイルに給電するターミナルを保持したホルダは、前記フランジ部に沿って延びた延出部を有しており、この延出部と前記フランジ部とは、重なった状態で、前記ハウジング本体と前記底面部との間に挟まれている請求項に記載の回転電機。
  4. 前記ハウジング本体の内周壁面と前記フレーム本体の外周壁面との間には隙間がある請求項1〜の何れか1項に記載の回転電機。
  5. 前記隙間のうち前記折曲部と反対側の部位に、リング状の支持部が埋もれている請求項に記載の回転電機。
JP2013238831A 2013-11-19 2013-11-19 回転電機 Expired - Fee Related JP5901603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238831A JP5901603B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 回転電機
CN201410192867.1A CN104659945B (zh) 2013-11-19 2014-05-08 旋转电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238831A JP5901603B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015100194A JP2015100194A (ja) 2015-05-28
JP5901603B2 true JP5901603B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=53250749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238831A Expired - Fee Related JP5901603B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5901603B2 (ja)
CN (1) CN104659945B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018003283T5 (de) * 2017-08-01 2020-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Drehantriebsvorrichtung, verfahren zum montieren einer drehantriebsvorrichtung, axialgebläse, verfahren zum montieren eines axialgebläses und laseroszillator
JP6766026B2 (ja) * 2017-11-21 2020-10-07 三菱重工業株式会社 電動コンプレッサー
CN108901311B (zh) * 2018-06-15 2024-01-02 天佑电器(苏州)有限公司 一种打草头、其组装方法及打草机
JP7063177B2 (ja) 2018-08-03 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 電動機
CN112072806B (zh) * 2020-08-27 2021-09-21 苏州戈雷姆智能科技有限公司 一种三相电机定子
JP2022068996A (ja) 2020-10-23 2022-05-11 株式会社東芝 回転電機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847204A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP2008113531A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Hitachi Ltd 回転電機
JP2009060760A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Jtekt Corp 電動モータ
JP2009142031A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機用ステータ
CN202798279U (zh) * 2012-09-19 2013-03-13 广西银河风力发电有限公司 一种兆瓦级直驱风力发电机

Also Published As

Publication number Publication date
CN104659945B (zh) 2017-08-01
JP2015100194A (ja) 2015-05-28
CN104659945A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210028665A1 (en) Motor
JP5901603B2 (ja) 回転電機
JP5354888B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5253789B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6885333B2 (ja) ステータ、およびモータ
JP6058164B2 (ja) 回転電機
US9362798B2 (en) Outer-rotor motor
WO2017057438A1 (ja) ステータ、モータおよびポンプ装置
CN106416025A (zh) 轴向气隙型旋转电机
JP5019960B2 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2010226832A (ja) バスリング、及びその取付構造
WO2018179831A1 (ja) モータ
JPWO2018180923A1 (ja) モータ
JP5896333B2 (ja) モータ
JP2012177587A (ja) レゾルバ、及びこれを備えたレゾルバ付き軸受
US8432082B2 (en) Armature and motor
CN109937522B (zh) 旋转电机的定子及该定子的制造方法
JP5318397B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2012100425A (ja) 外転型の電動機
JP2018148667A (ja) 回転電機
JP2020078099A (ja) 回転電機
JP7275433B2 (ja) モータ付きギアシステム及び車載用ブレーキシステム
EP3514924B1 (en) Motor, rotor and shaft sleeve thereof
US20210119516A1 (en) A stator
JP6246416B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees