WO2017033472A1 - ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 - Google Patents

ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033472A1
WO2017033472A1 PCT/JP2016/053966 JP2016053966W WO2017033472A1 WO 2017033472 A1 WO2017033472 A1 WO 2017033472A1 JP 2016053966 W JP2016053966 W JP 2016053966W WO 2017033472 A1 WO2017033472 A1 WO 2017033472A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
latex
producing
mass
wet masterbatch
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/053966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知耶 西村
Original Assignee
東洋ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ゴム工業株式会社 filed Critical 東洋ゴム工業株式会社
Priority to DE112016003804.6T priority Critical patent/DE112016003804B4/de
Priority to US15/739,814 priority patent/US20180179303A1/en
Priority to CN201680039238.2A priority patent/CN107922634B/zh
Priority to MYPI2018700183A priority patent/MY183146A/en
Publication of WO2017033472A1 publication Critical patent/WO2017033472A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/14Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/04Purifying; Deproteinising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • C08L7/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • C08J2307/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2315/00Characterised by the use of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/322Ammonium phosphate

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a rubber wet masterbatch, a method for producing a rubber composition, and a method for producing a tire.
  • Natural rubber latex may be used as a raw material for rubber wet masterbatch. Natural rubber latex contains non-rubber components-inorganic components such as magnesium, and organic components such as proteins and lipids (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 describes a technique in which a slurry solution containing a filler and a deproteinized natural rubber latex are mixed, a protein is added to the filler, and then a rubber component is added.
  • Patent Document 2 describes a technique for producing a wet masterbatch by a method including a step of mixing a slurry containing carbon black having a 90% by volume particle size of 10 ⁇ m or less and a natural rubber latex.
  • Patent Document 3 describes a technique for adjusting the pH of a solution before addition of an acid to 7.5 to 8.5.
  • Patent Document 4 describes a technique for removing magnesium element contained in natural rubber latex.
  • Patent Document 5 describes a technique for adding a phosphate to collected natural rubber latex and removing the produced magnesium phosphate.
  • JP 2013-203811 A JP 2010-150485 A JP 2015-48416 A WO2010 / 074245 JP 2004-250546 A
  • Patent Document 1 has room for improvement in terms of low heat build-up and the like since there is no device for the particle size of rubber particles or a device for pH just before coagulation.
  • the technique of Patent Document 2 has room for improvement such as fatigue and tensile properties because there is no idea of the amount of magnesium and no idea of pH just before solidification.
  • the technique of Patent Document 3 does not have a device for the amount of magnesium or a device for the COD value of the waste liquid.
  • Patent Documents 4 to 5 do not have a device such as a COD value.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a method for producing a rubber wet masterbatch that is a raw material for vulcanized rubber having excellent fatigue, low heat build-up, and tensile properties. is there.
  • the present inventor has found that fatigue can be improved by reducing the amount of magnesium.
  • Magnesium removal treatment can affect the particle size of the rubber particles, and if the particle size of the rubber particles is too large, the dispersion of the filler in the rubber wet masterbatch becomes non-uniform. I also found it worse. It has also been found that the COD value of the waste liquid after coagulation affects the physical properties of the vulcanized rubber. Based on these findings, the present inventor has completed the present invention.
  • the present invention relates to a method for producing a rubber wet masterbatch comprising a step of preparing a latex having a magnesium content of 150 ppm or less, a step of producing a mixed solution, and a step of causing coagulation of the mixed solution to obtain a coagulated product.
  • the latex includes rubber particles having a 90% by volume particle size of 2 ⁇ m or less.
  • the step of producing a mixed liquid includes a step of mixing the latex and the dispersion solvent.
  • the step of producing a mixed solution further includes a step of mixing the slurry containing the filler and the latex solution obtained by mixing the latex and the dispersion solvent.
  • the step of obtaining the coagulum includes a step of separating the coagulum and the waste liquid.
  • the method for producing the rubber wet masterbatch satisfies the following formula I. a / b ⁇ 65 (Formula I) (In formula I, a represents the COD value (mg / L) of the waste liquid. B represents the rubber content (mass%) in the mixed liquid.)
  • a rubber wet masterbatch which is a raw material for vulcanized rubber excellent in fatigue, low heat build-up and tensile properties, can be produced by the method of the present invention. This is probably because there are few crack initiation points in the vulcanized rubber and the interaction between the natural rubber and the filler is high. If the magnesium content exceeds 150 ppm, the fatigue properties cannot be effectively improved. If the 90 volume% particle size exceeds 2 ⁇ m, the fuel efficiency cannot be effectively improved. This is because the dispersion of the filler becomes uneven. If a / b is less than 65, fatigue properties and tensile properties cannot be effectively improved. This is because the interaction between the natural rubber and the filler is reduced.
  • the present invention also relates to a method for producing a rubber composition including a method for producing a rubber wet masterbatch.
  • a rubber composition as a raw material for vulcanized rubber having excellent fatigue properties, low heat build-up properties and tensile properties can be produced by the method of the present invention.
  • the present invention also relates to a method for manufacturing a tire including a method for manufacturing a rubber composition.
  • a tire excellent in fatigue, low heat build-up, and tensile properties can be produced by the method of the present invention.
  • the method for producing a rubber wet masterbatch according to Embodiment 1 includes a step of preparing a latex, a step of producing a mixed solution, and a step of causing coagulation of the mixed solution to obtain a coagulated product.
  • the method for producing a rubber wet masterbatch according to Embodiment 1 further includes a step of dewatering the solidified product.
  • the step of preparing the latex includes a step of adding diammonium phosphate to the raw material latex.
  • the step of preparing the latex further includes a step of removing the magnesium phosphate generated by the step of adding diammonium phosphate to the raw latex.
  • the step of preparing the latex further includes adding a stabilizer to the raw latex.
  • Raw material latex includes rubber tree sap, field latex, and the like.
  • the raw latex contains non-rubber components such as magnesium and protein.
  • the amount of diammonium phosphate added is preferably 1.2 parts by mass or less, more preferably 1.0 part by mass or less, and still more preferably 0.8 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material latex. When it exceeds 1.2 parts by mass, the 90% by volume particle size tends to exceed 2 ⁇ m. Examples of the lower limit of the amount of diammonium phosphate added to 100 parts by mass of the raw material latex include 0.05 parts by mass and 0.10 parts by mass. In addition, water etc. can further be added to raw material latex.
  • the stabilizer examples include alkali such as ammonia.
  • the latex obtained by the above means contains rubber particles having a 90% by volume particle size of 2 ⁇ m or less. If it exceeds 2 ⁇ m, fuel efficiency cannot be improved effectively.
  • the filler dispersion will be uneven.
  • Examples of the lower limit of the 90 volume% particle size include 1.0 ⁇ m and 1.1 ⁇ m.
  • the magnesium content of the latex is 150 ppm or less, preferably 140 ppm or less, more preferably 130 ppm or less. If it exceeds 150 ppm, fatigue properties and tensile properties cannot be effectively improved. There will be more crack initiation points in the vulcanized rubber and the interaction between the natural rubber and the filler will be reduced.
  • Examples of the lower limit of the magnesium content in the latex include 40 ppm and 50 ppm.
  • the 90 volume% particle size and the magnesium content can be mainly adjusted by the addition amount of diammonium phosphate.
  • the pH of the latex is preferably 9 or more, more preferably 9.5 or more. If it is less than 9, the tensile properties tend to deteriorate. Protein aggregation is likely to occur on the surface of the rubber particles, reducing the interaction between natural rubber and filler. Examples of the upper limit of the pH of the latex include 10, 11.
  • the step of preparing the mixed solution includes a step (i) of mixing the latex and the dispersion solvent.
  • the step of producing the mixed solution further includes a step (ii) of mixing the slurry containing the filler and the latex solution obtained in step (i).
  • the step of preparing the mixed solution further includes a step (iii) of adjusting the pH to 7 or more after the step (ii).
  • dispersion solvent examples include water and water containing an organic solvent. Of these, water is preferable.
  • Slurry contains a filler.
  • the filler means an inorganic filler usually used in the rubber industry, such as carbon black, silica, clay, talc, calcium carbonate, magnesium carbonate, aluminum hydroxide.
  • carbon black can be particularly preferably used.
  • carbon black for example, conductive carbon black such as acetylene black and ketjen black can be used in addition to carbon black used in ordinary rubber industry such as SAF, ISAF, HAF, FEF, and GPF.
  • the carbon black may be a granulated carbon black or a non-granulated carbon black granulated in the normal rubber industry in consideration of its handleability.
  • the slurry further includes a dispersion solvent.
  • the solid content concentration of the latex solution is preferably 10 to 60% by mass, more preferably 20 to 30% by mass.
  • Examples of the mixing method in step (ii) include a stirring method using a general disperser such as a high shear mixer, a high shear mixer, a homomixer, a ball mill, a bead mill, a high pressure homogenizer, an ultrasonic homogenizer, and a colloid mill.
  • a general disperser such as a high shear mixer, a high shear mixer, a homomixer, a ball mill, a bead mill, a high pressure homogenizer, an ultrasonic homogenizer, and a colloid mill.
  • Examples of the pH adjustment method in step (iii) include a method of adding an alkali such as ammonia after mixing the slurry and the latex solution.
  • the mixed solution obtained by the above means contains particles.
  • the particles include rubber particles and fillers.
  • the rubber content in the mixed solution is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more.
  • the rubber content in the mixed solution is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, and still more preferably 40% by mass or less.
  • the pH of the mixed solution is preferably 7 or more, more preferably 7.5 or more. If it is less than 7, the tensile properties tend to deteriorate. The start of coagulation of the mixed solution and protein aggregation on the rubber particle surface are likely to occur. Examples of the upper limit of the pH of the mixed solution include 9, 10.
  • the pH of the mixed solution can be adjusted by adding an alkali such as ammonia.
  • Step of causing coagulation of the mixed solution to obtain a coagulated product causes solidification of particles in the mixture.
  • methods for causing coagulation include a method of adding a coagulant to the mixed solution, a method of stirring the mixed solution, and the like.
  • An acid can be mentioned as a coagulant.
  • the acid include formic acid and sulfuric acid.
  • the process of obtaining the coagulum includes a step of separating the coagulum and the waste liquid. It can be separated into coagulum and waste liquid with a filter.
  • the COD (chemical oxygen demand) value of the waste liquid is preferably 2000 mg / L or more, more preferably 2500 mg / L or more, still more preferably 3000 mg / L or more, and further preferably 4000 mg / L or more.
  • the COD value is an index of the amount of organic substances present in the waste liquid. Examples of the upper limit of the COD value of the waste liquid include 20000 mg / L.
  • the coagulum obtained by the above means is dehydrated.
  • Examples of the dehydration method include a method of dehydration using a drying apparatus such as a single screw extruder, an oven, a vacuum dryer, and an air dryer.
  • the method for producing a rubber wet masterbatch according to Embodiment 1 satisfies the following formula I. a / b ⁇ 65 (Formula I) (In formula I, a represents the COD value (mg / L) of the waste liquid. B represents the rubber content (mass%) in the mixed liquid.)
  • a / b is less than 65, fatigue and tensile properties cannot be effectively improved. Since many non-rubber components will remain in the rubber wet masterbatch, the interaction between natural rubber and filler will be reduced.
  • examples of the upper limit of a / b include 200, 300, 600, and 800.
  • the rubber wet masterbatch obtained by the above steps contains natural rubber and a filler.
  • the content of the filler with respect to 100 parts by mass of natural rubber is preferably 10 parts by mass or more, more preferably 20 parts by mass or more, and further preferably 30 parts by mass or more. If it is less than 10 parts by mass, the physical properties of the vulcanized rubber may not be improved.
  • the content of the filler with respect to 100 parts by mass of natural rubber is preferably 120 parts by mass or less, more preferably 100 parts by mass or less, and still more preferably 80 parts by mass or less. If the amount exceeds 120 parts by mass, the filler may not be well dispersed, and the physical properties of the vulcanized rubber may not be improved.
  • the method for producing a rubber composition according to Embodiment 1 includes a step of kneading a rubber wet masterbatch and a compounding agent.
  • the compounding agent include zinc oxide, stearic acid, anti-aging agent, wax, oil, and silane coupling agent. Rubber can be added as needed.
  • Additional rubbers include natural rubber, isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), styrene-butadiene rubber (SBR), styrene-isoprene rubber, butadiene-isoprene rubber, styrene-butadiene-isoprene rubber, nitrile rubber (NBR), Examples include chloroprene rubber (CR) and butyl rubber (IIR).
  • the method for producing a rubber composition according to Embodiment 1 further includes the step of kneading the mixture-the mixture obtained in the step of kneading the rubber wet masterbatch with the compounding agent-and the vulcanizing compounding agent.
  • the vulcanizing compounding agent include vulcanizing agents such as sulfur and organic peroxides, vulcanization accelerators, vulcanization acceleration assistants, vulcanization retarders and the like.
  • sulfur include powdered sulfur, precipitated sulfur, insoluble sulfur, and highly dispersible sulfur. In consideration of rubber physical properties and durability after vulcanization, the amount of sulfur is preferably 0.5 to 5.0 parts by mass in terms of sulfur content with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the blending amount of the vulcanization accelerator is preferably 0.1 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the rubber composition obtained by the method according to Embodiment 1 can be suitably used for tires, and can be particularly suitably used for pneumatic tires.
  • the rubber composition can be suitably used for tire members such as treads.
  • the rubber composition contains a rubber component.
  • the rubber component contains natural rubber derived from a rubber wet masterbatch.
  • the content of the natural rubber derived from the rubber wet masterbatch is 10% by mass or more with respect to 100% by mass of the rubber component.
  • the tire manufacturing method according to Embodiment 1 includes a step of producing a raw tire.
  • the green tire includes a rubber composition.
  • the tire manufacturing method according to Embodiment 1 further includes a step of heating the green tire.
  • a slurry is prepared by a method comprising the step (I) of mixing the latex and the dispersion solvent and the step (II) of mixing the diluted latex solution and filler obtained in step (I).
  • step (I) it is possible to produce a very thin latex phase on part or all of the surface of the filler, thereby preventing reagglomeration of the filler.
  • a “carbon black-containing natural rubber latex solution” was prepared by stirring with a household mixer manufactured by SANYO (mixer conditions: 11300 rpm, 30 minutes). While maintaining the “carbon black-containing natural rubber latex solution” at 90 ° C., a 10% by mass aqueous solution of formic acid was added until the pH reached 4. After completion of coagulation, the product was separated into coagulum and waste liquid using a filter.
  • a rubber wet masterbatch was prepared by drying the coagulated product to a moisture content of 1.5% or less with a screw press V-02 type (squeezer type single-screw extrusion dehydrator) manufactured by Suehiro EPM. (Production of rubber composition) Each compounding agent was mix
  • Carbon black slurry was prepared by adding 40 parts by mass of carbon black to water and dispersing the carbon black using a PRIMIX Robomix (robomix conditions: 9000 rpm, 30 minutes).
  • the natural rubber latex solution was added to the carbon black slurry so that the solid content (rubber) amount was 100 parts by mass.
  • the pH was adjusted to the value shown in Table 1 with aqueous ammonia.
  • a “carbon black-containing natural rubber latex solution” was prepared by stirring with a household mixer manufactured by SANYO (mixer conditions in Comparative Examples 3 to 5 and Examples 1 to 5: 11300 rpm, 30 minutes in Examples 6 to 8) Mixer conditions: 15000 rpm, 40 minutes. Mixer conditions in Example 9: 18050 rpm, 50 minutes).
  • the pH of the “carbon black-containing natural rubber latex solution” was measured using a portable pH meter manufactured by TOA DK Corporation.
  • COD value The COD value of the waste liquid was measured according to ISO 6060.
  • Example 1 DAP 0.4 mass% —has better fatigue, low heat build-up, and tensile stress than Comparative Example 1.
  • Example 2-DAP 0.8 mass%- was also excellent in fatigue, low heat build-up, and tensile stress as compared with Comparative Example 1.
  • Example 3-DAP 1.1 mass%- was also excellent in fatigue, low heat build-up, and tensile stress compared to Comparative Example 1.
  • Example 4 Supernatant pH 9.8 (0.5 higher than pH of Example 1) —has better fatigue, lower heat build-up, and tensile stress than Example 1.
  • Example 5 “carbon black-containing natural rubber latex solution” having a pH of 8.0 (0.5 higher than the pH of Example 1) —has fatigue, low heat build-up, and tensile stress compared to Example 1. Was good. Latex aggregation and protein aggregation may have been suppressed.
  • Example 6 was better in fatigue, low heat build-up, and tensile stress than Comparative Example 1.
  • Example 6-Supernatant pH 8.7 (0.6 lower than the pH of Example 1).
  • the COD value of Example 6 was higher than the COD value of Example 1.
  • Example 7 was better in fatigue, low heat build-up, and tensile stress than Comparative Example 1.
  • Example 7 —pH 6.8 of “carbon black-containing natural rubber latex solution” (0.7 lower than the pH of Example 1). Mixer conditions: 15000 rpm for 40 minutes (higher speed than Example 1 and longer time). -Was inferior to Example 1 in fatigue, low heat build-up, and tensile stress. The COD value of Example 7 was higher than the COD value of Example 1.
  • Example 8 The pH of the supernatant and the pH of the “carbon black-containing natural rubber latex solution” are higher than in Example 1. The number of rotations is higher than that of Example 1, and the time is longer. -Was better in fatigue, low heat generation and tensile stress than in Example 1.
  • Example 9 The pH of the supernatant and the pH of the “carbon black-containing natural rubber latex solution” are higher than in Example 8. The number of rotations is higher than that of Example 8, and the time is longer. -Was better in fatigue, low heat build-up, and tensile stress than in Example 8.
  • Comparative Example 3 DAP 1.5 mass% —has poorer fatigue, low heat build-up, and tensile stress than Comparative Example 1.
  • the rubber wet masterbatch of Comparative Example 3 will be non-uniform because agglomeration will likely occur.
  • Comparative Example 4 had a lower tensile stress than Comparative Example 1. Because protein aggregation is likely to occur, the interaction between natural rubber and filler may have been reduced. Comparative Example 5 was worse in tensile stress than Comparative Example 1. Protein aggregation and latex aggregation may have occurred.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

課題は、疲労性と低発熱性と引張特性とに優れた加硫ゴムの原料となるゴムウエットマスターバッチの製造方法を提供することである。 マグネシウム含有量が150ppm以下のラテックスを準備する工程と、混合液をつくる工程と、混合液の凝固を起こし、凝固物を得る工程とを含む方法によりゴムウエットマスターバッチを製造する。ラテックスは、90体積%粒径が2μm以下のゴム粒子を含む。混合液をつくる工程は、ラテックスと分散溶媒とを混合するステップを含む。混合液をつくる工程は、充填剤を含むスラリーと、ラテックスおよび分散溶媒を混合するステップにより得られたラテックス溶液とを混合するステップをさらに含む。凝固物を得る工程は、凝固物と廃液に分けるステップを含む。ゴムウエットマスターバッチの製造方法は下記式Iを満足する。 a/b≧65 (式I) (式I中、aは、廃液のCOD値(mg/L)を示す。bは、混合液におけるゴム分の含有量(質量%)を示す。)

Description

ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
 本発明は、ゴムウエットマスターバッチの製造方法とゴム組成物の製造方法とタイヤの製造方法とに関する。
 ゴムウエットマスターバッチの原料として天然ゴムラテックスが使用されることがある。天然ゴムラテックスは非ゴム成分―マグネシウムなどの無機成分や、タンパク質・脂質などの有機成分―を含有する(たとえば特許文献1参照)。
 特許文献1には、充填剤を含むスラリー溶液と脱蛋白処理された天然ゴムラテックスとを混合し、充填剤に蛋白質を付け、その後にゴム成分を付ける技術が記載されている。特許文献2には、90体積%粒径が10μm以下のカーボンブラックを含むスラリーと天然ゴムラテックスとを混合する工程を含む方法によりウエットマスターバッチを作製する技術が記載されている。特許文献3には、酸を添加する前における溶液のpHを7.5~8.5に調整する技術が記載されている。特許文献4には、天然ゴムラテックスに含有されるマグネシウム元素を除去する技術が記載されている。特許文献5には、採取した天然ゴムラテックスにリン酸塩を添加し、生成するリン酸マグネシウムを除去する技術が記載されている。
特開2013-203811号公報 特開2010-150485号公報 特開2015-48416号公報 WO2010/074245 特開2004-250546号公報
 しかしながら、先行技術文献の技術には次の点で改良の余地がある。特許文献1の技術には、ゴム粒子における粒径の工夫や凝固直前のpHの工夫がないため、低発熱性などについて改善余地がある。特許文献2の技術は、マグネシウム量の工夫や凝固直前のpHの工夫がないため、疲労性・引張特性などの改善余地がある。特許文献3の技術は、マグネシウム量の工夫や廃液のCOD値の工夫がない。特許文献4~5の技術もCOD値などの工夫がない。
 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、疲労性と低発熱性と引張特性とに優れた加硫ゴムの原料となるゴムウエットマスターバッチの製造方法を提供することにある。
 マグネシウム量の低減により疲労性を改善できることを本発明者は見つけだした。マグネシウムの除去処理がゴム粒子の粒径に影響を与えうることや、ゴム粒子の粒径が大きすぎるとゴムウエットマスターバッチにおける充填剤の分散が不均一になる―加硫ゴムの低発熱性が悪化する―ことも発見した。凝固後の廃液のCOD値が加硫ゴムの物性に影響を与えることも見出した。これらの知見にもとづき、本発明者は本発明を完成した。
 すなわち本発明は、マグネシウム含有量が150ppm以下のラテックスを準備する工程と、混合液をつくる工程と、混合液の凝固を起こし、凝固物を得る工程とを含むゴムウエットマスターバッチの製造方法に関する。ラテックスは、90体積%粒径が2μm以下のゴム粒子を含む。混合液をつくる工程は、ラテックスと分散溶媒とを混合するステップを含む。混合液をつくる工程は、充填剤を含むスラリーと、ラテックスおよび分散溶媒を混合するステップにより得られたラテックス溶液とを混合するステップをさらに含む。凝固物を得る工程は、凝固物と廃液に分けるステップを含む。ゴムウエットマスターバッチの製造方法は下記式Iを満足する。
 a/b≧65     (式I)
(式I中、aは、廃液のCOD値(mg/L)を示す。bは、混合液におけるゴム分の含有量(質量%)を示す。)
 疲労性と低発熱性と引張特性とに優れた加硫ゴムの原料となるゴムウエットマスターバッチを本発明の方法により製造できる。加硫ゴム中に亀裂開始点が少ないだろうし、天然ゴムと充填剤との相互作用が高いからだろう。マグネシウム含有量が150ppmをこえると疲労性を効果的に改善できない。90体積%粒径が2μmをこえると低燃費性を効果的に改善できない。充填剤の分散が不均一になるからだろう。a/bが65未満であると疲労性と引張特性とを効果的に改善できない。天然ゴムと充填剤との相互作用が低下するからだろう。
 本発明は、ゴムウエットマスターバッチの製造方法を含むゴム組成物の製造方法にも関する。疲労性と低発熱性と引張特性とに優れた加硫ゴムの原料となるゴム組成物を本発明の方法により製造できる。
 本発明は、ゴム組成物の製造方法を含むタイヤの製造方法にも関する。疲労性と低発熱性と引張特性とに優れたタイヤを本発明の方法により製造できる。
 [実施形態1]
 実施形態1に係るゴムウエットマスターバッチの製造方法は、ラテックスを準備する工程と、混合液をつくる工程と、混合液の凝固を起こし、凝固物を得る工程とを含む。実施形態1に係るゴムウエットマスターバッチの製造方法は、凝固物を脱水する工程をさらに含む。
 (ラテックスを準備する工程)
 ラテックスを準備する工程は、原料ラテックスにリン酸二アンモニウムを添加するステップを含む。ラテックスを準備する工程は、原料ラテックスにリン酸二アンモニウムを添加するステップにより生成したリン酸マグネシウムを除去するステップをさらに含む。ラテックスを準備する工程は、原料ラテックスに安定剤を添加するステップをさらに含む。
 原料ラテックスとして、ゴムの樹の樹液、フィールドラテックスなどを挙げることができる。原料ラテックスは、マグネシウム・タンパク質などの非ゴム成分を含む。
 原料ラテックス100質量部に対してリン酸二アンモニウムの添加量は好ましくは1.2質量部以下、より好ましくは1.0質量部以下、さらに好ましくは0.8質量部以下である。1.2質量部をこえると、90体積%粒径が2μmをこえる傾向がある。原料ラテックス100質量部に対するリン酸二アンモニウムの添加量の下限として0.05質量部、0.10質量部などを例示できる。なお、原料ラテックスに水などをさらに添加できる。
 安定剤としてアンモニアなどのアルカリを挙げることができる。
 以上の手段で得られたラテックスは、90体積%粒径が2μm以下のゴム粒子を含む。2μmをこえると低燃費性を効果的に改善できない。充填剤の分散が不均一になるのだろう。90体積%粒径の下限として1.0μm、1.1μmなどを例示できる。ラテックスのマグネシウム含有量は150ppm以下、好ましくは140ppm以下、さらに好ましくは130ppm以下である。150ppmをこえると、疲労性と引張特性とを効果的に改善できない。加硫ゴム中に亀裂開始点が多くなるだろうし、天然ゴムと充填剤との相互作用が低下するのだろう。ラテックスにおけるマグネシウム含有量の下限として40ppm、50ppmなどを例示できる。90体積%粒径とマグネシウム含有量とは、リン酸二アンモニウムの添加量により主に調整できる。
 ラテックスのpHは好ましくは9以上、より好ましくは9.5以上である。9未満であると、引張特性が悪化する傾向がある。ゴム粒子の表面でタンパク質の凝集が起こりやすいため、天然ゴムと充填剤との相互作用が低下するのだろう。ラテックスのpHの上限として10、11などを例示できる。
 (混合液をつくる工程)
 混合液をつくる工程は、ラテックスと分散溶媒とを混合するステップ(i)を含む。混合液をつくる工程は、充填剤を含むスラリーとステップ(i)により得られたラテックス溶液とを混合するステップ(ii)をさらに含む。混合液をつくる工程は、ステップ(ii)の後にpHを7以上に調整するステップ(iii)をさらに含む。
 分散溶媒として水、有機溶媒を含有する水などを挙げることができる。なかでも水が好ましい。
 スラリーは充填剤を含む。充填剤とは、カーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウムなど、ゴム工業において通常使用される無機充填剤を意味する。無機充填剤のなかでも、カーボンブラックを特に好適に使用することができる。カーボンブラックとしては、たとえばSAF、ISAF、HAF、FEF、GPFなど、通常のゴム工業で使用されるカーボンブラックのほか、アセチレンブラックやケッチェンブラックなどの導電性カーボンブラックを使用することができる。カーボンブラックは、通常のゴム工業において、そのハンドリング性を考慮して造粒された、造粒カーボンブラックであってもよく、未造粒カーボンブラックであってもよい。スラリーは分散溶媒をさらに含む。
 ラテックス溶液の固形分濃度は好ましくは10~60質量%、より好ましくは20~30質量%である。
 ステップ(ii)の混合方法として、高せん断ミキサー、ハイシアーミキサー、ホモミキサー、ボールミル、ビーズミル、高圧ホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミルなどの一般的な分散機で撹拌する方法を挙げることができる。
 ステップ(iii)のpH調整方法として、スラリーとラテックス溶液とを混合後にアンモニアなどのアルカリを添加する方法などを挙げることができる。
 以上の手段で得られた混合液は粒子を含む。粒子としてゴム粒子、充填剤などを挙げることができる。
 混合液におけるゴム分の含有量は好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。混合液におけるゴム分の含有量は好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下である。
 混合液のpHは好ましくは7以上、より好ましくは7.5以上である。7未満であると、引張特性が悪化する傾向がある。混合液の凝固の開始とゴム粒子表面におけるタンパク質の凝集とが起こりやすいのだろう。混合液のpHの上限として9、10などを例示できる。混合液のpHは、アンモニアなどのアルカリの添加などにより調整できる。
 (混合液の凝固を起こし、凝固物を得る工程)
 混合液中の粒子の凝固を起こす。凝固を起こす方法として混合液に凝固剤を添加する方法、混合液を撹拌する方法などを挙げることができる。凝固剤として酸を挙げることができる。酸としてギ酸、硫酸などを挙げることができる。
 凝固物を得る工程は、凝固物と廃液に分けるステップを含む。フィルターなどで凝固物と廃液に分けることができる。
 廃液のCOD(化学的酸素要求量)値は好ましくは2000mg/L以上、より好ましくは2500mg/L以上、さらに好ましくは3000mg/L以上、さらに好ましくは4000mg/L以上である。COD値は、廃液中に存在する有機物量の指標である。廃液のCOD値の上限として20000mg/Lなどを例示できる。
 (凝固物を脱水する工程)
 以上の手段により得られた凝固物を脱水する。脱水方法として、単軸押出機、オーブン、真空乾燥機、エアードライヤーなどの乾燥装置を使用して脱水する方法を挙げることができる。
 実施形態1に係るゴムウエットマスターバッチの製造方法は下記式Iを満足する。
 a/b≧65     (式I)
(式I中、aは、廃液のCOD値(mg/L)を示す。bは、混合液におけるゴム分の含有量(質量%)を示す。)
 a/bが65未満であると、疲労性と引張特性とを効果的に改善できない。ゴムウエットマスターバッチに多くの非ゴム成分が残留するだろうから、天然ゴムと充填剤との相互作用が低下するのだろう。いっぽう、a/bの上限として200、300、600、800などを例示できる。
 以上の工程により得られたゴムウエットマスターバッチは、天然ゴムと充填剤とを含む。天然ゴム100質量部に対して充填剤の含有量は、好ましくは10質量部以上、より好ましくは20質量部以上、さらに好ましくは30質量部以上である。10質量部未満であると、加硫ゴムの物性を改善できないおそれがある。天然ゴム100質量部に対して充填剤の含有量は、好ましくは120質量部以下、より好ましくは100質量部以下、さらに好ましくは80質量部以下である。120質量部をこえると、充填剤の分散不良が起こるおそれがあり、加硫ゴムの物性を改善できないおそれがある。
 実施形態1に係るゴム組成物の製造方法は、ゴムウエットマスターバッチと配合剤との混練りをおこなう工程を含む。配合剤として酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、ワックス、オイル、シランカップリング剤などを挙げることができる。必要に応じてゴムを追加できる。追加のゴムとして天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、スチレン-イソプレンゴム、ブタジエン-イソプレンゴム、スチレン-ブタジエン-イソプレンゴム、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)などを挙げることができる。
 実施形態1に係るゴム組成物の製造方法は、混合物―ゴムウエットマスターバッチと配合剤との混練りをおこなう工程で得られた混合物―と加硫系配合剤との混練りを行う工程をさらに含む。加硫系配合剤として硫黄、有機過酸化物などの加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤などを挙げることができる。硫黄として粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などを挙げることができる。加硫後のゴム物性や耐久性などを考慮した場合、ゴム成分100質量部に対して硫黄の配合量は、硫黄分換算で好ましくは0.5~5.0質量部である。加硫促進剤としてスルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などを挙げることができる。ゴム成分100質量部に対して加硫促進剤の配合量は好ましくは0.1~5.0質量部である。
 実施形態1に係る方法により得られたゴム組成物はタイヤに好適に使用可能で、空気入りタイヤに特に好適に使用できる。ゴム組成物はトレッドなどのタイヤ部材に好適に使用できる。
 ゴム組成物はゴム成分を含む。ゴムウエットマスターバッチ由来の天然ゴムをゴム成分は含む。ゴム成分100質量%に対してゴムウエットマスターバッチ由来の天然ゴムの含有量は10質量%以上である。
 実施形態1に係るタイヤの製造方法は、生タイヤをつくる工程を含む。生タイヤはゴム組成物を含む。実施形態1に係るタイヤの製造方法は、生タイヤを加熱する工程をさらに含む。
 (変形例1)
 ラテックスおよび分散溶媒を混合するステップ(I)と、ステップ(I)により得られた希薄ラテックス溶液および充填剤を混合するステップ(II)とを含む方法によりスラリーをつくる。ステップ(I)により充填剤の表面の一部または全部に極薄いラテックス相を生成することが可能で、充填剤の再凝集を防止できる。
 以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例などについて説明する。使用原料は以下のとおりである。
 [使用原料]
       DAP リン酸水素二アンモニウム 和光純薬工業社製
       凝固剤 ギ酸(一級85%。10%溶液に希釈して、pH1.2に調整したもの)ナカライテスク社製
       N330(カーボンブラック) 「シースト3」東海カーボン社製
       亜鉛華 「1号亜鉛華」三井金属社製
       ステアリン酸 「ルナックS-20」花王社製
       老化防止剤A 「ノクラック6C」大内新興化学工業社製
       老化防止剤B 「RD」大内新興化学工業社製
       硫黄 「粉末硫黄」鶴見化学工業社製
       加硫促進剤 「ノクセラーNS-P」大内新興化学工業社製
 [比較例1]
 (ゴムウエットマスターバッチの作製)
 天然ゴムラテックスを採取した。アンモニア水により天然ゴムラテックスのpHを表1に示す値に調整した。天然ゴムラテックスに水を添加することにより固形分(ゴム)濃度28質量%の天然ゴムラテックス溶液を作製した。カーボンブラック40質量部を水に添加し、PRIMIX社製ロボミックスを使用してカーボンブラックを分散させることにより(ロボミックスの条件:9000rpm、30分)、カーボンブラックスラリーを作製した。固形分(ゴム)量で100質量部となるようにカーボンブラックスラリーに天然ゴムラテックス溶液を添加した。アンモニア水によりpHを表1に示す値に調整した。SANYO社製家庭用ミキサーで撹拌(ミキサーの条件:11300rpm、30分)することにより「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」を作製した。「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」を90℃に保ちながら、pH4に成るまでギ酸10質量%水溶液を添加した。凝固終了後にフィルターを用い凝固物と廃液とに分離した。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型(スクイザー式1軸押出脱水機)で水分率1.5%以下まで乾燥させることによりゴムウエットマスターバッチを作製した。
 (ゴム組成物の作製)
 表1にしたがって各配合剤を配合し、神戸製鋼社製のB型バンバリーミキサーを用いて混練りし、ゴム組成物を作製した。
 [比較例2]
 (天然ゴムの作製)
 天然ゴムラテックスを採取し、アンモニア水により天然ゴムラテックスのpHを10に調整した。天然ゴムラテックス全重量に対して表1に示す量のDAPを添加し、沈殿したリン酸マグネシウムを除去し、上澄み液を得た。アンモニア水により上澄み液のpHを表1に示す値に調整した。上澄み液にギ酸を添加し、凝固物を得た。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型(スクイザー式1軸押出脱水機)で水分率1.5%以下まで乾燥させることにより天然ゴムを作製した。
 (ゴム組成物の作製)
 表1にしたがって各配合剤を配合し、神戸製鋼社製のB型バンバリーミキサーを用いて混練りし、ゴム組成物を作製した。
 [比較例3~5および実施例1~9]
 (ゴムウエットマスターバッチの作製)
 天然ゴムラテックスを採取し、アンモニア水により天然ゴムラテックスのpHを10に調整した。天然ゴムラテックス全重量に対して表1に示す量のDAPを添加し、沈殿したリン酸マグネシウムを除去し、上澄み液を得た。アンモニア水により上澄み液のpHを表1に示す値に調整した。上澄み液に水を添加することにより固形分(ゴム)濃度28質量%の天然ゴムラテックス溶液を作製した。カーボンブラック40質量部を水に添加し、PRIMIX社製ロボミックスを使用してカーボンブラックを分散させることにより(ロボミックスの条件:9000rpm、30分)、カーボンブラックスラリーを作製した。固形分(ゴム)量で100質量部となるようにカーボンブラックスラリーに天然ゴムラテックス溶液を添加した。アンモニア水によりpHを表1に示す値に調整した。SANYO社製家庭用ミキサーで撹拌することにより「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」を作製した(比較例3~5および実施例1~5におけるミキサーの条件:11300rpm、30分 実施例6~8におけるミキサーの条件:15000rpm、40分 実施例9におけるミキサーの条件:18050rpm、50分)。「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」を90℃に保ちながら、pH4に成るまでギ酸10質量%水溶液を添加した。凝固終了後にフィルターを用い凝固物と廃液とに分離した。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型(スクイザー式1軸押出脱水機)で水分率1.5%以下まで乾燥させることによりゴムウエットマスターバッチを作製した。
 (ゴム組成物の作製)
 表1にしたがって各配合剤を配合し、神戸製鋼社製のB型バンバリーミキサーを用いて混練りし、ゴム組成物を作製した。
 [比較例6]
 (天然ゴムの作製)
 天然ゴムラテックスを採取した。アンモニア水により天然ゴムラテックスのpHを表1に示す値に調整した。天然ゴムラテックスにギ酸を添加し、凝固物を得た。凝固物をスエヒロEPM社製スクリュープレスV-02型(スクイザー式1軸押出脱水機)で水分率1.5%以下まで乾燥させることにより天然ゴムを作製した。
 (ゴム組成物の作製)
 表1にしたがって各配合剤を配合し、神戸製鋼社製のB型バンバリーミキサーを用いて混練りし、ゴム組成物を作製した。
 [第1評価]
 (マグネシウム量)
 ISO11852;2011に準じて上澄み液―比較例2~5および実施例1~9―のマグネシウム量を測定した。ISO11852;2011に準じて天然ゴムラテックス―比較例1および比較例6―のマグネシウム量を測定した。
 (90体積%粒径)
 測定時の吸光度を0.05~0.1に設定し、島津製作所社製「SALD2200」(ラテックスの屈折率:1.6-0.10i)を使用し、上澄み液―比較例2~5および実施例1~9―についてD90(μm)を測定した。天然ゴムラテックス―比較例1および比較例6―についてD90(μm)を同じ条件で測定した。
 (pH)
 東亜ディーケーケー社製ポータブルpH計を用いて上澄み液―比較例2~5および実施例1~9―のpHを測定した。東亜ディーケーケー社製ポータブルpH計を用いて天然ゴムラテックス―比較例1および比較例6―のpHを測定した。東亜ディーケーケー社製ポータブルpH計を用いて「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」のpHを測定した。
 (COD値)
 ISO6060に準じて廃液のCOD値を測定した。
 [第2評価―加硫ゴムの物性―]
 ゴム組成物を150℃、30分間の条件で加硫することにより、加硫ゴムを得た。加硫ゴムの疲労性と発熱性と引張応力とを評価した。評価条件は次に示す。結果は表1に示す。
 (疲労性)
 JIS K6260(屈曲き裂発生試験)に準じて加硫ゴムの耐疲労性能を評価した。比較例1を100とした指数で評価結果を示した。値が高いほど耐疲労性能に優れることを意味する。
 (発熱性)
 JIS K6265に準じて損失正接tanδにより加硫ゴムの発熱性を評価した。UBM社製レオスペクトロメーターE4000を使用して50Hz、80℃、動的歪2%の条件で測定した。比較例1を100とした指数で評価結果を示した。値が小さいほど発熱性が低い―良好である―ことを意味する。
 (引張応力)
 JIS K6261に準じて300%伸長時の引張応力(以下、「M300」という)を評価した。比較例1を100とした指数で評価結果を示した。値が高いほど引張応力に優れることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 実施例1―DAP0.4質量%―は、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。実施例2―DAP0.8質量%―も、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。実施例3―DAP1.1質量%―も、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。
 実施例4―上澄み液のpH9.8(実施例1のpHより0.5高い。)―は、実施例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。実施例5―「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」のpH8.0(実施例1のpHより0.5高い。)―も、実施例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。ラテックスの凝集やタンパク質の凝集が抑制されたのだろう。
 実施例6は、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。実施例6―上澄み液のpH8.7(実施例1のpHより0.6低い。)。ミキサーの条件15000rpmで40分(実施例1と比べて回転数が高く、時間が長い。)。―は、実施例1とくらべて疲労性と引張応力とが悪かった。実施例6のCOD値は実施例1のCOD値とくらべて高かった。
 実施例7は、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。実施例7―「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」のpH6.8(実施例1のpHより0.7低い。)。ミキサーの条件15000rpmで40分(実施例1より回転数が高く、時間が長い。)。―は、実施例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とが悪かった。実施例7のCOD値は実施例1のCOD値とくらべて高かった。
 実施例8―上澄み液のpHと「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」のpHとが実施例1より高い。実施例1より回転数が高く、時間が長い。―は、実施例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。
 実施例9―上澄み液のpHと「カーボンブラック含有天然ゴムラテックス溶液」のpHとが実施例8より高い。実施例8より回転数が高く、時間が長い。―は、実施例8とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とがよかった。
 比較例3―DAP1.5質量%―は、比較例1とくらべて疲労性と低発熱性と引張応力とが悪かった。凝塊が生じやすいだろうから、比較例3のゴムウエットマスターバッチは不均一なのだろう。
 比較例4は、比較例1とくらべて引張応力が悪かった。タンパク質の凝集が起こりやすいだろうから、天然ゴムと充填剤との相互作用が低下したのだろう。比較例5は、比較例1とくらべて引張応力が悪かった。タンパク質の凝集やラテックスの凝集が起こったのだろう。

Claims (6)

  1.  90体積%粒径が2μm以下のゴム粒子を含み、マグネシウム含有量が150ppm以下のラテックスを準備する工程と、
     混合液をつくる工程と、
     前記混合液の凝固を起こし、凝固物を得る工程とを含み、
     前記混合液をつくる工程は、前記ラテックスおよび分散溶媒を混合するステップと、充填剤を含むスラリーおよび前記ステップにより得られたラテックス溶液を混合するステップとを含み、
     前記凝固物を得る工程は、前記凝固物と廃液に分けるステップを含み、
     下記式Iを満足するゴムウエットマスターバッチの製造方法。
     a/b≧65     (式I)
    (式I中、aは、前記廃液のCOD値(mg/L)を示す。bは、前記混合液におけるゴム分の含有量(質量%)を示す。)
  2.  前記ラテックスを準備する工程は、原料ラテックスにリン酸二アンモニウムを添加するステップを含む請求項1に記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法。
  3.  前記ラテックスのpHが9以上である請求項1または2に記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法。
  4.  前記混合液のpHが7以上である請求項1~3のいずれかに記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法を含むゴム組成物の製造方法。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載のゴムウエットマスターバッチの製造方法を含むタイヤの製造方法。
     
     
PCT/JP2016/053966 2015-08-21 2016-02-10 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法 WO2017033472A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016003804.6T DE112016003804B4 (de) 2015-08-21 2016-02-10 Verfahren zum Herstellen eines nassen Kautschukmasterbatches, Verfahren zum Herstellen einer Kautschukzusammensetzung und Verfahren zum Herstellen eines Reifens
US15/739,814 US20180179303A1 (en) 2015-08-21 2016-02-10 Method for manufacturing wet rubber masterbatch, method for manufacturing rubber composition, and method for manufacturing tire
CN201680039238.2A CN107922634B (zh) 2015-08-21 2016-02-10 橡胶湿法母炼胶的制造方法、橡胶组合物的制造方法以及轮胎的制造方法
MYPI2018700183A MY183146A (en) 2015-08-21 2016-02-10 Method for manufacturing wet rubber masterbatch, method for manufacturing rubber composition, and method for manufacturing tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163578A JP6622028B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2015-163578 2015-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033472A1 true WO2017033472A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58099731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/053966 WO2017033472A1 (ja) 2015-08-21 2016-02-10 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180179303A1 (ja)
JP (1) JP6622028B2 (ja)
CN (1) CN107922634B (ja)
DE (1) DE112016003804B4 (ja)
MY (1) MY183146A (ja)
WO (1) WO2017033472A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6510770B2 (ja) * 2014-06-19 2019-05-08 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴムウエットマスターバッチ、ならびにゴムウエットマスターバッチを含有するゴム組成物
JP6721304B2 (ja) * 2015-08-21 2020-07-15 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
WO2019058807A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物の製造方法
SE2050516A1 (en) 2017-11-10 2020-05-05 Cabot Corp Methods of producing an elastomer compound and elastomer compounds
JP7067917B2 (ja) * 2017-12-25 2022-05-16 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP7066398B2 (ja) * 2017-12-25 2022-05-13 Toyo Tire株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法
WO2019130800A1 (ja) * 2017-12-25 2019-07-04 Toyo Tire株式会社 ゴムウエットマスターバッチの製造方法、およびタイヤ用ゴム組成物の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146114A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
WO2010074245A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 横浜ゴム株式会社 天然ゴムの製造方法
JP2012520909A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリマー固体の製造方法
JP2014218601A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 住友ゴム工業株式会社 高荷重タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた高荷重タイヤ
JP2014234389A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 住友ゴム工業株式会社 乗用車用タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた乗用車用タイヤ
JP2015044952A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤおよびスタッドレスタイヤ
JP2015048416A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563651B2 (ja) 2003-02-19 2010-10-13 住友ゴム工業株式会社 生ゴムおよびその製造方法
JP5420891B2 (ja) 2008-12-26 2014-02-19 東洋ゴム工業株式会社 天然ゴムマスターバッチの製造方法
JP5906112B2 (ja) 2012-03-27 2016-04-20 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146114A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
WO2010074245A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 横浜ゴム株式会社 天然ゴムの製造方法
JP2012520909A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリマー固体の製造方法
JP2014218601A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 住友ゴム工業株式会社 高荷重タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた高荷重タイヤ
JP2014234389A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 住友ゴム工業株式会社 乗用車用タイヤのトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた乗用車用タイヤ
JP2015044952A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤおよびスタッドレスタイヤ
JP2015048416A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 東洋ゴム工業株式会社 ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622028B2 (ja) 2019-12-18
US20180179303A1 (en) 2018-06-28
DE112016003804T5 (de) 2018-06-07
JP2017039881A (ja) 2017-02-23
DE112016003804B4 (de) 2019-07-25
MY183146A (en) 2021-02-16
CN107922634A (zh) 2018-04-17
CN107922634B (zh) 2020-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622028B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP4738551B1 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
JP2014077083A (ja) ゴムウエットマスターバッチ
JP2014091810A (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ
WO2018123121A1 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6599207B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法およびゴム組成物の製造方法・タイヤの製造方法
JP6377979B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP6910125B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6781603B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6721304B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
WO2017085972A1 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびゴム組成物の製造方法
JP7066398B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP6761723B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6778088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP6767233B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6959124B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法
JP2019112482A (ja) マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP7089431B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
JP6821382B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP6532667B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴムウエットマスターバッチ、ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2021125223A1 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
JP2023062741A (ja) マスターバッチの製造方法、およびタイヤの製造方法
JP2019108505A (ja) マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
WO2019123879A1 (ja) マスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法およびタイヤの製造方法
JP2020023645A (ja) ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16838820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15739814

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016003804

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16838820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1