WO2017010088A1 - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017010088A1
WO2017010088A1 PCT/JP2016/003296 JP2016003296W WO2017010088A1 WO 2017010088 A1 WO2017010088 A1 WO 2017010088A1 JP 2016003296 W JP2016003296 W JP 2016003296W WO 2017010088 A1 WO2017010088 A1 WO 2017010088A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
packaging container
scratched
processing
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 規行
朋子 松本
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015139488A external-priority patent/JP6808912B2/ja
Priority claimed from JP2015158163A external-priority patent/JP2017036064A/ja
Priority claimed from JP2015163774A external-priority patent/JP6217712B2/ja
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to EP16824073.7A priority Critical patent/EP3323748B1/en
Priority to CN201680040758.5A priority patent/CN107848661A/zh
Publication of WO2017010088A1 publication Critical patent/WO2017010088A1/ja
Priority to US15/853,589 priority patent/US10759577B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/40Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to contain liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/62Boxes, cartons, cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/387Materials used as gas barriers

Definitions

  • the present invention relates to a packaging container such as a liquid paper container.
  • Liquid paper containers used for liquid contents such as foods and non-foods are widely used, with milk as a typical example, and are laminated with a sealant layer made of thermoplastic resin on the inner surface of paper. Made of material. Liquid paper containers are also widely used for liquid foods such as fruit juice drinks, juice, tea, coffee, milk drinks, soups, and other liquors such as sake and shochu.
  • liquid paper containers are composed of a paper base material and a sealant layer, and a gas barrier layer using an aluminum foil, a metal vapor deposition film, a metal oxide vapor deposition film, etc. between the paper layer and the sealant layer, or In some cases, a layer having a gas barrier property such as an inorganic compound vapor-deposited film is provided (for example, see Patent Document 1).
  • Paper containers are widely used because of their convenience and economy, and are widely used as packaging containers for various products.
  • volume reduction when containers are disposed of has been demanded, and a recycling system for reuse as a resource has been established.
  • a recycling system for reuse as a resource has been established.
  • milk cartons that have been used are dismantled on the consumer side for recycling and placed on a separate collection route.
  • dismantling, reducing the volume and disposing of containers that are not on the separate collection route are becoming established.
  • the sealant layer on the back surface of the liquid paper container has fluidity at the time of melting. This is because a good polyethylene resin is used, and sealing is performed at a high temperature and a strong pressure so as to fill a gap and complete sealing.
  • the seal strength is increasing. Therefore, if the sealing temperature is lowered or the pressure is weakened in order to weaken the sealing strength, sealing may be incomplete and liquid leakage may occur.
  • An improvement in this situation is a liquid paper container that can be easily disassembled by cutting through the side plate of the body.
  • both ends of a composite sheet in which a synthetic resin layer is provided on the front and back of a paper layer are overlapped with each other, and the composite sheet on the outer surface side in which the sealed body part is overlapped.
  • a pull tab is provided at the end, and the pull tab is a liquid paper container provided so as to be peelable through a peelable layer made of an easily peelable tape-like film.
  • This tape-like film is provided continuously along the inner surface of the four side plates, and along the both edges in the width direction of the tape-like film, a cut line, a half cut, a perforation, etc. in the paper layer of the composite sheet The cutting line is engraved.
  • JP 2003-335362 A Japanese Patent No. 3844310
  • the present invention has been made in consideration of such circumstances, does not use an easily peelable tape-like film, does not impair gas barrier properties, can be easily disassembled, and has a stable sealing property. It is an object to provide a liquid paper container that is difficult.
  • One aspect of the present invention for solving the above problems is a packaging container formed by folding a laminated body including a base material layer into a box shape and overlaying and sealing the ends thereof.
  • a packaging container that can be easily disassembled can be provided at low cost.
  • FIG. 1 is a perspective view of a packaging container according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram showing a method for disassembling a packaging container according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a diagram showing a method for disassembling a packaging container according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2C is a diagram showing a method for disassembling a packaging container according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view and a partially enlarged view of a blank according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a laminated structure of sheet materials according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a laminated structure of sheet materials according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of a sheet material showing a modified example of the fragile portion according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view of a sheet material showing a modified example of the fragile portion according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6C is a cross-sectional view of a sheet material showing a modified example of the fragile portion according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6D is a cross-sectional view of the sheet material showing the fragile portion according to the reference example.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional schematic view for explaining an embodiment of a laminate used in the liquid paper container according to the present invention.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional schematic view for explaining another embodiment of the laminate used in the liquid paper container according to the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing an embodiment of a liquid paper container according to the present invention.
  • FIG. 10 is a plan development view of an embodiment of a liquid paper container according to the present invention.
  • FIG. 11A is an example of a laminate used in the liquid paper container of the present invention, and is a cross-sectional view showing a laminate in which a vapor deposition layer of a barrier layer is laminated toward the paper substrate side.
  • FIG. 11B is an example of a laminate used for the liquid paper container of the present invention, and is a cross-sectional view showing a laminate in which the vapor deposition layer of the barrier layer is laminated toward the sealant layer side.
  • FIG. 12A is a cross-sectional view showing another example of the laminated body used in the liquid paper container of the present invention, in which the metal foil of the barrier layer is laminated toward the paper base material side.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view showing another example of the laminate used in the liquid paper container of the present invention, in which the metal foil of the barrier layer is laminated toward the sealant layer side.
  • FIG. 13A is a perspective view showing an example of the liquid paper container of the present invention.
  • FIG. 13B is a perspective view showing another example of the liquid paper container of the present invention.
  • FIG. 14 is a plan view of a blank of an example of a gable-top liquid paper container with a stopper according to the present invention as seen from the outside.
  • FIG. 15A is an explanatory view schematically showing the position of flaw processing provided on the trunk of the gobber-top type liquid paper container with a stopper of the present invention, and one flaw processing portion A applied to the base material layer. It is a figure which shows the position of from the outside.
  • FIG. 15B is an explanatory view schematically showing the position of scratch processing provided on the trunk of the gobber-top type liquid paper container with a stopper of the present invention, and a single scratch on the base film of the barrier layer.
  • FIG. 15C is an explanatory view schematically showing the position of the scratch processing provided on the trunk of the gobber-top type liquid paper container with a stopper of the present invention, in which two scratches are made on the base film of the barrier layer. It is a figure which shows the position of the process B from an inner side.
  • FIG. 15D is an explanatory view schematically showing the position of flaw processing provided on the trunk of the gobber-top liquid paper container with a cap of the present invention, and one is applied to a part of the base film of the barrier layer. It is a figure which shows the position of the wound processing B from the inner side.
  • FIG. 15C is an explanatory view schematically showing the position of the scratch processing provided on the trunk of the gobber-top type liquid paper container with a stopper of the present invention, in which two scratches are made on the base film of the barrier layer.
  • FIG. 15D is an explanatory view schematically showing the position of flaw processing provided on the trunk of the gobber-top liquid paper container with
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing the shape of the scratch B applied to the base film of the barrier layer with a laser.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing the shape of a scratch B applied to the base film of the barrier layer with a blade.
  • FIG. 18A is a perspective view for explaining a method of cutting and disassembling when flaw processing is provided on the body portion in an example of the liquid paper container of the present invention, and is separated into an upper portion and a lower portion of the flaw processing. It is a figure which shows a thing.
  • FIG. 18B is a perspective view for explaining a cutting and disassembling method when flaw processing is provided on the body portion in an example of the liquid paper container of the present invention. It is a figure which shows what cut off the part which attached A.
  • the packaging container 1 includes a container main body 100 formed by folding a blank obtained by processing a sheet material into a box shape, and overlapping and sealing the end portions, and a spout stopper 104 that is a resin pouring tool.
  • the container main body 100 includes a top portion 101 that is an upper portion when standing upright, a body portion 102 that is a side surface, and a bottom portion 103 that is a lower portion, and the top portion 101 includes two roof plates 106 (106a and 106b) and a roof plate.
  • a folding plate 107 and a folding plate 108 that are folded between 106 are included.
  • a circular pouring hole 112 is formed in the roof plate 106a.
  • the spout stopper 104 includes a spout 104 a and a cap 104 b and is attached to the spout hole 112.
  • the body portion 102 is composed of four side plates 109. In the vicinity of the top portion 101 of the side plate 109, a fragile portion 105 having a reduced breaking strength is formed in the width direction, which is the left-right direction when the container body 100 is erected.
  • FIG. 2A, FIG. 2B, and FIG. 2C show a method for disassembling the packaging container 1.
  • FIG. 2A, FIG. 2B, and FIG. 2C each process of the disassembly method of the packaging container 1 is demonstrated.
  • FIG. 2A shows a process of crushing the packaging container 1.
  • the user of the packaging container 1 crushes the trunk portion 102 by pushing the two opposing side plates 109 extending below the roof plate 106 in a direction in contact with each other.
  • the two side plates 109 in contact with the side plate 109 to be crushed are folded in the inner direction of the packaging container 1.
  • ⁇ Second folding process> The process of breaking the packaging container 1 along the weakened part 105 is shown on the right side of FIG. 2B. In this step, the user bends the side plate 109 along the fragile portion 105 in the direction opposite to the previous step. Bending may be performed multiple times in each direction.
  • roofing plate separation process A process of separating a part of the side plate 109 from the packaging container 1 along the fragile portion 105 is shown on the left side of FIG. In this step, the user tears and separates a part of the side plate 109 from the packaging container 1 along the fragile portion 105. In the previous step, since the fragile portion 105 is at least partially broken, the user can separate the upper portion of the side plate 109 from the fragile portion 105 with a slight force. As shown on the right side of FIG. 2C, the separated packaging container 1 is disassembled in a state where the upper portion and the top portion 101 of the trunk portion 102 and the lower portion of the trunk portion 102 are separately separated.
  • FIG. 3 the top view of the blank 10 which is an example of the blank used as the raw material of the container main body 100 is shown.
  • the blank 10 includes roof plates 106a and 106b constituting the top portion 101, folding plates 107 and folded plates 108, four side plates 109 constituting the trunk portion 102, a bottom plate 110 constituting the bottom portion 103, and end portions. And a formed seal portion 111.
  • the blank 10 is formed in the box-shaped container main body 100 by bending the blank 10 in accordance with the alternate long and short dash line in FIG. 3 and sealing the seal portion 111 at the end opposite to this.
  • a pouring hole 112 for inserting and fixing the spout plug 104 is formed near the center of the roof plate 106a.
  • a linear fragile portion 105 is formed on substantially the entire circumference over the width direction that is the left-right direction when the container body 100 is erected.
  • FIG. 3 further shows an enlarged plan view of the fragile portion 105 and the flaw processing portions 207a and 207b constituting the fragile portion 105.
  • the scratched portion 207b is formed in a virtual belt-like region 209 having a width of 2.0 mm with the scratched portion 207a being the center in the width direction. .
  • Sheet material 4 and 5 are cross-sectional views schematically showing an example of a laminated structure of a sheet material 200 that is a laminated body used for the blank 10.
  • Sheet material 200 is printed layer 208 / thermoplastic resin layer 201 / paper base material layer 202 / adhesive resin layer 203 / base material film layer 204 / adhesive layer 205 / in order from the outside to the inside of packaging container 1.
  • a sealant layer 206 is provided. The difference between the example shown in FIG. 4 and the example shown in FIG. 5 will be described later.
  • the thermoplastic resin layer 201 can be formed on the paper base layer 202 by extrusion lamination or the like using a low density polyethylene resin (LDPE), a linear low density polyethylene resin (LLDPE), or the like.
  • LDPE low density polyethylene resin
  • LLDPE linear low density polyethylene resin
  • a print layer 208 may be provided outside the thermoplastic resin layer 201 to display a pattern or product information.
  • the printing layer 208 can be formed by a method such as gravure printing or offset printing using a known ink. Adhesiveness such as corona treatment can be applied to the thermoplastic resin layer 201 to enhance the adhesion with the printing layer 208.
  • An overcoat layer may be provided outside the printed layer 208 in order to improve wear resistance or surface decoration.
  • paperboard such as milk carton base paper
  • the basis weight and density can be appropriately selected depending on the capacity and design of the container. For example, those having a basis weight of 200 g / m 2 to 500 g / m 2 and a density of 0.6 g / cm 3 to 1.1 g / cm 3 can be used.
  • the adhesive resin layer 203 is a layer made of a polyolefin resin having a function of adhering the paper base material layer 202 and the base material film layer 204.
  • high density polyethylene resin HDPE
  • medium density polyethylene resin MDPE
  • LDPE low density polyethylene resin
  • LLDPE LLDPE
  • ethylene / methacrylic acid copolymer EAA
  • EAA ethylene / acrylic acid copolymer
  • ionomer polypropylene (PP) or the like
  • PP polypropylene
  • the surface of the paper base material layer 202 or the base film layer 204 may be subjected to corona treatment, ozone treatment, anchor coating, or the like.
  • an adhesive layer using a dry laminate adhesive or the like may be used instead of the adhesive resin layer 203.
  • the thickness is preferably 10 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less. Sufficient adhesive strength can be obtained by setting it as 10 micrometers or more.
  • the base film layer 204 is a laminated film obtained by dry-laminating a base film 204a with a vapor-deposited film 204b and a base film 204a deposited with a metal such as aluminum, silica, alumina or the like, or a metal foil 204c such as aluminum.
  • a film can be used.
  • the base film layer 204 is a vapor deposition film, and includes a base film 24 a and a vapor deposition layer 204 b provided on the inner side of the packaging container 1.
  • the thickness of the vapor deposition layer 204b can be 5 nm or more and 100 nm or less, and when polyethylene terephthalate is used as the base film 204a, the thickness can be 6 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the thickness of the polyethylene terephthalate layer is preferably about 12 ⁇ m from the viewpoint of ease of processing by laser light described later.
  • the base film layer 204 is a laminated film, and includes a base film 204 a and a metal foil 204 c provided on the outer surface of the packaging container 1.
  • the base foil 204c is not blocked by the laser light irradiation to the base film 204a.
  • the material film layer 204 is laminated so that the vapor deposition layer 204 b or the metal foil 204 c faces the adhesive resin layer 203.
  • a barrier-coated polyethylene terephthalate film obtained by applying a barrier coating to a polyethylene terephthalate film or a barrier film made of a barrier material such as EVOH can be used.
  • the thickness of the aluminum foil can be 5 ⁇ m or more and 15 ⁇ m or less
  • the thickness of the polyethylene terephthalate layer is It can be 6 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less.
  • the thickness of the polyethylene terephthalate layer is preferably about 12 ⁇ m from the viewpoint of ease of processing by laser light described later.
  • a resin film such as nylon or polypropylene (PP) can be used for the base film 204a in addition to polyethylene terephthalate (PET).
  • PET polyethylene terephthalate
  • a biaxially stretched film of PET is suitable because it has little expansion and contraction during vapor deposition and bonding.
  • a dry laminating adhesive or a non-solvent laminating adhesive may be used, or an extruding process may be used to adhere with a polyolefin resin.
  • the coating amount is preferably 0.5 g / m 2 or more and 7.0 g / m 2 or less.
  • HDPE, MDPE, LDPE, LLDPE, etc. can be used for the sealant layer 206.
  • LLDPE is particularly preferable. In particular, those having a density of 0.925 g / cm 3 or less and MI (melt index) of 4 or more are preferable.
  • the sealant layer 26 is preferably an unstretched film formed by a T-die method or an inflation method.
  • a weakened portion 105 is formed which is constituted by groove-shaped scratched portions 207a and 207b formed at a predetermined depth in at least the paper base material layer 202 and the base material film layer 204.
  • the scratch processing portion 207a only needs to be formed on at least the paper base material layer 202, and as shown in FIGS. 4 and 5, the heat laminated on the outside of the paper base material layer 202 together with the paper base material layer 202. It may be formed on the plastic resin layer 201 and the print layer 208.
  • the scratched portion 207b is desirably formed at a depth that does not penetrate the base film layer 204, but even if it penetrates in a narrow range, the barrier property is less affected. May be penetrated.
  • the scratch processing part 207a can be formed with a depth and shape that allows the paper base material layer 202 to ensure the strength of the packaging container 1. For example, as a method for forming the scratched portion 207a, half punching using a blade die, full punching, or the like can be used. Further, as the shape of the scratched portion 207a, it may be formed in a perforated shape.
  • the scratched portion 207b can be formed by processing with a laser beam after the base film layer 204 is bonded, but when it is formed before the base film layer 204 is bonded, a half-cut by a blade shape is used. Punching or full punching can be used. Even when the scratched portion 207b is provided before the base film layer 204 is bonded, it may be formed by laser processing. The scratched portion 207b may also be formed in a perforated shape to ensure strength.
  • the scratched portion 207 b is formed in a virtual belt-like region 209 having a width of 2.0 mm with the scratched portion 207 a being the center in the width direction in a plan view of the sheet material 200. Is done. That is, the interval between the flaw processing portions, which is the distance between the flaw processing portion 207a and the flaw processing portion 207b in plan view, is within 1.0 mm.
  • the flaw processing portion 207a and the flaw processing portion 207b are formed to be substantially parallel to each other.
  • the user bends the side plate 109 along the fragile portion 105 and breaks it. For this reason, in order to suppress the load required for breakage, it is preferable to form the scratched portion 207b so as to overlap the scratched portion 207a in plan view.
  • the scratched portion 207b is always used as the scratched portion 207a. Forming so as to overlap with each other requires adjustment of the manufacturing equipment with high accuracy, and causes an increase in the manufacturing cost of the packaging container 1.
  • the formation position of the scratched portion 207 b is set within the virtual belt-like region 209 having a width of 2.0 mm with the scratched portion 207 a being the center in the width direction in the plan view of the sheet material 200.
  • the increase in the manufacturing cost of the packaging container 1 can be prevented, suppressing the load required for a fracture
  • the method for forming the scratched portions 207a and 207b is not limited to the method described above, and other methods may be used.
  • a plurality of scratched portions 207a and 207b may be formed. Further, the thermoplastic resin layer 201 may be laminated on the paper base material layer 202 after the scratched portion 207a is formed, and the scratched portion 207a may not be formed in the thermoplastic resin layer 201 and the print layer 208.
  • 6A, 6B, and 6C show such modified examples of the weakened part.
  • FIG. 6A shows a fragile portion in which three flaw processing portions 207b are formed with respect to one flaw processing portion 207a.
  • FIG. 6B shows a fragile portion in which six scratches 207b are formed with respect to two scratches 207a.
  • 6C shows a fragile portion in which two flaw processing portions 207b are formed with respect to one flaw processing portion 207a.
  • the interval between the flaw processing portions 207b is preferably 0.1 mm or more and 2.0 mm or less.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional schematic view for explaining an embodiment of a laminate used in the liquid paper container according to the present invention.
  • the laminated body 500 uses paper as a base material, has a paper base material 401, and has a sealant layer 402 on the container inner layer side through an adhesive layer 403.
  • a thermoplastic resin layer 404 is provided on the container outer layer side of the paper substrate, and a printing layer 405 is provided on the outermost layer.
  • a fragile portion is provided on the paper base material in order to disassemble the container after using the liquid container, and the fragile portion is constituted by a scratch processing portion 406 extending from the container outer layer side of the laminate to the paper base material. Disassembly can be performed by bending and cutting the fragile portion, and cutting and separating the laminate using the scratched portion 406 as a trigger.
  • paper having a moisture content of less than 9% is used for the paper base 401.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional schematic diagram for explaining another example of the laminate used in the liquid paper container according to the present embodiment.
  • the paper base material is bonded to the gas barrier layer 410 via the adhesive layer 407, and the gas barrier layer 410 includes a plastic film layer 408 and an inorganic compound layer 409.
  • a sealant layer 402 is provided on the container inner layer side of the laminate through an adhesive layer 403.
  • thermoplastic resin layer 404 is provided on the container outer layer side of the paper substrate 401, and a printing layer 405 is provided on the outermost layer.
  • the fragile portion is configured by providing the scratch processing portion 6 extending from the container outer layer side to the paper base 401 and the scratch processing portion 411 provided on the gas barrier layer 410 at the same position. Dismantling can be performed by bending and cutting the fragile portion, and cutting and separating the laminate using the scratched portion 406 and the scratched portion 411 as a trigger.
  • paper having a moisture content of less than 9% is used for the paper base 401.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing an embodiment of a liquid paper container according to this embodiment.
  • the liquid paper container 501 shown in this embodiment is a so-called Gobeltop paper container used for liquids such as milk, and includes a top part 423, a body part 422, and a bottom part 424.
  • the top part 423 has a roof-shaped slope with the top seal part 421 at the top, and a spigot 420 for pouring out the contents is attached.
  • FIG. 10 is a plan development view of an embodiment of a liquid paper container according to the present embodiment. This is a plan development view of the liquid paper container shown in FIG.
  • the rectangular plate of the body 422 is formed using the sticking plate 425 and the crease line 427, and the top part 423 and the bottom part 424 are formed using the other crease line.
  • the weak part is provided in the trunk part, the top part 423 and the trunk part 422 can be easily cut and separated by providing the weak part 426 by, for example, scratching.
  • paper having a moisture content of less than 9% is used for the paper base 401.
  • damage is generated by applying a force such as bending to the scratched portion constituting the fragile portion, and the laminate is cut and separated to easily disassemble the liquid paper container. be able to.
  • the moisture content can be measured using a heat drying moisture meter.
  • the scratched portion cannot be sufficiently damaged, and it is difficult to realize easy disassembly. This is considered to be due to the fact that when the moisture content is high, the paper is stretched and the scratched portion cannot be sufficiently damaged.
  • the moisture content of the paper is high, there is a risk of inducing pinholes due to evaporation of internal moisture by heating with hot air in the assembly after assembling or filling the liquid paper container.
  • the moisture content of the paper is low, for example, less than 5%, disassembly is satisfactory, but the paper does not stretch, and there is a risk of cracking or tearing the paper at the fold line assembly. Therefore, the moisture content is desirably 5% or more. Therefore, the moisture content of the paper of the paper base material according to this embodiment is in the range of less than 9%, more preferably in the range of 5% or more and less than 8%.
  • the moisture content of the paper hardly changes even after the paper container manufacturing process, filling, and sealing process because the laminated material is sandwiched between the thermoplastic resin layer and the sealant layer.
  • the paper base 401 is not particularly limited, but generally a paperboard such as milk carton base paper is used.
  • the basis weight and density are appropriately selected depending on the capacity and design of the container. Usually, paper having a basis weight of 200 to 500 g / m 2 and a density of 0.6 to 1.1 g / cm 3 is preferably used.
  • the fragile portion can be formed by providing a scratch processing portion 406 extending from the container outer layer side of the laminate 500 to the paper substrate 401.
  • the flawed portion of the laminate can be formed by forming the scratched portion 411 in the gas barrier layer at the same position.
  • the scratch processing provided on the paper substrate 401 can be formed by laser beam processing, half punching using a blade shape, or full punching.
  • the fragile portion is constituted by a scratch processing provided on the gas barrier layer in the same position as the scratch processing on the paper substrate.
  • the scratch processing provided in the gas barrier layer can be formed by laser beam processing, half punching using a blade shape, or full punching.
  • the fragile part is provided in the body part 422 of the liquid paper container 501 as an example, but the position is not limited. However, for example, when it is provided at the boundary between the body part and the top part, it also overlaps with the crease line, so that after use of the container, the container is folded at the crease line to damage the fragile part, and work efficiency is improved when cutting and separating In addition to being good, the top part to which plastic parts such as plugs are attached can be easily cut off, which is also convenient and convenient for the purpose of dismantling such as recycling.
  • the sealant layer 402 is provided on the layer inside the container of the laminate 500. With the sealant layer, the laminate can form a three-dimensional box shape, and the container can be sealed after filling the contents. Generally, a polyolefin resin is used for the sealant layer.
  • polyolefin resins include low density polyethylene resin (LDPE), medium density polyethylene resin (MDPE), linear low density polyethylene resin (LLDPE), ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), and ethylene- ⁇ .
  • Ethylene resins such as olefin copolymers, ethylene-methacrylic acid resin copolymers, blend resins of polyethylene and polybutene, homopolypropylene resins (PP), propylene-ethylene random copolymers, propylene-ethylene block copolymers
  • Polypropylene resins such as polymers and propylene- ⁇ -olefin copolymers can be used.
  • An adhesive layer 403 can be provided between the sealant layer 402 and the gas barrier layer 410 or between the sealant layer 402 and the paper substrate 401.
  • the adhesive layer may be an extruded resin layer or may be a laminating adhesive.
  • a thermoplastic resin such as a polyethylene resin can be used.
  • the thickness is usually in the range of 5 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • a laminating adhesive a urethane two-component curable dry laminating adhesive (including a solventless adhesive) can be used.
  • the dry coating amount is preferably 0.5 to 7.0 g / m 2 .
  • an opaque layer such as a colored film for shielding ultraviolet rays can be provided in the laminate.
  • a gas barrier layer can be provided in the laminate.
  • the gas barrier layer 410 can be used as a gas barrier layer by providing a metal foil such as an aluminum foil or a metal or inorganic compound vapor deposition layer on a plastic film.
  • a metal foil such as an aluminum foil or a metal or inorganic compound vapor deposition layer
  • inorganic compounds include inorganic compounds such as silicon oxide (SiO) and aluminum oxide (AlO).
  • the gas barrier layer can be laminated using an adhesive, for example, using a dry lamination method, or can be laminated by extruding a thermoplastic resin using an extruder.
  • the gas barrier layer is a gas barrier film
  • it can be formed by providing a vapor deposition layer and a coating layer of an inorganic compound on a plastic film. After providing an anchor coat on the plastic film, the vapor deposition layer and the coating layer are sequentially provided.
  • plastic film used for the gas barrier film a film of polyethylene terephthalate, nylon, polypropylene or the like can be used.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film is preferably used because it has little expansion and contraction during vapor deposition and bonding.
  • a thickness of 6 to 25 ⁇ m is preferably used.
  • urethane acrylate can be used for the anchor coat layer of the gas barrier layer.
  • a coating method using a printing technique such as gravure coating with a paint in which a resin is dissolved in a solvent can be used, and a coating film can be formed using a generally known coating method.
  • an inorganic compound layer such as SiO or AlO can be formed on the base film provided with the anchor coat layer using a vacuum vapor deposition method. Furthermore, a coating layer of an inorganic compound can be stacked.
  • the adhesion with the anchor coat layer can be improved by adding a silane monomer to the coating agent.
  • An inorganic compound layer has a gas barrier property only by forming a vapor deposition layer by a vacuum vapor deposition method, but a coating layer of an inorganic compound can be formed on the vapor deposition layer by a vacuum vapor deposition method to form a gas barrier layer.
  • a reaction layer of both layers is formed at the interface between the inorganic compound layer by the vacuum deposition method and the inorganic compound layer by the coating method, or the inorganic compound layer by the coating method becomes an inorganic compound layer by the vacuum deposition method.
  • a dense structure is formed by filling and reinforcing defects such as pinholes, cracks, and grain boundaries, or by reinforcing them, so that high gas barrier properties, moisture resistance, and water resistance are achieved, and flexibility that can withstand deformation is achieved. Therefore, it can also be suitable as a packaging material.
  • a metal detector or the like can be used as an inspection device, unlike when a metal foil is used as a gas barrier layer. These may be selected appropriately according to the use of the packaging bag and the required quality.
  • the adhesive layer 407 is an adhesive layer for adhering the paper substrate 401 and the gas barrier layer 410.
  • the thickness is usually in the range of 10 ⁇ m to 60 ⁇ m. If it is less than 10 ⁇ m, sufficient adhesive strength cannot be obtained.
  • ethylene resins such as low-density polyethylene and linear low-density polyethylene, polypropylene, or ethylene / ⁇ , ⁇ such as ethylene / acrylic acid copolymer or ethylene / methacrylic acid copolymer (EMAA).
  • Unsaturated carboxylic acid copolymer, esterified product of ethylene / ⁇ , ⁇ unsaturated carboxylic acid copolymer such as ethylene / methyl acrylate, ethylene / ethyl acrylate, ethylene / methyl methacrylate, ethylene / ethyl methacrylate, Ionic cross-linked products of ethylene / ⁇ , ⁇ unsaturated carboxylic acid copolymers, ethylene / maleic anhydride graft copolymers, ethylene / ethyl acrylate / maleic anhydride, acid sites cross-linked with sodium ions or zinc ions Acid anhydride-modified polyolefins represented by terpolymers such as Epoxy compound-modified polyolefins such as Len glycidyl methacrylate copolymer, a single resin selected from ethylene-vinyl acetate copolymer, or provided by such a mixture of two or more selected from these.
  • easy adhesion treatment such as corona treatment, ozone treatment, and anchor coating can be performed on the surface of the paper substrate or gas barrier layer.
  • thermoplastic resin layer 404 on the container outer layer side a thermoplastic resin such as a low density polyethylene resin or a linear low density polyethylene resin can be preferably used.
  • the thermoplastic resin layer 404 can be provided by extrusion lamination on the outer surface of a paper substrate, for example, using these thermoplastic resins.
  • thermoplastic resin layer For the printing layer 405 provided on the outer surface of the thermoplastic resin layer, methods such as gravure printing, offset printing, gravure offset printing method, flexographic printing method, and ink jet printing method can be used using a known ink. In addition to information on contents, printing can display logo marks and the like, and images, examples of use, barcodes, and the like regarding contents can be displayed in characters and images. It is preferable that the surface of the thermoplastic resin layer is subjected to easy adhesion treatment such as corona treatment to enhance the adhesion with the printing layer. An overcoat layer may be provided on the printed layer to improve wear resistance.
  • liquid paper container based on the paper base material it is possible to provide a liquid paper container having a simple container structure and easy disassembly after use.
  • Laminated bodies 701a, 701b, 701c or 701d used in the liquid paper container of the present invention are formed of a thermoplastic resin from the outer layer side to the inner layer side of the liquid paper container as shown in FIGS. 11A, 11B, 12A and 12B.
  • a layer 601, a paper substrate 602, an adhesive resin layer 603, a barrier layer 604, an adhesive layer 605, and a sealant layer 606 are sequentially laminated, and printed on the outer surface of the thermoplastic resin layer 601 as necessary.
  • the ink layer 607 may be provided.
  • the barrier layer 604 is a deposited film in which a deposited layer 604b is provided on the base film 604a, or a metal foil 604c is formed on the base film 604a as shown in FIGS. 12A and 12B. It is a laminated film. As shown in FIG. 11A, even if the vapor deposition layer 604b is laminated toward the paper substrate 2 side, or as shown in FIG. 11B, the vapor deposition layer 604b is laminated toward the sealant layer 6 side. As shown, the metal foil 604c may be laminated toward the paper substrate 2 side, or the metal foil 604c may be laminated toward the sealant layer 6 side as shown in FIG. 12B.
  • the paper substrate 602 is subjected to a scratch processing portion A
  • the base film 604a is subjected to a scratch processing portion B
  • the two scratch processing portions A and B are provided at substantially the same position of the laminate. ing.
  • the flaw processing portion B is adjacent to a plurality of flaw processings arranged intermittently on the line, and the length of the flaw processing along the extending direction of the line is the flaw processing length.
  • the scratch processing ratio is the scratch processing length x 100 / (scratch processing length + unprocessed length) (%)
  • the unprocessed length is , Less than 5.0 mm, preferably less than 2.0 mm, and the scratch processing ratio is more than 0 and less than 95%, preferably more than 0 and less than 60%.
  • the scratch processing length L1 of each scratch processing may be an arbitrary value as long as this range is satisfied.
  • the gas barrier property makes the scratched portion B straight. It is better, and the container can be disassembled from the scratched parts A and B than when no scratched part B is provided.
  • the gas barrier property does not provide the scratch processing portion B at all. It is as good as the case, and the container can be dismantled from the scratched parts A and B as well as when the scratched part B is linear.
  • thermoplastic resin layer 601 As the resin used for the thermoplastic resin layer 601, a thermoplastic resin such as a low density polyethylene resin (LDPE) or a linear low density polyethylene resin (LLDPE) can be preferably used.
  • the thermoplastic resin layer 601 can be provided on the outer surface of the paper substrate 602 by extrusion lamination using this thermoplastic resin.
  • the ink layer 607 provided on the outer surface of the thermoplastic resin layer 601 as necessary is a layer including a pattern, product information, and the like, which is provided by a method such as gravure printing or offset printing using a known ink. It is preferable to improve the adhesiveness with the ink layer 607 by performing easy adhesion treatment such as corona treatment on the outer surface of the thermoplastic resin layer 601.
  • a paperboard such as milk carton base paper is usually used.
  • the basis weight and density are appropriately selected depending on the capacity and design of the container.
  • paper having a basis weight of 200 to 500 g / m 2 and a density of 0.6 to 1.1 g / cm 3 is preferably used.
  • the adhesive resin layer 603 is a layer made of a polyolefin resin used for sandwich lamination for bonding the paper base 602 and the barrier layer 4.
  • the thickness is usually in the range of 10 ⁇ m to 60 ⁇ m. If it is less than 10 ⁇ m, sufficient adhesive strength cannot be obtained.
  • the adhesive resin layer 603 is made of an ethylene resin such as high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene (MDPE), low density polyethylene (LDPE), or linear low density polyethylene (LLDPE), ethylene acrylic.
  • Ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymers such as acid copolymer (EAA) and ethylene / methacrylic acid copolymer (EMMA), ethylene / cross-linked carboxylic acid with sodium ion or zinc ion, It is provided by an ionomer, which is an ionic cross-linked product of an ⁇ , ⁇ unsaturated carboxylic acid copolymer, or a polyolefin resin such as polypropylene (PP).
  • PP polypropylene
  • corona treatment, ozone treatment, anchor coating, or the like may be performed on the surface of the paper substrate 602 or the barrier layer 604.
  • the barrier layer 604 may be a deposited film in which the deposited layer 604b is provided on the base film 604a.
  • a metal such as aluminum or tin, a metal oxide such as silica or alumina, or the like may be used.
  • a vapor-deposited one can be used.
  • the thickness of the vapor deposition layer 604b is preferably 5 to 100 nm.
  • a resin film such as polyethylene terephthalate, nylon, or polypropylene is used for the base film 604a used for the deposited film.
  • a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate is preferably used because it has little expansion and contraction during vapor deposition or bonding.
  • a thickness of 6 to 25 ⁇ m is preferably used.
  • the thickness of the polyethylene terephthalate film is preferably 12 ⁇ m.
  • the barrier layer 604 may be a laminate film in which the metal foil 604c is bonded to the base film 604a, and an aluminum foil can be used as the metal foil 604c. Bonding can be performed by dry lamination.
  • the thickness of the metal foil 604c is preferably 5 to 15 ⁇ m.
  • a resin film similar to the base film of the vapor deposition film is used.
  • a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate is preferably used because there is little expansion and contraction during the bonding process. The thickness is the same.
  • the metal vapor-deposited layer 604b and the metal foil 604c are provided on the paper base material 2 side from the base material film 604a, and after the barrier layer 604 is laminated with the paper base material 602, the base film 604a is scratched by laser processing. Even if the part B is performed, the metal deposition layer 604b and the metal foil 604c can be performed without blocking the laser.
  • the adhesive layer 605 is an adhesive layer that adheres the barrier layer 604, the paper substrate 602, and the barrier layer 604.
  • the adhesive layer 605 may be an extruded resin layer, or may be a laminating adhesive.
  • a resin used for the extruded resin layer a thermoplastic resin such as a polyolefin-based resin can be used as in the case of the adhesive resin layer 603.
  • the thickness is usually in the range of 5 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • a laminating adhesive a urethane two-component curable dry laminating adhesive (including a solvent-free adhesive) can be used as a laminating adhesive.
  • the dry coating amount is preferably 0.5 to 7.0 g / m 3 .
  • low density polyethylene LDPE
  • linear low density polyethylene LLDPE
  • medium density polyethylene MDPE
  • high density polyethylene HDPE
  • linear low density polyethylene can be preferably used.
  • linear low density polyethylene those having a density of 0.925 or less and MI of 4 or more are preferably used.
  • the thickness of the sealant layer 606 is preferably 30 to 100 ⁇ m, and an unstretched film formed by a T-die method or an inflation method is preferably used.
  • the laminated body used for the liquid paper container according to the present embodiment has been described.
  • the above configuration is provided for the purpose of improving the rigidity and durability required as the liquid paper container
  • another layer may be interposed.
  • an example of the liquid paper container according to the present embodiment includes a barrel portion 620 that is formed into a cylindrical shape by providing a barrel bonding portion, a top portion 610 that closes the upper end of the barrel portion, and the barrel portion.
  • This is a gable top type liquid paper container 600 with a cap, which has a bottom portion 630 that closes the lower end of the cap, and a cap 615 provided on the top portion 610.
  • Another example of the liquid paper container according to the present embodiment is a brick-type (brick type) liquid paper container 800 with a stopper having a flat top as shown in FIG. 13B.
  • the liquid paper container is a liquid paper container in which the front part of the top is an inclined part and the rear part is flat, or a liquid paper container in which a top member or a bottom member is provided on the top part or the bottom part and an annular leg part is provided. May be.
  • the same resin used for the sealant layer 606 can be used for the plug 15.
  • the scratch processing portion A that substantially goes around the body portion 620 is formed on the paper base material 602.
  • the scratch-processed portion B is applied to the base film 604a of the barrier layer 604 at substantially the same position as the scratch-processed portion A.
  • the scratched part A can be provided not on the body part 620 but on the top part 610.
  • the scratch processing portion A makes one round on the top portion 610 in the vicinity of the body portion 620, and makes a round around the top portion 610 when it is boxed in the liquid paper container 600.
  • the paper base 602 is applied.
  • the wound processing part B is horizontally applied to the base film 604a on the top part 610 in the vicinity of the body part 620, and the scratch processing part A and the scratch processing part B are provided at substantially the same position of the laminate. It has been.
  • the stopper-equipped gable-top liquid paper container 600 presses a crease indicated by an alternate long and short dash line as shown in FIG.
  • the blank 702 is manufactured by bending along a crease, and assembling and heat-sealing necessary portions.
  • the blank 702 of the cap-equipped gable-top liquid paper container 600 includes a left side plate 621, a front plate 622, a right side plate 623, and a back plate 624 that form the body 620.
  • Four rectangular face plates are sequentially provided, and a sticking plate 625 is provided on the left edge of the left side plate 621.
  • the sticking plates 625 extend from the top 610 to the bottom 630, respectively.
  • a rectangular roof plate 611 is connected to the top portion 610 above the body portion 620 above the front plate 622 and the back plate 624, and the cap 615 is connected to the roof plate 611 above the front plate 622.
  • a plug hole 616 is provided in order to pour out the contents in communication therewith.
  • Triangular folding pieces 612 are connected above the left side plate 621 and the right side plate 623, respectively.
  • the length from the left side plate 621 and right side plate 623 to the apex of the triangle of the folded piece 612 is longer than half of the width of the front plate 622 and the back plate 624, and when folded, the roof plate 611 is not flat. It is formed to be an inclined gable roof.
  • Folding pieces 613 are continuously provided on two sides of the triangular folding piece 612, and the folding pieces 613 are connected to the roof plate 611, respectively. Further, a top seal portion 614 is provided above the roof plate 611 and the folded piece 613.
  • the height of the top seal portion 614 above the roof plate 611 is formed higher than the height of the top seal portion 614 above the folded piece 613.
  • the height of the top seal portion 614 is above the roof plate 611.
  • the top seal portions 614 are directly sealed with each other.
  • a bottom portion 630 below the body portion 620 has a shape similar to the top portion 610, and a bottom plate 631 is provided below the front plate 622 and the back plate 624, respectively, and below the left side plate 621 and the right side plate 623.
  • a bottom plate 631 is provided below the front plate 622 and the back plate 624, respectively, and below the left side plate 621 and the right side plate 623.
  • triangle-shaped bottom folding pieces 632 continuously arranged with the triangle apex downward.
  • the length from the left side plate 621 and the right side plate 623 to the vertex of the inverted triangle of the bottom folded piece 632 is substantially equal to half the lateral width of the front plate 622 and the back plate 624, and the bottom plate 631 becomes substantially flat when folded. It is formed to become.
  • the bottom folded piece 633 is connected to two lower sides of the triangular bottom folded piece 632, and the bottom folded piece 633 is connected to the bottom plate 631 or the sticking plate 625, respectively. Further, a bottom seal portion 634 is provided below the bottom plate 631 and the bottom folded piece 633.
  • one scratch processing portion A is applied to the paper base 602 horizontally on the body 620 in the vicinity of the top 610.
  • the wound processing portion B is applied to the base film 604 a of the barrier layer 604, one horizontally on the body portion 620 in the vicinity of the top portion 610, and the scratch processing portion A and the scratch processing portion B Are provided at substantially the same position of the laminate.
  • a plurality of films are formed on the base film 604 a of the barrier layer 604 at substantially the same position as the single scratch processing portion A in the laminate.
  • the scratch processing part B may be provided.
  • the scratched portion B is not necessarily provided so as to make one round of the body portion 620 like the scratched portion A. As shown in FIG. 15D, it may be provided only on the back plate 624, which is a face plate that is stuck to the outside of the sticking plate 625 when the box is made and the side end face is exposed to the outside.
  • the scratched portion B is at substantially the same position as the scratched portion A, and it is only necessary to suppress resistance when starting cutting.
  • a plurality of scratches A and scratches B may be provided at substantially the same position.
  • the scratched portion A of the paper substrate 602 can be provided by punching or half-punching using a blade after the laminated body is bonded. Regarding the processing from the surface to the paper base material 602, the paper base material 602 may be completely cut, half-cut, half-cut perforated, or full-cut perforated.
  • the scratch-processed portion A of the paper base 602 is provided by punching or half-punching using a blade mold before laminating the thermoplastic resin layer 601 on the outer layer side, and then the thermoplastic resin layer 1 Can be provided by extrusion lamination.
  • the scratch-processed portion A of the paper base 602 may be a full cut, a half cut, a half cut perforation, or a full cut perforation.
  • the scratched portion A applied to the paper base 602 is not exposed on the outer surface, and that water or dirt from the outside does not enter the scratched portion A of the paper base 602.
  • printing is performed on the paper base 602 in advance, or one color, a guideline, and a registration mark are provided at the time of scratch processing.
  • printing is performed on the outer surface of the thermoplastic resin layer 1.
  • the scratch processing portion B of the base film 604a can be provided by forming a plurality of scratch processing a in a certain direction with a laser as shown in FIG.
  • the laser to be used is not particularly limited, but a carbon dioxide laser is preferably used.
  • the wound processing portion B of the base film 604 a is formed by forming a plurality of the wound processing a in the horizontal direction by setting the direction in which the wound processing a is arranged in the horizontal direction and the blade in the vertical direction. May be provided. By doing in this way, flaw processing a whose flaw processing part length L1 is about 0 mm can be formed.
  • the scratch-processed portion B on the base film 604a may be performed before the laminate is bonded.
  • the scratched portion B of the film 604a can be provided using a laser through the sealant layer 606 on the inner layer side after the laminated body is bonded. In this case, if the sealant layer 606 is not completely cut, what kind of intermediate layer is damaged can be arbitrarily selected.
  • the carbon dioxide laser has a wave number of 880 to 1090 cm ⁇ 1 and can be cut by applying energy when it matches the absorption peak value of the object. Therefore, when the base film 604a is made of polyethylene terephthalate, when the carbon dioxide laser is irradiated from the sealant layer side, the sealant layer does not absorb energy, and the polyethylene terephthalate base film 604b absorbs, and only the base film 604b. A scratched portion B can be applied to the surface.
  • the front side of the sticking plate 625 is sealed to the back side of the back plate 624 and the top portion 610 and the bottom portion 630 positioned above and below the back plate 624.
  • End face protection methods include a skive hemming method in which the inner layer sealant layer 606 is left, the outer layer side is scraped from the paper substrate 2, and the remaining inner sealant layer 606 side is folded back to the outer layer side, or edge pro tape is used. Any method such as a method of sticking so that the end face is covered may be used.
  • the crease between the front plate 622 and the right side plate 623 and the extended linear crease are fold-folded, and the adhesive plate 625 and the left side plate attached to the back plate 624
  • the crease between 621 and its extended linear crease are folded in a mountain to form a square cylindrical body 620 composed of four face plates: a left side plate 621, a front plate 622, a right side plate 623, and a back plate 624. To do.
  • the bottom 630 is formed.
  • the bottom folded piece 632 is folded inward by a crease between the left side plate 621 and the right side plate 623, the bottom folded piece 633 is folded outward by a crease with the bottom folded piece 632, and the bottom plate 631 is moved to the front plate. 622 and the back plate 624 are folded in a crease so that the back surface of the bottom folded piece 633 is in contact with the back surface of the bottom plate 631, respectively, the bottom seal portion 634 is sealed, and the bottom portion 630 is Form.
  • a stopper 615 is welded from the blank 702 shown in FIG. 14 to the stopper hole 616 of the liquid paper container in which the body 620 and the bottom 630 are formed, and the contents are filled. Subsequently, the folded piece 612 is folded inward by a crease between the left side plate 621 and the right side plate 623, the folded piece 613 is folded outward by a crease between the folded piece 612, and the roof plate 611 is moved to the front plate. 622 and the back plate 624 are folded in a crease so that the back surface of the folded piece 613 is in contact with the back surface of the roof plate 611, the top seal portion 614 is sealed, and the top portion 610 is As shown in FIG. 13A, the top portion 610 of the gable top type liquid paper container 600 with a stopper of the present invention having a gable roof type is completed.
  • the side of the back plate 624 or the roof plate 611 that is stuck on the sticking plate 625 is attached.
  • the top and bottom of the wound processing part A and the scratch processing part B are picked with the left and right hands, the left and right hands are moved in opposite directions, and the scratch processing part A and the scratch processing part B are cut, as shown in FIG. 18A.
  • the upper part and the lower part of the damaged part A and the damaged part B are separated from the damaged part A and the damaged part B.
  • the upper part of the separated stoppered gobeltop liquid paper container 600 can be cut from the bottom, and the part to which the stopper 615 is attached can be cut out as shown in FIG. 18B.
  • the plug may be cut off without using a scissors.
  • the upper part is opened at the lower part of the scratched part A and the scratched part B, it is possible to throw away wrinkles from the upper end, cut it open, flatten it, reduce the volume, and discard it.
  • the body can be scratched up and down, and the body can be scratched around the bottom in the vicinity of the bottom, and can be opened and flattened without using scissors, and reduced in volume and discarded. .
  • a metal foil is not used for the barrier layer 604, it can be recycled as a paper pack or the like.
  • Example 1 The packaging container of the first embodiment according to Examples 1-1 to 1-4 and the packaging container according to Reference Examples 1-1 and 1-2 were manufactured and evaluated for disassembly.
  • a sheet material laminated with / LLDPE (60 ⁇ m) was prepared, and the sheet material was cut into the shape shown in FIG. 3 to prepare a blank of a gable top type packaging container having a capacity of 2000 ml.
  • a perforation with a cutting length of 1 mm and a seam of 0.5 mm penetrating the printed layer, the LDPE, and the paper base material layer was performed.
  • a linear scratched portion 207b penetrating the base film layer was formed using a 30 W type carbon dioxide laser device.
  • the laser irradiation conditions at this time were an irradiation output of 70% and a scanning speed of 2500 mm / sec.
  • the wound processing portion 207a was formed at a position 80 mm from the upper end of the blank in the vertical direction when the packaging container was erected.
  • the flaw processing portion 207b is located below the flaw processing portion 207a at intervals shown in Table 1 (Example 1-1: 0.3 mm, Example 1-2: 0.6 mm, Example 1-3: 0.8 mm).
  • Example 1-4 1.0 mm, Reference Example 1-1: 1.2 mm, Reference Example 1-2: 1.4 mm).
  • the packaging container was manufactured using the created blank.
  • Table 1 shows the result of evaluating the ease of fracture of the fragile portion 105 after that.
  • “++” indicates that the fragile portion 105 can be easily broken
  • “+” indicates that the fragile portion 105 can be easily broken although the resistance is greater than this. The case where it was not possible is indicated by “ ⁇ ”.
  • breakage was easily achieved, but in Reference Examples 1-1 and 1-2, breakage was not possible or difficult.
  • 180 ° bending and mountain fold / valley folding were alternately performed three times, and the fracture could be achieved.
  • the formation position of the scratched portion 207b is a virtual 2.0 mm width (1.0 mm up and down) with the scratched portion 207a being the center in the width direction in the plan view of the sheet material 200 or the blank 10. It can be confirmed that the fragile portion 105 can be easily broken if it is formed within the strip-shaped region 209.
  • Example 1 The packaging container of the first embodiment according to Examples 2-1 to 2-3 and the packaging container according to Reference Example 2-1 were manufactured and evaluated for disassembly.
  • the scratch-processed portion 207a is not formed on the thermoplastic resin layer 201 and the print layer 208 but is formed on the paper base material layer 202, and a plurality of scratches shown below are used.
  • a blank of a gable top type packaging container having a capacity of 2000 ml provided with the processing portion 207a and the scratch processing portion 207b was prepared.
  • the blanks according to Examples 2-1 to 2-3 and Reference Example 2-1 have cross sections shown in FIGS. 6A, 6B, 6C, and 6D.
  • Example 2-1 In the blank according to Example 2-1, as shown in FIG. 6A, one scratched portion 207a and three scratched portions 207b are formed.
  • the scratched portion 207a was formed by perforation with a cutting length of 1 mm and a seam of 0.5 mm.
  • the flaw processed portion 207b was formed as a perforation having a cutting length of 0.1 mm and a seam of 0.4 mm using an infrared laser device.
  • the interval between the scratches 207b was 0.6 mm.
  • Example 2-2 In the blank according to Example 2-2, as shown in FIG. 6B, two scratched portions 207a and six scratched portions 207b are formed.
  • the scratched portion 207a was formed by perforation with a cutting length of 1 mm and a seam of 0.5 mm.
  • the scratched portion 207b was formed as a perforation having a cutting length of 0.6 mm and a seam of 0.4 mm using a blade mold.
  • the interval between the scratches 207b was 1.0 mm.
  • Example 2-3 In the blank according to Example 2-3, as shown in FIG. 6C, one scratch processing portion 207a and two scratch processing portions 207b are formed.
  • the scratched portion 207a was formed by perforation with a cutting length of 1 mm and a seam of 0.5 mm.
  • the scratched portion 207b was formed in a straight line by using an infrared laser device. The interval between the scratches 207b was 1.0 mm.
  • the scratched portion 207a was formed by perforation with a cutting length of 1 mm and a seam of 0.5 mm.
  • the scratched portion 207b was formed in a straight line by using an infrared laser device.
  • the interval between the scratches 207b was 2.5 mm.
  • both of the two scratched portions 207b were formed outside the band-like region 209 having a width of 2.0 mm with the scratched portion 207a being the center in the width direction in the plan view of the sheet material.
  • Table 10 shows the results of producing 10 packaging containers using each blank and evaluating the ease of breaking the fragile portion 105 in the same manner as in Example 1 in accordance with the above disassembly method.
  • “+” indicates that the fragile portion 105 can be broken
  • “ ⁇ ” indicates that there is a packaging container that cannot be broken.
  • at least one of the scratched portions 207b is a band-shaped region 209 having a width of 2.0 mm with the scratched portion 207a being the center in the width direction in plan view of the sheet material. It was confirmed that it was formed inside, and all the packaging containers could be easily broken. Further, in Reference Example 2-1, there were cases where none of the scratched portions 207b were formed in the belt-like region 209, and there were some cases where the fracture was not possible or was difficult.
  • Example 3-1 The packaging container of the second embodiment according to Examples 3-1 to 3-4 and the packaging container according to Reference Examples 3-1 and 3-2 were manufactured and evaluated for disassembly.
  • Example 3-1 The laminate for the liquid paper container has the following configuration from the outside of the liquid paper container toward the inside of the container.
  • thermoplastic resin layer low density polyethylene (thickness 18 ⁇ m) / paper substrate: (400 g / m 2 ) / adhesive layer: EMAA (thickness 30 ⁇ m) / gas barrier layer: alumina-deposited polyethylene terephthalate film, (thickness 12 ⁇ m) / sealant layer: linear low density polyethylene (thickness 60 ⁇ m)
  • EMAA thin density polyethylene
  • gas barrier layer alumina-deposited polyethylene terephthalate film
  • sealant layer linear low density polyethylene (thickness 60 ⁇ m)
  • a scratched portion as shown in FIG. 7 was formed by one-half punching up to 3/4 of the paper thickness by blade cutting.
  • the gas barrier layer was aligned to form a single punched portion by processing with a laser beam.
  • the laser beam is emitted from a carbon dioxide laser device with an irradiation output of 21 W and a processing speed of 150 m / min. Irradiation was performed under the following conditions. Each part of this blank was glued and molded, and then a stopper was attached to make a liquid paper container.
  • the moisture content of the paper substrate was 5.3%.
  • the moisture content was measured by taking out a paper substrate from a liquid paper container and using a heat drying moisture meter. The measurement conditions are 200 ° C. and 5 minutes.
  • the content liquid was injected and it was confirmed that no liquid leakage occurred, the content liquid was poured and the packaging container was disassembled. In addition, the tear strength of the scratched part was measured.
  • Example 3-2 The same as Example 1 except that the moisture content of the paper substrate was 6.7%.
  • Example 3-3 The same as Example 1 except that the moisture content of the paper substrate was 7.8%.
  • Example 3-4 The same as Example 1 except that the moisture content of the paper substrate was 8.0%.
  • Example 1 The packaging container of the third embodiment according to Examples 4-1 to 4-4 and the packaging container according to Reference Examples 4-1 to 4-4 were manufactured and evaluated for disassembly.
  • Example 4-1 The polyethylene terephthalate base material is the base film 4a, the alumina vapor-deposited layer is the vapor-deposited layer 604b, the alumina-deposited polyethylene terephthalate film having a thickness of 12 ⁇ m is the barrier layer 604, and the vapor-deposited layer 604b of the barrier layer 604 is dried as the adhesive layer 605.
  • An interior film was prepared by laminating a linear low density polyethylene resin (LLDPE) layer having a thickness of 60 ⁇ m by dry lamination as a sealant layer 606 through a urethane-based two-component curable adhesive for laminating.
  • LLDPE linear low density polyethylene resin
  • the scratched portion B was provided by forming a plurality of scratched portions a in a certain direction, with the value of (scratched length L1 + unprocessed length L2) being in the range of approximately 0% to less than 60%.
  • a scratch processing a having a scratch processing ratio of approximately 0% that is, a scratch processing length L1 of approximately 0 mm, as shown in FIG.
  • the cutting tool a is formed in the longitudinal direction and the scratch processing a is formed with a scratch processing ratio of more than 0% and less than 60%
  • irradiation is performed with a carbon dioxide laser device having an average output of 30 W.
  • the output was set to 70%
  • the scan speed was set to 2500 mm / sec
  • a scratch processing a was provided as shown in FIG.
  • a paperboard having a basis weight of 400 g / m 2 is prepared as a paper base 602, and an ethylene / methacrylic acid copolymer resin (EMMA) is extruded from a T-die as an adhesive resin layer 603 on one side of the paper base 602.
  • EMMA ethylene / methacrylic acid copolymer resin
  • the paper substrate 602 and the interior film are bonded together, and from the paper substrate 602 side, the paper substrate 602 is subjected to a punching process using a roll provided with a blade shape, and cuts and seams are alternately and continuously formed. All the perforations having a cut length of 1 mm and a seam length of 0.5 mm were formed to provide a scratched portion A.
  • LDPE low-density polyethylene
  • thermoplastic resin layer 601 when the thermoplastic resin layer 601 was laminated, a corona treatment was performed on the outer surface of the thermoplastic resin layer 601 immediately after the lamination. And with the printing machine, the ink layer 607 used as a pattern was provided in the corona treatment surface of the thermoplastic resin layer 601, and the laminated body 701b as shown to FIG. 11B was manufactured.
  • the blank 702 shown in FIG. 14 was created by punching the laminate 701b. At this time, the scratched portion A and the scratched portion B were punched out so as to be located at a distance of 80 mm from the roof plate 611 or the folded piece 612.
  • the side paste process which makes the back side of the top part 610 and the bottom part 630 which are located in the upper and lower sides of the back plate 624 and the back plate 624 is performed on the blank 702.
  • the body portion 620 was formed, and the bottom portion 630 was further formed.
  • the plug 615 was welded to the plug hole 616 and filled with the contents.
  • the top portion 610 was formed to create a sealed container with a capacity of 2000 ml, and the goblet top type liquid paper container 600 with a cap of Example 4-1 was obtained.
  • Example 4-2 From the base film 604a side of the barrier layer 604 of the interior film, the base film 604a is irradiated with a carbon dioxide gas laser device with an average output of 30 W with an irradiation output of 70% and a scan speed of 2500 mm / sec.
  • the unprocessed length L2 is 1.0 mm
  • the scratch processing length L1 is 1.0 mm
  • the scratch processing ratio scratch processing length L1 ⁇ 100 / (scratch processing length L1 + unprocessed length L2) is 60% or more.
  • Example 4-2 was carried out in the same manner as Example 4-1, except that the scratch processing part B was provided by forming a plurality of scratches a in a certain direction with a value falling within a range of less than 90%.
  • a bell-shaped liquid paper container 600 with a stopper was prepared.
  • the base film 604a is irradiated with a carbon dioxide gas laser device with an average output of 30 W with an irradiation output of 70% and a scan speed of 2500 mm / sec.
  • the unprocessed length L2 is 1.0 mm
  • the wound processing length L1 is 1.0 mm
  • the scratch processing ratio scratch processing length L1 ⁇ 100 / (scratch processing length L1 + unprocessed length L2) is 95% or more.
  • the scratched part B is provided by forming a plurality of scratched parts a in a certain direction.
  • An attached gobeltop liquid paper container 600 was prepared.
  • Example 4-4 From the base film 604a side of the barrier layer 604 of the interior film, the base film 604a is irradiated with a carbon dioxide gas laser device with an average output of 30 W with an irradiation output of 70% and a scan speed of 2500 mm / sec.
  • the unprocessed length L2 is 2.0 mm or more and less than 5.0 mm
  • a mouthbell type liquid paper container 600 with a stopper was prepared.
  • the base film 604a is irradiated with a carbon dioxide gas laser device with an average output of 30 W with an irradiation output of 70% and a scan speed of 2500 mm / sec.
  • the unprocessed length L2 is 5.0 mm or more
  • the scratch processing length L1 is 5.0 mm or more
  • the scratch processing ratio scratch processing length L1 ⁇ 100 / (scratch processing length L1 + unprocessed length L2) is 10%.
  • the scratched part B was provided by forming a plurality of scratched a in a certain direction
  • the gobber with a plug of Reference Example 4-2 A top type liquid paper container 600 was prepared.
  • the oxygen barrier property was evaluated by placing the container in an environment with an air temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 60% Rh, and measuring the oxygen permeability (unit: cc / pg / day).
  • the overall evaluation is that the oxygen permeability is 0.16, which is the same as in Reference Example 4-3 where no scratched part B is provided, and the separability from scratched part A and scratched part B is ++.
  • the oxygen permeability is larger than the value 0.16 of Reference Example 4-3 in which no scratched part B is provided, and the value of Reference Example 4-4 in which the scratched part B is linear is 0.
  • Table 4 shows the evaluation results.
  • the oxygen transmission rate is 0.21 cc / pg / day.
  • the oxygen barrier property is smaller than that of Reference Example 4-4 in which the scratched portion B is linear, and more than 80% of the people can dismantle the container and the scratched portion A and scratches are not always easy.
  • the separability from the processing part B is also better than Reference Example 4-3 in which no scratch processing part B is provided.
  • the gas barrier property can be made better than when the scratched portion B is provided in a straight line.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various ways.
  • the layer configuration is not limited to the above example, and the present invention can be applied to any laminated body in which a base material layer and a film layer are laminated.
  • the features of each embodiment can be combined or modified as appropriate.
  • the present invention is useful for paper packaging containers that contain liquids and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

容易に解体ができる包装容器を低コストで提供する。 包装容器は、基材層を含む積層体を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成され、積層体には、脆弱部が形成されている。積層体は例えばフィルム層をさらに有し、脆弱部として、基材層に形成された第1の傷加工部と、積層体の平面視において、第1の傷加工部を幅方向の中心とした幅2.0mmの帯状領域内のフィルム層に形成された第2の傷加工部を含む。

Description

包装容器
 本発明は、液体用紙容器等の包装容器に関する。
 食品や非食品などの液体内容物に使用される液体用紙容器は、牛乳をその代表格として、広く用いられており、紙を基材としてその内面に熱可塑性樹脂によるシーラント層が設けられた積層材料からなる。液体用紙容器はそのほか果汁飲料、ジュース、お茶、コーヒー、乳飲料、スープ等の液体食品、日本酒、焼酎等の酒類にも広く用いられている。
 これらの液体用紙容器は、紙基材とシーラント層からなる構成のほか、紙層とシーラント層の間にアルミニウム箔や金属蒸着フィルム、金属酸化物蒸着フィルム、などを用いてガスバリア層としたり、あるいは、無機化合物蒸着フィルムなどのガスバリア性のある層を設けたりしたものなどもある(例えば、特許文献1参照)。
 紙容器はその利便性と経済性から広く用いられ、さまざまな商品の包装容器として普及している。近年にいたっては環境保全の観点から、容器が廃棄される際の減容化が求められ、さらに資源としての再利用をするためのリサイクルの仕組みも定着しつつあって、消費者の意識にも変化が見られる。そうした中、たとえば使い終わった牛乳パックなどはリサイクルのために消費者サイドで解体し、分別回収のルートに乗せることが行なわれている。また分別回収のルートに乗らない容器についても解体、減容化して廃棄することなどが定着しつつある。
 しかしながら実際に解体するに際しては問題も存在する。たとえば、切妻屋根形の頂部の屋根板に、口栓を設けた液体用紙容器があるが、口栓が強固に溶着しているため、廃棄するために、この口栓を分離するには、トップシール部を開口して、ハサミ等で口栓の周りを切って分離する以外には難しかった。
 さらに前述した従来の液体用紙容器は、トップシール部の熱融着による封鎖が強固であるため、使用後の空容器を解体するときに、手でトップシール部を開口して容器を解体する作業が難しいことがあった。
 これは、液体用紙容器のトップシール部は、折り曲がった積層体が突き当たった状態でシールされるために隙間が生じ易いので、液体用紙容器の裏面のシーラント層には、溶融時の流動性の良いポリエチレン樹脂が用いられ、高い温度と強い押圧でシールして、隙間を埋めて完全密封するようにしてあるためである。
 このような事情を背景にシール強度が強くなっている。したがってシール強度を弱くするために、シールする温度を下げたり押圧を弱くしたりすると、密封が不完全になり、液漏れが生じてしまうおそれがある。
 あるいはトップシール部を開口するのではなく、口栓の開口部からハサミで切り込んでいって、空容器を解体することは可能ではあるが、ハサミで硬い口栓もしくはその周辺を切りとることはかなりの困難を伴い、また道具を必要とする方法は煩雑であるために、一般に行われている状況にはない。
 この状況の改良として、胴部の側面板を切り破って、それをきっかけとして容易に解体できるようにした液体用紙容器がある。
 例えば、特許文献2に記載された方法は、紙層の表裏に合成樹脂層を設けた複合シートの両端部を互いに重ね合わせ、シールした胴部貼り合せ部の重ね合わせた外面側の複合シートの端部に、プルタブを設け、プルタブは易剥離性のテープ状フィルムによる剥離層を介して剥離可能に設けられている液体用紙容器である。このテープ状フィルムは、四面の側面板の内面に沿って連続して設けられていて、テープ状フィルムの幅方向両端縁に沿って、複合シートの紙層に切り込み線、ハーフカット、ミシン目などのカッティングラインが刻設されている。
 しかし、ここに提案されている液体用紙容器では、易剥離性のテープ状フィルムが必要であり、また、胴部貼り合せ部のシールが、易剥離性のテープ状フィルムのため不安定になる恐れもあり、容器使用後の解体性に関して、更なる改良あるいは別の方法による解体の簡易化が望まれている。
特開2003-335362号公報 特許第3843510号公報
 しかし、特許文献2の液体用紙容器では、易剥離性のテープ状フィルムが必要であり、また、胴部貼り合せ部のシールが、易剥離性のテープ状フィルムのため不安定になる恐れもあり、また、易剥離性のテープ状フィルムの代わりに、アルミ蒸着フィルム、あるいは、無機酸化物蒸着フィルムなどのバリア性のある層の基材フィルムに傷加工を施すことも考えられるが、傷加工の仕方によってはバリア性が損なわれる恐れもあり、更なる改良が望まれている。
 本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、易剥離性のテープ状フィルムを用いず、ガスバリア性が損なわれることもなく、容易に解体でき、シール性も安定して壊れにくい液体用紙容器を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するための本発明の一局面は、基材層を含む積層体を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成された包装容器であって、積層体には、脆弱部が形成されている、包装容器である。
 本発明によれば、容易に解体ができる包装容器を低コストで提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る包装容器の斜視図である。 図2Aは、本発明の一実施形態に係る包装容器の解体方法を示す図である。 図2Bは、本発明の一実施形態に係る包装容器の解体方法を示す図である。 図2Cは、本発明の一実施形態に係る包装容器の解体方法を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係るブランクの平面図及び部分拡大図である。 図4は、本発明の一実施形態に係るシート材の積層構造を示す断面図である。 図5は、本発明の一実施形態に係るシート材の積層構造を示す断面図である。 図6Aは、本発明の一実施形態に係る脆弱部の変形例を示すシート材の断面図である。 図6Bは、本発明の一実施形態に係る脆弱部の変形例を示すシート材の断面図である。 図6Cは、本発明の一実施形態に係る脆弱部の変形例を示すシート材の断面図である。 図6Dは、参考例に係る脆弱部を示すシート材の断面図である。 図7は、本発明に係る液体用紙容器に用いる積層体の一実施形態を説明するための部分断面模式図である。 図8は、本発明に係る液体用紙容器に用いる積層体の他の実施形態を説明するための部分断面模式図である。 図9は、本発明に係る液体用紙容器の一実施形態を示す斜視模式図である。 図10は、本発明に係る液体用紙容器の一実施形態の平面展開図である。 図11Aは、本発明の液体紙容器に用いる積層体の一例であり、バリア層の蒸着層を紙基材側に向けて積層したものを示す断面図である。 図11Bは、本発明の液体紙容器に用いる積層体の一例であり、バリア層の蒸着層をシーラント層側に向けて積層したものを示す断面図である。 図12Aは、本発明の液体紙容器に用いる積層体の他の一例であり、バリア層の金属箔を紙基材側に向けて積層したものを示す断面図である。 図12Bは、本発明の液体紙容器に用いる積層体の他の一例であり、バリア層の金属箔をシーラント層側に向けて積層したものを示す断面図である。 図13Aは、本発明の液体用紙容器の一例を示す斜視図である。 図13Bは、本発明の液体用紙容器の他の一例を示す斜視図である。 図14は、本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器の一例のブランクを外側から見た平面図である。 図15Aは、本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器の胴部に設けた傷加工の位置を模式的に示した説明図であり、基材層に1本施された傷加工部Aの位置を外側から示す図である。 図15Bは、本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器の胴部に設けた傷加工の位置を模式的に示した説明図であり、バリア層の基材フィルムに1本施された傷加工Bの位置を内側から示す図である。 図15Cは、本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器の胴部に設けた傷加工の位置を模式的に示した説明図であり、バリア層の基材フィルムに2本施された傷加工Bの位置を内側から示す図である。 図15Dは、本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器の胴部に設けた傷加工の位置を模式的に示した説明図であり、バリア層の基材フィルムの一部分に1本施された傷加工Bの位置を内側から示す図である。 図16は、レーザーでバリア層の基材フィルムに施された傷加工Bの形状を示す説明図である。 図17は、刃物でバリア層の基材フィルムに施された傷加工Bの形状を示す説明図である。 図18Aは、本発明の液体用紙容器の一例で傷加工を胴部に設けたときの切断及び解体の方法を説明する斜視図であり、傷加工の上の部分と下の部分とに分離したものを示す図である。 図18Bは、本発明の液体用紙容器の一例で傷加工を胴部に設けたときの切断及び解体の方法を説明する斜視図であり、分離した上の部分に下から鋏を入れて口栓を取り付けた部分を切り取ったものを示す図である。
(第1の実施形態)
 以下では、本発明の第1の実施形態に係る包装容器を、図面を参照して説明する。変形例において、実施形態と同一または対応する要素については、説明を適宜省略する。
(包装容器)
 図1に、本発明の実施形態に係る包装容器1の斜視図を示す。包装容器1は、シート材を加工したブランクを箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成される容器本体100と、樹脂製の注出具である注出口栓104を備える。容器本体100は、正立時に上部となる頂部101と、側面となる胴部102と、下部となる底部103とを含み、頂部101は、2つの屋根板106(106a、106b)と、屋根板106の間に折込まれる折込み板107および折返し板108とを含む。屋根板106aには、円形の注出孔112が形成される。注出口栓104は、スパウト104aと、キャップ104bとを含み、注出孔112に取付けられる。胴部102は4つの側面板109により構成される。側面板109の頂部101付近には、容器本体100を正立させた際の左右方向である幅方向に、破断強度を弱化させた脆弱部105が形成される。
(解体方法)
 図2A、図2B、図2Cに、包装容器1の解体方法を示す。図2A、図2B、図2Cを参照して、包装容器1の解体方法の各工程について説明する。
 <押し潰し工程>
 図2Aに、包装容器1を押し潰す工程を示す。本工程において、包装容器1の使用者は、屋根板106の下方に延びる、対向する2つの側面板109を互いに接する方向に押し込むことで、胴部102を押し潰す。押し潰される側面板109に接する2つの側面板109は、包装容器1の内部方向に折り畳まれる。
 <第1折曲げ工程>
 図2Bの左側に、包装容器1を脆弱部105に沿って折曲げる工程を示す。本工程において、使用者は、側面板109を脆弱部105に沿って、折曲げる。
 <第2折曲げ工程>
 図2Bの右側に、脆弱部105に沿って包装容器1を破断する工程を示す。本工程において、使用者は、側面板109を脆弱部105に沿って、前の工程とは反対の方向に折曲げる。折曲げは、各方向に複数回行ってもよい。
 本工程により、脆弱部105の破断が進行する。なお、第1折曲げ工程によって、脆弱部105が十分な範囲にわたって破断した場合は、本工程を省略してもよい。
 <屋根板分離工程>
 図2Cの左側に、脆弱部105に沿って、側面板109の一部を包装容器1から分離する工程を示す。本工程において、使用者は、側面板109の一部を、脆弱部105に沿って、包装容器1から引裂いて分離する。前工程において、脆弱部105には、少なくとも部分的に破断が生じているため、使用者は脆弱部105を起点としてわずかな力で側面板109の上部を分離することができる。分離された包装容器1は、図2Cの右側に示すように、胴部102上部及び頂部101と、胴部102下部とが別々に分離された状態になり解体される。
(ブランク)
 図3に、容器本体100の素材となるブランクの一例であるブランク10の平面図を示す。ブランク10は、頂部101を構成する屋根板106a、106b、折込み板107および折返し板108と、胴部102を構成する4つの側面板109と、底部103を構成する底面板110と、端部に形成されたシール部111とを有する。ブランク10を図3の一点鎖線にしたがって折曲げ、シール部111を、これと反対側の端部にシールすることでブランク10が箱型の容器本体100に形成される。屋根板106aの中央付近には、注出口栓104を挿入して固定する注出孔112が形成される。側面板109の頂部101付近には、容器本体100を正立させた際の左右方向である幅方向にわたって略全周に線状の脆弱部105が形成される。
 図3には、更に、脆弱部105及び脆弱部105を構成する傷加工部207a、207bを拡大した平面図を示す。後述するように、傷加工部207bは、ブランク10あるいはシート材200の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの仮想的な帯状領域209内に形成されている。
(シート材)
 図4、図5に、ブランク10に用いられる積層体であるシート材200の積層構造の例を模式的に表す断面図を示す。シート材200は、包装容器1の外方から内方に向かって順に、印刷層208/熱可塑性樹脂層201/紙基材層202/接着樹脂層203/基材フィルム層204/接着層205/シーラント層206を有する。図4に示す例と図5に示す例との差異は後述する。
 熱可塑性樹脂層201は、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)等を用いて、押出しラミネーション等により紙基材層202上に層形成することができる。
 熱可塑性樹脂層201の外方には、印刷層208を設けて絵柄や商品情報を表示してもよい。印刷層208は、周知のインキを用いてグラビア印刷やオフセット印刷等の方法により形成することができる。熱可塑性樹脂層201にコロナ処理等の易接着処理を行って、印刷層208との密着性を高めることができる。印刷層208の外方に耐摩耗性向上または表面加飾性向上のためにオーバーコート層を設けても良い。
 紙基材層202には、ミルクカートン原紙等の板紙を用いることができる。坪量及び密度は、容器の容量やデザインにより適宜選択可能である。例えば、坪量200g/m以上500g/m以下、密度0.6g/cm以上1.1g/cm以下のものを用いることができる。
 接着樹脂層203は、紙基材層202と基材フィルム層204とを接着する機能を有するポリオレフィン系樹脂からなる層である。具体的には、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、LDPE、LLDPE、エチレン・メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン・アクリル酸共重合体(EAA)、アイオノマー、ポリプロピレン(PP)等を用いることができる。接着強度を高めるために、紙基材層202や基材フィルム層204の表面に、コロナ処理、オゾン処理、アンカーコート等を行ってもよい。または、接着樹脂層203に替えて、ドライラミネート接着剤等を用いた接着層としても良い。厚さは、10μm以上60μm以下が好ましい。10μm以上とすることで、十分な接着強度を得ることができる。
 基材フィルム層204は、アルミニウム等の金属、シリカ、アルミナ等を蒸着した蒸着層204bと基材フィルム204aとを含む蒸着フィルム、又はアルミニウム等の金属箔204cを基材フィルム204aにドライラミネートした積層フィルムを用いることがで
きる。図4に示す例では、基材フィルム層204は、蒸着フィルムであり、基材フィルム24a、および、その包装容器1の内方側となる面に設けられた蒸着層204bで構成される。蒸着層204bの厚さは、5nm以上100nm以下とすることができ、基材フィルム204aとして、ポリエチレンテレフタレートを用いる場合は、厚さは6μm以上25μm以下とすることができる。後述するレーザー光による加工のしやすさの点で、ポリエチレンテレフタレート層の厚さは12μm程度とすることが好ましい。
 図5に示す例では、基材フィルム層204は、積層フィルムであり、基材フィルム204a、および、その包装容器1の外方側となる面に設けられた金属箔204cで構成される。また、積層フィルムを用い、傷加工部207bをレーザー光の照射によって形成する場合は、図4に示すように、金属箔204cが基材フィルム204aへのレーザー光の照射を遮らないように、基材フィルム層204は、蒸着層204b又は金属箔204cが接着樹脂層203に面するように積層される。また、基材フィルム層204として、ポリエチレンテレフタレートフィルムにバリアコーティングを施したバリアコーティングポリエチレンテレフタレートフィルムや、EVOHなどのバリア材料からなるバリア性フィルムを用いることができる。金属箔204cとしてアルミニウム箔を、基材フィルム204aとしてのポリエチレンテレフタレートフィルムにドライラミネートしたフィルムを用いる場合は、アルミニウム箔の厚さは5μm以上15μm以下とすることができ、ポリエチレンテレフタレート層の厚さは6μm以上25μm以下とすることができる。後述するレーザー光による加工のしやすさの点で、ポリエチレンテレフタレート層の厚さは12μm程度とすることが好ましい。
 いずれの場合も基材フィルム204aには、ポリエチレンテレフタレート(PET)の他に、ナイロン、ポリプロピレン(PP)等の樹脂フィルムを用いることができる。特に、PETの2軸延伸フィルムは、蒸着加工時や貼り合せ加工時に、伸縮が少ないので好適である。
 接着層205には、ドライラミネート用接着剤やノンソルベントラミネート用接着剤を用いてもよいし、押出し加工によりポリオレフィン系樹脂により接着してもよい。塗布量は0.5g/m以上7.0g/m以下が好ましい。
 シーラント層206には、HDPE、MDPE、LDPE、LLDPE等が使用できる。また、一部ポリブテンを含む層があってもよい。上述の材質の中でも、特に、LLDPEが好適である。とりわけ密度0.925g/cm以下、MI(メルトインデックス)4以上のものが好ましい。シーラント層26は、Tダイ法やインフレーション法で製膜された無延伸フィルムが好ましく用いられる。
(脆弱部)
 シート材200には、少なくとも紙基材層202及び基材フィルム層204に所定深さで形成された溝状の傷加工部207a、207bにより構成される脆弱部105が形成される。傷加工部207aは、少なくとも紙基材層202に形成されていればよく、図4及び図5に示すように、紙基材層202とともに、紙基材層202の外方に積層された熱可塑性樹脂層201及び印刷層208に形成されてもよい。傷加工部207bは基材フィルム層204を貫通しない深さで形成されることが望ましいが、狭い範囲で貫通したとしてもバリア性に影響は少ないため、部分的であれば、基材フィルム層204を貫通していてもよい。
 傷加工部207aは、紙基材層202が包装容器1の強度を確保できる深さ、形状で形成することができる。例えば、傷加工部207aの形成方法には、刃型を用いた半抜き加工や全抜き加工などを用いることができる。また、傷加工部207aの形状としては、ミ
シン目状に形成してもよい。
 傷加工部207bは、基材フィルム層204を貼り合せた後であればレーザー光による加工により形成することができるが、基材フィルム層204を貼り合わせる前に形成する場合には刃型による半抜き加工、全抜き加工を用いることができる。基材フィルム層204を貼り合わせる前に傷加工部207bを設ける場合であってもレーザー加工により形成しても良い。傷加工部207bも、強度確保のため、ミシン目状に形成してもよい。
 図3に拡大して示したように、傷加工部207bは、シート材200の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの仮想的な帯状領域209内に形成される。すなわち、平面視における傷加工部207aと傷加工部207bとの間隔である傷加工部間間隔は、1.0mm以内である。傷加工部207aと傷加工部207bとは、互いに略平行になるように形成される。
 上述のように、使用者は包装容器1の解体に際して、脆弱部105に沿って側面板109を折曲げて破断する。このため、破断に必要な荷重を抑えるためには、平面視において、傷加工部207bを傷加工部207aに重なるように形成することが好ましい。しかしながら、通常、ブランクの製造においては、シート材200を構成する各層の貼り合せの誤差、傷加工部207a及び207bの形成位置の誤差等が生じるため、常に、傷加工部207bが傷加工部207aに重なるように形成することは、製造設備の高い精度での調整が必要となり、包装容器1の製造コストを増加の原因となる。このため、ブランク10においては、傷加工部207bの形成位置をシート材200の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの仮想的な帯状領域209内とすることにより、破断に要する荷重を抑えつつ、包装容器1の製造コストの増加を防ぐことができる。なお、傷加工部207a、207bの形成方法は上述の方法に限らず、他の方法を用いてもよい。
(脆弱部変形例)
 傷加工部207a及び207bは、それぞれ複数形成してもよい。また、傷加工部207aを形成した後の紙基材層202に熱可塑性樹脂層201を積層し、熱可塑性樹脂層201及び印刷層208には傷加工部207aが形成されていなくてもよい。図6A、図6B、図6Cには、このような、脆弱部の変形例を示す。図6Aには、1本の傷加工部207aに対して、3本の傷加工部207bを形成した脆弱部を示す。図6Bには、2本の傷加工部207aに対して、6本の傷加工部207bを形成した脆弱部を示す。図6Cには、1本の傷加工部207aに対して、2本の傷加工部207bを形成した脆弱部を示す。傷加工部207bどうしの間隔は0.1mm以上2.0mm以下が好ましい。複数の傷加工部207bを、この間隔で形成することで、高い精度で製造設備を調整することなく、複数の傷加工部207bのうちの1つの形成位置を帯状領域209内に形成することが、更に容易になり、包装容器1の製造コストの増加を防ぐことができる。
(第2の実施形態)
 以下本発明の第2の実施形態について、図を参照しながら詳細な説明を加える。ただし本発明はこれらの例にのみ限定されるものではない。
 図7は本発明に係る液体用紙容器に用いる積層体の一実施形態を説明するための部分断面模式図である。積層体500は、紙を基材としており紙基材401を有し、接着層403を介して、容器内層側にシーラント層402を有する。紙基材の容器外層側には熱可塑性樹脂層404が設けてあり、最外層には印刷層405を設けてある。
 本実施形態においては、液体容器使用後に容器を解体するために紙基材に脆弱部を設けるが、脆弱部は積層体の容器外層側から紙基材にいたる傷加工部406から構成される。解体はこの脆弱部を折り曲げることにより、傷加工部406をきっかけにして積層体を切断、分離させることによって行なうことができる。本発明においては紙基材401には水分率が9%未満の紙を使用する。
 図8は本実施形態に係る液体用紙容器に用いる積層体の他の例を説明するための部分断面模式図である。ここに示す積層体500では、紙基材は接着層407を介してガスバリア層410と貼りあわせてあり、ガスバリア層410はプラスチックフィルム層408と無機化合物層409とから構成される。積層体の容器内層側には接着層403を介してシーラント層402が設けてある。
 紙基材401の容器外層側には熱可塑性樹脂層404が設けてあり、最外層には印刷層405を設けてある。ここに示す例では、脆弱部は容器外層側から紙基材401にいたる傷加工部6、およびガスバリア層410に設けられた傷加工部411とを、位置を同じくして設けて構成される。解体はこの脆弱部を折り曲げることにより、傷加工部406および傷加工部411をきっかけにして積層体を切断、分離させることによって行なうことができる。本実施形態においては紙基材401には水分率が9%未満の紙を使用する。
 図9は本実施形態に係る液体用紙容器の一実施形態を示す斜視模式図である。この実施形態で示す液体用紙容器501は、たとえば牛乳などの液体に用いられるゲーベルトップ型紙容器と呼ばれるもので、頂部423、胴部422、および底部424からなる。頂部423はトップシール部421を頂点にして屋根形の斜面を有しており、内容物を注ぎ出すための口栓420が取り付けられている。
 図10は本実施形態に係る液体用紙容器の一実施形態の平面展開図である。これは図9で示した液体用紙容器を平面展開図としたものである。組み立てて液体容器とするには、貼着板425と折罫線427を用いて胴部422の四角柱を形成し、その他の折罫線を用いて頂部423および底部424を形成する。脆弱部は胴部に設けるが、たとえば傷加工によって脆弱部426を設けて、容易に頂部423と胴部422を切断、分離させることができる。
 以下本実施形態に係る液体用紙容器を構成する各構成要素について図を参照しながら個々に詳しく説明を加える。
 本実施形態に係る液体用紙容器においては、紙基材401には水分率が9%未満の紙を使用する。これは発明者が、容易に解体することができる液体用紙基材の構成を鋭意検討する過程で見出したものである。この範囲の紙基材を用いることによって、脆弱部を構成する傷加工部に、折り曲げなど力が加わることによって、ダメージが発生し、積層体を切断、分離して液体用紙容器を容易に解体することができる。なお水分率は加熱乾燥式水分計を用いて測定することができる。
 紙基材の水分率が9%以上の場合には、傷加工部にダメージを充分与えることができず、容易な解体を実現することが困難である。これは水分率が高いと紙の伸びが起こり、傷加工部にダメージを充分与えることができないことによるものと考えられる。加えて紙の水分率が高い場合には、液体用紙容器の組み立てあるいは充填後のシールにおいて、ホットエアーによる加熱で内部の水分の蒸発によって、ピンホールの発生を誘発する恐れもある。
 逆に紙の水分率が低い場合、たとえば5%未満であると、解体性は満足するものの、紙の伸びがなくなるために、折罫線の集合部分などで、紙に亀裂や破れが発生する恐れがあるため、水分率は5%以上が望ましい。したがって、本実施形態に係る紙基材の紙の水分率は9%未満の範囲であるが、より好ましくは5%以上8%未満の範囲である。
 紙の水分率は、積層材が、熱可塑性樹脂層およびシーラント層で挟みこまれているために、紙容器製造工程、充填、密封工程を経てもほとんど変化することはないため、本実施形態においては水分率が9%未満の紙を積層体の材料に使用することによって、使用後の解体が容易である液体用紙容器とすることができる。
 紙基材401としては、特に限定をするものではないが、一般にミルクカートン原紙等の板紙が用いられる。坪量と密度は容器の容量やデザインにより適宜選定されるが、通常は坪量200~500g/mの範囲で密度0.6~1.1g/cmの紙が好適に用いられる。
 脆弱部は積層体500の容器外層側から紙基材401にいたる傷加工部406を設けて形成することが可能である。積層体中にガスバリア層を含む場合には、ガスバリア層にも傷加工部411を位置を同じくして形成することによって、積層体の脆弱部とすることができる。
 紙基材401に設ける傷加工はレーザー光加工または刃型を用いた半抜き加工、または全抜き加工により形成することができる。積層体がガスバリア層を含む場合には、脆弱部は紙基材に対する傷加工のほか、それと位置を同じくする、ガスバリア層に設けられた傷加工とから構成される。ガスバリア層に設ける傷加工は、レーザー光加工または刃型を用いた半抜き加工、または全抜き加工により形成することができる。
 脆弱部は一例として液体用紙容器501の胴部422に設けるが、位置については限定されない。しかし、たとえば胴部と頂部の境界に設けた場合には、折罫線とも重なるために、容器の使用後に容器を折罫線で折りたたんで脆弱部にダメージを与え、切断、分離する際に作業効率が良いことに加え、口栓などのプラスチック部品が付着している頂部を容易に切り離すことができ、リサイクルなどを解体の目的にする場合にも合目的であり、好都合である。
 積層体500の容器内側になる層にはシーラント層402を設ける。シーラント層によって積層体は箱型に立体を形成することができ、また内容物充填後に容器を密封することが可能である。一般にシーラント層にはポリオレフィン系樹脂が用いられる。
 ポリオレフィン系樹脂は具体的には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-αオレフィン共重合体、エチレン-メタアクリル酸樹脂共重合体などのエチレン系樹脂や、ポリエチレンとポリブテンのブレンド樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂(PP)、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂等を使用することができる。
 シーラント層402とガスバリア層410、あるいはシーラント層402と紙基材401との間に、接着層403を設けることができる。接着層は、押し出し樹脂層であってもよいし、また、ラミネート用接着剤であってもよい。押し出し樹脂層に用いる樹脂としては、ポリエチレン系樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。厚みは5μmから20μmの範囲が通常用いられる。また、ラミネート用接着剤を用いる場合には、ウレタン系2液硬化型のドライラミネート用接着剤(無溶剤型接着剤を含む)を用いることができる。乾燥塗布量は、0.5~7.0g/mが好ましい。
 内容物の保存性を向上させることを目的として、積層体中に着色フィルムなど紫外線を遮蔽する不透明層を設けることができる。あるいは、積層体中にガスバリア層を設けることができる。
 ガスバリア層410には、アルミニウム箔などの金属箔、あるいはプラスチックフィルムに金属、無機化合物の蒸着層を設けてガスバリア層として用いることができる。無機化合物には、たとえば酸化ケイ素(SiO)や酸化アルミニウム(AlO)などの無機化合物がある。ガスバリア層は接着剤を用いて、たとえばドライラミネーション法を用いて積層することもでき、あるいは押出機を用いて熱可塑性樹脂を押し出して積層することもできる。
 ガスバリア層をガスバリアフィルムとする場合、プラスチックフィルムに無機化合物の蒸着層、コーティング層を設けて構成することができ、プラスチックフィルムにアンカーコートを設けた後、蒸着層、コーティング層を順次設ける。
 ガスバリアフィルムに用いるプラスチックフィルムには、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレンなどのフィルムを用いることができる。特に2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが、蒸着加工時や貼り合わせ加工時に、伸縮が少ないので好ましく用いられる。厚さは、6~25μmのものが好ましく用いられる。
 ガスバリア層のアンカーコート層には、例えばウレタンアクリレートを用いることができる。アンカーコート層の形成には、樹脂を溶媒に溶解した塗料をグラビアコーティングなど印刷手法を応用したコーティング方法を用いるほか、一般に知られているコーティング方法を用いて塗膜を形成することができる。
 蒸着層を形成する方法としては,たとえばSiOやAlOなどの無機化合物を真空蒸着法を用いて、アンカーコート層を設けた基材フィルム上に無機化合物層を形成することができる。さらに無機化合物のコーティング層を重ねることもできる。
 無機化合物のコーティング層を形成する方法としては、水溶性高分子と、(a)一種以上のアルコキシドまたはその加水分解物、または両者、あるいは(b)塩化錫の、少なくともいずれかひとつを含む水溶液あるいは水/アルコール混合水溶液を主剤とするコーティング剤をフィルム上に塗布し、加熱乾燥してコーティング法による無機化合物層を形成しコーティング層とすることができる。このときコーティング剤にはシランモノマーを添加しておくことによってアンカーコート層との密着の向上を図ることができる。
 無機化合物層は真空蒸着法による蒸着層形成のみでもガスバリア性を有するが、無機化合物のコーティング層を真空蒸着法による蒸着層に重ねて形成し、ガスバリア層とすることができる。
 これら2層の複合により、真空蒸着法による無機化合物層とコーティング法による無機化合物層との界面に両層の反応層を生じるか、或いはコーティング法による無機化合物層が真空蒸着法による無機化合物層に生じるピンホール、クラック、粒界などの欠陥あるいは微細孔を充填、補強することで、緻密構造が形成されるため、高いガスバリア性、耐湿性、耐水性を実現するとともに、変形に耐えられる可撓性を有するため、包装材料としての適性も具備することができる。
 また無機化合物層としてSiOを用いる場合には、金属箔をガスバリア層として用いる場合と異なり、検査機としての金属探知機などの使用も可能である。これらは、包装袋の用途、要求品質によって適宜選択し、使い分けをすればよい。
 接着層407は、紙基材401とガスバリア層410を接着させるための接着層である。たとえばポリオレフィン系樹脂を用いてサンドイッチラミネーションで積層してもよい。この場合には厚みは10μmから60μmの範囲が通常用いられる。10μm未満では十分な接着強度が得られない。
 具体的には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのエチレン系樹脂やポリプロピレン、あるいは、エチレン・アクリル酸共重合体やエチレン・メタクリル酸共重合体(EMAA)などのエチレン・α,β不飽和カルボン酸共重合体、エチレン・アクリル酸メチルやエチレン・アクリル酸エチルやエチレン・メタクリル酸メチルやエチレン・メタクリル酸エチルなどのエチレン・α,β不飽和カルボン酸共重合体のエステル化物、カルボン酸部位をナトリウムイオン、あるいは、亜鉛イオンで架橋した、エチレン・α,β不飽和カルボン酸共重合体のイオン架橋物、エチレン・無水マレイン酸グラフト共重合体やエチレン・アクリル酸エチル・無水マレイン酸のような三元共重合体に代表される酸無水物変性ポリオレフィン、エチレン・グリシジルメタクリレート共重合体などのエポキシ化合物変性ポリオレフィン、エチレン・酢酸ビニル共重合体から選ばれる樹脂の単体、あるいは、これらから選ばれる2種以上の混合物などにより設けられる。
 接着強度を高めるために、紙基材やガスバリア層の面に、コロナ処理、オゾン処理、アンカーコートなどの易接着処理を行うことができる。
 容器外層側の熱可塑性樹脂層404に用いる樹脂には、低密度ポリエチレン樹脂や、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂などの熱可塑性樹脂を好ましく使用することができる。熱可塑性樹脂層404はこれらの熱可塑性樹脂を用いて、たとえば紙基材の外面に押出しラミネーションにより設けることができる。
 熱可塑性樹脂層の外側の面に設けられる印刷層405は、周知のインキを用いてグラビア印刷、オフセット印刷、グラビアオフセット印刷法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法等の方法を用いることができる。印刷は内容物に関する情報のほかロゴマークなどを表示し、また内容物に関してのイメージや用途例、バーコードなどを文字や画像で表示することができる。熱可塑性樹脂層の表面にはコロナ処理などの易接着処理を行って、印刷層との接着性を高めることが好ましい。印刷層上には耐摩耗性向上の為にオーバーコート層を設けても良い。
 このようにして本実施形態によれば、紙基材をベースとする液体用紙容器において、容器の構造が簡単で、使用後の解体が容易である液体用紙容器を提供することが可能である。
(第3の実施形態)
 以下に、本発明の第3の実施形態を説明する。
 本発明の液体用紙容器に用いる積層体701a、701b、701cまたは701dは、図11A、図11B、図12A及び図12Bのように、液体用紙容器の外層側から内層側に向かって、熱可塑性樹脂層601、紙基材602、接着樹脂層603、バリア層604、接着剤層605、シーラント層606が、順次積層されたものであって、必要に応じて、熱可塑性樹脂層601の外面に印刷によりインキ層607を設けても良い。
 バリア層604は、図11A、図11Bに示すように、基材フィルム604aに蒸着層604bを設けた蒸着フィルム、或いは、図12A、図12Bに示すように、基材フィルム604aに金属箔604cを貼り合わせたラミネートフィルムである。図11Aに示すように、蒸着層604bを紙基材2側に向けて積層しても、図11Bに示すように、蒸着層604bをシーラント層6側に向けて積層しても、図12Aに示すように、金属箔604cを紙基材2側に向けて積層しても、図12Bに示すように、金属箔604cをシーラント層6側に向けて積層しても良い。
 そして、紙基材602に傷加工部Aが施され、また、基材フィルム604aに傷加工部Bが施され、2つの傷加工部A、Bが、積層体の略同一の位置に設けられている。
 傷加工部Bは、図16及び図17に示すように、複数の傷加工が線上に断続的に並び、当該線の延伸方向に沿った、傷加工の長さを傷加工長さとし、隣接する2つの傷加工間の長さを未加工長さとし、傷加工比率を、傷加工長さ×100/(傷加工長さ+未加工長さ)(%)としたとき、、未加工長さは、5.0mm未満、好ましくは2.0mm未満、かつ、傷加工比率は、0より大きく95%未満、好ましくは0より大きく60%未満である。各傷加工の傷加工長さL1は、この範囲を満たせば任意の値でよい。
 後述する実施例で示されるように、未加工長さを、5.0mm未満、かつ、傷加工比率を、0より大きく95%未満にすると、ガスバリア性が傷加工部Bを直線状にした場合よりも良好で、傷加工部A及びBから容器を解体することが傷加工部Bを一切設けない場合よりも良好にできる。
 また、後述する実施例で示されるように、未加工長さを、2.0mm未満、かつ、傷加工比率を、0より大きく60%未満にすると、ガスバリア性が傷加工部Bを一切設けない場合と同じくらい非常に良好で、しかも、傷加工部A及びBから容器を解体することが、傷加工部Bが直線状の場合と同じくらいに非常に良好にできる。
 熱可塑性樹脂層601に用いる樹脂には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)または直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)などの熱可塑性樹脂が好ましく使用することができる。熱可塑性樹脂層601は、この熱可塑性樹脂を用いて、紙基材602の外面に押出しラミネーションにより設けることができる。
 尚、熱可塑性樹脂層601の外面に必要に応じて設けられるインキ層607は、周知のインキを用いてグラビア印刷やオフセット印刷等の方法で設けられる、絵柄や商品情報などを含む層である。熱可塑性樹脂層601の外面にコロナ処理などの易接着処理を行って、インキ層607との接着性を高めることが好ましい。
 紙基材602としては、通常、ミルクカートン原紙等の板紙が用いられる。坪量と密度は容器の容量やデザインにより適宜選定されるが、通常は坪量200~500g/mの範囲で密度0.6~1.1g/cmの紙が好適に用いられる。
 接着樹脂層603は、紙基材602とバリア層4とを接着させるためのサンドイッチラミネーションに用いるポリオレフィン系樹脂からなる層である。厚みは10μmから60μmの範囲が通常用いられる。10μm未満では十分な接着強度が得られない。
 接着樹脂層603は、具体的には、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などのエチレン系樹脂、エチレン・アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン・メタクリル酸共重合体(EMMA)などのエチレン・α,β不飽和カルボン酸共重合体、カルボン酸部位をナトリウムイオン、あるいは、亜鉛イオンで架橋した、エチレン・α,β不飽和カルボン酸共重合体のイオン架橋物であるアイオノマー、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン系樹脂により設けられる。
 接着強度を高めるために、紙基材602やバリア層604の面に、コロナ処理、オゾン処理、アンカーコートなどを行っても良い。
 バリア層604は、上述したように、基材フィルム604aに蒸着層604bを設けた蒸着フィルムでもよく、蒸着層604bとしては、アルミニウムやスズなどの金属や、シリカやアルミナなどの金属酸化物などを蒸着したものを用いることができる。蒸着層604bの厚みは、5~100nmが好ましい。
 蒸着フィルムに用いる基材フィルム604aには、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピレンなどの樹脂フィルムが用いられる。特にポリエチレンテレフタレートの2軸延伸フィルムが、蒸着加工時や貼り合わせ加工時に、伸縮が少ないので好ましく用いられる。厚さは、6~25μmのものが好ましく用いられる。但し、基材フィルム604aにポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、このポリエチレンテレフタレートフィルムに、レーザーで傷加工部Bを施す場合は、このポリエチレンテレフタレートフィルムの厚さは、12μmのものが好ましく用いられる。
 また、バリア層604は、上述したように、基材フィルム604aに金属箔604cを貼り合わせたラミネートフィルムでもよく、金属箔604cとしては、アルミニウム箔を用いることができる。貼り合わせは、ドライラミネーションによって行うことができる。金属箔604cの厚さは、5~15μmが好ましく用いられる。
 ラミネートフィルムに用いる基材フィルム604aには、蒸着フィルムの基材フィルムと同様な樹脂フィルムが用いられる。特にポリエチレンテレフタレートの2軸延伸フィルムが、貼り合わせ加工時に、伸縮が少ないので好ましく用いられる。その厚さも同様である。
 金属の蒸着層604bや金属箔604cは、基材フィルム604aより、紙基材2側に設けることにより、バリア層604を紙基材602と積層した後に、基材フィルム604aにレーザー加工により傷加工部Bを行っても、金属の蒸着層604bや金属箔604cがレーザーを遮断することなく、行うことができる。
 接着剤層605は、バリア層604と紙基材602とバリア層604とを接着させる接着剤の層である。接着剤層605は、押し出し樹脂層であっても良いし、また、ラミネート用接着剤であっても良い。押し出し樹脂層に用いる樹脂としては、接着樹脂層603と同様に、ポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。厚みは5μmから20μmの範囲が通常用いられる。また、ラミネート用接着剤としては、ウレタン系2液硬化型のドライラミネート用接着剤(無溶剤型接着剤を含む)を用いることができる。乾燥塗布量は、0.5~7.0g/mが好ましい。
 シーラント層606には、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)などが使用できる。また、一部ポリブテンを含む層があっても良い。特に直鎖状低密度ポリエチレンが好ましく用いることができる。
 用いる直鎖状低密度ポリエチレンとしては、密度が0.925以下、MIが4以上であるものが好ましく用いられる。シーラント層606の厚みは、30~100μmが好ましく、Tダイ法やインフレーション法で製膜された無延伸フィルムが好ましく用いられる。
 以上、本実施形態に係る液体用紙容器に用いる積層体について説明したが、液体用紙容器としての用途を考慮し、液体用紙容器として要求される剛性や耐久性などを向上する目的で、上記の構成に、他の層を介在させた構成であっても良い。
 本実施形態に係る液体用紙容器の一例は、図13Aに示すように、胴部貼り合せ部を設けて筒状にした胴部620と、該胴部の上端を塞ぐ頂部610と、前記胴部の下端を塞ぐ底部630とからなり、頂部610に口栓615を設けた口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600である。また、本実施形態に係る液体用紙容器の他の例は、図13Bのように、頂部も平らな口栓付ブリック型(レンガ型)液体用紙容器800である。また、図には示さないが、頂部の前方が傾斜部で後方が平らな液体用紙容器や、頂部や底部に頂部材や底部材を設けて、環状脚部などを設けた液体用紙容器であっても良い。
 口栓15には、シーラント層606に用いるのと同じ樹脂が使用できる。
 本実施形態に係る口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600、口栓付ブリック型(レンガ型)液体用紙容器800は、共に、胴部620を略一周する傷加工部Aが紙基材602に施され、傷加工部Aと略同一の位置で傷加工部Bがバリア層604の基材フィルム604aに施されている。
 傷加工部Aを、胴部620ではなく頂部610に設けることもできる。頂部610に傷加工部Aを設けた場合は、傷加工部Aが、胴部620の近傍の頂部610に水平に1本、液体用紙容器600に製函した時に頂部610を1周するように、紙基材602に施されている。そして、傷加工部Bが、胴部620の近傍の頂部610に水平に1本、基材フィルム604aに施され、傷加工部Aと傷加工部Bは、積層体のほぼ同一の位置に設けられている。
 本実施形態に係る口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600は、積層体から、図14に示すような、一点鎖線で示す折罫を押圧して設けると同時に打ち抜いて、ブランク702を作成し、このブランク702を折罫に沿って折曲げ、組み立てて必要な部分を加熱融着することによって製造される。
 本実施形態に係る口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600のブランク702は、図14に示すように、胴部620を形成する、左側面板621、正面板622、右側面板623、背面板624の四枚の四角形状の面板が順次設けられ、左側面板621の左側端縁には、貼着板625が設けられている。貼着板625は頂部610から底部630まで、それぞれ延設されている。
 胴部620の上方の頂部610には、正面板622、背面板624の上方に長方形状の屋根板611がそれぞれ連設されていて、正面板622の上方の屋根板611には、口栓615に連通して内容物を注ぎ出すための、口栓孔616が設けられている。
 左側面板621、右側面板623の上方には、三角形状の折り込み片612がそれぞれ連設されている。左側面板621、右側面板623から折り込み片612の三角形の頂点までの長さは、正面板622、背面板624の横幅の半分より長く、折りこんだときに、屋根板611が平面にならず、傾斜した切妻屋根型になるように形成されている。
 三角形状の折り込み片612の上の2辺には、折り返し片613が連設されていて、折り返し片613は、それぞれ、屋根板611に接続するようになっている。更に、屋根板611と折り返し片613の上方には、トップシール部614が設けられている。
 屋根板611の上方のトップシール部614の高さは、折り返し片613の上方のトップシール部614の高さより高く形成されていて、製函したときにその高い部分では、屋根板611の上方のトップシール部614どうしが直接シールされるようになっている。
 胴部620の下方の底部630は、頂部610と類似の形状をしていて、正面板622、背面板624の下方に底板631がそれぞれ連設されていて、左側面板621、右側面板623の下方には、三角形状の底部折り込み片632が三角形の頂点を下にして、それぞれ連設されている。
 左側面板621、右側面板623から底部折り込み片632の逆三角形の頂点までの長さは、正面板622、背面板624の横幅の半分と略等しく、折りこんだときに、底板631が略平面になるように形成されている。
 三角形状の底部折り込み片632の下の2辺には、底部折り返し片633が連設されていて、底部折り返し片633は、それぞれ、底板631あるいは貼着板625に接続している。更に、底板631と底部折り返し片633の下方には、ボトムシール部634が設けられている。
 そして、図14及び図15Aに示すように、傷加工部Aが、頂部610の近傍の胴部620に水平に1本、紙基材602に施されている。また、図15Bに示すように、傷加工部Bが、頂部610の近傍の胴部620に水平に1本、バリア層604の基材フィルム604aに施され、傷加工部Aと傷加工部Bは、積層体の略同一の位置に設けられている。
 また、図15Cに示すように、1本の傷加工部Aに対して、積層体において、この一本の傷加工部Aと略同一の位置のバリア層604の基材フィルム604aに、複数本の傷加工部Bを設けても良い。
 また、傷加工部Bは、必ずしも、傷加工部Aのように、胴部620を1周するように設けなくても良い。図15Dのように、製函した時に貼着板625の外側に貼着され、側端面が外側に出る面板である背面板624に設けるだけでも良い。解体するために切断を開始するときに、傷加工部Bが傷加工部Aと略同一の位置にあれば良く、切断を開始するときの抵抗が抑えられれば良い。
 また、図示しないが、傷加工部Aと傷加工部Bとを略同一の位置に、それぞれ複数本設けても良い。
 紙基材602の傷加工部Aは、積層体を貼り合わせた後に、刃型を用いた抜き加工または半抜き加工により設けることができる。表面からの紙基材602までの加工に関しては、紙基材602までの全切れ、半切れ、半切れミシン目、全切れミシン目のいずれでも良い。
 また、紙基材602の傷加工部Aは、外層側の熱可塑性樹脂層601を積層する前に、刃型を用いた抜き加工または半抜き加工により設けて、その後に、熱可塑性樹脂層1を押出しラミネーションにより設けることができる。紙基材602の傷加工部Aは、全切れ、半切れ、半切れミシン目、全切れミシン目のいずれでも良い。
 この場合、紙基材602に施された傷加工部Aが外側表面に露出することがなく、外からの水や汚れなどが紙基材602の傷加工部Aに進入することが無く好ましい。この方法では、傷加工部Aと印刷との見当をあわせるために、あらかじめ紙基材602に印刷を施しておくか、または、傷加工時に1色、ガイドラインや見当マークを設けておき、これに合わせて、熱可塑性樹脂層1の外面に印刷を行う。
 基材フィルム604aの傷加工部Bは、レーザーで、図16に示すように、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、設けることができる。用いるレーザーとしては、特に限定しないが、炭酸ガスレーザーを用いることが好ましい。
 また、図17に示すように、傷加工aを並べる方向を横方向として、刃物を縦方向にして、傷加工aを、横方向に複数形成することで、基材フィルム604aの傷加工部Bを設けても良い。このようにすることで、傷加工部長さL1が略0mmの傷加工aを形成できる。
 基材フィルム604aへの傷加工部Bは積層体を貼り合わせる前に行っても良い。
 図11Aに示すように、蒸着層604bを紙基材602側に向けて積層する場合、或いは、図12Aに示すように、金属箔604cを紙基材602側に向けて積層する場合、基材フィルム604aの傷加工部Bは、積層体を貼り合わせた後に、内層側のシーラント層606を通して、レーザーを用いて設けることができる。この場合、シーラント層606を完全に切断しないのであれば、どのような中間層を、どのような程度までダメージを与えるか、任意に選択可能である。
 炭酸ガスレーザーは、波数が880から1090cm-1で、対象物の吸収ピーク値と合致するとエネルギーを与えて切断したりすることができる。このため、基材フィルム604aがポリエチレンテレフタレートからなる場合、シーラント層側から炭酸ガスレーザーを照射すると、シーラント層はエネルギーを吸収せず、ポリエチレンテレフタレートの基材フィルム604bが吸収し、基材フィルム604bのみに傷加工部Bを施すことができる。
 本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600を、図14に示すブランク702を用いて製造するには、左側面板621と正面板622の間の折罫、及び、右側面板623と背面板624の間の折罫を山折りする。このとき、折罫の延長上の頂部610、底部630における折罫も同時に山折りする。
 そして、貼着板625の表側を、背面板624、及び、背面板624の上下に位置する頂部610と底部630の裏側にシールさせる。尚、あらかじめ貼着板625の端縁部は、紙基材602が内容物に触れないように、端面保護をおこなうことが望ましい。
 端面保護の方法は、内層のシーラント層606を残して、紙基材2から外層側を削り取って、削り残された内層のシーラント層606側を外層側に折り返すスカイブヘミング法や、エッジプロテープを端面が覆われるように貼る方法など、いずれの方法でも構わない。
 貼着板625をシールさせたら、正面板622と右側面板623の間の折罫およびその延長線状の折罫を山折りし、背面板624に貼着している貼着板625と左側面板621の間の折罫およびその延長線状の折罫を山折りし、左側面板621、正面板622、右側面板623、背面板624の四枚の面板からなる四角筒状の胴部620を形成する。
 次に、底部630を形成する。まず、底部折り込み片632を左側面板621や、右側面板623との間の折罫で内方に折り込み、底部折り返し片633を底部折り込み片632との折罫で外側に折り返し、底板631を正面板622、背面板624との間の折罫で山折りして、底部折り返し片633の裏面をそれぞれ底板631の裏面に対向して接触するようにし、ボトムシール部634をシールして、底部630を形成する。
 図14に示すブランク702から胴部620と底部630が形成された液体用紙容器の口栓孔616に口栓615を溶着し、内容物を充填する。続いて、折り込み片612を左側面板621、右側面板623との間の折罫で内方に折り込み、折り返し片613を折り込み片612との間の折罫で外側に折り返し、屋根板611を正面板622、背面板624との間の折罫で山折りして、折り返し片613の裏面をそれぞれ屋根板611の裏面に対向して接触するようにし、トップシール部614をシールして、頂部610を形成して、内容物が充填された、図13Aに示すような、頂部610が切り妻屋根型の本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600が完成する。
 本発明の口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器600を、内容物を使用した後、廃棄するには、貼着板625の上に重なって貼着されている背面板624や屋根板611の側端部において、傷加工部A及び傷加工部Bの上下を左右の手で摘み、左右の手を反対方向に動かして、傷加工部A及び傷加工部Bを切断して、図18Aに示すように、傷加工部A及び傷加工部Bから、傷加工部A及び傷加工部Bの上の部分と下の部分に分離する。
 そして、分離した口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600の上の部分を、下から鋏を入れて、図18Bのように、口栓615を取り付けた部分を切り取ることができる。口栓周縁部にU字状の傷加工を、胴部に設けた傷加工と接続するように設けておくことで、鋏を用いずに口栓を切り取ることができるようにしても良い。
 そして、傷加工部A及び傷加工部Bの下の部分は、上端が開口されているので、上端より鋏を入れて、切り開いて平坦にし、減容化して廃棄することができる。また、胴部に上下に傷加工を施し、かつ底部近傍に胴部の1周するような傷加工を施しておき、鋏を用いずに切り開いて平坦にし、減容化して廃棄することができる。バリア層604に金属箔を用いなかった場合では、紙パックなどとしてリサイクルすることも可能となる。
 実施例1-1~1-4に係る第1の実施形態の包装容器及び参考例1-1、1-2に係る包装容器を製造して解体の可否についての評価を行った。
 包装容器の外方から内方に向かって順に、印刷層/LDPE(18μm)/紙基材層(400g/m)/EMAA(30μm)/基材フィルム層(アルミナ蒸着したPETフィルム、12μm)/LLDPE(60μm)を積層したシート材を作成し、シート材を図3に示す形状に切断して、容量が2000mlとなるゲーブルトップ型包装容器のブランクを作成した。その後、傷加工部207aを形成するため、印刷層、LDPE及び紙基材層にわたって貫通する切断長さ1mm、継目0.5mmのミシン目加工を行った。その後、30Wタイプの炭酸ガスレーザー装置を用いて基材フィルム層を貫通する直線状の傷加工部207bを形成した。この際のレーザー照射条件は、照射出力を70%とし、スキャンスピードを2500mm/secとした。傷加工部207aは、包装容器を正立させた際の上下方向におけるブランク上端より80mmの位置に形成した。傷加工部207bは、傷加工部207aより下方に、表1に示す各間隔(実施例1-1:0.3mm、実施例1-2:0.6mm、実施例1-3:0.8mm、実施例1-4:1.0mm、参考例1-1:1.2mm、参考例1-2:1.4mm)を有する位置に形成した。作成したブランクを用いて包装容器を製造した。
 各ブランクを用いて包装容器を10個ずつ製造して、上述の解体方法にしたがって、包装容器を脆弱部が重なるように押し潰し、180°の折曲げを、往復1回ずつ山折り谷折りの2回行い、その後の脆弱部105の破断しやすさを評価した結果を表1に示す。表1には、容易に脆弱部105の破断ができた場合を「++」で示し、これより抵抗が大きかったものの容易に破断が可能であった場合を「+」で示し、容易には破断ができなかった場合を「-」で示す。実施例1-1~1-4においては、容易に破断ができたが、参考例1-1、1-2においては破断ができないか困難であった。なお、参考例1-1、1-2においても180°の折曲げを、山折り谷折りを交互に往復3回行ったところ破断することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上の評価結果から、傷加工部207bの形成位置をシート材200又はブランク10の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mm(上下に1.0mm)の仮想的な帯状領域209内に形成すれば、脆弱部105の破断が容易であることが確認できた。
 実施例2-1~2-3に係る第1の実施形態の包装容器及び参考例2-1に係る包装容器を製造して解体の可否についての評価を行った。
 実施例1と同様のシート材において、傷加工部207aを、熱可塑性樹脂層201及び印刷層208には形成せず、紙基材層202に形成したものを用いて、以下に示す複数の傷加工部207a及び傷加工部207bを備えた容量が2000mlのゲーブルトップ型包装容器のブランクを作成した。実施例2-1~2-3及び参考例2-1に係るブランクは、図6A、図6B、図6C、図6Dに示す断面を有する。
(実施例2-1)
 実施例2-1に係るブランクには、図6Aに示すように、1本の傷加工部207aと、3本の傷加工部207bが形成されている。傷加工部207aは、切断長さ1mm、継目0.5mmのミシン目加工で形成した。傷加工部207bは、赤外線レーザー装置を用いて、切断長さ0.1mm、継目0.4mmのミシン目として形成した。各傷加工部207bどうしの間隔は0.6mmとした。
(実施例2-2)
 実施例2-2に係るブランクには、図6Bに示すように、2本の傷加工部207aと、6本の傷加工部207bが形成されている。傷加工部207aは切断長さ1mm、継目0.5mmのミシン目加工で形成した。傷加工部207bは、刃型を用いて、切断長さ0.6mm、継目0.4mmのミシン目として形成した。各傷加工部207bどうしの間隔は1.0mmとした。
(実施例2-3)
 実施例2-3に係るブランクには、図6Cに示すように、1本の傷加工部207aと、2本の傷加工部207bが形成されている。傷加工部207aは切断長さ1mm、継目0.5mmのミシン目加工で形成した。傷加工部207bは、赤外線レーザー装置を用いて、直線状に形成した。各傷加工部207bどうしの間隔は1.0mmとした。
(参考例2-1)
 参考例2-1に係るブランクには、図6Dに示すように、1本の傷加工部207aと、2本の傷加工部207bの形成されている。傷加工部207aは切断長さ1mm、継目0.5mmのミシン目加工で形成した。傷加工部207bは、赤外線レーザー装置を用いて、直線状に形成した。各傷加工部207bどうしの間隔は2.5mmとした。また、2本の傷加工部207bはどちらも、シート材の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの帯状領域209外に形成されていた。
 各ブランクを用いて包装容器を10個ずつ製造して、上述の解体方法にしたがって、実施例1と同様に、脆弱部105の破断しやすさを評価した結果を表2に示す。10個の包装容器すべてについて脆弱部105の破断ができた場合は「+」で、破断ができない包装容器があった場合は「-」で示す。実施例2-1~2-3においては、傷加工部207bのうち、少なくとも1本は、シート材の平面視において、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの帯状領域209内に形成されていることが確認でき、全ての包装容器について容易に破断ができた。また、参考例2-1においては、いずれの傷加工部207bも帯状領域209内に形成されていない場合があり、破断ができないか困難なものがあった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上の評価結果から、傷加工部207bを2.0mm以下の間隔で複数形成することで、1つ形成する場合に比べて、位置決め精度が低くても、いずれか1つの傷加工部207bの形成位置を、傷加工部207aを幅方向の中心とした幅2.0mmの帯状領域内に形成でき、脆弱部105の破断を容易にできることが確認できた。なお、参考例2-1においても180°の折曲げを、山折り谷折りを交互に往復3回行ったところ破断することができた。
 実施例3-1~3-4に係る第2の実施形態の包装容器及び参考例3-1、3-2に係る包装容器を製造して解体の可否についての評価を行った。
(実施例3-1)
 液体用紙容器のための積層体は、液体用紙容器の容器外側から容器内側に向かって、下記の構成である。
印刷層/熱可塑性樹脂層:低密度ポリエチレン(厚さ18μm)/紙基材:(400g/m)/接着層:EMAA(厚さ30μm)/ガスバリア層:アルミナ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム、(厚さ12μm)/シーラント層:直鎖状低密度ポリエチレン(厚さ60μm)
 この積層体を用いて、図10に展開図を示す液体用紙容器501と同様に脆弱部を形成し、容量2000mlの液体用紙容器を作成した。
 低密度ポリエチレン層および紙基材には、図7に示すような傷加工部を刃型加工により、紙の厚みの3/4までの、一本の半抜きで形成した。
またガスバリア層には位置を合わせてレーザー光による加工で一本の全抜き傷加工部を形成した。レーザー光は炭酸ガスレーザー装置を用いて、照射出力21W、加工速度150m/min.の条件で照射を行った。
このブランクの各部を糊付け、成型したのち、口栓を装着して液体用紙容器とした。
 この時、紙基材の水分率は5.3%であった。
水分率の測定は、液体用紙容器から紙基材を取り出し、加熱乾燥式水分計を用いて測定した。測定条件は200℃、5分である。
 一旦内容液を注入して液漏れなどが生じないことを確認した後、内容液を注した後包装容器を解体した。また傷加工部の引き裂き強度を測定した。
(実施例3-2)
 紙基材の水分率が6.7%であった以外は実施例1と同様である。
(実施例3-3)
 紙基材の水分率が7.8%であった以外は実施例1と同様である。
(実施例3-4)
 紙基材の水分率が8.0%であった以外は実施例1と同様である。
(参考例3-1)
 紙基材の水分率が9.6%であった以外は実施例1と同様である。
(参考例3-2)
 紙基材の水分率が10.2%であった以外は実施例1と同様である。
<評価項目および評価方法>
(引き裂き強度)
 傷加工部を180度一往復で折り曲げた後、引っ張り試験機を用いて、引っ張り速度200mm/分で測定した。
(解体の容易性)
 官能評価によった。評価基準は、++:容易に解体できる、-:解体できない、+:解体はできるが容易ではない、とした。
 評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示された結果から、紙基材の水分率が高くなると引き裂き強度が大きくなることが見て取れる。また官能評価による解体の容易性からも、水分率9%を超えた場合には解体ができなくなることがわかる。反対に9%未満であれば解体が容易であることが示されている。なお、水分率9%を超えた参考例3-1、3-2でも、180°の折曲げを、山折り谷折りを交互に往復3回行った後、引っ張り試験機の引っ張り速度を150mm/分とすると、引き裂き強度が低下し、解体することができた。
 したがって本発明によれば、紙基材をベースとする液体用紙容器において、容器の構造が簡単で、使用後の解体が容易である液体用紙容器を提供することが可能であることを検証することができた。
 実施例4-1~4-4に係る第3の実施形態の包装容器及び参考例4-1~4-4に係る包装容器を製造して解体の可否についての評価を行った。
(実施例4-1)
 ポリエチレンテレフタレート基材を基材フィルム4aとし、アルミナ蒸着層を蒸着層604bとして、厚さ12μmのアルミナ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムをバリア層604とし、バリア層604の蒸着層604bに、接着剤層605としてドライラミネート用ウレタン系2液硬化型接着剤を介して、シーラント層606として、厚さ60μmの直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)層をドライラミネーションによって積層して内装フィルムを作成した。
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、未加工長さL2が1.0mmで、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が略0%以上60%未満の範囲になるの値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けた。このとき、傷加工比率が略0%、すなわち、傷加工長さL1が略0mmの傷加工aを形成する場合には、図17に示すように、傷加工aを並べる方向を横方向として、刃物を縦方向にして、傷加工aを形成し、傷加工比率を略0%よりも大きく60%未満の傷加工aを形成する場合には、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、傷加工aを設けた。
 紙基材602として、坪量400g/mの板紙を用意し、紙基材602の片面に、接着樹脂層603として、エチレン・メタクリル酸共重合樹脂(EMMA)をTダイから押し出して30μmの厚さで設け、内装フィルムのバリア層604の基材フィルム層604c側の面を接着樹脂層603の溶融樹脂面に圧着して、紙基材602と内装フィルムとを貼り合わせた。
 この紙基材602と内装フィルムとを貼り合わせたものの紙基材602側から、紙基材602に、刃型を設けたロールを用いて抜き加工で、切れ目と継目とが交互に連続して並び、切れ目の長さが1mmで、継目の長さが0.5mmである全切れのミシン目を形成して傷加工部Aを設けた。
 続いて、紙基材602の内装フィルムを貼り合わせた面とは反対の面に、熱可塑性樹脂層601として、低密度ポリエチレン(LDPE)をTダイから押し出して厚さ18μmで積層した。
 また、熱可塑性樹脂層601の積層時、積層直後に熱可塑性樹脂層601の外面にコロナ処理を行った。そして、印刷機で、熱可塑性樹脂層601のコロナ処理面に絵柄となるインキ層607を設けて、図11Bに示すような、積層体701bを製造した。
 そして、積層体701bを打ち抜き加工して図14に示すブランク702を作成した。このとき、傷加工部A及び傷加工部Bは、屋根板611或いは折り込み片612から80mmの距離に位置するように打ち抜いた。
 そして、上述したように、ブランク702に対して、貼着板625の表側を、背面板624、及び、背面板624の上下に位置する頂部610と底部630の裏側にシールさせるサイド貼り加工を行って胴部620を形成し、さらに、底部630を形成し、口栓孔616に口栓615を溶着し、内容物を充填した。
 最後に、上述したように、頂部610を形成して、容量2000mlの密封容器を作成し、実施例4-1の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600とした。
(実施例4-2)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、未加工長さL2が1.0mmで、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が60%以上90%未満の範囲になる値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、実施例4-2の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(参考例4-1)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、未加工長さL2が1.0mmで、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が95%以上の範囲になる値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、参考例4-1の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(実施例4-3)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、未加工長さL2が2.0mm未満で、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が10%になる値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、実施例4-3の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(実施例4-4)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、未加工長さL2が2.0mm以上5.0mm未満で、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が10%になる値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、実施例4-4の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(参考例4-2)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、図16に示すように、未加工長さL2が5.0mm以上で、傷加工長さL1を、傷加工比率=傷加工長さL1×100/(傷加工長さL1+未加工長さL2)が10%になる値とし、傷加工aを、一定方向に複数形成することで、傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、参考例4-2の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(参考例4-3)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604aに、傷加工部Bを一切設けないこと以外は、実施例4-1と同様にして、参考例4-3の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
(参考例4-4)
 内装フィルムのバリア層604の基材フィルム604a側から、基材フィルム604aに、平均出力が30Wの炭酸ガスレーザー装置で、照射出力を70%にし、スキャンスピードを2500mm/secにして、直線状の傷加工部Bを設けたこと以外は、実施例4-1と同様にして、参考例4-4の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600を作成した。
[評価]
 実施例4-1~4-4及び参考例4-1~4-4の口栓付ゲーベルトップ型液体紙容器600に対して、酸素バリア性と、傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性について評価した。
 酸素バリア性については、容器を、気温23℃、相対湿度60%Rhの環境に置き、酸素透過度(単位:cc/pkg/day)を測定することで評価した。
 傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性については、成人男性、成人女性各々30人で、8割以上の人が容易に容器を解体できたものを++とし、解体できたのが8割未満であったものを-とし、8割以上の人が容器を解体できたが、解体がし難かったものを+として評価した。
 そして、総合評価は、酸素透過度が、傷加工部Bを一切設けない参考例4-3と同じ0.16で、かつ、傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性が++であるものを、++とし、酸素透過度が、傷加工部Bを一切設けない参考例4-3の値0.16よりも大きく、傷加工部Bを直線状にした参考例4-4の値0.21よりも小さいか、或いは、傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性が+であるものを、+とし、酸素透過度が傷加工部Bを直線状にした参考例4の値0.21と同じか、或いは、傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性が-であるものを、-とした。
 評価結果を、表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から明らかなように、未加工部長さが、5.0mm未満であり、かつ、傷加工部比率が、0より大きく95%未満であれば、酸素透過率が0.21cc/pkg/dayよりも小さく酸素バリア性が傷加工部Bを直線状にした参考例4-4よりも良好で、しかも、8割以上の人が必ずしも容易ではないが容器を解体できて傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性も傷加工部Bを一切設けない参考例4-3よりも良好である。
 表4から明らかなように、未加工部長さが、2.0mm未満であり、かつ、傷加工部比率が、0より大きく60%未満であれば、酸素透過率が0.16cc/pkg/dayと酸素バリア性が傷加工部Bを一切設けない参考例4-3と同じく非常に良好で、しかも、8割以上の人が容易に容器を解体できて傷加工部A及び傷加工部Bからの分離性も傷加工部Bを直線状にした参考例4-4と同じように非常に良好である。なお、参考例4-2、4-3も、図2Bに示すような折曲げを、山折り谷折り180°で、交互に往復3回行ったところ破断することができた。
 本実施形態では、ガスバリア性を傷加工部Bを直線状に設けた場合よりも良好にできる。
 本発明は、上述の実施形態に限らず、多様に実施可能である。たとえば、層構成は上述の例に限らず、基材層とフィルム層とが積層された積層体であれば本発明が適用できる。また、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたり変形したりして実施することもできる。
 本発明は、液体等を収容する紙製包装容器等に有用である。
 1  包装容器
 10、20、30  ブランク
 100、200、300  容器本体
 101  頂部
 102  胴部
 103  底部
 104  注出口栓
 104a  スパウト
 104b  キャップ
 105  脆弱部
 106  屋根板
 107  折込み板
 108  折返し板
 109  側面板
 110  底面板
 111  シール部
 112  注出孔
 113  切断開始部
 200  シート材
 201  熱可塑性樹脂層
 202  紙基材層
 203  接着樹脂層
 204  バリア層
 204a  基材フィルム
 204b  蒸着層
 204c  金属箔
 205  接着層
 206  シーラント層
 207a、207b  傷加工部
 208  印刷層
 209  帯状領域
 401  紙基材
 402  シーラント層
 403  接着層
 404  熱可塑性樹脂層
 405  印刷層
 406  傷加工部
 407  接着層
 408  プラスチックフィルム
 409  無機化合物層
 410  ガスバリア層
 411  傷加工部
 420  口栓
 421  トップシール部
 422  胴部
 423  頂部
 424  底部
 425  貼着板
 426  脆弱部
 427  折罫線
 500  積層体
 501  液体用紙容器
 601  熱可塑性樹脂層
 602  紙基材
 603  接着樹脂層
 604  バリア層
 604a  基材フィルム
 604b  蒸着層
 604c  金属箔
 605  接着剤層
 606  シーラント層
 607  インキ層
 610  頂部
 611  屋根板
 612  折り込み片
 613  折り返し片
 614  トップシール部
 615  口栓
 616  口栓孔
 620  胴部
 621  左側面板
 622  正面板
 623  右側面板
 624  背面板
 625  貼着板
 630  底部
 631  底板
 632  底部折り込み片
 633  底部折り返し片
 634  ボトムシール部
 600  口栓付ゲーベルトップ型液体用紙容器
 701a、701b、701c、701d  積層体
 702  ブランク
 800  口栓付ブリック型(レンガ型)液体用紙容器
 a  傷加工箇所
 A、B  傷加工部
 L1  傷加工部長さ
 L2  未加工部長さ

Claims (13)

  1.  基材層を含む積層体を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成された包装容器であって、
     前記積層体には、脆弱部が形成されている、包装容器。
  2.  前記脆弱部として、前記基材層に、第1の傷加工部が形成されている、請求項1に記載の包装容器。
  3.  前記積層体は、前記基材層より前記包装容器の内方側にフィルム層を有し、
     前記脆弱部として、前記フィルム層に、前記積層体の平面視において、前記第1の傷加工部を幅方向の中心とした幅2.0mmの帯状領域内に第2の傷加工部がさらに形成されている、請求項2に記載の包装容器。
  4.  前記第1の傷加工部および前記第2の傷加工部は、溝状である、請求項3に記載の包装容器。
  5.  前記フィルム層には、前記第2の傷加工部に対して0.1mm以上2.0mm以下の間隔を有する、少なくとも1つの第3の傷加工部が形成される、請求項4に記載の包装容器。
  6.  前記基材層は、紙であり、前記紙の水分率が9%未満である、請求項1に記載の包装容器。
  7.  前記第1の傷加工部が、レーザー光加工または刃型を用いた半抜き加工、全抜き加工により形成されている、請求項2に記載の包装容器。
  8.  前記フィルム層が、プラスチックフィルムに無機化合物層を設けて成るガスバリア層を有する、、請求項3に記載の包装容器。
  9.  前記フィルム層が、金属箔から成るガスバリア層を有する、請求項3に記載の包装容器。
  10.  前記第2の傷加工部が、レーザー光加工または刃型を用いた半抜き加工、または全抜き加工により形成されている、請求項3に記載の包装容器。
  11.  前記第2の傷加工部は、複数の傷加工が線上に断続的に並び、前記線の延伸方向に沿った、前記傷加工の長さを傷加工長さとし、隣接する2つの前記傷加工間の長さを未加工長さとし、傷加工比率を、傷加工長さ×100/(傷加工長さ+未加工長さ)としたとき、前記未加工長さは、5.0mm未満、かつ、前記傷加工比率は、95%未満である、請求項3に記載の包装容器。
  12.  前記未加工長さは、2.0mm未満、かつ、前記傷加工比率は、60%未満である、請求項11に記載の包装容器。
  13.  前記第2の傷加工部は、各傷加工の傷の延伸方向が前記線の延伸方向に対して垂直に形成されている、請求項11または12に記載の包装容器。
PCT/JP2016/003296 2015-07-13 2016-07-12 包装容器 WO2017010088A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16824073.7A EP3323748B1 (en) 2015-07-13 2016-07-12 Packaging container
CN201680040758.5A CN107848661A (zh) 2015-07-13 2016-07-12 包装容器
US15/853,589 US10759577B2 (en) 2015-07-13 2017-12-22 Packaging container

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139488A JP6808912B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 液体用紙容器
JP2015-139488 2015-07-13
JP2015158163A JP2017036064A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 包装容器
JP2015-158163 2015-08-10
JP2015163774A JP6217712B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 液体用紙容器
JP2015-163774 2015-08-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/853,589 Continuation US10759577B2 (en) 2015-07-13 2017-12-22 Packaging container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017010088A1 true WO2017010088A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=57757987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003296 WO2017010088A1 (ja) 2015-07-13 2016-07-12 包装容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10759577B2 (ja)
EP (1) EP3323748B1 (ja)
CN (1) CN107848661A (ja)
TW (1) TWI717370B (ja)
WO (1) WO2017010088A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126950A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2018126951A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2018126952A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2019142591A (ja) * 2017-06-14 2019-08-29 大日本印刷株式会社 液体収納容器、液体収納容器の使用方法、液体収納容器の折り畳み方法および液体収納容器と外装容器の組合体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883855B (zh) * 2016-03-17 2020-11-03 凸版印刷株式会社 包装容器及其解体方法
SE542898C2 (en) 2018-08-31 2020-08-18 Å&R Carton Lund Ab A composite container with separable top, a body blank, and a method of separating a top end portion from a main body of the container
SE543142C2 (en) * 2018-10-26 2020-10-13 A & R Carton Lund Ab A composite container with separable top, a blank and methods for separating a rim from a tubular body
PL3715105T3 (pl) * 2019-03-27 2023-07-31 Albéa Services Laminowany materiał do formowania elastycznego pojemnika i elastycznej osłony tuby zawierającej wspomniany laminowany materiał
SE544358C2 (en) 2019-07-02 2022-04-19 A & R Carton Lund Ab Method of producing a packaging container and a packaging container
US11472594B2 (en) * 2020-10-07 2022-10-18 Carton Service CSI, LLC Double-skived paper-based container
NO20211308A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-01 Elopak Asa Paperboard-based container
DE102022118886A1 (de) * 2022-07-27 2024-02-01 INTERLAS GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer geführten Auf-und/oder Abreißhilfe für Papier oder anderen faserbasierten Bahnwaren

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948426A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性密封カートン
JPH1029279A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toppan Printing Co Ltd 積層シートおよび該積層シートを用いた包装容器
JP2002332054A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 注出具、容器及びガスバリア性フィルム
JP2003312650A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性紙容器
WO2006075622A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Japan Tobacco Inc. シガレットパーセル及びそのシート状の包材
JP2010222041A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Daio Paper Corp 薄葉紙収納箱
JP2011006075A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 紙製密封容器及び紙製密封容器用素材
JP2013204173A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 罫線割れ防止剤
JP2016060537A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 凸版印刷株式会社 包装容器の解体方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905646A (en) * 1973-02-07 1975-09-16 Carling O Keefe Ltd Packaging structure and blank for container cover
JPS5786929U (ja) * 1980-11-10 1982-05-28
US4848589A (en) * 1988-01-21 1989-07-18 Olson Bradley J User expandable container
JP3843510B2 (ja) * 1996-02-28 2006-11-08 凸版印刷株式会社 液体包装用紙容器
DE29622554U1 (de) * 1996-12-30 1997-05-22 Fabriques de Tabac Réunies S.A., Neuenburg/Neuchâtel Teilbare Verpackung, insbesondere Zigarettenkartusche
JP3729367B2 (ja) * 1997-01-06 2005-12-21 富士写真フイルム株式会社 感光材料用段ボール箱及びその製造方法
JP3255075B2 (ja) * 1997-04-01 2002-02-12 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
DE69822501T2 (de) * 1997-10-29 2005-02-03 Easycarton Ltd. Giebelbehälter mit zuglasche
US6592024B2 (en) * 2000-06-19 2003-07-15 Easycarton Limited Cable top container with pull tab
JP2003335362A (ja) 2002-05-16 2003-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器用積層体
KR101211942B1 (ko) * 2005-03-25 2012-12-13 가부시키가이샤 구라레 종이 용기
JP5132931B2 (ja) * 2006-12-27 2013-01-30 日本テトラパック株式会社 複合容器
US8814034B2 (en) * 2008-12-01 2014-08-26 2224568 Ontario Inc. Collapsible paperboard container and a blank for constructing the same
GB0823072D0 (en) * 2008-12-18 2009-01-28 Innovia Films Ltd Naked collation package
EP2913281B1 (en) * 2010-07-09 2016-10-12 Intercontinental Great Brands LLC Package for stacked product pieces having a pattern of severable locations
US11197787B2 (en) * 2011-07-08 2021-12-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article package with enhanced opening and recloseability
JP6312353B2 (ja) * 2012-03-29 2018-04-18 大日本印刷株式会社 液体紙容器
CN104736331B (zh) * 2012-10-15 2016-09-28 凸版印刷株式会社 层压薄膜以及包装容器
EP3603963B1 (en) * 2013-03-14 2021-06-30 Smart Planet Technologies, Inc. Repulpable and recyclable composite packaging articles and related methods
WO2016032942A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Intercontinental Great Brands Llc Carton configured with dual opening capabilities
US9873544B1 (en) * 2016-07-08 2018-01-23 Fully Focused Inc. Beverage carton divider

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948426A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性密封カートン
JPH1029279A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Toppan Printing Co Ltd 積層シートおよび該積層シートを用いた包装容器
JP2002332054A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 注出具、容器及びガスバリア性フィルム
JP2003312650A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性紙容器
WO2006075622A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Japan Tobacco Inc. シガレットパーセル及びそのシート状の包材
JP2010222041A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Daio Paper Corp 薄葉紙収納箱
JP2011006075A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toppan Printing Co Ltd 紙製密封容器及び紙製密封容器用素材
JP2013204173A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 罫線割れ防止剤
JP2016060537A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 凸版印刷株式会社 包装容器の解体方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3323748A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018126950A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2018126951A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2018126952A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 凸版印刷株式会社 積層体及び包装容器
JP2019142591A (ja) * 2017-06-14 2019-08-29 大日本印刷株式会社 液体収納容器、液体収納容器の使用方法、液体収納容器の折り畳み方法および液体収納容器と外装容器の組合体
JP7192641B2 (ja) 2017-06-14 2022-12-20 大日本印刷株式会社 液体収納容器、液体収納容器の使用方法、液体収納容器の折り畳み方法および液体収納容器と外装容器の組合体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180194527A1 (en) 2018-07-12
TW201708071A (zh) 2017-03-01
CN107848661A (zh) 2018-03-27
EP3323748A1 (en) 2018-05-23
EP3323748A4 (en) 2018-06-20
US10759577B2 (en) 2020-09-01
TWI717370B (zh) 2021-02-01
EP3323748B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017010088A1 (ja) 包装容器
JP6222017B2 (ja) 液体用紙容器
JP6137097B2 (ja) 包装容器の解体方法
JP6428159B2 (ja) 液体用紙容器
JP6136132B2 (ja) 液体用紙容器
JP6780228B2 (ja) 包装容器
JP6492541B2 (ja) 液体用紙容器
JP6655872B2 (ja) 液体紙容器
JP6094559B2 (ja) 包装容器およびその解体方法
JP6658694B2 (ja) 液体用紙容器
JP6911306B2 (ja) 包装容器
JP6808912B2 (ja) 液体用紙容器
JP6217712B2 (ja) 液体用紙容器
KR102594779B1 (ko) 포장 용기 및 그 해체 방법
JP6870199B2 (ja) 液体用紙容器
JP6428154B2 (ja) 液体用紙容器
JP6627348B2 (ja) 液体用紙容器
JP6665451B2 (ja) 液体用紙容器
JP2017159937A (ja) 液体用紙容器
JP6922201B2 (ja) 包装容器及び包装容器用ブランク
JP2018030618A (ja) 包装容器の解体方法
JP2023044920A (ja) 液体紙容器
JP2017036064A (ja) 包装容器
JP2017165465A (ja) 液体用紙容器
JP2017159939A (ja) 液体用紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16824073

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016824073

Country of ref document: EP