WO2017006995A1 - セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料 - Google Patents

セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006995A1
WO2017006995A1 PCT/JP2016/070147 JP2016070147W WO2017006995A1 WO 2017006995 A1 WO2017006995 A1 WO 2017006995A1 JP 2016070147 W JP2016070147 W JP 2016070147W WO 2017006995 A1 WO2017006995 A1 WO 2017006995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cement
mass
additive
compound
cement additive
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/070147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
猛 ▲高▼山
公彰 西村
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to KR1020187000618A priority Critical patent/KR101913767B1/ko
Priority to JP2017527495A priority patent/JP6359772B2/ja
Priority to EP16821463.3A priority patent/EP3321242A4/en
Priority to US15/742,952 priority patent/US20190084881A1/en
Priority to CN201680040383.2A priority patent/CN107848884B/zh
Priority to BR112017028359A priority patent/BR112017028359B1/pt
Publication of WO2017006995A1 publication Critical patent/WO2017006995A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/122Hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/125Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double or triple bonds, e.g. imines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Definitions

  • the present invention relates to a cement additive, a cement composition, and a raw material for a cement additive.
  • cement compositions such as mortar and concrete generally contain cement, aggregate, and water, and preferably further contain a cement admixture in order to increase fluidity and reduce water.
  • An object of the present invention is to provide an additive for cement that can remarkably improve the strength of a cured product of a cement composition over a long period of time. Moreover, it is providing the cement composition containing such a cement additive. Furthermore, it is providing the raw material for cement additives used for such a cement additive.
  • the cement additive of the present invention is It includes a compound (A) having a structure having a mass average molecular weight of more than 3000 and 5 mol or more of alkylene oxide added to 1 mol of polyhydric alcohol, and an alkanolamine compound (B).
  • the content ratio of the total amount of the compound (A) and the alkanolamine compound (B) in the cement additive is 50% by mass to 100% by mass.
  • the content ratio is 95% by mass to 100% by mass.
  • the ratio of the alkanolamine compound (B) to the compound (A) is 1% by mass to 10,000% by mass.
  • the ratio is 5% by mass to 300% by mass.
  • the ratio is 10% by mass to 150% by mass.
  • the compound (A) has a mass average molecular weight of 4,000 to 10,000,000.
  • the mass average molecular weight is 10,000 to 700,000.
  • the number of added moles of the alkylene oxide is 10 to 100,000.
  • the added mole number is 30 to 5,000.
  • the compound (A) is polyethylene glycol, an alkylene oxide adduct of sorbitol, a copolymer having a structural unit derived from an alkylene oxide adduct of methacrylic acid, 3-methyl-3-butenyl alcohol It is at least one selected from a copolymer having a structural unit derived from an alkylene oxide adduct, and an alkylene oxide adduct to an active hydrogen bonded to an amino group of polyethyleneimine.
  • the alkanolamine compound (B) is at least one selected from triisopropanolamine, N, N, N ′, N′-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine, and diisopropanolethanolamine. is there.
  • the cement composition of the present invention contains the cement additive of the present invention.
  • the raw material for the additive for cement of the present invention is Compound (A) above, It is used for the cement additive.
  • the raw material for the additive for cement of the present invention is The alkanolamine compound (B), It is used for the cement additive.
  • the present invention it is possible to provide a cement additive that can remarkably improve the strength of a cured product of a cement composition over a long period of time. Moreover, the cement composition containing such a cement additive can be provided. Furthermore, the raw material for cement additives used for such a cement additive can be provided.
  • the expression “(meth) acryl” means “acryl and / or methacryl”, and the expression “(meth) acrylate” means “acrylate and / or methacrylate”. Means “allyl and / or methallyl”, and “(meth) acrolein” means “acrolein and / or methacrole”. It means "rain”.
  • the expression “acid (salt)” means “acid and / or salt thereof”. Examples of the salt include alkali metal salts and alkaline earth metal salts. Specific examples include sodium salts and potassium salts.
  • the additive for cement of the present invention includes a compound (A) having a structure in which a mass average molecular weight is larger than 3000 and 5 mol or more of alkylene oxide is added to 1 mol of polyhydric alcohol, and an alkanolamine compound (B).
  • Compound (A) may be one type or two or more types.
  • the alkanolamine compound (B) may be one type or two or more types.
  • the cement additive of the present invention contains both the compound (A) and the alkanolamine compound (B), thereby exhibiting an effect that the strength of the cured product of the cement composition can be remarkably improved over a long period of time.
  • the effect of improving the long-term strength of the cured product of the cement composition that can be manifested by the present invention is the effect of improving the long-term strength of the cured product of the cement composition resulting from only the compound (A) and the alkanolamine compound (B). Compared to the effect expected from the sum of the effect of improving the long-term strength of the cured product of the cement composition caused solely by this, it shows a significantly higher synergistic effect.
  • the content ratio of the total amount of the compound (A) and the alkanolamine compound (B) in the cement additive of the present invention is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably 70% by mass to 100% by mass. %, More preferably 90% by mass to 100% by mass, particularly preferably 95% by mass to 100% by mass, and most preferably substantially 100% by mass. That is, most preferably, the additive for cement of the present invention comprises the compound (A) and the alkanolamine compound (B).
  • the content ratio of the compound (A) and the alkanolamine compound (B) in the cement additive of the present invention is preferably 0.0001% by mass to 10% by mass, more preferably 0.001% by mass with respect to the cement. 001 mass% to 5 mass%, more preferably 0.003 mass% to 3 mass%, further preferably 0.005 mass% to 1 mass%, more preferably 0.01 mass% to 0 mass%. 0.7 mass%, particularly preferably 0.05 mass% to 0.5 mass%, and most preferably 0.1 mass% to 0.3 mass%.
  • the cement additive of the present invention is a cured product of a cement composition.
  • the cement additive of the present invention increases the strength of the cured product of the cement composition over a long period of time. It may be difficult to improve.
  • the ratio of the alkanolamine compound (B) to the compound (A) in the cement additive of the present invention is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and still more preferably as a lower limit. Is 10% by mass or more, more preferably 15% by mass, further preferably 20% by mass or more, particularly preferably 30% by mass or more, and most preferably 50% by mass or more. , Preferably 10000 mass% or less, more preferably 1000 mass% or less, further preferably 500 mass% or less, further preferably 300 mass% or less, further preferably 200 mass% or less, Especially preferably, it is 150 mass% or less, Most preferably, it is 100 mass% or less.
  • the cement additive of the present invention is a cured product of the cement composition.
  • the strength can be improved more significantly over the long term.
  • the compound (A) has a structure having a mass average molecular weight of more than 3000 and 5 mol or more of alkylene oxide added to 1 mol of polyhydric alcohol.
  • the alkylene oxide is preferably an alkylene oxide having 2 to 10 carbon atoms, more preferably an alkylene oxide having 2 to 8 carbon atoms, more preferably 2 carbon atoms, from the viewpoint that the effects of the present invention can be further exhibited.
  • 1 type may be sufficient as alkylene oxide, and 2 or more types may be sufficient as it.
  • the lower limit of the number of moles of alkylene oxide added per mole of polyhydric alcohol is preferably 10 moles or more, more preferably 20 moles or more, still more preferably 30 moles or more, and even more preferably 40 moles or more. More preferably, it is 50 mol or more, more preferably 100 mol or more, particularly preferably 500 mol or more, most preferably 1000 mol or more, and the upper limit value is preferably 100,000 mol or less.
  • the cement additive of the present invention can significantly improve the strength of the cured product of the cement composition over a long period of time.
  • the mass average molecular weight of the compound (A) is preferably 4000 or more, more preferably 5000 or more, still more preferably 10,000 or more, particularly preferably 20000 or more, and most preferably 100,000 or more as a lower limit.
  • the upper limit is preferably 10000000 or less, more preferably 5000000 or less, still more preferably 3000000 or less, particularly preferably 700,000 or less, and most preferably 300000 or less.
  • the polyhydric alcohol may be a compound having two or more hydroxyl groups, and may be a low molecular compound or a polymer, and any appropriate polyhydric alcohol can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a polyhydric alcohol is preferably a divalent to 500 valent alcohol, more preferably a divalent to 100 valent alcohol, and still more preferably a trivalent to 50 valent alcohol.
  • polyhydric alcohols examples include ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, neopentyl glycol, pentanediol, butanediol, glycerin, sorbitol, and the like.
  • Examples of the polyhydric alcohol include those obtained by polymerizing a monomer having a hydroxyl group.
  • Examples of the monomer having a hydroxyl group include vinyl alcohol, allyl alcohol, methallyl alcohol, butenyl alcohol, 3-methyl-3-butenyl alcohol, 3-methyl-2-butenyl alcohol, 2-methyl-3-butyl.
  • Examples include tenenyl alcohol. These may be polymerized alone or may be copolymerized with other polymerizable monomers.
  • Compound (A) may have any appropriate functional group as long as the effects of the present invention are not impaired. However, it is preferable that a compound (A) does not have a carboxyl group at the point which can fully exhibit the effect of this invention.
  • any appropriate method such as a known method can be adopted as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Examples of such a method include a method in which a monomer having a hydroxyl group is polymerized and then alkylene oxide is added, and a method in which alkylene oxide is first added to the monomer having a hydroxyl group and then polymerized.
  • the compound (A) include polyethylene glycol, a copolymer having a structural unit derived from an alkylene oxide adduct of methacrylic acid, an alkylene oxide adduct of sorbitol, and 3-methyl-3-butenyl alcohol. And a copolymer having a structural unit derived from an alkylene oxide adduct, and an alkylene oxide adduct to an active hydrogen bonded to an amino group of polyethyleneimine.
  • an alkylene oxide adduct to an active hydrogen bonded to an amino group of polyethyleneimine means any suitable alkylene oxide (such as ethylene oxide) is added to the active hydrogen bonded to the amino group of polyethyleneimine. This means an adduct added with an additional number of moles.
  • the copolymer is a carboxyl group in that the effect of the present invention can be further exhibited.
  • the salt an alkali metal salt, an alkaline-earth metal salt, etc. is not included.
  • alkanolamine compound (B) Any appropriate alkanolamine compound can be adopted as the alkanolamine compound (B) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • alkanolamine compounds include low molecular alkanolamine compounds and high molecular alkanolamine compounds.
  • Examples of the low molecular alkanolamine compound include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine, methylethanolamine, methylisopropanolamine, methyldiethanolamine, methyldiisopropanolamine, Diethanolisopropanolamine, diisopropanolethanolamine, tetrahydroxyethylethylenediamine, N, N-bis (2-hydroxyethyl) 2-propanolamine, N, N-bis (2-hydroxypropyl) -N- (hydroxyethyl) amine, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -N- (2-hydroxypropyl) amine, N, N, N ′, N′-tetrakis (2 Hydroxypropyl) ethylenediamine, tris (2-hydroxybutyl) amine, and the like.
  • the low molecular alkanolamine compound is preferably triisopropanolamine, N, N, N ′, N′-tetrakis (2-hydroxypropyl) ethylenediamine, or diisopropanolethanolamine.
  • Other low molecular alkanolamine compounds include, for example, monomers having a triisopropanolamine skeleton.
  • Examples of the polymer type alkanolamine compound include alkanolamines having a structure in which a part of alkanolamine is bonded to a polymer.
  • Examples of such a high molecular alkanolamine compound include a polymer having a triisopropanolamine skeleton.
  • the cement composition of the present invention contains the cement additive of the present invention.
  • the cement composition of the present invention preferably contains cement, water, and aggregate in addition to the cement additive of the present invention, and more preferably contains cement, water, aggregate, and cement admixture.
  • any appropriate aggregate such as fine aggregate (sand, etc.) and coarse aggregate (crushed stone, etc.) can be adopted.
  • aggregates include gravel, crushed stone, granulated slag, and recycled aggregate.
  • aggregates include refractory aggregates such as siliceous, clay, zircon, high alumina, silicon carbide, graphite, chromic, chromic, and magnesia.
  • the cement admixture preferably contains a cement admixture polymer in that the effects of the present invention can be more effectively exhibited.
  • cement admixture polymer examples include a cement dispersant. Only one cement dispersant may be used, or two or more cement dispersants may be used.
  • cement dispersant examples include a sulfonic acid-based dispersant having a sulfonic acid group in the molecule, a polycarboxylic acid-based dispersant, and the like.
  • the sulfonic acid-based dispersant examples include polyalkylaryl sulfonate-based sulfonic acid-based dispersants such as naphthalene sulfonic acid formaldehyde condensate, methyl naphthalene sulfonic acid formaldehyde condensate and anthracene sulfonic acid formaldehyde condensate; melamine sulfonic acid Melamine formalin sulfonate sulfonic acid dispersants such as formaldehyde condensates; Aromatic amino sulfonate sulfonic acid dispersants such as aminoaryl sulfonic acid-phenol-formaldehyde condensates; lignin sulfonates, Examples thereof include lignin sulfonate sulfonic acid dispersants such as modified lignin sulfonate; polystyrene sulfonate sulfonic
  • the cement admixture can contain any appropriate other cement additive (material) as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of such other cement additives (materials) include other cement additives (materials) exemplified in the following (1) to (12).
  • the mixing ratio of the polymer for cement admixture that can be included in the cement admixture and such other cement additives (materials) is arbitrarily appropriate depending on the type and purpose of the other cement additives (materials) to be used. Various mixing ratios can be employed.
  • Water-soluble polymer substances nonionic cellulose ethers such as methylcellulose, ethylcellulose, carboxymethylcellulose; polysaccharides produced by microbial fermentation such as yeast glucan, xanthan gum, ⁇ -1.3 glucans; polyacrylamide, etc. .
  • Polymer emulsion Copolymers of various vinyl monomers such as alkyl (meth) acrylate.
  • Curing retarder oxycarboxylic acid or salt thereof such as gluconic acid, glucoheptonic acid, alabonic acid, malic acid, citric acid; sugar and sugar alcohol; polyhydric alcohol such as glycerin; aminotri (methylenephosphonic acid) Phosphonic acid and its derivatives.
  • the ratio of the curing retardant to the compound (A) is preferably 1% by mass to 1000% by mass, more preferably 2% by mass to 700% by mass, and further preferably 5% by mass to 500% by mass. Particularly preferred is 10% by mass to 300% by mass, and most preferred is 20% by mass to 200% by mass.
  • soluble calcium salts such as calcium chloride, calcium nitrite, calcium nitrate, calcium bromide and calcium iodide
  • chlorides such as iron chloride and magnesium chloride
  • sulfates potassium hydroxide
  • Sodium hydroxide carbonate
  • thiosulfate formate such as formic acid and calcium formate
  • alkanolamine alumina cement
  • calcium aluminate silicate soluble calcium salts such as calcium chloride, calcium nitrite, calcium nitrate, calcium bromide and calcium iodide
  • chlorides such as iron chloride and magnesium chloride
  • sulfates potassium hydroxide
  • Sodium hydroxide carbonate
  • thiosulfate formate such as formic acid and calcium formate
  • alkanolamine alkanolamine
  • alumina cement calcium aluminate silicate.
  • Oxyalkylene antifoaming agents polyoxyalkylene alkyl ethers such as diethylene glycol heptyl ether; polyoxyalkylene acetylene ethers; (poly) oxyalkylene fatty acid esters; polyoxyalkylene sorbitan fatty acid esters; polyoxyalkylene alkyl (Aryl) ether sulfate salt; polyoxyalkylene alkyl phosphate ester; polyoxypropylene polyoxyethylene laurylamine (1-20 mol addition of propylene oxide, 1-20 mol addition product of ethylene oxide, etc.), alkylene oxide was added Polyoxyalkylene alkylamines such as fatty acid-derived amines obtained from cured beef tallow (propylene oxide 1-20 mol addition, ethylene oxide 1-20 mol addition product, etc.) S; polyoxyalkylene amide.
  • polyoxyalkylene alkyl ethers such as diethylene glycol heptyl ether; polyoxyalkylene ace
  • Antifoaming agents other than oxyalkylene type Mineral oil type, fat type, fatty acid type, fatty acid ester type, alcohol type, amide type, phosphate ester type, metal soap type, silicone type and the like.
  • AE agent resin soap, saturated or unsaturated fatty acid, sodium hydroxystearate, lauryl sulfate, ABS (alkylbenzene sulfonic acid), alkane sulfonate, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether Sulfate ester or salt thereof, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether phosphate ester or salt thereof, protein material, alkenyl sulfosuccinic acid, ⁇ -olefin sulfonate, etc.
  • surfactants various anionic surfactants; various cationic surfactants such as alkyltrimethylammonium chloride; various nonionic surfactants; various amphoteric surfactants.
  • Waterproofing agent fatty acid (salt), fatty acid ester, fats and oils, silicon, paraffin, asphalt, wax and the like.
  • Rust inhibitor nitrite, phosphate, zinc oxide and the like.
  • Expansion material Ettlingite, coal, etc.
  • cement additives include cement wetting agents, thickeners, separation reducing agents, flocculants, drying shrinkage reducing agents, strength enhancers, self-leveling agents, rust preventives, colorants, and antifungal agents. An agent etc. can be mentioned. These known cement additives (materials) may be only one kind or two or more kinds.
  • any appropriate cement can be adopted as the cement contained in the cement composition of the present invention.
  • cements include Portland cement (ordinary, early strength, ultra-early strength, moderate heat, sulfate resistance and low alkali types thereof), various mixed cements (blast furnace cement, silica cement, fly ash cement), White Portland Cement, Alumina Cement, Super Fast Cement (1 Clinker Fast Cement, 2 Clinker Fast Cement, Magnesium Phosphate Cement), Grout Cement, Oil Well Cement, Low Exothermic Cement (Low Exothermic Blast Furnace Cement, Fly Ash Mix Low Exothermic blast furnace cement, belite high-content cement), ultra-high strength cement, cement-based solidified material, eco-cement (cement produced from one or more of municipal waste incineration ash and sewage sludge incineration ash).
  • fine powders and gypsum such as blast furnace slag, fly ash, cinder ash, clinker ash, husk ash, silica powder, and limestone powder may be added to the cement composition of the present invention.
  • the cement contained in the cement composition of the present invention may be only one type or two or more types.
  • any appropriate value can be set as the unit water amount per 1 m 3 , the amount of cement used, and the water / cement ratio.
  • unit water is 100kg / m 3 ⁇ 185kg / m 3
  • the amount of cement used is 250kg / m 3 ⁇ 800kg / m 3
  • water / cement ratio (mass ratio) 0.1 to 0.7
  • the unit water amount is 120 kg / m 3 to 175 kg / m 3
  • the amount of cement used is 270 kg / m 3 to 800 kg / m 3
  • the water / cement ratio ( (Mass ratio) 0.12 to 0.65.
  • the cement composition of the present invention can be widely used from poor blends to rich blends, and can be used for both high-strength concrete with a large amount of unit cement and poor blend concrete with a unit cement amount of 300 kg / m 3 or less. It is valid.
  • the content ratio of the polymer for cement admixture with respect to 100 parts by mass of cement is preferably 0.01 parts by mass to 10 parts by mass. More preferably, it is 0.02 parts by mass to 5 parts by mass, and further preferably 0.05 parts by mass to 3 parts by mass.
  • various favorable effects such as reduction of unit water amount, an increase in intensity
  • the content ratio is less than 0.01 parts by mass, sufficient performance may not be exhibited.
  • the content ratio exceeds 10 parts by mass the effect that can be achieved substantially reaches its peak and also from the economical aspect. May be disadvantageous.
  • any appropriate content ratio can be adopted depending on the purpose.
  • a content ratio is preferably 0.01 parts by weight to 10 parts by weight, more preferably 0.05 parts by weight to 8 parts by weight, as a content ratio of the cement admixture with respect to 100 parts by weight of cement. More preferably, it is 0.1 to 5 parts by mass.
  • the content ratio is less than 0.01 parts by mass, sufficient performance may not be exhibited.
  • the content ratio exceeds 10 parts by mass, the effect that can be achieved substantially reaches its peak and also from the economical aspect. May be disadvantageous.
  • the cement composition of the present invention can be effective for ready-mixed concrete, concrete for concrete secondary products, concrete for centrifugal molding, concrete for vibration compaction, steam-cured concrete, shotcrete, and the like.
  • the cement composition of the present invention includes medium-fluidity concrete (concrete with a slump value of 22 to 25 cm), high-fluidity concrete (concrete with a slump value of 25 cm or more and a slump flow value of 50 to 70 cm), self-filling concrete, self-filling concrete, It can also be effective for mortar and concrete that require high fluidity, such as leveling materials.
  • the cement composition of the present invention may be prepared by blending the constituent components by any appropriate method. For example, the method etc. which knead
  • the raw material for a cement additive of the present invention is used for the cement additive of the present invention.
  • One of the raw materials for the cement additive of the present invention is the compound (A). That is, the compound (A) used for the cement additive of the present invention is the raw material for the cement additive of the present invention.
  • Another one of the raw materials for the cement additive of the present invention is the alkanolamine compound (B). That is, the alkanolamine compound (B) used for the cement additive of the present invention is the raw material for the cement additive of the present invention.
  • part means mass part
  • % means mass%
  • Detector Triple detector “Model 302 light scattering detector” manufactured by Viscotek, 90 ° scattering angle for right angle light scattering, 7 ° scattering angle for low angle light scattering, 18 ⁇ L for cell capacity, and 670 nm for wavelength.
  • Sample 100 ⁇ L of a solution dissolved in the eluent so that the polymer concentration was 1.0 vol% was injected.
  • ⁇ Flow rate 0.8ml / min -Column temperature: 40 ° C
  • the temperature of the material used for the test, the forced kneading mixer, and the measuring instruments are adjusted in the above test temperature atmosphere so that the temperature of the concrete composition becomes 20 ° C.
  • the kneading and each measurement are performed as described above.
  • the test was performed under an atmosphere of the test temperature.
  • an oxyalkylene antifoaming agent is used as necessary so that the air amount becomes 1.0 ⁇ 0.5%.
  • Concrete was produced in a kneading time of 90 seconds using a forced kneading mixer under the above conditions, and the slump value, flow value, and air amount were measured.
  • the slump value, flow value, and air amount were measured in accordance with Japanese Industrial Standards (JIS-A-1101, 1128).
  • the amount of cement dispersant added was such that the flow value was 37.5 to 42.5 cm.
  • the polymerization reaction was completed by maintaining at 70 ° C. for 1 hour after completion of the dropping. And it neutralized with sodium hydroxide aqueous solution, and obtained the aqueous solution of the copolymer (4) of the mass mean molecular weight 210000.
  • a mixed solution consisting of 180 parts of IPN-50 (80% aqueous solution), 16.0 parts of hydroxyethyl acrylate and 44.0 parts of ion-exchanged water was added dropwise over 4 hours, and at the same time, 3-mercaptopropionic acid 0
  • a mixed solution composed of 0.06 part and 40.2 parts of ion-exchanged water and a mixed solution composed of 1.98 parts of ammonium persulfate and 64.05 parts of ion-exchanged water were added dropwise over 5 hours.
  • the polymerization reaction was completed by maintaining at 70 ° C. for 1 hour. And it neutralized with sodium hydroxide aqueous solution, and obtained the aqueous solution of the copolymer (5) of the mass mean molecular weight 350,000.
  • a mixed solution consisting of 7 parts was dropped over 4 hours, and simultaneously, a mixed solution consisting of 0.749 parts ammonium persulfate and 48.71 parts ion-exchanged water was dropped over 5 hours.
  • the polymerization reaction was completed by maintaining at 70 ° C. for 1 hour. And it neutralized with sodium hydroxide aqueous solution, and obtained the aqueous solution of the copolymer (8) of the mass mean molecular weight 20000.
  • EDIPA hydroxyethyl diisopropanolamine, manufactured by Aldrich
  • Example 5 Copolymer (3) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (5).
  • Example 6 Copolymer (3) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (6).
  • Example 7 Copolymer (4) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (7).
  • Example 8 Copolymer (4) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (8).
  • Example 9 Copolymer (5) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (9).
  • Example 10 Copolymer (6) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (10).
  • Example 11 Polymer (7) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (11).
  • Example 12 Copolymer (8) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (12).
  • Example 15 PEG 500,000 and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1, and gluconic acid was blended at a ratio of 20 mass% with respect to PEG 500,000 to prepare a cement additive (15).
  • Example 16 A cement additive (16) was prepared by blending PEG 500,000 and TIPA under the conditions shown in Table 1.
  • Example 17 PEG3400 and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (17).
  • Example 18 Cement additive (18) was prepared by blending PEG5000 and TIPA under the conditions shown in Table 1.
  • Example 19 PEG 6000 and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (19).
  • Example 20 Copolymer (3) and THEDA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (20).
  • Example 21 Copolymer (3) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (21).
  • Example 23 Copolymer (4) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (23).
  • Example 24 Copolymer (4) and THEDA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (24).
  • Example 25 Copolymer (4) and EDIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (25).
  • Example 26 Copolymer (5) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (26).
  • Example 27 Copolymer (6) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (27).
  • Example 28 The polymer (7) and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (28).
  • Example 29 Copolymer (8) and THEDA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (29).
  • Example 30 ESP and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (30).
  • Example 31 SB300 and TIPA were blended under the conditions shown in Table 1 to prepare a cement additive (31).
  • Example 63 to 66 Under the conditions shown in Table 5, the compressive strength was measured using a water reducing agent and a cement additive. The results are shown in Table 5.
  • the cement additive of the present invention is suitably used for cement compositions such as mortar and concrete.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたって顕著に向上させ得るセメント用添加剤を提供する。また、そのようなセメント用添加剤を含むセメント組成物を提供する。 本発明のセメント用添加剤は、質量平均分子量が3000より大きく多価アルコール1モルにアルキレンオキシドが5モル以上付加された構造を有する化合物(A)と、アルカノールアミン化合物(B)とを含む。

Description

セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
 本発明は、セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料に関する。
 モルタルやコンクリートなどのセメント組成物は、一般に、セメントと骨材と水を含んでおり、流動性を高めて減水させるために、好ましくはセメント混和剤がさらに含まれる。
 最近、セメント組成物に対し、減水性能の向上に加えて、硬化物の強度性能の向上の要求が多くなってきている。例えば、セメント組成物の用途によっては、早期の強度発現が望まれており、各種検討がなされている(例えば、特許文献1)。
 他方、セメント組成物の用途によっては、セメント組成物の硬化物の長期にわたっての強度向上(例えば4週間レベルでの強度向上など)が求められるようになっている。
特開2011-84459号公報
 本発明の課題は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたって顕著に向上させ得るセメント用添加剤を提供することにある。また、そのようなセメント用添加剤を含むセメント組成物を提供することにある。さらに、そのようなセメント用添加剤に用いるセメント用添加剤用原料を提供することにある。
 本発明のセメント用添加剤は、
 質量平均分子量が3000より大きく多価アルコール1モルにアルキレンオキシドが5モル以上付加された構造を有する化合物(A)と、アルカノールアミン化合物(B)とを含む。
 一つの実施形態においては、上記セメント用添加剤中の、上記化合物(A)と上記アルカノールアミン化合物(B)の合計量の含有割合が50質量%~100質量%である。
 一つの実施形態においては、上記含有割合が95質量%~100質量%である。
 一つの実施形態においては、上記化合物(A)に対する上記アルカノールアミン化合物(B)の割合が1質量%~10000質量%である。
 一つの実施形態においては、上記割合が5質量%~300質量%である。
 一つの実施形態においては、上記割合が10質量%~150質量%である。
 一つの実施形態においては、上記化合物(A)の質量平均分子量が4000~10000000である。
 一つの実施形態においては、上記質量平均分子量が10000~700000である。
 一つの実施形態においては、上記アルキレンオキシドの付加モル数が10~100000である。
 一つの実施形態においては、上記付加モル数が30~5000である。
 一つの実施形態においては、上記化合物(A)が、ポリエチレングリコール、ソルビトールのアルキレンオキシド付加体、メタクリル酸のアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、3-メチル-3-ブテニルアルコールのアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、ポリエチレンイミンのアミノ基に結合している活性水素へのアルキレンオキシド付加体から選ばれる少なくとも1種である。
 一つの実施形態においては、上記アルカノールアミン化合物(B)が、トリイソプロパノールアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、ジイソプロパノールエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種である。
 本発明のセメント組成物は、本発明のセメント用添加剤を含む。
 本発明のセメント用添加剤用原料は、
 上記化合物(A)であって、
 上記セメント用添加剤に用いるものである。
 本発明のセメント用添加剤用原料は、
 上記アルカノールアミン化合物(B)であって、
 上記セメント用添加剤に用いるものである。
 本発明によれば、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたって顕著に向上させ得るセメント用添加剤を提供することができる。また、そのようなセメント用添加剤を含むセメント組成物を提供することができる。さらに、そのようなセメント用添加剤に用いるセメント用添加剤用原料を提供することができる。
 本明細書中で「(メタ)アクリル」との表現がある場合は、「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」との表現がある場合は、「アクリレートおよび/またはメタクリレート」を意味し、「(メタ)アリル」との表現がある場合は、「アリルおよび/またはメタリル」を意味し、「(メタ)アクロレイン」との表現がある場合は、「アクロレインおよび/またはメタクロレイン」を意味する。また、本明細書中で「酸(塩)」との表現がある場合は、「酸および/またはその塩」を意味する。塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が挙げられ、具体的には、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。
≪セメント用添加剤≫
 本発明のセメント用添加剤は、質量平均分子量が3000より大きく多価アルコール1モルにアルキレンオキシドが5モル以上付加された構造を有する化合物(A)と、アルカノールアミン化合物(B)とを含む。
 化合物(A)は、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 アルカノールアミン化合物(B)は、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明のセメント用添加剤は、化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)との両方を含むことにより、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたって顕著に向上させ得るという効果を発現する。具体的には、本発明が発現し得るセメント組成物の硬化物の長期強度向上効果は、化合物(A)のみに起因するセメント組成物の硬化物の長期強度向上効果とアルカノールアミン化合物(B)のみに起因するセメント組成物の硬化物の長期強度向上効果との和から予想される効果に比べて、顕著に高い相乗効果を示す。
 本発明のセメント用添加剤中の、化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)の合計量の含有割合は、好ましくは50質量%~100質量%であり、より好ましくは70質量%~100質量%であり、さらに好ましくは90質量%~100質量%であり、特に好ましくは95質量%~100質量%であり、最も好ましくは実質的に100質量%である。すなわち、最も好ましくは、本発明のセメント用添加剤は、化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)とからなる。
 本発明のセメント用添加剤中の、化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)の含有割合は、セメントに対して、好ましくは0.0001質量%~10質量%であり、より好ましくは0.001質量%~5質量%であり、さらに好ましくは0.003質量%~3質量%であり、さらに好ましくは0.005質量%~1質量%であり、さらに好ましくは0.01質量%~0.7質量%であり、特に好ましくは0.05質量%~0.5質量%であり、最も好ましくは0.1質量%~0.3質量%である。本発明のセメント用添加剤中の、化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)の含有割合を、上記範囲内に調整することによって、本発明のセメント用添加剤は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたってより顕著に向上させ得る。化合物(A)とアルカノールアミン化合物(B)の含有割合が、セメントに対して、0.0001質量%未満の場合、本発明のセメント用添加剤は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたって向上させ難いおそれがある。
 本発明のセメント用添加剤中の、化合物(A)に対するアルカノールアミン化合物(B)の割合は、下限値として、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは5質量%以上であり、さらに好ましくは10質量%以上であり、さらに好ましくは15質量%であり、さらに好ましくは20質量%以上であり、特に好ましくは30質量%以上であり、最も好ましくは50質量%以上であり、上限値として、好ましくは10000質量%以下であり、より好ましくは1000質量%以下であり、さらに好ましくは500質量%以下であり、さらに好ましくは300質量%以下であり、さらに好ましくは200質量%以下であり、特に好ましくは150質量%以下であり、最も好ましくは100質量%以下である。本発明のセメント用添加剤中の、化合物(A)に対するアルカノールアミン化合物(B)の割合を、上記範囲内に調整することによって、本発明のセメント用添加剤は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたってより顕著に向上させ得る。
<化合物(A)>
 化合物(A)は、質量平均分子量が3000より大きく多価アルコール1モルにアルキレンオキシドが5モル以上付加された構造を有する。
 アルキレンオキシドとしては、本発明の効果をより発現し得る点で、好ましくは炭素数2~10のアルキレンオキシドであり、さらに好ましくは炭素数2~8のアルキレンオキシドであり、より好ましくは炭素数2~6のアルキレンオキシドであり、特に好ましくは炭素数2~4のアルキレンオキシドであり、最も好ましくは炭素数2~3のアルキレンオキシド(すなわち、エチレンオキシド、プロピレンオキシド)である。また、アルキレンオキシドは、1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
 多価アルコール1モルに対するアルキレンオキシドの付加モル数は、下限値として、好ましくは10モル以上であり、より好ましくは20モル以上であり、さらに好ましくは30モル以上であり、さらに好ましくは40モル以上であり、さらに好ましくは50モル以上であり、さらに好ましくは100モル以上であり、特に好ましくは500モル以上であり、最も好ましくは1000モル以上であり、上限値として、好ましくは100000モル以下であり、より好ましくは50000モル以下であり、さらに好ましくは40000モル以下であり、さらに好ましくは30000モル以下であり、さらに好ましくは20000モル以下であり、さらに好ましくは10000モル以下であり、特に好ましくは7000モル以下であり、最も好ましくは5000モル以下である。多価アルコール1モルに対するアルキレンオキシドの付加モル数を上記範囲内に調整することによって、本発明のセメント用添加剤は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたってより顕著に向上させ得る。
 化合物(A)の質量平均分子量は、下限値として、好ましくは4000以上であり、より好ましくは5000以上であり、さらに好ましくは10000以上であり、特に好ましくは20000以上であり、最も好ましくは100000以上であり、上限値として、好ましくは10000000以下であり、より好ましくは5000000以下であり、さらに好ましくは3000000以下であり、特に好ましくは700000以下であり、最も好ましくは300000以下である。化合物(A)の質量平均分子量を上記範囲内に調整することによって、本発明のセメント用添加剤は、セメント組成物の硬化物の強度を長期にわたってより顕著に向上させ得る。質量平均分子量の測定方法は後述する。
 多価アルコールとしては、2個以上のヒドロキシル基を有する化合物であればよく、低分子化合物やポリマーでもよく、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な多価アルコールを採用し得る。このような多価アルコールとしては、好ましくは2価~500価のアルコールであり、より好ましくは2価~100価のアルコールであり、さらに好ましくは3価~50価のアルコールである。このような多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール、ブタンジオール、グリセリン、ソルビトールなどが挙げられる。
 多価アルコールとしては、水酸基を有するモノマーを重合して得られるものも挙げられる。水酸基を有するモノマーとしては、例えば、ビニルアルコール、アリルアルコール、メタアリルアルコール、ブテニルアルコール、3-メチル-3-ブテニルアルコール、3-メチル-2-ブテニルアルコール、2-メチル-3-ブテニルアルコールなどが挙げられる。これらは、単独で重合させてもよく、他の重合可能なモノマーと共重合させてもよい。
 化合物(A)は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な官能基を有していてもよい。しかしながら、化合物(A)は、本発明の効果を十分に発現し得る点で、カルボキシル基は有さないことが好ましい。
 化合物(A)を合成する方法としては、公知の方法など、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法を採用し得る。このような方法としては、例えば、水酸基を有するモノマーを重合した後、アルキレンオキシドを付加する方法、水酸基を有するモノマーに先にアルキレンオキシドを付加してから、重合する方法、などが挙げられる。
 化合物(A)としては、具体的には、例えば、ポリエチレングリコール、メタクリル酸のアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、ソルビトールのアルキレンオキシド付加体、3-メチル-3-ブテニルアルコールのアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、ポリエチレンイミンのアミノ基に結合している活性水素へのアルキレンオキシド付加体などが挙げられる。ここで、「ポリエチレンイミンのアミノ基に結合している活性水素へのアルキレンオキシド付加体」とは、ポリエチレンイミンが有するアミノ基に結合している活性水素にアルキレンオキシド(エチレンオキシドなど)が任意の適切な付加モル数で付加した付加体をいう。
 化合物(A)が3-メチル-3-ブテニルアルコールのアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体の場合、本発明の効果をより発現し得る点で、該共重合体がカルボキシル基またはその塩(アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩など)を含まないことが好ましい。
<アルカノールアミン化合物(B)>
 アルカノールアミン化合物(B)としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切なアルカノールアミン化合物を採用し得る。このようなアルカノールアミン化合物としては、例えば、低分子型のアルカノールアミン化合物、高分子型のアルカノールアミン化合物などが挙げられる。
 低分子型のアルカノールアミン化合物としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、メチルエタノールアミン、メチルイソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、メチルジイソプロパノールアミン、ジエタノールイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールエタノールアミン、テトラヒドロキシエチルエチレンジアミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)2-プロパノールアミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシプロピル)-N-(ヒドロキシエチル)アミン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)アミン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、トリス(2-ヒドロキシブチル)アミン、などが挙げられる。これらの中でも、低分子型のアルカノールアミン化合物としては、好ましくは、トリイソプロパノールアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、ジイソプロパノールエタノールアミンが挙げられる。他の低分子型のアルカノールアミン化合物としては、例えば、トリイソプロパノールアミンの骨格を有するモノマーなども挙げられる。
 高分子型のアルカノールアミン化合物としては、例えば、アルカノールアミンの一部がポリマーと結合している構造のアルカノールアミンが挙げられる。このような高分子型のアルカノールアミン化合物としては、例えば、トリイソプロパノールアミンの骨格を有するポリマーが挙げられる。
≪セメント組成物≫
 本発明のセメント組成物は、本発明のセメント用添加剤を含む。
 本発明のセメント組成物は、本発明のセメント用添加剤の他に、好ましくは、セメントと水と骨材を含み、より好ましくは、セメントと水と骨材とセメント混和剤を含む。
 骨材としては、細骨材(砂等)や粗骨材(砕石等)などの任意の適切な骨材を採用し得る。このような骨材としては、例えば、砂利、砕石、水砕スラグ、再生骨材が挙げられる。また、このような骨材として、珪石質、粘土質、ジルコン質、ハイアルミナ質、炭化珪素質、黒鉛質、クロム質、クロマグ質、マグネシア質等の耐火骨材も挙げられる。
 セメント混和剤は、本発明の効果をより効果的に発現し得る点で、好ましくは、セメント混和剤用ポリマーを含む。
 セメント混和剤用ポリマーとしては、例えば、セメント分散剤が挙げられる。セメント分散剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 セメント分散剤としては、例えば、分子中にスルホン酸基を有するスルホン酸系分散剤、ポリカルボン酸系分散剤などが挙げられる。
 スルホン酸系分散剤としては、例えば、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、メチルナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、アントラセンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物等の、ポリアルキルアリールスルホン酸塩系スルホン酸系分散剤;メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物等の、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系スルホン酸系分散剤;アミノアリールスルホン酸-フェノール-ホルムアルデヒド縮合物等の、芳香族アミノスルホン酸塩系スルホン酸系分散剤;リグニンスルホン酸塩、変性リグニンスルホン酸塩等のリグニンスルホン酸塩系スルホン酸系分散剤;ポリスチレンスルホン酸塩系スルホン酸系分散剤;などが挙げられる。
 セメント混和剤は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な他のセメント添加剤(材)を含有することができる。このような他のセメント添加剤(材)としては、例えば、以下の(1)~(12)に例示するような他のセメント添加剤(材)が挙げられる。セメント混和剤に含まれ得るセメント混和剤用ポリマーとこのような他のセメント添加剤(材)との配合比は、用いる他のセメント添加剤(材)の種類や目的に応じて、任意の適切な配合比を採用し得る。
(1)水溶性高分子物質:メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の非イオン性セルロースエーテル類;酵母グルカンやキサンタンガム、β-1.3グルカン類等の微生物醗酵によって製造される多糖類;ポリアクリルアミド等。
(2)高分子エマルジョン:(メタ)アクリル酸アルキル等の各種ビニル単量体の共重合物等。
(3)硬化遅延剤:グルコン酸、グルコヘプトン酸、アラボン酸、リンゴ酸、クエン酸等のオキシカルボン酸もしくはその塩;糖及び糖アルコール;グリセリン等の多価アルコール;アミノトリ(メチレンホスホン酸)等のホスホン酸及びその誘導体等。
 なお、化合物(A)に対する硬化遅延剤の割合としては、好ましくは1質量%~1000質量%であり、より好ましくは2質量%~700質量%であり、さらに好ましくは5質量%~500質量%であり、特に好ましくは10質量%~300質量%であり、最も好ましくは20質量%~200質量%である。
(4)早強剤・促進剤:塩化カルシウム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム等の可溶性カルシウム塩;塩化鉄、塩化マグネシウム等の塩化物;硫酸塩;水酸化カリウム;水酸化ナトリウム;炭酸塩;チオ硫酸塩;ギ酸及びギ酸カルシウム等のギ酸塩;アルカノールアミン;アルミナセメント;カルシウムアルミネートシリケート等。
(5)オキシアルキレン系消泡剤:ジエチレングリコールヘプチルエーテル等のポリオキシアルキレンアルキルエーテル類;ポリオキシアルキレンアセチレンエーテル類;(ポリ)オキシアルキレン脂肪酸エステル類;ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシアルキレンアルキル(アリール)エーテル硫酸エステル塩類;ポリオキシアルキレンアルキルリン酸エステル類;ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンラウリルアミン(プロピレンオキシド1~20モル付加、エチレンオキシド1~20モル付加物等)、アルキレンオキシドを付加させた硬化牛脂から得られる脂肪酸由来のアミン(プロピレンオキシド1~20モル付加、エチレンオキシド1~20モル付加物等)等のポリオキシアルキレンアルキルアミン類;ポリオキシアルキレンアミド等。
(6)オキシアルキレン系以外の消泡剤:鉱油系、油脂系、脂肪酸系、脂肪酸エステル系、アルコール系、アミド系、リン酸エステル系、金属石鹸系、シリコーン系等の消泡剤。
(7)AE剤:樹脂石鹸、飽和又は不飽和脂肪酸、ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、ラウリルサルフェート、ABS(アルキルベンゼンスルホン酸)、アルカンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテル、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシエチレンアルキル(フェニル)エーテルリン酸エステル又はその塩、タンパク質材料、アルケニルスルホコハク酸、α-オレフィンスルホネート等。
(8)その他界面活性剤:各種アニオン性界面活性剤;アルキルトリメチルアンモニウムクロライド等の各種カチオン性界面活性剤;各種ノニオン性界面活性剤;各種両性界面活性剤等。
(9)防水剤:脂肪酸(塩)、脂肪酸エステル、油脂、シリコン、パラフィン、アスファルト、ワックス等。
(10)防錆剤:亜硝酸塩、リン酸塩、酸化亜鉛等。
(11)ひび割れ低減剤:ポリオキシアルキルエーテル等。
(12)膨張材;エトリンガイト系、石炭系等。
 その他の公知のセメント添加剤(材)としては、セメント湿潤剤、増粘剤、分離低減剤、凝集剤、乾燥収縮低減剤、強度増進剤、セルフレベリング剤、防錆剤、着色剤、防カビ剤等を挙げることができる。これら公知のセメント添加剤(材)は1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明のセメント組成物に含まれるセメントとしては、任意の適切なセメントを採用し得る。このようなセメントとしては、例えば、ポルトランドセメント(普通、早強、超早強、中庸熱、耐硫酸塩及びそれぞれの低アルカリ形)、各種混合セメント(高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメント)、白色ポルトランドセメント、アルミナセメント、超速硬セメント(1クリンカー速硬性セメント、2クリンカー速硬性セメント、リン酸マグネシウムセメント)、グラウト用セメント、油井セメント、低発熱セメント(低発熱型高炉セメント、フライアッシュ混合低発熱型高炉セメント、ビーライト高含有セメント)、超高強度セメント、セメント系固化材、エコセメント(都市ごみ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を原料として製造されたセメント)などが挙げられる。さらに、本発明のセメント組成物には、高炉スラグ、フライアッシュ、シンダーアッシュ、クリンカーアッシュ、ハスクアッシュ、シリカ粉末、石灰石粉末等の微粉体や石膏が添加されていても良い。本発明のセメント組成物に含まれるセメントは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 本発明のセメント組成物においては、その1mあたりの単位水量、セメント使用量、および水/セメント比としては任意の適切な値を設定し得る。このような値としては、好ましくは、単位水量が100kg/m~185kg/mであり、使用セメント量が250kg/m~800kg/mであり、水/セメント比(質量比)=0.1~0.7であり、より好ましくは、単位水量が120kg/m~175kg/mであり、使用セメント量が270kg/m~800kg/mであり、水/セメント比(質量比)=0.12~0.65である。このように、本発明のセメント組成物は、貧配合~富配合まで幅広く使用可能であり、単位セメント量の多い高強度コンクリート、単位セメント量が300kg/m以下の貧配合コンクリートのいずれにも有効である。
 本発明のセメント組成物がセメント混和剤用ポリマーを含む場合、本発明のセメント組成物中の、セメント混和剤用ポリマーの含有割合としては、目的に応じて、任意の適切な含有割合を採用し得る。このような含有割合としては、水硬セメントを用いるモルタルやコンクリート等に使用する場合には、セメント100質量部に対するセメント混和剤用ポリマーの含有割合として、好ましくは0.01質量部~10質量部であり、より好ましくは0.02質量部~5質量部であり、さらに好ましくは0.05質量部~3質量部である。このような含有割合とすることにより、単位水量の低減、強度の増大、耐久性の向上等の各種の好ましい諸効果がもたらされる。上記含有割合が0.01質量部未満の場合、十分な性能を発現できないおそれがあり、上記含有割合が10質量部を超える場合、発現できる効果が実質上頭打ちとなって経済性の面からも不利となるおそれがある。
 本発明のセメント組成物中のセメント混和剤の含有割合としては、目的に応じて、任意の適切な含有割合を採用し得る。このような含有割合としては、セメント100質量部に対するセメント混和剤の含有割合として、好ましくは0.01質量部~10質量部であり、より好ましくは0.05質量部~8質量部であり、さらに好ましくは0.1質量部~5質量部である。上記含有割合が0.01質量部未満の場合、十分な性能を発現できないおそれがあり、上記含有割合が10質量部を超える場合、発現できる効果が実質上頭打ちとなって経済性の面からも不利となるおそれがある。
 本発明のセメント組成物は、レディーミクストコンクリート、コンクリート2次製品用のコンクリート、遠心成形用コンクリート、振動締め固め用コンクリート、蒸気養生コンクリート、吹付けコンクリート等に有効であり得る。本発明のセメント組成物は、中流動コンクリート(スランプ値が22~25cmのコンクリート)、高流動コンクリート(スランプ値が25cm以上で、スランプフロー値が50~70cmのコンクリート)、自己充填性コンクリート、セルフレベリング材等の高い流動性を要求されるモルタルやコンクリートにも有効であり得る。
 本発明のセメント組成物は、構成成分を任意の適切な方法で配合して調整すれば良い。例えば、構成成分をミキサー中で混練する方法などが挙げられる。
≪セメント用添加剤用原料≫
 本発明のセメント用添加剤用原料は、本発明のセメント用添加剤に用いるものである。
 本発明のセメント用添加剤用原料の一つは、上記化合物(A)である。すなわち、上記化合物(A)であって、本発明のセメント用添加剤に用いるものは、本発明のセメント用添加剤用原料である。
 本発明のセメント用添加剤用原料の別の一つは、上記アルカノールアミン化合物(B)である。すなわち、上記アルカノールアミン化合物(B)であって、本発明のセメント用添加剤に用いるものは、本発明のセメント用添加剤用原料である。
 以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例には限定されない。なお、特に明記しない限り、部とある場合は質量部を意味し、%とある場合は質量%を意味する。
<質量平均分子量分析条件>
・使用カラム:東ソー株式会社製、TSKguardcolumnα+TSKgelα-5000+TSKgelα-4000+TSKgelα-3000を各1本ずつ連結して使用した。
・溶離液:リン酸二水素ナトリウム・2HO:62.4g、リン酸水素二ナトリウム・12HO:143.3gを、イオン交換水:7794.3gに溶解させた溶液に、アセトニトリル:2000gを混合した溶液を用いた。
・検出器:Viscotek社製のトリプル検出器「Model302光散乱検出器」、直角光散乱として90°散乱角度、低角度光散乱として7°散乱角度、セル容量として18μL、波長として670nm。
・標準試料:東ソー株式会社製、ポリエチレングリコールSE-8(Mw=l07000)を用い、そのdn/dCを0.135ml/g、溶離液の屈折率を1.333として装置定数を決定した。
・打ち込み量
標準試料:ポリマー濃度が0.2vol%になるように上記溶離液で溶解させた溶液を100μL注入した。
サンプル:ポリマー濃度が1.0vol%になるように上記溶離液で溶解させた溶液を100μL注入した。
・流速:0.8ml/min
・カラム温度:40℃
<コンクリート試験>
 セメントとして普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製)、細骨材として大井川水系産陸砂、粗骨材として青海産砕石、混練水として水道水を用い、セメント:382kg/m、水:172kg/m、細骨材:796kg/m、粗骨材:930kg/m、細骨材率(細骨材/細粗骨材+粗骨材)(容積比):47%、水/セメント比(質量比)=0.45の配合にてコンクリート組成物を調製した。なお、コンクリート組成物の温度が20℃の試験温度になるように、試験に使用する材料、強制練りミキサー、測定器具類を上記の試験温度雰囲気下で調温し、混練および各測定は上記の試験温度雰囲気下で行った。また、コンクリート組成物中の気泡がコンクリート組成物の流動性に及ぼす影響を避けるために、必要に応じてオキシアルキレン系消泡剤を用い、空気量が1.0±0.5%となるように調整した。
 上記条件下に強制練りミキサーを用いて混練時間90秒間でコンクリートを製造し、スランプ値、フロー値及び空気量を測定した。なお、スランプ値、フロー値、および空気量の測定は、日本工業規格(JIS-A-1101、1128)に準拠して行った。また、セメント分散剤の添加量は、フロー値が37.5~42.5cmになる添加量とした。
<圧縮強度の測定>
 混練後、フロー値と空気量を測定し、圧縮強度試験用試料を作成し、以下の条件にて、28日後の圧縮強度を測定した。
供試体作成:100mm×200mm
供試体養生(28日):温度約20℃、湿度60%、恒温恒湿空気養生を24時間行った後、27日間水中で養生
供試体研磨:供試体面研磨(供試体研磨仕上げ機使用)
圧縮強度測定:自動圧縮強度測定器(前川製作所)
〔製造例1〕:セメント混和剤用ポリマーの製造
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水80.0部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリル酸エステル(エチレンオキシドの平均付加モル数9個)133.4部、メタクリル酸26.6部、メルカプトプロピオン酸1.53部およびイオン交換水106.7部の混合溶液を4時間かけて滴下し、それと同時に過硫酸アンモニウム1.19部とイオン交換水50.6部の混合溶液を5時間かけて滴下した。滴下完了後1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量100000の共重合体(1)の水溶液を得た。
〔製造例2〕:セメント混和剤用ポリマーの製造
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器に、3-メチル-3-ブテン-1-オール(イソプレノール)の水酸基にエチレンオキシドを付加(エチレンオキシドの平均付加モル数50)させたもの(以下、IPN-50と称す)(80%水溶液)198.2部、アクリル酸0.32部、過酸化水素水(2%水溶液)12.47部、イオン交換水44.75部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら58℃まで加温した。次に、アクリル酸27.12部、イオン交換水108.5部からなる混合溶液を3時間かけ滴下し、それと同時にL-アスコルビン酸0.74部、3-メルカプトプロピオン酸1.61部、イオン交換水86.31部からなる混合溶液を3時間30分かけて滴下した。滴下完了後1時間、58℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量140000の共重合体(2)の水溶液を得た。
〔製造例3〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水103.7部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、IPN-50(80%水溶液)188部、アクリルアミド9.6部、イオン交換水53.07部からなる混合溶液を4時間かけ滴下し、それと同時に3-メルカプトプロピオン酸0.13部、イオン交換水29.47部からなる混合溶液と過硫酸アンモニウム0.48部とイオン交換水15.55部の混合溶液をそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下完了後1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量130000の共重合体(3)の水溶液を得た。
〔製造例4〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水117.3部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、IPN-50(80%水溶液)188部、アクリルアミド9.6部、イオン交換水53.07部からなる混合溶液を4時間かけ滴下し、それと同時に過硫酸アンモニウム0.48部とイオン交換水31.59部の混合溶液を5時間かけて滴下した。滴下完了後1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量210000の共重合体(4)の水溶液を得た。
〔製造例5〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水:103.7部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、IPN-50(80%水溶液)180部、ヒドロキシエチルアクリレート16.0部、イオン交換水44.0部からなる混合溶液を4時間かけて滴下し、それと同時に、3-メルカプトプロピオン酸0.06部とイオン交換水40.2部からなる混合溶液と、過硫酸アンモニウム1.98部とイオン交換水64.05部からなる混合溶液をそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下完了後、1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量350000の共重合体(5)の水溶液を得た。
〔製造例6〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水:143.97部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、IPN-50(80%水溶液)180部、ヒドロキシエチルアクリレート16.0部、イオン交換水44.0部からなる混合溶液を4時間かけて滴下し、それと同時に、過硫酸アンモニウム1.98部とイオン交換水64.05部からなる混合溶液を5時間かけて滴下した。滴下完了後、1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量740000の共重合体(6)の水溶液を得た。
〔製造例7〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水80.0部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、メタクリル酸にエチレンオキシドを付加(エチレンオキシドの平均付加モル数8)させたもの(日油株式会社製、PE350)80.0部、イオン交換水88.0部からなる混合溶液を4時間かけて滴下し、それと同時に、3-メルカプトプロピオン酸0.58部とイオン交換水122.0部からなる混合溶液と、過硫酸アンモニウム0.37部とイオン交換水37.09部からなる混合溶液をそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下完了後、1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量130000の重合体(7)の水溶液を得た。
〔製造例8〕
 ジムロート冷却管、テフロン(登録商標)製の撹拌翼と撹拌シール付の撹拌器、窒素導入管、温度センサーを備えたガラス製反応容器にイオン交換水80.0部を仕込み、250rpmで撹拌下、窒素を200mL/分で導入しながら70℃まで加温した。次に、メタクリル酸にエチレンオキシドを付加(エチレンオキシドの平均付加モル数8)させたもの(日油株式会社製、PE350)160.0部、3-メルカプトプロピオン酸3.87部、イオン交換水106.7部からなる混合溶液を4時間かけて滴下し、それと同時に、過硫酸アンモニウム0.749部とイオン交換水48.71部からなる混合溶液をそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下完了後、1時間、70℃に保って重合反応を完結させた。そして、水酸化ナトリウム水溶液で中和して、質量平均分子量20000の共重合体(8)の水溶液を得た。
〔実施例1〕
 PEG50万(ポリエチレングリコール、和光純薬工業社製、質量平均分子量=50万)、TIPA(トリイソプロパノールアミン、和光純薬工業社製)を表1の条件で配合して、セメント用添加剤(1)を調製した。
〔実施例2〕
 PEG3400(ポリエチレングリコール、和光純薬工業社製、質量平均分子量=3400)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(2)を調製した。
〔実施例3〕
 PEG5000(ポリエチレングリコール、アルドリッチ社製、質量平均分子量=5000)、EDIPA(ヒドロキシエチルジイソプロパノールアミン、アルドリッチ社製)を表1の条件で配合して、セメント用添加剤(3)を調製した。
〔実施例4〕
 PEG6000(ポリエチレングリコール、和光純薬工業社製、質量平均分子量=6000)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(4)を調製した。
〔実施例5〕
 共重合体(3)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(5)を調製した。
〔実施例6〕
 共重合体(3)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(6)を調製した。
〔実施例7〕
 共重合体(4)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(7)を調製した。
〔実施例8〕
 共重合体(4)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(8)を調製した。
〔実施例9〕
 共重合体(5)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(9)を調製した。
〔実施例10〕
 共重合体(6)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(10)を調製した。
〔実施例11〕
 重合体(7)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(11)を調製した。
〔実施例12〕
 共重合体(8)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(12)を調製した。
〔実施例13〕
 ESP(質量平均分子量=23000、ポリエチレンイミン(質量平均分子量=600)のアミノ基の活性水素1モルに対してエチレンオキシドを20モル付加したもの)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(13)を調製した。
〔実施例14〕
 SB300(質量平均分子量=13000、ソルビトール1モルに対してエチレンオキシドを300モル付加したもの)、THEDA(N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、東京化成社製)を表1の条件で配合して、セメント用添加剤(14)を調製した。
〔実施例15〕
 PEG50万、TIPAを表1の条件で配合し、さらにグルコン酸をPEG50万に対して20質量%の割合で配合して、セメント用添加剤(15)を調製した。
〔実施例16〕
 PEG50万、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(16)を調製した。
〔実施例17〕
 PEG3400、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(17)を調製した。
〔実施例18〕
 PEG5000、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(18)を調製した。
〔実施例19〕
 PEG6000、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(19)を調製した。
〔実施例20〕
 共重合体(3)、THEDAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(20)を調製した。
〔実施例21〕
 共重合体(3)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(21)を調製した。
〔実施例22〕
 共重合体(3)、THEDAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(22)を調製した。
〔実施例23〕
 共重合体(4)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(23)を調製した。
〔実施例24〕
 共重合体(4)、THEDAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(24)を調製した。
〔実施例25〕
 共重合体(4)、EDIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(25)を調製した。
〔実施例26〕
 共重合体(5)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(26)を調製した。
〔実施例27〕
 共重合体(6)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(27)を調製した。
〔実施例28〕
 重合体(7)、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(28)を調製した。
〔実施例29〕
 共重合体(8)、THEDAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(29)を調製した。
〔実施例30〕
 ESP、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(30)を調製した。
〔実施例31〕
 SB300、TIPAを表1の条件で配合して、セメント用添加剤(31)を調製した。
〔比較例1〕
 表2のように、TIPAをセメント用添加剤(C1)とした。
〔比較例2〕
 表2のように、EDIPAをセメント用添加剤(C2)とした。
〔比較例3〕
 表2のように、THEDAをセメント用添加剤(C3)とした。
〔比較例4〕
 表2のように、PEG50万をセメント用添加剤(C4)とした。
〔比較例5〕
 表2のように、PEG2000(ポリエチレングリコール、DOW社製、質量平均分子量=2000)をセメント用添加剤(C5)とした。
〔比較例6〕
 表2のように、PEG3400をセメント用添加剤(C6)とした。
〔比較例7〕
 表2のように、PEG5000をセメント用添加剤(C7)とした。
〔比較例8〕
 表2のように、PEG6000をセメント用添加剤(C8)とした。
〔比較例9〕
 表2のように、共重合体(3)をセメント用添加剤(C9)とした。
〔比較例10〕
 表2のように、共重合体(4)をセメント用添加剤(C10)とした。
〔比較例11〕
 表2のように、共重合体(5)をセメント用添加剤(C11)とした。
〔比較例12〕
 表2のように、共重合体(6)をセメント用添加剤(C12)とした。
〔比較例13〕
 表2のように、重合体(7)をセメント用添加剤(C13)とした。
〔比較例14〕
 表2のように、共重合体(8)をセメント用添加剤(C14)とした。
〔比較例15〕
 表2のように、ESPをセメント用添加剤(C15)とした。
〔比較例16〕
 表2のように、SB300をセメント用添加剤(C16)とした。
〔比較例17〕
 表2のように、DEG(ジエチレングリコール、和光純薬工業社製)をセメント用添加剤(C17)とした。
〔比較例18〕
 DEG、TIPAを表2の条件で配合して、セメント用添加剤(C18)を調製した。
〔比較例19〕
 PEG2000、TIPAを表2の条件で配合して、セメント用添加剤(C19)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔実施例32~46〕
 表3に示す条件にて、減水剤とセメント用添加剤を用いて圧縮強度を測定した。結果を表3に示した。
〔実施例47~62〕
 表4に示す条件にて、減水剤とセメント用添加剤を用いて圧縮強度を測定した。結果を表4に示した。
〔実施例63~66〕
 表5に示す条件にて、減水剤とセメント用添加剤を用いて圧縮強度を測定した。結果を表5に示した。
〔比較例20~38〕
 表6に示す条件にて、減水剤とセメント用添加剤を用いて圧縮強度を測定した。結果を表6に示した。
〔比較例39~58〕
 表7に示す条件にて、減水剤とセメント用添加剤を用いて圧縮強度を測定した。結果を表7に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表6、7に示すように、比較例20(セメント用添加剤の成分を何も添加せず)の28日圧縮強度を100としたとき、セメント用添加剤としてアルカノールアミン化合物(B)のみを添加した比較例22~30の28日圧縮強度はいずれも106であり、セメント用添加剤として化合物(A)のみを添加した比較例31、33~43、47~58の28日圧縮強度は100~104であった。また、セメント用添加剤として、本発明で規定する化合物(A)には該当しないジエチレングリコールを用いた比較例44の28日圧縮強度は90であった。さらに、セメント用添加剤として、本発明で規定する化合物(A)には該当しないPEG2000(ポリエチレングリコール、Dow社製、質量平均分子量=2000)を用いた比較例32の28日圧縮強度は100であった。
 一方、表3~5に示すように、本発明のセメント用添加剤を用いた実施例の28日圧縮強度は比較例20や21(ブランク)に比べて有意に増加しており、さらに、顕著な相乗効果が見られた。
 本発明のセメント用添加剤は、モルタルやコンクリートなどのセメント組成物に好適に用いられる。

Claims (15)

  1.  質量平均分子量が3000より大きく多価アルコール1モルにアルキレンオキシドが5モル以上付加された構造を有する化合物(A)と、アルカノールアミン化合物(B)とを含む、セメント用添加剤。
  2.  前記セメント用添加剤中の、前記化合物(A)と前記アルカノールアミン化合物(B)の合計量の含有割合が50質量%~100質量%である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  3.  前記含有割合が95質量%~100質量%である、請求項2に記載のセメント用添加剤。
  4.  前記化合物(A)に対する前記アルカノールアミン化合物(B)の割合が1質量%~10000質量%である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  5.  前記割合が5質量%~300質量%である、請求項4に記載のセメント用添加剤。
  6.  前記割合が10質量%~150質量%である、請求項5に記載のセメント用添加剤。
  7.  前記化合物(A)の質量平均分子量が4000~10000000である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  8.  前記質量平均分子量が10000~700000である、請求項7に記載のセメント用添加剤。
  9.  前記アルキレンオキシドの付加モル数が10~100000である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  10.  前記付加モル数が30~5000である、請求項9に記載のセメント用添加剤。
  11.  前記化合物(A)が、ポリエチレングリコール、メタクリル酸のアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、ソルビトールのアルキレンオキシド付加体、3-メチル-3-ブテニルアルコールのアルキレンオキシド付加体由来の構造単位を有する共重合体、ポリエチレンイミンのアミノ基に結合している活性水素へのアルキレンオキシド付加体から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  12.  前記アルカノールアミン化合物(B)が、トリイソプロパノールアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、ジイソプロパノールエタノールアミンから選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のセメント用添加剤。
  13.  請求項1に記載のセメント用添加剤を含む、セメント組成物。
  14.  請求項1から12までのいずれかに記載の化合物(A)であって、
     請求項1から12までのいずれかに記載のセメント用添加剤に用いる、
     セメント用添加剤用原料。
  15.  請求項1から12までのいずれかに記載のアルカノールアミン化合物(B)であって、
     請求項1から12までのいずれかに記載のセメント用添加剤に用いる、
     セメント用添加剤用原料。
     
     
PCT/JP2016/070147 2015-07-09 2016-07-07 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料 WO2017006995A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187000618A KR101913767B1 (ko) 2015-07-09 2016-07-07 시멘트용 첨가제, 시멘트 조성물 및 시멘트용 첨가제용 원료
JP2017527495A JP6359772B2 (ja) 2015-07-09 2016-07-07 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
EP16821463.3A EP3321242A4 (en) 2015-07-09 2016-07-07 CEMENT ADDITIVE, CEMENT COMPOSITION, CEMENT ADDITIVE RAW MATERIAL
US15/742,952 US20190084881A1 (en) 2015-07-09 2016-07-07 Cement additive, cement composition, and raw material for cement additive
CN201680040383.2A CN107848884B (zh) 2015-07-09 2016-07-07 水泥用添加剂、水泥组合物和水泥用添加剂用原料
BR112017028359A BR112017028359B1 (pt) 2015-07-09 2016-07-07 aditivo de cimento e composição de cimento

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-137412 2015-07-09
JP2015137412 2015-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006995A1 true WO2017006995A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57686199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/070147 WO2017006995A1 (ja) 2015-07-09 2016-07-07 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190084881A1 (ja)
EP (1) EP3321242A4 (ja)
JP (2) JP6359772B2 (ja)
KR (1) KR101913767B1 (ja)
CN (1) CN107848884B (ja)
BR (1) BR112017028359B1 (ja)
MY (1) MY167711A (ja)
WO (1) WO2017006995A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050580A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物
JP2020176045A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101951167B1 (ko) * 2018-06-19 2019-02-21 주욱영 친환경 레미콘 초경화 지연제 조성물
CN109574538B (zh) * 2018-11-21 2021-05-25 杭州砺品科技有限公司 一种混凝土减胶剂及其制备工艺、应用方法
CN110668716A (zh) * 2019-11-21 2020-01-10 衡阳县海华水泥有限责任公司 一种复合水泥及其制备方法
KR102159545B1 (ko) * 2020-04-07 2020-09-23 주식회사 데코페이브 자가세정 기능을 갖는 보차도 블록 제조방법 및 이의 제조방법에 의하여 제조된 보차도 블록
CN115353316A (zh) * 2022-09-16 2022-11-18 中建研科技股份有限公司 一种细石混凝土添加剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2011079721A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 早期強度用セメント混和剤
JP2013018677A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法
JP2013528153A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 水和性セメント系組成物用の脱泡剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235347A (en) * 1989-10-06 1991-09-25 Grace W R & Co Enhanced blended and portland cement compositions characterised by the addition of a higher trialkanolamine as a strength enhancing agent
US4990190A (en) * 1989-10-06 1991-02-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Strength enhancing additive for certain portland cements
JP2972395B2 (ja) * 1991-06-24 1999-11-08 川研ファインケミカル株式会社 ジエタノールアミン含量の低い脂肪酸ジエタノールアミド型界面活性剤の製造方法
JPH0664956A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Kao Corp セメント混和剤
TW416937B (en) * 1997-10-01 2001-01-01 Grace W R & Co Improved processing additives for hydraulic cements
JP5077904B2 (ja) * 2001-05-31 2012-11-21 Basfジャパン株式会社 セメント組成物用消泡剤
US6800129B2 (en) * 2003-01-30 2004-10-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High solids pumpable cement additives
JP4686656B2 (ja) * 2005-08-19 2011-05-25 サンノプコ株式会社 表面美観向上剤
US20070095256A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement additive
JP4987533B2 (ja) * 2007-03-28 2012-07-25 株式会社日本触媒 セメント混和剤
EP2660218A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-06 Construction Research & Technology GmbH Verfahren zur Herstellung eines hydraulischen Bindemittels, entsprechendes Additiv sowie dessen Verwendung.
JP6001357B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-05 花王株式会社 水硬性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145651A (ja) * 2000-10-31 2002-05-22 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2011079721A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 早期強度用セメント混和剤
JP2013528153A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 水和性セメント系組成物用の脱泡剤
JP2013018677A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Kao Corp 水硬性粉体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3321242A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020050580A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物
JP7277317B2 (ja) 2018-09-21 2023-05-18 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物
JP2020176045A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法
JP7458200B2 (ja) 2019-04-16 2024-03-29 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848884B (zh) 2019-04-09
JP6761443B2 (ja) 2020-09-23
US20190084881A1 (en) 2019-03-21
JP6359772B2 (ja) 2018-07-18
JPWO2017006995A1 (ja) 2018-03-08
BR112017028359B1 (pt) 2020-04-22
MY167711A (en) 2018-09-21
BR112017028359A2 (ja) 2018-08-28
KR20180010306A (ko) 2018-01-30
JP2018145094A (ja) 2018-09-20
EP3321242A1 (en) 2018-05-16
CN107848884A (zh) 2018-03-27
KR101913767B1 (ko) 2018-11-01
EP3321242A4 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359772B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
JP6537282B2 (ja) アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JP6893821B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP6864478B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
WO2017033590A1 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
JP6739291B2 (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP6864479B2 (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2017122010A (ja) セメント分散性向上助剤およびセメント組成物
JP2018111627A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2010006701A (ja) セメント混和剤の製造方法
JP7458200B2 (ja) セメント用添加剤、セメント用強度向上剤、セメント組成物、およびセメント組成物の強度向上方法
JP7241643B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、セメント強度向上方法
JP6581369B2 (ja) 水硬性組成物、フライアッシュ含有水硬性組成物の初期強度向上方法、および、フライアッシュ含有水硬性組成物用添加剤
JP7027105B2 (ja) セメント組成物
JP2017122040A (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2011236127A (ja) セメント混和剤
JP7407556B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JP7407555B2 (ja) セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JP2018111625A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP7282623B2 (ja) セメント用強度向上剤、セメント用添加剤、セメント組成物、および、セメント強度向上方法
JP7277317B2 (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物
JP2017052666A (ja) セメント用添加剤およびセメント組成物
JP2018111624A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2018111626A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JP2019218227A (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、およびセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017527495

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187000618

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017028359

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017028359

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171228