JP2002145651A - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JP2002145651A
JP2002145651A JP2000333749A JP2000333749A JP2002145651A JP 2002145651 A JP2002145651 A JP 2002145651A JP 2000333749 A JP2000333749 A JP 2000333749A JP 2000333749 A JP2000333749 A JP 2000333749A JP 2002145651 A JP2002145651 A JP 2002145651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gypsum
cement composition
group
hydraulic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000333749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498584B2 (ja
Inventor
Chu Hirao
宙 平尾
Shigeru Yokoyama
滋 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000333749A priority Critical patent/JP4498584B2/ja
Publication of JP2002145651A publication Critical patent/JP2002145651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498584B2 publication Critical patent/JP4498584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物を原料として製造された水硬性組成物
の強度発現性を改善したセメント組成物を提供する。 【解決手段】 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の1種
以上を原料として製造された水硬性組成物および強度増
進剤を含むセメント組成物。特に、水硬性組成物が、C
2SまたはC3Sの1種または2種と、C3Aを10〜2
5重量%、C4AFを10〜20重量%かつC3AとC4
AFの合計量が20〜35重量%、塩素を0.1重量%
未満、および石膏を1.5〜6重量%(SO3換算)含
有するものであり、強度増進剤がアルカノールアミンで
あるセメント組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ゴミ焼却灰や
下水汚泥焼却灰等の廃棄物を原料として製造してなる水
硬性組成物と強度増進剤を含むセメント組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】わが国では、経済成長、人口の都市部へ
の集中化に伴い、産業・生活廃棄物が急増している。従
来から、かかる廃棄物の大半は、焼却によって十分の一
程度に減容後、埋め立て処分されている。しかし、最近
では埋め立て処分場の残余容量が逼迫していることか
ら、新しい廃棄物処理方法の確立が緊急課題となってい
る。その方法の一つとして、本出願人は、都市ゴミ焼却
灰等を原料としてセメントを製造する方法を提案した
(特開平7−165446号公報等)。しかし、この方
法により製造されたセメントは、焼却灰等から主に由来
する塩素(Cl)を0.8〜1.2重量%程度含有する
ため、鉄筋コンクリートに使用すると鉄筋の腐食が懸念
され、セメント板、無筋ブロック等の無筋の建設資材分
野で利用されるに過ぎなかった。
【0003】しかし、日々、多量に発生する廃棄物を使
用して製造されるセメントの需給バランスを考慮する
と、かかるセメントは多量に消費できるものでなければ
ならず、セメントの使用量の大きな鉄筋コンクリート分
野にも適用可能なセメントであることが望ましい。
【0004】そのため、本出願人は、さらに特願平11
−90271号において都市ゴミ焼却灰等を原料として
製造され、かつ塩素含有量の少ないセメントを提案し
た。しかし、このセメントはC3SおよびC2S量が少な
いために、初期強度発現が遅く、全体的な強度もやや低
いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃棄物を原
料として製造された水硬性組成物の強度発現性を改善し
たセメント組成物の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究した結果、廃棄物を原料として製
造された水硬性組成物に特定の添加剤を添加することに
よって、当該水硬性組成物の他の物性に悪影響を及ぼす
ことなく、強度発現性を改善したセメント組成物を提供
できることを見いだし本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は以下の態様からなるセメン
ト組成物である。 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の1種以上を原料と
して製造された水硬性組成物および強度増進剤を含むセ
メント組成物。 水硬性組成物が、C2SまたはC3Sの1種または2種
と、C3Aを10〜25重量%、C4AFを10〜20重
量%かつC3AとC4AFの合計量が20〜35重量%、
塩素を0.1重量%未満、および石膏を1.5〜6重量
%(SO3換算)含有するものであり、強度増進剤がア
ルカノールアミンであることを特徴とする上記に記載
のセメント組成物。 石膏として、二水石膏、半水石膏または無水石膏の1
種または2種以上を含有する上記に記載のセメント組
成物。 強度増進剤がアルカノールアミンおよび下記の一般式
(1) R1O−(AO1a−(EO)b−(AO2c−R2 (1) (式中、R1は炭化水素基又はアシル基を表わし、R2
水素原子、炭化水素基又はアシル基を表わし、AO1
びAO2は炭素数3以上のオキシアルキレン基を表わ
し、EOはオキシエチレン基を表わし、a、b及びcは
1以上の数を表わす。)で表わされるポリオキシアルキ
レンブロック共重合体系消泡剤を含むことを特徴とする
上記、またはに記載のセメント組成物。アルカ
ノールアミンが、トリイソプロパノールアミンまたはト
リエタノールアミンの1種または2種である上記また
はに記載のセメント組成物。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る水硬性組成物を構成
する焼成物(クリンカ)の原料は、都市ゴミ焼却灰およ
び/または下水汚泥焼却灰等の焼却灰と、必要に応じ
て、下水汚泥に生石灰を添加した下水汚泥乾粉、貝殻等
の生活・産業廃棄物を10重量%以上含有し、更に、石
灰石粉、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、鉄等の
普通ポルトランドセメントの製造に使われている原料を
適量混合して調整したものである。
【0009】更に、かかる廃棄物から主に由来する塩素
およびナトリウム、カリウム等のアルカリを、焼成工程
で蒸気圧の低いアルカリ塩化物に変換して揮発させて除
去するため、焼成物の原料調整において、アルカリ塩化
物を生成するのに十分な量のアルカリ源または塩素源を
添加する。即ち、アルカリ量に比べ塩素量が過剰な原料
に対してはアルカリ源を添加し、一方、塩素量に比べア
ルカリ量が過剰な場合は塩素源を添加する。具体的に
は、焼成工程でのアルカリの損失を考慮して、焼成物中
のアルカリ量が1〜2重量%、好ましくは1〜1.5重
量%になるように、原料にアルカリ源または塩素源を添
加して調整すると、焼成物中の塩素量は0.1重量%未
満になる。ここでアルカリ量とは、ナトリウムはNa2
Oに換算し、カリウムはK2Oに換算した場合の、両者
の合計重量%をいう。焼成物中のアルカリ量が1重量%
未満では、塩素が揮発せずに残る場合があり、かかる残
存塩素によりカルシウムクロロアルミネートが生成・混
在し、できた焼成物の凝結性状が変動しやすくなる。ま
た、焼成物中のアルカリ量が2重量%を超えると、これ
をコンクリートに使用した場合、アルカリ骨材反応等に
よりコンクリートの耐久性が低下する恐れがある。
【0010】本発明で使用できるアルカリ源として、例
えば、炭酸ナトリウムまたはアルカリ含有廃棄物が使用
でき、また、塩素源としては、例えば、塩化カルシウム
または塩化ビニル樹脂等の塩素含有廃棄物が使用でき
る。かかる成分調整した原料を1200〜1450℃で
焼成するのが好ましい。焼成温度が1200℃未満で
は、できた焼成物の水和活性が低くなる他、アルカリ塩
化物の揮発が十分でなく、アルカリまたは塩素が残存す
る場合がある。一方、焼成温度が1450℃を超える
と、キルン内に溶融物が付着し安定操業ができなくな
る。
【0011】水硬性組成物は、C2SまたはC3Sの1種
または2種と、C3Aを10〜25重量%、C4AFを1
0〜20重量%かつC3AとC4AFの合計量が20〜3
5重量%、塩素を0.1重量%未満、および石膏を1.
5〜6重量%(SO3換算)含有するものが好ましい。
2SおよびC3Sは水硬性組成物の中長期の強度発現に
寄与し、C3AおよびC4AFは初期の強度発現に寄与
し、石膏は水硬性組成物の凝結調整機能を担う。
【0012】水硬性組成物中のアルミニウム源は焼却灰
等の廃棄物から主に由来するため、C3AまたはC4AF
が10重量%未満では、原料中の廃棄物の使用量が少な
くなり廃棄物の有効利用や再資源化の観点から好ましく
なく、C3AとC4AFの合計量が35重量%を超える
と、水硬性組成物の硬化体に膨張によるひび割れが生じ
る場合がある。
【0013】また、石膏は二水石膏、半水石膏または無
水石膏の1種または2種以上が使用できる。石膏の配合
量はSO3換算で1.5重量%未満では、水硬性組成物
を水と混練した際に凝結異常を起こす場合があり、6重
量%を超えると水硬性組成物の硬化体が長期にわたって
膨張し、耐久性および寸法安定性が低下する場合があ
る。
【0014】本発明に係るセメント組成物の製造方法と
して、例えば、焼成物を単独で粉砕した後に石膏および
強度増進剤を混合するか、焼成物を石膏と共に粉砕した
後に強度増進剤を混合するか、または、焼成物、石膏お
よび強度増進剤を混合した後に同時に粉砕する態様を挙
げることができる。セメント組成物の粉末度は、ブレー
ン比表面積で3500〜6000cm2/gが好まし
い。ブレーン比表面積が3500cm2/g未満では、
水硬性が十分ではなく、短期および長期の強度発現性が
低くなる傾向になる。また、6000cm2/gを超え
ると流動性が低下するのみならず、長期の強度発現性の
更なる向上は少ない。
【0015】強度増進剤は、例えば、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モ
ノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、メチルエタノールア
ミン、メチルイソプロパノールアミン、メチルジエタノ
ールアミン、メチルジイソプロパノールアミン等のアル
カノールアミンが挙げられるが、好ましくはトリイソプ
ロパノールアミンまたはトリエタノールアミンの1種ま
たは2種を挙げることができる。
【0016】また、強度増進剤の使用量は、セメント1
00重量部に対し、アルカノールアミンとして0.00
1重量部以上が好ましく、0.001〜0.5重量部が
より好ましい。使用量があまりにも少ないと、強度増進
効果が十分では無く、あまりにも多いと使用量に見合っ
ただけの効果が無く技術的に意味が無いからである。
尚、強度増進剤は、セメント組成物を用いてコンクリー
ト等を混練する際に、その混練水に溶解して使用するこ
ともできる。
【0017】セメント組成物の混練時に混練物中の空気
量が過大になる場合は、強度増進剤に消泡剤を含めると
よい。当該消泡剤としては、一般式(1) R1O−(AO1a−(EO)b−(AO2c−R2 (1) (式中、R1は炭化水素基又はアシル基を表わし、R2
水素原子、炭化水素基またはアシル基を表わし、AO1
およびAO2は炭素数3以上のオキシアルキレン基を表
わし、EOはオキシエチレン基を表わし、a、b及びc
は1以上の数を表わす。)で表わされるポリオキシアル
キレンブロック共重合体系消泡剤が好ましい。一般式
(1)において、R1は炭化水素基またはアシル基を表
わし、R2は水素原子、炭化水素基またはアシル基を表
わす。
【0018】炭化水素基としては例えば、アルキル基、
アルケニル基、アルキルアリール基、シクロアルキル
基、シクロアルケニル基等が挙げられる。アルキル基と
しては例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、2級ブチル、ターシャリブチ
ル、ペンチル、イソペンチル、2級ペンチル、ネオペン
チル、ターシャリペンチル、ヘキシル、2級ヘキシル、
ヘプチル、2級ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシ
ル、2級オクチル、ノニル、2級ノニル、デシル、2級
デシル、ウンデシル、2級ウンデシル、ドデシル、2級
ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、2級トリデシ
ル、テトラデシル、2級テトラデシル、ヘキサデシル、
2級ヘキサデシル、ステアリル、イコシル、ドコシル、
テトラコシル、トリアコンチル、2−ブチルオクチル、
2−ブチルデシル、2−ヘキシルオクチル、2−ヘキシ
ルデシル、2−オクチルデシル、2−ヘキシルドデシ
ル、2−オクチルドデシル、2−デシルテトラデシル、
2−ドデシルヘキサデシル、2−ヘキサデシルオクタデ
シル、2−テトラデシルオクタデシル、モノメチル分枝
−イソステアリル等が挙げられる。
【0019】アルケニル基としては例えば、ビニル、ア
リル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブ
テニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘ
プテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセ
ニル、ドデセニル、テトラデセニル、オレイル等が挙げ
られる。
【0020】アルキルアリール基としては例えば、フェ
ニル、トルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベン
ジル、フェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒド
リル、トリチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、
ブチルフェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニ
ル、ヘプチルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェ
ニル、デシルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシル
フェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が挙げられ
る。
【0021】シクロアルキル基、シクロアルケニル基と
しては例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキ
シル、メチルシクロヘプチル、シクロペンテニル、シク
ロヘキセニル、シクロヘプテニル、メチルシクロペンテ
ニル、メチルシクロヘキセニル、メチルシクロヘプテニ
ル基等が挙げられる。
【0022】アシル基としては例えば、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバ
レリル、ピバリル、ラウロイル、ミリストイル、パルミ
トイル、ステアロイル、アクリロイル、プロピオロイ
ル、メタクロイル、クロトノイル、オレイロイル、ベン
ゾイル、フタロイル、スクシニル等が挙げられる。これ
らの中でも、優れた消泡性を発揮させるためには、R1
は炭素数8〜36のアルキル基、アルケニル基またはア
シル基が好ましい。R2は水素原子が好ましい。
【0023】また、一般式(1)において、AO1及び
AO2は炭素数3以上のオキシアルキレン基を表わす。
炭素数3以上のオキシアルキレン基としては、例えば、
オキシプロピレン基、オキシブチレン基、オキシへキシ
レン基、オキシオクチレン基、オキシスチレン基等が挙
げられる。なかでも、オキシプロピレン基またはオキシ
ブチレン基が好ましい。EOはオキシエチレン基を表わ
す。一般式(1)における(AO1a−(EO)b
(AO2cの部分は、炭素数3以上のアルキレンオキサ
イドおよびエチレンオキサイドのブロック重合で構成さ
れる。
【0024】重合度a、bおよびcは1以上の数を表わ
す。なかでも、優れた消泡性および分散性を発揮させる
ためには、aは1〜300の範囲が好ましく、5〜10
0の範囲が更に好ましい。同様に、bは1〜100の範
囲が好ましく、1〜50の範囲がより好ましく、2〜3
0の範囲が最も好ましい。cは1〜300の範囲が好ま
しく、1〜100の範囲がより好ましく、1〜50の範
囲が最も好ましい。
【0025】また、一般式(1)で表わされる化合物中
にオキシエチレン基が占める割合は、好ましくは30重
量%以下、より好ましくは20重量%以下である。ま
た、一般式(1)で表される化合物の分子量は500〜
20,000の範囲が好ましく、1,000〜5,00
0の範囲が最も好ましい。
【0026】一般式(1)で表わされるポリオキシアル
キレンブロック共重合体系消泡剤は、ポリエチレングリ
コール鎖を中心として、その両端にポリプロピレングリ
コール鎖等のポリアルキレングリコール鎖が結合した構
造を特徴とし、AE剤やAE減水剤等の空気連行性に影
響を与えることなく、トリイソプロパノールアミン等の
アルカノールアミンの空気連行性のみを選択的に低減し
うる性質を有する。また、この構造上の特徴を有する消
泡剤は、コンクリート等中のセメント、骨材等の固相表
面に吸着しにくく、液相中に高い割合で分散するため、
他の構造の消泡剤に比べて消泡効果が高い。
【0027】一般式(1)で表わされる消泡剤と、アル
カノールアミンの配合割合は、アルカノールアミン10
0重量部に対し、消泡剤5重量部以上が好ましく、5〜
300重量部がより好ましい。これは、あまりにも消泡
剤の使用量が少ないと、アルカノールアミンの空気連行
性を低減する効果が十分でなく、あまりにも多いと、添
加量に見合っただけの効果が無く技術的に意味が無いか
らである。
【0028】また、強度増進剤には、更に、他の公知の
消泡剤、例えば鉱油、植物油、脂肪族アルコール、脂肪
酸または高級アルコール、脂肪酸若しくはアルキルフェ
ノール等のアルキレンオキサイド付加物等を含めてもよ
い。
【0029】また、本発明に係るセメント組成物は、A
E剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、防錆剤、凝結
遅延剤、収縮低減剤等の混和剤や、石灰石粉末、スラ
グ、フライアッシュ、石炭灰等の混和材を併用してモル
タル、コンクリート等を製造することができる。
【0030】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示すが、これらは
例示であり、本発明を限定するものではない。尚、消泡
剤の構造式中、EOはオキシエチレン基、POはオキシ
プロピレン基、BOはオキシブチレン基を表わす。
【0031】1.水硬性組成物の製造 表1に示す化学成分を有する、乾燥した都市ゴミ焼却灰
32.0重量%、石灰石粉64.2重量%、粘土2.4
重量%、ソーダ灰(炭酸ナトリウム99.6重量%含
有;セントラル硝子社製)1.4重量%を配合して成分
調整した原料を、ロータリーキルンを用いて1300〜
1450℃で焼成した。得られた焼成物は、縦型ミルで
ブレーン比表面積が4000cm2/gになるように粉
砕し、ブレーン比表面積が4000cm2/gの半水石
膏を混合して水硬性組成物を製造した。当該水硬性組成
物の鉱物組成を表2に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】2.セメント組成物の製造 次に、当該水硬性組成物100重量部に対し、表3に示
す重量部のトリイソプロパノールアミン(TIPA)を
混合してセメント組成物(A〜F)を製造した。
【0035】
【表3】
【0036】3.コンクリートの空気量および圧縮強度
の測定 表4に示す配合に従いコンクリートを製造し、練り混ぜ
直後の空気量、並びに材齢7日及び28日の圧縮強度を
測定した。この測定結果を表5に示す。また、比較のた
めセメント組成物に代えて、強度増進剤を含まない水硬
性組成物を使用したコンクリートも製造して上記の物性
を測定した。尚、コンクリートの目標空気量は、(強度
増進剤を含まない水硬性組成物コンクリートの空気量)
±1.5%の範囲である。
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】表5から分かるように、TIPAと消泡剤
を0.001〜0.5重量部含有するセメント組成物
(A〜E)を用いて製造したコンクリートの場合、空気
量は全て上記の目標空気量4.6±1.5%、即ち、
3.1〜6.1%を満たし、また、圧縮強度は材齢7
日、28日何れにおいてもTIPAの含有量とともに増
加した。強度増進剤を含有しない水硬性組成物を用いた
コンクリートに比べ、材齢7日で最大約20%、材齢2
8日で最大約19%程向上している。
【0040】
【発明の効果】本発明のセメント組成物は、都市ごみ焼
却灰等の廃棄物を原料として使用でき、強度発現性が良
好である。したがって本発明に係る水硬性組成物の製造
を通じて、廃棄物の資源化および有効利用を促進できる
と共に、有効な廃棄物処理方法を提案するという効果も
有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 24:12 C04B 24:12 A 24:32) 24:32) A 103:50 103:50 103:60 103:60 111:20 111:20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の1種
    以上を原料として製造された水硬性組成物および強度増
    進剤を含むセメント組成物。
  2. 【請求項2】 水硬性組成物が、C2SまたはC3Sの1
    種または2種と、C 3Aを10〜25重量%、C4AFを
    10〜20重量%かつC3AとC4AFの合計量が20〜
    35重量%、塩素を0.1重量%未満、および石膏を
    1.5〜6重量%(SO3換算)含有するものであり、
    強度増進剤がアルカノールアミンであることを特徴とす
    る請求項1に記載のセメント組成物。
  3. 【請求項3】 石膏として、二水石膏、半水石膏または
    無水石膏の1種または2種以上を含有する請求項2に記
    載のセメント組成物。
  4. 【請求項4】 強度増進剤がアルカノールアミン及び下
    記の一般式(1) R1O−(AO1a−(EO)b−(AO2c−R2 (1) (式中、R1は炭化水素基又はアシル基を表わし、R2
    水素原子、炭化水素基又はアシル基を表わし、AO1
    びAO2は炭素数3以上のオキシアルキレン基を表わ
    し、EOはオキシエチレン基を表わし、a、b及びcは
    1以上の数を表わす。)で表わされるポリオキシアルキ
    レンブロック共重合体系消泡剤を含むことを特徴とする
    請求項1、2または3に記載のセメント組成物。
  5. 【請求項5】 アルカノールアミンが、トリイソプロパ
    ノールアミンまたはトリエタノールアミンの1種または
    2種である請求項2または4に記載のセメント組成物。
JP2000333749A 2000-10-31 2000-10-31 セメント組成物 Expired - Fee Related JP4498584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333749A JP4498584B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333749A JP4498584B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145651A true JP2002145651A (ja) 2002-05-22
JP4498584B2 JP4498584B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18809779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333749A Expired - Fee Related JP4498584B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498584B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161412A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2010195601A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
WO2012067173A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤
WO2012124716A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤
CN102731006A (zh) * 2012-07-25 2012-10-17 广西鹿寨凯浩鹿宝新型建材有限公司 磷石膏水泥缓凝剂及制备方法
WO2017006995A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
CN108217775A (zh) * 2018-02-05 2018-06-29 合肥市联任科技有限公司 一种含氯废水处理剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH07165446A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Chichibu Onoda Cement Corp 環境調和型水硬性組成物及びその製造方法
JPH11343160A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物とその硬化体
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281395A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP2000290056A (ja) * 1999-02-04 2000-10-17 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183647A (ja) * 1989-10-06 1991-08-09 W R Grace & Co 強化混合セメント組成物および強化ポルトランドセメント組成物
JPH07165446A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Chichibu Onoda Cement Corp 環境調和型水硬性組成物及びその製造方法
JPH11343160A (ja) * 1998-05-28 1999-12-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物とその硬化体
JP2000290056A (ja) * 1999-02-04 2000-10-17 Nippon Shokubai Co Ltd 水硬性組成物
JP2000281395A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Taiheiyo Cement Corp 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP2000281413A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161412A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2010195601A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
WO2012008517A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 花王株式会社 水硬性粉体の製造方法
US8506701B2 (en) 2010-07-16 2013-08-13 Kao Corporation Method for producing hydraulic powder
JP2012121794A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤
CN103221361A (zh) * 2010-11-19 2013-07-24 花王株式会社 水硬性组合物用分散剂
WO2012067173A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤
RU2565298C2 (ru) * 2010-11-19 2015-10-20 Коа Корпорейшн Диспергирующий агент для гидравлической композиции
WO2012124716A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 花王株式会社 水硬性組成物用分散剤
US9353004B2 (en) 2011-03-15 2016-05-31 Kao Corporation Dispersant for a hydraulic composition
CN102731006A (zh) * 2012-07-25 2012-10-17 广西鹿寨凯浩鹿宝新型建材有限公司 磷石膏水泥缓凝剂及制备方法
WO2017006995A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
KR20180010306A (ko) * 2015-07-09 2018-01-30 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 시멘트용 첨가제, 시멘트 조성물 및 시멘트용 첨가제용 원료
JPWO2017006995A1 (ja) * 2015-07-09 2018-03-08 株式会社日本触媒 セメント用添加剤、セメント組成物、およびセメント用添加剤用原料
KR101913767B1 (ko) 2015-07-09 2018-11-01 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 시멘트용 첨가제, 시멘트 조성물 및 시멘트용 첨가제용 원료
CN108217775A (zh) * 2018-02-05 2018-06-29 合肥市联任科技有限公司 一种含氯废水处理剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498584B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100917117B1 (ko) 철근이음매용 충전재 및 이를 이용한 철근이음매충전시공방법
JP2016138019A (ja) アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JP2002145651A (ja) セメント組成物
JP2012201519A (ja) セメント組成物
JP2003095710A (ja) 水硬性組成物
JP4568541B2 (ja) コンクリートの流動性改善方法
JP5122316B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2002308661A (ja) 高性能コンクリート
JP4842211B2 (ja) セメント添加材用焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP2001294469A (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
JP2004352516A (ja) 高間隙相型セメント組成物
JP2012184148A (ja) セメント組成物
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP2000281395A (ja) 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP2009035451A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4279491B2 (ja) コンクリート製品
JP2000233955A (ja) 高流動吹付けコンクリート用急結剤
JP2010195601A (ja) セメント組成物
JP7042643B2 (ja) セメント組成物
JP5355339B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JPH11228207A (ja) セメント組成物
JP5350770B2 (ja) セメント組成物
JP2008222475A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP2020180027A (ja) セメント組成物
JP2004189546A (ja) 水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4498584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees