WO2017002452A1 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017002452A1
WO2017002452A1 PCT/JP2016/063806 JP2016063806W WO2017002452A1 WO 2017002452 A1 WO2017002452 A1 WO 2017002452A1 JP 2016063806 W JP2016063806 W JP 2016063806W WO 2017002452 A1 WO2017002452 A1 WO 2017002452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
control unit
wheel
brake mechanism
electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/063806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晴大 小寺
豊田 博充
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to EP16817561.0A priority Critical patent/EP3318458B1/en
Priority to US15/515,395 priority patent/US10093290B2/en
Publication of WO2017002452A1 publication Critical patent/WO2017002452A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/067Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/414Power supply failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Definitions

  • the present invention relates to an electric brake device that includes a frictional member that rotates together with a wheel and a frictional member that moves by power from an electric actuator, and obtains a braking force by pressing the frictional member against the frictional member.
  • Patent Document 1 discloses an electric control brake including a brake that suppresses rotation of a wheel, a power source, and a brake control device that controls an operating state of the brake by controlling electric energy supplied from the power source.
  • a switch device that is switched from a disconnected state to a connected state in accordance with a braking operation of the brake operation member is provided between the power source and the brake control device.
  • a switching device that can be switched between a linked state in which the operation of a mechanical brake that is operated in accordance with the operation of the operating member is linked to the brake operating member, and a separated state that is separated from the brake operating member. Switching device that switches from the separated state to the linked state when the control brake system is abnormal It is disclosed to be those containing a control device.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to improve the convenience of the electric brake device.
  • an electric brake device includes a first wheel pair including a first wheel and a second wheel arranged at intervals in the entire width direction of the vehicle, A second wheel pair comprising a third wheel and a fourth wheel spaced apart in the full width direction and spaced from the first wheel pair in the full length direction of the vehicle;
  • An electric brake device for a vehicle comprising: a first brake mechanism that brakes the first wheel; and a third brake mechanism that brakes the third wheel that is diagonally opposite the first wheel.
  • the third control unit when one of the first control unit or the second control unit is out of order, the third control unit is configured to use the first brake mechanism or the second control unit. The braking force of the brake mechanism controlled by the one control unit is increased, and the other of the first control unit and the second control unit is controlled by the brake mechanism to be controlled. It is characterized by increasing power.
  • the third control unit fails, the first control unit and the second control unit control the brake mechanism for the front wheel that is to be controlled.
  • an electric brake device comprising: a parking brake mechanism that applies a braking force to the third wheel and the fourth wheel; and a parking control unit that controls the parking brake mechanism.
  • the parking control unit operates the parking brake mechanism to apply a braking force to the third wheel and the fourth wheel. Is generated.
  • the first control unit or the second control unit and the third control unit when one of the first control unit or the second control unit and the third control unit fails, the first control unit or the second control unit The other of the control units increases the braking force of the brake mechanism to be controlled.
  • the first control unit further controls the second brake mechanism and the fourth brake mechanism, and the second control unit further controls the first brake mechanism.
  • the third brake mechanism is controlled.
  • the electric brake device according to an eighth aspect of the invention is characterized in that the third control unit further controls the third brake mechanism and the fourth brake mechanism.
  • each of the brake mechanisms includes a friction member that rotates together with the wheel, and a friction member that moves by power of an electric actuator, and the friction member moves with respect to the friction member.
  • a braking force is obtained by pressing the friction member.
  • each of the brake mechanisms includes a brake disk that rotates together with the wheel, and a brake that moves between a pressed position and a non-pressed position of the brake disk by the electric actuator. And an electric caliper having a pad.
  • the third brake mechanism and the fourth brake mechanism also serve as the parking brake mechanism, and the parking control unit includes the third brake mechanism and the fourth brake mechanism.
  • a parking brake is actuated by moving the brake pad of the brake mechanism to the pressing position to the brake disc.
  • the electric brake device is characterized in that the parking brake mechanism is provided in a hat portion located at a center portion of the brake disc of the third brake mechanism and the fourth brake mechanism, respectively, together with the wheels.
  • the electric brake device wherein the parking brake mechanism is provided in a hat portion located at a center portion of the brake disc of the third brake mechanism and the fourth brake mechanism, respectively, together with the wheels A brake disc that rotates, and a brake shoe that is provided in each of the brake discs and moves between a pressed position and a non-pressed position with respect to the brake disc by a direct-acting electric actuator for parking.
  • the unit operates the parking brake by moving the brake shoe of the parking brake mechanism to the pressing position of the brake disc.
  • each of the brake mechanisms is connected to a main battery and a backup battery that serve as a power source for controlling and operating the brake mechanism, and to the brake mechanism when the main battery fails.
  • the power supply source is switched to a backup battery.
  • the first wheel is a left front wheel
  • the second wheel is a right front wheel
  • the third wheel is a left rear wheel
  • the fourth wheel The wheel is a right rear wheel
  • the first brake mechanism is a left front wheel brake mechanism
  • the second brake mechanism is a right front wheel brake mechanism
  • the third brake mechanism is a left rear wheel brake.
  • the fourth brake mechanism is a right rear wheel brake mechanism
  • the first control unit is a first diagonal wheel control unit
  • the second control unit is a second counter unit. It is a control unit for square wheels
  • the third control unit is a front wheel control unit.
  • the four brake mechanisms can be controlled by the three control units, which is advantageous in reducing the number of parts of the electric brake device and reducing the vehicle cost.
  • the control on the side controlled by the failed control unit of the third brake mechanism or the fourth brake mechanism is controlled. Since the power is increased and the other of the first control unit or the second control unit increases the braking force of the brake mechanism to be controlled, the braking force is reduced while suppressing the vehicle deflection caused by the failure of the control unit. And the total braking force can be secured.
  • the third control unit when the third control unit fails, the first control unit and the second control unit increase the braking force of the brake mechanism to be controlled by the third control unit. Therefore, it is advantageous in maintaining the braking force of the brake mechanism controlled by the third control unit.
  • the third control unit when both the first control unit and the second control unit fail, the third control unit increases the braking force of the brake mechanism to be controlled. This is advantageous in maintaining the braking force of the brake mechanism controlled by the control unit.
  • the parking brake mechanism when both the first control unit and the second control unit fail and the third wheel and the fourth wheel cannot be operated, the parking brake mechanism is operated and the third control unit is operated. Since the braking force for the other wheels and the fourth wheel is generated, a higher braking force can be obtained.
  • each brake mechanism obtains a braking force by pressing the friction member with the electric actuator against the friction member to be rotated together with the wheel, and therefore, compared with the conventional hydraulic brake.
  • the parking brake mechanism is configured by providing the drum brake system at the center of the brake disc, the third brake mechanism and the fourth brake mechanism also serve as the parking brake mechanism; This is advantageous in reducing the load on each brake mechanism.
  • the parking brake mechanism is configured by separately providing a parking brake brake system at the center of the brake disc, the third brake mechanism and the fourth brake mechanism are the parking brake mechanism. This is advantageous in reducing the load on each brake mechanism as compared with the case of serving as both.
  • the brake mechanism since two batteries for supplying electric power to the brake mechanism are provided, the brake mechanism can be operated by the sub-battery even when the main battery fails, and the redundancy of the brake mechanism is reduced.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a parking brake in the electric brake device 10. It is explanatory drawing which shows the schematic structural example of a control part. It is explanatory drawing which shows the change of the braking force when a control part fails. It is explanatory drawing which shows the change of the braking force when a control part fails. It is explanatory drawing which shows the change of the braking force when a control part fails. It is explanatory drawing which shows the change of the braking force when a control part fails. It is explanatory drawing which shows the change of the braking force when a control part fails. 3 is an explanatory diagram showing another configuration of the electric brake device 10. FIG. 3 is an explanatory diagram showing another configuration of the electric brake device 10. FIG.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the composition of electric brake equipment 10 concerning an embodiment.
  • the electric brake device 10 includes front, rear, left and right wheels 12, 14, 16, 18, brake mechanisms 20, 22, 24, 26, 34, 36 provided on the wheels, and control units 28, 30, 32, 38, 50 and operation units 52 and 54.
  • the electric brake device 10 has a main battery 40 and a backup battery 42 (see FIG. 2) in addition to the configuration shown in FIG. 1, but is not shown in FIG.
  • the wheels 12, 14, 16, 18 are the left front wheel 12, the right front wheel 14, the left rear wheel 16, and the right rear wheel 18, and the left front wheel brake mechanism 20 is connected to the left front wheel 12.
  • a right front wheel brake mechanism 22 a left rear wheel 16 with a left rear wheel brake mechanism 24, and a right rear wheel 18 with a right rear wheel brake mechanism 26, which brake the respective wheels.
  • Each brake mechanism 20, 22, 24, 26 implements a service brake, and is provided with control units 28, 30, 32, respectively.
  • the left front wheel brake mechanism 20 is provided by the first diagonal wheel control unit 28 and the front wheel control unit 32
  • the right front wheel brake mechanism 22 is provided by the second diagonal wheel control unit 30 and the front wheel control unit.
  • the left rear wheel brake mechanism 24 is controlled by the second diagonal wheel control unit 30, and the right rear wheel brake mechanism 26 is controlled by the first diagonal wheel control unit 28. That is, the first diagonal wheel control unit 28 controls the left front wheel brake mechanism 20 and the right rear wheel brake mechanism 26.
  • the second diagonal wheel control unit 30 controls the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24.
  • the front wheel control unit 32 controls the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22.
  • the first diagonal wheel control unit 28 and the second diagonal wheel control unit 30 respectively control the diagonal wheels.
  • a diagonal wheel refers to a wheel at a position where front, rear, left and right are reversed with respect to a certain wheel.
  • the parking control unit 38 controls the parking brake mechanisms 34 and 36.
  • Each control unit 28, 30, 32, 38 is connected to a vehicle control unit 50 that controls the main control of the vehicle.
  • the vehicle control unit 50 is connected to a brake pedal (service brake operation unit) 52 and a parking brake operation unit 54.
  • a brake pedal 52 or the parking brake operation unit 54 When the brake pedal 52 or the parking brake operation unit 54 is operated, the respective control units 28 and 30 are connected. , 32, and 38, a control signal for instructing to operate the brake is output.
  • the vehicle control unit 50 monitors the operating state of each control unit 28, 30, 32, 38, and when a failure occurs in any one of the control units 28, 30, 32, 38, the other control unit A control signal indicating a failure is output.
  • the control units 28, 30, 32, and 38 are directly connected to monitor the operating state of each other. May be.
  • Each brake mechanism 20, 22, 24, 26 includes a friction member that rotates together with the wheel and a friction member that moves by the power of the electric actuator, and applies braking force by pressing the friction member against the friction member.
  • Electric calipers each having a pad (friction member). During normal (non-braking) time, the brake pad is located at a non-pressing position away from the brake disc.
  • control units 28, 30, and 32 operate the electric actuator to move the brake pad to a pressing position where the brake pad comes into contact with the brake disc, thereby converting the kinetic energy of the wheels into heat energy, thereby causing the vehicle to have a desired vehicle speed. To slow down.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a schematic configuration example of the control unit.
  • the control units 28, 30, and 32 all control two brake mechanisms, and the configuration is the same.
  • FIG. 3 illustrates the front wheel control unit 32.
  • the front wheel control unit 32 includes a dual microcomputer 3202, two integrated circuits (ICs) 3204 and 3206, two bridge (inverter) circuits 3208 and 3210, and a power supply regulator 3212.
  • the power regulator 3212 and the respective bridge circuits 3208 and 3210 are connected to the battery 40.
  • the dual microcomputer 3202 is connected to the vehicle control unit 50 (not shown in FIG. 3), and when a brake operation instruction is output from the vehicle control unit 50, the dual microcomputer 3202 drives the bridge circuits 3208 and 3210 to drive the battery.
  • the electric power of 40 is converted into three-phase alternating current and supplied to the electric actuators 2002 and 2202 of the brake mechanism (the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22 in FIG. 3) to drive the electric actuators 2002 and 2202. That is, the front wheel control unit 32 includes a power circuit for the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22. Since the operations of the bridge circuits 3208 and 3210 can be independently controlled, the electric actuators 2002 and 2202 (the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22) can be independently operated. Become. As described above, for example, the left front wheel brake mechanism 20 is controlled by the front wheel control unit 32 and the first diagonal wheel control unit 28, but is normally required by the left front wheel brake mechanism.
  • Electric power is supplied by the front wheel control unit 32 and the first diagonal wheel control unit 28 by half.
  • the operation of the brake mechanism is controlled by an electric signal, so that the operation of the brake mechanism can be finely controlled according to the situation, and hydraulic piping or the like is not required, and the vehicle weight can be significantly reduced.
  • the left rear wheel 16 and the right rear wheel 18 are further provided with parking brake mechanisms 34 and 36, respectively.
  • the parking brake mechanisms 34 and 36 are mainly used for preventing the vehicle from moving during parking.
  • the parking brake mechanisms 34 and 36 are controlled by a parking control unit 38.
  • the parking brake mechanisms 34 and 36 are electric parking brakes (EPB), and there are a plurality of configurations.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a parking brake in the electric brake device 10.
  • EMB 20 corresponds to the left front wheel brake mechanism
  • EMB 22 corresponds to the right front wheel brake mechanism
  • EMB 24 corresponds to the left rear wheel brake mechanism
  • EMB 26 corresponds to the right rear wheel brake mechanism 26.
  • the ECU 28 corresponds to the first diagonal wheel controller
  • the ECU 30 corresponds to the second diagonal wheel controller
  • the ECU 32 corresponds to the front wheel controller 32.
  • the EPB 38 corresponds to the parking control unit 38.
  • the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26 serve as the parking brake mechanisms 34 and 36. That is, the parking control unit 38 operates the electric actuators of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26 when the parking brake is operated, and moves the brake pad to the position pressed against the brake disc. A braking force is applied to the left and right rear wheels 16,18. According to such a configuration, a parking-dedicated brake mechanism is not required, and the vehicle can be reduced in weight.
  • FIG. 2B shows an example in which the parking brake mechanisms 34 and 36 are configured by a drum-in-hat (DIH) system in which brake drums are arranged in the brake discs of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26. is there. That is, the parking brake mechanisms 34 and 36 are provided in the hat portions located at the center of the brake pads of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26, respectively, And a brake shoe that is provided in the brake drum and moves between a pressed position and a non-pressed position with respect to the brake drum by an electric actuator for parking.
  • DIH drum-in-hat
  • the brake shoe is biased by the spring toward the inner periphery of the brake drum and is in a non-pressing position away from the brake drum.
  • a brake shoe lever having one end attached to the brake shoe so as to be swingable and a wire attached to the other end is attached to the brake shoe.
  • the brake shoe lever swings, the brake shoe moves against the biasing force of the spring, moves toward the outer periphery of the brake drum, and is positioned at the position pressed against the brake drum.
  • the parking control unit 38 operates the parking electric actuator when the parking brake is operated, and moves the brake shoes of the parking brake mechanisms 34 and 36 to the pressing position against the brake drum 16 to thereby change the left and right rear wheels 16. , 18 is applied with a braking force.
  • FIG. 2C shows an example in which brake drum type electric parking brake mechanisms 34 and 36 are configured in the brake discs of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26. That is, the parking brake mechanisms 34, 36 are provided in the hat portions located at the center of the brake pads of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26, respectively, And a brake shoe that is provided in the brake disc and moves between a pressed position and a non-pressed position with respect to the brake disc by an electric actuator for parking. Further, the parking control unit 38 is configured integrally with the parking brake mechanisms 34 and 36. During normal operation (during non-parking braking), the brake shoe is biased toward the inner periphery of the brake disc and is in a non-pressing position away from the brake disc.
  • a motor having a linear motion mechanism is attached between one end of the brake shoe and one end of the brake shoe.
  • the drum parking motor rotates, it pushes one end of the brake shoe through the linear motion mechanism.
  • the brake shoe moves toward the outer periphery of the brake disc and is positioned at a position where the brake disc is pressed.
  • the parking control unit 38 operates the parking electric actuator when the parking brake is operated, and moves the brake shoes of the parking brake mechanisms 34 and 36 to the pressing position against the brake drum 16 to thereby change the left and right rear wheels 16. , 18 is applied with a braking force.
  • the electric brake device 10 controls the four brake mechanisms 20, 22, 24, 26 provided on the four wheels 12, 14, 16, 18 with the three control units 28, 30, 32. If the two control units break down, the three wheels cannot be braked, and the vehicle posture may be lost. For this reason, in the electric brake device 10, when any of the left front wheel, the right front wheel, the left rear wheel, and the right rear wheel is braked, any one of the three control units 28, 30, and 32 is selected. Even if one or two malfunctions, at least two wheels can be braked to ensure the steering performance of the vehicle and the braking force necessary to stop the vehicle.
  • the failure of the control units 28, 30, and 32 refers to a state in which the brake mechanisms 20, 22, 24, and 26 cannot be operated, and examples include failure of a power supply circuit and disconnection of a signal line.
  • the ECU 1 is used for the first diagonal wheel control unit 28
  • the ECU 2 is used for the second diagonal wheel control unit 30
  • the ECU 3 is used for the front wheel control unit 32
  • the EPB is used for parking.
  • the control unit 38 “the control unit increases (or decreases) the braking force of the brake mechanism” means, for example, that the power supplied from the control unit is increased (or reduced), for example, from the control unit to the brake mechanism. It indicates the magnitude of the control value and does not necessarily indicate the braking force of the entire brake mechanism.
  • the brake mechanism when the brake mechanism is controlled by a plurality of control units, even when one control unit increases the braking force of the brake mechanism, the brake mechanism as a whole is caused by factors such as failure of another control unit. In some cases, the braking force does not increase.
  • the first diagonal wheel control unit 28 the second diagonal wheel control unit 30, the front wheel control unit 32 (ECU1, 2). , 3) drives the brake mechanisms 20, 22, 24, 26 to be controlled so as to generate a predetermined braking force P1.
  • the left front wheel brake mechanism 20 is from the first diagonal wheel control unit 28 and the front wheel control unit 32
  • the right front wheel brake mechanism 22 is from the second diagonal wheel control unit 30 and the front wheel control unit 32. Since each of them receives power supply, a braking force larger than that of the left and right rear wheel brake mechanisms 24 and 26 is generated.
  • the total braking force by the three control units 28, 30, and 32 is P2.
  • the first diagonal wheel control unit 28 (ECU1) fails at time T1, it becomes impossible to supply power to the left front wheel brake mechanism 20 and the right rear wheel brake mechanism 26. Therefore, the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 is halved, and the braking force of the right rear wheel brake mechanism 26 becomes zero.
  • the second diagonal wheel control unit 30 (ECU2) increases the power supplied to the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24, so that the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel The braking force of the wheel brake mechanism 24 is increased.
  • the front wheel control unit 32 increases the power supplied to the left front wheel brake mechanism 20 controlled by the first diagonal wheel control unit 28 to increase the braking force of the left front wheel brake mechanism 20.
  • the braking force is generally set stronger on the front wheels, and the vehicle flows slightly to the left or right when braking is performed only with the diagonal wheels. For example, if the braking force of the front left wheel 12 was 35%, the braking force of the right front wheel 14 was 35%, the braking force of the left rear wheel 16 was 15%, and the braking force of the right rear wheel 18 was 15% before the failure, the first If the diagonal wheel control unit 28 breaks down and only the right front wheel 14 and the left rear wheel 16 are braked, the right front wheel braking force is 35% and the left rear wheel braking force is 15%. The vehicle flows to the right.
  • the front wheel control unit 32 assisting the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 by the front wheel control unit 32 reduces the degree of deflection of the vehicle. For example, when the right front braking force is 35%, the left front braking force is 20%, and the left rear braking force is 15%, the left and right braking forces are balanced, so that the vehicle is less deflected. In this way, the braking force reduced by the failure of the first diagonal wheel control unit 28 can be compensated, and the total braking force can be ensured. In the case where the second diagonal wheel control unit 30 fails, the first diagonal wheel control unit 28 and the second diagonal wheel control unit 30 in the above description, and the respective controlled objects. What is necessary is just to replace the brake mechanism.
  • the front wheel control unit 32 is controlled by the one diagonal wheel control unit.
  • the other of the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control unit 30 also increases the braking force of the brake mechanism to be controlled. .
  • the front wheel control unit 32 fails will be described.
  • the first diagonal wheel control unit 28, the second diagonal wheel control unit 30, the front wheel control unit 32 (ECU1, 2). , 3) drives the brake mechanisms 20, 22, 24, 26 to be controlled so as to generate a predetermined braking force P1.
  • the total braking force by the three control units 28, 30, and 32 is P2. If the front wheel control unit 32 (ECU 3) breaks down at time T1, power cannot be supplied to the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22. Therefore, the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22 is halved.
  • the first diagonal wheel control unit 28 (ECU 1) supplies power to the left front wheel brake mechanism 20, and the second diagonal wheel control unit 30 (ECU 2) supplies power to the right front wheel brake mechanism 22.
  • the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22 is increased.
  • the first diagonal wheel control unit 28 and the second diagonal wheel control unit 30 each of the front wheel brake mechanisms 20 or 22 to be controlled. Increase braking force.
  • FIG. 6A a case where both diagonal wheel control units (first diagonal wheel control unit 28 and second diagonal wheel control unit 30) sequentially fail will be described.
  • FIG. 6B the case where the first diagonal wheel control unit 28 fails first and then the second diagonal wheel control unit 30 fails will be described as an example.
  • the first diagonal wheel control unit 28, the second diagonal wheel control unit 30, the front wheel control unit 32 (ECU1, 2). , 3) drives the brake mechanisms 20, 22, 24, 26 to be controlled so as to generate a predetermined braking force P1.
  • the total braking force by the three control units 28, 30, and 32 is P2.
  • the first diagonal wheel control unit 28 (ECU1) fails at time T1, it becomes impossible to supply power to the left front wheel brake mechanism 20 and the right rear wheel brake mechanism 26. Therefore, the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 is halved, and the braking force of the right rear wheel brake mechanism 26 becomes zero.
  • the second diagonal wheel control unit 30 (ECU2) increases the power supplied to the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24, so that the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel The braking force of the wheel brake mechanism 24 is increased.
  • the front wheel control unit 32 increases the power supplied to the left front wheel brake mechanism 20 controlled by the first diagonal wheel control unit 28 to increase the braking force of the left front wheel brake mechanism 20.
  • the second diagonal wheel control unit 30 breaks down at time T2
  • power cannot be supplied to the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24. Therefore, the braking force of the right front wheel brake mechanism 22 is halved, and the braking force of the left rear wheel brake mechanism 24 becomes zero. Therefore, the left and right rear wheels 16 and 18 cannot be braked.
  • the front wheel control unit 32 increases the power supplied to the right front wheel brake mechanism 22 controlled by the second diagonal wheel control unit 30.
  • the parking control unit 38 operates the parking brake mechanisms 34 and 36 to generate a braking force for braking the rear wheels 16 and 18.
  • the braking force of the parking brake mechanisms 34 and 36 is lower than that of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26 that are service brakes, but gives a constant braking force to the rear wheels 16 and 18. And higher braking force can be obtained.
  • the front wheel control unit 32 controls the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22. Increase the braking force respectively.
  • the parking control unit 38 operates the parking brake mechanisms 34 and 36 to generate a braking force for the left rear wheel 16 and the right rear wheel 18.
  • the second diagonal wheel control unit 30 fails first, and then the first diagonal wheel control unit 28 fails, the first diagonal wheel control unit 28 in the above description. And the second diagonal wheel control unit 30 may be replaced.
  • one of the diagonal wheel control units (the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control unit 30) and the front wheel control unit 32 are sequentially provided.
  • the case of failure will be described.
  • FIG. 7B the case where the first diagonal wheel control unit 28 first fails and then the front wheel control unit 32 fails will be described as an example.
  • the first diagonal wheel control unit 28, the second diagonal wheel control unit 30, the front wheel control unit 32 (ECU1, 2). , 3) drives the brake mechanisms 20, 22, 24, 26 to be controlled so as to generate a predetermined braking force P1.
  • the total braking force by the three control units 28, 30, and 32 is P2.
  • the first diagonal wheel control unit 28 (ECU1) fails at time T1, it becomes impossible to supply power to the left front wheel brake mechanism 20 and the right rear wheel brake mechanism 26. Therefore, the braking force of the left front wheel brake mechanism 20 is halved, and the braking force of the right rear wheel brake mechanism 26 becomes zero.
  • the second diagonal wheel control unit 30 (ECU2) increases the power supplied to the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24, so that the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel The braking force of the wheel brake mechanism 24 is increased.
  • the front wheel control unit 32 increases the power supplied to the left front wheel brake mechanism 20 controlled by the first diagonal wheel control unit 28 to increase the braking force of the left front wheel brake mechanism 20.
  • the front wheel control unit 32 breaks down at time T2
  • the second diagonal wheel control unit 30 increases the braking force of the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24 that are controlled. That is, even if only the brake mechanism (the right front wheel brake mechanism 22 and the left rear wheel brake mechanism 24) on the diagonal of the vehicle is used, if the respective braking force distributions are appropriately performed, the vehicle posture is stabilized. Braking can be performed.
  • the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control unit 30 and the front wheel control unit 32 fail, the first diagonal wheel control unit 28 or the second The other of the two diagonal wheel control units 30 increases the braking force of the brake mechanism to be controlled.
  • the front wheel control unit 32 fails first, and then one of the diagonal wheel control units (the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control unit 30) fails. Will be described.
  • the first diagonal wheel control unit 28 and the second diagonal wheel control unit 30 respectively select the brake mechanism to be controlled. increase.
  • the non-failed (other) diagonal wheel control unit increases the braking force of the diagonal brake mechanism to be controlled. Car brakes. That is, even if the order of failure is different, the final state is the same as in FIG.
  • Another form of failure is when the front wheel control unit 32 and the parking control unit 38 fail.
  • the first diagonal wheel control unit 28 and the second pair of control units The braking force of the front, rear, left and right brake mechanisms 20, 22, 24, and 26 may be increased by the corner wheel control unit 30.
  • the first diagonal wheel control unit 28 and the second diagonal wheel control unit 30 each control a diagonal brake mechanism.
  • the brake mechanism may be controlled.
  • FIG. 8 and FIG. 9 are explanatory diagrams showing other configurations of the electric brake device 10. 8 and 9, the same reference numerals are given to the same portions as those in FIG. 1, and detailed description thereof is omitted.
  • a first all-wheel controller 60 and a second all-wheel controller 62 that control the mechanism 22, the left rear wheel brake mechanism 24, and the right rear wheel brake mechanism 26) are provided.
  • the other all-wheel control unit increases the braking force of the four brake mechanisms.
  • the front wheel control unit 32 can both control the left and right front wheel brake mechanisms 20 and 22. Therefore, the front wheel brake mechanism can be operated.
  • the front-wheel control mechanism 32 causes the front-wheel brake mechanisms 20 and 22 to be more important during braking. It can be actuated and the braking of the vehicle can be maintained.
  • FIG. 9 further includes a third all-wheel control unit 64 in place of the front wheel control unit 32.
  • a third all-wheel control unit 64 in place of the front wheel control unit 32.
  • the electric brake device 10 can control the four brake mechanisms 20, 22, 24, and 26 with the three control units 28, 30, and 32, the number of parts of the electric brake device 10 is increased. This is advantageous in reducing vehicle cost.
  • the electric brake device 10 assigns two control units to the left and right front wheel brake mechanisms 20 and 22, respectively, and assigns one control unit to the rear wheel brake mechanisms 24 and 26 on the left and right. Even when one control unit fails, the remaining control unit can control the front wheel brake mechanism, which is advantageous in increasing the redundancy of the front wheel brake, which generally distributes a larger braking force than the rear wheel.
  • the electric brake device 10 has a front wheel brake mechanism which is controlled by the diagonal wheel control unit in which the front wheel control unit 32 has failed. Since the other diagonal wheel control unit increases the braking force of the brake mechanism to be controlled, the braking force reduced by the failure of the diagonal wheel control unit is compensated, and the total braking force is increased. Can be secured.
  • the electric brake device 10 generally increases the braking force of the front wheel brake mechanism controlled by the two diagonal wheel control units 28 and 30 when the front wheel control unit 32 breaks down. This is advantageous in maintaining the braking force of the front wheel brake mechanism in which a braking force larger than that of the wheels is distributed.
  • the front wheel control unit 32 increases the braking force of the left and right front wheel brake mechanisms 20 and 22, respectively. In general, this is advantageous in maintaining the braking force of the brake mechanism for the front wheel to which a braking force larger than that of the rear wheel is distributed.
  • the electric brake device 10 operates the parking brake mechanisms 34 and 36 to the left when the two diagonal wheel control units 28 and 30 fail and the rear wheel brake mechanisms 24 and 26 cannot be operated. Since the braking force for the rear wheel 16 and the right rear wheel 18 is generated, it is advantageous for obtaining a higher braking force.
  • the electric brake device 10 can brake the diagonal wheels even when one of the diagonal wheel control units 28 and 30 and the front wheel control unit 32 break down, so that the vehicle being braked This is advantageous in stabilizing the posture. Further, in the electric brake device 10, each brake mechanism 20, 22, 24, 26 obtains a braking force by pressing the friction member with the electric actuator against the friction target member that rotates together with the wheel. This is advantageous in improving the responsiveness to the brake operation as compared with the type brake, and is advantageous in performing various brake controls according to the state of the vehicle. In addition, the electric brake device 10 uses a brake disc as a friction member and a brake pad as a friction member and employs a disc brake system with high heat dissipation, which is advantageous in improving the durability of the brake mechanism. .
  • the vehicle is compared with the case where a dedicated parking brake mechanism is provided. This is advantageous in reducing the weight of the vehicle and simplifying the vehicle configuration. Further, in the electric brake device 10, if a separate brake system is provided at the center of the brake disc to form the parking brake mechanisms 34 and 36, the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26 are configured. This is advantageous in reducing the load on each brake mechanism as compared with the case of serving also as the parking brake mechanisms 34 and 36.
  • the electric brake device 10 is provided with two batteries for supplying electric power to the brake mechanisms 20, 22, 24, 26, the brake mechanism 20, 22, 24 is operated by the sub battery 42 even when the main battery 40 fails. , 26 can be operated, which is advantageous in improving the redundancy of the brake mechanisms 20, 22, 24, 26.
  • the four wheels of the vehicle are spaced apart in the full width direction from the first wheel pair consisting of the first wheel and the second wheel that are spaced apart in the full width direction of the vehicle.
  • the first wheel pair and the second wheel pair that are spaced from the first wheel pair in the full length direction of the vehicle.
  • the wheel is the left front wheel 12
  • the second wheel is the right front wheel 14
  • the third wheel is the left rear wheel 16
  • the fourth wheel is the right rear wheel 18
  • the present invention is not limited to this.
  • the first wheel may be the left rear wheel 16
  • the second wheel may be the right rear wheel 18
  • the third wheel may be the left front wheel 12
  • the fourth wheel may be the right front wheel 14.
  • each of the left rear wheel brake mechanism 24 and the right rear wheel brake mechanism 26 includes two control units (either the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control unit 30).
  • the left front wheel brake mechanism 20 and the right front wheel brake mechanism 22 are each controlled by one control unit (the first diagonal wheel control unit 28 or the second diagonal wheel control). Any one of the units 30).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

電動ブレーキ装置(10)は、対角上にある左前輪用ブレーキ機構(20)および右後輪用ブレーキ機構(26)を制御する第1の対角輪用制御部(28)と、対角上にある右前輪用ブレーキ機構(22)および左後輪用ブレーキ機構(24)を制御する第2の対角輪用制御部(30)と、左前輪用ブレーキ機構(20)および右前輪用ブレーキ機構(22)を制御する前輪用制御部(32)と、の少なくとも3つの制御部を備える。各ブレーキ機構(20),(22),(24),(26)は、車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、被摩擦部材に対して摩擦部材を押圧することにより制動力を得る。

Description

電動ブレーキ装置
 本発明は、車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、被摩擦部材に対して摩擦部材を押圧することにより制動力を得る電動ブレーキ装置に関する。
 近年、従来から用いられている油圧式ブレーキに代えて、電動アクチュエータによってブレーキパッド等の摩擦部材をブレーキディスク等の被摩擦部材に押圧して制動力を得る電動ブレーキ装置の開発が進んでいる。
 また、ブレーキ装置は車両における重要な機構であり、故障が生じた場合でも安全に停止できるような冗長化システムが採用されている。
 例えば、下記特許文献1には、車輪の回転を抑制するブレーキと、電源と、その電源から供給される電気エネルギーを制御することによってブレーキの作動状態を制御するブレーキ制御装置とを含む電気制御ブレーキシステムにおいて、電源とブレーキ制御装置との間に、ブレーキ操作部材の制動操作に伴って、切断状態から接続状態に切り換えられるスイッチ装置が設けられた電気制御ブレーキシステムにおいて、上記ブレーキ制御装置が、ブレーキ操作部材の操作に伴って作動させられる機械的ブレーキの作動をブレーキ操作部材に連携させる連携状態と、ブレーキ操作部材から分離する分離状態とに切り換え可能な切換装置と、その切換装置を、当該電気制御ブレーキシステムの異常時に、分離状態から連携状態に切り換える切換装置制御装置とを含んだものであることが開示されている。
特開2000-225935号公報
 上述した従来技術では、電気制御ブレーキシステムの故障時には機械的ブレーキを作動させて制動力を得ているが、電気制御ブレーキシステムの他に機械的ブレーキを設ける必要があり、車両のコストが増大するという課題がある。
 また、上述した従来技術では、4つの車輪のブレーキ機構に対して4つの制御部が設けられているが、4つの車輪のブレーキ機構を3個以下の制御部で制御するシステムについては言及されておらず、改善の余地がある。
 本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、電動ブレーキ装置の利便性を向上させることにある。
 上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかる電動ブレーキ装置は、車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、前記全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり前記第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、を備える車両の電動ブレーキ装置であって、前記第1の車輪を制動する第1のブレーキ機構および前記第1の車輪の対角にある前記第3の車輪を制動する第3のブレーキ機構を制御する第1の制御部と、前記第2の車輪を制動する第2のブレーキ機構および前記第2の車輪の対角にある前記第4の車輪を制動する第4のブレーキ機構を制御する第2の制御部と、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構を制御する第3の制御部と、の少なくとも3つの制御部を備える、ことを特徴とする。
 請求項2の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構または前記第2のブレーキ機構のうち前記一方の制御部が制御する側のブレーキ機構の制動力を増加させるともに、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、ことを特徴とする。
 請求項3の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の制御部が故障した場合、前記第1の制御部および前記第2の制御部は、それぞれが制御対象とする前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させる、ことを特徴とする。
 請求項4の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構の制動力をそれぞれ増加させる、ことを特徴とする。
 請求項5の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構を作動させて前記第3の車輪および前記第4の車輪に対する制動力を発生させる、ことを特徴とする。
 請求項6の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方と前記第3の制御部とが故障した場合、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、ことを特徴とする。
 請求項7の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部は、更に前記第2のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御し、前記第2の制御部は、更に前記第1のブレーキ機構および前記第3のブレーキ機構を制御する、ことを特徴とする。
 請求項8の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の制御部は、更に前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御する、ことを特徴とする。
 請求項9の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、前記被摩擦部材に対して前記摩擦部材を押圧することにより制動力を得る、ことを特徴とする。
 請求項10の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、前記電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッドを有する電動キャリパと、をそれぞれ備える、ことを特徴とする。
 請求項11の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構が前記パーキングブレーキ機構を兼ね、前記パーキング用制御部は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキパッドを前記ブレーキディスクへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
 請求項12の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
 請求項13の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、それぞれの前記ブレーキディスク内に設けられパーキング用直動電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキディスクの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
 請求項14の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記ブレーキ機構を制御および作動させる電源となるメインバッテリおよびバックアップバッテリに接続され、メインバッテリが故障した場合は前記ブレーキ機構への電源の供給元がバックアップバッテリに切り替えられる、ことを特徴とする。
 請求項15の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の車輪は左前輪であり、前記第2の車輪は右前輪であり、前記第3の車輪は左後輪であり、前記第4の車輪は右後輪であり、前記第1のブレーキ機構は左前輪用ブレーキ機構であり、前記第2のブレーキ機構は右前輪用ブレーキ機構であり、前記第3のブレーキ機構は左後輪用ブレーキ機構であり、前記第4のブレーキ機構は右後輪用ブレーキ機構であり、前記第1の制御部は第1の対角輪用制御部であり、前記第2の制御部は第2の対角輪用制御部であり、前記第3の制御部は前輪用制御部である、ことを特徴とする。
 請求項1の発明によれば、4つのブレーキ機構を3つの制御部で制御可能なので、電動ブレーキ装置の部品点数を削減して車両コストを低減する上で有利となる。
 請求項2の発明によれば、第1の制御部または第2の制御部の一方が故障した場合、第3のブレーキ機構または第4のブレーキ機構のうち故障した制御部が制御する側の制動力を増加させ、第1の制御部または第2の制御部のうち他方が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、制御部の故障によって生じた車両偏向を抑えつつ、低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
 請求項3の発明によれば、第3の制御部が故障した場合に、第1の制御部および第2の制御部は、第3の制御部が制御対象とするブレーキ機構の制動力を増加させるので、第3の制御部が制御するブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
 請求項4の発明によれば、第1の制御部および第2の制御部がいずれも故障した場合に、第3の制御部が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、第3の制御部が制御するブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
 請求項5の発明によれば、第1の制御部および第2の制御部がいずれも故障して第3の車輪および第4の車輪が作動できない場合に、パーキングブレーキ機構を作動させて第3の車輪および第4の車輪に対する制動力を発生させるので、より高い制動力を得ることができる。
 請求項6の発明によれば、第1の制御部または第2の制御部の一方と第3の制御部とが故障した場合でも、対角上の車輪の制動を行うことが可能なので、制動中の車両姿勢を安定させる上で有利となる。
 請求項7の発明によれば、第1の制御部および第2の制御部が4輪すべてのブレーキ機構を制御するので、制御部の故障に対する冗長性を向上させることができる。
 請求項8の発明によれば、3つの制御部がともに4輪すべてのブレーキ機構を制御するので、制御部の故障に対する更に冗長性を向上させる上で有利となる。
 請求項9の発明によれば、各ブレーキ機構は、車輪と共に回転する被摩擦部材に対して、電動アクチュエータで摩擦部材を押圧することにより制動力を得るので、従来の油圧式ブレーキと比較してブレーキ操作への応答性を向上させる上で有利であるとともに、車両の状態に応じた様々なブレーキ制御を行う上で有利となる。
 請求項10の発明によれば、被摩擦部材としてブレーキディスクを、摩擦部材としてブレーキパッドを用い、放熱性が高いディスクブレーキシステムを採っているので、ブレーキ機構の耐久性を向上させる上で有利となる。
 請求項11の発明によれば、第3のブレーキ機構および第4のブレーキ機構がパーキングブレーキ機構を兼ねているので、専用のパーキングブレーキ機構を設ける場合と比較して車両の軽量化および車両構成の簡素化を図る上で有利となる。
 請求項12の発明によれば、ブレーキディスクの中央部にドラムブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構を構成しているので、第3のブレーキ機構および第4のブレーキ機構がパーキングブレーキ機構を兼ねる場合と比較して各ブレーキ機構の負荷を軽減する上で有利となる。
 請求項13の発明によれば、ブレーキディスクの中央部に別途パーキングブレーキ用のブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構を構成しているので、第3のブレーキ機構および第4のブレーキ機構がパーキングブレーキ機構を兼ねる場合と比較して各ブレーキ機構の負荷を軽減する上で有利となる。
 請求項14の発明によれば、ブレーキ機構に電力を供給するバッテリを2つ設けているので、メインバッテリが故障した場合でもサブバッテリによりブレーキ機構を作動させることができ、ブレーキ機構の冗長性を向上する上で有利となる。
 請求項15の発明によれば、左右の前輪用ブレーキ機構に対して2つの制御部を割り当てるとともに、後輪用ブレーキ機構には左右で1つの制御部を割り当てるので、仮に1つの制御部が故障した場合でも残りの制御部で前輪用ブレーキ機構は制御可能となり、一般に後輪よりも大きい制動力が分配される前輪ブレーキの冗長性を高める上で有利となる。
実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10の構成を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10におけるパーキングブレーキの構成例を示す説明図である。 制御部の概略構成例を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照して、本発明にかかる電動ブレーキ装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
 図1は、実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10の構成を示す説明図である。
 電動ブレーキ装置10は、前後左右の車輪12,14,16,18と、各車輪に設けられたブレーキ機構20,22,24,26,34,36と、制御部28,30,32,38,50と、操作部52,54とを含んで構成される。
 なお、電動ブレーキ装置10には図1に示した構成に加えて、メインバッテリ40およびバックアップバッテリ42(図2参照)を有しているが、図1では図示を省略している。
 より詳細には、車輪12,14,16,18は、左前輪12、右前輪14、左後輪16、右後輪18であり、左前輪12に左前輪用ブレーキ機構20が、右前輪14に右前輪用ブレーキ機構22が、左後輪16に左後輪用ブレーキ機構24が、右後輪18に右後輪用ブレーキ機構26が、それぞれ設けられており、それぞれの車輪の制動を行う。
 各ブレーキ機構20,22,24,26は常用ブレーキを実現するものであり、それぞれ制御部28,30,32が設けられている。
 このうち、左前輪用ブレーキ機構20は第1の対角輪用制御部28および前輪用制御部32によって、右前輪用ブレーキ機構22は第2の対角輪用制御部30および前輪用制御部32によって、左後輪用ブレーキ機構24は第2の対角輪用制御部30によって、右後輪用ブレーキ機構26は第1の対角輪用制御部28によって、それぞれ制御される。
 すなわち、第1の対角輪用制御部28は、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26を制御する。第2の対角輪用制御部30は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24を制御する。前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22を制御する。
 第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれ対角にある車輪を制御している。対角にある車輪とは、ある車輪に対して前後左右を反転させた位置にある車輪を指す。
 また、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキ機構34,36を制御する。
 それぞれの制御部28,30,32,38は、車両の主制御を司る車両制御部50に接続されている。
 車両制御部50は、ブレーキペダル(常用ブレーキ操作部)52およびパーキングブレーキ操作部54と接続されており、ブレーキペダル52またはパーキングブレーキ操作部54が操作された場合に、それぞれの制御部28,30,32,38に対してブレーキを作動させるよう指示する制御信号を出力する。
 また、車両制御部50は、各制御部28,30,32,38の稼働状態を監視し、いずれかの制御部28,30,32,38に故障が生じた場合には、他の制御部に対して故障を示す制御信号を出力する。
 なお、車両制御部50を介して制御部28,30,32,38の故障を報知するのでなく、各制御部28,30,32,38間を直接接続して、相互に稼働状態を監視してもよい。
 各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、被摩擦部材に対して摩擦部材を押圧することにより制動力を得る電動ブレーキ機構(Electro-mechanical Brake:EMB)である。
 より詳細には、各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪とともに回転するブレーキディスク(被摩擦部材)と、電動アクチュエータによってブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッド(摩擦部材)を有する電動キャリパと、をそれぞれ備える。
 通常時(非ブレーキ時)には、ブレーキパッドはブレーキディスクから離れた非押圧位置に位置している。ブレーキ時には、制御部28,30,32が電動アクチュエータを動作させて、ブレーキパッドをブレーキディスクと当接する押圧位置に移動させ、車輪の運動エネルギーを熱エネルギーに変換することにより、車両を所望の車速まで減速させる。
 図3は、制御部の概略構成例を示す説明図である。
 本実施の形態では、制御部28,30,32はいずれも2つのブレーキ機構を制御しており、その構成は同一である。図3には前輪用制御部32を図示する。
 前輪用制御部32は、デュアルマイクロコンピュータ(デュアルマイコン)3202、2つの集積回路(IC)3204,3206、2つのブリッジ(インバータ)回路3208,3210、電源レギュレータ3212を含んで構成される。電源レギュレータ3212とそれぞれのブリッジ回路3208,3210はバッテリ40に接続されている。
 デュアルマイクロコンピュータ3202は、車両制御部50(図3に図示なし)と接続されており、車両制御部50からブレーキの作動指示が出力された場合には、ブリッジ回路3208,3210を駆動してバッテリ40の電力を三相交流に変換し、ブレーキ機構(図3では左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22)の電動アクチュエータ2002,2202に供給して電動アクチュエータ2002,2202を駆動させる。すなわち、前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の電源回路を含んでいる。
 ブリッジ回路3208,3210の動作はそれぞれ独立して制御可能であるため、それぞれの電動アクチュエータ2002,2202(左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22)を独立して作動させることが可能となる。
 上述のように、例えば左前輪用ブレーキ機構20は、前輪用制御部32と第1の対角輪用制御部28とによって制御されているが、通常時は左前輪用ブレーキ機構で必要とされる電力を、前輪用制御部32と第1の対角輪用制御部28とで半分ずつ供給する。
 電動ブレーキ機構では電気信号によってブレーキ機構の動作を制御するので、状況に応じてブレーキ機構の動作を細かく制御できるとともに、油圧配管等が不要となり車両重量を大幅に軽量化することができる。
 図1の説明に戻り、左後輪16および右後輪18には、さらにパーキングブレーキ機構34,36がそれぞれ設けられている。パーキングブレーキ機構34,36は、主に駐車中に車両が移動するのを防止するために使用される。
 パーキングブレーキ機構34,36はパーキング用制御部38によって制御される。
 本実施の形態では、パーキングブレーキ機構34,36は電動パーキングブレーキ(Electric Parking Brake:EPB)であり、その構成には複数の形態がある。
 図2は、電動ブレーキ装置10におけるパーキングブレーキの構成例を示す説明図である。
 図2中、EMB20は左前輪用ブレーキ機構20に、EMB22は右前輪用ブレーキ機構22に、EMB24は左後輪用ブレーキ機構24に、EMB26は右後輪用ブレーキ機構26に、それぞれ対応する。
 また、ECU28は第1の対角輪用制御部28に、ECU30は第2の対角輪用制御部30に、ECU32は前輪用制御部32に、それぞれ対応する。
 また、EPB38はパーキング用制御部38に対応する。
 図2Aは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26が、パーキングブレーキ機構34,36を兼ねる構成となっている。
 すなわち、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキを作動時には左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26の電動アクチュエータを作動させ、ブレーキパッドをブレーキディスクへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
 このような構成によれば、パーキング専用ブレーキ機構が不要になり、車両の軽量化を図ることができる。
 図2Bは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキディスク内にブレーキドラムを配置したドラム・イン・ハット(DIH)方式によりパーキングブレーキ機構34,36を構成した例である。
 すなわち、パーキングブレーキ機構34,36は、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキパッドの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれのブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによってブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備える。
 通常時(非パーキングブレーキ時)には、ブレーキシューはスプリングによってブレーキドラム内周方向へ付勢され、ブレーキドラムから離れた非押圧位置にある。また、ブレーキシューには、その一端をブレーキシューに対して揺動可能に取り付けられ、他端にワイヤーが取着されたブレーキシューレバーが取着されている。
 パーキング用電動アクチュエータによりワイヤーを引っ張る(巻き取る)と、ブレーキシューレバーが揺動し、ブレーキシューがスプリングの付勢力に対抗してブレーキドラム外周方向に移動し、ブレーキドラムへの押圧位置に位置する。
 このように、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキの作動時にはパーキング用電動アクチュエータを作動させ、パーキングブレーキ機構34,36のブレーキシューをブレーキドラムへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
 図2Cは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキディスク内にブレーキドラム型電動パーキングブレーキ機構34,36を構成した例である。
 すなわち、パーキングブレーキ機構34,36は、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキパッドの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ車輪とともに回転するブレーキディスクと、それぞれのブレーキディスク内に設けられパーキング用電動アクチュエータによってブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備える。また、パーキング用制御部38は各パーキングブレーキ機構34,36と一体に構成される。
 通常時(非パーキングブレーキ時)には、ブレーキシューはブレーキディスク内周方向へ付勢され、ブレーキディスクから離れた非押圧位置にある。また、ブレーキシューの一端とブレーキシューの一端の間に直動機構を有したモータが取り付けられている。
 ドラム型パーキングのモータが回転すると直動機構を介し、ブレーキシューの一端を押す。ブレーキシューが押されるとブレーキディスク外周方向に移動し、ブレーキディスクへの押圧位置に位置する。
 このように、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキの作動時にはパーキング用電動アクチュエータを作動させ、パーキングブレーキ機構34,36のブレーキシューをブレーキドラムへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
 つづいて、電動ブレーキ装置10に不具合が生じた場合の制御について説明する。
 一般に、4つの車輪12,14,16,18のうち3つの車輪が制動できなくなった場合(1つの車輪のみが制動可能な場合)、ブレーキ時に車両姿勢が崩れてしまう可能性が高くなる。
 電動ブレーキ装置10は、4つの車輪12,14,16,18に設けられた4つのブレーキ機構20,22,24,26を、3つの制御部28,30,32で制御しており、このうち2つの制御部が故障すると3つの車輪が制動できなくなり、上記車両姿勢の崩れが発生する可能性が生じる。
 このため、電動ブレーキ装置10では、左前輪、右前輪、左後輪および右後輪のうちいずれかの制動に不具合が生じた場合、特に3つの制御部28,30,32のうち、いずれか1つまたは2つが故障した場合でも、少なくとも2つの車輪は制動可能とし、車両の操舵性を確保するとともに、車両が停止するのに必要な制動力を確保している。
 なお、本実施の形態において制御部28,30,32の故障とは、ブレーキ機構20,22,24,26を作動できない状態であり、例えば電源回路の故障や信号線の断線等が挙げられる。
 またこれ以外に、ブレーキ機構20,22,24,26の故障、例えば電動アクチュエータの故障やブレーキパッドの摩耗などにより車輪の制動に不具合が生じる場合がある。そのような場合にも以下に示す制御を適用可能である。
 図4~図7は、制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。
 なお、図4~図7において、ECU1は第1の対角輪用制御部28に、ECU2は第2の対角輪用制御部30に、ECU3は前輪用制御部32に、EPBはパーキング用制御部38に、それぞれ対応する。
 以下の説明において、「制御部がブレーキ機構の制動力を増加させる(または低減する)」とは、例えば当該制御部からの供給電力を増加(または低減)させるなど、当該制御部からブレーキ機構に対する制御値の大きさを示すものであり、必ずしもブレーキ機構全体としての制動力を指すものではない。
 すなわち、ブレーキ機構が複数の制御部により制御される場合には、1つの制御部がブレーキ機構の制動力を増加させた場合においても、他の制御部の故障などの要因によりブレーキ機構全体としては制動力が増加しない場合もある。
 まず、図4Aに示すように、対角輪用制御部の一方(図4では第1の対角輪用制御部28)が故障した場合について説明する。
 図4Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
 左前輪用ブレーキ機構20は第1の対角輪用制御部28および前輪用制御部32から、右前輪用ブレーキ機構22は第2の対角輪用制御部30および前輪用制御部32から、それぞれ電力供給を受けるため、左右の後輪用ブレーキ機構24,26よりも大きな制動力を発生している。
 3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
 時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
 この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
 また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
 これは、一般に前輪の方が制動力が強く設定されており、対角上の車輪のみで制動すると若干左右いずれかに車両が流れるためである。
 例えば、故障前に左前輪12の制動力35%、右前輪14の制動力35%、左後輪16の制動力15%、右後輪18の制動力15%であった場合、第1の対角輪用制御部28が故障して右前輪14と左後輪16のみで制動を行うとすると、右前輪制動力35%、左後輪制動力15%なので、右側の制動力が大きく、車両が右に流れる。
 この時、前輪用制御部32により左前輪用ブレーキ機構20の制動力を補助することにより、車両の偏向の度合いが低減する。例えば、右前制動力35%、左前制動力20%、左後制動力15%になると、左右の制動力のバランスがつりあっているので車両の偏向が少なくなる。
 このようにして、第1の対角輪用制御部28の故障によって低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
 なお、第2の対角輪用制御部30が故障した場合については、上記の説明における第1の対角輪用制御部28と第2の対角輪用制御部30、およびそれぞれの制御対象のブレーキ機構を読み替えればよい。
 言い換えると、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30の一方が故障した場合、前輪用制御部32は、一方の対角輪用制御部が制御する側の前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させるともに、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のうち他方も、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる。
 つぎに、図5Aに示すように、前輪用制御部32が故障した場合について説明する。
 図5Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
 3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
 時刻T1に前輪用制御部32(ECU3)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減する。
 この場合、第1の対角輪用制御部28(ECU1)は左前輪用ブレーキ機構20への、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は右前輪用ブレーキ機構22への供給電力をそれぞれ増加させて、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力を増加させる。
 これにより、前輪用制御部32の故障によって低減した前輪の制動力を補うことができる。
 言い換えると、前輪用制御部32が故障した場合、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれが制御対象とする前輪用ブレーキ機構20または22の制動力を増加させる。
 つづいて、図6Aに示すように、対角輪用制御部の両方(第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30)が順次故障した場合について説明する。
 図6Bでは、まず第1の対角輪用制御部28が故障し、つぎに第2の対角輪用制御部30が故障した場合を例にして説明する。
 図6Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
 3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
 時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
 この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
 また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
 つぎに、時刻T2に第2の対角輪用制御部30が故障すると、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への電力供給ができなくなる。よって、右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減し、また左後輪用ブレーキ機構24の制動力はゼロになる。よって、左右の後輪16,18の制動が行えない状態になる。
 この場合、前輪用制御部32は、第2の対角輪用制御部30が制御する右前輪用ブレーキ機構22への供給電力を増加させる。
 また、パーキング用制御部38はパーキングブレーキ機構34,36を作動させて後輪16,18を制動する制動力を発生させる。
 パーキングブレーキ機構34,36の制動力は、常用ブレーキである左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26よりも低いが、後輪16,18に対して一定の制動力を与えることができ、より高い制動力を得られる。
 言い換えると、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30が故障した場合、前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力をそれぞれ増加させる。また、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキ機構34,36を作動させて左後輪16および右後輪18に対する制動力を発生させる。
 なお、第2の対角輪用制御部30が先に故障し、次いで第1の対角輪用制御部28が故障した場合については、上記の説明における第1の対角輪用制御部28と第2の対角輪用制御部30を読み替えればよい。
 つぎに、図7Aに示すように、対角輪用制御部の一方(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30)と、前輪用制御部32が順次故障した場合について説明する。
 図7Bでは、まず第1の対角輪用制御部28が故障し、つぎに前輪用制御部32が故障した場合を例にして説明する。
 図7Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
 3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
 時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
 この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
 また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
 つぎに、時刻T2に前輪用制御部32が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力はゼロとなるとともに、右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減する。
 この場合、第2の対角輪用制御部30は、制御対象である右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
 すなわち、車両の対角上にあるブレーキ機構(右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24)のみであっても、それぞれの制動力配分を適切に行えば、車両姿勢を安定させながら制動を行うことができる。
 言い換えると、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30の一方と前輪用制御部32とが故障した場合、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる。
 ここで、前輪用制御部32が先に故障し、次いで対角輪用制御部の一方(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30)が故障した場合について説明する。
 この場合、図5Bに示すように前輪用制御部32が故障した時点で、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれ制御対象のブレーキ機構を増加させる。
 その後、対角輪用制御部の一方が故障した際には、故障していない側(他方)の対角輪用制御部が制御対象である対角上のブレーキ機構の制動力を増加させて車両の制動を行う。
 すなわち、故障する順番が異なっても、最終的には図7と同じ状態になる。
 なお、この他の故障の形態として、前輪用制御部32とパーキング用制御部38とが故障する場合が挙げられるが、この場合には第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30によって前後左右のブレーキ機構20,22,24,26の制動力を増加させればよい。
 本実施の形態では、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30が、それぞれ対角上にあるブレーキ機構を制御したが、例えば1つの制御部で4つのブレーキ機構を制御するようにしてもよい。
 図8および図9は、電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。
 図8および図9において、図1と同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 図8では、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30に代えて、それぞれ車両全輪の4つのブレーキ機構(左前輪用ブレーキ機構20、右前輪用ブレーキ機構22、左後輪用ブレーキ機構24、右後輪用ブレーキ機構26)を制御する第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62が設けられている。
 この場合、第1の全輪用制御部60または第2の全輪用制御部62のいずれかが故障した場合でも、他方の全輪用制御部により4つのブレーキ機構の制動力を増加させることによって車両全輪の制動を維持することができる。
 また、前輪用制御部32が故障した場合でも、第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62は、いずれも左右の前輪用ブレーキ機構20,22を制御可能であるので、前輪用ブレーキ機構を作動させることが可能となる。
 また、第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62の両方が故障した場合でも、前輪用制御部32によって、制動時により重要となる前輪用ブレーキ機構20,22を作動させることができ、車両の制動を維持することができる。
 また、図9は、更に前輪用制御部32に代えて、第3の全輪用制御部64を設けたものである。
 この場合、第1~第3の全輪用制御部60,62,64のいずれか1つ、またはいずれか2つが故障した場合でも、残りの全輪用制御部により車両全輪のブレーキ機構の制動力を増加させることによって制動力を維持することができ、電動ブレーキ装置10の冗長性を向上させることができる。
 以上説明したように、実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10は、4つのブレーキ機構20,22,24,26を3つの制御部28,30,32で制御可能なので、電動ブレーキ装置10の部品点数を削減して車両コストを低減する上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、左右の前輪用ブレーキ機構20,22に対してそれぞれ2つの制御部を割り当てるとともに、後輪用ブレーキ機構24,26には左右で1つの制御部を割り当てるので、仮に1つの制御部が故障した場合でも残りの制御部で前輪用ブレーキ機構は制御可能となり、一般に後輪よりも大きい制動力が分配される前輪ブレーキの冗長性を高める上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30のうち一方が故障した場合、前輪用制御部32が故障した対角輪用制御部が制御する側の前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させ、他方の対角輪用制御部が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、対角輪用制御部の故障によって低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
 また、電動ブレーキ装置10は、前輪用制御部32が故障した場合に、2つの対角輪用制御部28,30がそれぞれ制御対象とする前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させるので、一般に後輪よりも大きい制動力が分配される前輪用ブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30がいずれも故障した場合に、前輪用制御部32が左右の前輪用ブレーキ機構20,22の制動力をそれぞれ増加させるので、一般に後輪よりも大きい制動力が分配される前輪用ブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30がいずれも故障して後輪用ブレーキ機構24,26が作動できない場合に、パーキングブレーキ機構34,36を作動させて左後輪16および右後輪18に対する制動力を発生させるので、より高い制動力を得る上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、対角輪用制御部28,30の一方と前輪用制御部32とが故障した場合でも、対角上の車輪の制動を行うことが可能なので、制動中の車両姿勢を安定させる上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪と共に回転する被摩擦部材に対して、電動アクチュエータで摩擦部材を押圧することにより制動力を得るので、従来の油圧式ブレーキと比較してブレーキ操作への応答性を向上させる上で有利であるとともに、車両の状態に応じた様々なブレーキ制御を行う上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、被摩擦部材としてブレーキディスクを、摩擦部材としてブレーキパッドを用い、放熱性が高いディスクブレーキシステムを採っているので、ブレーキ機構の耐久性を向上させる上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10において、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26がパーキングブレーキ機構34,36を兼ねるようにすれば、専用のパーキングブレーキ機構を設ける場合と比較して車両の軽量化および車両構成の簡素化を図る上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10において、ブレーキディスクの中央部に別個のブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構34,36を構成するようにすれば、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26がパーキングブレーキ機構34,36を兼ねる場合と比較して各ブレーキ機構の負荷を軽減する上で有利となる。
 また、電動ブレーキ装置10は、ブレーキ機構20,22,24,26に電力を供給するバッテリを2つ設けているので、メインバッテリ40が故障した場合でもサブバッテリ42によりブレーキ機構20,22,24,26を作動させることができ、ブレーキ機構20,22,24,26の冗長性を向上させる上で有利となる。
 なお、本実施の形態では、車両の4輪が、車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、からなるとした場合に、第1の車輪は左前輪12であり、第2の車輪は右前輪14であり、第3の車輪は左後輪16であり、第4の車輪は右後輪18であるものとしたが、これに限らず、例えば第1の車輪を左後輪16とし、第2の車輪を右後輪18とし、第3の車輪を左前輪12とし、第4の車輪を右前輪14としてもよい。
 この場合、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26が、それぞれ2つの制御部(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のいずれかと後輪用制御部)によって制御され、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22が、それぞれ1つの制御部(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のいずれか)によって制御されることになる。
 10……電動ブレーキ装置、12……左前輪、14……右前輪、16……左後輪、18……右後輪、20……左前輪用ブレーキ機構、22……右前輪用ブレーキ機構、24……左後輪用ブレーキ機構、26……右後輪用ブレーキ機構、28……第1の対角輪用制御部、30……第2の対角輪用制御部、32……前輪用制御部、34,36……パーキングブレーキ機構、38……パーキング用制御部、40……メインバッテリ、42……バックアップバッテリ、50……車両制御部、52……ブレーキペダル、54……パーキングブレーキ操作部。

Claims (15)

  1.  車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、前記全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり前記第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、を備える車両の電動ブレーキ装置であって、
     前記第1の車輪を制動する第1のブレーキ機構および前記第1の車輪の対角にある前記第3の車輪を制動する第3のブレーキ機構を制御する第1の制御部と、
     前記第2の車輪を制動する第2のブレーキ機構および前記第2の車輪の対角にある前記第4の車輪を制動する第4のブレーキ機構を制御する第2の制御部と、
     前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構を制御する第3の制御部と、の少なくとも3つの制御部を備える、
     ことを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2.  前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構または前記第2のブレーキ機構のうち前記一方の制御部が制御する側のブレーキ機構の制動力を増加させるともに、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、
     ことを特徴とする請求項1記載の電動ブレーキ装置。
  3.  前記第3の制御部が故障した場合、前記第1の制御部および前記第2の制御部は、それぞれが制御対象とする前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させる、
     ことを特徴とする請求項1または2記載の電動ブレーキ装置。
  4.  前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構の制動力をそれぞれ増加させる、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  5.  前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、
     前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、
     前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構を作動させて前記第3の車輪および前記第4の車輪に対する制動力を発生させる、
     ことを特徴とする請求項4記載の電動ブレーキ装置。
  6.  前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方と前記第3の制御部とが故障した場合、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、
     ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  7.  前記第1の制御部は、更に前記第2のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御し、
     前記第2の制御部は、更に前記第1のブレーキ機構および前記第3のブレーキ機構を制御する、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  8.  前記第3の制御部は、更に前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御する、
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  9.  それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、前記被摩擦部材に対して前記摩擦部材を押圧することにより制動力を得る、
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  10.  それぞれの前記ブレーキ機構は、
     前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、前記電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッドを有する電動キャリパと、をそれぞれ備える、
     ことを特徴とする請求項9記載の電動ブレーキ装置。
  11.  前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構が前記パーキングブレーキ機構を兼ね、
     前記パーキング用制御部は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキパッドを前記ブレーキディスクへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
     ことを特徴とする請求項10記載の電動ブレーキ装置。
  12.  前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、
     前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
     ことを特徴とする請求項10記載の電動ブレーキ装置。
  13.  前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、それぞれの前記ブレーキディスク内に設けられパーキング用直動電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、
     前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキディスクの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
     ことを特徴とする請求項10記載の電動ブレーキ装置。
  14.  それぞれの前記ブレーキ機構は、前記ブレーキ機構を制御および作動させる電源となるメインバッテリおよびバックアップバッテリに接続され、メインバッテリが故障した場合は前記ブレーキ機構への電源の供給元がバックアップバッテリに切り替えられる、
     ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  15.  前記第1の車輪は左前輪であり、前記第2の車輪は右前輪であり、前記第3の車輪は左後輪であり、前記第4の車輪は右後輪であり、
     前記第1のブレーキ機構は左前輪用ブレーキ機構であり、前記第2のブレーキ機構は右前輪用ブレーキ機構であり、前記第3のブレーキ機構は左後輪用ブレーキ機構であり、前記第4のブレーキ機構は右後輪用ブレーキ機構であり、
     前記第1の制御部は第1の対角輪用制御部であり、前記第2の制御部は第2の対角輪用制御部であり、前記第3の制御部は前輪用制御部である、
     ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
PCT/JP2016/063806 2015-07-02 2016-05-10 電動ブレーキ装置 WO2017002452A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16817561.0A EP3318458B1 (en) 2015-07-02 2016-05-10 Electromechanical brake device
US15/515,395 US10093290B2 (en) 2015-07-02 2016-05-10 Electric brake device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133305A JP6565388B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 電動ブレーキ装置
JP2015-133305 2015-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017002452A1 true WO2017002452A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=57608178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/063806 WO2017002452A1 (ja) 2015-07-02 2016-05-10 電動ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10093290B2 (ja)
EP (1) EP3318458B1 (ja)
JP (1) JP6565388B2 (ja)
WO (1) WO2017002452A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3604055A4 (en) * 2017-03-31 2020-12-30 Nissin Kogyo Co., Ltd. VEHICLE BRAKING SYSTEM
WO2023008575A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
US11648917B2 (en) 2017-03-31 2023-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle brake system

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172034A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日信工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP6895035B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-30 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
JP6920857B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
US11866025B2 (en) * 2017-12-20 2024-01-09 Brembo S.P.A. Brake-by-wire braking system for vehicles
DE102018121960A1 (de) 2018-09-10 2020-03-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Entkopplung und zum Schutz vor Ausgleichsströmen in einem redundanten System für autonomes Fahren
DE102018219378A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Redundantes Bremssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Bremssystems
DE102019206982A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Deere & Company Hydrauliksystem, Fahrzeug und Fahrzeugkombination
US20220396251A1 (en) * 2019-06-26 2022-12-15 Hitachi Astemo, Ltd. Electric brake device
DE102021205583A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205584A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205581A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205582A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
JP2023019693A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
KR20230094413A (ko) 2021-12-21 2023-06-28 현대자동차주식회사 페일-세이프 기능을 구비한 전자 제동 장치
DE102022104851A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Zf Active Safety Gmbh Bremssystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035967A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi Ltd 自動車の制動制御装置
JP2006170241A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk デュオサーボ型のドラムブレーキ装置
JP2008069969A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Akebono Corp (North America) デュオサーボドラムブレーキのための機械加工された鋳造アンカーの接触面への改良されたシュー
JP2010501411A (ja) * 2006-12-19 2010-01-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のデータ処理システム
JP2010195122A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法
JP2014134215A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ntn Corp ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521175C1 (de) * 1995-06-10 1996-07-11 Continental Ag Elektrisch regelbares Bremssystem
DE19548392C2 (de) * 1995-12-22 2001-05-17 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19617285C1 (de) * 1996-04-30 1997-08-21 Continental Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
DE19639686A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-16 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
US5823636A (en) * 1997-02-24 1998-10-20 General Motors Corporation Vehicle braking system
JPH11170991A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 電気式ブレーキ異常判定方法
DE19826131A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2000225935A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気制御ブレーキシステム
SE516430C2 (sv) * 2000-05-05 2002-01-15 Volvo Articulated Haulers Ab Anordning och förfarande för aktivering av en nödbromsfunktion hos ett fordon
FR2878215B1 (fr) * 2004-11-25 2007-01-05 Renault Sas Dispositif de freinage electrique pour vehicule
WO2007089300A2 (en) * 2005-10-31 2007-08-09 Kelsey-Hayes Company Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
DE102007021286A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Elektromechanisches Bremssystem mit einer ausfallsicheren Energieversorgung und Verfahren zur ausfallsicheren Energieversorgung in einem elektromechanischen Bremssystem für Fahrzeuge
KR101228492B1 (ko) * 2010-06-28 2013-01-31 현대모비스 주식회사 차량의 제동 제어시스템 및 제동 제어방법
EP2937599A4 (en) 2012-12-18 2016-08-17 Ntn Toyo Bearing Co Ltd BALL RAMP MECHANISM, LINEAR MOTION ACTUATOR, AND ELECTRIC DISC BRAKE DEVICE

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035967A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi Ltd 自動車の制動制御装置
JP2006170241A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk デュオサーボ型のドラムブレーキ装置
JP2008069969A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Akebono Corp (North America) デュオサーボドラムブレーキのための機械加工された鋳造アンカーの接触面への改良されたシュー
JP2010501411A (ja) * 2006-12-19 2010-01-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のデータ処理システム
JP2010195122A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法
JP2014134215A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ntn Corp ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3604055A4 (en) * 2017-03-31 2020-12-30 Nissin Kogyo Co., Ltd. VEHICLE BRAKING SYSTEM
US11648917B2 (en) 2017-03-31 2023-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle brake system
WO2023008575A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 株式会社アドヴィックス 制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3318458B1 (en) 2020-04-29
US20170240147A1 (en) 2017-08-24
US10093290B2 (en) 2018-10-09
EP3318458A4 (en) 2019-04-24
JP2017013670A (ja) 2017-01-19
EP3318458A1 (en) 2018-05-09
JP6565388B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017002452A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6575175B2 (ja) 電動ブレーキ装置
WO2017002453A1 (ja) 電動ブレーキ装置
US8645003B2 (en) Braking control system and method for vehicle
EP3623242B1 (en) A system and a method for controlling an electric vehicle
JP5314001B2 (ja) 航空機用非対称電気制動機構
JP2000225935A5 (ja)
US20080296106A1 (en) Redundant Brake Actuators For Fail Safe Brake System
JP7230009B2 (ja) 電気作動および電気的バックアップを設けられた車両用ブレーキ・バイ・ワイヤ制動システム
CN112739593B (zh) 汽车的驻车制动系统、汽车及其控制方法
JP7239709B2 (ja) 車両の電動制動および電動操舵のための制御アーキテクチャおよび当該制御アーキテクチャの制御方法
WO2020235630A1 (ja) 制動制御装置
JP2023522306A (ja) 電気ブレーキシステム故障運用
JP2010149587A (ja) 航空機電動ブレーキ制御システム
TW202346126A (zh) 制動裝置及預備煞車控制裝置
WO2020262280A1 (ja) 電動ブレーキ装置
KR20240061952A (ko) 드럼브레이크의 휠실린더
KR20240062485A (ko) 드럼브레이크의 휠실린더

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16817561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016817561

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15515395

Country of ref document: US

Ref document number: 2016817561

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE