JP2010195122A - 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 - Google Patents
制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010195122A JP2010195122A JP2009040325A JP2009040325A JP2010195122A JP 2010195122 A JP2010195122 A JP 2010195122A JP 2009040325 A JP2009040325 A JP 2009040325A JP 2009040325 A JP2009040325 A JP 2009040325A JP 2010195122 A JP2010195122 A JP 2010195122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- power supply
- state
- vehicle
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】車両の制動用電動アクチュエータ10に対する主電源11からの給電量が低下したことに伴い主電源11の状態を異常と判定して給電態様を補助電源12からの給電に切替える。この切替えに際して、当該給電態様の切替えの発生を第の1条件とし且つ車両が走行中であることを第の2条件として、これら第1の条件および第2の条件を共に充足する状態にあることを一つの警報出力条件RQ1とする。警報出力条件判定部140がこの警報出力条件RQ1を充足する状態のときに主電源の異常を報知する警報を発報させる。
【選択図】 図1
Description
本発明は上述のような状況に着目してなされたものであり、制動機構の駆動に電動アクチュエータを適用した車両における無用な警報の発報を抑止可能にした制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法を提供することを目的としている。
また、給電態様切替え制御部で、前記主電源給電状態監視部からの該主電源状態信号に応じて異常状態に至ったことを判定したときには、前記制動用電動アクチュエータに対し前記主電源に替えて補助電源から給電するように給電態様を切替えるための給電態様切替え制御信号を出力する。
前記給電態様切替え制御部が当該異常状態にあることを判定したことを第の1条件とし且つ前記走行検出部が前記車両は走行状態にあることを検出していることを第の2条件として、前記第1の条件および第2の条件を共に充足する状態にあることを一つの警報出力条件として、警報出力条件判定部が、前記主電源の異常を報知する警報を発報させる警報発報信号を出力する。
図1は、本発明の第1の実施の形態としての制動用電動アクチュエータ制御装置を表す機能ブロック図である。
図1の制動用電動アクチュエータ制御装置100は、車両の制動機構部を構成する電動アクチュエータ10を制御する電動アクチュエータ制動ECU(Electronic Control Unit)としての実体を有する。この電動アクチュエータ制動ECUは本案発明の第1の実施の形態の構成要素としての次のような各機能部を備えている。即ち、主電源状態監視部110、給電態様切替え制御部120、走行検出部130、警報出力条件判定部140、起動状態判定部150、および、走行可能状態判定部160を備えている。
ここに、主電源11は発電機による電力をバッテリに蓄積し、該バッテリからDC電源を供給する方式を採る。この主電源11における発電機は、発電機制御ECU13による制御下で既定のとおり作動する。発電機制御ECU13による主電源11の制御によって、当該車両はドライバの意思を反映した制動状態に到る。発電機制御ECU13は、また、車両が走行可能状態にあることを表す走行可能状態信号REDAYを制動用電動アクチュエータ制御装置100供給する。
また、イグニッションキーの操作ポジションに応答して操作信号を発する操作スイッチ14を設け、その出力である操作信号を電動アクチュエータ制動ECU100に供給するようにしている。
主電源状態監視部110は、車両の制動用電動アクチュエータ10に給電する主電源11の状態に対し、例えば、主電源11から電動アクチュエータ10への負荷電流等主電源11の状態と既知の相関を有する状態量を監視して主電源状態信号P1を発する。
給電態様切替え制御部120は、主電源給電状態監視部110からの主電源状態信号P1に応じて主電源11が異常状態にあることを検出したときには電動アクチュエータ10に対し主電源11に換えて補助電源12から給電するように給電態様を切換えるための給電態様切替え制御信号P2を出力する。
一方、走行検出部130は、この車両に備えてある車輪速検出装置15からの車輪速検出信号を受けて、この車両の走行状態を表す走行状態検出信号P3を出力する。
一つの警報出力条件RQ1とは、次の第1の条件と第2の条件とを共に充足する状態にあることである。
また、第2の条件とは、走行検出部130が車両が走行状態にある旨の走行状態検出信号P3を出力している状態にあることである。
警報出力条件RQ2とは、以下の第1の条件、第3の条件、第4の条件、および、第5の条件を全て充足する状態が一定期間持続している状態にあることである。
図2において、図1との対応部は同一の参照符号を附してある。図中、CPU101とインターフェース回路102,103,104、および、スイッチマトリクス回路MC1を含む回路部が、図1の電動アクチュエータ制動ECU100に相当する。CPU101はパワートランジスタQ1,Q2,Q3,Q4とそれらに各対応した付設したダイオードD1,D2,D3,D4によるスイッチマトリクス回路MC1に制御信号を供給する。スイッチマトリクス回路MC1は、この制御信号に応じて、主電源11または補助電源12から電動アクチュエータ10に供給する電圧の極性(従って、電流の方向)を反転させる。この反転により、電動アクチュエータ10はその正転および逆転の作動状態を切替える。上述のように作動する電動アクチュエータ10は、その駆動力を減速機構10dを通してブレーキシステム10bに伝達する。
一方、補助電源12は不図示の回路により常時充電するように設けたキャパシタ12cを有する。このキャパシタ12cの電圧を検出する電圧センサ12sを設け、その検出出力S3をCPU101に供給する。
この切替えスイッチSW1には、CPU101から切替え制動信号CL1を供給して、その切替え動作を行わせる。切替えスイッチSW1とスイッチマトリクス回路MC1との間には電流センサ10sを設け、その検出出力S4をCPU101に供給する。
(1)主電源11が正常である場合は、警報の発報を要する状態ではなく、警報は不作動であり、電動アクチュエータ10への電力供給も主電源11から行うモードにある。
(2)主電源11が異常であり(電圧低下の場合:第1の条件に該当)、車両が走行中である(第2の条件に該当)場合には、一つの警報出力条件RQ1を充足することとなり、警報を発報する。
(4)主電源11が異常(第1の条件)で、車両が停止中であり(第3の条件)、電気系統が起動状態にあっても(第4の条件:P5がオン)、走行可能状態にない場合は(第5の条件:P6がオフ)、警報は不作動である。
(5)主電源11が異常(第1の条件)で、車両が停止中であり(第3の条件)、電気系統が起動状態にあり(第4の条件:P5がオン)、走行可能状態にある場合は(第5の条件:P6がオン)、この状態が既定の時間継続したとき警報を発報させる。
尚(5)の場合に、第1、第3、第4、および、第5の条件が各該当する状態に到っても、既定の時間継続的にこの状態が持続していることを待って警報を発報させるようにしているのは、結局走行しなかった場合における無用な警報の発報を防止するためである。
ステップS401では、車速の検出信号S1に基づく走行状態検出信号P3と、起動状態判定信号P5、および、走行可能状態判定信号P6の各値を周期的に不揮発性メモリに蓄積保持している。本実施の形態では、このため、作動電源に異常が生じても、実質的にこの異常が発生する直前の車両の状態に関する上述のP3、P5、および、P6のデータを維持できている。
ステップS403では、走行中であるか否かを判断する。そして、走行中であると判断したときには(S403:Yes)、ステップS404に移行する。
ステップS405では、電動アクチュエータ制御ECU100から警報発報信号P4を発して警報装置16に警報を発報させる。次いでステップS406に移行する。
ステップS408では、走行可能状態判定信号P6に基づいて車両が走行可能状態(READY状態)にあるか否かを判断する。走行可能状態にあると判断したときには(S408:Yes)、次いでステップS409に移行する。
ステップS409では、電動アクチュエータ10の電源を主電源11から補助電源12へと切替える処理を実行する。この処理では、既述のとおり、切替えスイッチSW1にCPU101から切替え制動信号CL1を供給して、スイッチSW1の接続状態を切替える。次いでステップS410に移行する。
ステップS411では、補助電源12の電圧が既述のしきい値以下の値に低下しているか否かを判断する。補助電源12の電圧がこのしきい値以下の値に低下していなければ(ステップS411:No)警報の発報を持続する(リターンする)。しかし、補助電源12の電圧がこのしきい値以下の値に低下していると判断したときには(ステップS411:Yes)次のステップS412に移行する。
他方、ステップS408で、走行可能状態判定信号P6に基づいて車両が走行可能状態(READY状態)にないと判断したときには(S408:No)、次いでステップS413に移行する。
ステップS413では、起動状態判定信号P5基づいて車両の電気系統が既述の起動状態にあるか否かを判断する。ここで、電気系統が既述の起動状態にあると判断したときには(ステップS413:Yes)、電動アクチュエータ10の電源を主電源11から補助電源12へと切替える処理を実行してリターンする。
他方、ステップS413で、電気系統が既述の起動状態にないと判断したときには(ステップS413:No)、そのままリターンする。
また、イグニッションキーの操作ポジションでは、ごく短時間だけ走行可能状態になっていても、結局走行し始めることなく電源をオフにすることも現実の使用状況では多々発生する。このような場合にも、補助電源から給電する状態になっていたからといって即座に警報を発報させることはドライバの混乱を招いたり不快感を与えてしまう惧れもある。
従って、本発明の実施の形態では、既定の論理条件を充足する状態にあることを警報出力条件としつつも、現実に警報を発報させるまでには適宜の遅延時間を持たせるようにしている。
ステップS502では、電動アクチュエータ10への給電態様を切替えるべき条件に該当した時点から警報発報までの遅延時間のしきい値とする時間をT1に設定して、次のステップS503に移行する。
ステップS503では、電動アクチュエータ10への給電態様を切替えるべき条件に該当した時点から遅延時間のしきい値時間T1まで待機し(ステップS503:No)、しきい値時間T1に到ったときに(ステップS503:Yes)、次のステップS504に移行する。
ステップS505では、補助電源の電圧が既述のしきい値未満であるか否かを判断し、既述のしきい値未満であると判断したときには(ステップS505:Yes)、次のステップS506に移行し、既述のしきい値以上であるときにはそのままリターンする。
ステップS506では、警報の発報を停止してリターンする。
一方、ステップS501で、電動アクチュエータ10作動電源を主電源から補助電源へと給電態様を切替えるべき事態が発生したときに車両が停止中であると判断したときには(ステップS501:No)ステップS507に移行する。
他方、ステップS507で、給電態様を切替えるべき事態の発生が、走行可能状態ではないときであると判断したときには(S507:No)、次いで、ステップS509に移行する。
ステップS510では、給電態様を切替える処理を実行して、リターンする。
他方、ステップS509で、給電態様を切替えるべき事態の発生が、電気系統が既述の起動状態にないときに該当すると判断したときには(ステップS509:No)、そのままリターンする。
更に、イグニッションキーの操作ポジションでは、ごく短時間だけ走行可能状態になっていても、結局走行し始めることなく(或いは、走行したとしても極めて短距離で)電源をオフにするような場合にも即座に警報を発報させてしまうことがない。このため、ドライバの混乱を招いたり不快感を与えてしまう不都合も回避できる。
以上説明した本発明の実施の形態における制動用電動アクチュエータ制御装置による効果を構成との関連において次に列記する。
(1)給電態様切替え制御部120が、車両の制動用電動アクチュエータ10に対する主電源11からの給電量が低下したことに伴い主電源11の状態を異常と判定して給電態様を補助電源12からの給電に切替える。この切替えに際して、当該給電態様の切替えの発生を第の1条件とし且つ車両が走行中であることを第の2条件として、これら第1の条件および第2の条件を共に充足する状態にあることを一つの警報出力条件RQ1とする。警報出力条件判定部140がこの警報出力条件RQ1を充足する状態のときに主電源の異常を報知する警報を発報させる。
警報出力条件RQ2とは、以下の第1の条件、第3の条件、第4の条件、および、第5の条件を全て充足する状態が一定期間持続している状態にあることである。
11………主電源
12………補助電源
13………発電機制御ECU
14………操作スイッチ
15………車輪速検出装置
16………警報装置
17………作動スイッチ
100……制動用電動アクチュエータ制御装置
101……インターフェース回路
102……インターフェース回路
103……インターフェース回路
110……主電源給電状態監視部
120……給電態様切替え制御部
130……走行検出部
140……警報出力条件判定部
150……起動状態判定部
160……走行可能状態判定部
Claims (4)
- 車両の制動用電動アクチュエータに給電する主電源の状態に対し既知の相関を有する状態量を監視する主電源状態監視部と、
前記主電源給電状態監視部の当該監視結果に応じて前記電動アクチュエータに対し前記主電源に替えて補助電源から給電するように給電態様を切替えるための制御を行う給電態様切替え制御部と、
前記車両の走行状態を検出する走行検出部と、
前記給電態様切替え制御部が当該給電態様切替え制御を行う状態にあることを第1の条件とし且つ前記走行検出部が前記車両は走行中の状態にあることを検出していることを第2の条件として、前記第1の条件および第2の条件を共に充足する状態にあることを一つの警報出力条件として前記主電源の異常を報知する警報を発報させる警報発報信号を出力する警報出力条件判定部と、
を備えることを特徴とする制動用電動アクチュエータ制御装置。 - 前記車両の電気系統に対する設定状態が走行加速操作を受けても走行可能に至らない範囲で前記電気系統が起動している起動状態にあるか否かを判定する起動状態判定部と、
前記車両が走行加速操作に応答して走行可能な走行可能状態にあるか否か判定する走行可能状態判定部と、
を更に備え、
前記警報出力条件判定部は、前記走行検出部が前記車両は停止中であることを検出していることを第3の条件とし、前記起動状態判定部が前記車両の電気系統が起動状態にあると判定していることを第4の条件とし、且つ、前記走行可能状態判定部が前記車両が前記走行可能状態にあると判定していることを第5の条件として、前記第1の条件、第3の条件、第4の条件、および、第5の条件を全て充足する状態が一定期間持続していることを他の一つの警報出力条件として前記主電源の異常を報知する警報を発報させる警報発報信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の制動用電動アクチュエータ制御装置。 - 車両の制動用電動アクチュエータに対する主電源からの給電量が低下したことに伴い前記主電源の状態を異常と判定して給電態様を補助電源からの給電に切替えるに際して、当該給電態様の切替えの発生を第の1条件とし且つ前記車両が走行中であることを第の2条件として、前記第1の条件および第2の条件を共に充足する状態にあることを一つの警報出力条件として、前記主電源の異常を報知する警報を発報させることを特徴とする制動用電動アクチュエータ制御方法。
- 前記車両が停止中であることを第3の条件とし、前記車両の電気系統に対する設定状態が走行加速操作を受けても走行可能に至らない範囲で前記電気系統が起動している起動状態にあることを第4の条件とし、且つ、前記車両が走行加速操作に応答して走行可能な走行可能状態にあることを第5の条件として、前記第の1条件、第3の条件、第4の条件、および、第5の条件を全て充足する状態が一定期間持続していることを他の一つの警報出力条件として、前記主電源の異常を報知する警報を発報させることを特徴とする請求項3に記載の制動用電動アクチュエータ制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040325A JP5453837B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009040325A JP5453837B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010195122A true JP2010195122A (ja) | 2010-09-09 |
JP5453837B2 JP5453837B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42820327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009040325A Active JP5453837B2 (ja) | 2009-02-24 | 2009-02-24 | 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453837B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017002452A1 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
WO2017002450A1 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268599A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-10-05 | Unisia Jecs Corp | 車両用制御装置 |
JP2001114039A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム |
-
2009
- 2009-02-24 JP JP2009040325A patent/JP5453837B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268599A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-10-05 | Unisia Jecs Corp | 車両用制御装置 |
JP2001114039A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017002452A1 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
WO2017002450A1 (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP2017013670A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP2017013674A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
US10093290B2 (en) | 2015-07-02 | 2018-10-09 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Electric brake device |
EP3318458A4 (en) * | 2015-07-02 | 2019-04-24 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | ELECTROMECHANICAL BRAKING DEVICE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5453837B2 (ja) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108454544B (zh) | 电源系统 | |
KR102025034B1 (ko) | 브레이크 장치 및 차량 | |
JP5246230B2 (ja) | 車両用電子制御装置 | |
WO2012056823A1 (ja) | 車両用電源回路 | |
US20150008066A1 (en) | Electric power steering system | |
JP5546524B2 (ja) | 車両のスタータモータ駆動回路 | |
CN111492418B (zh) | 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置 | |
JP4680032B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2005206085A (ja) | 電力分配システム、電力分配器、及びブレーキ装置 | |
JP5453837B2 (ja) | 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法 | |
JP2006335253A (ja) | 負荷制御システムおよび負荷制御プログラム | |
JP2016155492A (ja) | 車両用電源システム | |
JP5405345B2 (ja) | ブレーキランプ制御装置およびブレーキランプ制御方法 | |
JP2009228464A (ja) | 車両用電源制御装置及び車両用電源制御方法 | |
JP4968133B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
KR101576748B1 (ko) | 배터리 방전 방지시스템 및 방법 | |
JP7172874B2 (ja) | 車両用装置 | |
JP5440040B2 (ja) | 電気負荷制御装置 | |
CN109681629B (zh) | 车辆及其档位控制方法和控制装置 | |
KR20100074948A (ko) | 지능형 주차보조장치 및 지능형 주차보조 기능의 활성화 또는 비활성화 방법 | |
JP7192412B2 (ja) | 車両における電動機の制御装置および制御方法 | |
JP5392115B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
US11383659B2 (en) | Vehicle power supply apparatus | |
JP2012053208A (ja) | 表示処理装置及び信号供給装置 | |
JP4244965B2 (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130312 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5453837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |