JP6565388B2 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6565388B2
JP6565388B2 JP2015133305A JP2015133305A JP6565388B2 JP 6565388 B2 JP6565388 B2 JP 6565388B2 JP 2015133305 A JP2015133305 A JP 2015133305A JP 2015133305 A JP2015133305 A JP 2015133305A JP 6565388 B2 JP6565388 B2 JP 6565388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
control unit
wheel
brake mechanism
parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015133305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013670A (ja
Inventor
晴大 小寺
晴大 小寺
豊田 博充
博充 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015133305A priority Critical patent/JP6565388B2/ja
Priority to PCT/JP2016/063806 priority patent/WO2017002452A1/ja
Priority to EP16817561.0A priority patent/EP3318458B1/en
Priority to US15/515,395 priority patent/US10093290B2/en
Publication of JP2017013670A publication Critical patent/JP2017013670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565388B2 publication Critical patent/JP6565388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/067Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/414Power supply failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、被摩擦部材に対して摩擦部材を押圧することにより制動力を得る電動ブレーキ装置に関する。
近年、従来から用いられている油圧式ブレーキに代えて、電動アクチュエータによってブレーキパッド等の摩擦部材をブレーキディスク等の被摩擦部材に押圧して制動力を得る電動ブレーキ装置の開発が進んでいる。
また、ブレーキ装置は車両における重要な機構であり、故障が生じた場合でも安全に停止できるような冗長化システムが採用されている。
例えば、下記特許文献1には、車輪の回転を抑制するブレーキと、電源と、その電源から供給される電気エネルギーを制御することによってブレーキの作動状態を制御するブレーキ制御装置とを含む電気制御ブレーキシステムにおいて、電源とブレーキ制御装置との間に、ブレーキ操作部材の制動操作に伴って、切断状態から接続状態に切り換えられるスイッチ装置が設けられた電気制御ブレーキシステムにおいて、上記ブレーキ制御装置が、ブレーキ操作部材の操作に伴って作動させられる機械的ブレーキの作動をブレーキ操作部材に連携させる連携状態と、ブレーキ操作部材から分離する分離状態とに切り換え可能な切換装置と、その切換装置を、当該電気制御ブレーキシステムの異常時に、分離状態から連携状態に切り換える切換装置制御装置とを含んだものであることが開示されている。
特開2000−225935号公報
上述した従来技術では、電気制御ブレーキシステムの故障時には機械的ブレーキを作動させて制動力を得ているが、電気制御ブレーキシステムの他に機械的ブレーキを設ける必要があり、車両のコストが増大するという課題がある。
また、4つの車輪を有する車両において、1つの車輪の制動に不具合が生じた場合に対応する技術は各種知られているが、2つ以上の車輪の制動に不具合が生じた場合に対応する技術には改善の余地がある。
さらに、上述した従来技術では、4つの車輪のブレーキ機構に対して4つの制御部が設けられているが、4つの車輪のブレーキ機構を3個以下の制御部で制御するシステムにおいて、1つまたは2つの制御部が故障した場合への対応は考慮されていないという課題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、電動ブレーキ装置の故障時における安全性を向上させることにある。
上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかる電動ブレーキ装置は、車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、前記全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり前記第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、を備える車両の電動ブレーキ装置であって、前記第1の車輪を制動する第1のブレーキ機構および前記第1の車輪の対角にある前記第3の車輪を制動する第3のブレーキ機構を制御する第1の制御部と、前記第2の車輪を制動する第2のブレーキ機構および前記第2の車輪の対角にある前記第4の車輪を制動する第4のブレーキ機構を制御する第2の制御部と、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構を制御する第3の制御部と、の少なくとも3つの制御部を備え、前記第3の制御部が故障した場合、前記第1の制御部は第1のブレーキ機構の制動力を、前記第2の制御部は第2のブレーキ機構の制動力を、それぞれ増加させる、ことを特徴とする。
請求項2の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構または前記第2のブレーキ機構のうち前記一方の制御部が制御する側のブレーキ機構の制動力を増加させるともに、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構の制動力をそれぞれ増加させる、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構を作動させて前記第3の車輪および前記第4の車輪に対する制動力を発生させる、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方と前記第3の制御部とが故障した場合、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の制御部は、更に前記第2のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御し、前記第2の制御部は、更に前記第1のブレーキ機構および前記第3のブレーキ機構を制御する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の制御部は、更に前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、前記被摩擦部材に対して前記摩擦部材を押圧することにより制動力を得る、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、前記電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッドを有する電動キャリパと、をそれぞれ備える、ことを特徴とする。
請求項10の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構が前記パーキングブレーキ機構を兼ね、前記パーキング用制御部は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキパッドを前記ブレーキディスクへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
請求項11の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
請求項12の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用直動電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、ことを特徴とする。
請求項13の発明にかかる電動ブレーキ装置は、それぞれの前記ブレーキ機構は、前記ブレーキ機構を制御および作動させる電源となるメインバッテリおよびバックアップバッテリに接続され、メインバッテリが故障した場合は前記ブレーキ機構への電源の供給元がバックアップバッテリに切り替えられる、ことを特徴とする。
請求項14の発明にかかる電動ブレーキ装置は、前記第1の車輪は左前輪であり、前記第2の車輪は右前輪であり、前記第3の車輪は左後輪であり、前記第4の車輪は右後輪であり、前記第1のブレーキ機構は左前輪用ブレーキ機構であり、前記第2のブレーキ機構は右前輪用ブレーキ機構であり、前記第3のブレーキ機構は左後輪用ブレーキ機構であり、前記第4のブレーキ機構は右後輪用ブレーキ機構であり、前記第1の制御部は第1の対角輪用制御部であり、前記第2の制御部は第2の対角輪用制御部であり、前記第3の制御部は前輪用制御部である、ことを特徴とする。
発明によれば、4つのブレーキ機構を3つの制御部で制御可能なので、電動ブレーキ装置の部品点数を削減して車両コストを低減する上で有利となる。
発明によれば、第1の制御部または第2の制御部の一方が故障した場合、第3のブレーキ機構または第4のブレーキ機構のうち故障した制御部が制御する側の制動力を増加させ、第1の制御部または第2の制御部のうち他方が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、制御部の故障によって生じた車両偏向を抑えつつ、低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
発明によれば、第3の制御部が故障した場合に、第1の制御部および第2の制御部は、第3の制御部が制御対象とするブレーキ機構の制動力を増加させるので、第3の制御部が制御するブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
発明によれば、第1の制御部および第2の制御部がいずれも故障した場合に、第3の制御部が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、第3の制御部が制御するブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
発明によれば、第1の制御部および第2の制御部がいずれも故障して第3の車輪および第4の車輪が作動できない場合に、パーキングブレーキ機構を作動させて第3の車輪および第4の車輪に対する制動力を発生させるので、より高い制動力を得ることができる。
発明によれば、第1の制御部または第2の制御部の一方と第3の制御部とが故障した場合でも、対角上の車輪の制動を行うことが可能なので、車両のスピン(意図しない進行方向の変動)を防止しながら制動を行う上で有利となる。
発明によれば、第1の制御部および第2の制御部が4輪すべてのブレーキ機構を制御するので、制御部の故障に対する冗長性を向上させることができる。
発明によれば、3つの制御部がともに4輪すべてのブレーキ機構を制御するので、制御部の故障に対する更に冗長性を向上させる上で有利となる。
発明によれば、各ブレーキ機構は、車輪と共に回転する被摩擦部材に対して、電動アクチュエータで摩擦部材を押圧することにより制動力を得るので、従来の油圧式ブレーキと比較してブレーキ操作への応答性を向上させる上で有利であるとともに、車両
の状態に応じた様々なブレーキ制御を行う上で有利となる。
発明によれば、被摩擦部材としてブレーキディスクを、摩擦部材としてブレーキパッドを用い、放熱性が高いディスクブレーキシステムを採っているので、摩擦熱による影響を低減して安定した制動力を得る上で有利となる。
発明によれば、第3のブレーキ機構および第4のブレーキ機構がパーキングブレーキ機構を兼ねているので、専用のパーキングブレーキ機構を設ける場合と比較して車両の軽量化および車両構成の簡素化を図る上で有利となる。
発明によれば、ブレーキディスクの中央部にドラムブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構を構成しているので、第3のブレーキ機構または第4のブレーキ機構(常用ブレーキ)が故障した場合でも確実にパーキングブレーキ機構を作動させる上で有利となる。
発明によれば、ブレーキディスクの中央部に別途パーキングブレーキ用のブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構を構成しているので、第3のブレーキ機構または第4のブレーキ機構(常用ブレーキ)が故障した場合でも確実にパーキングブレーキ機構を作動させる上で有利となる。
発明によれば、ブレーキ機構に電力を供給するバッテリを2つ設けているので、メインバッテリが故障した場合でもサブバッテリによりブレーキ機構を作動させることができ、ブレーキ機構を確実に作動させる上で有利となる。
発明によれば、左右の前輪用ブレーキ機構に対して2つの制御部を割り当てるとともに、後輪用ブレーキ機構には左右で1つの制御部を割り当てるので、仮に1つの制御部が故障した場合でも残りの制御部で前輪用ブレーキ機構は制御可能となり、制動時における重要度がより高い前輪ブレーキの冗長性を高める上で有利となる。
実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10の構成を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10におけるパーキングブレーキの構成例を示す説明図である。 制御部の概略構成例を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。 電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる電動ブレーキ装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10の構成を示す説明図である。
電動ブレーキ装置10は、前後左右の車輪12,14,16,18と、各車輪に設けられたブレーキ機構20,22,24,26,34,36と、制御部28,30,32,38,50と、操作部52,54とを含んで構成される。
なお、電動ブレーキ装置10には図1に示した構成に加えて、メインバッテリ40およびバックアップバッテリ42(図2参照)を有しているが、図1では図示を省略している。
より詳細には、車輪12,14,16,18は、左前輪12、右前輪14、左後輪16、右後輪18であり、左前輪12に左前輪用ブレーキ機構20が、右前輪14に右前輪用ブレーキ機構22が、左後輪16に左後輪用ブレーキ機構24が、右後輪18に右後輪用ブレーキ機構26が、それぞれ設けられており、それぞれの車輪の制動を行う。
各ブレーキ機構20,22,24,26は常用ブレーキを実現するものであり、それぞれ制御部28,30,32が設けられている。
このうち、左前輪用ブレーキ機構20は第1の対角輪用制御部28および前輪用制御部32によって、右前輪用ブレーキ機構22は第2の対角輪用制御部30および前輪用制御部32によって、左後輪用ブレーキ機構24は第2の対角輪用制御部30によって、右後輪用ブレーキ機構26は第1の対角輪用制御部28によって、それぞれ制御される。
すなわち、第1の対角輪用制御部28は、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26を制御する。第2の対角輪用制御部30は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24を制御する。前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22を制御する。
第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれ対角にある車輪を制御している。対角にある車輪とは、ある車輪に対して前後左右を反転させた位置にある車輪を指す。
それぞれの制御部28,30,32,38は、車両の主制御を司る車両制御部50に接続されている。
車両制御部50は、ブレーキペダル(常用ブレーキ操作部)52およびパーキングブレーキ操作部54と接続されており、ブレーキペダル52またはパーキングブレーキ操作部54が操作された場合に、それぞれの制御部28,30,32,38に対してブレーキを作動させるよう指示する制御信号を出力する。
また、車両制御部50は、各制御部28,30,32,38の稼働状態を監視し、いずれかの制御部28,30,32,38に故障が生じた場合には、他の制御部に対して故障を示す制御信号を出力する。
なお、車両制御部50を介して制御部28,30,32,38の故障を報知するのでなく、各制御部28,30,32,38間を直接接続して、相互に稼働状態を監視してもよい。
各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、被摩擦部材に対して摩擦部材を押圧することにより制動力を得る電動ブレーキ機構(Electro−mechanical Brake:EMB)である。
より詳細には、各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪とともに回転するブレーキディスク(被摩擦部材)と、電動アクチュエータによってブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッド(摩擦部材)を有する電動キャリパと、をそれぞれ備える。
通常時(非ブレーキ時)には、ブレーキパッドはブレーキディスクから離れた非押圧位置に位置している。ブレーキ時には、制御部28,30,32が電動アクチュエータを動作させて、ブレーキパッドをブレーキディスクと当接する押圧位置に移動させ、車輪の運動エネルギーを熱エネルギーに変換することにより、車両を所望の車速まで減速させる。
図3は、制御部の概略構成例を示す説明図である。
本実施の形態では、制御部28,30,32はいずれも2つのブレーキ機構を制御しており、その構成は同一である。図3には前輪用制御部32を図示する。
前輪用制御部32は、デュアルマイクロコンピュータ(デュアルマイコン)3202、2つの集積回路3204,3206、2つのブリッジ回路3208,3210、電源レギュレータ3212を含んで構成される。電源レギュレータ3212とそれぞれのブリッジ回路3208,3210はバッテリ40に接続されている。
デュアルマイクロコンピュータ3202は、車両制御部50(図3に図示なし)と接続されており、車両制御部50からブレーキの作動指示が出力された場合には、ブリッジ回路3208,3210を駆動してバッテリ40の電力を三相交流に変換し、ブレーキ機構(図3では左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22)の電動アクチュエータ2002,2202に供給して電動アクチュエータ2002,2202を駆動させる。すなわち、前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の電源回路を含んでいる。
ブリッジ回路3208,3210の動作はそれぞれ独立して制御可能であるため、それぞれの電動アクチュエータ2002,2202(左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22)を独立して作動させることが可能となる。
上述のように、例えば左前輪用ブレーキ機構20は、前輪用制御部32と第1の対角輪用制御部28とによって制御されているが、通常時は左前輪用ブレーキ機構で必要とされる電力を、前輪用制御部32と第1の対角輪用制御部28とで半分ずつ供給する。
電動ブレーキ機構では電気信号によってブレーキ機構の動作を制御するので、状況に応じてブレーキ機構の動作を細かく制御できるとともに、油圧配管等が不要となり車両重量を大幅に軽量化することができる。
図1の説明に戻り、左後輪16および右後輪18には、さらにパーキングブレーキ機構34,36がそれぞれ設けられている。パーキングブレーキ機構34,36は、主に駐車中に車両が移動するのを防止するために使用される。
パーキングブレーキ機構34,36はパーキング用制御部38によって制御される。
本実施の形態では、パーキングブレーキ機構34,36は電動パーキングブレーキ(Electric Parking Brake:EPB)であり、その構成には複数の形態がある。
図2は、電動ブレーキ装置10におけるパーキングブレーキの構成例を示す説明図である。
図2中、EMB20は左前輪用ブレーキ機構20に、EMB22は右前輪用ブレーキ機構22に、EMB24は左後輪用ブレーキ機構24に、EMB26は右後輪用ブレーキ機構26に、それぞれ対応する。
また、ECU28は第1の対角輪用制御部28に、ECU30は第2の対角輪用制御部30に、ECU32は前輪用制御部32に、それぞれ対応する。
また、EPB38はパーキング用制御部38に対応する。
図2Aは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26が、パーキングブレーキ機構34,36を兼ねる構成となっている。
すなわち、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキを作動時には左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26の電動アクチュエータを作動させ、ブレーキパッドをブレーキディスクへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
このような構成によれば、パーキング専用ブレーキ機構が不要になり、車両の軽量化を図ることができる。
図2Bは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキディスク内にブレーキドラムを配置したドラム・イン・ハット方式によりパーキングブレーキ機構34,36を構成した例である。
すなわち、パーキングブレーキ機構34,36は、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキパッドの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれのブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによってブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備える。
通常時(非パーキングブレーキ時)には、ブレーキシューはスプリングによってブレーキドラム内周方向へ付勢され、ブレーキドラムから離れた非押圧位置にある。また、ブレーキシューには、その一端をブレーキシューに対して揺動可能に取り付けられ、他端にワイヤーが取着されたブレーキシューレバーが取着されている。
パーキング用電動アクチュエータによりワイヤーを引っ張る(巻き取る)と、ブレーキシューレバーが揺動し、ブレーキシューがスプリングの付勢力に対抗してブレーキドラム外周方向に移動し、ブレーキドラムへの押圧位置に位置する。
このように、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキの作動時にはパーキング用電動アクチュエータを作動させ、パーキングブレーキ機構34,36のブレーキシューをブレーキドラムへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
図2Cは、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキディスク内にブレーキドラム型電動パーキングブレーキ機構34,36を構成した例である。
すなわち、パーキングブレーキ機構34,36は、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26のブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれのブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによってブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備える。
通常時(非パーキングブレーキ時)には、ブレーキシューはブレーキドラム内周方向へ付勢され、ブレーキドラムから離れた非押圧位置にある。また、ブレーキシューの一端に直動機構を有したモータが取り付けられている。
ドラム型パーキングのモータが回転すると直動機構を介し、ブレーキシューの一端を押す。ブレーキシューが押されるとブレーキドラム外周方向に移動し、ブレーキドラムへの押圧位置に位置する。
このように、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキの作動時にはパーキング用電動アクチュエータを作動させ、パーキングブレーキ機構34,36のブレーキシューをブレーキドラムへの押圧位置に移動させることによって左右の後輪16,18に制動力を付与する。
つづいて、電動ブレーキ装置10に不具合が生じた場合の制御について説明する。
一般に、4つの車輪12,14,16,18のうち3つの車輪が制動できなくなった場合(1つの車輪のみが制動可能な場合)、ブレーキ時にスピンが生じて車両が意図しない方向を向いてしまう可能性が高くなる。
電動ブレーキ装置10は、4つの車輪12,14,16,18に設けられた4つのブレーキ機構20,22,24,26を、3つの制御部28,30,32で制御しており、このうち2つの制御部が故障すると3つの車輪が制動できなくなり、上記スピンが発生する可能性が生じる。
このため、電動ブレーキ装置10では、左前輪、右前輪、左後輪および右後輪のうちいずれかの制動に不具合が生じた場合、特に3つの制御部28,30,32のうち、いずれか1つまたは2つが故障した場合でも、少なくとも2つの車輪は制動可能とし、車両の操舵性を確保するとともに、車両が停止するのに必要な制動力を確保している。
なお、本実施の形態において制御部28,30,32の故障とは、ブレーキ機構20,22,24,26を作動できない状態であり、例えば電源回路の故障や信号線の断線等が挙げられる。
またこれ以外に、ブレーキ機構20,22,24,26の故障、例えば電動アクチュエータの故障やブレーキパッドの摩耗などにより車輪の制動に不具合が生じる場合がある。そのような場合にも以下に示す制御を適用可能である。
図4〜図7は、制御部が故障した際の制動力の変化を示す説明図である。
なお、図4〜図7において、ECU1は第1の対角輪用制御部28に、ECU2は第2の対角輪用制御部30に、ECU3は前輪用制御部32に、EPBはパーキング用制御部38に、それぞれ対応する。
以下の説明において、「制御部がブレーキ機構の制動力を増加させる(または低減する)」とは、例えば当該制御部からの供給電力を増加(または低減)させるなど、当該制御部からブレーキ機構に対する制御値の大きさを示すものであり、必ずしもブレーキ機構全体としての制動力を指すものではない。
すなわち、ブレーキ機構が複数の制御部により制御される場合には、1つの制御部がブレーキ機構の制動力を増加させた場合においても、他の制御部の故障などの要因によりブレーキ機構全体としては制動力が増加しない場合もある。
まず、図4Aに示すように、対角輪用制御部の一方(図4では第1の対角輪用制御部28)が故障した場合について説明する。
図4Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
左前輪用ブレーキ機構20は第1の対角輪用制御部28および前輪用制御部32から、右前輪用ブレーキ機構22は第2の対角輪用制御部30および前輪用制御部32から、それぞれ電力供給を受けるため、左右の後輪用ブレーキ機構24,26よりも大きな制動力を発生している。
3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
これは、一般に前輪の方が制動力が強く設定されており、対角上の車輪のみで制動すると若干左右いずれかに車両が流れるためである。
例えば、故障前に左前輪12の制動力35%、右前輪14の制動力35%、左後輪16の制動力15%、右後輪18の制動力15%であった場合、第1の対角輪用制御部28が故障して右前輪14と左後輪16のみで制動を行うとすると、右前輪制動力35%、左後輪制動力15%なので、右側の制動力が大きく、車両が右に流れる。
この時、前輪用制御部32により左前輪用ブレーキ機構20の制動力を補助することにより、車両の偏向の度合いが低減する。例えば、右前制動力35%、左前制動力20%、左後制動力15%になると、左右の制動力のバランスがつりあっているので車両の偏向が少なくなる。
このようにして、第1の対角輪用制御部28の故障によって低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
なお、第2の対角輪用制御部30が故障した場合については、上記の説明における第1の対角輪用制御部28と第2の対角輪用制御部30、およびそれぞれの制御対象のブレーキ機構を読み替えればよい。
言い換えると、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30の一方が故障した場合、前輪用制御部32は、一方の対角輪用制御部が制御する側の前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させるともに、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のうち他方も、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる。
つぎに、図5Aに示すように、前輪用制御部32が故障した場合について説明する。
図5Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
時刻T1に前輪用制御部32(ECU3)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減する。
この場合、第1の対角輪用制御部28(ECU1)は左前輪用ブレーキ機構20への、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は右前輪用ブレーキ機構22への供給電力をそれぞれ増加させて、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力を増加させる。
これにより、前輪用制御部32の故障によって低減した前輪の制動力を補うことができる。
言い換えると、前輪用制御部32が故障した場合、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれが制御対象とする前輪用ブレーキ機構20または22の制動力を増加させる。
つづいて、図6Aに示すように、対角輪用制御部の両方(第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30)が順次故障した場合について説明する。
図6Bでは、まず第1の対角輪用制御部28が故障し、つぎに第2の対角輪用制御部30が故障した場合を例にして説明する。
図6Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
つぎに、時刻T2に第2の対角輪用制御部30が故障すると、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への電力供給ができなくなる。よって、右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減し、また左後輪用ブレーキ機構24の制動力はゼロになる。よって、左右の後輪16,18の制動が行えない状態になる。
この場合、前輪用制御部32は、第2の対角輪用制御部30が制御する右前輪用ブレーキ機構22への供給電力を増加させる。
また、パーキング用制御部38はパーキングブレーキ機構34,36を作動させて後輪16,18を制動する制動力を発生させる。
パーキングブレーキ機構34,36の制動力は、常用ブレーキである左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26よりも低いが、後輪16,18に対して一定の制動力を与えることができ、より高い制動力を得られる。
言い換えると、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30が故障した場合、前輪用制御部32は、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22の制動力をそれぞれ増加させる。また、パーキング用制御部38は、パーキングブレーキ機構34,36を作動させて左後輪16および右後輪18に対する制動力を発生させる。
なお、第2の対角輪用制御部30が先に故障し、次いで第1の対角輪用制御部28が故障した場合については、上記の説明における第1の対角輪用制御部28と第2の対角輪用制御部30を読み替えればよい。
つぎに、図7Aに示すように、対角輪用制御部の一方(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30)と、前輪用制御部32が順次故障した場合について説明する。
図7Bでは、まず第1の対角輪用制御部28が故障し、つぎに前輪用制御部32が故障した場合を例にして説明する。
図7Bに示すように、故障が生じていない初期時刻T0の段階では、第1の対角輪用制御部28、第2の対角輪用制御部30、前輪用制御部32(ECU1,2,3)は、共に所定の制動力P1を発生するようそれぞれの制御対象のブレーキ機構20,22,24,26を駆動する。
3つの制御部28,30,32による合計の制動力はP2である。
時刻T1に第1の対角輪用制御部28(ECU1)が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右後輪用ブレーキ機構26への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力は半減し、また右後輪用ブレーキ機構26の制動力はゼロになる。
この場合、第2の対角輪用制御部30(ECU2)は、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24への供給電力を増加させて、右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
また、前輪用制御部32は、第1の対角輪用制御部28が制御する左前輪用ブレーキ機構20への供給電力を増加させて、左前輪用ブレーキ機構20の制動力を増加させる。
つぎに、時刻T2に前輪用制御部32が故障すると、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22への電力供給ができなくなる。よって、左前輪用ブレーキ機構20の制動力はゼロとなるとともに、右前輪用ブレーキ機構22の制動力は半減する。
この場合、第2の対角輪用制御部30は、制御対象である右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24の制動力を増加させる。
すなわち、車両の対角上にあるブレーキ機構(右前輪用ブレーキ機構22および左後輪用ブレーキ機構24)のみであっても、それぞれの制動力配分を適切に行えば、車両のスピン(意図しない進行方向の変動)を防止しながら制動を行うことができる。
言い換えると、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30の一方と前輪用制御部32とが故障した場合、第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる。
ここで、前輪用制御部32が先に故障し、次いで対角輪用制御部の一方(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30)が故障した場合について説明する。
この場合、図5Bに示すように前輪用制御部32が故障した時点で、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30は、それぞれ制御対象のブレーキ機構を増加させる。
その後、対角輪用制御部の一方が故障した際には、故障していない側(他方)の対角輪用制御部が制御対象である対角上のブレーキ機構の制動力を増加させて車両の制動を行う。
すなわち、故障する順番が異なっても、最終的には図7と同じ状態になる。
なお、この他の故障の形態として、前輪用制御部32とパーキング用制御部38とが故障する場合が挙げられるが、この場合には第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30によって前後左右のブレーキ機構20,22,24,26の制動力を増加させればよい。
本実施の形態では、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30が、それぞれ対角上にあるブレーキ機構を制御したが、例えば1つの制御部で4つのブレーキ機構を制御するようにしてもよい。
図8および図9は、電動ブレーキ装置10の他の構成を示す説明図である。
図8および図9において、図1と同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図8では、第1の対角輪用制御部28および第2の対角輪用制御部30に代えて、それぞれ車両全輪の4つのブレーキ機構(左前輪用ブレーキ機構20、右前輪用ブレーキ機構22、左後輪用ブレーキ機構24、右後輪用ブレーキ機構26)を制御する第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62が設けられている。
この場合、第1の全輪用制御部60または第2の全輪用制御部62のいずれかが故障した場合でも、他方の全輪用制御部により4つのブレーキ機構の制動力を増加させることによって車両全輪の制動を維持することができる。
また、前輪用制御部32が故障した場合でも、第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62は、いずれも左右の前輪用ブレーキ機構20,22を制御可能であるので、前輪用ブレーキ機構を作動させることが可能となる。
また、第1の全輪用制御部60および第2の全輪用制御部62の両方が故障した場合でも、前輪用制御部32によって、制動時により重要となる前輪用ブレーキ機構20,22を作動させることができ、車両の制動を維持することができる。
また、図9は、更に前輪用制御部32に代えて、第3の全輪用制御部64を設けたものである。
この場合、第1〜第3の全輪用制御部60,62,64のいずれか1つ、またはいずれか2つが故障した場合でも、残りの全輪用制御部により車両全輪のブレーキ機構の制動力を増加させることによって制動力を維持することができ、電動ブレーキ装置10の冗長性を向上させることができる。
以上説明したように、実施の形態にかかる電動ブレーキ装置10は、4つのブレーキ機構20,22,24,26を3つの制御部28,30,32で制御可能なので、電動ブレーキ装置10の部品点数を削減して車両コストを低減する上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、左右の前輪用ブレーキ機構20,22に対してそれぞれ2つの制御部を割り当てるとともに、後輪用ブレーキ機構24,26には左右で1つの制御部を割り当てるので、仮に1つの制御部が故障した場合でも残りの制御部で前輪用ブレーキ機構は制御可能となり、制動時における重要度がより高い前輪ブレーキの冗長性を高める上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30のうち一方が故障した場合、前輪用制御部32が故障した対角輪用制御部が制御する側の前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させ、他方の対角輪用制御部が制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させるので、対角輪用制御部の故障によって低減した制動力を補い、合計の制動力を確保することができる。
また、電動ブレーキ装置10は、前輪用制御部32が故障した場合に、2つの対角輪用制御部28,30がそれぞれ制御対象とする前輪用ブレーキ機構の制動力を増加させるので、制動時における重要度がより高い前輪用ブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30がいずれも故障した場合に、前輪用制御部32が左右の前輪用ブレーキ機構20,22の制動力をそれぞれ増加させるので、制動時における重要度がより高い前輪用ブレーキ機構の制動力を維持する上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、2つの対角輪用制御部28,30がいずれも故障して後輪用ブレーキ機構24,26が作動できない場合に、パーキングブレーキ機構34,36を作動させて左後輪16および右後輪18に対する制動力を発生させるので、より高い制動力を得る上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、対角輪用制御部28,30の一方と前輪用制御部32とが故障した場合でも、対角上の車輪の制動を行うことが可能なので、車両のスピン(意図しない進行方向の変動)を防止しながら制動を行う上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、各ブレーキ機構20,22,24,26は、車輪と共に回転する被摩擦部材に対して、電動アクチュエータで摩擦部材を押圧することにより制動力を得るので、従来の油圧式ブレーキと比較してブレーキ操作への応答性を向上させる上で有利であるとともに、車両の状態に応じた様々なブレーキ制御を行う上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、被摩擦部材としてブレーキディスクを、摩擦部材としてブレーキパッドを用い、放熱性が高いディスクブレーキシステムを採っているので、摩擦熱による影響を低減して安定した制動力を得る上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10において、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26がパーキングブレーキ機構34,36を兼ねるようにすれば、専用のパーキングブレーキ機構を設ける場合と比較して車両の軽量化および車両構成の簡素化を図る上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10において、ブレーキディスクの中央部に別個のブレーキシステムを設けてパーキングブレーキ機構34,36を構成するようにすれば、左後輪用ブレーキ機構24または右後輪用ブレーキ機構26(常用ブレーキ)が故障した場合でも確実にパーキングブレーキ機構34,36を作動させる上で有利となる。
また、電動ブレーキ装置10は、ブレーキ機構20,22,24,26に電力を供給するバッテリを2つ設けているので、メインバッテリ40が故障した場合でもサブバッテリ42によりブレーキ機構20,22,24,26を作動させることができ、ブレーキ機構20,22,24,26を確実に作動させる上で有利となる。
なお、本実施の形態では、車両の4輪が、車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、からなるとした場合に、第1の車輪は左前輪12であり、第2の車輪は右前輪14であり、第3の車輪は左後輪16であり、第4の車輪は右後輪18であるものとしたが、これに限らず、例えば第1の車輪を左後輪16とし、第2の車輪を右後輪18とし、第3の車輪を左前輪12とし、第4の車輪を右前輪14としてもよい。
この場合、左後輪用ブレーキ機構24および右後輪用ブレーキ機構26が、それぞれ2つの制御部(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のいずれかと後輪用制御部)によって制御され、左前輪用ブレーキ機構20および右前輪用ブレーキ機構22が、それぞれ1つの制御部(第1の対角輪用制御部28または第2の対角輪用制御部30のいずれか)によって制御されることになる。
10……電動ブレーキ装置、12……左前輪、14……右前輪、16……左後輪、18……右後輪、20……左前輪用ブレーキ機構、22……右前輪用ブレーキ機構、24……左後輪用ブレーキ機構、26……右後輪用ブレーキ機構、28……第1の対角輪用制御部、30……第2の対角輪用制御部、32……前輪用制御部、34,36……パーキングブレーキ機構、38……パーキング用制御部、40……メインバッテリ、42……バックアップバッテリ、50……車両制御部、52……ブレーキペダル、54……パーキングブレーキ操作部。

Claims (14)

  1. 車両の全幅方向に間隔を置いて配置される第1の車輪および第2の車輪からなる第1の車輪対と、前記全幅方向に間隔を置いて配置される第3の車輪および第4の車輪からなり前記第1の車輪対から前記車両の全長方向に間隔を置いて配置される第2の車輪対と、を備える車両の電動ブレーキ装置であって、
    前記第1の車輪を制動する第1のブレーキ機構および前記第1の車輪の対角にある前記第3の車輪を制動する第3のブレーキ機構を制御する第1の制御部と、
    前記第2の車輪を制動する第2のブレーキ機構および前記第2の車輪の対角にある前記第4の車輪を制動する第4のブレーキ機構を制御する第2の制御部と、
    前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構を制御する第3の制御部と、の少なくとも3つの制御部を備え
    前記第3の制御部が故障した場合、前記第1の制御部は第1のブレーキ機構の制動力を、前記第2の制御部は第2のブレーキ機構の制動力を、それぞれ増加させる、
    ことを特徴とする電動ブレーキ装置。
  2. 前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構または前記第2のブレーキ機構のうち前記一方の制御部が制御する側のブレーキ機構の制動力を増加させるともに、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の電動ブレーキ装置。
  3. 前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記第3の制御部は、前記第1のブレーキ機構および前記第2のブレーキ機構の制動力をそれぞれ増加させる、
    ことを特徴とする請求項1または2項記載の電動ブレーキ装置。
  4. 前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、
    前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、
    前記第1の制御部および前記第2の制御部が故障した場合、前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構を作動させて前記第3の車輪および前記第4の車輪に対する制動力を発生させる、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  5. 前記第1の制御部または前記第2の制御部の一方と前記第3の制御部とが故障した場合、前記第1の制御部または前記第2の制御部のうち他方は、制御対象のブレーキ機構の制動力を増加させる、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  6. 前記第1の制御部は、更に前記第2のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御し、
    前記第2の制御部は、更に前記第1のブレーキ機構および前記第3のブレーキ機構を制御する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  7. 前記第3の制御部は、更に前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構を制御する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  8. それぞれの前記ブレーキ機構は、前記車輪と共に回転する被摩擦部材と、電動アクチュエータによる動力により移動する摩擦部材とを備え、前記被摩擦部材に対して前記摩擦部材を押圧することにより制動力を得る、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  9. それぞれの前記ブレーキ機構は、
    前記車輪とともに回転するブレーキディスクと、前記電動アクチュエータによって前記ブレーキディスクへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキパッドを有する電動キャリパと、をそれぞれ備える、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  10. 前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、
    前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、
    前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構が前記パーキングブレーキ機構を兼ね、
    前記パーキング用制御部は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキパッドを前記ブレーキディスクへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  11. 前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、
    前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、
    前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、
    前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムへの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  12. 前記第3の車輪および前記第4の車輪に対して制動力を付与するパーキングブレーキ機構と、
    前記パーキングブレーキ機構を制御するパーキング用制御部と、を更に備え、
    前記パーキングブレーキ機構は、前記第3のブレーキ機構および前記第4のブレーキ機構の前記ブレーキディスクの中央部に位置するハット部内にそれぞれ設けられ前記車輪とともに回転するブレーキドラムと、それぞれの前記ブレーキドラム内に設けられパーキング用直動電動アクチュエータによって前記ブレーキドラムへの押圧位置と非押圧位置との間を移動するブレーキシューと、を備え、
    前記パーキング用制御部は、前記パーキングブレーキ機構の前記ブレーキシューを前記ブレーキドラムの前記押圧位置に移動させることによってパーキングブレーキを作動させる、
    ことを特徴とする請求項記載の電動ブレーキ装置。
  13. それぞれの前記ブレーキ機構は、前記ブレーキ機構を制御および作動させる電源となるメインバッテリおよびバックアップバッテリに接続され、メインバッテリが故障した場合は前記ブレーキ機構への電源の供給元がバックアップバッテリに切り替えられる、
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
  14. 前記第1の車輪は左前輪であり、前記第2の車輪は右前輪であり、前記第3の車輪は左後輪であり、前記第4の車輪は右後輪であり、
    前記第1のブレーキ機構は左前輪用ブレーキ機構であり、前記第2のブレーキ機構は右前輪用ブレーキ機構であり、前記第3のブレーキ機構は左後輪用ブレーキ機構であり、前記第4のブレーキ機構は右後輪用ブレーキ機構であり、
    前記第1の制御部は第1の対角輪用制御部であり、前記第2の制御部は第2の対角輪用制御部であり、前記第3の制御部は前輪用制御部である、
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の電動ブレーキ装置。
JP2015133305A 2015-07-02 2015-07-02 電動ブレーキ装置 Active JP6565388B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133305A JP6565388B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 電動ブレーキ装置
PCT/JP2016/063806 WO2017002452A1 (ja) 2015-07-02 2016-05-10 電動ブレーキ装置
EP16817561.0A EP3318458B1 (en) 2015-07-02 2016-05-10 Electromechanical brake device
US15/515,395 US10093290B2 (en) 2015-07-02 2016-05-10 Electric brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133305A JP6565388B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 電動ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013670A JP2017013670A (ja) 2017-01-19
JP6565388B2 true JP6565388B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57608178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133305A Active JP6565388B2 (ja) 2015-07-02 2015-07-02 電動ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10093290B2 (ja)
EP (1) EP3318458B1 (ja)
JP (1) JP6565388B2 (ja)
WO (1) WO2017002452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11866026B2 (en) 2021-12-21 2024-01-09 Hyundai Motor Company Apparatus for electrical braking with fail safe function

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172034A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日信工業株式会社 車両用ブレーキシステム
WO2018181805A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日信工業株式会社 車両用ブレーキシステム
JP6920857B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-18 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
JP6895035B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-30 日立Astemo株式会社 車両用ブレーキシステム
US11648917B2 (en) 2017-03-31 2023-05-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle brake system
EP3727968B1 (en) * 2017-12-20 2024-08-21 BREMBO S.p.A. Brake-by-wire braking system for vehicles
DE102018121960A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Entkopplung und zum Schutz vor Ausgleichsströmen in einem redundanten System für autonomes Fahren
DE102018219378A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Redundantes Bremssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Bremssystems
DE102019206982A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Deere & Company Hydrauliksystem, Fahrzeug und Fahrzeugkombination
US20220396251A1 (en) * 2019-06-26 2022-12-15 Hitachi Astemo, Ltd. Electric brake device
DE102021205582A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205584A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205583A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
DE102021205581A1 (de) 2021-06-01 2022-12-01 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren
JP2023019693A (ja) * 2021-07-29 2023-02-09 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP2023020361A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
DE102022104851A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Zf Active Safety Gmbh Bremssystem
DE102022132229A1 (de) * 2022-12-05 2024-06-06 Zf Cv Systems Global Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521175C1 (de) * 1995-06-10 1996-07-11 Continental Ag Elektrisch regelbares Bremssystem
DE19548392C2 (de) * 1995-12-22 2001-05-17 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19617285C1 (de) * 1996-04-30 1997-08-21 Continental Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
DE19639686A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-16 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
US5823636A (en) * 1997-02-24 1998-10-20 General Motors Corporation Vehicle braking system
JPH11170991A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Toyota Motor Corp 電気式ブレーキ異常判定方法
DE19826131A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2000225935A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Toyota Motor Corp 電気制御ブレーキシステム
SE516430C2 (sv) * 2000-05-05 2002-01-15 Volvo Articulated Haulers Ab Anordning och förfarande för aktivering av en nödbromsfunktion hos ett fordon
JP2006035967A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Hitachi Ltd 自動車の制動制御装置
FR2878215B1 (fr) * 2004-11-25 2007-01-05 Renault Sas Dispositif de freinage electrique pour vehicule
JP2006170241A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk デュオサーボ型のドラムブレーキ装置
US8011482B2 (en) * 2005-10-31 2011-09-06 Kelsey-Hayes Company Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
US20080067020A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Akebono Corporation (North America) Shoe to machined cast anchor interface for duo-servo drum brake
DE102006059919A1 (de) * 2006-12-19 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Datenverarbeitungssystem für ein Kraftfahreug
DE102007021286A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Continental Automotive Gmbh Elektromechanisches Bremssystem mit einer ausfallsicheren Energieversorgung und Verfahren zur ausfallsicheren Energieversorgung in einem elektromechanischen Bremssystem für Fahrzeuge
JP5453837B2 (ja) * 2009-02-24 2014-03-26 日産自動車株式会社 制動用電動アクチュエータ制御装置および制動用電動アクチュエータ制御方法
KR101228492B1 (ko) * 2010-06-28 2013-01-31 현대모비스 주식회사 차량의 제동 제어시스템 및 제동 제어방법
CN104919216A (zh) 2012-12-18 2015-09-16 Ntn株式会社 滚珠坡道机构以及直动促动器和电动盘式制动器装置
JP2014134215A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Ntn Corp ボールランプ機構及び直動アクチュエータ並びに電動式ディスクブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11866026B2 (en) 2021-12-21 2024-01-09 Hyundai Motor Company Apparatus for electrical braking with fail safe function

Also Published As

Publication number Publication date
US20170240147A1 (en) 2017-08-24
US10093290B2 (en) 2018-10-09
JP2017013670A (ja) 2017-01-19
EP3318458B1 (en) 2020-04-29
WO2017002452A1 (ja) 2017-01-05
EP3318458A4 (en) 2019-04-24
EP3318458A1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565388B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6575175B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6589416B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US8645003B2 (en) Braking control system and method for vehicle
JP5314001B2 (ja) 航空機用非対称電気制動機構
EP3623242B1 (en) A system and a method for controlling an electric vehicle
CN111263714B (zh) 设有电致动和电后备的、用于车辆的线控制动式制动系统
JP2000225935A5 (ja)
CN112739593B (zh) 汽车的驻车制动系统、汽车及其控制方法
WO2020235630A1 (ja) 制動制御装置
JP7239709B2 (ja) 車両の電動制動および電動操舵のための制御アーキテクチャおよび当該制御アーキテクチャの制御方法
JP2023522306A (ja) 電気ブレーキシステム故障運用
JP2010149587A (ja) 航空機電動ブレーキ制御システム
TW202346126A (zh) 制動裝置及預備煞車控制裝置
CN118514660A (zh) 用于车辆的制动系统和用于制动车辆的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6565388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151