WO2016185811A1 - 超音波診断用の塗布型接触媒体 - Google Patents

超音波診断用の塗布型接触媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016185811A1
WO2016185811A1 PCT/JP2016/061001 JP2016061001W WO2016185811A1 WO 2016185811 A1 WO2016185811 A1 WO 2016185811A1 JP 2016061001 W JP2016061001 W JP 2016061001W WO 2016185811 A1 WO2016185811 A1 WO 2016185811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
contact medium
type contact
silver
ultrasonic diagnosis
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/061001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲郎 楠木
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP16796205.9A priority Critical patent/EP3298965A4/en
Priority to CN201680025385.4A priority patent/CN107530050A/zh
Priority to JP2017519061A priority patent/JPWO2016185811A1/ja
Publication of WO2016185811A1 publication Critical patent/WO2016185811A1/ja
Priority to US15/802,405 priority patent/US20180055481A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/22Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
    • A61K49/222Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, liposomes
    • A61K49/226Solutes, emulsions, suspensions, dispersions, semi-solid forms, e.g. hydrogels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/429Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by determining or monitoring the contact between the transducer and the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/546Control of the diagnostic device involving monitoring or regulation of device temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0215Silver or silver chloride containing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4254Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors mounted on the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe

Definitions

  • the present invention relates to a coating type contact medium for ultrasonic diagnosis.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus transmits an ultrasonic beam from the array transducer of the ultrasonic probe (probe) toward the inside of the living body, receives an ultrasonic echo from the inside of the living body by the array transducer, and supervises the received signal.
  • the state inside the living body is imaged by being electrically processed by the ultrasonic diagnostic apparatus main body.
  • ultrasonic inspection in order to efficiently transmit ultrasonic waves between the ultrasonic probe and the contact surface of the living body that comes into contact with this ultrasonic probe, an inherent sound close to the living body called “ultrasonic jelly” is used. A coated contact medium with impedance is used. Further, as performance required for ultrasonic jelly, in addition to having a natural acoustic impedance close to that of a living body, it has been further mentioned that it is difficult to dry, has high safety, and has no foul odor.
  • Patent Document 1 discloses a coating-type contact medium that maintains a practical viscosity and has improved elongation and feel performance during coating.
  • Patent Document 2 discloses an ultrasonic diagnostic coating composition that has little stickiness after use, has an appropriate cosmetic effect, and does not need to be wiped off from the surface of a diagnostic site.
  • Ultrasonic probes are not exchanged for each patient, but after being used for the previous patient, the ultrasonic jelly is wiped off, washed, and then used for the next patient.
  • the microorganisms may remain without being removed even after washing, It was desired to improve.
  • an object of the present invention is to provide an application type contact medium for ultrasonic diagnosis which has a good feeling when applied to the skin and has an antibacterial action.
  • the present inventors have found that a coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis containing a silver-based antibacterial agent has a good feel when applied to the skin and has an antibacterial action.
  • the present invention has been completed. That is, the present invention includes the following (1) to (7).
  • a coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis containing a silver antibacterial agent (2) The coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis according to (1), further comprising a preservative. (3) The coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis according to the above (1) or (2), further comprising a humectant. (4) The application-type contact medium for ultrasonic diagnosis according to (3), wherein the humectant includes at least one selected from collagen and hydrolyzed collagen. (5) The super described in any one of (1) to (4), wherein the silver-based antibacterial agent is at least one selected from the group consisting of silver oxide, ceramic-supported silver, and glass-supported silver. A coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis.
  • an application type contact medium for ultrasonic diagnosis which has a good feeling when applied to the skin and has an antibacterial action.
  • the coating type contact medium for ultrasonic diagnosis of the present invention is characterized in that it contains a silver antibacterial agent.
  • a conventional contact-type contact medium for ultrasonic diagnosis commonly referred to as “ultrasonic jelly”
  • parabens having a broad antibacterial spectrum referred to collectively as paraoxybenzoic acid esters
  • parabens having a broad antibacterial spectrum referred to collectively as paraoxybenzoic acid esters
  • parabens are irritating to the skin, regulatory values are added to the amount of cosmetics and the like. Therefore, since an amount sufficient to sufficiently exhibit the antibacterial action cannot be blended, only an amount exhibiting a bacteriostatic action can be blended.
  • coating-type contact medium of the present invention by incorporating a silver antibacterial agent into a coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis, the present inventors have succeeded in exerting an antibacterial action that could not be achieved with only an antibacterial agent such as paraben.
  • coating-type contact medium of the present invention the components of the coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis of the present invention (hereinafter sometimes simply referred to as “coating-type contact medium of the present invention”) will be described.
  • silver-based antibacterial agent contains a silver-based antibacterial agent.
  • silver antibacterial agents include silver colloidal particle antibacterial agents, zeolite antibacterial agents (silver zeolite, silver / zinc zeolite, silver-substituted zeolite, etc.), silica gel antibacterial agents (complexed), which are exemplified as inorganic antibacterial agents Silver, silica gel, etc.), glass antibacterial agents (silver ion dispersible soluble glass, etc.), silicate antibacterial agents (calcium silver silicate, magnesium aluminate silver silicate, etc.), titanium oxide antibacterial agents (silver, silica, etc.) Titanium oxide, potassium silver titanate, etc.), ceramic antibacterial agents, whisker antibacterial agents, inorganic / organic hybrid antibacterial agents, and the like containing silver.
  • a preferable silver-based antibacterial agent is a silver-based antibacterial substance which is in a particle form and is substantially insoluble in water, and as a preferable form, at least selected from the group consisting of silver oxide and supported silver One is mentioned.
  • it is selected from silver-based antibacterial agents in the form of highly porous microsilver, silver nanoparticles, silver zeolite, and silver glass.
  • silver oxide, ceramic-supported silver, and glass-supported silver are more preferable.
  • Silver ion water is preferable as the material exhibiting such antibacterial action, and examples thereof include Silvion P (manufactured by Nippon Ion Co., Ltd.), Ag-P water (manufactured by Shinei Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • the content of the silver antibacterial agent in the coating-type contact medium of the present invention is not particularly limited.
  • the coating-type contact medium of the present invention preferably contains a silver-based antibacterial agent in a total silver concentration (mass concentration converted to silver) within a range of 0.004 ppm to 1.0 ppm. More preferably, it is contained within the range of 0.1 ppm to 0.9 ppm, and even more preferably within the range of 0.2 ppm to 0.8 ppm.
  • the content of the silver antibacterial agent is 0.004 ppm or more in terms of the total silver concentration, the antibacterial effect is better exhibited.
  • the upper limit of the content of the silver antibacterial agent with respect to the antibacterial action is not particularly limited, but since silver is a noble metal, it is preferable that the amount used is low as a consumable, and 1.0 ppm or less that exhibits an effective effect. preferable.
  • the numerical range when a numerical range is expressed using “to”, the numerical range includes the numerical values at both ends of “to”. For example, when expressed as “1 to 10”, the numerical range includes 1 and 10.
  • inorganic silver antibacterial agents In order to exhibit the antibacterial performance of silver antibacterial agents, it is preferable to use not only inorganic silver antibacterial agents but also organic preservatives such as parabens.
  • One type of preservative may be used in combination, or two or more types may be combined.
  • the coating-type contact medium of the present invention may further contain a preservative.
  • a preservative By containing a preservative, a more excellent antibacterial action can be exhibited compared with the case where a preservative is not contained.
  • the preservative is not particularly limited as long as it can increase the antiseptic action of the coating-type contact medium of the present invention, and conventionally known preservatives can be used.
  • preservatives include benzoic acid, benzoates, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, photosensitizer, chlorcresol, chlorobutanol, salicylic acid, salicylates, sorbic acid, sorbates, dehydroacetic acid, dehydroacetates, trichlorohydroxy Diphenyl ether (also known as triclosan), paraoxybenzoate (also known as paraben), sodium salt of paraoxybenzoate, phenoxyethanol, phenol, sodium lauryldiaminoethylglycine, resorcin, pantothenyl ethyl ether benzoate, isopropylmethylphenol, cetyl chloride Pyridinium, benzalkonium chloride, benzethonium chlor
  • the preservative used in the coating-type contact medium of the present invention is preferably at least one selected from the group consisting of p-hydroxybenzoate (also known as paraben), p-hydroxybenzoate sodium salt, and phenoxyethanol. A combination of two or more selected is more preferable, and a combination of paraoxybenzoate and phenoxyethanol is more preferable.
  • both alkyl esters and aryl esters can be used.
  • alkyl esters of paraoxybenzoic acid include, for example, methyl ester (methyl paraoxybenzoate), ethyl ester (ethyl paraoxybenzoate), propyl ester (propyl paraoxybenzoate), isopropyl ester (isopropyl paraoxybenzoate), butyl ester ( Butyl paraoxybenzoate), isobutyl ester (isobutyl paraoxybenzoate), and the like
  • aryl esters include benzyl ester (benzyl paraoxybenzoate) and the like.
  • Paraoxybenzoic acid ester can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the paraoxybenzoic acid ester (also known as paraben) used in the coating-type contact medium of the present invention is at least one selected from the group consisting of methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, and isopropyl paraoxybenzoate.
  • the type is preferable, and at least two types selected from these are more preferable, and it is preferable to use a combination of methyl paraoxybenzoate and ethyl paraoxybenzoate.
  • the content of the preservative when containing the preservative in the coating-type contact medium of the present invention is not particularly limited. Although the preferred content of the preservative varies depending on the type of the preservative, it should be within a range that can suppress the growth of microorganisms in the coating-type contact medium of the present invention and does not damage the skin or mucous membrane. preferable.
  • the total content of paraoxybenzoic acid esters (also known as parabens) is preferably 1.0% by mass or less, and more preferably in the range of 0.1% by mass to 1.0% by mass. Preferably, the content is in the range of 0.2% by mass to 1.0% by mass.
  • the content of phenoxyethanol is preferably 1.0% by mass or less, more preferably in the range of 0.1% by mass to 1.0% by mass, and 0.3% by mass to 1%. More preferably, it is in the range of 0.0 mass%.
  • each content (concentration) can be set independently.
  • the coating-type contact medium of the present invention may further contain a humectant.
  • a humectant By containing the humectant, the moisturizing property and feeling of use of the coating-type contact medium of the present invention can be further improved as compared with the case where the humectant is not contained.
  • the moisturizing agent is not particularly limited as long as it can increase the moisturizing action of the coating-type contact medium of the present invention, and a conventionally known moisturizing agent can be used.
  • the humectant include glycine, L-alanine, DL-alanine, L-phenylalanine, L-arginine, L-leucine, L-isoleucine, DL-threonine, L-tyrosine, L-serine, DL-serine, L -Glutamic acid, sodium L-glutamate, L-proline, L-valine, L-aspartic acid, sodium L-aspartate, potassium L-aspartate, magnesium L-aspartate, L-histidine hydrochloride, L-lysine hydrochloride, Trimethylglycine, taurine, disodium 5′-guanylate, disodium 5′-inosinate, glucose (aka glucose), maltose, maltitol, D-mann
  • humectant is not limited to those described as “humectant”, and any humectant can be used as a humectant as long as it can function as a humectant as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • a moisturizer can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Since the application-type contact medium of the present invention directly contacts the skin or mucous membrane during ultrasonic examination, the moisturizer contained in the application-type contact medium of the present invention is a component that is gentle to the skin or mucous membrane in consideration of safety ( Ingredient that does not irritate skin or mucous membranes) is selected.
  • the coated contact medium of the present invention preferably contains at least one selected from the group consisting of collagen and hydrolyzed collagen as a moisturizer, and more preferably contains hydrolyzed collagen.
  • Collagen is not particularly limited, and may be various collagen extracts.
  • the collagen extract can be extracted from the collagen-containing raw material by a known method such as acid solubilization, alkali solubilization, neutral salt solubilization, enzyme solubilization, and the like.
  • the collagen-containing material any material containing collagen can be used, and examples include vertebrate (eg, cow, pig, sardine, shark, etc.) skin, scale, bone, cartilage, tendon or organ.
  • vertebrate eg, cow, pig, sardine, shark, etc.
  • water-soluble collagen is particularly preferable as the collagen contained in the coating-type contact medium of the present invention.
  • protein hydrolysates obtained by hydrolyzing natural proteins have a chemical structure similar to that of natural peptides in the epidermis and are widely used as moisturizers. It is particularly preferred to use hydrolyzed hydrolyzed collagen.
  • the content of the humectant when the humectant is contained in the coating-type contact medium of the present invention is not particularly limited.
  • the preferred content of the humectant varies depending on the type of humectant, but it is preferable that both the water retention and handleability of the coating-type contact medium of the present invention are within good ranges.
  • the total content of collagen and hydrolyzed collagen is preferably in the range of 0.05% by mass to 20% by mass, and more preferably in the range of 0.1% by mass to 10% by mass.
  • the content is in the range of 0.2% by mass to 5% by mass.
  • the coating-type contact medium of the present invention may contain a thickener in addition to the silver antibacterial agent. By containing a thickener, the viscosity of the coating-type contact medium of the present invention can be increased and stability can be further improved as compared with the case where no thickener is contained.
  • the thickener is not particularly limited as long as it can increase the viscosity of the coating-type contact medium of the present invention, and a conventionally known thickener can be used.
  • thickeners include gum arabic, gellan gum, dieuthanum gum, tamarind gum, mannan, transparent cellulose gel, xanthan gum, guar gum, O- [2-hydroxy-3- (trimethylammonio) propyl] guar gum, locust Bean gum, pectin, carrageenan, potassium alginate, calcium alginate, sodium alginate, propylene glycol alginate, carboxymethylcellulose, calcium carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxyethylcellulose ethyl ether, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, O-chloride [2-hydroxy-3- (trimethylammonio) propyl] Droxyethyl cellulose (also known as hydroxyethyl cellulose hydroxypropyltri
  • a thickener can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the thickener contained in the coating-type contact medium of the present invention is selected from the group consisting of xanthan gum, (acrylates / alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer, alginate, carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol and transparent cellulose gel. At least one selected from the above is preferable, and a combination of two or more selected from these is more preferable, and a combination of xanthan gum and (acrylates / alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer is more preferable.
  • the content of the thickener when containing the thickener in the coating-type contact medium of the present invention is not particularly limited.
  • the suitable content of the thickener varies depending on the type of the thickener, it is preferable to adjust the viscosity of the coating-type contact medium of the present invention so that the elongation and feel during coating are improved.
  • the xanthan gum content is preferably in the range of 0.01% by mass to 0.50% by mass, more preferably in the range of 0.01% by mass to 0.10% by mass, More preferably, the content is in the range of 0.02 mass% to 0.08 mass%.
  • the content of the (acrylates / alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer is preferably in the range of 0.10% by mass to 5.0% by mass, and preferably 0.10% by mass to 1%. More preferably, it is within the range of 0.0 mass%, and more preferably within the range of 0.50 mass% to 1.0 mass%.
  • the content (concentration) of each can be set independently.
  • the coating-type contact medium of the present invention may further contain a lubricant.
  • a lubricant By containing the lubricant, the friction between the ultrasonic probe and the ultrasonic probe contact surface of the living body can be further reduced as compared with the case where no lubricant is contained, so that slipping is improved and ultrasonic waves are improved. The operability of the probe can be further improved.
  • the lubricant is not particularly limited as long as it can increase the lubrication action of the coating-type contact medium of the present invention, and a conventionally known lubricant can be used.
  • the lubricant include glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, and 1,3-butylene glycol.
  • the lubricant is not limited to the one described as “lubricant”, and may be used as a lubricant as long as it can function as a lubricant, as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • the lubricant contained in the coating-type contact medium of the present invention is preferably at least one selected from the group consisting of glycerin, ethylene glycol, propylene glycol and 1,3-butylene glycol, and more preferably propylene glycol.
  • the content of the thickening agent when the coating type contact medium of the present invention contains a lubricant is not particularly limited.
  • the preferred content of the thickener varies depending on the type of the thickener, but is typically preferably 1% to 20% by weight, more preferably 5% to 15% by weight, and more preferably 5% to 10% by weight. Is more preferable.
  • the coating-type contact medium of the present invention preferably contains at least one compound selected from the group consisting of thickeners and lubricants.
  • Such optional components include hydrocarbons such as petrolatum and microcrystalline wax, esters such as jojoba oil and gay wax, triglycerides such as beef tallow and olive oil, higher alcohols such as cetanol and oleyl alcohol, stearin Fatty acids such as acids and oleic acid, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, ethanol, thickeners, preservatives, UV absorbers, antioxidants, chelating agents, dyes And powders.
  • hydrocarbons such as petrolatum and microcrystalline wax, esters such as jojoba oil and gay wax, triglycerides such as beef tallow and olive oil, higher alcohols such as cetanol and oleyl alcohol, stearin Fatty acids such as acids and oleic acid, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, ethanol, thickeners, preservatives,
  • the coating-type contact medium of the present invention can be produced by dissolving the above-described components in water. Heating and stirring may be performed as appropriate. Moreover, the order which melt
  • the coating-type contact medium of the present invention is prepared by using silver ion water (silver antibacterial agent), paraben (preservative), phenoxyethanol (preservative), hydrolyzed collagen (humectant), (acrylates / alkyl acrylate (C10- 30))
  • silver ion water silver antibacterial agent
  • paraben preservative
  • phenoxyethanol preservative
  • hydrolyzed collagen humectant
  • acrylates / alkyl acrylate (C10- 30) In the case of manufacturing by dissolving a cross polymer (thickener), xanthan gum (thickener), and propylene glycol (lubricant) in water, silver ion water, paraben, phenoxyethanol, hydrolyzed collagen, xanthan gum It is preferable that the propylene glycol is gradually added to water with stirring and dissolved by heating, and then the (acrylates / alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer is gradually added to the solution
  • the coating-type contact medium of the present invention can be used in the same manner as a conventional coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis. It is one of the advantageous features of the coating-type contact medium of the present invention that no particular change is required in the method of use.
  • the solution was weighed so as to have a final concentration, and gradually added to purified water while stirring and dissolved by heating.
  • a solution obtained by completely dissolving each of the above components was weighed so as to have the final concentration shown in Table 1 (acrylates / alkyl acrylate (C10-30)).
  • Crosspolymer manufactured by Lubrizol Advanced Materials
  • a coating-type contact medium ultrasonic jelly
  • Example 2 to 4 A coating-type contact medium was prepared in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of silver ion water was changed so that the final concentration shown in Table 1 was obtained. Using the prepared coating-type contact medium, “feel” and “antibacterial” were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Examples 5 and 6 Implemented except that the amount of silver ion water added was changed to the final concentration shown in Table 1 and that no methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, or phenoxyethanol preservative was added.
  • a coated contact medium was prepared. Using the prepared coating-type contact medium, “feel” and “antibacterial” were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 A coating-type contact medium was prepared in the same manner as in Example 1 except that silver ion water, methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate and phenoxyethanol were not added. Using the prepared coating-type contact medium, “feel” and “antibacterial” were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 2 A coating type contact medium was prepared in the same manner as in Example 1 except that silver ion water was not added. Using the prepared coating-type contact medium, “feel” and “antibacterial” were evaluated in the same manner as in Example 1. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 From the evaluation results shown in Table 1, it was confirmed that the coating-type contact media (Examples 1 to 6) containing a silver-based antibacterial agent had a good feel when applied to the skin and had an antibacterial action.
  • the antibacterial evaluation is higher when the silver antibacterial agent and the preservative are used together than when the antiseptic is not used together. Good antibacterial properties were confirmed.

Abstract

皮膚に塗布したときの感触が良く、しかも抗菌作用を有する、超音波診断用の塗布型接触媒体を提供する。超音波診断用の塗布型接触媒体は、銀系抗菌剤を含有する。

Description

超音波診断用の塗布型接触媒体
 本発明は超音波診断用の塗布型接触媒体に関する。
 医療分野において、超音波診断装置を用いて生体内部の状況を画像化する超音波検査が普及している。超音波診断装置は、超音波プローブ(探触子)のアレイトランスデューサから生体内部に向けて超音波ビームを送信し、生体内部からの超音波エコーをアレイトランスデューサで受信して、その受信信号を超音波診断装置本体で電気的に処理することにより、生体内部の状況を画像化する。超音波検査の際には、超音波プローブとこの超音波プローブに接触する生体の接触面との間で超音波を効率よく伝達するために、「超音波ゼリー」と呼ばれる、生体に近い固有音響インピーダンスを持つ塗布型接触媒体が使用される。また、超音波ゼリーに要求される性能として、生体に近い固有音響インピーダンスを持つことの他に、さらに、乾燥しにくいこと、安全性が高いこと、悪臭がないこと、などが挙げられてきた。
 例えば、特許文献1には、実用的な粘度を維持し、塗布時の伸びや感触の性能を向上した塗布型接触媒体が開示されている。また、例えば、特許文献2には、使用後のべとつきが少なく、しかも適度な美容効果を有し、診断部位の表面からふき取る必要のない超音波診断用塗布組成物が開示されている。
特開2004-237010号公報 特開平11-235337号公報
 超音波プローブ(探触子)は、患者ごとに交換するものではなく、前の患者に使用した後、超音波ゼリーを拭き取って、洗浄してから、次の患者に使用する。このような使用方法の場合、前の患者由来の皮膚に存在した微生物がプローブに付着していた場合には、洗浄しても微生物が十分に除去されずに残る可能性が指摘されており、改良することが望まれていた。
 そこで、本発明は、皮膚に塗布したときの感触が良く、しかも抗菌作用を有する、超音波診断用の塗布型接触媒体を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、銀系抗菌剤を含有する超音波診断用の塗布型接触媒体が、皮膚に塗布したときの感触が良く、しかも抗菌作用を有することを知得し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下に掲げる(1)~(7)である。
(1)銀系抗菌剤を含有する超音波診断用の塗布型接触媒体。
(2)さらに、防腐剤を含む、上記(1)に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
(3)さらに、保湿剤を含む、上記(1)または(2)に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
(4)上記保湿剤がコラーゲンおよび加水分解コラーゲンから選択される少なくとも1種を含む、上記(3)に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
(5)上記銀系抗菌剤が、酸化銀、セラミック担持銀およびガラス担持銀からなる群から選択される少なくとも1つである、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
(6)さらに、増粘剤および潤滑剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
(7)上記銀系抗菌剤の含有量が銀に換算した質量濃度で0.004ppm以上1ppm以下である、上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
 本発明によれば、皮膚に塗布したときの感触が良く、しかも抗菌作用を有する、超音波診断用の塗布型接触媒体を提供することができる。
[超音波診断用の塗布型接触媒体]
 本発明の超音波診断用の塗布型接触媒体は、銀系抗菌剤を含有する点に特徴がある。
 従来の超音波診断用の塗布型接触媒体(通称「超音波ゼリー」)には、抗菌活性を有する成分として、広い抗菌スペクトルを有するパラベン(パラオキシ安息香酸エステルを総称していう。)が多く使用されている。しかし、パラベンは皮膚に対する刺激性を有するため、化粧品などでは配合量に規制値が加えられている。そのため、抗菌作用を十分に発揮させるのに十分な量を配合できないことから、静菌作用を示す程度の量しか配合できない。本発明では、超音波診断用の塗布型接触媒体に銀系抗菌剤を配合することによって、パラベンなどの抗菌剤のみでは成し得なかった抗菌作用を発揮させることに成功した。
 まず、本発明の超音波診断用の塗布型接触媒体(以下、単に「本発明の塗布型接触媒体」という場合がある。)の成分について説明する。
1.銀系抗菌剤
 本発明の塗布型接触媒体は、銀系抗菌剤を含有する。
 一般に、銀系抗菌剤としては、無機系抗菌剤として例示される、銀コロイド粒子抗菌剤、ゼオライト系抗菌剤(銀ゼオライト、銀・亜鉛ゼオライト、銀置換ゼオライト等)、シリカゲル系抗菌剤(錯体化銀・シリカゲル等)、ガラス系抗菌剤(銀イオン分散型溶解性ガラス等)、ケイ酸塩系抗菌剤(ケイ酸カルシウム銀、ケイ酸アルミン酸マグネシウム銀等)、酸化チタン系抗菌剤(銀・酸化チタン、チタン酸カリウム銀等)、セラミック系抗菌剤、ウィスカー系抗菌剤、無機・有機ハイブリット系抗菌剤等に銀が含有されるものを含む。
 これらの中で好ましい銀系抗菌剤は、粒子形態にあって実質的に水に不溶性である銀系の抗菌性物質であり、好ましい形態として、酸化銀および担持銀からなる群から選択される少なくともひとつが挙げられる。例えば、高多孔性ミクロ銀、銀ナノ粒子、銀ゼオライト、銀ガラスの形態にある銀系抗菌剤から選択される。この中で、酸化銀、セラミック担持銀、ガラス担持銀であることがさらに好ましい。
 こうした抗菌作用を示す材料としては、銀イオン水が好ましく、例えば、シルビオンP(日本イオン(株)製)、Ag-P水(進栄化学(株)製)などがあげられる。
 本発明の塗布型接触媒体中の、銀系抗菌剤の含有量は特に限定されない。典型的には、本発明の塗布型接触媒体は、銀系抗菌剤を、全銀濃度(銀に換算した質量濃度)で、0.004ppm~1.0ppmの範囲内で含有することが好ましく、0.1ppm~0.9ppmの範囲内で含有することがより好ましく、0.2ppm~0.8ppmの範囲内で含有することがさらに好ましい。
 銀系抗菌剤の含有量が全銀濃度で0.004ppm以上であると、抗菌作用がよりよく発揮される。また、抗菌作用に関して銀系抗菌剤の含有量の上限は特に限定されないが、銀は貴金属であるため、消耗品としては使用量が少ないことが好ましく、有効な効果を発揮する1.0ppm以下が好ましい。
 なお、本発明において、数値範囲を「~」を用いて表現した場合、その数値範囲は「~」の両端の数値を含むものとする。例えば、「1~10」と表現した場合、その数値範囲には1および10を含む。
 銀系抗菌剤による抗菌性能を発揮するためには、無機系の銀系抗菌剤を使うだけでなく、パラベンのような有機系の防腐剤を併用することが好ましい。併用する防腐剤は1種類であってもよいし、2種類以上を組み合わせてもよい。
2.防腐剤
 本発明の塗布型接触媒体は、さらに、防腐剤を含有してもよい。
 防腐剤を含有することにより、防腐剤を含有しない場合に比べてより優れた抗菌作用を発揮することができる。
 防腐剤は、本発明の塗布型接触媒体の防腐作用を増大させることができるものであれば特に限定されず、従来公知の防腐剤を使用することができる。防腐剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸塩類、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、感光素、クロルクレゾール、クロロブタノール、サリチル酸、サリチル酸塩類、ソルビン酸、ソルビン酸塩類、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸塩類、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル(別名:トリクロサン)、パラオキシ安息香酸エステル(別名:パラベン)、パラオキシ安息香酸エステルのナトリウム塩、フェノキシエタノール、フェノール、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム、レゾルシン、安息香酸パントテニルエチルエーテル、イソプロピルメチルフェノール、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジン、オルトフェニルフェノール、オルトフェニルフェノールナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クレゾール、クロラミン T、クロルキシレノール、クロルフェネシン、クロルヘキシジン、1,3-ジメチロール-5,5-ジメチルヒダントイン、臭化アルキルイソキノリニウム、チアントール、チモール、トリクロロカルバニリド、パラクロルフェノール、ハロカルバン、ヒノキチオール、ピリチオン亜鉛、ピロクトンオラミン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ポリアミノプロピルビグアナイド、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液、N,N”-メチレンビス[N’-(3-ヒドロキシメチル-2,5-ジオキソ-4-イミダゾリジニル)ウレア]、ヨウ化パラジメチルアミノスチリルヘプチルメチルチアゾリウムなどが挙げられる。また、防腐剤としては、「防腐剤」として記載したものに限定されず、防腐剤として機能しうるものであれば、本発明の作用効果を妨げない限り、防腐剤として使用できる。
 防腐剤は1種類を単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の塗布型接触媒体に使用する防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エステル(別名:パラベン)、パラオキシ安息香酸エステルのナトリウム塩、およびフェノキシエタノールからなる群から選択される少なくとも1種類が好ましく、これらから選択される2種類以上の組合せがより好ましく、パラオキシ安息香酸エステルおよびフェノキシエタノールの組合せがさらに好ましい。
 パラオキシ安息香酸エステル(別名:パラベン)は、アルキルエステルおよびアリールエステルのいずれも使用することができる。パラオキシ安息香酸のアルキルエステルとしては、例えば、メチルエステル(パラオキシ安息香酸メチル)、エチルエステル(パラオキシ安息香酸エチル)、プロピルエステル(パラオキシ安息香酸プロピル)、イソプロピルエステル(パラオキシ安息香酸イソプロピル)、ブチルエステル(パラオキシ安息香酸ブチル)、イソブチルエステル(パラオキシ安息香酸イソブチル)等が挙げられ、アリールエステルとしては、ベンジルエステル(パラオキシ安息香酸ベンジル)等が挙げられる。
 パラオキシ安息香酸エステルは1種類を単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の塗布型接触媒体に使用するパラオキシ安息香酸エステル(別名:パラベン)としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピルおよびパラオキシ安息香酸イソプロピルからなる群から選択される少なくとも1種類が好ましく、これらから選択される少なくとも2種類がより好ましく、パラオキシ安息香酸メチルおよびパラオキシ安息香酸エチルを組み合わせて使用することが好ましい。
 本発明の塗布型接触媒体に防腐剤を含有する際の防腐剤の含有量は、特に限定されない。防腐剤の好適含有量は防腐剤の種類によって異なるが、本発明の塗布型接触媒体中の微生物の発育を抑制することができ、かつ、皮膚または粘膜に障害を与えない範囲内とすることが好ましい。例えば、パラオキシ安息香酸エステル(別名:パラベン)の含有量は、合計で、1.0質量%以下とすることが好ましく、0.1質量%~1.0質量%の範囲内とすることがより好ましく、0.2質量%~1.0質量%の範囲内とすることがさらに好ましい。また、例えば、フェノキシエタノールの含有量は、1.0質量%以下とすることが好ましく、0.1質量%~1.0質量%の範囲内とすることがより好ましく、0.3質量%~1.0質量%の範囲内とすることがさらに好ましい。パラオキシ安息香酸エステルおよびフェノキシエタノールを併用する際には、それぞれの含有量(濃度)は、独立して設定することができる。
3.保湿剤
 本発明の塗布型接触媒体は、さらに、保湿剤を含有してもよい。
 保湿剤を含有することにより、保湿剤を含有しない場合に比べて、本発明の塗布型接触媒体の保湿性および使用感をさらに向上させることができる。
 保湿剤は、本発明の塗布型接触媒体の保湿作用を増大させることができるものであれば特に限定されず、従来公知の保湿剤を使用することができる。保湿剤としては、例えば、グリシン、L-アラニン、DL-アラニン、L-フェニルアラニン、L-アルギニン、L-ロイシン、L-イソロイシン、DL-トレオニン、L-チロシン、L-セリン、DL-セリン、L-グルタミン酸、L-グルタミン酸ナトリウム、L-プロリン、L-バリン、L-アスパラギン酸、L-アスパラギン酸ナトリウム、L-アスパラギン酸カリウム、L-アスパラギン酸マグネシウム、塩酸L-ヒスチジン、L-リシン塩酸塩、トリメチルグリシン、タウリン、5’-グアニル酸二ナトリウム、5’-イノシン酸二ナトリウム、ブドウ糖(別名:グルコース)、マルトース、マルチトール、D-マンニット(別名:D-マンニトール)、水溶性プラセンタエキス、プルラン、ヒアルロン酸ナトリウム、ビフィズス菌エキス、尿素、D-ソルビトール(別名:ソルビット、グルシトール)、シルク末、加水分解シルク(加水分解シルク液、加水分解シルク末)、加水分解ケラチン(加水分解ケラチン液、加水分解ケラチン末)、酵母エキス、コラーゲン(水溶性コラーゲン、水溶性コラーゲン液)、加水分解コラーゲン、加水分解卵殻膜、カルボキシメチルキチン(カルボキシメチルキチン液)、アルブミン、レシチン、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、DL-ピロリドンカルボン酸、L-ピロリドンカルボン酸、ポリエチレングリコール(ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリコール1000、ポリエチレングリコール1500、ポリエチレングリコール1540、ポリエチレングリコール2000、ポリエチレングリコール4000、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレングリコール11000、ポリエチレングリコール20000)、ポリプロピレングリコールなどが挙げられる。また、保湿剤としては、「保湿剤」として記載したものに限定されず、保湿剤として機能しうるものであれば、本発明の作用効果を妨げない限り、保湿剤として使用できる。
 保湿剤は一種類を単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の塗布型接触媒体は、超音波検査時に皮膚または粘膜に直接接触するため、本発明の塗布型接触媒体に含有する保湿剤は、安全性を考慮して、皮膚または粘膜にやさしい成分(皮膚または粘膜を刺激しにくい成分)が選ばれる。
 本発明の塗布型接触媒体は、保湿剤として、コラーゲンおよび加水分解コラーゲンからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、加水分解コラーゲンを含むことがより好ましい。
 コラーゲンは特に限定されず、様々なコラーゲン抽出物であってよい。コラーゲン抽出物は、コラーゲン含有原料から、酸可溶化、アルカリ可溶化、中性塩可溶化、酵素可溶化などの公知の手法にて抽出することができる。コラーゲン含量原料としては、コラーゲンを含有する原料であれば何れの材料でも使用でき、脊椎動物(例えば、ウシ、ブタ、イワシ、サメ等)の皮、鱗、骨、軟骨、腱または臓器が例示されるが、コラーゲン含量が高いことから、骨、軟骨、皮、鱗、腱または胎盤などが好適に使用される。これらのうち、本発明の塗布型接触媒体に含有するコラーゲンとしては、水溶性コラーゲンが特に好ましい。
 また、天然のタンパク質を加水分解して得られるタンパク質加水分解物、特にオリゴペプチドは、表皮中の天然ペプチドと類似の化学構造を有し、保湿剤などとして広く利用されていることから、コラーゲンを加水分解した加水分解コラーゲンを用いることが特に好ましい。
 本発明の塗布型接触媒体に保湿剤を含有する際の保湿剤の含有量は、特に限定されない。保湿剤の好適含有量は保湿剤の種類によって異なるが、本発明の塗布型接触媒体の保水性および取扱い性がともに良い範囲内とすることが好ましい。例えば、コラーゲンおよび加水分解コラーゲンの含有量は、合計で、0.05質量%~20質量%の範囲内とすることが好ましく、0.1質量%~10質量%の範囲内とすることがより好ましく、0.2質量%~5質量%の範囲内とすることがさらに好ましい。含有量が0.05質量%以上であると、保水効果が十分に発揮され、また、含有量が20質量%以下であると、取扱い性が十分に良い。
4.増粘剤
 本発明の塗布型接触媒体は、銀系抗菌剤に加えて、増粘剤を含有してもよい。
 増粘剤を含有することにより、増粘剤を含有しない場合に比べて、本発明の塗布型接触媒体の粘度を高め、安定性を高めるとともに、使用感触をさらに向上させることができる。
 増粘剤は、本発明の塗布型接触媒体の粘度を高めることができるものであれば特に限定されず、従来公知の増粘剤を使用することができる。増粘剤としては、例えば、アラビアガム、ジェランガム、ダイユータンガム、タマリンドガム、マンナン、透明セルロースゲル、キサンタンガム、グァーガム、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム、ローカストビーンガム、ペクチン、カラギーナン、アルギン酸カリウム、アルギン酸カルシウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースエチルエーテル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース(別名:ヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル)、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、モノイソステアリン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、イソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、イソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(3E.O.)、トリイソステアリン酸ポリエチレングリコール-160ソルビタン、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、カルボキシビニルポリマーカルシウム・カリウム塩、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリレート-13、ポリアクリル酸アルキル、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、(アクリル酸アルキル/オクチルアクリルアミド)コポリマー、(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリン/ジメチルアクリルアミド)クロスポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)コポリマー、(アクリレーツ/イタコン酸ステアレス-20)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス-25)コポリマー、(アクリルアミド/アクリル酸アンモニウム)コポリマー、ジメチコンクロスポリマー、ポリアクリレートクロスポリマー-6、(アクリル酸ブチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジフェニルメチルシロキシフェニルメチコン/フェニルシルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジメチコン/(ポリエチレングリコール-10/15))クロスポリマー、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(メタクリル酸メチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマーなどが挙げられる。また、増粘剤としては、増粘剤として記載されたものに限定されず、「増粘剤」として機能しうるものであれば、本発明の作用効果を妨げない限り、増粘剤として使用できる。
 増粘剤は1種類を単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の塗布型接触媒体に含有する増粘剤としては、キサンタンガム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、アルギン酸エステル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコールおよび透明セルロースゲルからなる群から選択される少なくとも1種類が好ましく、これらから選択される2種類以上の組合せがより好ましく、キサンタンガムおよび(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーの組合せがさらに好ましい。
 本発明の塗布型接触媒体に増粘剤を含有する際の増粘剤の含有量は、特に限定されない。増粘剤の好適含有量は増粘剤の種類によって異なるが、本発明の塗布型接触媒体の粘度を調整して、塗布時の伸びおよび感触を向上させる範囲内とすることが好ましい。例えば、キサンタンガムの含有量は、0.01質量%~0.50質量%の範囲内とすることが好ましく、0.01質量%~0.10質量%の範囲内とすることがより好ましく、0.02質量%~0.08質量%の範囲内とすることがさらに好ましい。また、例えば、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーの含有量は、0.10質量%~5.0質量%の範囲内とすることが好ましく、0.10質量%~1.0質量%の範囲内とすることがより好ましく、0.50質量%~1.0質量%の範囲内とすることがさらに好ましい。キサンタンガムおよび(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーを併用する際には、それぞれの含有量(濃度)は、独立して設定することができる。
5.潤滑剤
 本発明の塗布型接触媒体は、さらに、潤滑剤を含有してもよい。
 潤滑剤を含有することにより、潤滑剤を含有しない場合に比べて、超音波プローブと生体の超音波プローブ接触面との間の摩擦をさらに低下させることができるので、滑りが良くなり、超音波プローブの操作性をさらに向上させることができる。
 潤滑剤は、本発明の塗布型接触媒体の潤滑作用を増大させることができるものであれば特に限定されず、従来公知の潤滑剤を使用することができる。潤滑剤としては、例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコールなどが挙げられる。また、潤滑剤としては、「潤滑剤」として記載したものに限定されず、潤滑剤として機能しうるものであれば、本発明の作用効果を妨げない限り、潤滑剤として使用してもよい。
 潤滑剤は1種類を単独で、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 本発明の塗布型接触媒体に含有する潤滑剤としては、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールおよび1,3-ブチレングリコールからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく、プロピレングリコールがより好ましい。
 本発明の塗布型接触媒体に潤滑剤を含有する際の増粘剤の含有量は、特に限定されない。増粘剤の好適含有量は増粘剤の種類によって異なるが、典型的には、1質量%~20質量%が好ましく、5質量%~15質量%がより好ましく、5質量%~10質量%がさらに好ましい。
 本発明の塗布型接触媒体は、増粘剤および潤滑剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含有することが好ましい。
6.その他の成分
 本発明の塗布型接触媒体では、水および上記成分以外に通常化粧料や医薬外用剤等で使用される任意成分を、本発明の効果を損なわない範囲において含有してもよい。このような任意の成分としては、例えば、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、ホホバ油、ゲイロウ等のエステル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノール、増粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、キレート剤、色素、粉体類等が挙げられる。
[超音波診断用の塗布型接触媒体の製造方法]
 本発明の塗布型接触媒体は、上述した各成分を水に溶解することによって製造することができる。適宜、加熱および撹拌をしてもよい。また、各成分を溶解する順序も特に限定されない。
 例えば、本発明の塗布型接触媒体を、銀イオン水(銀系抗菌剤)、パラベン(防腐剤)、フェノキシエタノール(防腐剤)、加水分解コラーゲン(保湿剤)、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(増粘剤)、キサンタンガム(増粘剤)、およびプロピレングリコール(潤滑剤)を水に溶解して製造する場合には、銀イオン水、パラベン、フェノキシエタノール、加水分解コラーゲン、キサンタンガム、およびプロピレングリコールを撹拌しながら水に徐々に加えて加熱溶解した後、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーを撹拌しながら溶液に徐々に加えて加熱溶解することが好ましい。
[超音波診断用の塗布型接触媒体の使用方法]
 本発明の塗布型接触媒体は、従来の超音波診断用の塗布型接触媒体と同様に使用することができる。使用方法に特に変更を要しないことは、本発明の塗布型接触媒体の有利な特徴のひとつである。
[実施例1]
(1)塗布型接触媒体の調製
 キサンタンガム(三晶(株)製)、プロピレングリコール(旭硝子(株)製)、パラオキシ安息香酸メチル(和光純薬工業(株)製)、パラオキシ安息香酸エチル(和光純薬工業(株)製)、フェノキシエタノール(四日市合成(株)製)、加水分解コラーゲン((株)成和化成製)、銀イオン水(進栄化学(株)製;(商品名)Ag-P水;(成分)酸化銀,ホウケイ酸(Ca/Na),水;全銀濃度=約4.0ppm(原子吸光光度法による、銀換算した質量濃度))を準備し、表1に示した終濃度となるように秤量して、攪拌しながら精製水に徐々に加えて加熱溶解した。上記各成分を完全に溶解して得た溶液に、表1に示す終濃度となるように秤量した(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(ルーブリゾール・アドバンストマテリアルズ社製)を、徐々に攪拌しながら加えて溶解し、超音波診断用の塗布型接触媒体(超音波ゼリー)を調製した。
(2)塗布型接触媒体の評価
 調製した塗布型接触媒体の評価を、以下の方法により行った。
 2.1)感触の評価
 被験者5人の腹部に塗布型接触媒体3gを塗布し、その感触について被験者5人から以下の基準のいずれであるか回答を得た。回答のうち過半数のものを、その評価とした。評価の結果を表1に示す。
A 保湿が十分に効いていて、違和感がない
B 保湿が不十分であり、乾燥した感じがして違和感がある
 2.2)抗菌性の評価
 2.2.1)
(試験サンプル)
 塗布型接触媒体1gに菌液0.01mLを添加混合し、室温(25±3℃)で所定時間静置した。静置後に、SCDLP(Soybean-Casein Digest Agar with Lecithin & Polysorbate80,レシチンおよびポリソルベート80添加ダイズ-カゼイン抽出物寒天)培地9mLを添加混合し、塗布型接触媒体の抗菌活性を不活性化して、生菌数を測定した。
(参照サンプル)
 精製水1mLに菌液0.01mLを添加混合し、試験サンプルと同じ条件で静置した。静置後に、SCDLP培地9mLを添加混合し、生菌数を測定した。
 2.2.2)
 5分経過時点で、試験サンプルと参照サンプルとを比較し、以下の評価基準に従って抗菌性を評価した。評価の結果を表1に示す。
(評価基準)
 A:試験サンプルに菌液を加えてミキサーで混合した後、5分間経過時点で、参照サンプルにおける菌数に対し、生菌数が大きく減少した
 B:Aよりも菌の減少が少し劣るが実用的に許容される
 C:菌の減少が少なく、実用的に許容されない
 D:菌の減少が見られない
[実施例2~4]
 表1に示した終濃度となるように銀イオン水の添加量を変更した点を除いて、実施例1と同様にして、塗布型接触媒体を調製した。調製した塗布型接触媒体を用いて、実施例1と同様にして、「感触」および「抗菌性」の評価を行った。評価の結果を表1に示す。
[実施例5、6]
 表1に示した終濃度となるように銀イオン水の添加量を変更した点、ならびに、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチルおよびフェノキシエタノール防腐剤をいずれも添加しなかった点を除いて、実施例1と同様にして、塗布型接触媒体を調製した。調製した塗布型接触媒体を用いて、実施例1と同様にして、「感触」および「抗菌性」の評価を行った。評価の結果を表1に示す。
[比較例1]
 銀イオン水、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチルおよびフェノキシエタノールをいずれも添加しなかった点を除いて、実施例1と同様にして、塗布型接触媒体を調製した。調製した塗布型接触媒体を用いて、実施例1と同様にして、「感触」および「抗菌性」の評価を行った。評価の結果を表1に示す。
[比較例2]
 銀イオン水を添加しなかった点を除いて、実施例1と同様にして、塗布型接触媒体を調製した。調製した塗布型接触媒体を用いて、実施例1と同様にして、「感触」および「抗菌性」の評価を行った。評価の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す評価結果から、銀系抗菌剤を含む塗布型接触媒体(実施例1~6)は、皮膚に塗布したときの感触が良く、しかも抗菌作用を有することが確認された。
 また、実施例3、4と実施例5、6との対比によれば、銀系抗菌剤と防腐剤とを併用する場合には、防腐剤を併用しない場合に比べて、抗菌性の評価が良く、優れた抗菌性が確認された。

Claims (7)

  1.  銀系抗菌剤を含有する超音波診断用の塗布型接触媒体。
  2.  さらに、防腐剤を含む、請求項1に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
  3.  さらに、保湿剤を含む、請求項1または2に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
  4.  前記保湿剤がコラーゲンおよび加水分解コラーゲンから選択される少なくとも1種を含む、請求項3に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
  5.  前記銀系抗菌剤が、酸化銀、セラミック担持銀およびガラス担持銀からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から4のいずれか1項に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
  6.  さらに、増粘剤および潤滑剤からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
  7.  前記銀系抗菌剤の含有量が銀に換算した質量濃度で0.004ppm以上1ppm以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載の超音波診断用の塗布型接触媒体。
PCT/JP2016/061001 2015-05-20 2016-04-04 超音波診断用の塗布型接触媒体 WO2016185811A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16796205.9A EP3298965A4 (en) 2015-05-20 2016-04-04 Coating-type contact medium for ultrasonic diagnosis
CN201680025385.4A CN107530050A (zh) 2015-05-20 2016-04-04 超声波诊断用涂布型接触介质
JP2017519061A JPWO2016185811A1 (ja) 2015-05-20 2016-04-04 超音波診断用の塗布型接触媒体
US15/802,405 US20180055481A1 (en) 2015-05-20 2017-11-02 Coating-type contact medium for ultrasound diagnosis

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-102722 2015-05-20
JP2015102722 2015-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/802,405 Continuation US20180055481A1 (en) 2015-05-20 2017-11-02 Coating-type contact medium for ultrasound diagnosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185811A1 true WO2016185811A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57319958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/061001 WO2016185811A1 (ja) 2015-05-20 2016-04-04 超音波診断用の塗布型接触媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180055481A1 (ja)
EP (1) EP3298965A4 (ja)
JP (1) JPWO2016185811A1 (ja)
CN (1) CN107530050A (ja)
WO (1) WO2016185811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107670056A (zh) * 2017-10-10 2018-02-09 郑州康宜健医疗器械有限责任公司 一种医用超声抑菌耦合贴片及其制备方法
JP2021053053A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 超音波プローブ用ハイドロゲル、ハイドロゲル付超音波プローブ及び超音波診断装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109171156A (zh) * 2018-11-02 2019-01-11 北京痧之道科技发展有限公司 一种非软化塑型烫发方法
CN113230421A (zh) * 2021-04-29 2021-08-10 山东优杰生物科技有限公司 一种医用固态耦合贴片及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318898A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Pola Chem Ind Inc 超音波診断用ゲル組成物
JP2004237010A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Kao Corp 超音波診断用の塗布型接触媒体
JP2005516033A (ja) * 2002-01-23 2005-06-02 イマークス セラピューティクス、インコーポレイテッド 診断および治療で使用する新規な標的組成物
WO2005115054A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Olympus Corporation 超音波トランスデューサとその製造方法
JP2006241636A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Tadashi Inoue 特定の方法で機能性材料を含有されたことにより保存性が改良された製品
JP2006247017A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子
WO2007038855A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Sigmacon Medical Products Corporation Medical gel
JP2007512410A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 ホーン,リヨウ・リアン 皮膚接着性ヒドロゲル
JP2009082399A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 医用撮像装置及び医用撮像方法
JP2009120499A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Refine Kk 化粧料
JP2013535251A (ja) * 2010-07-19 2013-09-12 ブラセルズ ベンチャーズ コーポレーション エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル
JP2014193855A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Taiki:Kk 銀イオン抗菌液の生成方法、その方法で生成される銀イオン抗菌液及びその抗菌液を含有した銀イオン含有製品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2624274A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 American Silver, Llc Silver/water, silver gels and silver-based compositions; and methods for making and using the same
CN1824316A (zh) * 2005-02-25 2006-08-30 孔黄宽 一种用于抑制细菌感染、促进皮肤生长的液体
CN101716354B (zh) * 2009-12-04 2012-07-18 广东工业大学 一种超声耦合剂
EP2415487B1 (en) * 2010-08-02 2014-10-08 angioclinic AG An ultrasonic couplant composition
CN101991868B (zh) * 2010-11-01 2012-06-06 江苏永发医用设备有限公司 消毒杀菌润肤型医用超声耦合剂及其制备方法
US20120237612A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Lampe Jeffrey L Ultrasound Gel And Methods Of Manufacturing Same
WO2014152764A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The University Of Toledo Ultrastable silver nanoparticles

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318898A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Pola Chem Ind Inc 超音波診断用ゲル組成物
JP2005516033A (ja) * 2002-01-23 2005-06-02 イマークス セラピューティクス、インコーポレイテッド 診断および治療で使用する新規な標的組成物
JP2004237010A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Kao Corp 超音波診断用の塗布型接触媒体
JP2007512410A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 ホーン,リヨウ・リアン 皮膚接着性ヒドロゲル
WO2005115054A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Olympus Corporation 超音波トランスデューサとその製造方法
JP2006241636A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Tadashi Inoue 特定の方法で機能性材料を含有されたことにより保存性が改良された製品
JP2006247017A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波探触子
WO2007038855A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Sigmacon Medical Products Corporation Medical gel
JP2009082399A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 医用撮像装置及び医用撮像方法
JP2009120499A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Refine Kk 化粧料
JP2013535251A (ja) * 2010-07-19 2013-09-12 ブラセルズ ベンチャーズ コーポレーション エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル
JP2014193855A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Taiki:Kk 銀イオン抗菌液の生成方法、その方法で生成される銀イオン抗菌液及びその抗菌液を含有した銀イオン含有製品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3298965A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107670056A (zh) * 2017-10-10 2018-02-09 郑州康宜健医疗器械有限责任公司 一种医用超声抑菌耦合贴片及其制备方法
CN107670056B (zh) * 2017-10-10 2020-07-10 郑州康宜健医疗器械有限责任公司 一种医用超声抑菌耦合贴片及其制备方法
JP2021053053A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 超音波プローブ用ハイドロゲル、ハイドロゲル付超音波プローブ及び超音波診断装置
JP7288830B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-08 富士フイルム株式会社 超音波プローブ用ハイドロゲル、ハイドロゲル付超音波プローブ及び超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3298965A4 (en) 2018-06-06
CN107530050A (zh) 2018-01-02
JPWO2016185811A1 (ja) 2018-02-22
US20180055481A1 (en) 2018-03-01
EP3298965A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210393993A1 (en) Hand sanitizers with improved aesthetics and skin-conditioning to encourage compliance with hand hygiene guidelines
JP5458911B2 (ja) 口腔用微生物付着防止剤
JP4133837B2 (ja) 皮膚保湿用ゲルおよび方法
US8057786B2 (en) Cosmetic and dermatological compositions in particular for the treatment of keratin containing substrates
JP4102416B2 (ja) ゲル状殺菌消毒用組成物
WO2016185811A1 (ja) 超音波診断用の塗布型接触媒体
JPH11279079A (ja) 高グリセリン含有抗微生物洗浄液
JPWO2015099083A1 (ja) 血清および血液を固化する水分散液
JP2008120717A (ja) 化粧用組成物
WO2016101264A1 (en) Cosmetic compositions comprising p-anisic acid and hydroxyacetophenone, their uses and cosmetic methods thereof
CN108852900A (zh) 一种含有十三肽的抗菌面膜及其制作方法
EP3193909A1 (fr) Composition antimicrobienne
JP2010533154A (ja) キトサンカルボキシアルキルアミドのヒドロゲル、その調製およびその美容的および皮膚科的使用
JP6957289B2 (ja) 美白化粧料組成物
DE102010013272A1 (de) Mikrobiologisch stabile anwendungsfreundliche Zubereitung mit Verdickern
JP2000086536A (ja) 防腐剤組成物
US11376209B2 (en) Antidandruff composition and method of use
JPH09227387A (ja) アトピー性皮膚炎治療用外用剤
JP2002212047A (ja) 保湿用のジェル状組成物
JPH0881348A (ja) 皮膚外用剤
JP2006312593A (ja) 水−エタノール系化粧料組成物
JP2018168081A (ja) ゲルシート化粧料
JP3507202B2 (ja) 水性組成物
Nirmal et al. Polysaccharides from shell waste of shellfish and their applications in the cosmeceutical industry: A review
KR20210158494A (ko) 보습능을 갖는 알코올계 소독제 조성물 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017519061

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016796205

Country of ref document: EP